このやる夫スレ、まとめてもよろしいですか?

まとめ”だけ”を読んで安価本スレに参戦なさる行為は大変危険ですので、必ず本スレと注意事項をよく読んでからお楽しみ下さい。


やる夫たちと学ぶ江戸時代 小ネタ「日本の鉄砲の所有数は数十万挺?」


2181 ◆jSbj2zyy3Q2017/03/20(月) 16:17:15 ID:MNqNnJoI0
小ネタ「日本の鉄砲の所有数は数十万挺?」


     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \
   |    ( ●)(●   最近 >>1は『鉄砲を捨てた日本人―日本史に学ぶ軍縮』
   |      (__人__)   著:ノエル・ペリンを読んだ
.   |        ノ
    |      ∩ ノ ⊃
  /     ./ _ノ
  (.  \ / ./_ノ │
  \  “ /___|  |
.    \/ ___ /



      / ̄ ̄ ̄\
    / /     \ \    なんでまただお?
   /  (●)  (●)  \
   |    (__人__)    |
   \    ` ⌒´    /
   /              \



2191 ◆jSbj2zyy3Q2017/03/20(月) 16:17:40 ID:MNqNnJoI0

          / ̄ ̄\
       /   _ノ   \
       |   ( ●)(●)
          |     (__人__)  どうも、「戦国時代末期の日本の鉄砲保有数は30万~50万挺」
        |      ` ⌒´)  という根拠不明な話の出どころがこれらしいからだ。
          |         }
        ヽ         }
          >       ノ
       /         \  /て⊃
       |  ィ     |\  `´ ゞ _三}
          |  |      |


           ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \
     |   (__人__)    u.   |  えっ、この数字、根拠レスなのかお??
     \ u.` ⌒´       /
    ノ            \  戦国日本は世界最強じゃなかったのかお?
  /´               ヽ


2201 ◆jSbj2zyy3Q2017/03/20(月) 16:18:19 ID:MNqNnJoI0

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \     まずこの著作自体だが、書かれたのが1979年というのを
 |    ( ー)(ー)    差っ引いても、首をかしげる内容だ。
. |     (__人__)
  |     ` ⌒´ノ    まず著者のノエル・ペリンの専門は「英米文学」「環境保護論」で、
.  |       nl^l^l   実は歴史ではない。
.  ヽ      |   ノ   また核兵器をはじめとする当時的な軍縮を熱心に主張している。
   ヽ    ヽ く
   /     ヽ \

                  ___
                 /     \     ああ……すでに、門外漢が自分のイデオロギーに合わせて
       iニーヽ    /─  ─   \   書いてるのではないかっていう、不安要素だお。
      iニ_   ̄ ̄/(●)  (●)   \
        ⊂ノ ̄ ̄|  (__人__)  u    |
            ⊂ ヽ∩ `ー´    _/
              '、_ \       )
                \ \ / /|
                 |\ ヽ /  |


2211 ◆jSbj2zyy3Q2017/03/20(月) 16:19:22 ID:MNqNnJoI0

.     / ̄ ̄\
.   /        \  同書では、江戸時代に入って日本の銃の発展が止まり衰退さえした
.    |  _ノ  ヽ、. .|  理由をいくつも書き、特に刀剣に対する価値観について述べて
.   !. (一)(ー) |  理由を求めている。
   , っ (__人__)  |
.  / ミ) `⌒´  /  だが、>>1はどうしても、「単純に、火器の発展を促すようなレベルの
.  / ノゝ     /  軍事的脅威が国内と周辺に長らくなかった」が理由の大半としか
  i レ'´      ヽ  思えない。
  | |/|     | |

     ∧_∧
    (,,゚Д゚)
    / 、  `Glニニニニフ
 <二ヽ,,),、 |,]
    (__ノ、__)


2221 ◆jSbj2zyy3Q2017/03/20(月) 16:23:00 ID:MNqNnJoI0

            ,, -─- 、._
          /      ヽ   戦国時代の正規の武士は信長をはじめとして誰も自分自身では鉄砲を
            |           |   使おうとしなかったという、大きな疑問符が付くような事も述べている。
             |   ノ  ヽ、  .|   信長が弓を使った事例を挙げてるが、それ単に、一人で連射をする
            |  (●)(●) |   必要があっただけでは。
          |  (__人__) |
          ヽ  `⌒´  ノ    信長や家康など、個人武芸として鉄砲に習熟していた大名、武将は結構
          /   ∩ノ ⊃  ヽ,  いたように思えるが。
            {   / _ノ     }
          |  /   /   ィ  |


2231 ◆jSbj2zyy3Q2017/03/20(月) 16:25:26 ID:MNqNnJoI0

  アーチャー(弓兵)が鉄砲を撃つぐらい当たり前ではないか

\__________  ________
                 | /
                 | /

              /乂>''´====================┘ヾ
             `"'''"´             >===============ii=イi
                           .ィ≦....、ミミ| |/イ─────┘'
                             /≧ヾ| |/イ
                           ./─‐===U=ー     /三[i三ニニニニニニ[i{
                           ヾ>○ニニニニゝ、.   `"´    >ニニニ=====i!
                           .ノ┐;;|匁≧===彡.           `´    ≦ニニニニi
                          ./ ∧;;i. vァ丿フ
                      _,,。s≦;;;乂,,_∧;',ニ彡:.〈
            _,,,。。-ーー==ニ二;;;;;;;;;;;;;;;;/:.:.:.:.:.:.ノi;;i(__)__ヾ∨ ────────┐三三ニニ==ー
.           ,ィ==彡.;;;;;;;;;;;>''´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;}:.:.:.:.:.:./ i;;i乂_ヾニヽヽ,. 三三´{}=======''''''"""""
.       _,,。-=ム┬┬───────ー‐.┬i─‐イi|.i;;iニニニニニ}}ニi}──'´..、             _,,,,,,,,,,,,,,,,,
───────┬──┬i三三三三三三|_|ニニヾi|.i;;iゝ==<i}イ.|   //          `"´ ̄ ̄´
三三三三三三三 | |─┐{ii};;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;>'´:.:.:.:.:.////.iノニi}○ニ()//i .//.          ィ≦ニニニニニニi!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;;;;;;;;>''"´:.:.:.:.:.:.:.:.:.////ノニニニニ[[__}}{ Yヽ/.          ______,
        i;;;;;>''´ >''´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.://////ニニニニi|ニニニ.ヽ_Y         ≦>─────''''
        iイ  >''´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.>''´/////>====┴====ミ}/i
         /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:>''´//////////ニニニニニニiニニ.|///.i.>────────‐i!
       /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.>''´/////////// /ニニニニニ二.iニニ |///.i.>=================i!


       ____
     /      \
   / ─    ─ \     弓を使うアーチャーがレア扱いされる
  / -=・=-   -=・=- \
  |      (__人__)  U  |   TYPE-MOON世界の信長は黙ってるお
  \     ` ⌒´     /


2241 ◆jSbj2zyy3Q2017/03/20(月) 16:26:01 ID:MNqNnJoI0

            ./ ̄ ̄\    そう書きながら、その後では、稲富流鉄砲術について図版の引用含めて
           /  ヽ、_  \   述べていて、武将大名がその鉄砲術を使っていたことを書いていて
        (●)(● )    |   前に書いてることと矛盾している。
          (__人__)   .u |
        .(,`⌒ ´     |   合戦の最中では実用的な不格好な打ち方をしてたが、それ以外では上品な
        {         |   姿勢を望んでしていたと書いているが、そもそも「正規の武士は鉄砲を使わ
          {        /   ない」と言い切っていたじゃないか。
         ヽ     /
        ,, -‐)__, /⌒i
       /;─ー´ミ ./ l
      .(_ンー‐-.ノ´ |
         l      |

            ____
          /      \
        /_ノ   ヽ、_ \    おいおい……
       / (●)  (●)   \
       |     (__人__)   u   |
r、     r、\    ` ⌒´     ,/
ヽヾ 三 |:l1 >   ー‐     ヘ
 \>ヽ/ |` }


2251 ◆jSbj2zyy3Q2017/03/20(月) 16:26:25 ID:MNqNnJoI0

       (⊃ ̄ ̄\
     (⊃   _ノ  \   そして読み終えても結局、軍縮のために日本史から何を学ぶべきか、
    (⊃   ( ●)(●)   明確に書かれていない。
     |     (__人__)
     |     ` ⌒´ノ    強いて解釈するなら、「火器を尊ぶことは最終的には核兵器に行き着いた」
       |         } \  「直接身体で振るう刀剣にこだわる美意識はそれを抑止する」という、、
     /ヽ       }  \ 変な思い込みが根底にあると>>1は解釈した。
   /   ヽ、____ノ     )
  /        .   | _/
 |         / ̄ ̄(_)
  \   \ /| JJJ (
   \  /   /⊂_)


2261 ◆jSbj2zyy3Q2017/03/20(月) 16:26:56 ID:MNqNnJoI0

            ./ ̄ ̄\
           /  ヽ、_  \
        (●)(● )    |  そもそも江戸時代に軍縮を学ぶなら、「当時のアメリカかソ連が世界制覇
          (__人__)   .u |  をして核兵器などを独占し、各国の軍備を管理する」ということになりそうだが。
        .(,`⌒ ´     |
        {         |
          {        /
         ヽ     /
        ,, -‐)__, /⌒i
       /;─ー´ミ ./ l
      .(_ンー‐-.ノ´ |
         l      |

          ____
       / ノ  \\
      / (●)  (●)\   おおい!
    / ∪  (__人__)  \
    |      ` ⌒´    |
     \ /⌒)⌒)⌒)   //⌒)⌒)⌒)
    ノ  | / / /   (⌒) ./ / /
  /´    | :::::::::::(⌒)  ゝ  ::::::::::/
 |    l  |     ノ  /  )  /
 ヽ    ヽ_ヽ    /'   /    /
  ヽ __     /   /   /


2271 ◆jSbj2zyy3Q2017/03/20(月) 16:27:14 ID:MNqNnJoI0

     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \  ( ;;;;(
   |    ( ─)(─  ) ;;;;)
   |      (__人__) /;;/   そして問題の、「鉄砲30万~50万挺」説だが、実は書かれてなかった。
.   |        ノ l;;,´
    |     ∩ ノ)━・'
  /    / _ノ´
  (.  \ / ./   │
  \  “ /___|  |
.    \/ ___ /

         ____
       /     \
.    /       \    へっ?
.  / /) ノ '  ヽ、 \
  | / .イ '=・=  =・= u|
    /,'才.ミ) (__人__) /
.   | ≧シ'  ` ⌒´   \
 /\ ヽ          ヽ


2281 ◆jSbj2zyy3Q2017/03/20(月) 16:27:57 ID:MNqNnJoI0

      / ̄ ̄\ ( ;;;;(
    / ._ノ  ヽ、\) ;;;;)
    |  (●)(●)/;;/   それで繰り返し読み返してみたのだがどうも、中公文庫版71ページの
    |  (__人__)l;;,´|    「文禄慶長の役で30万の軍勢が動員された」「さらに国内にも多くの
    | ./´ニト━・' .l    武士が残っていて、そのほとんどが鉄砲を一挺もしくは二挺所有して
    | .l _ニソ    }    いた」という記述が曲解と孫引きをされたようだ。
     /ヽ、_ノ    /
    __/  /    ノ__
  / /  /       `ヽ.
  /´  ./       ,.  ヽ.
  ト、_,/.       |、  ヽ
   |         |/  /


2291 ◆jSbj2zyy3Q2017/03/20(月) 16:28:17 ID:MNqNnJoI0

              ____
             . '"   U    `丶、
             /  \         \   どういうことだお?
          /     `¨″  `'ー'" ̄`
            {  三三       三三   }
         '.                 J /
             \ u  ゙'ー'^'ー'゙     /
               `¨7    ̄       ‘,
                /          ‘,


    / ̄ ̄\ .........::::::::::...r‐ ' ノ.  つまり、この記述を
  /      \........::::::::_ ) (_
  |::::::: :      |.....:::(⊂ニニ⊃)  ・30万以上の武士が一人づつ鉄砲を一挺もしくは二挺所有している
  .|:::::::::::::     |....: ::::`二⊃ノ   ・なら30万以上×1~2挺で、30万から50万挺
   |:::::::::::::      |..: :::: ((  ̄
   .|:::::::::::::::     }    [l、      と誰かが誤解したのではないかと。
    ヽ        }  /,ィつ
   /   ヽ   . ノ .,∠∠Z'_つ    だが同書内でも、少数の正規の武士と多数の一般兵士は区別されている。
  /    ''⌒ヽ  ./ .r─-'-っ    そして一~二挺持っているというのは、少数の武士の話だ。
 .| (      / } ./  ):::厂 ´     30万人以上が各自鉄砲を持っているという話ではない。
  |   /  .// .ト


2301 ◆jSbj2zyy3Q2017/03/20(月) 16:28:46 ID:MNqNnJoI0

     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \   .___
   |    ( ー)(●)  ( ⊂⊃ )  では、実際の当時の日本の鉄砲保有数がどれだけかというと
.   |     (__人__) ホワッ ̄ ̄    当時の調査はない。
    |       ( ( ノ
   .l^l^ln    ⌒ }           「Yahoo知恵袋」ではあるが、当時の軍役規定から計算して
.   ヽ   L     }  ∩ ノ)━・   1万5000~2万挺。当時のヨーロッパ一国よりは多いが、
    ゝ  ノ   ノ / _ノ´     全土より多いというのはまずないという推定をしている
   /  /    \/  |        人がいた。
  /  /       '  |        ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14119786924
. /  /      |ヽ__ノ
 ヽ__ノ

         ____
       /     \
.    /       \   はあ……
.  / /) ノ '  ヽ、 \
  | / .イ '(ー) (ー) u|
.   /,'才.ミ). (__人__)  /
.   | ≧シ'  ` ⌒´   \
 /\ ヽ


2311 ◆jSbj2zyy3Q2017/03/20(月) 16:29:19 ID:MNqNnJoI0

              / ̄ ̄ \
           _,ノ ヽ、,__   \
           (●)(● )    |   根拠不明な数字が独り歩きというのは他にも「戦国時代に海外へ
             (_人___)   U  |   日本人が50万人奴隷として売られた」というのもある。
              '、       │
       <二ニヽ        |   奴隷として売られていたのは事実でも50万という数字に根拠はなく、
       ./-‐   `i 、 ___,. イ    その出所は『天皇のロザリオ』著:鬼塚英昭(2006年)だそうだ。
     {/´、     ',┐    \
      しrヽ    V      ヽ   まあ、率直に言ってトンデモ陰謀論系の著者で……
        ヽ、_   ヽ   ィ  }
           \  \ ノ  i


                       ! |l!│!l│!l!│!l!l│
                    │!l│!l!│!l!l│  ええと、その……
                ―‐  、   │!l!│!l!l│
                /      .:ヽ     │!l!l│
             l         .:.:.l         │
              ヘ     .:.:.:.:/
              \ .:.:.:.:.:.:.:く
              ィ´ .:.:.:.:.:.:.:.:|
            〈     .:.:.:.:.:.:.:.:|
               />、   .:.:.:.:.〈
                / !  l!    .:.:.:.:.l
           / {         .:.l
           ゝ‐'\____.:ノ


232書き込みが反映され辛いようです。連続投稿にご注意を。2017/03/20(月) 16:29:33 ID:KGIQn9oY0
朝鮮出兵時の軍役表を基に算出した数字や関が原での鉄砲数の話は見た記憶がありますが、桁が1つ違いますねえ


2331 ◆jSbj2zyy3Q2017/03/20(月) 16:29:48 ID:MNqNnJoI0

      / ̄ ̄\
    ⌒´ ヽ、_  \
    (●) (● )    |    また「江戸時代の日本人の識字率は90%」というのもやはり根拠
    (__人___)     |.    不明で、>>1が以前調べたのはこちらにまとめてある。
    (,        |
    |        |.    ttps://togetter.com/li/835999
    ヽ      人
     \ _ __ /  ⌒ヽ   異論もありの推定でもせいぜい、「1870年ごろで、各年齢層の男子の
      /       ヽ  40 ~ 50%、女子の15%が日本語の読み書き算数を一応こなし、
      /  、    人  ヽ 自国の歴史、地理を多少はわきまえていた」どまりだった。
    / / ヽ      >  〉


2341 ◆jSbj2zyy3Q2017/03/20(月) 16:30:09 ID:MNqNnJoI0
           __
         /     \
        /  ノ  ヽ__ .
        |(―) (― ) l   まっ、なんとなく広まってる数字には、しばしこんなのがあるという話だ
        l (_人_) u.|
.           l   `⌒´   |
         、      /
          >     <
        /        l
.       / l  ,/  / .!
       (_)  (__ ノ  |
       / /   _ノ
       !、_!、____つ


     ――― 終 ―――


2351 ◆jSbj2zyy3Q2017/03/20(月) 16:30:41 ID:MNqNnJoI0
即興の投下ですけど、これで終わりです


236書き込みが反映され辛いようです。連続投稿にご注意を。2017/03/20(月) 16:40:27 ID:U5ZaRPiY0
再度の投下乙でした

定説でもその根拠が曖昧なことって多いですよね


237書き込みが反映され辛いようです。連続投稿にご注意を。2017/03/20(月) 16:47:01 ID:KGIQn9oY0


戦国期関連の話はホントに出元の確認が多くてめんどくさい
正直戦国遺文関連から出た論考以外は全部捨象した方がいいくらい


2401 ◆jSbj2zyy3Q2017/03/20(月) 16:55:40 ID:MNqNnJoI0

戦国大名自身が鉄砲の腕を誇示した逸話としては、黒田長政が鉄砲の優位を主張して
立花宗茂の弓と的あてで競った逸話がありますね。
ttp://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-2622.html

この勝負は弓の宗茂の価値でしたけど、お互いの弓と鉄砲を交換してそれぞれ大事に
し、宗茂に譲られた鉄砲「墨黒」は立花家所蔵で現存している。
ttp://www.muneshige.com/column/03.html

年代にもよるでしょうけどやはり戦国武将がことごとく鉄砲を軽蔑していたというのは無理が
あるように思えます。


241書き込みが反映され辛いようです。連続投稿にご注意を。2017/03/20(月) 17:30:00 ID:KGIQn9oY0
鉄砲への軽蔑は欧州史視点のバイアスがかかっている部分があるんじゃないですかね
非生産従事余剰人口階級に封建領主層がとってかわられた(没落くしていった)ってメカニズムが
日本でも「働いているはずだ」って視点で(日本はその領主層がまた新興勢力でもあったので働かなかったメカニズムですが)

日本側も欧州的封建制度の存在が欧州と同じ歴史展開をすることになった、という部分で批判しにくかったという面がありそうですし


242書き込みが反映され辛いようです。連続投稿にご注意を。2017/03/20(月) 19:21:34 ID:f4jF0o/M0
弾薬に金がかかるから、軽視してるフリをして持たない理由にしてたのかもなあ


243書き込みが反映され辛いようです。連続投稿にご注意を。2017/03/20(月) 21:45:44 ID:LccwYmZ60
それは間違いなくあると思う >弾薬に金がかかる
後、便利すぎて下っ端でも武術の達人を簡単にぶっ殺せちゃうから、
そこら辺から目をそらすために敢えて軽視するフリをしたのかも


244書き込みが反映され辛いようです。連続投稿にご注意を。2017/03/21(火) 12:08:55 ID:apw3GiEs0
江戸時代の庶民の文字の話だと遠山村のヒデヨさんの手紙が思い浮かぶけど
天領や米沢藩とか一部以外だとそんなに識字率高くないって考えるのが妥当かね


2451 ◆jSbj2zyy3Q2017/03/21(火) 15:36:23 ID:fG5aolQA0
なお以前調べたまとめに書いておきましたけど、明治初期の自署率(自分の姓名を書けるか)調査では、
岡山などが男子50~60%、女子30%程度なのに対し、男子は同じでも女子が10%と際立って低かったのが
鹿児島(薩摩)…。
なおこの時の調査で一番高かったのが、近畿圏で商業が盛んだった滋賀(近江)で男子90%、女子50%。


246書き込みが反映され辛いようです。連続投稿にご注意を。2017/03/21(火) 16:05:51 ID:kofxEav60
江戸時代までの日本は地域ごとの特色が大きかったからね
今のヨーロッパを1/20に縮小したようなもの


247書き込みが反映され辛いようです。連続投稿にご注意を。2017/03/21(火) 20:08:36 ID:apw3GiEs0
的外れなこと書いちゃったぜ
明治初期で戊辰戦争やらの影響もあったんだろうけど奥羽と九州の特に女子低いな


248書き込みが反映され辛いようです。連続投稿にご注意を。2017/03/21(火) 21:48:34 ID:JFlbUnss0
奥羽の場合は経済力もあるんじゃないかな


250書き込みが反映され辛いようです。連続投稿にご注意を。2017/03/22(水) 19:29:11 ID:LM8UhhGI0
東北の飢饉ってそれこそ近代まであったもんなあ・・・


251書き込みが反映され辛いようです。連続投稿にご注意を。2017/03/22(水) 19:36:34 ID:.nny6Ot.0
近代以前の農業には読み書き算盤はあまり必要ないからね

でも成人したら家を出ないといけない次男以下は必要なんで
彼らが都市部に集まるから識字率は地域によって偏る


関連記事

category 歴史 > やる夫たちと学ぶ江戸時代
comment

8

edit
edit

Comments

comment
読み書きはさほど必要でもないが算盤は必須だと思う元農家
いやまあ単純な計算さえ出来れば困らないって意味では、あまり必要ではないとも言えるのかな
comment
俺のうろ覚えによると90年代後半からゼロ年代前半の頃の朝日の書評欄で戦国30万丁説に言及したくだりがあった
確か江戸期の軍備管理に関する記述のある本のレビューだったと思う
当時の総人口は一千万人台後半程度なのに、ほとんど全兵員が銃で武装してるのかよと仰天した
comment
241が何を言いたいのか分からんのだが
comment
>江戸時代の日本人の識字率は90%
『まんが日本の歴史』の大正時代の巻で
「植木職人の留さん」が尋常小学校の教科書を読むのに四苦八苦している
描写があったので、変だなとは思っていた。
comment
おばあちゃんの名前がカタカナオンリーなのは教育受けられないのを想定してるんだよな
comment
読み書きっていっても江戸時代の口語と違うことを書かないといけない文章を書く能力と明治初期に思考錯誤して日本語の標準語っぽいのを作ってそれを普及したのはなんか違うような

江戸時代漢文の素養が書き言葉についてのひとつの要素だったように思える
30年前でも書き言葉と口語区別する意識ってのがあった気がする…。 ネットが発達して書き言葉で書くって意識は薄れたような
comment
ネットの適当出典には恨みがなあ
悪意じゃなくて勘違いかもしれんが、何度も関係ない本読まされたよ
comment
「武士は鉄砲を軽蔑してた」

やる夫の新選組作品にこういう描写があった記憶があるな・・・・
飛び道具を習うことになった武士だが鉄砲は卑劣っぽくていやだ、仕方がないんで弓術を習おう、というお話だったはず。当時の武士どものアホさ加減よ。
とは言え新選組作品は長大なのでどこなのかわからんのよ。


  


最新記事&カテゴリ&ブログ内検索
 







最近のコメント(コンパクト)
 
データ取得中...
カテゴリ
 
1期 (16)
2期 (18)
Twitterはじめました
 
https://twitter.com/yaruok

他のまとめで読んで面白かったり,まとめ損ねて悔しかったりするもの、 注目しているスレなどを主につぶやきます。
ウチは基本、未まとめの物しか着手しないので、 イイと思ったものをこういう形で応援できれば幸いかと。
プロフィール
 

yaruok

Author:yaruok
※推奨ブラウザ:○ Fx Chrom Opera
          △ IE

※スマートフォンに対応いたしました


琴線に触れたやる夫スレを
まとめさせていただいております

現行は半端な所で切れている物は
繋がるまで寝かせる場合があります




恵体豪打の淡々マイライフ

三国志どうでしょう

やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです

100 LIVES ~100人死ぬ前に謎を解け~【死にまくり】

【R-18(G)】ドラゴンクエスト ボディビルダーズ

お風呂に入るの先を越された記念

射命丸文は童話を救うようです

【あんこ】野球発展途上国

やる夫で学ぶ日本霊異記

【あんこ】野球名指導者

完結いたしました。
お疲れ様でした。



新規まとめ


【安価】第一印象から決めてました!【第一印象ゲーム】

100 LIVES ~100人死ぬ前に謎を解け~【死にまくり】

射命丸文は童話を救うようです

お風呂に入るの先を越された記念

やる夫で学ぶ日本霊異記

【R-18】忍の三本柱

アリスは電脳世界で生きるようです

【あんこ】野球発展途上国

ルドン高原送りに処す

【あんこ】野球名指導者

【あんこ】格闘ゲーのけもの

はじめました。



※やる夫観察日記様からのサルベージ


やる夫はオトモを雇うようです

やる夫の停電物語

やる夫のいる教室は大騒ぎの様です



※更新予定時刻


12:00
【安価】第一印象から決めてました!【第一印象ゲーム】

15:00
イッチの何か

18:00
KUMOさんの何か
他不定期の更新

21:00
射命丸文は童話を救うようです

00:00
王様ゲーム

※投下状況により変更になる場合があります

月別アーカイブ
 
リンク
 
メールフォーム
 

名前:
メール:
件名:
本文:



ブログパーツ アクセスランキング
PV: UU: