カテゴリー [ やる夫たちと学ぶ江戸時代 ]
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 42 元禄赤穂事件(前) [2013/04/22]
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 43 元禄赤穂事件(後) [2013/06/16]
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 44 吉宗の時代の刃傷事件 [2013/06/19]
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 45 元禄の大地震(前) [2013/07/13]
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 46 元禄の大地震(後) [2013/08/23]
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 47 「江戸時代の征韓論」について [2013/09/03]
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 48 「宝永大震災」 その1 [2013/11/26]
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 小ネタ 「大岡越前」や昔の映画などでの吉宗の扱い [2013/12/03]
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 49 「宝永大震災」 その2 [2013/12/24]
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 50 「綱吉政権の終焉」 [2014/01/02]
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 小ネタ 「老中になりたい」 [2014/04/07]
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 51 「家宣政権の始動 その1」 [2014/05/02]
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 52 「家宣政権の始動 その2」 [2014/05/05]
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 53 「家宣政権の始動 その3」 [2014/05/06]
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 54 「林羅山 対 キリスト教修道士」 [2014/05/16]
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 55 「羅馬人との奇会」 [2014/06/09]
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 56 「新旧 日本史教科書読み比べ」 [2014/06/23]
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 57 「徳川家宣 政策展開の開始」 (前編) [2014/08/04]
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 58 「徳川家宣 政策展開の開始」 (後編) [2014/08/05]
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 59 「参勤交代」 [2014/08/18]
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 60 「参勤交代の実際」 [2014/09/15]
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 61 「正徳の朝鮮通信使」その1 [2015/01/19]
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 62 「正徳の朝鮮通信使」その2 [2015/01/19]
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 63 「正徳の朝鮮通信使」その3 [2015/01/19]
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 64 「将軍家宣の死」前編 [2015/03/08]
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 65 「将軍家宣の死」後編 [2015/03/09]
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 66 「王の不在」 [2015/03/19]
- 映画レビュー 『超高速!参勤交代』 [2015/03/20]
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 67 「絵島生島事件」前編 [2015/03/28]
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 68 「絵島生島事件」中編 [2015/04/13]
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 69 「絵島生島事件」後編 [2015/04/17]
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 70 「正徳の治の終焉」その1 [2015/07/22]
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 71 「正徳の治の終焉」その2 [2015/07/22]
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 72 「正徳の治の終焉」その3 [2015/07/22]
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 73 「密告の是非」 [2015/07/29]
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 74 「吉宗 将軍就任」(前) [2015/08/16]
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 75 「吉宗 将軍就任」(後) [2015/08/17]
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 76 「吉宗政権初期の人事」 [2015/09/02]
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 77 「吉宗政権の鷹狩政策」 [2015/09/14]
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 78 「吉宗政権の鷹狩政策」後編 [2015/11/02]
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 79 「老中というシステム」 [2015/11/17]
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 80 「吉宗政権前期の相対済令・貨幣政策」 [2015/12/08]
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 81 「荻生徂徠の貨幣政策案」 [2016/01/19]
- ナショナル劇場『水戸黄門』第一部を見る(1~3話) 第一話『俺は助さん、お前は格さん』 [2016/01/24]
- ナショナル劇場『水戸黄門』第一部を見る(1~3話) 第二話『人生に涙あり』 [2016/01/28]
- ナショナル劇場『水戸黄門』第一部を見る(1~3話) 第三話『小田原喧嘩駕籠』 [2016/01/28]
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 82 「江戸時代の火災」(前) [2016/02/11]
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 83 「江戸時代の火災」(中) [2016/02/13]
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 84 「江戸時代の火災」(後) [2016/02/25]
- ナショナル劇場『水戸黄門』第一部を見る 4~6話 [2016/05/17]
やる夫たちと学ぶ江戸時代 42 元禄赤穂事件(前)
- 580 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2013/04/21(日) 22:02:43 ID:nv3GKE/k0
やる夫たちと学ぶ江戸時代 「元禄赤穂事件」
// \ _______
// 。o<〉‐ ´ ̄ `ヽ丶 __,ィ_,ィ
// / / ii ゚。 \ヽ ,ノ///
.:/ :′ │ ii ゚。 } ゚。:。 r≦/≫'’
|| / / |、 ii .... }斗リ、} い {//≫'’
|| 〃 |リ≧xぃ..../ィ圻ミ. . ..} i V∧ >>1 が以前「やる夫が吉良邸に討ち入りするようです」で
|| |lイ | 灯芥\/ 乂リ }... /| | V∧ 長々とやった元禄赤穂事件ですが、ここでは
|{ 乂{ {...小, ゞ''´ ' __ 彡イリ....l ∨ハ ”当時の武士などの倫理観”に絞り、事件のあらましも
乂 Yゝトミ r } 彳 }..゚:,...。 Vハ 必要最低限だけ述べさせていただきます。
| } 个o。.`__´ イ./ ∧...゚:, ゚。 Vハ
| | ..|. .j.r} r‐</ /_._゚,__.゚:,..゚。 _Vハ‐ュ.,_
}/ .| ../ィ=ミvf___ i | : ./ \..゚。 し[___, }
/. . |__〈: }ニ{{ニニ}:..| |: :.:′: . : }....゚。 {___, }
/ /. /: ./ゞイハツ゚:_| ..{ : | : . :...∧.....゚o /: ゝ--/
やる夫たちと学ぶ江戸時代 43 元禄赤穂事件(後)
- 641 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2013/06/16(日) 00:00:46 ID:JSfqbd6w0
/ : : / . : : : : : : :/ : : : : : : 、 : : : : : '*、
. : : / /: : : : : : : : : : :i| : : : : : i\: : : : : : : : 、
i : : . : : : : : : : : : /: : :i| : : : : : : : : : 、: : : : : : :\
| : :i / : : : : : : : : : : : : : :|| : : : : : :\: : :゚。: : : : : : : : .
| : :| : : : : : : : : : : :/| : : :i|| : : : : : i i :i'、: : : : : : : : : : : はい、ニャル子さんの解説です
| : :| : : : / : : : : : :/: | : i :|l| : : : : : 斗--|:ミi'。 : : : : : : i
| : :| i: : : : : : : : : : :斗--ミ%: : : : : 'i:jl/ l/iリ i : : : : : : |
| : :| : : i : : : : : : i :/j/ j八: :‰。/ jx====ミ/: : : : i:: : | しかし、やる夫さんは大石内蔵助役で
| : :| |: :∧ : : : : : j/,x===ミ 、:/ 〃hi:::刈 7: : ; ∧ : | この場にはいません
| : :| l : : : % : : : : 〃hi:::刈 乂..:ソ 厶イ:/i: :% |
| : :| |/ ハ: | % : :l人 乂:..ソ ゙ :::‐=彡: : :∧丶|八
| : :| / l/ 八:人_:_:≧:: , ⌒: : :∧ ^⌒ヽ%
| : :| i: :「 i人 ` . : : :∧,/ i :%
、: :、 ∧ |八 : :≧o。 .. _ .。*'V : :// ,: : :%
\\ /:ハl %: :%⌒ヽ`¨/∧/ : /" 人 : : :%
 ̄ , :∧ %: :% ∨´⌒v : / . : : : : : : :%
/: : :个:。. %: :%‐「」- (: : ′ / : : : i个: : :%
,: :∧::∧ `*、 %: :%/∧ /:/ ∧: : : : 八: : : :%
i: :i i: :∧ %: %〈 j/: : / / : : : : : i : : : : :
|: :| |: :i : :、 Ⅵ: :VV i:八..., _/, i:\i: i: : | i : i : |
l/ .八f"¨¨\ iij/| 「 f゙¨¨¨ /八 Vl/ .ノ : jiノ
やる夫たちと学ぶ江戸時代 44 吉宗の時代の刃傷事件
- 729 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2013/06/19(水) 00:06:30 ID:Qv3Sk.jU0
やる夫たちと学ぶ江戸時代 「吉宗の時代の刃傷事件」
その1 ―――――――――――
享保10年(1725年)7月28日
信濃松本水野家の7万石の大名 水野忠恒 (みずの ただつね)はこの日、
昨日祝言をあげた報告を吉宗に行った
/..::: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
/ィ/ : : : : :/ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\: \
/: : : : : //: :/: : : : : : : /: : : : : : : : : : : : : : : : : '.`¨
/: : : : .://: :/:: : : : : :/: .:/: : :/: :八: l:. : : : : : i : : '.
/: : :.:::::://: :/:: : /: : ': : ::::/: : :/: :/ |::|、:. : :i: : :!: : :.ハ
__/: :.:::::::::::::j/: :/::: ::/: /: : :. '∧: :/: :/ /|::| |::. : !: : i.::. :} リ
`ヾ::::::::::::::::::::::::| j:::: /: /:::/ /: :×: :/ / ::| |:::. .::: : i::ト :!
 ̄/:::::::::::r‐|/:;; : :/〃..,,_/_'´ /´lノ ′__l|_|::::/:::: .::::| リ
ー=彡、:::::::| :.:、 |: / /ーt::ァ‐、¨¨'': /´ィt::ァュ!:/ }:::.::::::l
/:::::::l :.:.:.:|/  ̄ :./:.:.| ::'ヽ  ̄ リ.:. !:::j:::::′
|ハ:::::::ヽ 、':. ´ :.:| | j/ /::/!::/
|:::j!::::ゝ_) :| | /ィ/::/ j/
|:∧::::::::::ト ` ´ /::/ j/
|' ∨Ⅵ! 、 ___ .イ::/
_ ,, <: : : : : :| 、 ´ ―‐ , /:リ┴- .,_
/: : \´: : : : : : : : :.rく{ \ //┐: : : : : : : ̄ ̄ ̄
/: : : : : \: : : : : : : :|i:i:i≧==--:` ー―'_,,.r≦!: : : : : : : : : :> ´
/ : : : : : : : :\: : : : : |i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ij: : : : : : : :/: :
水野忠恒
(間桐雁夜/Fate/Zero)
/ ̄ ̄ \
\ー ―――-- 、
, " ゙ \
, t-,
/ .Vヽ
// } ヽヘ
/ / ./ l }〈
/ / / / ./ / イ´ .|ノl )
. / / / / ,イ ./ / /i / / |ノ|〈 めでたいことです
/ / / ,/,/// // / ./ l / i ./ / ノ} }
/,/ ,イ/ /i _`'''ー-ミ/ ./ /-==l / |゙y ノソ これからも奉公に勤めなさい
./´ / /.{ハ .',`hクr-i,/ Trう /i,/ |ノ/」
. / /,/l l `¨´ `¨´./| |"ノ
|. ハ i , |´
|. ト、 /| ,
j / .\ ` ´ , イ:.:リ ノ
j. //.:.:.:.:>.、_ <´l::.:.:./| /
./ / \:.イ_ -=} .八:/ l /
/ ./-= ̄/~ ゝ_ .., >| ノ
r彡 / ,...::::r⌒:i "/ノ 丶、
/ / /::::::::\:::::::} ., ′ \_
. { / 《:::::/:::i|:::::::.} , > }
lノ >"::::::::リ--=t/ ./ |
. / Y:::::::::::::彡,::::::::::| / l
/ \_/ {_:::::::::ノ / .}
徳川八代将軍 徳川吉宗
(セイバー)
やる夫たちと学ぶ江戸時代 45 元禄の大地震(前)
- 782 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2013/07/12(金) 14:36:21 ID:YrUog2R.0
- 「元禄の大地震」前半
本日 夜11時過ぎに投下予定
今回のゲスト解説キャラ
! .\ ___ ∧
', \ ヽ /: : : : : : : ̄`ヽ _ -ーァ ! i
__ゝ Y }/: : : : : : : : : : : /\/ \-ー ´,/ ! i
\ ー-、ヽ/: : : : : : : : : : : ( ) )ー<. ! i
> '´:ァー―――-- 、_`´`´¨弋´` ー-..ヽ ! i
<: : : : / /l || _!、_、_ `>‐-、_ヽー一 '´ ! i
` ー-{ j´以\ 、ノ _\ヽ__} } ム: : )) ! i
', jV } rf'ハ ` 'frfハヾ| !' ゝy、 ! i
r、 VV} Kノ, 弋ノ | ! _//}` ー 、 i j
|ハ _i {ゞ゛ (^ヽ ゛゛゛,rリ リ‐" / ヽ ', ! !
ヽ_j {¬{{>=ロ=<}/ 仆./`)_ _/lノ L.」
{| {`マ_ヽ_人___ソ /`X´-一'⌒´'ー<>、 | |
ゝ、 'ーヘ'レ'ー'/ チ} < >―-i、!
!\_f¨¨`ミ|」ミ o)、}:}_\ < >_ r‐‐))
ゝ--〉 / : j:j、_\ < > (((
<_>∧ ⌒Y:::/、_| < >' ゝ-‐'
/_/ゞ:ゝ_((_oノ〆、_| `ヽ、 < >'
/ ̄/\/\/\_| < >'
rf〕 ̄\/\/\/ < >'
ヽ>-、__ _,<_>'´
`ー'-、ハ_7ーr‐ェ‐'>ー'´
∨´}
j ノ
/´ ̄ ̄ ̄`ヽ、
{ 、 y'´ ̄`ン´)
',、ヽこヽこヽこヽ,'
〈〉 〈〉 〈〉
〈〉`ヽ、〈〉,/ 〈〉
〈〉 〈〉 〈〉
やる夫たちと学ぶ江戸時代 46 元禄の大地震(後)
- 2 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 13/08/22 20:01:29 ID:Llci2bNN
-
元禄地震からの復興は速やかに始まった
ただし江戸城を優先して
. {}
,r'A':、
,r:'"/\`':.、
. 、_____,、.‐',,、_'___n,n__`_、,,`-、,_____、
. ゙l、,!_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l,!、l゙
|:::::::::::::::::::::::::::::n::::::::::::::::::::::::::::::|,
';王王王王王八王王王王王ヨ
]*;;r--.、;*r;"へ`':.*;;、--.、*;[
_、,,,,,f'''*;;;^r:'",r'"' へ:'`' 、`':、^;;;*、L,,,,,.、
゙、=┴'ァ゙'"r'"´.:.:.:.:.:...:.:.:.:.:..`'-、`'=t┴=',゙
゙r:''",r'"..:.:.:.:.:.:lコ:lコ:lコ:lコ.:.:.:.:.:..`';;,、` ‐!、
ゞェェtエ゙┼┬i┬┬┬┬rハ┬┬┬┬i┬┼┬t'ェェブ
゙,~~i~~~~~~~~~~~~~~~~~{n}~~~~~~~~~~~~~~~~~i~~゙;┐
「;、.| .冂 冂 冂l:''"..へ`' .l,冂 冂 冂 .|.. .|Ti
/◎)))
/ // | ウイイイイイイイイイイン!
