◆KUMO ほぼ完全にマクロスプラスのシャロン・アップルなあたりリアル先輩は怖い
- 6288 : 梱包済みのやる夫 : 2017/07/16(日) 12:20:36 ID:6QkQj+7S
- 現代くらいまで文明が進んでると未来やより文明進んでる世界に行っても「なんだこれは」的な驚きはなさそうなんだよなあ
例えば軌道エレベータや宇宙艦隊、スペースコロニーのある世界で目の当たりにしても「ここまで進んでるのか」で終わりそうで - 6291 : 梱包済みのやる夫 : 2017/07/16(日) 12:24:29 ID:yFKsPQvd
- よくあるけど30年くらい前にスマホ持ってったりしたらふぁっ!?ってなるだろうし
今の俺たちの想像もつかないものもありそうだとは思う
問題はそれが思いつくかどうかだな! - 6293 : 梱包済みのやる夫 : 2017/07/16(日) 12:26:30 ID:JDYj7l8W
- スマホって膨大なリアルタイムで情報の海に繋がってて、音声・画像・動画も保存出来て何時でも再生可能
数々のアプリをインストールする事で出来る事が増える、通話や連絡も可能
何だこのSFツール… - 6294 : 梱包済みのやる夫 : 2017/07/16(日) 12:27:42 ID:oLp0zX+Q
- >>6293
手の平サイズのパソコンと考えると、SF作品でもありそうな気はするんだが… - 6295 : 梱包済みのやる夫 : 2017/07/16(日) 12:28:14 ID:mf/qTPXG
- >>6293
そりゃまぁ、大御所SF作家がそろいもそろって創造できなかったアイテムですゆえ - 6301 : 梱包済みのやる夫 : 2017/07/16(日) 12:31:25 ID:6QkQj+7S
- 下手なSFの通信ツールより小型かつ高性能だからなw
フジリュー銀英伝でラップがヤンとジェシカと撮った写真スマホで見てたな。虚空に吸い出されるスマホのもの悲しさ
それはそれとして腕組んで「うろたえるな」言いながらビームで頭吹っ飛ばされるムーア中将に吹くw - 6306 : 梱包済みのやる夫 : 2017/07/16(日) 12:35:53 ID:34q2yx40
- >>6293
編集「そういうリアリティのないガジェットはちょっと・・・」 - 6311 : 梱包済みのやる夫 : 2017/07/16(日) 12:41:10 ID:AJHw4p0P
- >>6306
スマホが便利過ぎてこだわったガジェット出すよりスマホ一つ持った方が楽すぎ問題 - 6339 : 梱包済みのやる夫 : 2017/07/16(日) 13:40:01 ID:inIan/Ug
- >>6295
一応ドラえもんで四角いものなら何にでもなる道具がある
まあ当時インターネットがなかったから漫画の中にはその機能はなかったが、宇宙完全大百科みたいにモニターで何でも見れるのがあるから機能的にはついてそうだけど - 6353 : 梱包済みのやる夫 : 2017/07/16(日) 14:25:37 ID:rST2fGYF
- 大御所が揃いも揃ってたどり着けなかったSFガジェットと言えば、やはり初音ミクは外せんだろう。
それまで、SFでバーチャルアイドルとは政府が大衆をコントロールするアイコンであり、
ボトムアップで生まれたミクに対して「リアル先輩勘弁してください!」と打ちのめされたのである。 - 6355 : ◆CoNaNQHQik : 2017/07/16(日) 14:31:10 ID:+Pb91t94
- __ ..... __
_.ィ´ `丶、
_..=ニ ,....、 \.
/ ./::::::::i、 i、
i γ /:::::::::::::::i ,..-i
ノ i /:::::::::::::::::i , /::::::i
./ i、 .{:::::不ニゝ/ ソ'./::::::::i 初音ミクというバーチャルアイドルが音声のみならず
.,-'.、 / .i:::::::::::::::/ミ;;;/辷>/´
/:::::::::\ i i:::::::::/ i:::::::ノ 透明スクリーンを活用した立体投影で3Dモデルをステージに出して
\::::::::::::\\ `"´ ,ィ.{::/
=-、`:、::::::::::::::::∧ '´ / 歌って踊れる正真正銘の「アイドル」としてライブをやったという事実
三三三ミ:::::::::::::::::〉-、 _/
三三三三=\、:::〈_ `´
三三三三三=-、 人
三三三三三三三> \ ほぼ完全にマクロスプラスのシャロン・アップルなあたりリアル先輩は怖い
三三三三三三く .\
- 6357 : ◆CoNaNQHQik : 2017/07/16(日) 14:32:27 ID:+Pb91t94
- / ̄ ̄\
/ \
├===、 ,.=| 初音ミクに対して批判的な意見を持っている方がいたのも当然の話で
|ニニこ> ><:こ>|
|ニニツ ´ `ヾ|
ヽ / 「これをアイドルと呼んで良いのであれば、はたして人間とはなんぞや」という
ヽ _ ノ
i⌒\ ,__(‐- 、
l \ 巛ー─;\ 実にSFめいた哲学的問題に行き当たってしまうのだなあ
| `ヽ-‐ーく_)
| l - 6358 : 梱包済みのやる夫 : 2017/07/16(日) 14:33:24 ID:3br/7WfS
- アイドルは偶像という意味から生まれたもので、
ある意味本質に近いもののような気も? - 6359 : ◆CoNaNQHQik : 2017/07/16(日) 14:34:47 ID:+Pb91t94
- / ̄ ̄\
/ \ γ⌒))⌒) )) 現状初音ミクにAIはない以上、あれは「音声」と「モデル」と「モーション」と「歌唱データ」の複合体で
├===、 ,.=| / ⊃ ゞ
|ニニこ> ><:こ>| ∩⌒)彡⌒) いわば自動オルガンをラジコンに載せて楽譜読み込ませながらステージ上を走らせてるだけなのだけど
|ニニツ ´ `ヾ|〃/ ノ
ヽ / / / )) γ⌒))⌒) )) ではそれをアイドルと呼んで熱狂的なファンが大勢いるという現状を
ヽ _ ノ /( ⌒)ミ⌒) _/ ⊃
/_ ̄" / \ / / __ノノ )) さてどう受け入れたものか、というのはなかなかに難しいのである
(___)./ )) - 6360 : 梱包済みのやる夫 : 2017/07/16(日) 14:34:57 ID:MZpD9jRr
- そこで「我思うゆえに我あり」ですよ。
最終的には自分が人間だと思ってる集団AとBの差異を探す行為でしかなくなるかと。 - 6362 : 梱包済みのやる夫 : 2017/07/16(日) 14:35:32 ID:Nbi5XwhV
- 初音ミクはスキャンダルを起こして週刊誌に素っ破抜かれない点では生身の人間を上回ってるな
そこから先はカラテよ。ライブでは初音ミクを伴奏に合わせて『演奏』してるらしいし - 6364 : 梱包済みのやる夫 : 2017/07/16(日) 14:36:07 ID:eLxMSzxs
- 偶像と考えれば彫刻に神の息吹を感じて拝めるようなものなのだろうが
哲学に入ると発狂して死ぬからな~ - 6366 : 梱包済みのやる夫 : 2017/07/16(日) 14:37:03 ID:3br/7WfS
- んー・・・KUMOさんの中では、アイドルは生身の人間であることが前提なんですかね?
まぁ、一般的な、テレビアイドルみたいな感じの。 - 6367 : ◆CoNaNQHQik : 2017/07/16(日) 14:38:13 ID:+Pb91t94
-
/ ̄ ̄\
/ \
├===、 ,.=| >>6362
|ニニこ> ><:こ>|
|ニニツ ´ `ヾ| あっちはAIなので微妙にまた違うのですが音楽業界が初音ミクという存在に受けたショックは
ヽ /
⊂⌒ヽ > _ <´/⌒つ アルファ碁が人類に不可能な手を打った時、電王戦で将棋ソフトがプロを打ち負かした時、
\ ヽ / ヽ /
\_,ノ |、_ノ AI同士が独自言語作って会話しだそうとした時に直面する「人間以上の何か」という得体の知れないものに近い
. - 6368 : 梱包済みのやる夫 : 2017/07/16(日) 14:38:53 ID:n9A7XFvz
- 偶像崇拝、と言う言葉から考えると初音ミクの存在が歪とも思えないんだよね。
- 6369 : 梱包済みのやる夫 : 2017/07/16(日) 14:40:06 ID:3br/7WfS
- 極大化した、憧憬とか熱意とかそういった受け皿になりうるものってことだから、
極論現実に存在しないような虚構でも十分というか、そっちの方がらしいってイメージがあったなぁ。 - 6370 : 梱包済みのやる夫 : 2017/07/16(日) 14:40:11 ID:7AXyTMLr
- 生身のアイドルだって大半はキャラクターを売っている形だしねぇ
一方でボーカロイドを純粋に楽器として使いたい層には近年のキャラ付きのは使いにくいみたいだが - 6371 : ◆CoNaNQHQik : 2017/07/16(日) 14:40:40 ID:+Pb91t94
- / ̄ ̄\
/ \ まあそこは人の不思議なもんで、誰もが機械やなんかを「人間以下」と思っている節はあって
├==、 ,.=┤
|ニこ> > <:こ>ニ|
|ニツ ´ `ヾニ| 「AI完全自動制御の旅客機」と「ベテランのパイロットが操縦する旅客機」なら
ヽ /
> <
. | | 後者の方に乗りたがる心理はわからんでもないので、今後どうなってくかは興味深いなあと
. | |
. | | まあたぶん01思考じゃなくて「AI自動制御の旅客機にベテランパイロットを乗せる」形になるでしょうけど
. - 6373 : 梱包済みのやる夫 : 2017/07/16(日) 14:41:21 ID:+yqSaaNk
- 10年後には一体どんなリアル先輩が待ち受けてるのか想像もできない…
- 6374 : 梱包済みのやる夫 : 2017/07/16(日) 14:41:30 ID:34q2yx40
- アイドルはトイレ行かないという点を鑑みればむしろ初音ミクのみが真のアイドル説まである
- 6375 : 梱包済みのやる夫 : 2017/07/16(日) 14:42:07 ID:3br/7WfS
- あー、そうか。
ミク単体で見てるのと、ミクを使って作ってる誰かが透けて見えるのとの違いがあるのかな。
コンサート見てても、あーこのモーションとか、歌声の調教大変だったろーなーみたいなのと違って。 - 6376 : 梱包済みのやる夫 : 2017/07/16(日) 14:43:27 ID:+HCEzRGN
- となると今度は人工知能にミクの調教をやらせるとどうなるのか凄い気になる。
- 6377 : 梱包済みのやる夫 : 2017/07/16(日) 14:43:44 ID:Nbi5XwhV
- 逆に現在の初音ミクは老若男女を問わず初音ミクというアイドルになれる点もなかなか凄いと思う
- 6379 : ◆CoNaNQHQik : 2017/07/16(日) 14:44:05 ID:+Pb91t94
- / ̄ ̄\
/ \ >>6375
├===、 ,.=|
|ニニこ> ><:こ>| 例えて言うならバイオリニストのコンサートで観客が
|ニニツ ´ `ヾ|
ヽ / 「バイオリン可愛い!」「やっぱバイオリンの音いいよね!」「バイオリンの弦素敵!」としか言わない
ヽ _ ノ
i⌒\ ,__(‐- 、 それに夢中になっている……というのを、どう理解して良いのか
l \ 巛ー─;\
| `ヽ-‐ーく_)
| l - 6380 : ◆CoNaNQHQik : 2017/07/16(日) 14:45:20 ID:+Pb91t94
- / ̄ ̄\
/ \
├===、 ,.=|
|ニニこ> ><:こ>| マー、初音ミクにAIが備わったら、それはもう初音ミクではない何かな気もします
|ニニツ ´ `ヾ|
ヽ /
⊂⌒ヽ > _ <´/⌒つ むつかしいね
\ ヽ / ヽ /
\_,ノ |、_ノ - 6386 : 梱包済みのやる夫 : 2017/07/16(日) 14:47:46 ID:IoaTZDup
- AI制御される完全電子アイドルと、人のプログラムを必要とする不完全電子アイドル初音ミクのバトルとな
- 6387 : 梱包済みのやる夫 : 2017/07/16(日) 14:48:38 ID:7AXyTMLr
- 一種の集合知の偶像からミクの皮を被った別の知性体になるワケですもんね
四文字さんに形がないのがなんとなくわかる - 6388 : 梱包済みのやる夫 : 2017/07/16(日) 14:48:56 ID:rST2fGYF
- ミクはそのアイドルとしての成立過程が、まさしく古きの神々の神話そのものなのよね。
多くの詩人が各々好きに謳い、それが集約されて朧げな偶像が現れる。 - 6389 : 梱包済みのやる夫 : 2017/07/16(日) 14:49:08 ID:tuW1divH
- ビッグデータを使ってコンピューターに仮説を作らせるって研究はもう始まっているからねぇ
AIにミクを動かさせると今までとは異なる運用をする可能性はあるだろうね - 6390 : 梱包済みのやる夫 : 2017/07/16(日) 14:49:19 ID:zQ1a9fFD
- ミクライブはアイドルっつーより、むしろ声優さんの生アテレコ上映会みたいな感覚で見てたわw
- 6393 : ◆CoNaNQHQik : 2017/07/16(日) 14:49:53 ID:+Pb91t94
- / ̄ ̄\
/ \
├===、 ,.=| >>6386
|ニニこ> ><:こ>|
|ニニツ ´ `ヾ| 人の頭脳、人の心を加えればこそ不滅のマジンガーZであるのだから
ヽ /
ヽ _ ノ
i⌒\ ,__(‐- 、 AI自動制御のマジンガーZはもはやマジンガーZではないのだなあ
l \ 巛ー─;\
| `ヽ-‐ーく_)
| l - 6395 : 梱包済みのやる夫 : 2017/07/16(日) 14:50:07 ID:+yqSaaNk
- 我々は神の誕生を知らずに目にしているのか…
- 6396 : 梱包済みのやる夫 : 2017/07/16(日) 14:50:48 ID:zQ1a9fFD
- 神にも悪魔にもなれるのは、「それ」に乗る人間なのだ
- 6397 : 梱包済みのやる夫 : 2017/07/16(日) 14:51:39 ID:/m+cLA9D
- そういやミクはキル夫スパイディにも出てなぁ懐かしい
ボカロあんま聞かんせいで、ミクやらのボカロキャラはやる夫スレのキャラクターとして認識してしまってる - 6400 : 梱包済みのやる夫 : 2017/07/16(日) 14:51:57 ID:MZpD9jRr
- 確かにミク+AIはもはやミクじゃないから別のガワを用意しないとなーって気分になるね。
- 6404 : 梱包済みのやる夫 : 2017/07/16(日) 14:55:50 ID:BesaC4ID
- まぁボーカロイドも増えまくってるしいつかAIと連動してるのが売られるのかも知れない
- 6408 : ◆CoNaNQHQik : 2017/07/16(日) 14:57:00 ID:+Pb91t94
- / ̄ ̄\
/ \
├===、 ,.=|
|ニニこ> ><:こ>| そして「メーデー!」見てると人もAIも信用できねえ!ってなるのでもうこれどうしようもねえな!
|ニニツ ´ `ヾ|
ヽ /
ヽ _ ノ
i⌒\ ,__(‐- 、
l \ 巛ー─;\
| `ヽ-‐ーく_)
| l - 6439 : ◆CoNaNQHQik : 2017/07/16(日) 15:06:47 ID:+Pb91t94
-
・地上
機械「エラーだよ! エラーだよ!」
整備員「またエラーか。装置再起動っと」
機械「問題ないよ!」
整備員「よーし問題ないな!」
操縦士「(操縦してる時に)エラー連発で毎回再起動すんの面倒なんだけど」
整備員「(着陸してる時は)この操作でメイン回路カットすれば大丈夫ですよ」
操縦士「ほーん」
・飛行中
機械「エラーだよ! エラーだよ!」
副操縦士「またエラーかよ。再起動面倒っすわ」
操縦士「せや! 回路カットしよ!」
機械「あ、全部オフな! おっしゃ! 全自動装置止めるで!」
操縦士「は?」
副操縦士「やべえ! なんか機体バランスめっちゃ崩れて三半規管グルングルンしてきた!」
操縦士「引き下げろ! 引き下げろ!」
副操縦士(操縦桿引けば良いのか下げれば良いのかわかんねえよ!!)
・検証
捜査官「なんでこんな何百回もエラー出してぶっ壊れてる機械そのまま使ってんだ!」
整備員「だって再起動すればエラーなくなるし、エラーなくなるなら総点検しなくて良いってマニュアルに……」
/ ̄ ̄\
/ \
├===、 ,.=|
|ニニこ> ><:こ>| 草も生えないが人は死んでいる
|ニニツ ´ `ヾ|
ヽ /
ヽ _ ノ
i⌒\ ,__(‐- 、
l \ 巛ー─;\
| `ヽ-‐ーく_)
| l
. - 6445 : 梱包済みのやる夫 : 2017/07/16(日) 15:08:11 ID:+yqSaaNk
- わ、笑えない…
- 6449 : 梱包済みのやる夫 : 2017/07/16(日) 15:08:59 ID:lIQrdY4i
- >>6439
もうちょっとさあ‥‥といいたくなるな‥‥‥ - 6452 : 梱包済みのやる夫 : 2017/07/16(日) 15:09:30 ID:afc71Jqr
- >>6449
これが効率化とか分業化の成れの果てなんやで - 6453 : 梱包済みのやる夫 : 2017/07/16(日) 15:09:31 ID:IoaTZDup
- それ多分エラー出した時点で総点検って意味だルルォ!?
- 6456 : 梱包済みのやる夫 : 2017/07/16(日) 15:10:52 ID:gPu7kEHc
- こう言う事態があるとやはり人間は無知で愚かな存在……ってなるので早くどうにかすべきでは
- 6469 : 梱包済みのやる夫 : 2017/07/16(日) 15:14:49 ID:sHHss2hX
- 操縦士「機械がエラー出してるんですが、総点検できませんかね」
上司「そのために君が載るんだろう。そろそろ行かないと定刻通り出発できないのではないか?」
実際問題、ロボットもAIも現時点では道具にすぎないし、核爆弾も長距離ミサイルも包丁も道具にすぎないのだ
- 6474 : 梱包済みのやる夫 : 2017/07/16(日) 15:16:22 ID:wm1nnBvl
- >>6469
どう使うかと言う話だな
- 関連記事
-
- ◆KUMO かつて在り、やがて来たりし剣の王 2 (2017/07/29)
- ◆KUMO かつて在り、やがて来たりし剣の王 (2017/07/26)
- ◆KUMO 冒険王版ガンダムはいいぞ! (2017/07/25)
- ◆KUMO どっちが信用されるかっていうと「戦争で勝ってる」方なのよね (2017/07/21)
- ◆KUMO ほぼ完全にマクロスプラスのシャロン・アップルなあたりリアル先輩は怖い (2017/07/19)
- ◆KUMO なにがすげえってすげえとしか言えねえあたりがすげえんだ (2017/07/18)
- ◆KUMO 今日は今川氏真の歴史秘話ヒストリアの日! (2017/07/15)
- ◆KUMO つうかいむてきぶっちゃけTRPGバイオレンスの時間だオラァッ!! (2017/07/14)
- ◆KUMO さあ、これで君も今日からD&Dプレイヤーだ! (2017/07/08)
Comments

その体は 機械
動きは 獣
姿は 人
そして心は 神 である
ダンクーガの志の見事な事よ
動きは 獣
姿は 人
そして心は 神 である
ダンクーガの志の見事な事よ

技術は日夜進歩してるが肝心の人間がねぇ・・・悲劇が起きました!今後は起こさないように!って言っても数年もすればみんな忘れてまーた同じような悲劇が起こってryなんてことが歴史上で数え切れんほど起きてるしな

だがしかし
全人類が今の先進国の生活水準で暮らそうとするなら
地球人口は15億人程度が限界らしいから
途上国を永遠に今の貧しい生活水準に留めておくことが出来ないのなら
人類を60億人は間引く必要があるらしいから
事故で多数の人が亡くなるのは、それが自分と無関係な他人であるなら
むしろ人類の存続にとって有意義なのではないか
全人類が今の先進国の生活水準で暮らそうとするなら
地球人口は15億人程度が限界らしいから
途上国を永遠に今の貧しい生活水準に留めておくことが出来ないのなら
人類を60億人は間引く必要があるらしいから
事故で多数の人が亡くなるのは、それが自分と無関係な他人であるなら
むしろ人類の存続にとって有意義なのではないか

故伊藤計測が書きそうなディストピアはやめロッテ!

>「AI完全自動制御の旅客機」と「ベテランのパイロットが操縦する旅客機」なら後者の方に乗りたがる心理はわからんでもない
機械は絶対に間違えない!
俗に機械も間違える事があると云うのは、それを設計もしくは製作した人間が間違えたか想定していなかった事を、機械が絶対に間違えずに行った結果である。
だが大半の人間は絶対に間違えない存在である機械を間違える存在とみなす、間違えたのは人間であるという事から目を逸して。
なぜなら間違える人間は、絶対に間違えない機械に劣った存在であるという事実を認めたくはないからだろう。
もうそういうのは止めようじゃないか、己が己の生み出した存在よりも優れているという事は最優先される事だろうか? 劣った存在であるものは幸せになれないのだろうか? 間違えるという点において人間は機械よりも劣った存在であるという事を素直に認めるべきではないだろうか。
さもなければ、良い未来にはならんと思っているのだが、さて皆さんは人間と機械(特にAI)について、どう思っているのだろうか?
機械は絶対に間違えない!
俗に機械も間違える事があると云うのは、それを設計もしくは製作した人間が間違えたか想定していなかった事を、機械が絶対に間違えずに行った結果である。
だが大半の人間は絶対に間違えない存在である機械を間違える存在とみなす、間違えたのは人間であるという事から目を逸して。
なぜなら間違える人間は、絶対に間違えない機械に劣った存在であるという事実を認めたくはないからだろう。
もうそういうのは止めようじゃないか、己が己の生み出した存在よりも優れているという事は最優先される事だろうか? 劣った存在であるものは幸せになれないのだろうか? 間違えるという点において人間は機械よりも劣った存在であるという事を素直に認めるべきではないだろうか。
さもなければ、良い未来にはならんと思っているのだが、さて皆さんは人間と機械(特にAI)について、どう思っているのだろうか?

単純に疑問なんだが、アイマスやラブライブのキャラクターたちを
「アイドル」として認識してキャーキャー騒ぐことは誰も疑問に思わないのに
なぜ初音ミクのときだけ「アイドル」として扱うことが批判されるのだろうか
「造られたキャラ」という意味ではどちらも同じなのに
まぁ前者はキャラじゃなくて声優という「中の人」を見てるのかもしれんけど
「アイドル」として認識してキャーキャー騒ぐことは誰も疑問に思わないのに
なぜ初音ミクのときだけ「アイドル」として扱うことが批判されるのだろうか
「造られたキャラ」という意味ではどちらも同じなのに
まぁ前者はキャラじゃなくて声優という「中の人」を見てるのかもしれんけど

長く付き合ってると機械は間違えないなんてのは寝言にしか聞こえないんだよなあ

元スレならともかくコメント欄で長文はツライです

初音ミクという楽器があり、初音ミクというキャラクターがいて
関連性はあるがまったく別物と考えればいいのではないだろうか
関連性はあるがまったく別物と考えればいいのではないだろうか

どーせ結論なんか出させないまま意識の電脳化が進んじゃうからへーきへーき

機械よりも先に要約できない自分を問題視すべきだと思うのだ
ソースは簡便な方がいいと機械君とて言っている
ソースは簡便な方がいいと機械君とて言っている

機械は使い続けると老朽化してそのうち故障するのだ
その寿命はその機械が精密であればあるほど儚く短い
その寿命はその機械が精密であればあるほど儚く短い

20年前の機動戦艦ナデシコのコミュニケはスマホに近くなかったかな?

楽器それ自体が価値を持つというのはヴァイオリンにおけるストラトヴァリウスに限らず、
沢山あるから初音ミクもその延長線上だと思えば、不思議は無いかもしれんね
沢山あるから初音ミクもその延長線上だと思えば、不思議は無いかもしれんね

>20年前の機動戦艦ナデシコのコミュニケはスマホに近くなかったかな?
すまほというより
マンガ表現として電話相手を吹き出しセリフ枠を
sf未来的にホログラム映像化で演出する形式じゃねーの?
すまほというより
マンガ表現として電話相手を吹き出しセリフ枠を
sf未来的にホログラム映像化で演出する形式じゃねーの?

ナデシコのコミュニケのアレは火星人の遺跡からサルベージされた技術が一部使われてるので全地球せいではないっぽいらしい
アレの変形して動きまくるホログラフのおかげでコミカルな絵が出て面白かったなあ
メーデーの自動操縦も簡単な数値入力ミスや地図に記入されていない森とかセンサーの目詰まりで飛行機落ちてるんだよなあ
とはいえ人間も簡単なミスだったり過労だったりして飛行機落としてるし
そうやって死んだ分だけ技術は進歩していくんだが、こんどは整備箇所やチャックリストが多すぎて整備士が死ぬような思いをするらしい
うまくいかないものだよな
アレの変形して動きまくるホログラフのおかげでコミカルな絵が出て面白かったなあ
メーデーの自動操縦も簡単な数値入力ミスや地図に記入されていない森とかセンサーの目詰まりで飛行機落ちてるんだよなあ
とはいえ人間も簡単なミスだったり過労だったりして飛行機落としてるし
そうやって死んだ分だけ技術は進歩していくんだが、こんどは整備箇所やチャックリストが多すぎて整備士が死ぬような思いをするらしい
うまくいかないものだよな

機械も現実にハードが存在する時点でエラーが確実に発生するよ
複雑化した機械なんて下手したら人間以上にエラー出るよ
複雑化した機械なんて下手したら人間以上にエラー出るよ

電池の進歩どころか電池を使わない携帯なんてのもできてるし
現在進行形でSF突き進んでると思うな、只中にいると気づかないけど
30年後に一気に飛んで技術を纏めて見たらやはりファッとなると思う
現在進行形でSF突き進んでると思うな、只中にいると気づかないけど
30年後に一気に飛んで技術を纏めて見たらやはりファッとなると思う

去年までは自動運転の技術はレベル2で行き詰っていると
いわれていたのにレベル3の自動運転車が市販されるようだし、
無人のトラクターやコンバインを運用しているところもあるし、
本当にリアル先輩は非現実的だな
いわれていたのにレベル3の自動運転車が市販されるようだし、
無人のトラクターやコンバインを運用しているところもあるし、
本当にリアル先輩は非現実的だな

まさに「偶像」として自分の理想を相手に重ねている点はアイドルもヴァーチャルアイドルも本質的に同じだろうと
極論すると「アイドルはうんこしない」=「うんこしないアイドル」は生物学的な意味での人間ではないよね?
アイドルたるべしとして作られた経歴、作られた挙動、作られた個性、整形された顔面……初音ミクとどこが違うというのか
初音ミクさんは立派なアイドルだと思いますですよ?
極論すると「アイドルはうんこしない」=「うんこしないアイドル」は生物学的な意味での人間ではないよね?
アイドルたるべしとして作られた経歴、作られた挙動、作られた個性、整形された顔面……初音ミクとどこが違うというのか
初音ミクさんは立派なアイドルだと思いますですよ?

35年くらい前の某美大のインダストリアルデザインで液晶パネルにタッチパネルの情報端末のデザインが流行ったのは秘密。
当時だからワープロ+みたいなものでデザインを放棄した似たような物ばっかで講師からの評価は総じて低く同じものを繰り返し見せられて苛ついていたな。
あそこからスマホが出てくるとは思えないが感情的になった講師の罵倒を思い出すと30年後を予測するのは難しいなと思う。
当時だからワープロ+みたいなものでデザインを放棄した似たような物ばっかで講師からの評価は総じて低く同じものを繰り返し見せられて苛ついていたな。
あそこからスマホが出てくるとは思えないが感情的になった講師の罵倒を思い出すと30年後を予測するのは難しいなと思う。

失礼20数年前だ。

将棋AIのボナンザが黒魔術を使ってる、人工知能全体でも徐々に黒魔術の割合が多くなっている、って話を聞くと、デジタル的な知性も最終的には不合理を含むんじゃね、と思えるなぁ。
この場合の黒魔術は、「どうやって生まれたのか、あるいはなぜ効果が出るのかわからない技術の総称」で、要するに説明不可能な部分のこと。ただ、それがあるから強くなるって結果だけはわかっている。
そして、黒魔術のないAIはどうしても「弱い」のが現状。
うん、やっぱ、AIよりはベテランパイロットの方が俺はいいなw
この場合の黒魔術は、「どうやって生まれたのか、あるいはなぜ効果が出るのかわからない技術の総称」で、要するに説明不可能な部分のこと。ただ、それがあるから強くなるって結果だけはわかっている。
そして、黒魔術のないAIはどうしても「弱い」のが現状。
うん、やっぱ、AIよりはベテランパイロットの方が俺はいいなw

パターン模写で精製した自動応答が高度化したものと対話した人間が
それが人工無能だと気付かなかった実験があるそうなので
人工知能が発達したら人間と大差ない仕事を示すはず
ただしトンチキな存在はリアル人間にも一定割合で発生するからAIに全てお任せする未来は多分来ない
自動生成されたものを一々デバッグしてらんないから社会に普及させる人工知能は
全部監視付きの特別育成だけなんじゃないかなぁ
アイマスのアレはアイドルがアイドルだけを参加させる何かに登場しているって認識で良いと思う
プライベートっぽい話はそれなりにあるけどアイドル達の本名とか一切ないからアレ
それが人工無能だと気付かなかった実験があるそうなので
人工知能が発達したら人間と大差ない仕事を示すはず
ただしトンチキな存在はリアル人間にも一定割合で発生するからAIに全てお任せする未来は多分来ない
自動生成されたものを一々デバッグしてらんないから社会に普及させる人工知能は
全部監視付きの特別育成だけなんじゃないかなぁ
アイマスのアレはアイドルがアイドルだけを参加させる何かに登場しているって認識で良いと思う
プライベートっぽい話はそれなりにあるけどアイドル達の本名とか一切ないからアレ

機械は間違えない、機械の起こすエラーは人間の間違いが原因である、って言いたいんだろうけど
確かになげえな。まあ間違いとエラーは別物なのだ。それは正しい。
ハインラインの「夏への扉」で大戦時代の科学者に「今は部屋いっぱいにある真空管コンピュータだが
いずれそれ以上の性能のものを子供がポケットに入れるようになる」って言ったらそんな馬鹿なって
笑われてたが、技術の進化は専門家ですら予測しがたいからな。
化石燃料使うのやめてマグネシウム発電とか核融合発電が実用化されれば先進国の人口上限問題は
ほぼ解決するし、万能細胞から卵子合成して人工子宮で育てるガイノイドとか出てきたら少子化も
何それになりかねない。そこまで行ったら人間要らん気もするけど。
まあ予測できないからって20年後30年後の対応をほぼ放棄した今の政治家はどうかと思うが・・・。
確かになげえな。まあ間違いとエラーは別物なのだ。それは正しい。
ハインラインの「夏への扉」で大戦時代の科学者に「今は部屋いっぱいにある真空管コンピュータだが
いずれそれ以上の性能のものを子供がポケットに入れるようになる」って言ったらそんな馬鹿なって
笑われてたが、技術の進化は専門家ですら予測しがたいからな。
化石燃料使うのやめてマグネシウム発電とか核融合発電が実用化されれば先進国の人口上限問題は
ほぼ解決するし、万能細胞から卵子合成して人工子宮で育てるガイノイドとか出てきたら少子化も
何それになりかねない。そこまで行ったら人間要らん気もするけど。
まあ予測できないからって20年後30年後の対応をほぼ放棄した今の政治家はどうかと思うが・・・。
最新記事&カテゴリ&ブログ内検索
- スマホでの当ブログ閲覧について:iPhone・safariでの閲覧が可能となりました。 (06/29)
- 「ゴブリンスレイヤー」小説版の感想、ネタバレ、比較考察について (02/12)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 2000 -⑬ (10/04)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 352 (10/03)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1999 -⑫ (10/03)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 351 (10/02)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1998 -⑪ (10/02)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 350 (10/01)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1997 -⑩ (10/01)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 349 (09/30)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1996 -⑨ (09/30)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 348 (09/29)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1995 -⑧ (09/29)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 347 (09/28)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1994 -⑦ (09/28)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 346 (09/27)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1993 -⑥ (09/27)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 345 (09/26)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1992 -⑤ (09/26)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 344 (09/25)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1991 -④ (09/25)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 343 (09/24)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1990 -③ (09/24)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 342 (09/23)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1989 -② (09/23)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 341 (09/22)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1988 -① (09/22)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 340 (09/21)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 339 (09/20)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1987 -① (09/20)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 338 (09/19)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1986 -㉑ (09/19)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 337 (09/18)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1985 -⑳ (09/18)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 336 (09/17)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1984 -⑲ (09/17)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 335 (09/16)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1983 -⑱ (09/16)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 334 (09/15)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1982 -⑰ (09/15)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 333 (09/14)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1981 -⑯ (09/14)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1980 -⑮ (09/13)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 332 (09/12)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1979 -⑭ (09/12)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 331 (09/11)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1978 -⑬ (09/11)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1977 -⑫ (09/10)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 330 (09/09)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1976 -⑪ (09/09)