やる夫たちと学ぶ江戸時代 82 「江戸時代の火災」(前)
- 246 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2016/02/07(日) 21:01:31 ID:IA50trwQ0
- 投下開始します
やる夫たちと学ぶ江戸時代 「江戸時代の火災」
吉宗政権成立早々の享保2年(1717年)正月22日
\_人_人∧从_人_∧_人_从_//
) >
< 火事だ!!でかいぞ! >
< (
/^Y ̄∨ ̄∨^Y^⌒Y^YY^^Y^
パチパチ ,'
ゝ.;:_:_;:;:_:_;:;:_;:_:_;:;:_:_;:;:_:_;:;:_:_;:;:_:_;:||(:';:;:;:;: .::... . . .':::;:, .:.
ミゝ、___/\二`>、;:_:___',;:;:;:;:)); :_=----......__ ..:.:λ:: ::'; ::,)、::.:;.:,:;.:
ゝミミミ / /\\  ̄7 \――};:;:;:/(;: :―三,ィ=‐--,,,..三三,kニ 人ノ从:.ソ)ノ ):.: .;,.'
彡彡/ /lll;lll;ll;\ \i\ ,' ノし': :ヽ;:;:;:-,-,-,-,-,-,-,-,-,n ィ' (ソヘ (::.:.:'.,; :. .
彡/ /ll;ll;ll;ll;ll;ll;ll;\ \ ((,イ: : :: :V);: ,',',',',',',',',',','7,','_ 人 て:;;':. パチパチ
/ /l;;l;l;l;l;l;,' ;l\ \ゝ: : : :(ノ};: \,',',',',',',','|,人)ヾ; 从 (::..
;/;;;;;;;;;;;;;;;(:';:;:;:;: ;;;;;;;;;\|ヽ: :: : : :: :/; ;',',','\,','_ノ _人 (,_ ソハ ,ゞ.:.
:_:_;:__',;:;:;:;:));:;:;:;:__;:;:_:;| ゝ;:;;::;从;ノ;:__:__ヾ从 (⌒ ゙ /⌒ (: :.
_;:;:_――};:;:;:/(;:;:;:;:―_;:;:_:_;:┴;:;:;:;:;:;:;:;:;:;: _;:;:_:_;:;:_: . 火:.::ノ ):::...
_;:;:_:_;,' ノし': :ヽ;:;:;: :_;:;:_:_;:;:_:_;:;|; ||三三ミ|_;;:_;:;:_:_;人 .,;,., `ヘ/
_;:;:_((,イ: : :: :V);: _;:;:_:_;:;:_:_;:;|; ||_三三|_;;:_;_,ノ .,.,; ;,,., ( _
_;:;:_ゝ: : : :(ノ};: :::_;:;:_:_;:;:_:;:;:|; ||三二t|_:`ヘ( 从;: .; ;, ∨(
_;:;:_|ヽ: :: : : :: :/;:;:;_:_;:;:_:_;:;:_;:|; ||[三: _) ,; ;, 从
_;:;:_| ゝ;:;;::;从;ノ;:;:;:;:;:;:_:_;:;:_:_;:;:|; || 三二|⌒ヽ .;: :;, ノ_イ
_;:;:_┴;:;:;:;:;:;:;:;:;:;: / ̄/ ̄ ̄`!;;;;;;;;;;;;;;|__人ノ, ;: ;; /
_;:;:_:_;:;:_:_;:;:_:_;:;:_:_;:;:__| i;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;/;|_;ヽ ; .,ノl火) 'ヘ,
_;:;:/ ̄ ̄ ̄/l:_;:;:_:_;:;,ィ´⌒i;;;;;;;;;;;;;|;;/,.,火_)i_从 ;: ;; 火/(_
_;/_;:;;_;;:;;:;_/__:_;:;:_:_;:_|ミ_ ノ..{ { ._ノLノl ; l( ; ヾ.,_从
` ┴―┴――` 、从_ ゞ_人_
"゙"''`ー;、从_ノ(_.,;:.)ヘ )L从_;:,火,.;:ー'"
- 247 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2016/02/07(日) 21:02:21 ID:IA50trwQ0
「小石川馬場火事」と呼ばれる、江戸でのこの大火は、
小石川馬場から出火し、本郷、駿河台、小川町、神田から江戸城外殻の内側にまで燃え広がり、
本町、石町、日本橋から深川にいたり、江戸城本丸にも届く勢いであった。
死者は100人以上と言われている。
( ⌒ヽ、
( ) ) 、 |
(: ´ ) ||
(´⌒::::` ) |.|
( ( ; 人;_| |
´ ⌒ ) |.」.| .| 」| |人;;从;;;;:
(´:: ) ..:) ; 人;;从;;| .|-l .| .|. l⌒l‐┐
(::::::: ;;人;;; 人;;从;;;;:|_:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.|
(´⌒;:⌒`~;;从;;人;;;⌒`;:(´⌒;:⌒`~;; .l |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|人;;从;;;;:(´⌒;:⌒`~;;从;;人;;;⌒`;:(´⌒;:⌒`~;; .人;;从;;;;:
;`(´⌒;;:⌒∵⌒`);(´∴人;;ノ`;;`(´⌒;;:⌒ l | .|::::::::::::::::::::::::::::::::::: | ,,| ̄ ̄ ̄;`(´⌒;;:⌒∵⌒`);(´∴人;;ノ`;;`(´⌒;;:⌒ l |,,| ̄
F√i-ュ| ̄|明-ュ| ̄L―┐-ュFl-ィニニユ 「 ̄|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ニ´t| /F√i-ュ| ̄|明-ュ| ̄L―┐-ュFl-ィニニユ 「 ̄|:ニ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::- 248 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2016/02/07(日) 21:02:54 ID:IA50trwQ0
その火災を見て、先々代将軍の正室 天英院の避難のために女中たちが出て来た。
だがそれを制止する声。
∧
/ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 待ちなさい!避難は不要です
\________________
丶\\\ | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |///
_\\ //_
三三 三三
三三 三三
三三 だ れ? 三三
三三 三三
__三三 三三
::...  ̄` 、/ \\ ̄ .. -――
:::::::::::::........ 丶、//| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | \\\ .
::::::::>、::: イ::::::.... \ / .......:i::::::::::::::::::
::/ /:×|::::::::∧::::...., .....::::::::::::::::::::ト、: /::::::
芋ミく. |::::::::/__,Ⅶ:::‘, ヘ_ ,::::::::/i∧:::::::::::|/Vハ:::__
ん'::`圷、 |: /__ Ⅶ:::::::, ∧_ ア V  ̄マ _ /::::::/`ト j/ ̄ -r ¨i「 |
h{::::::jリ / 7 r伐 Ⅶ∧′ _,/ ∨ィ{. ′ ∨\ ./{::::::i|斗 1 ‘, j |
夊z夕 h{:: jリ i|/iハ | 厂 ,r―‐ヘ ト、 ∨__ヽ └'¨| { | ゞ.ノ |
夊zタ /|i:i:::| } /≧=- Vハ )k≦ __ア |::::i 乂ソ |
, -- 、 |i:::| / |¨7''' ‐r Vハr‐ \ `弌 .|::::| _ |
く´ ̄\ 〉 マ:::|' 八ゞ乂_ノ ヾ乂_ノ `ァr==个 Y´ | > 、 ;
`ー一′ ノN|7 _〉 ,-ヘ .ノィ i| 八. L ´ ,::
_ イ::ノ i| 圦 〈´ ̄`> ノ.ノ |/:::::\ /:::- 250 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2016/02/07(日) 21:05:01 ID:IA50trwQ0
人人人人人人人人人人人人人人人人人人
< >
< 上様!?どうして屋根の上なんかに?? >
< >
Y`Y`Y`Y`YY`Y`Y`Y`Y`YY``Y`Y`Y`Y`Y`Y
/`, '" ̄ ̄`゙ ヽ__
</ ./ i ヽ ヽ
<'/ l /l ,l l、 ヽ、ヽ
</l -l-/__l/ { / _ヽ_l_l,-li
/'l l' ○ l/ ○,l i/,l
>,l ⊂⊃ ⊂⊃l
/ /,トl l l / l
ヽ,_/ヽl`lヽ 、 ' _ -‐'l l
`゙' ヽl_/"i`゙‐┐-〈`゙゛l/
l;;;;〈_;;;;;;//-,二、
ヽ__;;;;;l_l / /`/{`゙h,
/`‐├>-_/__//ヽ/ミ
/`‐、_-‐';;;;,-――//_'-'
/, /;;;;;;;;;;;;l‐'"`゙- 、 ヽ,
/ `ヽ,/'l;;;;;;;;;;;;;;l 〉〈
〉-、__/;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;l /._/
/-,-、‐-、lミ___l /-‐'ヽ
/`゙゛ヽ-i、-‐,-l /'`゙゛l
三三三三三三三三三三三三三三三三三三/\
三三三三三三三三三三三三三三三三三/工工\
三三三三三三三三三三三三三三三三/工工工工\
三三三三三三三三三三三三三三三/工工口口工工\
三三三三三三三三三三三三三三/工工工工工工工工\
三三三三三三三三三三三三三/工工工工工工工工工工\
三三三三三三三三三三三三/二二二二二二二二二二二X@\
二二二二二二二二二二二二@X@二二二二二二二二二二二X@ ̄- 251 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2016/02/07(日) 21:05:50 ID:IA50trwQ0
ヽ
}}
_.. - ― ‐ 、_ ,〃
/XZ´ ,  ̄ \
/'Y´ ̄ / /ハ. \ヽ
/Yト、._ 二ニ./ /./ } |lヽ l ヽ
ハlN\ `ヽ / / /_/__,ハ |! ト、 〉
トv'{ ヽ.ヽ. ,ry′/イt¬=、`'| || |.j/
ト:仆、.\ l / ,' ヽ{;::| jイ '´
__,.」⊥l Y ./{ `′ >
r 'ニ-‐'´ィ个 、 {/ /!| -、/ ここまで火は届きません
__.. -- ''} / / .| `>|{ / |l /
_.. -‐ '' ´__.. -- '' ´`y''´,r'/ ` '<||:! {,__|!_ト―‐.' 天英院様にもご安心いただくように
,. '´ _.. -‐ ' ´ _ /,/ ノ \` ー- _\ト、}‐、く
..<_/ /,r¬`_,.イ ∠ -- 、 \ _|‐、} \_
/ / | ‐ァ‐-、 \ \T ´ l、`'ー- \
∠___/ ∨_,二ニ.`ヽ \ _/⌒l | \ `'ー-、__
/'´ \\,二..-イ丁|_} \ __,. -'^〉
/ ,r''二ヽ \ 「{\ └y' 〉、 ヽ {
/ l { o } l ソ ヾン^) / / \,.._〉
/ ヽ.二.ノ 丿 ` ¬、./ / __,.二'|._/ }
/ / \. ゙|. |_/,. -―'\_,ィ
/ / `':L -イ `ハ
徳川吉宗
徳川八代将軍
(セイバー)
このとき吉宗は自ら、火事羽織を着て、菖蒲皮の立付袴で頭巾を腰に挟んでいた。
て大きな戸を自分で外し、それを梯子代わりにして屋根に上がり、火の様子を見て
下知をしていたのであった。- 252 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2016/02/07(日) 21:06:36 ID:IA50trwQ0
/::::::::::::::::/:::::::::::::::::::/__:::::_\_{::,. -‐\::::::::::::::::::::.
/:::::::::::::,:::::/::::::::::::::::::/' ´ ,-r、-、_ヽ::::::::::::::::::.
. /:::::/:::::/:::::'::::::::::::::::::: | _,. -=  ̄` ゞ'´ ̄ ∨:::::|:::::::::.
'::::: ':::::/::::: |::::::::::::::::|::::| ´ ̄ ∨::|:::::::::|
'::::::::|:::,'::::_|::::::::::::::::|::::| __, --|:: |:::::::::|
|:::::::,....<ィ´|::::::::::::::::|::::| ___,.. - 、 ´ __ |:: |:::::::::| 今度の公方様は、まるで戦場の将軍様ではないですか
|,.ィ >:::::::::::|::::::::::::::::|::::| ___ / ,ィ(ヽⅥ:: |:::::::::|
{ィ::::: |:::::::::::::::|::::::::::::::::|::::| /,ィ(_ヽ.` {fj刈 i}|::::|:::::::::|
|:::::::|:::::::::::::::|::::::::::::::::|::::| | 比j刈 込ソ ' |::::|:::::::::|
|:::::::|:::::::::::::::|::::::::::::::::|::::| 、弋こソ ー ' |::::|:::::::::|
|:::::::|:::::::::::::::|::::::::::::::::|::::| ー ´ ヽ |::::|::::/|:|
|:::::::|:::::::::::::::{、::::::::::::::∨:. ム::j::/ j/
|::::::::,::::::::::::::∨\::::::::::∨:、 ,. - イヽ:::://! ̄ ̄`ヽ、
|::::::::∨::::::::::::∨,. \::::::|\}:..、 こ´ //´ /' ム
|:::::::::::∨:::::::::::∨_ \:! > イ:::::| |/}
|::::::::::::::∨:::::::::::∨ }| \ T ¨¨´::::::: |- 、 //j!
|:::::::::::::::::∨::::::::::::. Y`ヽ、__ { | (_|:::::::::| \ ///
天英院
(皇神楽耶/コードギアス)- 253 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2016/02/07(日) 21:07:01 ID:IA50trwQ0
_十_
\同/
_,/ ̄ ̄` ̄\ハ
,// i i i i ヽ ヽ──
〈/ / l_ハl_i_i_lヽゝヽ__ ……そもそも。公方様は武家の将軍様ですよ
LL、!● ● i i 〈 ::::::::::|
リ〈 - i.i lキ ̄ ̄l
i l `ーゥ t-l l ハ .|
リ i i´ ,V_,ィl lt-〈 ハ |
ノ ,/i i`央ー'l l '\〉 .|
〈 ,/ー、{,_ノ /ー、! \
____
-―'´:::::::::::::::::::::::::` 、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::、:::::::.,\ あら、そうでした
./:::::::::::::::, ‐-<::::::::::::::::\/:::::\
/:::::::::,ヘ /三三kヽ、::::::::::::::::::、:::::::::::、 しかし、あのような公方様など果たして何十年ぶりでしょうか
/:::::::::::|ソ ,,\::::::::::::::::|:::::::::::::ヽ
':::::::::::::{_。0o-一''‐- ヽ、::::::::.|-、::::::::::ヽ
.|:::::::::::::「-― 、 ,禾云卞:::::::::::|, ,ヽ:::::::::::::',
. !::::::::::::::} _ / マ. 刎:::::::::/ハ.! |:::::::::::::::i
ハ:::::::::::::::! 行沁 弋nソ::::::/ ト./::::::::!:::::::|
. / \:::::::::ト、 {沙 j/|/イ:|:::::::::::::::}:::::::|
\:::::::::`=- `c_っ ./ |::|:::::::::::::,':::::::::|
\N_:」`ト。 / /Y::::::::::::/:::::::::::|- 255 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2016/02/07(日) 21:08:51 ID:IA50trwQ0
こうした吉宗の行動は、驚きと困惑で見られていて、室鳩巣の門弟の青地兼山もこのように
記していた。
_ . -─…─- .
/: :ヽ,. :´: :ヽ:/: \/:\: :,ヘ /`ヽ
/: : :/: : : : : : :l: : : : : : : : : : : :ヽ::`:::....
/..::´/: :,: : :'.: :/: |: : : : : : : : : : : :|: ハ::::::::::\
. /:::::/: :/: :/: :/: : |: i : : : : | : : !: :.!:.|: ∧::::::::::\
/::::::::/: :/: :.': :,イ: :i ハ.:|l : : i: l : : |: :.l: |: : ∧::::::::::::::∨ 『軽い様子は、先代では一度も承わることが
':::::::::::::': :,イ: 斗:/十:.|- |:|l : : l:┼: 十: |-!: : : :}:::::::::::::::::∨ 無かったので、古くから大奥に仕えている人々は
i::::::::::::::|: / |: : :レ' ,ィ≫=ミ|八: : | x=≪x、 |: : : ∧::::\/::l 目を驚かしたと聞いた。
|:::\/lイ .!: : :| 《 ,_):ハ ヽ| ,_):ハ 》|: : イ !、/丶::| 御質素で、下々に近い御振る舞いである。』
|:::/丶l ' 从: :Ⅳ 乂:ソ 乂:ソ Ⅳ: | |: :>ュ.|
ヽ> ´: i { ヽ|ハ , .:|: :.| |: : : : :|
|.: : : :.|. `|: |圦 .: |: :.| |: : : : :|
|: : :i: :l |: | 丶 ^ .イ|: |: :.| |: : : : :i
|l: : |l | 从|_ ≧ュ . _ .z≦ .!从: :i__.从: : : '
|l : 从| | |─{/////||/////|.─| }/ ! }: :/
. 从: :| .| |: : |/////||/////|: : :| | ムイ
. ヽ| .| |:__,i/////||/////l、.__| |
〉 .∧,//ヽ///ll///////| 〈
青地兼山
儒学者
(ティアナ・ランスター/魔法少女リリカルなのはStrikerS)- 256 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2016/02/07(日) 21:09:33 ID:IA50trwQ0
/| :| / / / / ./| } | \\
〈 | :| / / //―/ 、/ ノ ./ | | | ) )
.ハ.} | i ./! /斗王ミ '` /, / /! | | .! ノノ
. 〈 :} /| | Ⅳ レ《んヘハ リ ' / ,/.≠-| /! ! :| "
>-t {.| ゙. | `<ソ /_.. ノf_' .レ/ /. │
冫八 Y 丶 .| ,'んハミ / / / それにしても、江戸は特に火事が多いとはいえ、
ヽ \:| ∧. | 弋Zソ ノ イ_ / 私が公方になって早々にこの有様とは。
》=.| | v. ノ `¨./イ
/: : | | _ ' / | これまで以上の対策を早急にとらないと。
/: : : ;| ト. `ー ゝ / |
/ : : : ∧ .|. \ . イ |
/: : : : :/: :,, |. > . _ .. < l |
\: : :/: :/゙、 | | | .|
.:ヾ / \|\ ト、 | .ノ
>―‐'‐< \ ` ` t_, -´ ゝ, .| /
/ ` , j: : } i >、_
ヽ ├-t\ .|  ̄`´⌒ヽ
丶 /: : : ゙,; :`: ゝ.._ ゙ i
\ イ: : : : :゙,; : : : : : } ,
`' |: : : : : : iミ.: : : : | ,- 257 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2016/02/07(日) 21:10:44 ID:IA50trwQ0
都市というものは、家屋が密集しているために、火災が広がりやすく、人口密度も高くて
人への被害も多くなるものである。
特に都市・江戸は、江戸時代を通して代表的な大火だけでもこれだけあった。
火 )ノ (⌒ ,,
,;:)/⌒ヽ _ 人  ̄|
ヘlヽ( 人)ヾ; 从  ̄
`ゞ ,, _ノ _人 (,_
 ̄| _从 (⌒ ゙ /⌒
 ̄ _ ゝ . 火 ,,
人 .,;,., `ヘ/  ̄|
_,ノ .,.,; ;,,., ( _  ̄
`ヘ( 从;: .; ;, ∨(
_) ,; ;, 从
⌒ヽ .;: :;, ノ_イ
_人ノ, ;: ;; /
ヽ ; .,ノl火) 'ヘ,
,火_)i_从 ;: ;; 火/(_
._ノLノl ; l( ; ヾ.,_从
_火` 、从_ ゞ_人_
,,'`"゙"''`ー;、从_ノ(_.,;:.)ヘ )L从_;:,火,.;:ー'"゙
17世紀 ――――
1601年(慶長6年) 「名称特になし」 初期の江戸全焼とされる。
1641年(寛永18年) 「桶町火事」 1900余町焼失。死者数数百人。
1657年(明暦3年) 「明暦の大火」 江戸三大火事。死者数10万人以上。江戸の大半が被災し江戸城天守も焼失した。
1682年(天和2年) 「お七火事」 八百屋お七の逸話で有名。 死者数830~3500人。
1698年(元禄11年) 「勅額火事」 死者数3000人。
18世紀 ――――
1704年(元禄16年) 「水戸様火事」 元禄地震の一週間後の大火。
1717年(享保2年) 「小石川馬場火事」 死者100人以上。
1772年(明和9年) 「目黒行人坂の火事」 江戸三大火事。死者・行方不明者数1万8千人以上。- 258 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2016/02/07(日) 21:11:24 ID:IA50trwQ0
19世紀 ――――
1806年(文化3年 ) 「車町火事」 江戸三大火事。死者1万人以上
1829年(文政12年) 「佐久間町火事」 下町全焼。死者2800人余
1855年(安政2年) 「地震火事」 死者数3800人余。安政地震に伴う大火。
人 ,ノ)
, ` ( しヘ _ノ) ,
, ,人 ) (、 ギャァァ!!
( ∧∧∩ ) ,,
` ) と(# Д)ノ(_ノ)
, ( ノ / ( ,
` ノ ~(つ ノ (⌒`
⌒) (_/ 人__人__人__人__人__人__人__人- 259 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2016/02/07(日) 21:12:27 ID:IA50trwQ0
江戸の火災の被害が大きくなる要因としては、100万もの人口による、特に庶民の家屋の
密度、木と紙の住宅に加えて、北から北西方向から吹く、乾いていて強い季節風の存在が
あった。
これにより、江戸の大火は3月が最も多く、1月から4月までの4ヶ月で全体の7割を占める
こととなっていた。
ー ,, \ ,, ; .l ィ"´''┐
`ヘ、 .\ /'" `l. ! l └-r'"
`'-, `!、 ´゙'v'" ./ !
\ ヽ, / ./ /
,,,,,,_. ..\ヽ. 、 ./ ,/ / ,
________ .`゙'‐、 `' !、 l / ,/ ,/ /
‘゙ ̄゛ ._______,゙_;;'ー-..,,_. `'-,゙'.li、 .! .",,/ ,,/ /
―''''"´  ゙゙゙̄'''ーニニ、 .゙- " . / .,, ‐´., /
-――- ..,, _./ . _..-'´.,..-"
_,,.. -¬'、 `゛ ,,.. ;;ニ―'''"゛
_..-''"゛ _、ー''" -=`-''″ _..-''"゛
_..‐" . / / ,i _,,.. -''". _,,.. -‐''
,/゛ / ./ / ................ -‐;;二.... ー''''"゛
.../ ,,ヾ ! / :! .! ., -,¬¬―ー''''''゙゙´
/ / .゛ ! l .゙l、`''ー..,,..`''- ,,,
'" / ! ..! .ヽ、 . `'''ー ..,~''ー ..,,_
/ ,、 l .!、 `゙''ー、,_ ´゙'''ー ,,,、
/ i!゙´ `/ ! .ヽ `'''ー ,,_ ⌒゙゙゙'''"
″ `> ,ゝ .′ "- 260 : どこかの名無しさん : 2016/02/07(日) 21:13:38 ID:wV79QpiI0
- まさに赤馬が走る
- 261 : どこかの名無しさん : 2016/02/07(日) 21:14:04 ID:9Atp6AT20
- 火事が多いのは有名だけどこんな頻度で大火があったのか
- 262 : どこかの名無しさん : 2016/02/07(日) 21:14:34 ID:Qve.RLh20
- 燃えやすい家屋で100万人が密集してたらそりゃ火事も多くなるわ
- 263 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2016/02/07(日) 21:18:01 ID:IA50trwQ0
また、江戸時代前期は、庶民の家のみならず、大名屋敷すら瓦でなく、檜の樹皮に
よる檜皮葺きが珍しくなく、耐火性に乏しかった。
「檜皮葺」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AA%9C%E7%9A%AE%E8%91%BA
後述するが、「耐火のための瓦葺き」が吉宗の時代に定着するまでに、幕府の
薦める防災対策の建築素材については、二転、三転していた。
:::l洲:::::::::lllll/:.:.:.
-l洲,,,,/lll廴
;';';';';';';';';';';';';';';';'ヽ
:::洲l ,-llll{_ノ;';';';';'\
;';';';'/,.イll|⌒ミ;';';';';';';')
7洲//lll{:: :: :.:~'´´´ ________
(;';';';';';';';'ミzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz,.ィ升三三三三三メ,
l洲 /,l洲、'//'//////////////////////////,イ三三三三三三ア/ム
l洲 //l洲トミ=========================,イ三三三三三三ア/,<'//,\
}洲 l_洲l_|__|\_________>く三三三三三三ア//イl| `'ミ//,\
}洲 .|洲l | l | l二ア´三三三三三三>く彡イ:::|::| /`'寺/≧=ァ
l洲zzz|洲l | l | `寸ZZZZZZZZZ彡イニニニニニニ7 _二><
l洲 ̄ }洲lコ |ニ|ニニニニニニニニ|| l\ >´/ ̄l:l::| ̄¨ア ̄ ̄7__./二__| |
===ニニニニニニニニ二二二 ̄ ̄ ̄7‐‐=彡_ ∠___∠」jl:|__,ィ───/__/__/_|__,,.. |
i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:/___/i:i:i:i:i|:|:::|:|:::|:|:::|:|:::|l‐.|:|::| .TT _____,,..
ニ=- 」j'j'j'j'j'j'j'i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:|」」」|i:i:i:i:|:|:::|:|:::|:|:::|:|:::|l |:|::| |::|「「「「i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:
 ̄ =- 」幵幵:i:i:i:i:|:|:::|:|:::|:|:::|:|:::|l |:|::| |::||i:|i|i|i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:
二ニ=-[二二]」∟∟」L.l:|::|_|::||i:|i|i|:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i
二ニ=- .」_||i:|i|i|i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:
 ̄ =- i:i:i:i:i:i:i:i:i:
 ̄ ̄- 264 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2016/02/07(日) 21:18:36 ID:IA50trwQ0
もちろん、江戸以外の都市もしばし大火の被害にあっていた。
∨ l `'Λ | l │ │ i′
.l ゙'レ |.l リ l lr'゙} ._.! .il|
! ` 从 l,! ! .|リ /! ./ |
____..! l l リ ,ト | l |しイ {
/////ヘ., |.l .! .l / | ! /
//// !ヘ ゙l l .、│ . l / l l /
.i/i/ ',____.. 廴) .ヽ ./ , 、 .乂! │ /
/i/ II iI ,;;;;;;∧.l ! ノ⌒i 廴 ノ| .l./ ,! .| │ {
 ̄i |;;;;;/ ヘ_! ...l .!. +.そ l゙ .l゙ l.l / レi ノ イ il゙
| ┌┐ | ;.; i ヘ\_BOX || ヽ ! .,! リ / ,/ / し' {
,.,.,| |!+!|. |;.;.;.;_ ', \ ̄ ̄|`i __ ___ | .l,〃 ....i´| ̄ ̄i___.`Y l
;.;.;.;  ̄. ..;.;.;.;.;.||| |  ̄|ii ii | | ,,:,,,,, |I|__ト、./ ', / て |...| ii ii|´ II II. } .|
;,;,;,;,__ ;,;,;,;,;,;iii....| |`i|.. | ii.|,;,;,;,,, ..|I.ノ (. |¨|. ',┌──┐ ./|...| ii ii`i ___.../ .ヽ,
;:;:;:;:;ii || ii |;:;:;:;; ̄ .| `.|i.、 ,..|;:;:;:;:;.`Y |..____________ | //// ノ 廴
 ̄`i`i ̄ ̄ ̄i`i ̄ ̄i''/i.,ノ)i| ̄ii ̄i ̄|.| 人 TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT| ̄ii ̄i ̄`i
_二.|..|..二.. ,..|..|二 `Y´( i/ ̄'.  ̄'l.,/ く、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.ヽ、 /i_| ) 、.::: / }. ̄ ̄ ̄...丿)  ̄ ̄ ̄ ̄`--i:::::..、..
:::::::::.__,ノ )./'__./ (_,ノ).: (:::::::::::::::::::::: \ノ!.::: ;../ (.;;;;;;;;;;;;;.ノ!.;;;;;;;;\ ̄. ,ノ).:
::::::::.(. (_,/ (__) ::::::::::::::::::::::ゝ/ ,).. _-.| \.= \..`Y´(
京都 ――――
1673年(寛文13年) 「寛文の大火」 禁裏御所と1万戸以上が焼失
1708年(宝永5年) 「宝永の大火」 再び「禁裏御所と1万戸以上が焼失
1730年(享保15年) 「西陣焼け」 西陣機業地帯108町類焼
1788年(天明8年) 「天明大火」 市街地ほぼ全焼
1854年(安政1年) 「京都大火」 禁裏御所と5千戸以上焼失
1864年(元治1年) 「どんどん焼け」 蛤御門の変に伴い、2万8千戸焼失
大坂 ――――
1724年(享保9年) 「妙知焼け」 1万戸焼失
1789年(寛政1年) 「上町の大火」 寛政の三つの大火を合わせて5238戸が焼失
1791年(寛政3年) 「堀江・島之内の大火」
1792年(寛政4年) 「天満の大火」 3千戸以上焼失
1837年(天保8年) 「大塩焼け」 大塩平八郎の乱による大火- 265 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2016/02/07(日) 21:19:22 ID:IA50trwQ0
出火の原因は事故や過失以外にも、「放火」が多かった。
動機は様々で、まずは「火事場泥棒」狙いの放火。
他にも仕事や男女など関係による怨恨、子どもの火遊び、理由が明確でない衝動など。
さらには江戸での生活の困窮で自暴自棄になった事例も多く、享保8年から9年にかけて
の二年間に102人もの放火犯が捕らえられたが、そのうち非人が41人・無宿者が22人と、
下層民が多く含まれていた。
::::::::::::::::::::, イll! 、、 ヽ li, ,il
:::::::::::::,ィ7 //リ `゙7'⌒ヽ.‐-; ヽ ト,、 }レイ'
:::::, イ// ///ι //,r ミ',`´ / ,ノル、 リ'"
7フ//// ,/ _, ィl l ' ,'ニ',iL,,. ィ^{, r''",'" ;! , '′
/ソ,イ/,イ,/-‐''":::::ll l l l{:゚:!ll}ァ―-r' ,ィラ' ,, .ソ,イj,li、
///リ'" ̄ ̄``'ll l l ヽノl,!:.:. 丶 /{i :,:. '' Y:f´ィノ
',シ′ ', ',ヽ-,'リ u \ (、:.V:::. .`シリ
" u ヽ ニン \ ^ヾ::..ミ、 ァ=,' ああ・・・
∴:・. \ Y^):. :.(,,ノ,}
∴‥ ι ,, - ' ,イ.:' .r'′ 人たん・・・・・・
u _,,'"く (:::::::: .:.:ソ
,,. -‐ ''7ア/ ヾ{ヽ: .::ノ' 燃え~~・・・・・・
、三,, -<´ー'一'゙:// リ /
 ̄``ヽ、` ̄ ̄ ̄_,フ , ;- 、、/ツ′
`丶、 `ヾ二二}ゞ、 ,rゝt,:::7,べ、
丶、 `丶、、_ ,,.ノ /i)ゝミ 、'‐--',)
.:.:`丶、 :.:.:.:/ ,/''´/'.: `>三}´
放火犯は、市中引き回しのうえで火焙りによる死罪という厳罰であったが、それでも
無くなることはなかった。- 266 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2016/02/07(日) 21:22:47 ID:IA50trwQ0
江戸の初期の対策は、初期は寛永6年(1629)年に設置された、地域ごとの「辻番」
「自身番」によるものだった。
「辻番」は武家地、「自身番」は町人地で、その地域で管理運営する交番のような物
だったが、消防も兼ねていて、自身番はむしろ火災の警戒を重視して町ごとに設置
された。
.____________________
|_________ __________|
| ○ |. 自 身 番 . | 日 |○
| ___ |!| ̄//| ̄//| ̄//| ̄//|| |
| |||||||||| .| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄| |
| |ロロ ロ| .| | ̄|.| .|.| ̄| | |
| |ロ ロロ| .| |_|.| ____ |.|_| | |
| . ̄ ̄ . | | ヽ=@=/...| | |
| | | ( ,,,´w`) | | |
| | | ( У ||) .| | |
| | | |=@=| | | |
| | | (__)_) .| | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄- 267 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2016/02/07(日) 21:23:27 ID:IA50trwQ0
江戸時代最初期は、反乱としての火攻めを想定していたため、大番組、
鉄砲百人組、小姓組といった戦時用部隊が消火にあたっていた。
\ ,r'
\ , ;=7l
\ (`、 ,,. ,rヽ/ヽ、
/ ,、 ,、\ へ ,-‐‐''''ヽ彡 ,, ,r' ヽ \
/ / \ / \\ /_ \ / ゝ / ヽ彡 r' ,-''''''-、\ ヽ
/ フ ゝ フ ゝくn`、 7 、、ノ ヽ / / / ヽ,r' l ,、,,...>、 ソ'’ヽ
/ \ ヽ,,‐'゙"⌒)ヽ,r'"⌒` 、' 丿 /ヽ' ヽノ-‐i'`、,,...-. / /
/ mm /⌒ヽ ヽ, ,,‐' (7 ヽヽ' ヾ/c). ‘っ`,'二二/ /
cゝ ゙、 / 、'⌒`、,-、 `''゜ ノヽ(ヽ ヽ| r'/ |,,-‐'' )つ'//ヽ /
/xヽ `ヽ ヽ ,' ヽ、/ミ/ | `7``ヽ彡彡彡ゝ ( ソ /彡ゝ `ー‐l
/ヽ(.""'''‐-‐‐''''"" /| ゝシ ト---- `'r) /ヽ_,,,―'''`ヽ、 `-ー'''''| |
`ー' ヽ // /ミ /ミミ ,`<_,,,,、`ヽ、_,,,―'''`ヽ、 | |
"'''‐-‐‐''''"" / /ミ ノヽミ/ /彡ヽ//( `ヽ、_,,,―'''ヽ、(\ |
‐- ,,,,,__ ヽ___ / ( く / | ヽ `ヽ、`ヽ、_,,,―'')にllヾ//、二二二}
ミ=ー "''' ‐- ,,,,,__  ̄ ヽ / | `ー‐ `/ / /ヽ'/\\i、i、i、i、
ミ三ミ=ー "''' ‐- ,,,,,__ r,-、 __,,-‐''""ヽ /| / / ./ //二 \\ 二二ヽ
ミミミ三ミ=ー く``々"''' ‐- ,,,,,__l / | / // ヽミミミミミ\\二二ヽ
ミミミミミ三ミ=ー ヽ'-ー―‐―ー―"''' ‐- ,,,,,__ / 丿| /ヽミミミ/\\二二ヽ
ミミミミミミ三ミ=ー | "ヽ ソ‐- ,,,,,_/ /
そして元和7年(1621年)には、江戸城の警備と火災防御体制強化のために、
3千石以上の大身旗本の中から「火消役」を初めて置いた。
慶安3年(1650年)には、4千石以上の大身旗本二人に常備の火消役を命じ、
一組は四谷御門内、一組は半蔵門外に常置し、それぞれに与力6騎、同心
30人、臥煙(がえん)と呼ばれる火消人足70人(後に100人)で編成する常設の
『定火消』を設置した。- 268 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2016/02/07(日) 21:24:13 ID:IA50trwQ0
一方で『大名火消』と呼ばれる制度も整えていった。
| |: : : : : : : :| |
|| ̄| ̄| | ̄| ̄| .|: : : : : : : :|. | ̄| ̄| | ̄| ̄||
||_|_| |_|_| .|: : : : : : : :| ロ |_|_| |_|_||
| |: : : : : : : :| |
| |: : : ☆.: : .:| |
|| ̄| ̄| | ̄| ̄| {三三三三三} | ̄| ̄| | ̄| ̄| .|――┐
||_|_| |_|_| ||:::∥:::::∥:::|| |_|_| |_|_| .| |
========================||:::∥:::::∥:::||===========================
______________||/ ̄ ̄\jj_______________
寛永6年(1629年)には、江戸城を火災から守るために江戸在府の大名十数家に
対し交代で火の番を命じ、1万石につき30人の人足を出させて指定地域に配置
することを命じた。
寛永16年(1639年)には、大火の際に必要な場合は、譜代、外様を問わない
小大名6家に対し臨時に老中の奉書で指定地域への出動を命じる「奉書火消」
の制度を定めた。- 269 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2016/02/07(日) 21:24:56 ID:IA50trwQ0
明暦3年(1657年)にはさらに強化した「方角火消」を設置。
明暦の大火直後に大名12名を選び、桜田筋・山手筋・下谷筋の3組で編成し、
担当区域の火災発生に対し出動させた。
元禄年間には東西南北の4組、正徳2年(1712年)5方角5組に改編された。
、___、____ /〉 ∧
,..::´::::::::`く::::::::::`::.< 〈/ ∨
、___彡.::::::::::ミv'^ヽヽヽ::::::::\ _________
. /〉 ∧ 7.::::::::::::::::〃{::、::::::::::::::::::::::::::ゝ /
〈/ ∨ /;::::::::::/::/ i ヽl\::::::::::::::::::::::ヽ | 管轄が
イ::::::::/i:イ `ト--ヽ‐\:::::::::::::::::ハ |
∧ハィヘ{ { アも`, ヽ{ く`Y:::::| ∠ 違―――――う!
ヽアも}  ̄ ) /::∧| \
rvヘ ハ フ __.ィノ/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|_j ハ 人 `__ -‐ァ ノ Ⅵ
/ } ! _ \`マ フ / V /〉 ∧
. /〉 ∧ 〈 〈 ,i / ! \こ´_.イ >へ、 〈/ ∨
〈/ ∨ i ノ{レ' j ,.へー<ノ . < _ >=ミ、
しかし、大名火消はあくまで江戸城や武家屋敷を守るためのもので、町方は
現場の町人任せの上に、武家地と町人地の管轄の違いなどもあった。
旗本指揮下の定火消も、大火の際には町人地にも出動したが、原則的には
江戸城とその周辺の武家地に限られていた。- 270 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2016/02/07(日) 21:25:48 ID:IA50trwQ0
町人地の消火は、特に制度や組織などは整えられず、その地域の町人が
消火にあたるよう指示し、後はせいぜい慶安元年(1648年)に、各町に
人足を10人備えておくよう触れを出したのみであった。
, ───── 、
/ ,.-‐.、`‐、
/./`::‐、._,.‐':´:::::::::::::::ヽ ヽ お上なんぞ、アテにならん
/./:::::`-、_ ,- '::::::;:::‐':::::::l. !
. |' ̄~`'‐、:::::::::, ‐'"~´ ̄ ::::::! | ワシら自身で火事から身を守らんと!
l. ―- :::::::::--─ :::::::/ |
│==。=, ::::==。=== :::| l⌒i |
│ `‐-‐/u ::ヽー-‐ ' u::::|.|,ヘ |. |
. |u ,二'〈_,、__,、__〉`~`二、:|!_ノ !
|/ ,,,;;;;;;;; ;;;;;;;;;;,,,, l::::|ヽ |\
l 匚匚匚匚匚匚匚lヽ:::|: ヽ |:::::\
| `┴┴┴┴┴┴┴':::::!:: ヽ|::┃:::i`‐
. !、 ==== ::::::::::/:: ゝ::┃:::|:::
,. ‐'`i‐ 、 ::::::::, ‐ ' ´:: /;|::┃:::|:::
,. ‐'´┃::::|::┃:`i‐ '"´::::::::::: /;;;;;;|:::┃::::|:::
そうした中、明暦の大火後の万治元年(1658年)、南伝馬町など23町が
人足167人を集め、共同で消火に当たる取り決めの火消組合を自発的に
設けた。これを「店火消」という。
だが、こうした町方の消防体制は組織だった統制がとれておらず、充分な
効果を上げなかった。- 271 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2016/02/07(日) 21:26:18 ID:IA50trwQ0
- 短いですが、今日はここまで
- 273 : どこかの名無しさん : 2016/02/07(日) 21:33:02 ID:9Atp6AT20
- 町人地に対して力をいれないのは時代を感じる
乙 - 277 : どこかの名無しさん : 2016/02/07(日) 21:39:15 ID:G88B5W1U0
- 乙です
いろは47組は次回かな - 278 : どこかの名無しさん : 2016/02/07(日) 21:49:55 ID:Z8iXx0f.0
- 乙です
マンパワーが足りない。揃えるための予算も足りない - 280 : どこかの名無しさん : 2016/02/07(日) 22:39:23 ID:8dt.WSV60
- 乙
隆慶一郎の吉原御免状で
斬りあいでは平然としてたご隠居が火が飛んだら血相変えたシーンがあったなあ - 281 : どこかの名無しさん : 2016/02/07(日) 23:19:13 ID:L8xDErUk0
- 隆慶の影武者家康では、1601年の火事が影武者の仕組んだものだったっけ。
- 282 : どこかの名無しさん : 2016/02/09(火) 13:21:15 ID:QTFTyF5g0
- 乙
イギリスみたいに石造りの建物とはいかなかったんだな - 283 : どこかの名無しさん : 2016/02/09(火) 21:59:40 ID:Lyw2xvkA0
- 日本は建設資材としての石材資源がそこまで豊富じゃないんで
- 284 : どこかの名無しさん : 2016/02/09(火) 22:48:39 ID:tcnwJUrQ0
- 高品質の木材は燃えやすいという点を除けば、軽くて丈夫で再生産可能で加工も比較的容易と
石垣のような特殊用途以外では石材を使う気が失せるレベルで優秀だし - 285 : どこかの名無しさん : 2016/02/10(水) 14:15:58 ID:WBAPXofE0
- 江戸庶民は大多数が貧しかったから
延焼を防ぐのに屋根を全て瓦にするという
幕府のアイデアも実行できなかった、って歴史秘話ヒストリアで見た
- 関連記事
-
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 85 「江戸時代の訴訟・陳情」-① (2016/06/13)
- ナショナル劇場『水戸黄門』第一部を見る 4~6話 (2016/05/17)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 84 「江戸時代の火災」(後) (2016/02/25)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 83 「江戸時代の火災」(中) (2016/02/13)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 82 「江戸時代の火災」(前) (2016/02/11)
- ナショナル劇場『水戸黄門』第一部を見る(1~3話) 第三話『小田原喧嘩駕籠』 (2016/01/28)
- ナショナル劇場『水戸黄門』第一部を見る(1~3話) 第二話『人生に涙あり』 (2016/01/28)
- ナショナル劇場『水戸黄門』第一部を見る(1~3話) 第一話『俺は助さん、お前は格さん』 (2016/01/24)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 81 「荻生徂徠の貨幣政策案」 (2016/01/19)
最新記事&カテゴリ&ブログ内検索
- スマホでの当ブログ閲覧について:iPhone・safariでの閲覧が可能となりました。 (06/29)
- 「ゴブリンスレイヤー」小説版の感想、ネタバレ、比較考察について (02/12)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1988 -① (09/22)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 340 (09/21)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 339 (09/20)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1987 -① (09/20)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 338 (09/19)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1986 -㉑ (09/19)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 337 (09/18)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1985 -⑳ (09/18)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 336 (09/17)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1984 -⑲ (09/17)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 335 (09/16)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1983 -⑱ (09/16)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 334 (09/15)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1982 -⑰ (09/15)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 333 (09/14)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1981 -⑯ (09/14)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1980 -⑮ (09/13)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 332 (09/12)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1979 -⑭ (09/12)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 331 (09/11)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1978 -⑬ (09/11)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1977 -⑫ (09/10)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 330 (09/09)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1976 -⑪ (09/09)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 329 (09/08)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1975 -⑩ (09/08)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1974 -⑨ (09/07)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 328 (09/06)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1973 -⑧ (09/06)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 327 (09/05)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1972 -⑦ (09/05)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1971 -⑥ (09/04)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 326 (09/03)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 325 (09/02)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1970 -⑤ (09/02)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1969 -④ (09/01)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 324 (08/31)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 323 (08/30)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1968 -③ (08/30)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1967 -② (08/29)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1966 -① (08/28)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 322 (08/27)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1965 -⑪ (08/27)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 321 (08/26)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 320 (08/25)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1964 -⑩ (08/25)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1963 -⑨ (08/24)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 319 (08/23)