/ // |
/ // |
/ // |
/ // |
/ // |
/ // ━━□=□
_( ゚∀゚)/ //
| / つ¶_//_
L ヽ /. | |
_∪ |___|_|
[____]_]
/ _ヽ
|______|_|
/◎。◎。◎。◎。◎ヽ= / ̄/
ヽ_◎_◎_◎_◎ ◎ノ=ノヽニ
// /::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::\
// /:::::::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::.
// / :::::::'::::::i:::::::i:::::::::::i:::_:::ヽ::::::::::::.
// :':::::::::::i:::::,zzz、\:::: i'|厂i「 .i:::::::i::: i 身分制・君主制社会ですからね
| | i.|:::::::::: i〃「ノ\::::::::/ ィ弐ミx.}::::: i::: |
| | i从::::::: {,ィf斧㍉\/ .弋ツ .}::::丿:::|
| | /八:::::::人`.弋ツ ヽ ノ:イ ::::::|
\ 〉ミ、:::::::>. , `Y:i:::::::::::i
\ i:::::::「:::乂 ¨ ̄ .イ : : ::::::‘,
\_ノ |:::::::i::i::::|:::> ..__. < :.i::::::|::::::::::::.,
/::::r=、 : |::::::/ミ、王千\::i::::::|:::___::::::::,
/::〃 |:::|`≠ /∨\ ./ |::::::| ̄ ヽ::::::,
やる夫たちと学ぶ江戸時代 47 「江戸時代の征韓論」について
- 70 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 13/09/01 23:01:00 ID:s0QvDGHC
-
やる夫たちと学ぶ江戸時代
「江戸時代の征韓論」について
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
| (__人__)
| ノ 大河ドラマ『八重の桜』で征韓論が出てきたが、案の定…
| ∩ノ ⊃ }
/ヽ / _ノ }
( ヽ / / ノ
ヽ “ /_| |
\__/__ /
// |}
. // ,. -‐==∠⌒ヽ´ ̄
// , ´ , / , 、 \ \ 、
,′ / /. / 〃 ∨ ヽ \ヽ
,'/ / 〃 / { | ', \
. 〃 / / { | ,} ヽ ∧
. {i. //. / ∧ | | 从 丶
. || /ィ i /i / i{. | ! .∧ }、 , ∨ } 政府内の派閥争いが短く描かれたのみで、
. |l //i. {孑 ´ ̄ ト|、 レ 孑廾 ‐-、 l 从 } ! 「征韓論とは何か」「どんな経緯で問題に
. |l ノルノ !/∨ノ' ヾ∨ /|/ j丿 }八 | .| なったか」というのがほぼ出ませんでしたね
. |{. / . , 、 八 ___ \ r' ___ } ハ ノ ′
. { ! 厶イ{ \〃 ):::::::リヾ ` 'てノ::::丿》 } ノ i
八 、 ト \ ゝ 乂ソ 乂ソ 厶イ /|/
ヽ\ /丿 {` ヽj ` / / ノ | レ
` 丶. 〃 八 、__,、_, ー=彡 一' ! |
У .人 ! \ 乂::::::::::〉 イ / ' |
/ / ヽj ,> ` ¨´ </ノ l /. |
/ / / 〃 |≧=- /i仆 !/, |
/ / / ‐一'::::::::::∨ ゝ、 / /{ ∨::}≧=-、
やる夫たちと学ぶ江戸時代 48 「宝永大震災」 その1
- 898 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2013/11/24(日) 17:02:59 ID:gSWsCF0o0
やる夫たちと学ぶ江戸時代 「宝永大震災」
元禄地震から二年半後の、宝永3年(1706年)5月のこと
江戸市中に一つの問題が起こった
,rヘィ1、ヘ、
ィ´^`´,;:::;:":":;,::`^´`ヘ1、
: :.:゙゙,;::"゙::;;:.: :.:゙゙,;::"゙::;;:..゙,;`ヘ,ィ
.":.::.;:;":.: :.:゙゙,:;.":.::.;:;":.: :.:゙゙,:;´ヘ、
:.:゙゙,;:;:::.":.: :.:゙゙,;::::.:゙::.:゙゙,;:;:::.":.:.:゙゙,; L、
:":;,:.":.: :.:゙゙,;:::;:":":;,:.":.: :.:゙゙:::;:":",`1
:;,:.":.::.;:;":.: :.:゙゙,:;:":;,:.":;;:;:;:.:゙゙,;:::.〈
:.":.: :.:゙゙,;::"゙::;;:.: :.:゙゙,;:;:::.":.: :.:゙゙,::::゙:,;:;::ノ
:":;:":;,:.":.: :.:゙゙,;:::;,:.":":;,:.":.: :.,;:::;メ
.":;:":;,:.":.: :.:゙゙,;:::;:":;."":.: :.:゙゙,.:.: ゙,:そ
.":.: :.:゙゙,;:;:":;,:.":.: :.:゙゙,;::"゙.: :.:゙゙,;:;::_ノ
:;:":;,:.":.: :.:゙゙,;:;:":;,:."::.゙,;:"゙::;;:/
:.;:;:":;,:.":;:":;,:.":.: :.:゙゙,;::::゙ /`'
`ヘWi/レヘハii、:;:":;,:.":.:,.v、/ ___ _
―┐Wii;::iVレ、/レヘト'`i、/ __ l土土l_l―| ̄ ̄|`i、__且|三|l―ュ_,「 ̄|_r―┐ _
「l ̄l|::;i!l;i゙"::/___ 「 ̄l_ r┴ァ、「l f´三三三ハ rェェェェェェ_ /,、,r、、,'、、-、_,、r┴‐
 ̄r―.!; "゙;;:i;,|― 、 l |rヘ、lr‐、,_fニニニニニニニニニ'!‐┐l工工工| l ミ::::;〈::::"::::,ヘ::ミ ,ヘ ゙̄、
-/ ゙̄,|;:. l ;;: ;:| ̄ハf´::::::::ス::::::::::|┴||┴||┴||┴|| ! |工工工| lハ ̄ ̄\ミ::彡ミ::彡´l
三三 |;i:";:゙;;:i;;l 三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三
 ̄ ̄||;i :;"゙:;;::.| ̄ ̄ ̄ |i!;;:i| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|;゙:;i;| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|!l;:;;| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|;゙:;i;| ̄ ̄
三三,!;:;;゙:;;i;; :;:l 三三三|i;l!:;|三三三三三|;:゙l!;|三三三三三|;;i!;i|三三三三三|::ii!;|三三
――|:i"゙;;l: ^゙;:゙、――‐|;;i!;i|―――――|i!;;:i|―――――|;:i!;゙|―――――|i!;;:i|―
やる夫たちと学ぶ江戸時代 小ネタ 「大岡越前」や昔の映画などでの吉宗の扱い
- 937 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2013/12/01(日) 14:49:38 ID:85wjYAro0
- 直接関係ないネタですが、先月からBS版「大岡越前」の再放送をやっていて、初回は見過ごすことが多くて
あらためてみているのですが、「暴れん坊将軍」と違って吉宗の扱いが毎回散々だったりします
このスレでは史実の吉宗(自己制御に厳格、統治はシステム、メシネタ)を考えてこの配役にしたのですが
/´ i 、 ヽ、 ヽ、 ヽ____ ミ;ヽ,)ヽ
. // i , /'i |\ ヾ_、 i l _.iヽ,l
/イ l | l ヽ l,:-<ゝ;>、l |-‐‐' /K !
|/l | ! |、 | 、,,Xヾイ::;ヽ i' | |r=く /,! 〉
l |、 トx‐!ヾ ' ヾソ'´ | .|'ノ }/j〈
ヾ ヽ'i メ:`i | |ノ ノノ///
| .l ゞイ | |;ン', '/く
| l ヽ _ | .|ヘ,,/ヽ::\
| ヽ ´ - | | |::|:|::i:!ヾ:::!
| \ | l ,ゞソ!:::l:::トノ
l l. \ _,. ‐ l /'´ ヽ!:::|!::| ,. - ─ - 、
l | `´ l ,. -イ / ヽr‐;! '´ ヽ,
ヽl. | r' ヘ / / /// l
ヾi l /イ::/ヽ '/ / 〃 l
ヽ! ,ノ'::::i‐!:::::l / // ,.:-‐'' /
,. ‐''''ヽゞ!'〃:::::| |:::::::l/ /_j-,.:-''´ /
/ / ,//:::::::l !:::::::::i, r'-‐'' ,.イ′
セイバー(アーサー王)
「大岡越前」の吉宗は、こっちのほうが合う(このスレでは尾張宗春役)
,.-==.、
/ '´ ̄`,ヽヽ.__,、
/, ′ /,べv',へ\
// /イ´" ̄ ̄゛ヾヽ
// ,ィ'´ ゙:、
i ,′ ,:' . ゙:、
l,′ i i .i: i. i、 i、 i i: i!:i i i
′ i .|:iハトiメi、|ヽ:|、i、|ィlォリ|;: |
ヘ、トィ≠=、` ``'ィ≠ミメリ: |
|:ベ弋:リ 乂:リ/,':: !
/|:i::::ハ " ' "ノ、!:: .ト、
\l !::i!/>,. ^ .ィ:::`メ.: ノ‐'´
,ゝメ、ヾ:、_メ、::i.!i::::i、!:ノ_ノ=.、
,ィ,'イ::`ヽ:i:i:/イ`ヾ、|./ ヘ.;::i:i:i:i:iヾ:.、
,ィ,'イ.::::::::::::::::::、/;' ヽ!:::::::::::::::::.`ヾ.、
〈〈::::::::::::::::::::::::::/´_ `ヽ , '´_ ヽ:::::::::::::::::::::::::>>
ヾ.>:::::::::::::::::::,''´ .`ヽO'´ ``ヽ:::::::::::::::::</
/.::::::::::;ゝ‐{ ‐=O=‐ }_;ィ::::::::::::::\
__/.::::::::/ ゝ. __ .,.ィO、. __,.ノ ``\:::::::::.\__
ノ.:::::::、:/ ヘ《OlニXニlO》/ \_;:::::::::ヘ_
ゝ、:::::::::::`ヽ、 〉《O!ニXニlO》〈 ,. '´.:::::::::::::ノ
`丶、::::::::::ヽ、,、_/.::《OlニXニlO》::.\,.、_,.ィ:'´.::::::::::;ゝ'´
,,-'、`>‐-:::::::::::::::`i::〃/ ヘ:ヾ.:::::/.::::::::、::::;ゝ'´》ノ《,ィ
√メ゙/'.::::::::::::::::::::/.::〉::::::\ /.:ヘヾ〈::::::::::::::`ー::、ll√ノ_),、
<`ヽメヾ.、/.::::::_ノ.::〈\:::::::.`´.:::::::/〈`ヽ::::__::::::::入ー=、メ
厶入ヾノ〈::::::::/л!_i/\:::::::::/\メ==='イ¬i=='イ `¨メフ
/.::::ノノレメー=='イハテ/'´ ト、;.イ ノ"メハ〈ーryヾ≠'ヘ='/
/.:::::::::´¨7/´〉メr'Y´ゝ i'´`i ノY´イ√iry´)゙ー'ヾ\
赤セイバー(ネロ帝)
やる夫たちと学ぶ江戸時代 49 「宝永大震災」 その2
- 4 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2013/12/22(日) 23:06:52 ID:If7nUy.c0
- 投下開始します
宝永地震の本震に続き、巨大な津波が日本を襲った
東は伊豆から西は九州に及ぶ太平洋側海岸のみならず
伊勢湾、豊後水道、瀬戸内海、および、大阪湾まで入り込んだ
. <(_ ‐~ .|
_____ ./ /
_.-‐"~ "ー´ |
_ /___ ,,__....._,...,_ ._ (~)./
<" ~ し、_.ノヽ- \ ] (`‐‐-´~U⌒.|,/
ヽ, く ~|._.-‐.v´| /
/ / ~
ヽ∩/~
やる夫たちと学ぶ江戸時代 50 「綱吉政権の終焉」
- 58 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2013/12/31(火) 14:08:48 ID:etXPtYDA0
やる夫たちと学ぶ江戸時代 「綱吉政権の終焉」
宝永4年(1707)11月23日の富士山の南東斜面からの噴火は半月間続き、噴火が収まった後
三つの火口が連なる側火山「宝永山」として残った
/^;^ll^;^ll^\
_,,,.-'''_,.-'ノ l l \\\
_,,,.-'''_,,,.-'''_,,,.-'''ノl l \\\ \
_,,,.-'''_,,,.-'''_,,,.-'''_,.-''ノ l l\\\ _''-.,_
_,,,.-'''' "'''''''''''"''''''''''''''"''''''''''''''"'''''''"''''''''"'''''''''''"'"'''-.,_
_,.-'' _''-.,_
_,.-'' ~''-.,_ ィ;;―‐''^―ー''"゙;:.:゙゙‐''''" ..,..
_....-'""::::::____,,,,,,,,,,,,,,='゙″ィ;;―‐''^―ー''"゙;:.:゙゙‐''''" ..,.. :: :: .,;:':;:.,".,.、
:: :: .,;:':;:.,".,.、-'´-'" :.,,,,,,,, ';,~:";.,、、., - _,,.--'‐.、_,,.;:--''"´`丶、 .:. :;:::::::::::. : .: .: .: .
i
;: ;: : ;: ;:::;_,,''''''"゙゙.:".:;.:'"゙:.:゙,:;、,"'.:::::::::;;.:;,~゙"'゙"'''''--;:; . : .: .... ..
だが人間にとっての災厄は続く
やる夫たちと学ぶ江戸時代 小ネタ 「老中になりたい」
- 198 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2014/04/06(日) 23:32:25 ID:/92KPCVI0
- 短編を投下します
やる夫たちと学ぶ江戸時代 「老中になりたい」
現在で云うところの大臣にあたる江戸幕府の役職「老中」
この役職は当初は老中とも名づけられておらず、有事に備えて軍事力を備えておき、
そのために封土を与えられる方が名誉とみなされていたため、それほど就任は
望まれていなかった。
. {}
,r'A':、
,r:'"/\`':.、
. 、_____,、.‐',,、_'___n,n__`_、,,`-、,_____、
. ゙l、,!_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l,!、l゙
|:::::::::::::::::::::::::::::n::::::::::::::::::::::::::::::|,
';王王王王王八王王王王王ヨ
]*;;r--.、;*r;"へ`':.*;;、--.、*;[
_、,,,,,f'''*;;;^r:'",r'"' へ:'`' 、`':、^;;;*、L,,,,,.、
゙、=┴'ァ゙'"r'"´.:.:.:.:.:...:.:.:.:.:..`'-、`'=t┴=',゙
゙r:''",r'"..:.:.:.:.:.:lコ:lコ:lコ:lコ.:.:.:.:.:..`';;,、` ‐!、
ゞェェtエ゙┼┬i┬┬┬┬rハ┬┬┬┬i┬┼┬t'ェェブ
゙,~~i~~~~~~~~~~~~~~~~~{n}~~~~~~~~~~~~~~~~~i~~゙;┐
「;、.| .冂 冂 冂l:''"..へ`' .l,冂 冂 冂 .|.. .|Ti
ゝ,、,,,,、、!‐''"┬┬┬┬;、‐'":'"::: ヘ:::`:.、`‐、┬┬┬┬┬`ーf-、、ィ,
ソ;゙、ニ┴┴┴┴┴ァ'"r:'´。 ......::.. .:....... 。'‐、`'t┴┴┴┴┴=゙7
ヽゞz、:|;ヘ「]「],r'"r'´、z、r、、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.. `': 、`'-.「]「] .|_,'、
Y;;ゝヾi彡〉''"r''";ヾ;ゞ::::ゞヾヽ]「バヘ,'z]「:]:.:.:.:.:.:...`''‐`、':-.、,|l l l.゙i
ソ ヽ;; i;;ゝソ ヽ;;ゝ彡ソ ヽ;;ゝゞヽi;ゞ::::ゞヾ;ヘ――――,rz、;ヘz、`''ー-、;;ソゞヘ
ヽ;;;;ゝヾiヽ;;;;ゝヾゝヾ;ゞ::::ゞヾ;iゝヾ;ゞ::::ゞヾヘソ;ミ^ゝヾ;ゞ:::ゞヾミヘtz彡ヾ;ゞ;ゞ
ヽ;;;;ゝヾ;ヽ;;;;ゝヾ;ゞ::::ゞヾヽ;;;;ゝヾ;ヽ;;;;ゝヾ;ゞ::::ゞヾヽ;;;;ゝヾ;ヽ;;;;ゝヾ;ゞ::::ゞヾ
ゞヾ;;;ゝヽヾ ;;;;ゝヾ;;ゝヾ ヽゞヾ;;;ゝヽヾ ;;;;ゝヾ;;ソヾ ヽゞヾ;;;ゝヽヾソ;;;;ゝヾ
やる夫たちと学ぶ江戸時代 51 「家宣政権の始動 その1」
- 244 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2014/04/27(日) 22:02:13 ID:hl8MnBKc0
やる夫たちと学ぶ江戸時代 「家宣政権の始動」
宝永6年(1709年)
1月10日に五代将軍綱吉が急死。養子の徳川家宣がその後を継いだ
/7 ______
//i| .::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
/:::::|| /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\ |ヽ
|:::::::|| ノ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ }}:::.
|:::::::||i..__ /{:.:.:.{:.:.:.:,イ:/:.:.:.,:イ:.:.|:.:.:}:.|i 〃:∧
{:::/::||:i:i:i:i:i:i:i:i::i{:Ⅵ:.://メ/.:/_/_i.:./:.:ト、__ } }/:::ハ
∨::/{{:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i|:iⅥ::{/¨´/ 込シ:.:.iノ/:i:i:i:i:i://::::::::}}
∨:::::',:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iⅥ、 _'_ _/:.://:i:i:i:i:i:〃::::::::::}}
\:::ヽ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iヽ|\_こ´ノ,ヘ_\_ :i:i:i:i:i:i//:::::::/
\l:i:i:i:i:i:i:i:i:__ノ`ー…─ }´┌ - `¨¨ー:::〈
_ -≦:i:i:i:i:i:i/: i _У :/ ヽУ_, … __ ノ ト、
/::::::::::::::.i:i:i:i/: : ト/ / | |__`ー´.: :/::::::::::∧ /: : }ヽ
/:::::::_:::::::::::.:i{: : : |y . | _/}: : :/:::::::::::/: :/: : i}´:ト、
」彡:´::::::::::::::::ヽ: : :/ i | | /: : /::::::::::::{:/: : :} } ノ∧}
__,xく:::::::::::::::::::::::::::::::::}}: :,′ / レ: : /:::::::::::::∧\: : : :// : ヽ
__/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ヽ/ { ∨:::::::::::::/::∧ |ヽ /: : : : : :\
_/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:i:i||:/_/ 〈-、}{_ ィ__}::::::{{´::/::/::::}/:i:i\: : : : : : : \
/::::::::___:::::::::≧=一´:i:i:i:i:i:}}`¨|^|`ノ し /::::::::}}::/:://:i:i::i:i:i:i:i\: : : : : : : \
}:::/: : : : : : /≧:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}}: : !: ¨ ` o ´ ¨/:::::::〃/::/´:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i\: : : : : : : ヽ
|〈: : : : : :-、/i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}}: : }¨ ` o ´ ¨/::::::::::::/::/!:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:iヽ:_:_:_:_:_:_:}
| ̄\/ ̄ ̄\i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i〃 /¨ ` o ´ ¨/::::::::::::/::/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i| ̄ ̄ ̄ ̄|
|. /: : : :/`ヽ}i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:, -- 、` o ´ ¨/:::::::::::/::/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:| |
|. /: :/ヽ _ 、 、i:i:i:i:i:i:i:i/: : : : : :ヽ´ ¨ {::::::::::: {::::{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:| |
徳川家宣
(ルルーシュ/コードギアス)
やる夫たちと学ぶ江戸時代 52 「家宣政権の始動 その2」
- 273 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2014/05/04(日) 22:05:00 ID:9s4aT2Ho0
- 投下開始します
やる夫たちと学ぶ江戸時代 「家宣政権の始動 その2」
新井白石は『折たく柴の記』に、家宣政権始動時の財政問題について
このように書き記している
_______,へ______
rく ノノV〉, ヽ
Vヘ ((. V〉, ヽ 「 2月3日、お召しにより登城した
Vヘ )) .V〉, ヽ
Vヘ // V〉, ヽ そのとき、間部詮房殿を通して上様が
Vヘ. // .V〉, ヽ このような相談を求められてきた」
Vヘ. `' V〉, ヽ
Vヘ、 ______ V〉, ヽ
Y≦三三三三三三≧∧≦三三三三三三≧
/ /´ `ヾ、 _, \
/ / ∨ ヽ
ノ , / ,.,., __ _ _ | 老中たちが、新将軍はすみやかに本丸に移るようにという。
´:::: / , // _ _ `ヽ、、 |
:::::: |::: |;: / ヽ`ニ==, Yノ -‐'´ |
:::|::::: |;: / ‐-',、ニ=、`ミ i/_-== } また、先代(綱吉)の大御代所(正室)にお移りしていただく
\::: |:::: / \ヾ夕ンノ `´rュ` /、 御殿を作る必要もあるので、これらの事を老中たちに相談
\::|:::: { ヽ / |::`ソ | ヽ、. させた。ところが……
\::::: ヽ `、 ,, | |:: \\
\::: ヽ ヾ / ` ̄''::::ノ、 /:::: \\
`丶:::| ,_ _ _ ` //:::::: \ \
::: r‐´ `} , , ,-‐=´-‐― ―ヽ /:::::::::: ム、 \
ヽ:::::: 〃::::::::::: }'i ' -‐´ :::::::丶 ,、}::::::::::::r-‐´ ハ \
`ヽ:::::{::::::::::::::::/└、 /| /\ i\l ゙イ::::::::〃::::::::::::: ヽ \
r-‐ヘ::::::::::::ノ 、 `' '´ └┘ ヽ_lヽ /ヽ:::{: : : : : : : : ノ 冫
/ l::::::ノ r´`i ヽ、 _ l ム、: : : : : : ノ r' ' ´ `ヽ
やる夫たちと学ぶ江戸時代 53 「家宣政権の始動 その3」
- 314 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2014/05/05(月) 23:02:25 ID:5LrcqPgI0
. , -=≡ミx、
. 〃 -‐ ' ヽ´ ̄`丶
. ∥ / / ハ ヽ ヽ
{{ イ / |i .} } i ∨ハ 吉保が綱吉の死後、間髪をいれずに引退を申し出たのは、
/7 |ノ八 ./`ヽ∨ │ } 「保身」ということもあるでしょう
レNヽl● ヽ/ ● | i |
{ i⊃ 、_,、_, ⊂⊃ 7ト | 権力の後ろ盾である綱吉がなくなって途端に各方面からの
. | ヘ レ i | 風当たりが冷たくなったようですし、それを事前に想定していた
. | |/⌒l、 __ イァ_i | :| のでしょう
. | ./ /;;;;只;;;;;/::::::| |ヽ :|
. | l l::ハY||Y;ハ:::::::| |:::} :| 元々、自分自身のみならず家臣にも「控えめに」「賢さをひけらかさない
ように」と言い聞かせるなど、常々回りに気を使っていましたから
::::::::::::::/ |::::::::::::::::∧:::::::::::::∧::::::::::::::::::::::!::::::::::::|::|
',::::::::::;′|:ハ:::::::::/ '.:::::::::/ V:::::::::::::::::::|:::::|::::::|::|
∨::::l. |! |::::::/ '.::::; ′ ∨::::::::::::::::|:::::l::::::Ⅳ
. ∨:| |:::/ }; '_..-'´ ∨:::::::::::/:::l::|::::::|
∨ |/ _..-'´ ',:::::::::/:::::ハ|::::::|
,.. '_______ ' ::::/::::/::::|::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
'´ ∪ `' |::/:::::/|::::l::::′: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
ー‐---一' |/::::/ }:∧:|
,′:/ /リ `
ハ ,:::::/ / : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
∪/:::/ ′::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. | /V/
l| 厂7
. ! /∧|
/:/
やる夫たちと学ぶ江戸時代 54 「林羅山 対 キリスト教修道士」
- 386 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2014/05/15(木) 23:08:03 ID:1Gy3sEDQ0
やる夫たちと学ぶ江戸時代 「林羅山 対 キリスト教修道士」
慶長11年(1606年) 徳川秀忠が二代将軍となった翌年のこと
京都に不干斎 巴鼻庵(ふかんさいハビアン)という日本人キリスト教修道士がいた
,,.. -ー'" ゛ヽ.,
,/ \
,/ ヽ,
. /l ゛、
/ ._ '.,
,' >- ., .|\ ., ',
/, / \ '、ヽ.ヽ\ ., \
. /.イ | \ |. ヽヽ ヽ .|ヽ . ヽ、..,,
' |/| ', ゛>., ;==V ̄ヽ| } | ;;ー''""
. | .| \._ "ヽ |/彳ヾ'''7ー | , |ヽ, ヽ,
| ___、 ゝ_, VK∠::::ノノ" .| /| . | } ヽ,
. '、 ヽπ"T'ヽ //./. レ.ノ ,, '、
\. ヾゞ'"‐'' l /'"/'"|. レ ヽ;‐- - - ゝ
\ __. ゛゜> / / / ヽ、.,_ ヽ、
|"', 丶 __/,,,.... ∠ -‐――‐t‐- ヽ.,
| .,':., ` __ .く ..::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
|∧|,\ ‐'"゛ .| ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
. / '| ,>.,゛ヽ、 ゛゛ ,..:'l :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
/:::::\|::::\ ,,.: '" | ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
/...:::::::::::::゜::::::::゛:'':"\ | :::::::::::::::::::::::::::/  ̄""'' -..,,
. く :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::> | :::::::::::::::::::::/:::: ::::::::::::ヽ、
不干斎ハビアン
(アスラン・ザラ/ガンダムSEED)
やる夫たちと学ぶ江戸時代 55 「羅馬人との奇会」
- 561 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2014/06/08(日) 21:03:45 ID:8cNOKTP.0
- 投下開始します
やる夫たちと学ぶ江戸時代 「羅馬人との奇会」
家宣が将軍に就任した年の宝永6年(1709年)終わり近く、白石にある出会いがあった
この出会いの事を、白石は水戸家の安積澹泊にこのように述べている
/ /´ `ヾ、 _, \
/ / ∨ ヽ
ノ , / ,.,., __ _ _ |
´:::: / , // _ _ `ヽ、、 |
:::::: |::: |;: / ヽ`ニ==, Yノ -‐'´ |
:::|::::: |;: / ‐-',、ニ=、`ミ i/_-== }
\::: |:::: / \ヾ夕ンノ `´rュ` /、 あの羅馬(ローマ)人とたびたび会見できたことは、
\::|:::: { ヽ / |::`ソ | ヽ、.
\::::: ヽ `、 ,, | |:: \\ おおよそ一生のうちの奇会であった
\::: ヽ ヾ / ` ̄''::::ノ、 /:::: \\
`丶:::| ,_ _ _ ` //:::::: \ \
::: r‐´ `} , , ,-‐=´-‐― ―ヽ /:::::::::: ム、 \
ヽ:::::: 〃::::::::::: }'i ' -‐´ :::::::丶 ,、}::::::::::::r-‐´ ハ \
`ヽ:::::{::::::::::::::::/└、 /| /\ i\l ゙イ::::::::〃::::::::::::: ヽ \
r-‐ヘ::::::::::::ノ 、 `' '´ └┘ ヽ_lヽ /ヽ:::{: : : : : : : : ノ 冫
/ l::::::ノ r´`i ヽ、 _ l ム、: : : : : : ノ r' ' ´ `
新井白石
(ブリタニア皇帝/コードギアス)
__
,..-''"´ `"''-、
/-――- 格 -―\
/ _ _ .',
,' イ::::)` イ::::)` ',
l `¨¨´/ .\ ¨¨´ l ローマ人?
l ( ,、 ) l
'., `¨¨´ `¨¨´ / オランダ人でないんだお
ヽ、 /
`ァニニ<// _,,..-'' __
,./ /\ / : : : : : : > : :\
_/ /|イ:::::/∨. : : :l: : : : : : : : : : :.丶
/. : : : :| ./`Y / : : : 」: : : /: : : : : : : : }
,´ : :/: : : :| i::::::|/ : :/: : : /: : : : : : : : :|
{ : :/. : : : :|/:::::/ : : : : : : : | : : : : : : : : : ,'
/ : :,' : : : : : |::::/ : : : : : r---く´ニ\: ヽ:ノ
、'ーr,_| : : : : : :|:/ : : : : :_/二ヽ V: : : : ` :´
/ :./ ̄>< :./ : : : : :/ 二 ヽ_」┘: : : ∨}
/ : : :ム / : : : : ̄ ̄ ̄ ̄~゙''-ゝ.」: : : : : ∨ :}
{ : : : : : :\、 : : : : : : : : : : : : : : : :\. : : :∨ : :l
ヽ: : : : : : : : ̄"\ : : : : : : : : : : : : : : : / : : :{
安積澹泊
水戸徳川家家臣 『大日本史』編纂者
やる夫たちと学ぶ江戸時代 56 「新旧 日本史教科書読み比べ」
- 673 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2014/06/22(日) 22:00:13 ID:mie.qGng0
やる夫たちと学ぶ江戸時代 「新旧 日本史教科書読み比べ」
,斗-、
> ´ \
. r‐、/ \
_______| |\\ \
rく `V〉,\\__ \
Vヘ V〉, `ー―┘ _,\
Vヘ V〉, , ≦,斗‐''
Vヘ V〉, , <>'
Vヘ V〉, < /
Vヘ V〉 〈//
Vヘ、 ______ ,∧_/
Y≦三三三三三三≧厂
やる夫たちと学ぶ江戸時代 57 「徳川家宣 政策展開の開始」 (前編)
- 831 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2014/07/14(月) 23:34:50 ID:ZxxlEMXI0
やる夫たちと学ぶ江戸時代 「 徳川家宣 政策展開の開始 」
家宣政権二年目の宝永7年(1710年)
. {}
,r'A':、
,r:'"/\`':.、
. 、_____,、.‐',,、_'___n,n__`_、,,`-、,_____、
. ゙l、,!_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l,!、l゙
|:::::::::::::::::::::::::::::n::::::::::::::::::::::::::::::|,
';王王王王王八王王王王王ヨ
]*;;r--.、;*r;"へ`':.*;;、--.、*;[
_、,,,,,f'''*;;;^r:'",r'"' へ:'`' 、`':、^;;;*、L,,,,,.、
゙、=┴'ァ゙'"r'"´.:.:.:.:.:...:.:.:.:.:..`'-、`'=t┴=',゙
゙r:''",r'"..:.:.:.:.:.:lコ:lコ:lコ:lコ.:.:.:.:.:..`';;,、` ‐!、
ゞェェtエ゙┼┬i┬┬┬┬rハ┬┬┬┬i┬┼┬t'ェェブ
゙,~~i~~~~~~~~~~~~~~~~~{n}~~~~~~~~~~~~~~~~~i~~゙;┐
「;、.| .冂 冂 冂l:''"..へ`' .l,冂 冂 冂 .|.. .|Ti
ゝ,、,,,,、、!‐''"┬┬┬┬;、‐'":'"::: ヘ:::`:.、`‐、┬┬┬┬┬`ーf-、、ィ,
ソ;゙、ニ┴┴┴┴┴ァ'"r:'´。 ......::.. .:....... 。'‐、`'t┴┴┴┴┴=゙7
ヽゞz、:|;ヘ「]「],r'"r'´、z、r、、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.. `': 、`'-.「]「] .|_,'、
Y;;ゝヾi彡〉''"r''";ヾ;ゞ::::ゞヾヽ]「バヘ,'z]「:]:.:.:.:.:.:...`''‐`、':-.、,|l l l.゙i
ソ ヽ;; i;;ゝソ ヽ;;ゝ彡ソ ヽ;;ゝゞヽi;ゞ::::ゞヾ;ヘ――――,rz、;ヘz、`''ー-、;;ソゞヘ
ヽ;;;;ゝヾiヽ;;;;ゝヾゝヾ;ゞ::::ゞヾ;iゝヾ;ゞ::::ゞヾヘソ;ミ^ゝヾ;ゞ:::ゞヾミヘtz彡ヾ;ゞ;ゞ
江戸城
やる夫たちと学ぶ江戸時代 58 「徳川家宣 政策展開の開始」 (後編)
- 914 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2014/07/30(水) 22:56:14 ID:N3Tl/5ss0
/ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、
_ 〃 \、
´ ⌒ヽ丶、 \、
// .:i `ヽ nm_ヽ
} .:} ヽ nj.{.{.{.i i
.′ .:i :} }: } : :. } ヽ. { |
i: / .: ..:{ . :/{ 、ト、 : // } j i ,‘ _ノ li
|/ { :{ 仏=ミ\:// .:_」ム :| :}:!/ / :||
ムイヽ .:{f ん r}`V´/'r==ミ、l| :}:}: / l| 他にも新井白石などに抑えられて強い不満を持っている
| f⌒\ハ{ Vrク ∨ んr} 刈 ..:}j/ l| 人たちがいました
| 八 | 乂.:.:.:. ゞ゚'′ムイ人{ l|
| j 厂⌒ ィ .:.:.:.:} / リ
., .:/ :/\ f_,ノ . イ/|
/ .:/ :/ .:`≧=- -=≦\>: !\
./ .:/ :/ .:《^Y^て》乃 /// |:. |: \
\ヽ人_从人__从_人__从_从人__从_人__从_从人_人/
≧ <
-=ニ おのれ間部詮房!新井白石! ≦
≧ ≦
/Y⌒YWW⌒W⌒Y⌒WW⌒W⌒Y⌒W⌒Y⌒WW⌒Y\
やる夫たちと学ぶ江戸時代 59 「参勤交代」
- 11 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2014/08/17(日) 23:00:44 ID:yP6KTluw0
やる夫たちと学ぶ江戸時代 「 参勤交代 」
/ / ´ / / `丶
. / / / // / \\ \
/ / / i i ヽ \ ヽ
. / / i |
/ / / i | :i | | iハ
; i !/ :/| i|: |: イ⌒iヽ| .::|│ はい、今回は映画『超高速!参勤交代』で
i | ││ |ィ ⌒|八:::. 八 |.斗ト | :::|│ ブームっぽい、参勤交代です
| | ││ ..:::|八斗=ミ\::.\/ イ_}::j } リ .:::リ│
| | ││..:: ::〃 _}::jハ \/ V__ソ厶 .:::::∧│
| | ∨ 八:::::八ヾ乂__ソ . // /|::/∧:::.|
| | /乂. ∨: :::\// __ ∠ イ /\:八
| | ⌒´ \|\|\_> {/ } / / /⌒トミ
∧|∧ ` ._ _ノ イ/ / ´ リ
\ / 〉ハ V⌒≧=ァ:r< // / ∧ \
. \ \ / (\∧ ー= Z∨⌒∨/ / /::::::. \
 ̄ /\ \ マ-{__}=ー {/ / /:::::::::::::.
| /:::::::|\ ∨| |\__,/ / / , ::::::::::: iハ::.
| :::::::: | ヽ } トミ人_/l / / /:::::::::::::│| ::. |
| 八::::人 | | 、}__ト |厶 _彡∧ ::::::::: リ│::i |
∨ 广⌒\⌒\| { 厂「 / }\::/ .丿丿 i丿
映画『超高速!参勤交代』予告編
https://www.youtube.com/watch?v=RngrAI-263I
やる夫たちと学ぶ江戸時代 60 「参勤交代の実際」
- 94 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2014/08/24(日) 22:01:21 ID:UPiFh1jE0
- 投下開始します
___
´/⌒\
// ヽ
// __}},,.. -―-
</^⌒ `丶 \
/ / /⌒ /::/∧ヽ \ \ \
/ / / //|:::|:|::: ハ
/ / ::|:|:::: ::| ヽ │
i l/|/|i∨:::::::jイヘ::::| :::| |: | 参勤交代の実際を、アキバ……秋田の佐竹家を
|│ | :| │ |⌒仏:\∨ レ__V|::/|: ハ |
|│ | :|:::八l Y{:::::ハ\/ 〃⌒ |/::|/|ノ: | 中心に紹介していきます
|│ |八:::::::l八乂ソ , _⊂⊃::/:::|:: |
| r(\\:::_⊂⊃ 、__(ノ ∠イ|:::::|::: 八
\ヽ\{:个 ._ /」:|:::::|V⌒⌒7
\ V\∨≧=r</ リ:::/ん'⌒ーく⌒)
\ \ }ヘ_,ノY⌒\/:::/(_ ∨\
/} //∧]土|::L./:::/ 丿 |_} \
/{/ ////∧ハ」::|/:::/ ( |{_ \
マ .ヘ ____
`マ .ヘ , ´: :: :: :: :: :: :: : `. .. . 、
─ゝ ヘ´: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: : `ヽ
/: :: :: :/: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :\ ,-i
`ヽ 、__/イ: :.__ /: :: :./i //: :: :: :!.!: :: :.ヘ: :: :ヽ /
: :: :: :イ: :: :/|: :/ /: : : :/ レ-/、.: : : :|.|: :: :: :ヘ: :: :.ヘ ̄ ̄ ̄ ̄フ
< ´ /: : :/: :: :/ 二二 ム: :: : : :/リ: :: :: :|リ|: : : :ヘ , <
|: : /: :: :/.「 P i i` 、 ̄ ̄ /: :: :: : .| .|: :: :ヘ | く´
i-┤: :: :|.|ヽ ゝ=.ノ ./i_  ̄ ` 丶i .|: : i i |.| .ヘ
/γ|: : : :| ` ──┘ `丶i|P `i丶 ト 」リ リ-┘`丶
| | |: : : :| ` .!ゝ=ノ / / | \: :: :: :: :`. . 、
.ヘヽ.|: :: :i | γ丶 ` 、/ ヘ .\: :: :: :: :: :
ヽ|: : :ヘヘ ゝ`、 ` ー¬ |: :: :\ >、: : : :
.マ: :: :ヘヘ ` ーイ 人: :: :ト ゝ \\:
マ: :.ハマ、 .イ マ: :ハ マ :
\ ハ| > < マ :ハ マ
\| ` .´/-ヘ __ マ :|
| / /`´ `ヽ ヘi
────// / / / \
./ ./ __ / _/ / ー┐
/ < 三三三 / 丶 ./7 | \
/ / / /-//┐ \| \
佐竹義峯(さたけよしみね)
秋田佐竹家 5代当主
(池袋晶葉/THE IDOLM@STERシンデレラガールズ)
やる夫たちと学ぶ江戸時代 61 「正徳の朝鮮通信使」その1
- 357 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2014/10/19(日) 20:02:40 ID:NzXmXwus0
やる夫たちと学ぶ江戸時代 「 正徳の朝鮮通信使 」
家宣政権の三年目、宝永8年(1711年)。
この年の4月25日に、二年前の中御門天皇即位に合わせて「正徳」に改元された。
┣"┣"┣"┣"┣"
__
/ /┏))))
/ / ┃ ┃
`/ ( ┃正┃∧∧
/ / \┃ ┃´Д)
/ ┃徳┃ ⌒)
/ ┃ ┃/ /
/((((┛/
― / /_\ \
―― (__ ノ \ \
⌒ヽ ,;;し′ / /
人 '; / /
Y⌒)⌒ヽ \_)
このことから、家宣と跡取りの家継が将軍の地位にあった時期の政治を「正徳の治」と呼ぶ
/ ∠_ `丶、
/ ∠ 丶 \
__/ ィ / ̄ ‐¬ミ、 \ ヽ
/(:::/_ /:::::/イ ヾニ三≧\ ヽli |
\::::::::::::::::::::〈 ヽ、弋ッミメ;;ヽ }| l、 なお「正徳」の元号は、朝廷からの複数の提案のうちから
` ー- _::::::ハ、 ` 二^彡ヘル'厶〉
>- 、ヽ 〈テ7 公儀に命じられてワシが選んだ
\ /::::::::::::l } _,,.ィ __Ⅵ
` ー- 、 ::: |::::::::::::::| | ,,.. ''´ ー ¬;;/ '
/⌒Vヘ:::::::::::/ 〃z‐__,,,,,,......、´ /
、 /:::::::::::::ト-`ー</| ´ z.,,__ `7/
:::∨:::::::::::::::| >┐ `ヾ三三≧'' /__ ̄>、
:::::|:::::::::::::::/ / ィ´|/l____/| /| {:::::∨::::::::}
:::::|、::::::/ //:: | ト、:::.... └ ′ヽ/|::::::|::::::::/
:::/  ̄ //::::::::::| |/\::::....::.:......::.:... ト-^ーく
/ // :::::::::::::::| |ヽ:::|:::::::::::::::::::::::::::::|::::/ fl|
新井白石
将軍の侍講・政策顧問
(ブリタニア皇帝/コードギアス)
やる夫たちと学ぶ江戸時代 62 「正徳の朝鮮通信使」その2
- 397 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2014/10/20(月) 23:30:20 ID:FpPcZ21E0
- 投下開始します
そして慶長14年(1609年)、対馬 宗家と朝鮮との間に 『己酉約条(慶長条約)』が結ばれ、
正式に両国間の貿易が再開された。
なお宗家当主は、日本からのみならず、朝鮮からも官職を与えられていた。
┌──────────────┐
│ |
│ === |
│ |
│ ====== |
│ |
│ ========. |
│ ============ |
│ ============ |
│ ============ |
│ ============ |
│ ============ |
│ =====. |
│ ============ |
│ |
│ ============ |
│ =========. |
│ |
└──────────────┘
やる夫たちと学ぶ江戸時代 63 「正徳の朝鮮通信使」その3
- 491 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2015/01/18(日) 11:35:46 ID:1WntCEVc0
〃 / / / | l l|ハ ヽ ヽ
|| ′, i } l l l| l| i ',
|| i | | ' ' ′ リ l| | i
ヾ 、___ l i ||| / / / ,.ィ ,'} | |
 ̄ ̄ ⌒) : ! |┼|-{ /}厶-┼トイノ | | では、話を正徳の朝鮮通信使にリターン
´ i 、笊ミ 〃}笊丐云ト リ .ハ 八 戻しましょう
|l 从c:}ヽ/´ c::::::〃/ /、! 丶
八{\{ 代リ 弋z// ' / ノ |
/ {:.:.: ' :.:.: フイ /´ |
/ ノ 个x ー ィ / / |
/ / 丿 ` ¬ァ_´≦/ r‐v、 ! |
/ / rv《トヘ》__/r'7⌒ヾ,> || |
′/ ′ f:::/ 只ヽ:/r'7 V〉 | |
/ / 〈Y {∧} i {コ 》 | | |
{ { / {二V::::}! ! !ヘコ⌒Y〈 | |
やる夫たちと学ぶ江戸時代 64 「将軍家宣の死」前編
- 587 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2015/03/07(土) 22:01:13 ID:ZctdOW8A0
やる夫たちと学ぶ江戸時代 「 将軍家宣の死 」
白石が力を入れたことの一つが、裁判の処理である。
/ /´ `ヾ、 _, \
/ / ∨ ヽ
ノ , / ,.,., __ _ _ | まず寛容路線だ
´:::: / , // _ _ `ヽ、、 |
:::::: |::: |;: / ヽ`ニ==, Yノ -‐'´ | 先代 綱吉公が幕臣、諸大名、庶民いずれにも
:::|::::: |;: / ‐-',、ニ=、`ミ i/_-== } 厳罰主義に過ぎた
\::: |:::: / \ヾ夕ンノ `´rュ` /、
\::|:::: { ヽ / |::`ソ | ヽ、 上様は、それを大きくゆるめて、即位時の大赦で.
\::::: ヽ `、 ,, | |:: 真っ先にそれを示された
\::: ヽ ヾ / ` ̄''::::ノ、 /::::
`丶:::| ,_ _ _ ` //:::::: \ \
::: r‐´ `} , , ,-‐=´-‐― ―ヽ /:::::::::: ム、 \
ヽ:::::: 〃::::::::::: }'i ' -‐´ :::::::丶 ,、}::::::::::::r-‐´ ハ \
`ヽ:::::{::::::::::::::::/└、 /| /\ i\l ゙イ::::::::〃::::::::::::: ヽ \
r-‐ヘ::::::::::::ノ 、 `' '´ └┘ ヽ_lヽ /ヽ:::{: : : : : : : : ノ 冫
/ l::::::ノ r´`i ヽ、 _ l ム、: : : : : : ノ r' ' ´ `ヽ
やる夫たちと学ぶ江戸時代 65 「将軍家宣の死」後編
- 641 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2015/03/08(日) 20:01:39 ID:8fK/RyP60
- 投下開始します
その重秀の仕事だが、朝鮮通信使が江戸に向かいっている途中であった頃の
正徳元年(1711年)8月には再び銀貨の改鋳を手掛けていた
……だが
:.:.:.:/イ:.:/:.:.:l:.:.:.:.:.:.:l!:.:.:.:.:.:/:.:./:.:.:/ :.l:.:.:l:.:.l:.:.:.:.:i:.:.:.:.:.:.:.| ヽ:.:.l
:.:./ /:.:.i:.:i:.:.:.:!:.:.:.:.:.:.li:.:.:.:.:/:.:.ィ ̄メ :.!:.:.l:.:.l:.:.:.:.:l:.:.:i:.:.:.: ! ヽ:.l
:.:.{ i:.:.:.!:!:.:.:.イ:.:.:.:.:.:l:.l:.:.:.:.l:.:/.l:.:/ \:l:.:.:l:.:i!:.:.:.:.l:.:.:.l:.:.:.:.| :|
:.:.:ヽヽ ノ!:.:./:.!:.:.:.:.:.:l:.:!:.:.:.:!:' l:/ ‐‐ト、 l‐、!:l:l:.:.:.:.:l:.:.:.!:.:.:.:.l !
:.:.:.:冫 =l:.:.i:.:.l:.:.:.:.:.:l:/l:.:.:/ .l' ヽムシヽ! i:il:.l:.:.:.:.ハ:.:.l、:.:.:.:l /
:./:/ー:.:.:ll:.:.:!:.:.:.:.:i' l:.:l l ,:::::::: l::l:.:!:.l:.:.:./ l:.:.' 、:.:.l
/l:' il:.:l !:.:.!:.:.:.:! !l ! ::::;: l:!:.:イ:!:.:/ l/ \!
/ !l:l !:.:.l:.:.:l;':;::, ! ::;: ',://'.:.:' ./ 丶__
{./ !:. !:.:.!:.!:,:;:. u ;:' 、/ '
/ :.:.:、l:.:!:! ; : _ __, ‐‐ ´ くうっ!!
./ :.:.:,.‐l:.! ;: _冫'
.-‐ ' ll \ /:.:./
/ ! ` _ ノ !:/
荻原重秀
勘定奉行
(古泉一樹/涼宮ハルヒの憂鬱)
やる夫たちと学ぶ江戸時代 66 「王の不在」
691 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2015/03/15(日) 23:32:38 ID:X/gUU8d60
投下開始します
やる夫たちと学ぶ江戸時代 「 王の不在 」
// //
// //
/ / _ //―- .
/ / . ´ ⌒ヽ. ` ` .
. / / / / // ハ\ \ \
/ / / / ,′ l | \
.' / / | | | | \ '. 家宣の死の間際、白石さんは
|| / / / | l | | \ '. '.
|| .' / ∧l 从 l.斗ヤT ヘ. | | | 「一門や老中がいるから幼君でも大丈夫です」と
l| /| l ヤT|、 \ハノ, |斗=kⅥ | ||
. ' | ||| |/kr=k\ / 〃{ ノ:::ハ 》| .'|ハ|| 言ってましたが…
. 从 |l 从 |《 { ノ:ハ゛ ′ 乂zン ' / ハ lノ|
\ イ|||\ ∨乂ン , ::::: // /l | |
人| | >.ゝ:::: < _ . イノ| | 現 実 は そ う は い か な か っ た
| / 八 (`ヽ.  ̄ / | | |
从/ 个 . ー . /| | | |
__/__ | | >┌ < || | '
/::::::>、:::l |_ ノ:::ヽ..._ ,⊥| | '. しかも白石がこれまで力をふるえてきた体制が裏目に出て
/::::::::/ }::::'. '\::::::::::::::/Υ〉::::| |>‐V´) ヘ
. /::::::::/ ,ノ::::∧ ∨,>七コYTYエコ ,-. V::::/ /:|
|:::::::::l (:::::::::::∧ 〈┼┼┼「|フ┼N | ∨ /:::ヽ
/、_)::::| ` ー 、:::::〉 └┼┼厂Vl‐リ ⊥ノ. 〈:::::::::| \
. / |::::::::/ | _,ノ::〈┼'. '┼‐/| 「∨/-― }:::::ノ \
/ ,':::::/ '. |:::::::::::::\‐ ├/‐L..|‐|//,二 /::::::ヽ ハ
. / / ∨ \;:::::::::::::::::ハ| |/┼|::::|‐|〈/| / |::::::::| '
/ / \ V⌒ヽ:/ | |‐┼|::::|‐| / |:::::ノ\
投下開始します
やる夫たちと学ぶ江戸時代 「 王の不在 」
// //
// //
/ / _ //―- .
/ / . ´ ⌒ヽ. ` ` .
. / / / / // ハ\ \ \
/ / / / ,′ l | \
.' / / | | | | \ '. 家宣の死の間際、白石さんは
|| / / / | l | | \ '. '.
|| .' / ∧l 从 l.斗ヤT ヘ. | | | 「一門や老中がいるから幼君でも大丈夫です」と
l| /| l ヤT|、 \ハノ, |斗=kⅥ | ||
. ' | ||| |/kr=k\ / 〃{ ノ:::ハ 》| .'|ハ|| 言ってましたが…
. 从 |l 从 |《 { ノ:ハ゛ ′ 乂zン ' / ハ lノ|
\ イ|||\ ∨乂ン , ::::: // /l | |
人| | >.ゝ:::: < _ . イノ| | 現 実 は そ う は い か な か っ た
| / 八 (`ヽ.  ̄ / | | |
从/ 个 . ー . /| | | |
__/__ | | >┌ < || | '
/::::::>、:::l |_ ノ:::ヽ..._ ,⊥| | '. しかも白石がこれまで力をふるえてきた体制が裏目に出て
/::::::::/ }::::'. '\::::::::::::::/Υ〉::::| |>‐V´) ヘ
. /::::::::/ ,ノ::::∧ ∨,>七コYTYエコ ,-. V::::/ /:|
|:::::::::l (:::::::::::∧ 〈┼┼┼「|フ┼N | ∨ /:::ヽ
/、_)::::| ` ー 、:::::〉 └┼┼厂Vl‐リ ⊥ノ. 〈:::::::::| \
. / |::::::::/ | _,ノ::〈┼'. '┼‐/| 「∨/-― }:::::ノ \
/ ,':::::/ '. |:::::::::::::\‐ ├/‐L..|‐|//,二 /::::::ヽ ハ
. / / ∨ \;:::::::::::::::::ハ| |/┼|::::|‐|〈/| / |::::::::| '
/ / \ V⌒ヽ:/ | |‐┼|::::|‐| / |:::::ノ\
映画レビュー 『超高速!参勤交代』
- 756 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2015/03/19(木) 16:45:26 ID:N3ZybduM0
- 本日夜八時ごろ、『超高速!参勤交代』のレビューを投下する予定です
概ね好評価をしてます - 757 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2015/03/19(木) 20:03:50 ID:N3ZybduM0
- 投下します
映画レビュー 『超高速!参勤交代』
´/⌒\
// ヽ
// __}},,.. -―-
</^⌒ `丶 \
/ / /⌒ /::/∧ヽ \ \ \
/ / / //|:::|:|::: ハ
/ / ::|:|:::: ::| ヽ │
i l/|/|i∨:::::::jイヘ::::| :::| |: | 突然ですが江戸時代関係の
|│ | :| │ |⌒仏:\∨ レ__V|::/|: ハ |
|│ | :|:::八l Y{:::::ハ\/ 〃⌒ |/::|/|ノ: | ムービーレビュー 映画紹介
|│ |八:::::::l八乂ソ , _⊂⊃::/:::|:: |
| r(\\:::_⊂⊃ 、__(ノ ∠イ|:::::|::: 八 『超高速!参勤交代』です
\ヽ\{:个 ._ /」:|:::::|V⌒⌒7
\ V\∨≧=r</ リ:::/ん'⌒ーく⌒)
\ \ }ヘ_,ノY⌒\/:::/(_ ∨\
/} //∧]土|::L./:::/ 丿 |_} \
/{/ ////∧ハ」::|/:::/ ( |{_ \
やる夫たちと学ぶ江戸時代 67 「絵島生島事件」前編
- 784 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2015/03/26(木) 19:37:42 ID:P4Q/XQ2.0
絵島生島事件(前編)
今夜11時投下予定です
. -―――‐- 、
/ \
. ヽ
/ / / ! i | , l .
ノミ. ヽ、 _.l ハ ,l_ ノ./ | l \
ー=≦ i=|/|/|/ |/ ∨|/ V V| | iー
| | ● ● | | |
| |'''' ''''| |} | カワイイぼくがこんなにお願いしてるんですよ
| |. _ ノ .| | |
人ハY^ヽ、. ____ /⌒Y,从乂 門限を多少過ぎたぐらい大目に見てくださいよ~
乂 Y ミT彡( .ノ ヽ
| ̄ ̄ |_Y Y_| ̄ ̄ | .}|
|==== |ノXヽ|==== |イ |
| l{ {=} }| |/ |;
,ィf弁、 .|\__ノ ヽ_ノ|
,イ圭圭メ、 _ノ |
,イ圭圭圭メ、ヽ |
,ィ≦三三三≧x| 7
,ィ朱圭圭圭圭圭、_j 言 暮 i
,ィ朱圭圭圭圭圭圭ヽ. っ れ .|
,ィ圭i才''"´ ̄ ̄ ̄`"'' l. て 六 、
,イ圭ツ´ ,..-''"´| |`"'' ‐、.| お .ツ /
,イ圭ツ /::::::::::::::| |:::::::::::::::| る 過 {
..... ,刈才 /⊂ニニニ.| |ニニニ/. l .ぎ >
.... i圭if ,'::::::::::::::::::::::| |:::::::::::::::) | と >
.... |圭f l⊂ニニニニ| |ニニニ⌒l. | ヽ、
,i|圭l l:::::ヽン oヽ._ | |:::_/o シ,::| っ /
.. ,fii|圭il |::::::::::`ー‐‐:::| |::::ヽ-一':::l /
≦i圭l圭| |⊂ニニニニ| |ニニニニ/ !! __|≧x、
圭|圭l圭l l::::::::::::::::::::::::| |:::::::::::::::/_,,.--、 ,イ圭圭圭
圭|圭l圭| l⊂ニニニニ| |ニニニニ⊃l ヽ /圭圭圭圭
圭圭iii寸! l:::::::::::::::::::::::| |:::::::::::::::::::::::/ /V圭圭圭圭圭
圭圭圭ifハ. ',⊂ニニニ.| |ニニニ⊃/ .,イ圭圭圭圭圭圭
圭圭圭弁メ 、::::::::::::::::::| |::::::::::::::::::/ ,イ圭圭圭圭圭圭圭
圭圭圭圭弁、、⊂ニニ| |ニニニ/ ,イ圭圭圭圭圭圭圭圭
圭圭圭圭弁ハ..ヽ::::::::::| |:::::::::/ ,.ィ圭圭圭圭圭圭圭圭圭
圭圭圭圭圭ヾ≧ 二二二二 ≦圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭
やる夫たちと学ぶ江戸時代 68 「絵島生島事件」中編
- 945 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2015/04/12(日) 21:04:17 ID:LEbiiYic0
- 投下開始します
// /::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::\
// /:::::::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::. この事件の追求の中心となった絵島ですが、
// / :::::::'::::::i:::::::i:::::::::::i:::_:::ヽ::::::::::::. 創作物語の多くや一般向けの解説の一部では
// :':::::::::::i:::::,zzz、\:::: i'|厂i「 .i:::::::i::: i 大奥すべてを統括する「大奥総取締」とされて
| | i.|:::::::::: i〃「ノ\::::::::/ ィ弐ミx.}::::: i::: | ますが、現実には絵島にそこまでの権限は
| | i从::::::: {,ィf斧㍉\/ .弋ツ .}::::丿:::| ありませんでしたし、大奥総取締などという
| | /八:::::::人`.弋ツ ヽ ノ:イ ::::::| 役職自体も存在しません
\ 〉ミ、:::::::>. , `Y:i:::::::::::i
\ i:::::::「:::乂 ¨ ̄ .イ : : ::::::‘,
\_ノ |:::::::i::i::::|:::> ..__. < :.i::::::|::::::::::::.,
/::::r=、 : |::::::/ミ、王千\::i::::::|:::___::::::::,
/::〃 |:::|`≠ /∨\ ./ |::::::| ̄ ヽ::::::,
/:::::|_. .|:::| {{ /┼┼┼.\.l! : :| ノ::::::::\
/::::::Y´ .|:::|/┼┼八┼┼\: | ㍉::::::::::: \
/ / ^ \
\ ヽ
. / ヽ とはいえ、大名などで例えれば「月光院様つきの家老」ぐらいには
/ / ハ 大きな権限のある地位でしたし、外出時の格式は十万石の大名
/ / -┼- ト、 | 相当でしたの
ノムイレ1ハ」 }从| l -十t |
ー=≦ 辷_コャf斧ミ Vレ1ハ ! 人
ノ,小 ハ 込ツ ャ斧ミメィル ト >
ー=彡! l::} 込ツ≫刈 \
| :{ 丶 / 「 ̄`
| 圦 ゝ _ _ ハ liN^`
| V个 / ∧ノ刈
| V j レ 、__ _ ー=彡 /^ヽ
j从 乂 r1i! ハ ノ ノ ,≧、_
ヽ ゝ ノf⌒ヽ {! ≦ -= , z彡"//,ハ
//} {⌒Y'´⌒ヾ彡"///////>
. //圦 乂ノ }///////, '/////>
. /////7 }ハ\ _ く///////f/////////>
//////{_ ,ノニ} ヽ _.ノ///////l{/////////
絵島
(輿水幸子/アイドルマスターシンデレラガールズ)
やる夫たちと学ぶ江戸時代 69 「絵島生島事件」後編
- 7 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2015/04/14(火) 22:34:34 ID:fg4XSLeA0
家継政権での天英院の立場だが、家宣の死の直前に、表での後見が
尾張の徳川吉通に任されたのと並び、奥では彼女が家継の後見を任されていた。
/::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::\:::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::.
/::::/::::::::::::::::::::::::__:::::::::::::Y::::::::::,...:::::::-、::::::::::::::::::∨::::.
. /::::/::::::::::::::::::::/::::_::::::\::::::::::/______∨::::::::::::: ∨::::.
/::::/::::::::::::::::::::/ ` ´ ∨:::::::::::::::}:::::::. 本来なら、御台所(将軍正室)は上様が
':::::|:::::::::::::::::::/ ',:::::::::::::: |::::::::. 亡くなられたなら、西の丸に移るのですが
|==!::::::::::::::::::|=====()(_)()=====| :::::::::::: |==}
|:::::| ::::::::::::::: | _、 r |::::::::::|::::|::::::::| 新しい上様がご幼少という非常事態であります
|:::::| ::::::::::::::: |ー--_―_ ´ ' ` ー--_―‐_、 |::::::::::|::::|::::::::|
|:::::|::::::::|:::::::::|ィチ示芹ヽ ,ィ示て芹ヽ|::::::::::|::::|::::::::| 先の上様のご遺言もありますので、本丸大奥に
|:::::|::::::::|:::::::::| tっじzソ 辷じソっ'|::::::::::|::::|::::::::| とどまらせていただきます
|:::::|::::::::|:::::::::| |::::::::::|:::,' ::::: |
|::::::,::::::::{::::::八 ; ム::::::::: |/;:::::::: |
|::::::∨::::∨::::::::.. ___ イ:::|:::::::/::/::::::::: | ___
、 |:::::::::\::::\:::::::}:::... ´ ー ` ィ::::|:: |::::/::/:::::::::::: | _/ }`ヽ
ヽ、 ,:::::::::::::::::\:::\从<|> <|_) 从j:イ::, ::::::::::::::: |/ /i:i:i:|
\ /:::::::::::::::::::::::}::::::::::| | (_, ` - ´ _,! /:::|:::::::::::,:::::::::::::::/ /i:i:i:i,イ
`ヽ、:::::::::::::::,.ィ|:::::::: |: ∨ |ー--、 __,ィ/ /: : |:::::::::::{:::::::::/ /i:i:i/ |
\ > ´ {: :|:::::::: |: : ∨} | | /,イ: :.:.:|:::::::::::|` < /i:i:i:/ |
i:i:i\, ´ Ⅵ:::::::: |: : : :\ ! ! }': : : : : |:::::::::::| ` 丶、./i:i:i:/ |
\i:i:i:\ ヽ::::::: | : : : : : \ ∨ /: : : : : :.:|::::::::::; /i:i:i:/ {
\i:i:i:\ }:::::|: : : : : : : :.\/: : : : : : : : |::::::::::| /i:i:i:/ 、
表の後見である尾張吉通は間もなく死んでしまったが、奥の後見である天英院はその後も健在であり続けた
やる夫たちと学ぶ江戸時代 70 「正徳の治の終焉」その1
- 131 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2015/06/21(日) 23:05:52 ID:ZR.sPoRA0
- 投下開始します
やる夫たちと学ぶ江戸時代 「 正徳の治の終焉 」
正徳3年6月 白石は将軍家継に(事実上側用人、老中などに)
『改貨議』を上呈した
先代家宣時代から強力に進めようとしていた、貨幣の問題解決事業のためである
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`
/ 改 貨 議 / {
/ / /}
/ / / /`
?逢三三三三三三三´ ./ // {
,L三三三三三三三../ // /{
{三三三三三三三三// / /
(三三三三三三三// / /
〔三三三三三三三" / /
{三三三三三三三./ /
〈三三三三三三三/
やる夫たちと学ぶ江戸時代 71 「正徳の治の終焉」その2
- 175 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2015/06/23(火) 23:11:40 ID:l.scNQKM0
- 投下開始します
そして正徳3年(1713年)9月26日に元勘定奉行 荻原重秀が謎の死
その翌月10月3日に責任者、担当者も決定
12月は最終決定が下された
____
_. -‐'´ : : : : : : : : : `丶、
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
/: : : : : : : : / : : : : : ヽ : : : : :\ `二ニ=-
/: : : : : : : : : :/: : : : :/ : : : ! : : : : : : ヽ: \
/: : : : : / : :.:.:/: : : :/| :i: : :|: : : : : : : : '; : : :
/: :./: : :/:.: .:.|/: :\/⌒|: |: : :|: :\ : : : : :| : : : ',
{: :/: : : | : / :| \ :/ ∨: : :ト、: : ヽ : : : |: : : : |
∨ : : : :!:.: : :.| : : / ノ {: : : | \ : : : : :|: : : : | 総奉行はわたしだよ~
/ : : : :/V.: : :l : /x示㍉ハ: : :| `ーヽ: : : : : : : :リ
. / : : : :/ ハ : : Ⅵ{ト ノ:i| ': : | /∧: :/: : : : :|
/: : : : : : : : :'; : : : .弋うソ ∨ z=≦ ∨: : : : : |
i : : l: ,′: : : | : : : :| 、、、 /: : : : |.: :j
| : :∧|.: : : :.:.| : : : :| ' 、、、 : : : : : |: /
| :/ |.: : : :.:.|.: : : :.| ゝ _, 厶 : : : : j/ | /
|/ 八: : : : :レヘ: : :|\ . イ: : :| : : : / _ /
>'´  ̄ \|\ >‐ァ<: : : :!/ : | : : / / }
/ 寸^\∧ `|: : :/\/| : / | ! /)
/ }ハ/ }{ \|:/ ∨'´ │ {//
|/|ヽ| |/\\ } ト /^つyく
| _ |/|/゙レヘヽ ∨∨ | \ { `〈__ }
| `⌒\〈 |│ }、 ヘ | }、 ヽ ′/
| ヽ、|│人〉´\} \ } 〈
| 〈/ | |/i | ∨ \|
\ / | |. l | ∨ /^7 }
秋元喬知
元・老中(あるいは老中)
(平沢唯/けいおん!)
/ / \
/ ,, ,, 〟 ,,, Y⌒ヽ,ヽ 僕もひきつづき協力させてもらうよ
/ , `´ 'ヽ 乂_)、 \i
/i /" ヽ, | | \ さて、改鋳を担う銀座のことだが…
/ } ! !. } } `i
i|{ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` i |ノ |
|| | | /⌒ヽ 〃 T二ニニ= |/ /⌒}
. l ゝ、 ! ニ二ヽ 'テ{乙圷 {_/| ̄ ̄{
|二二',イて斥 ヽ、ゞ=孑 | |ヽ{ ', !ゝ、_______ノ
\_r‐-', ゞ少 | | |.八 \ ヽ ` ー───‐─、
| ハ ` _. /| |川 \ \ ` ー───‐==ニ
| ,' ! ゝ ´ r イ| .| | | |\ \ \_______
,|/ ,'| | >、 ,`ヽ``ヽi ! | |. \ \. ゝ、
// / | i |<`` r_´_ } ! !‐┴ 、 \ \  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
// ./ | L-┴‐\/// / ≦ ! ! \ \. ヾニニ二三ミミ
萩原美雅
勘定吟味役
(V.V./コードギアス)
やる夫たちと学ぶ江戸時代 72 「正徳の治の終焉」その3
- 214 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2015/07/20(月) 15:00:40 ID:K7YyMtiY0
- 投下開始します
10月16日、白石は間部詮房にあって、ある事を告げた
. {}
,r'A':、
,r:'"/\`':.、
. 、_____,、.‐',,、_'___n,n__`_、,,`-、,_____、
. ゙l、,!_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l,!、l゙
|:::::::::::::::::::::::::::::n::::::::::::::::::::::::::::::|,
';王王王王王八王王王王王ヨ
]*;;r--.、;*r;"へ`':.*;;、--.、*;[
_、,,,,,f'''*;;;^r:'",r'"' へ:'`' 、`':、^;;;*、L,,,,,.、
゙、=┴'ァ゙'"r'"´.:.:.:.:.:...:.:.:.:.:..`'-、`'=t┴=',゙
゙r:''",r'"..:.:.:.:.:.:lコ:lコ:lコ:lコ.:.:.:.:.:..`';;,、` ‐!、
ゞェェtエ゙┼┬i┬┬┬┬rハ┬┬┬┬i┬┼┬t'ェェブ
゙,~~i~~~~~~~~~~~~~~~~~{n}~~~~~~~~~~~~~~~~~i~~゙;┐
「;、.| .冂 冂 冂l:''"..へ`' .l,冂 冂 冂 .|.. .|Ti
やる夫たちと学ぶ江戸時代 73 「密告の是非」
- 268 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2015/07/27(月) 22:39:22 ID:eHnoHl/60
- 投下開始します
/ ノ ノ
// > === .. 、
// . ´ .: .: .:. :.`ヽ \
// / / / ヽ \ \
// / / / / l \ ヽ ええ、吉宗編に入るにあたり
〃 / / / / / l: | i | ヽi
l l / / i l l }: | |. イ | | ! 皆様にお知らせがあります
l l l l i ナナト、. :.: . / ィ イ ハ |/ | | !
l l | | l l >テ行 ヽ.:.:./ 彳行`Vi } l | 私、ニャルラトホテプことニャル子ですが……
ゝ _|.ノ l l ヽヒ。ソ V ヒ.:ツノ斗ノノ リ.l
| 人 ハ , レイレi : i
\| } '゙゙゙ ゙゙゙'_丿ノ i: :l : l
/ ゝ (_ ) ハ ! l: :.l : l
/ i l >... イ.:.i.:.| ! l: .:l: :l
/:./.:l l i . : `二´ __ノ::/:.:l l: .:l. ┬┐
/: 「 `ヽ lイ/::/^^ヽ::::://:.:l l.::::::::_:」.:::l
/. : :L::::::i l.::::V V /. :.l 「.::::::T⌒ヽL
/: / _」::::l ノ ⌒TニT⌒ヽ / l:::::::::l i::::〕
/: / 「::::::/ /TT 」⌒ヽ TTT7 l::::::::」 }:〔
やる夫たちと学ぶ江戸時代 74 「吉宗 将軍就任」(前)
- 313 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2015/08/14(金) 23:03:02 ID:92jgf0bE0
- 投下開始します
やる夫たちと学ぶ江戸時代 「吉宗 将軍就任」
ここで、八代将軍になるまでの吉宗の足跡をたどってみる
吉宗は、紀州徳川家に生まれた
紀州徳川家の成立は元和5年(1619年)
◎ 京都
゙''-、_ __,,,,,,l゙ .,! __} |
_7''''" .! ./ `"'"" | '|
_/ / ,,ノ | ヽ, .`'--、,
/ ! ,/ ._! 大和 .,./ ,!
く ゙l ..i''ヽ-‐'''''''" .ヽ | __, ,/
ゝ...和歌山■ ▲ ,ノ |_...‐''゛ .`''゙
/ 高野山 ,〉 |
| ヽ , '" /
ヽ, .(,_, ./ ,r'"
\  ̄ /
| 紀伊国 /
ヽ..、 ./
´゙'―/゛
関が原の戦い直後の慶長5年(1600年)には、紀州には豊臣政権五奉行の一人浅野長政の息子、
浅野幸長が就封し、つづいて慶長18年(1613年)に幸長の子の浅野長晟が継いでいた
交通・軍事的に紀州は、江戸~大坂間の航路の約半分にあたる紀伊半島ににらみを利かせる
位置にあった
やる夫たちと学ぶ江戸時代 75 「吉宗 将軍就任」(後)
- 380 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2015/08/15(土) 23:01:50 ID:C/PNRTGE0
投下開始します
正徳6年(1716年)4月半ばから病床にあった幼い七代将軍 家継が、
30日になって危篤状態になった。
. {}
,r'A':、
,r:'"/\`':.、
. 、_____,、.‐',,、_'___n,n__`_、,,`-、,_____、
. ゙l、,!_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l,!、l゙
|:::::::::::::::::::::::::::::n::::::::::::::::::::::::::::::|,
';王王王王王八王王王王王ヨ
]*;;r--.、;*r;"へ`':.*;;、--.、*;[
_、,,,,,f'''*;;;^r:'",r'"' へ:'`' 、`':、^;;;*、L,,,,,.、
゙、=┴'ァ゙'"r'"´.:.:.:.:.:...:.:.:.:.:..`'-、`'=t┴=',゙
゙r:''",r'"..:.:.:.:.:.:lコ:lコ:lコ:lコ.:.:.:.:.:..`';;,、` ‐!、
ゞェェtエ゙┼┬i┬┬┬┬rハ┬┬┬┬i┬┼┬t'ェェブ
゙,~~i~~~~~~~~~~~~~~~~~{n}~~~~~~~~~~~~~~~~~i~~゙;┐
「;、.| .冂 冂 冂l:''"..へ`' .l,冂 冂 冂 .|.. .|Ti
ゝ,、,,,,、、!‐''"┬┬┬┬;、‐'":'"::: ヘ:::`:.、`‐、┬┬┬┬┬`ーf-、、ィ,
ソ;゙、ニ┴┴┴┴┴ァ'"r:'´。 ......::.. .:....... 。'‐、`'t┴┴┴┴┴=゙7
ヽゞz、:|;ヘ「]「],r'"r'´、z、r、、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.. `': 、`'-.「]「] .|_,'、
――― 江戸城 ―――
やる夫たちと学ぶ江戸時代 76 「吉宗政権初期の人事」
- 465 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2015/08/30(日) 22:00:50 ID:Z7mUOmJ60
- 投下開始します
やる夫たちと学ぶ江戸時代 「 吉宗政権初期の人事 」
吉宗が4月30日に次期将軍となって早々に、間部詮房、新井白石ら、家宣時代に新興の
側近などは政権中枢から外された。
. {}
,r'A':、
,r:'"/\`':.、
. 、_____,、.‐',,、_'___n,n__`_、,,`-、,_____、
. ゙l、,!_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l,!、l゙
|:::::::::::::::::::::::::::::n::::::::::::::::::::::::::::::|,
';王王王王王八王王王王王ヨ
]*;;r--.、;*r;"へ`':.*;;、--.、*;[
_、,,,,,f'''*;;;^r:'",r'"' へ:'`' 、`':、^;;;*、L,,,,,.、
゙、=┴'ァ゙'"r'"´.:.:.:.:.:...:.:.:.:.:..`'-、`'=t┴=',゙
゙r:''",r'"..:.:.:.:.:.:lコ:lコ:lコ:lコ.:.:.:.:.:..`';;,、` ‐!、
ゞェェtエ゙┼┬i┬┬┬┬rハ┬┬┬┬i┬┼┬t'ェェブ
゙,~~i~~~~~~~~~~~~~~~~~{n}~~~~~~~~~~~~~~~~~i~~゙;┐
「;、.| .冂 冂 冂l:''"..へ`' .l,冂 冂 冂 .|.. .|Ti
ゝ,、,,,,、、!‐''"┬┬┬┬;、‐'":'"::: ヘ:::`:.、`‐、┬┬┬┬┬`ーf-、、ィ,
ソ;゙、ニ┴┴┴┴┴ァ'"r:'´。 ......::.. .:....... 。'‐、`'t┴┴┴┴┴=゙
やる夫たちと学ぶ江戸時代 77 「吉宗政権の鷹狩政策」
- 603 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2015/09/13(日) 17:02:38 ID:IjiU67Ec0
- 投下開始します
やる夫たちと学ぶ江戸時代 「 吉宗政権の鷹狩政策 」
吉宗が政権最初期に着手した政策。
それは、五代将軍綱吉の生類憐み政策(生類憐みの令)以来、三十年以上絶えていた
将軍家による『鷹狩』の再興であった。
r ェv-‐'‐ _
r ,ァ´  ̄ '‐-.,__
x/ , , , i l , ヽ ̄ ヽ, 私の治世の始まりとして、まずは「鷹狩」を復活させます
/j ミi / / ,'! ハ :i ヽ 〉
〉iミ:i i,' 〃 // / | :| i ,ヽ.
i ト、| ト メ レ'/ / | /!| i i .i
Y', r┐ |レrーゝ レ' レハ i ハl i
>i !6| | ゝ⊥ノ r'y‐レ! / ! i!
. / 'ヽj ! ヽ'ソ /レ' i!
/ ,' ヽi, | ′ / i| ,|!
〈 ,' |'i | 、 ⊂つ /| j! ,|!
ヽ~‐'へヽj `ーr‐ ''´ ! /! i|
, -‐〈 `''> < ヽ、_ | / i|
/ .. ヽ、 _∧_/<i、/ `''‐ 、 i;|
i ', /  ̄ 〉 | `L__ ヘ √レ⌒!
. | ,. / i^!ノ ! ’ Y ^'∧ ノ 〈/__ )
. | ;: / ノ ` ' | / 'i イ 〈/ __)
徳川吉宗
徳川八代将軍
(セイバー)
やる夫たちと学ぶ江戸時代 78 「吉宗政権の鷹狩政策」後編
- 734 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2015/11/01(日) 14:04:02 ID:i64TR0.U0
- 投下開始します
吉宗政権が再整備に取り掛かった、江戸を中心に関東一円に広がる鷹場は、以下の三つに分けられる
(1)江戸10里四方。おおよそ江戸から半径5里(20km)
メ L_ /::/ 隅
丿 `ヽ、 /::/ 田
/ `ー──、___ /::::丿川
/ ┌] [┐ `ヌー{::::r'´
/ j `ヽ、,,__ |::::|
/ 〈 } ヽ、__ {::::|
ノ j、_〉ヽ _,,,ゝ┬'゙ `ー、_ ヽ::ヽ.
| fー、 ノ´ { 凸 ヽ、 `ヽ, ヽ::::\
.= ソ \ ) } )::::::)
〈 = ) __チ-ォイ ̄ ̄ ̄フー――z /:::::::/
\ 〉 Yー'゙ ノ / ノ\ /:::::::::/
彳 `ヽ、 / / / / \__/ヘ:::::::/
|____ ヽ_j トマ / / / ノ´ /::::j´
ヽ{__ ヽ、__j' ./ / ノ _j=j´
. ヽ} `} ./. / ヽ、_ {:::::::{
{ し'( l { _/ .,;へ./ー――‐┤} .ノ:::::::ヘ、
`ヽ, ヽーy' `ゾ゙. / ____}::::`´,-ャ:::::(
)_ノヾ、/´ヽ、__ ノ / /::::::::::::::::::::::::::ノ゙゙ 丿:::::::`}、
`ヽ、イー、__/ /:::::::::::::::::::::::::::::{_丿::::::::::::::::`ヽ、
やる夫たちと学ぶ江戸時代 79 「老中というシステム」
- 809 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2015/11/15(日) 10:01:29 ID:DausDcXI0
- 投下開始します
やる夫たちと学ぶ江戸時代 「 老中というシステム 」
__
, -───┴- 、〉ハ
/ |'ノ パチュリーよ
, ─く. x┐ノ⌒マl
/ ヽ _ / ̄ ̄ ̄ヽ┘ 吉宗政権開始時において、いまのところ
└┬ァー-', 〈r'⌒´ |\ | いいところのない老中だけど、ここに至るまで
, -f´ _レ丿 ト、 __ N ーN 100年以上様々なことがあったわ
く. { / ーヘ ィ´ヽ_'´ tリ|\
Y´< V ∨ kュチ! パー==ー、
[>| ∨ 人`¨´ ' ,〈 \ `\
/| | ヽ ヽTニ´- ',、 >‐──┐
/__/ ノ \ マ、ミヽヘ\ / /-‐┐
, ´ ̄__/ , '´ \ | | \〉', | l_//
/ , イ / / \ ____xヘ, |,└── ァハ )
/ ./ / ∧ 〈__ 只< / / 〉イ \
| / / ┌‐>ヘ ̄} 〈_| Y 〈-── -'、 /)/\/
|.| / └'´凵`´ ヽ 〉 /`ー‐、──'く´\_
,---------- ヽ //
r--------------- i_`フ
',  ̄ 「L-」  ̄ 、/ \\
r>''"´ ,:'`ヽ`"'' ー'ヽ. \ !
/ /:::::::::ハ `ヽ \
/, /::::::::::::::i \ `/ 彗音だ
./ ./ / !::::::::::::::::! ヽ Y
/ ./ ァ=、/|::::::ハ - ハ- 、 ', .} 今回は老中の基本的な役割と、吉宗の時代までの
ノ / 〈 iノ i |:::/ ァ‐‐‐‐、 ', i | 歴史を見てみよう
 ̄ i ,'.弋ソ レ' iノ i 〉 Y } |
!ハ i .,, 弋_ソ } .| |
/ レ ハ ,, ノ_ イノ |
| |:::::|ヽ r 、 /::::/ レ' ヘ/!
', .|:::::| i >、,_ _,,. イ::::/ \
r==========!,ヘ r く / イ:::/ 7 \
', ',イ\くイ/::::/ァ'"´ `ヽ ヽ ',
やる夫たちと学ぶ江戸時代 80 「吉宗政権前期の相対済令・貨幣政策」
- 938 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2015/11/29(日) 20:00:51 ID:5zF6wCtk0
やる夫たちと学ぶ江戸時代 「 吉宗政権前期の相対済令・貨幣政策 」
享保4年(1719年)末頃
|\ /\ / | // /
_| \/\/ \/\/ |∧/ ///
\ /
∠ なんじゃと!! >
/_ _ \
 ̄ / /∨| /W\ /\|\ .|  ̄
// |/ \/ \|
__ /三三彡
ノ〃∧\__r‐、 /彡//∧',
「〃人三三三人_/ ̄{__r─、 ///人∥/ハ
/∧::::::: Y X/', i!:::::::::::::::::: ヽ__ __,´ ̄`ヽ、 /彳i:i:/' ,///ハ
/ 从::::::: Y:::::::}:::::::: i!:::::::::::::::::: ∧} ノ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:丶__ィ´ ̄`ヽ、 |从从∧:::::::∨
∧ノノ', } {:::::::| |:::::: l||::::::::::::::::::X. ト‘´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ,_/¨ヽ、 __|i:i:i:Y;;;;;;| :::::::',
___ ∧:::::::ノ ノ:::::::| |::::::: |l:::::::::::::∧ | / ̄ ̄∨ ̄ ̄\ _ __|i:i:i:/;;;;;;;;| :::Y
: : : :\/::::/::::::: 从∧:::::::| |:::::::: ',:::::::/、 | ノ.;.;.;.;.;.;.;/.;.;.;.;.;.;.;.;∧ /::: ::\ /.;.;|i:i:i:|;;;;;;;;;;;| ,'
: : : : / ::::/::::::::::: Y 从::: |::::::: ',::/ 从 |/.;.;.;.;.;.;.;.;.;У.;.;.;.;.;.;.;.;.;`ー彳::::/:::::::::\ 丿.;.;.;.|i:i:i:|;;;;;;;;;;;| :|
: : : /;;;;;;;;;;;Y:::::::::::;;;;; ノi::::::::::::::∧::::::::Y / K |.;.;.;.;人.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;::::::::::::/ :::::::/.;.;.;.; |i:i:i:|;;;;;;;;;;;| i:i:
: : ∧;;;;;;;/',::::::::;;;;;;;;;;;;;;;::: | ハ:::::::::: |:::: !ii |.;.;/ :::::::::::.;.;.;.;.;.人:::::::::::::::/ ::У |i:i:i:|;;;;;;;;;;;| i:i:|
: : {::::::::ハ;;;;;;;;;;;::::::::;;;;;;;;;;;;;;;:|∧ノ::;;;;;:: 人 )(:::::::: i! │ノ ::::::::::: .;.;.;.i! ::::::::::::∧ ::::::::::::::: __{i:i:i:Уヽ;;;;|i:i:i:|
: :ノ;;;;;ハ::::ハ;;;;::::::::;;;;;;;;;:::::::::;;;;;;;;;;;;::::::ソ:::::: ;; 〃:::::::::iiY | ::::::::::: i!_r┬┬r_::::::::::::::::::::::::/i:i:i:i/;;;;;;;;;;;|i:i:i:|
ノ;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;幵幵幵__::;;;;;;;;;;;_人─────|____ノ────/i:从/;;;;;;;;;;;;;;;ノi:i:i:| ,'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄二TTTTT ̄ ̄工_____ノ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ーー  ̄ ̄ー._/从从;;;;;;;:;/i:i:i:i:/从,'
__ ___\二二二¨フ___ ーー_ ____ ー  ̄二=≡=一二 ̄ ̄
 ̄ ̄  ̄ ̄ ーー  ̄─__ ー二__ ___
‐‐ _二二一 ___ 一ー 二二 __ーー ̄ ─____  ̄ ̄  ̄ ̄ __
ー- ー __ --‐ 二二_ ー─ ____ 二 _
__二 =__ __ ー一 i~
ー一  ̄ ̄ ーー-. | __ | _
___ ---=二二一 {\|__∧ ヽ__|
二二一  ̄ ̄ ̄ ___二 ̄ ̄ ー-__ 人 ー──────彳フ __
____──── ー  ̄ ̄ ̄ ̄──二___  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´__二
――― 佐渡島 ―――
やる夫たちと学ぶ江戸時代 81 「荻生徂徠の貨幣政策案」
- 72 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2016/01/17(日) 22:16:07 ID:1LxC54Qk0
- 投下開始します
やる夫たちと学ぶ江戸時代 「荻生徂徠の貨幣政策案」
,---------- ヽ //
r--------------- i_`フ
',  ̄ 「L-」  ̄ 、/ \\
r>''"´ ,:'`ヽ`"'' ー'ヽ. \ ! 吉宗の貨幣政策で、荻生徂徠の貨幣政策案について
/ /:::::::::ハ `ヽ \ 触れてる人がいたので、そちらも解説してみよう。
/, /::::::::::::::i \ `/
./ ./ / !::::::::::::::::! ヽ Y
/ ./ ァ=、/|::::::ハ - ハ- 、 ', .}
ノ / 〈 iノ i |:::/ ァ‐‐‐‐、 ', i |
 ̄ i ,'.弋ソ レ' iノ i 〉 Y } |
!ハ i .,, 弋_ソ } .| |
/ レ ハ ,, ノ_ イノ |
| |:::::|ヽ r 、 /::::/ レ' ヘ/!
', .|:::::| i >、,_ _,,. イ::::/ \
r==========!,ヘ r く / イ:::/ 7 \
', ',イ\くイ/::::/ァ'"´ `ヽ ヽ ',
__,,,,....,,,_ _
,.ヘ.__''"´ 、 .ト`>)`ヽ
く \|-─< ̄ ̄八 ー' ノ、 /\
|\__./>-─''"´ ̄ ̄`' ー< ,ハ /]
__ノ-‐へ/ / /|__ .! , \|‐ァ'
. |__/| ,' /´| __/| /! |__ | ヽ|
`! | | /‐r‐‐r└' !、」__ !`| |' 徂徠は、享保11年(1726年)に成立したといわれる著作『政談』にて
| | .!/|、弋_,リ |_lj |/ ,' 貨幣政策についてこのように述べているの。
| | ⊂⊃ ' ⊂!__/
| | | ∠ ] ,ハ ||
| | ト 、., __,,.. イ ! !!.
| | |ヽ-、\_|`ヽ、| ||
| ∧ !7\__/ム /| ,'|
| |/ ヽ..レヘ.__く_八)」`! / .!
', | .,' [>l]く]ハ }| ll |{ [>l]く]
ヽ| .! \」 | {| |} | ハヽ!
`|, |、 }| ll |{ |__」 ヽ、__
ナショナル劇場『水戸黄門』第一部を見る(1~3話) 第一話『俺は助さん、お前は格さん』
- 109 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2016/01/21(木) 23:05:17 ID:SwLTlBRk0
―― ナショナル劇場『水戸黄門』第一部を見る 1~3話 ――
住んでるところで、なぜかナショナル劇場版『水戸黄門』の第一シリーズの再放送が
はじまったのですが、今見ると、定番の始まりが見えたり、後と違っていたりしてたので
そのあたりをつらつらと書いていきます。
第一話『俺は助さん、お前は格さん』 (昭和44年/1970年 8月4日放送)
/≡≡≡≡≡≡≡≡≡|
|┌─────┐ ⑪ |||
| | | ◎ |||
| | | |||
| | | ||||||| |||
|└─────┘||||||| .||
 ̄| | ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄||
.......|_| :::::::::::::::::::::::::: |_|:::::::::
ナショナル劇場『水戸黄門』第一部を見る(1~3話) 第二話『人生に涙あり』
- 158 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2016/01/24(日) 22:03:31 ID:Bb5Y7T8I0
第二話『人生に涙あり』 (1970年8月11日放送)
助さん格さんは、弥七の部下の町医者に負傷を手当されて、先に水戸の江戸屋敷に
到着するが、町人の格好なので門番に追い出されて、医者の所に厄介になっていた。
))
/ ̄ ̄\
/ _ノ#ヽ、_ \
. | -==-( ⌒ )#|
. | (__人__);;;,,│ ((
| :::::)⌒ ´ | _______
. | # | :/ ̄| : : ./ / # ;,; ヽ
. ヽ # / :. | ::| /⌒ ;;# ,;.;::⌒ : ::::\ :
ヽ ::::::: / | ::|: / -==、 ' ( ●) ..:::::|
> < ,― \ | ::::::⌒(__人__)⌒ :::::.::::| :
| | | ___) ::|: ! #;;:.. l/ニニ| .::::::/
| ___) ::| ヽ.;;;//;;.;`ー‐'ォ ..;;#:::/
| ___) ::| .>;;;;::.. ..;,.;-\
ヽ__)_/ : / \
なおこの時の門番役は、後に日本一の斬られ役として有名になる福本清三氏。
ナショナル劇場『水戸黄門』第一部を見る(1~3話) 第三話『小田原喧嘩駕籠』
- 200 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2016/01/24(日) 22:29:58 ID:Bb5Y7T8I0
第三話『小田原喧嘩駕籠』 (1970年8月18日放送)
この第三話から、おなじみの『水戸黄門』に近い形の話になる
冒頭、薬売りに変装した二人の武士が、小田原の宿場はずれで刺客団の襲撃を受ける
だが書状を持った一人、綿貫は、断崖から川の流れに落ちてしまう
│|∥┃│┃┃∥┃│┃∥││ _」L...
│|∥┃│┃┃∥┃│┃∥││ ,コ lニn
│|∥┃│┃┃∥┃│┃∥|│.〈<l ワ/))
│|∥┃│┃┃∥┃│┃∥││ ``'´ ´
│|∥┃│┃┃∥┃│┃∥││ _」L...
│|∥┃│┃┃∥┃│┃∥││ ,コ lニn
│|∥┃│┃│∥ │┃∥││.〈<l ワ/))
│|∥┃│ ∥││ ``'´ ´
│|∥ │ .、))l. ∥││ /7
| | |. n. ││ .〉〉
| |-―L! ││ 〈〈
=‐1 _.、_/-|__i'" ││ .〉〉
~ヽヽ__...ミミミミ::::ノ::::| ̄ヽ │ 〈〈
. `ー┴`ー――''"\ ヽ_ | .〉〉
ヽニ-┘ | V
| │ 、_...、
│| ┃ ││││ つノ
│|∥ │┃ ┃│││ o _
│|∥┃│ │∥┃│┃∥││ o //
│|∥┃││┃∥┃│┃∥││ </
│|∥┃│┃┃∥┃│┃∥││ <>
やる夫たちと学ぶ江戸時代 82 「江戸時代の火災」(前)
- 246 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2016/02/07(日) 21:01:31 ID:IA50trwQ0
- 投下開始します
やる夫たちと学ぶ江戸時代 「江戸時代の火災」
吉宗政権成立早々の享保2年(1717年)正月22日
\_人_人∧从_人_∧_人_从_//
) >
< 火事だ!!でかいぞ! >
< (
/^Y ̄∨ ̄∨^Y^⌒Y^YY^^Y^
パチパチ ,'
ゝ.;:_:_;:;:_:_;:;:_;:_:_;:;:_:_;:;:_:_;:;:_:_;:;:_:_;:||(:';:;:;:;: .::... . . .':::;:, .:.
ミゝ、___/\二`>、;:_:___',;:;:;:;:)); :_=----......__ ..:.:λ:: ::'; ::,)、::.:;.:,:;.:
ゝミミミ / /\\  ̄7 \――};:;:;:/(;: :―三,ィ=‐--,,,..三三,kニ 人ノ从:.ソ)ノ ):.: .;,.'
彡彡/ /lll;lll;ll;\ \i\ ,' ノし': :ヽ;:;:;:-,-,-,-,-,-,-,-,-,n ィ' (ソヘ (::.:.:'.,; :. .
彡/ /ll;ll;ll;ll;ll;ll;ll;\ \ ((,イ: : :: :V);: ,',',',',',',',',',','7,','_ 人 て:;;':. パチパチ
/ /l;;l;l;l;l;l;,' ;l\ \ゝ: : : :(ノ};: \,',',',',',',','|,人)ヾ; 从 (::..
;/;;;;;;;;;;;;;;;(:';:;:;:;: ;;;;;;;;;\|ヽ: :: : : :: :/; ;',',','\,','_ノ _人 (,_ ソハ ,ゞ.:.
:_:_;:__',;:;:;:;:));:;:;:;:__;:;:_:;| ゝ;:;;::;从;ノ;:__:__ヾ从 (⌒ ゙ /⌒ (: :.
_;:;:_――};:;:;:/(;:;:;:;:―_;:;:_:_;:┴;:;:;:;:;:;:;:;:;:;: _;:;:_:_;:;:_: . 火:.::ノ ):::...
_;:;:_:_;,' ノし': :ヽ;:;:;: :_;:;:_:_;:;:_:_;:;|; ||三三ミ|_;;:_;:;:_:_;人 .,;,., `ヘ/
_;:;:_((,イ: : :: :V);: _;:;:_:_;:;:_:_;:;|; ||_三三|_;;:_;_,ノ .,.,; ;,,., ( _
_;:;:_ゝ: : : :(ノ};: :::_;:;:_:_;:;:_:;:;:|; ||三二t|_:`ヘ( 从;: .; ;, ∨(
_;:;:_|ヽ: :: : : :: :/;:;:;_:_;:;:_:_;:;:_;:|; ||[三: _) ,; ;, 从
_;:;:_| ゝ;:;;::;从;ノ;:;:;:;:;:;:_:_;:;:_:_;:;:|; || 三二|⌒ヽ .;: :;, ノ_イ
_;:;:_┴;:;:;:;:;:;:;:;:;:;: / ̄/ ̄ ̄`!;;;;;;;;;;;;;;|__人ノ, ;: ;; /
_;:;:_:_;:;:_:_;:;:_:_;:;:_:_;:;:__| i;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;/;|_;ヽ ; .,ノl火) 'ヘ,
_;:;:/ ̄ ̄ ̄/l:_;:;:_:_;:;,ィ´⌒i;;;;;;;;;;;;;|;;/,.,火_)i_从 ;: ;; 火/(_
_;/_;:;;_;;:;;:;_/__:_;:;:_:_;:_|ミ_ ノ..{ { ._ノLノl ; l( ; ヾ.,_从
` ┴―┴――` 、从_ ゞ_人_
"゙"''`ー;、从_ノ(_.,;:.)ヘ )L从_;:,火,.;:ー'"
やる夫たちと学ぶ江戸時代 83 「江戸時代の火災」(中)
- 287 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2016/02/11(木) 23:01:17 ID:2jJf./z20
- 投下開始します
吉宗の時代までの、都市計画や建築での火災対策はこのようになっていた
まず慶長6年の大火後、幕府は防火に屋根を茅(かや)葺から板葺にするよう命じた。
その後は建築が豪華になっていき、大名屋敷も町やもいったんは、火にも強い瓦葺が
増えたのだが、「明暦の大火」後にはなんと……
/\___/\
/ヽ、 、__,ノ ::\ 瓦葺は危険だ!以後禁止する
| (○), 、(○) ノL |
| ,,ノ(、_, )ヽ、, ⌒ :|
| / r=‐、 ヾ ::|. __
| l| |,r- r-| |l :::| _r┘ `ヽ、
\. ヽ`ニニ´ノノ.::::/.ー-r'‐、'ヽ `、{
`ー‐--‐‐┬''´.: : : : { 、 ` |
_/ /\ / : : : : : : : :ヽ,」 |、
/:/|イ:::::/∨ : : l : : : : : : :/ :| |、{
r''/ : :| ./`Y / : : : 」 : : : : :: | /ゝ_,./ ノ:Y
ノ/ : : :| i::::::|/ : :/ : : : : : : : 、 : :.〈── ´: : |
/ |./: : : :|/:::::/ : : : : : : : : : : : : .ヽ : :l : : : : : : : |
__/ :/.: : : : :|::::/ : : : : : : : : : : : : : : : 、 :.| : : : : : : : |
| /\
____________A.__// \\
_r‐'三三三三三三三三三三三三三三// ┌┐ \\
_r‐'三三三三三三三三三三三三三三三三//―‐┤├‐─\\
_r‐'三三三三三三三三三三三三三三三三三三// └┘ \\
┌<三三三三三三三三三三三三三三三三三三三// \\
└─┬───────────―┬────‐'|/ ┌──┬──┐ \|
| ┌──┬──┐ | ┌─┐ | | | │ |
| | // │ // │ | ├─┤ | | // | // │ |
やる夫たちと学ぶ江戸時代 84 「江戸時代の火災」(後)
- 335 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2016/02/21(日) 21:14:15 ID:wnDy7sS.0
実際の町火消の活動はこのようになる。
火災が発生すると、出動する町火消。
その主力構成員は、普段は鳶職(建築の高所作業員)を兼業していた
, ´: : : : : : : : : ヽ
, : : : : : : : : : : : : : 、
/: : :/: : : : : : : :\ ∧
. /イ: :/: : : : : : : : : : l\|
l/l: :, ――‐ 、ヽl
//  ̄ \\
<, ≦、  ̄ ̄, ≧ >
, / \ `ヽ
. / ( (て) ) ヽ
,〈 ―- 、 ヽ ,' , -―‐ l 、 ヽ
∧〉 l / `ヽ ヽ ∨ ,,' / ' ― l、 l〈∧
/ `ヽ,l//' ヽ ∧〉〈'∧ / l l//∧
. / l/l| V/_\∨ ,// ∧
/ ,//l/l| ´, ― 、` l /// l
/////∧―┬― ==―┬‐┬ l/// ヽ
人 {//////∧_l____l___l__l__ !//////、
ヽ/////////∧ l !. l l |///イ, , )
. `ヾ///////∧_l____l___l_|_l//ノ' ノ'
. {{_ノノ////∧ l l l l‐r‐ r'''l
从 l//////∧__.l___|__l__l__l | |
l///////∧ l l l l lr'__ l
l//////////≧z 。 . _ l__|__|__l {/}l l
l////////////////____l、ー 'ノ
 ̄l////////l l////// lノ l//ll
`}///////l l///// l l//ll
////////〈 /////〉 /〉. l//ll
〉//////// }///彡 {. l//ll
}////////, /// {
がまん坂 - 北島三郎
https://www.youtube.com/watch?v=k-Cy0nemRNw
ナショナル劇場『水戸黄門』第一部を見る 4~6話
- 390 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2016/05/14(土) 22:58:08 ID:gmmeQ/4c0
- 長らく間をあけてしまいましたが、明日5/15の午前中に、調子を取り戻すのを兼ねて
水戸黄門一期の4~6話の紹介と感想をやります - 392 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2016/05/15(日) 11:40:58 ID:3cEU9TjQ0
―― ナショナル劇場『水戸黄門』第一部を見る 4~6話 ――
第四話『消えた花嫁 三島宿』 (昭和44年/1970年 8月25日放送)
東海道を四国高松に向かう光圀一行は、前回の小田原、箱根を経て、三島宿に到着した。
東海道五十三次宿場地図
i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i|i:i:i:i:i:i:i:i||||||||||||||||||||||| 「fis。二≧s。//∧ ∨7∧,.:'´,.:'´,.:'´,.:'´⌒'ー--- //i:i|:i:i:|i:i:i:i:i:|i:i:|| |
i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:_i:i:i|i:i:i:i:i:i:i:i|||||||||||||||||||||||||||||||||i:i: 「「><≧s。/ ∨´,'´,.:'´,.:'´,.:'´,.:'´_____//|i:i:|:i:i:|i:i:i:i:i:|i:i:|| |
i:i:i:i:i:i:i:i:i: (__)-|_i:i:i:i:i:|||||||||||||||||||||||||||||||||i:i:| ||i:i:i:i| fiis。..≧s。,.:'´,.:'´,.:''´,.:'´, ´ハZZ≦||i:i:|:i:i:|i:i:i:i:i:|i:i:|| |
i:i:i:i:i:i:i:i:≧s。`''<三三二ニ≠=------------≧s。|_||||||||:|「」|ZZハ__,.:'´,.:'´,.:'´| |¨¨|i:i:il|i:i:|:i:i:|i:i:i:i:i:|i:i:|| |
i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i≧s。`'<三三三三三三三三三三三≧<三二≧-ト、-\ェx ≦三≦三l|i:i:|:i:i:|i:i:i:i:i:|i:i:||_|_
|| ̄ || ̄ ̄||i:i:i:i:i:i:i:≧s。<三三三三二ニ=-r─f…fff丁彡|:::lュ:|≧r‐f¨L! |i:i:|i:i:|i:i:i:i||i:i:|:i:i:|i:i:i:i:i:|i:i:i:i:i:i:i:i:i:
|| || ||i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:|__≧ィ_ノ。s1ll|||||...|| | || ||i:i:i:i:|:l:l:|:::|-|:|i:i:|/´ Ⅷ|\i:i:i:i||i:i:|:i:i:|i:i:i:i:i:|i:i:i:i:i:i:i:i:i:
||二 ||二二||i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:|二二l||||||||||||||||__l| | || ||i:i:i:i:|jI斗-=≦ Vニニマ i:i||i:i:|:i:i:|i:i:i:i:i:|i:i:i:i:i:i:i:i:i:
||__||__||i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:|二二l|||||||||jI斗|:::|| _L斗|≦l斗≦ ∨∧ⅥⅧ|:i:i:|i:i:i:i:i:|i:i:i:i:i:i:i:i:i:
i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:|::|::|::|::| 「「「「i:i:i:i:|:::|「i:i:i:。o≦ V∧ |_Ⅷi:i:i|i:i:i:i:i:|i:i:i:i:i:i:i:i:i
i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:|::|::|::|::||i:i:i:i:i:i:i:i:jI 斗r≦ V∧ |i:| ̄\i:i:i|i:i:i:i:i:i:i:i:i:
i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:|::|::|::|::||jI斗r≦ ∨∧ |i:| \|i:i:i:i:i:i:i:i:i: