やる夫たちと学ぶ江戸時代 70 「正徳の治の終焉」その1
- 131 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2015/06/21(日) 23:05:52 ID:ZR.sPoRA0
- 投下開始します
やる夫たちと学ぶ江戸時代 「 正徳の治の終焉 」
正徳3年6月 白石は将軍家継に(事実上側用人、老中などに)
『改貨議』を上呈した
先代家宣時代から強力に進めようとしていた、貨幣の問題解決事業のためである
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`
/ 改 貨 議 / {
/ / /}
/ / / /`
?逢三三三三三三三´ ./ // {
,L三三三三三三三../ // /{
{三三三三三三三三// / /
(三三三三三三三// / /
〔三三三三三三三" / /
{三三三三三三三./ /
〈三三三三三三三/
- 132 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2015/06/21(日) 23:06:44 ID:ZR.sPoRA0
『改貨議』で白石が述べた政策案、そして貨幣論はつぎのようなものとなる
/ /´ `ヾ、 _, \
/ / ∨ ヽ
ノ , / ,.,., __ _ _ | 「現在、すべての物価が高く、公私ともに難儀している
´:::: / , // _ _ `ヽ、、 |
:::::: |::: |;: / ヽ`ニ==, Yノ -‐'´ | それは貨幣の流通量が多すぎて、貨幣価値が
:::|::::: |;: / ‐-',、ニ=、`ミ i/_-== } 下がりすぎているためだ」
\::: |:::: / \ヾ夕ンノ `´rュ` /、
\::|:::: { ヽ / |::`ソ | ヽ、.
\::::: ヽ `、 ,, | |:: \\
\::: ヽ ヾ / ` ̄''::::ノ、 /:::: \\
`丶:::| ,_ _ _ ` //:::::: \ \
::: r‐´ `} , , ,-‐=´-‐― ―ヽ /:::::::::: ム、 \
ヽ:::::: 〃::::::::::: }'i ' -‐´ :::::::丶 ,、}::::::::::::r-‐´ ハ \
`ヽ:::::{::::::::::::::::/└、 /| /\ i\l ゙イ::::::::〃::::::::::::: ヽ \
r-‐ヘ::::::::::::ノ 、 `' '´ └┘ ヽ_lヽ /ヽ:::{: : : : : : : : ノ 冫
/ l::::::ノ r´`i ヽ、 _ l ム、: : : : : : ノ r' ' ´ `ヽ
新井白石
(ブリタニア皇帝/コードギアス)- 133 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2015/06/21(日) 23:07:18 ID:ZR.sPoRA0
へ、、
/ {_ ク
,=- く__,,/
/ / _
/ / _〃― ヽ 「また、逆に貨幣の価値が上がりすぎているときは
/ /ヘ _/ | | =!|= }lヽ 法をもって貨幣の流通量を増やし調整する必要がある」
r' く彡 \r'´{ ∧ rっ / |ヽ-
\ ""''''`l /ヘ`,二´ミ、ノ丿丿) 「貨幣と物品の価値の平衡が取れていれば、
/\ | ´ | | | |\_ノF== 、 天下の財用は豊かに通じる」
/;:;:;:;:ヽ / l | | | | \|| | | | | ||
/;:;:;:;:;:;:| r―''\ ,'⌒i| || || |
/;:;:;:;:;:;:;:;:| || ヽ__ノ || || ヘ
/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:| q====||ヽ==o || || ヽ
/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:| || || ヽ || ||
`'''‐'''´ ,-'''''''‐-、
i ヽ、 \
,,,-‐'''''‐- 、 .ヽ ヽ 、 ヽ
/ ヽ、 \ \_ ノi
.i j、 `''‐-二フ'
.i、 ij
ヽヽ、 //
`ヽ、、___,-'/ ,==、───---,,,,,__
,,-''''''ヽ-、___ _,,--'''''''''''< ,,,,,‐- 、 i‐-`_'''''''''''‐----‐‐''''i
/ j .j───'''''i /´,,,-‐'''' ゙̄ヽヽ- 、 .i 〈 ` ヽ、 i‐-,,,_ ''''''''''''''''''''''''''''''i''
./ ./ ./ ̄ ̄ ̄ ̄i / / // 'ヽ、\ニニニニニi‐‐-ヽ ヽ ヽ  ̄i_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''''''''''i
.i' / / ̄ ̄ ̄ ̄jj ヽ〈_ ,,,-''‐-ji. i ゙ヾヽ──j j二 >-ヽ-‐‐‐‐‐゙─、 i二二二ニフ ̄ニフヽ
/二>-‐''''' ̄二二ヽ ̄ヽ二二二'''''<二二-===========-i二二二二i,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,i,, i二<-‐‐''''''''´ ,,,-'''
..-‐‐i'´,,-''''´ ̄ ̄ ̄ ヽi ̄‐、 ` ヽ 、`''''ヽ、i二j、____,,,,,,,,,,j-、-‐‐‐‐‐‐i‐------------i=ニニi─ゝ---‐<ニii-‐‐
‐-‐゙゙i´ i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄二二i‐-ヽ∠-‐‐i,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-‐‐''ニニニニニニニi‐-------‐‐.i‐''‐--------------i二
ニ二''ヽ‐--‐'''''j二二二二二---‐i ヽij二二i____,,,,,,,,,,j二二二二二i_____,,j‐-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,j_,- 134 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2015/06/21(日) 23:08:01 ID:ZR.sPoRA0
白石は、現在でいうところの初歩的な貨幣流通量の調整の理論と必要性を述べつつ
現在は貨幣が多すぎてその価値が下がっているので、減らす必要があると述べている
. , -=≡ミx、
. 〃 -‐ ' ヽ´ ̄`丶
. ∥ / / ハ ヽ ヽ
{{ イ / |i .} } i ∨ハ ここで注目すべきは白石はあくまで「必要に応じて貨幣量の
/7 |ノ八 ./`ヽ∨ │ } 調整をしなければならない」と述べている点です
レNヽl● ヽ/ ● | i |
{ i⊃ 、_,、_, ⊂⊃ 7ト | 昨今では「白石は経済オンチで貨幣の量を減らして貨幣経済を
. | ヘ レ i | 抑えることしか考えてなかった」と言われがちですが、実際には
. | |/⌒l、 __ イァ_i | :| 貨幣経済社会維持を考えて、必要に応じて貨幣量を増やすことも
. | ./ /;;;;只;;;;;/::::::| |ヽ :| 考えて理論化していました
. | l l::ハY||Y;ハ:::::::| |:::} :|- 135 : 名無しのやる夫だお : 2015/06/21(日) 23:11:21 ID:/WHp/Hd60
- 当時としては経済学わかってるんだな
- 137 : 名無しのやる夫だお : 2015/06/21(日) 23:15:57 ID:bdQv8Nyg0
- 法をもって、というところが理解の限界なんじゃろか
- 138 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2015/06/21(日) 23:17:22 ID:ZR.sPoRA0
続いて白石は、元禄以降から先代家宣の死の直前までの、低品質貨幣発行の路線について
次のように批判する
「元禄以来の貨幣政策は、幕府の財源確保だけを考えて、天下の財を奪うようなものだった」
「そのため人民は恨み、物価も上昇し、天地の心も怒って災害もしきりにおこった」
/.:::::::::::::::::::::::::::::::、::::、::、.´//´ ヾミ、_: : : : : : : :`:ヽ
/....../.........,............,'......ヽ...ヽ:.゙、,".:´ /l!i:., ,ィ |: : : : : : : : : i:}
/....../..........,'.........,イ...........ヾ.....、.∨,/_、'´゙"}:.:.:! l:__,厶二二ニー、-―-、-、
::::::/:::::::::::;:::::::::/:::::::::::::i::::}:::::i'ヽ!/ /7=,-゙,:l lゞ:.,'ハト「_`イ;ィ:i:i二>三ミィト、>、
:::::;:::::::::::i:;::、i:://i:'|:;、::::j::::i::、:l/{i' ̄´_ 〉y′i.|`r'´/ニ┐゙'〉r'ハニ=-ミ゙,.-、_、j,ソ;
::::{::::::::::::l::...i:`≧ミ斗::ィ〉::ノ::ハ:! l!'/=y,/:.:.:.;リハ, `/〈/ハ==,!,'",ニメ >。ァ'{f
::i::ヽ::::::i::Vj:〃 (),``ソ<ソ:::/、j' /`l!/イ:.:.ノリヽ! ' "'/ノ_// ゙、,{ヘミヽ ゙´ <, ソ
:::、:::ト、:::、::\ ー" '´イ::{/i>ミ彡ヘイ'´|、 .! | ,イ`ー ′ノイ`iヘ 、/{=テフ}
ヽ:::人゙)``゙‐ ` /==ィ ノヽノ} \ } j;;;;;ヽヽノ- _ノ;;`i´ ̄`ヽ^ ー、゙_`三'ノ
/ソ、::}゙ヘ / ヾ;//イ¨〉ヘ ヽ!、ノ;;;;;;/ イノ;;;;;} `ー`-―-'、>―‐--
{ ヾ、 `> ゞニ彡'`ヽ:.:i;;;;| <i_ `/ /;;;;;;;;;;;;;i /ヽ /´
l \ /´ヽ. ゙.:|;;;| 「....」'´ /;/7┐;}_,ゝ、 ´ ,. -
>イ^ヽ.__ ヽイ /ヽ. ノヘ;;| /) /rヘi´/ 7、'´ ̄`llーr―r┬rt‐‐ ´
":. ' ./ "L/`|) 〈__⌒` 〃`ヽ },ハ. /;;;;〈`ー`ゝ'ノノ;';';'Y;';||;';'j:.:.:.|;';ヾiく;';';\
." /´_ ) 7' / /´ `ヽ.〉/;;;;;;;/`7、_/;';';';';';'};'||/;{:.:.:ノ;';';';i|;'};';'イ
´ /ー' r'/ / ∠`ヽ_ / . ' /;';';';'/ |;';'||;';'f=゙i;';';'||;'}′|_
ノ |' /、 / ヽ/ /ヘ;';';/ };';'||;';'|:.:.:.:|;';';||;'} ´
; ' ;
\,,(' ⌒`;;)
(;; (´・:;⌒)/
(;. (´⌒` ,;) ) ’
((´:,(’ ,; ;'),` ドカーン!
/ ̄ ̄\
/´・ω・` \
, -=≡ミx、
. 〃 -‐ ' ヽ´ ̄`丶
. ∥ / / ハ ヽ ヽ
{{ イ / |i .} } i ∨ハ 実際には、経済維持に必要な貨幣量確保という意義も
/7 |ハ八 /ヘ |∨ │ } あったのですけど、幕府の財源確保というのも大きく、
レNヽl -‐ ヽ/ ー- | i .| とくに後になるほど短絡的な財源確保手段になっていた
. { i = =U.| 7ト | のも事実ですね
. | ヘ⊃、_,、_, ⊂⊃レ i |
. | |/⌒l、 __ イァ_i | :|
. | ./ /;;;;只;;;;;/::::::| |ヽ :|
. | l l::ハY||Y;ハ:::::::| |:::} :|- 139 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2015/06/21(日) 23:18:01 ID:ZR.sPoRA0
そして、多くの者は貨幣の金属/貴金属としての「品位」を中心に行動しているという事も述べる
白石も貨幣というものを、流通の媒体となってこそ意味があるとみなしていたが、多くの人間は
貨幣自体に価値があると考えて、その貴金属としての品位を重視するのが自然の感情であった
「天下の人々は、その宝を失うことを惜しんで、品質の悪い貨幣を流通に回し、
品質の高い従来の貨幣は貯めこんでしまった」
/~~二二=ヽ
./ /|r|-|-|-|\
.| ヽ / _ .>
.| || (_o../
| ("|| r─-- |\
| |..rェェェェr~
.| /|.ゝェェェ───-ww
/ /i ||ヽ ̄ ̄ r || || /\\
_w──"w//i ~~-∠ .|| || | \\
/ |\ ∥/.│\ /|∥ヽ. || || |.\ \\
/ | |\ /∥ |:::::::\/::::::|∥.||ヽ.|| || |. \ \\
| | | | / || |:::::::::|::::|::::::::|∥.|| ヽ || | \ \ \
| | | | || .|| |:::::/|:o:|ヽ:::::|∥|| >|| |\ \ \\
| | | | | || |/..|::::| \|.∥|| / ∥.∥ \ \ \ヽ
| | | \ヽ || |:::::::::|:o:|::::::::|∥||/∥..∥|| \ \ / / /
| | \ \|| |. .|::::| |∥/ || .|| || >/ / / /
\ \ \ \ |:::::::::::::::::::::::|/|| ∥ ∥ ||/// //
. \ \ \ \| __ ヽ ∥ ∥/// //
\ \ \ \// ヽ∨ ̄ ̄ヽ// / /
\ \ \// ミ////ゝ \ / /
/>\_// ヽ ヽ.ゝゝヽ__ノ \ /\
//┌─┬──────────────┐
/ / │ | │
/ / │ | │
/ / /.| │ |
| | |/| │ |- 140 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2015/06/21(日) 23:18:42 ID:ZR.sPoRA0
そして、その品位重視の見方と、金銀の品位改鋳の基準がそろわなかったために、
金銀の比価が混乱し不均衡になったとも述べる
「天下の人は、銀が金より勝ると考え、金安銀高の不均衡になってしまった」
∧` 、
/ ! \
/ .l .ヽ
_.. -―-ー- ! ..,,. ヽ
.,/゛ ,-、 .`' 、ヽ
./ ''┬ヽ日 ゙ヽ
/ 、土, K ヽ
./ .、 l
l ''''''''''''''.ヽ ,- ..,,_ !
.! ヽ ....___,,ネ .゛ `゙'''ー. |
! ノ .\,,__,,, ‐゛ !
l (_ ,!
.l r、_`.__ , ''/,,. ノ`
ヽ ` ''''―‐''' " ,/ / !
.ヽ `'::;;ゝ .,/ ./ .l
.\ .--- ,,, _..-" ,/,,__,,,,,,,ノ
.\, `--'". _,..-'"
`'ー---―ー'''"゛
. , -=≡ミx、
. 〃 -‐ ' ヽ´ ̄`丶
. ∥ / / ハ ヽ ヽ
{{ イ / |i .} } i ∨ハ ただ、よくわからない点があるのですね
/7 |ハ八 /ヘ |∨ │ }
レNヽlノ ヽ/`ヽ .| i .| 『改貨議』を上呈した時点では実際には、銀が銅同然の品質に
. { i ● ● .| 7ト | なっていて、白石が言うのと逆の「金高銀安」の方で、大きな
. | ヘ⊃、_,、_, ⊂⊃レ i | 混乱をもたらしていました
. | |/⌒l、 __ イァ_i | :|
. | ./ /;;;;只;;;;;/::::::| |ヽ :|
. | l l::ハY||Y;ハ:::::::| |:::} :|- 141 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2015/06/21(日) 23:19:44 ID:ZR.sPoRA0
だがそもそも、金貨銀貨の品位を落としたのは、鉱山からの産出量が大きく減り
必要量を以前のままでは賄えなくなったという事情による
現状のままで品質優先の貨幣政策を実行すれば、貨幣不足によるデフレを引き起こしてしまう
それに対し白石はこのように提案した
, イ二二二ミ 、
/ \
// ヽ',
_/ { } |_ あくまで必要な金銀を確保できるまでで
/ / | ',
__/ { ィ==z ,ー==-、 } ', あるが……「紙幣」を出すのはどうだろうか
/ / }:| '-zェx ー' xェァ-' !! l
/ | ィ―、| | ー´ i ー }| }__
/ :i|/ } i{ /' ー'`ヽ /,ィー 、 ' ,
r-| ', ノ| {ヘ _ィ===z、__, / { l
x--/ | ___ {`ー ' \ヽァ_7lーハ ,/ /', / }ニ=、
. / / i!{´ ',::::::::::::::::::ヽ ー' ¨ / ー‐ ' \::ヽ
「銀鈔(銀との交換を保障した紙幣)を作り、銀鈔60匁を以て金とは一両、銭とは
四貫文とする法を立てて、江戸大坂にて、元禄以来の銀と引き換えをする」
「金鈔も作ろう」
. /.銀//鈔:/|
|≡≡|__|≡≡|彡|____
.. / ̄//|≡≡|__|≡≡|/.銀//鈔:/|
|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/- 142 : 名無しのやる夫だお : 2015/06/21(日) 23:20:23 ID:/WHp/Hd60
- これって信用貨幣思考の荻原重秀の思想と同じなんじゃ
- 144 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2015/06/21(日) 23:22:31 ID:ZR.sPoRA0
- >>142
重秀の場合は、そもそも金銀との交換の保証もなく、純粋に政府の信用だけ - 143 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2015/06/21(日) 23:20:33 ID:ZR.sPoRA0
斗― ―-
爪:::′ `ヽ ただこの紙幣発行案は結局、実際には実行はされませんでした
/ / { ` 丶人 .
/ .′ i У\ ..
/ ,, } i| l| ./\ `ヽ .... …実は国内の鉱山以外に金銀を調達できる手段もあった
. ′ ′ .: : : ′l li| l|.:/ . .i|=ミ ......: のですが、白石はそちらには関心を向けていませんでした
r゚ { . : : ://,〃+―K . i|=ミ | l......i
ii i 丶l| : :// ′ィ斧ミx_ i|=ミ | |......| その手段については後述します
|i i 八j/ ´ K::: ri「 i Ⅳ=ミ灯三丶
|i i 筏テx ゙゚少 } i /⌒}/ん-=ミУ
|i i`ヽ 〉 rソ , '''' ノ i:rー//人_(巻) リ (後、白石自身も不本意な案だったのか、後の自伝
. 八{ (⌒丶ハ ー=彡ォ_八///∧辷彡刈 『折りたく柴の記』では一般からの同様の意見を否定
/ 人 ‐一 У八k_......_川 して、そんな案など考えてなかったように取り繕ったり
{^ ( > __ }:゙ 7/. :/ } 厂 ̄i| もしてます)
匁彡′ _」.. /. ./У^i l l i|
__/:::/. ./:>-=ミ|i l | i|
//:::/. ./:::/ 川 | i- 145 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2015/06/21(日) 23:23:31 ID:ZR.sPoRA0
白石は貨幣政策の基本として次のようなことを挙げた
貨幣政策は、幕府の短絡的な財源確保のためでなく、社会全体の便宜のために行うべきであるという
理念を強く打ち出していた
/ /´ `ヾ、 _, \
/ / ∨ ヽ 1・金銀の品位規格は慶長(幕府初期)の法と同じにする
ノ , / ,.,., __ _ _ | 2・上(公儀)は費用を惜しむべきではない
´:::: / , // _ _ `ヽ、、 | 3・下(民衆)の利を奪ってはならない
:::::: |::: |;: / ヽ`ニ==, Yノ -‐'´ | 4・それにふさわしい役人を選ぶべきだ
:::|::::: |;: / ‐-',、ニ=、`ミ i/_-== } 5・公儀の威信を失うようなことがあってはならない
\::: |:::: / \ヾ夕ンノ `´rュ` /、
\::|:::: { ヽ / |::`ソ | ヽ、.
\::::: ヽ `、 ,, | |:: \\
\::: ヽ ヾ / ` ̄''::::ノ、 /:::: \\
`丶:::| ,_ _ _ ` //:::::: \ \
::: r‐´ `} , , ,-‐=´-‐― ―ヽ /:::::::::: ム、 \
ヽ:::::: 〃::::::::::: }'i ' -‐´ :::::::丶 ,、}::::::::::::r-‐´ ハ \
`ヽ:::::{::::::::::::::::/└、 /| /\ i\l ゙イ::::::::〃::::::::::::: ヽ \
r-‐ヘ::::::::::::ノ 、 `' '´ └┘ ヽ_lヽ /ヽ:::{: : : : : : : : ノ 冫
/ l::::::ノ r´`i ヽ、 _ l ム、: : : : : : ノ r' ' ´ `ヽ
// l |
// //
// //
/ / _ //―- .
/ / . ´ ⌒ヽ. ` ` . 白石が貨幣の品質をそこそこでなく、「慶長の法」に
. / / / / // ハ\ \ \ までするのにこだわったのは、次のことが考えられます
/ / / / ,′ l | \
.' / / | | | | \ '. ・儒者らしい、開祖以来の基本路線の重視
|| / / / | l | | \ '. '.
|| .' / ∧l 从 l.斗ヤT ヘ. | | | ・人々が貨幣の品質を重視している以上それに
l| /| l ヤT|、 \ハノ, |斗=kⅥ | || 応えるべきである
. ' | ||| |/kr=k\ / 〃{ ノ:::ハ 》| .'|ハ||
. 从 |l 从 |《 { ノ:ハ゛ ′ 乂zン ' / ハ lノ| ・貨幣の企画・制度の安定とそれによる民衆からの
\ イ|||\ ∨乂ン , ::::: // /l | | 信頼確保を確保するのも必要であり、慶長の法は
人| | >.ゝ:::: < _ . イノ| | その確固たる基準になりうる
| / 八 (`ヽ.  ̄ / | | |
从/ 个 . ー . /| | | |
__/__ | | >┌ < || | '
/::::::>、:::l |_ ノ:::ヽ..._ ,⊥| | '.
/::::::::/ }::::'. '\::::::::::::::/Υ〉::::| |>‐V´) ヘ
. /::::::::/ ,ノ::::∧ ∨,>七コYTYエコ ,-. V::::/ /:|
|:::::::::l (:::::::::::∧ 〈┼┼┼「|フ┼N | ∨ /:::ヽ
/、_)::::| ` ー 、:::::〉 └┼┼厂Vl‐リ ⊥ノ. 〈:::::::::| \
. / |::::::::/ | _,ノ::〈┼'. '┼‐/| 「∨/-― }:::::ノ \
/ ,':::::/ '. |:::::::::::::\‐ ├/‐L..|‐|//,二 /::::::ヽ ハ
. / / ∨ \;:::::::::::::::::ハ| |/┼|::::|‐|〈/| / |::::::::| '
/ / \ V⌒ヽ:/ | |‐┼|::::|‐| / |:::::ノ\- 146 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2015/06/21(日) 23:24:44 ID:ZR.sPoRA0
/ ノ ノ
// > === .. 、
// . ´ .: .: .:. :.`ヽ \
// / / / ヽ \ \
// / / / / l \ ヽ
〃 / / / / / l: | i | ヽi また、ローマ人宣教師シドッチとの交流も
l l / / i l l }: | |. イ | | ! 強く影響していて、そのことも品質にこだわる
l l l l i ナナト、. :.: . / ィ イ ハ |/ | | ! 理由の一つとして白石は挙げています
l l | | l l >テ行 ヽ.:.:./ 彳行`Vi } l |
ゝ _|.ノ l l ヽヒ。ソ V ヒ.:ツノ斗ノノ リ.l
| 人 ハ , レイレi : i
\| } '゙゙゙ ゙゙゙'_丿ノ i: :l : l
/ ゝ (_ ) ハ ! l: :.l : l
/ i l >... イ.:.i.:.| ! l: .:l: :l
/:./.:l l i . : `二´ __ノ::/:.:l l: .:l. ┬┐
/: 「 `ヽ lイ/::/^^ヽ::::://:.:l l.::::::::_:」.:::l
/. : :L::::::i l.::::V V /. :.l 「.::::::T⌒ヽL
/: / _」::::l ノ ⌒TニT⌒ヽ / l:::::::::l i::::〕
_,.‐''"´ ̄ ̄`` ‐、
/ _,. ‐ 、 _,. ‐- 、 \
/ / \ ヽ シドッチなどから得た海外の情報や海外貨幣でも
/ / 、 , _ヽ ヽ 金銀の品質がすなわち、その国の信用と威信に
, イ , "- _ l / _ ‐'`` 、 ト、 つながっている
/ l l ___二ヽヽ/,-´____ l l :、
,l´ :. 、 > < (::::)ヽ-' '- ´(::::) } ,! , ' :: ヽ 我が国も威信を保つために、金銀の品質は高く
l´ :. ::. _ヽ、  ̄  ̄ >、 .::: :: 保たなければならない
/::: :::. ::l´:::::) | |(:::::::l::: .::: :: l
l:: ::: :::: ,..:::::、' ,-―――‐-、 ll:::::::.、.:::: .::: :l
l::: ::::.. ::l::::::::/ヽ‐, 、_' ---- `_,l 、‐,(::::::::):: .:::: .::l
`、:. ::::l´::::、´ll\`ヽ /l_/ ヽ__l\/ / ll`l:::::ヽ:::: ..::/
\:., ´::__/_| | \_______/ ∥ 、_::::l、..:::/
,\__/―ヘヘ ∥ ll 、 、 ∥l ̄ ヽ__ イ
/ |ヘ / 《 ll \∥ l ヘ
>‐―――┤ \/ \∥ └―――‐<- 147 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2015/06/21(日) 23:25:56 ID:ZR.sPoRA0
// /::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::\
// /:::::::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::.
// / :::::::'::::::i:::::::i:::::::::::i:::_:::ヽ::::::::::::. 『改貨議』の内容は概ねこの通りですが
// :':::::::::::i:::::,zzz、\:::: i'|厂i「 .i:::::::i::: i ……残念ながら白石の貨幣政策論は
| | i.|:::::::::: i〃「ノ\::::::::/ ィ弐ミx.}::::: i::: | 欠けている部分もありました
| | i从::::::: {,ィf斧㍉\/ .弋ツ .}::::丿:::|
| | /八:::::::人`.弋ツ ヽ ノ:イ ::::::|
\ 〉ミ、:::::::>. , `Y:i:::::::::::i
\ i:::::::「:::乂 ¨ ̄ .イ : : ::::::‘,
\_ノ |:::::::i::i::::|:::> ..__. < :.i::::::|::::::::::::.,
/::::r=、 : |::::::/ミ、王千\::i::::::|:::___::::::::,
/::〃 |:::|`≠ /∨\ ./ |::::::| ̄ ヽ::::::,
/:::::|_. .|:::| {{ /┼┼┼.\.l! : :| ノ::::::::\
/::::::Y´ .|:::|/┼┼八┼┼\: | ㍉::::::::::: \
/:::::: 人 /::/┼┼ ./{ }┼┼┼〉i }}:::::::::::::::: \
/:::::::/ }} ./::/\┼┼{ } {┼┼/ :i ___}}::::::::::::::::::::::‘,- 148 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2015/06/21(日) 23:26:48 ID:ZR.sPoRA0
まず、物価の問題の原因は貨幣の流通量だけが原因ではなかった
当時の日本人全般の生活水準は上がり続けていたが、一方で人口増加と
それに伴う基本的な食糧消費量は頭打ちになっていた
__ __
,ィミ川彡三ヾ三\
{三{※}三}三ll三 }
_ヽ彡川ミノ三レ勿/__
,ィミ川彡三ィミ川彡三ヾ三\
{三{※}三{三{※}三}三ll 三}
__ヽ彡川ミノヽ彡川ミノ三レ勿/__
,ィミ川彡ヾィミ川彡ヾ,ィミ川彡三ヾ三\ っ
{三{※}三{/ ,二二、\{※}三}三ll三} ∧__∧ っ
ヽ彡川ミノ/ /\ | /ヘ ヽll.ミノ三レ勿/ ( ´・ω・) 最近、物価は上がったのに
I二二二二二| |―‐((_))―| |二二二二二二I二○==○ 収入源の米の売値は今一だよなあ…
ヘヽ/ | \,/ / 〈_ノ=レ'
( ( \二二二/ (_vノ(_y)
そのため、米以外の品の物価の上昇に比べて、それを買うために必要な武士、
そして農民の主な収入源である米の売却価格は相対的に伸び悩んでいた
白石の政策は、それへの対策が欠けていた- 149 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2015/06/21(日) 23:28:11 ID:ZR.sPoRA0
l / / /l !ト、 ハ __ l `、__
l l !l /l l l !l __斗l'"「 } l { / }
l l ー-l-L_l__l| ! ミ=j「 l ! l j l !l l また、根本的な問題として
{ !l l ヽl,,,_「l''十''ノ ハ,,xj/=ミxl_ / j! l l l
! 代l l㌢示芯ミx 〃ん::(,ハ `jメ ! ;' |トl ! このようなことがあります
l l ,,癶l ん::::(,ハ ヾ、 / {'{:::::::}j} ノ l / r‐、 j l l l
!! ヾ {代;;;ノ } \ / 乂゙'''゙丿 / /j } ! Y l__ l
人 `ミ,,,,シ彡 ヽ / `ミ~'''"~` / / /l /l j/ \l
ト、 \ `~ ̄ / / / ! /:/ / / \ ヽ
ト、 l \ \ ト〉 ー=彡 イノ j // j f __ {
:::ヘ ト、 `ミ__ 、_,, ノ / //{ /) l / ~''' 〉
::::::::ト、 `ミ _二=‐ / `、 / / /:::::人 `"/〉〈 r、_ }ヽ
:::::::::ヘ\ \ { } イ::::| / l:::::::::::ヽ `'" })人 /:::::ハ
:::::::::::ヘ ヘ::`''ー- __ `ー '" ,.ィ::::::::::::l l::::::::::::::::}/ /:::::::::::〉
::::::::::::::ヘ \ヘ::::::::::::::::::>--<:::::::::::::::::::l l:::::::::::::::/ {:::::::{⌒
人々の生活の豊かさを維持するなら、経済の完全平衡というのは不可能であり、
経済成長が常に必要である
そして経済成長にともない貨幣供給量は常に増大させていかなければならない
白石はそのことがわかっていなかった
, -ー- 、
/ ゞ´⌒ヾ こんなに社会が豊かになったのだから、あとは人々が身分秩序を守り
. /ミ三S`rー´S
/ミ三S人岌人S それぞれの身分に見合った生活をしていれば、問題ないはずなのに…
ノ州 r‐《†》 爪
/ソ/_| モ三!三jj ヽ, なぜ上手くいかないのだ?
/ (,,ハjノ゚ 入ゞ | i
|,イ / / | ヽ, | |
!_トーヽイヒ土ユソLjんリ- 150 : 名無しのやる夫だお : 2015/06/21(日) 23:30:22 ID:/WHp/Hd60
- まあ当時はほんの少しのインフレも悪だからなあ
- 151 : 名無しのやる夫だお : 2015/06/21(日) 23:35:08 ID:AtMKbstI0
- 身分制共産主義か
- 152 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2015/06/21(日) 23:35:52 ID:ZR.sPoRA0
とにもかくにも、そうして新貨幣政策は大きく動きだした
白石の力の入れようも大きく、自宅の門前に「金銀御遺言所」という貼り紙を掲げるまでしていた
「金銀御遺言所」
| |______________|
| || ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| | ̄| ̄| ̄| ̄| ̄||
| || | | | | | | | | | | ||
| || | | | | | | | | | | ||
| ||_|_|_|_|_| |_|_|_|_|_||
| ||[]二二二二二| |二二二二二[]||
| || ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| | ̄| ̄| ̄| ̄| ̄||
| || | | | | | | | | | | ||
| ||_|_|_|_|_| |_|_|_|_|_||
| /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\- 153 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2015/06/21(日) 23:40:20 ID:ZR.sPoRA0
. -‐…::…‐- ..
/: : .; : : : : : : : : : :\
/::::/:::i:i::::::::::::::i:: : : :、::‘:,
/::::/:::::::从:::::::::::::i;、::::::::';:::::. ……あなた
,::::::':;f´_^二`⌒ 二_`ヾ::::}::::|i
{:::::〃´ __- - __` Y:::::八 なにも、そこまでなさらなくても
::::::i:{ ィ'乏> ィ'乏> |:: ': : :ヽ
}:::::圦 } 人:::::: : : :'..
,:::::::廴、 __ ムイ::::::::: : : :\
/: : : :}i:i:丶. `ー '′ /:i:i:|i::::::::::::::: : : :ヽ,
/: : : ::::}i:i:i:i:i::i::.. _ .. i:i:i:i:i:八::::::::::::::::: : : :‘,
/: : : :::::::}i:i:i:i:i::l |_:i:i/:i:i:i:}i::::::::::::::::: : : ::,
/:::::::/:::::八i:/\ / ` 、i:i:i:}}::}i:::::::::::::: : : :}
. /:::::::/::::::::/:/ \/ \}}:八:::::::::::: : : :{
新井白石の妻
(マリアンヌ/コードギアス)
/ ∠_ `丶、
/ ∠ 丶 \
__/ ィ / ̄ ‐¬ミ、 \ ヽ
/(:::/_ /:::::/イ ヾニ三≧\ ヽli |
\::::::::::::::::::::〈 ヽ、弋ッミメ;;ヽ }| l、
` ー- _::::::ハ、 ` 二^彡ヘル'厶〉 何を言う
>- 、ヽ 〈テ7
\ /::::::::::::l } _,,.ィ __Ⅵ これは先代の上様が死の直前にワシの訴えを聞き届けて
` ー- 、 ::: |::::::::::::::| | ,,.. ''´ ー ¬;;/ ' 政策として遺言までなされたことなのだ
/⌒Vヘ:::::::::::/ 〃z‐__,,,,,,......、´ /
、 /:::::::::::::ト-`ー</| ´ z.,,__ `7/ これぐらいして当然だ
:::∨:::::::::::::::| >┐ `ヾ三三≧'' /__ ̄>、
:::::|:::::::::::::::/ / ィ´|/l____/| /| {:::::∨::::::::}
:::::|、::::::/ //:: | ト、:::.... └ ′ヽ/|::::::|::::::::/
:::/  ̄ //::::::::::| |/\::::....::.:......::.:... ト-^ーく
/ // :::::::::::::::| |ヽ:::|:::::::::::::::::::::::::::::|::::/ fl- 154 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2015/06/21(日) 23:44:23 ID:ZR.sPoRA0
このように力を入れていた白石ではあるが、現状での性急な改鋳政策が貨幣不足による
デフレを引き起こす危険性も、前述のとおり留意していた
/ /´ `ヾ、 _, \
/ / ∨ ヽ
ノ , / ,.,., __ _ _ |
´:::: / , // _ _ `ヽ、、 | この事業の成功のためには20年、30年を要するだろう
:::::: |::: |;: / ヽ`ニ==, Yノ -‐'´ |
:::|::::: |;: / ‐-',、ニ=、`ミ i/_-== } 一般からの意見では銀の量や生産力などから300年とか
\::: |:::: / \ヾ夕ンノ `´rュ` /、 739年という極端なのもあったが
\::|:::: { ヽ / |::`ソ | ヽ、.
\::::: ヽ `、 ,, | |:: \\ とにかく、着実に進めていこう
\::: ヽ ヾ / ` ̄''::::ノ、 /:::: \\
`丶:::| ,_ _ _ ` //:::::: \ \
::: r‐´ `} , , ,-‐=´-‐― ―ヽ /:::::::::: ム、 \
ヽ:::::: 〃::::::::::: }'i ' -‐´ :::::::丶 ,、}::::::::::::r-‐´ ハ \
`ヽ:::::{::::::::::::::::/└、 /| /\ i\l ゙イ::::::::〃::::::::::::: ヽ \
r-‐ヘ::::::::::::ノ 、 `' '´ └┘ ヽ_lヽ /ヽ:::{: : : : : : : : ノ 冫
/ l::::::ノ r´`i ヽ、 _ l ム、: : : : : : ノ r' ' ´ `ヽ- 155 : 名無しのやる夫だお : 2015/06/21(日) 23:45:52 ID:bdQv8Nyg0
- やっぱり体系的な学問ってレベルじゃないから中途半端な理解と対応になっちゃうんだな
- 156 : 名無しのやる夫だお : 2015/06/21(日) 23:48:38 ID:n.dmhnZM0
- こういう「他のジャンルでは超一流で、別ジャンルでもある程度の知識はある人」の方が却って害悪なのかもしれん
- 157 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2015/06/21(日) 23:48:41 ID:ZR.sPoRA0
. , -=≡ミx、
. 〃 -‐ ' ヽ´ ̄`丶
. ∥ / / ハ ヽ ヽ
{{ イ / |i .} } i ∨ハ もっとも、この後にあの人が、この白石の目算をぶちこわしに
/7 |ハ八 /ヘ |∨ │ } してしまうのですけどね
レNヽl -‐ ヽ/ ー- | i .|
. { i = =U.| 7ト | そう……吉宗が
. | ヘ⊃、_,、_, ⊂⊃レ i |
. | |/⌒l、 __ イァ_i | :|
. | ./ /;;;;只;;;;;/::::::| |ヽ :|
. | l l::ハY||Y;ハ:::::::| |:::} :|
/⌒ヽ
_ | __
´ >´ ̄ `ヽ _
/ / / \ |
│ | , | ト、_ ,ヽi>
ヽ_メ ー┼‐ヘ´ \ヽ  ̄/ |、 ええっ~~
| | 三三 三三≠ │|
| |│|| | i /_」
| ,ヘ 厂 ̄} | ,ヘ_j
レ ヽ、 __ ̄ ̄__/|./\\
//丁|, | '\\\>
/、|/ヽ/ |
徳川吉宗
(セイバー)- 158 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2015/06/21(日) 23:49:10 ID:ZR.sPoRA0
- 今晩はここまで
続きは明日や明後日の夜になります - 159 : 名無しのやる夫だお : 2015/06/21(日) 23:52:04 ID:/WHp/Hd60
- 乙でした
20年、30年見通してるけど、その長さだと権力維持のほかに自分の寿命のほうが先に尽きるんじゃないかな - 161 : 名無しのやる夫だお : 2015/06/22(月) 00:05:03 ID:jisLcel20
- >>159
政治のトップとして長期的政策は必要だけど、自分の退任/死亡後は後の人次第、というジレンマですな。 - 163 : 名無しのやる夫だお : 2015/06/22(月) 02:28:32 ID:mPVZCacg0
- 白石は良くも悪くも学者肌な人って感じだな
乙 - 165 : 名無しのやる夫だお : 2015/06/22(月) 07:25:21 ID:Ml9PK8Ks0
- 米本位紙幣で、全国共通お米券というのはあかんかったんやろか?
- 166 : 名無しのやる夫だお : 2015/06/22(月) 10:57:35 ID:OBs3xkDE0
- そもそも全経済に占めるお米の%自体がどんどん下がるわけでな
商業励行して工業を興せば農産物は主食といえどもどんどん値打ちが下がる
贅沢には限りがないが食える量なんてフードファイターでも他者の十倍くらいだしょ - 167 : 名無しのやる夫だお : 2015/06/22(月) 13:03:56 ID:k/kwc7b20
- 年貢を地代収入の金納化にできるかっていうと、それも痛し痒しなんだよね
- 168 : 名無しのやる夫だお : 2015/06/22(月) 16:13:35 ID:OBs3xkDE0
- まさしく166での指摘通りになるので
米を売る価格がどんどん下がる
しかも武士の祿米制度維持するならコメからの転作も無理
かと言って当時の食糧生産はカツカツだったから
大量離農されたりしたら今度は食糧危機が - 169 : 名無しのやる夫だお : 2015/06/23(火) 15:23:43 ID:eG1oyDoo0
- >>168
大飢饉のたびに倹約令だされるのもそうそう愚昧でもないわけだ
米本位制のおかげで最低限の食料確保できてるんだから
- 関連記事
-
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 74 「吉宗 将軍就任」(前) (2015/08/16)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 73 「密告の是非」 (2015/07/29)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 72 「正徳の治の終焉」その3 (2015/07/22)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 71 「正徳の治の終焉」その2 (2015/07/22)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 70 「正徳の治の終焉」その1 (2015/07/22)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 69 「絵島生島事件」後編 (2015/04/17)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 68 「絵島生島事件」中編 (2015/04/13)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 67 「絵島生島事件」前編 (2015/03/28)
- 映画レビュー 『超高速!参勤交代』 (2015/03/20)
最新記事&カテゴリ&ブログ内検索
- スマホでの当ブログ閲覧について:iPhone・safariでの閲覧が可能となりました。 (06/29)
- 「ゴブリンスレイヤー」小説版の感想、ネタバレ、比較考察について (02/12)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 255 (06/09)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 254 (06/08)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 253 (06/07)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 252 (06/06)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 251 (06/05)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 250 (06/04)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1905 -⑫ (06/04)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 249 (06/03)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1904 -⑪ (06/03)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 248 (06/01)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 247 (05/31)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 246 (05/30)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 245 (05/29)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1903 -⑩ (05/29)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1902 -⑨ (05/28)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 244 (05/27)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 243 (05/26)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 242 (05/25)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1901 -⑧ (05/25)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 241 (05/24)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 240 (05/23)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 239 (05/22)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1900 -⑦ (05/22)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 238 (05/21)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 237 (05/20)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 236 (05/19)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1899 -⑥ (05/19)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 235 (05/18)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 234 (05/17)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 233 (05/16)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1898 -⑤ (05/16)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 232 (05/15)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 231 (05/14)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 230 (05/13)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 229 (05/12)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 228 (05/11)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1897 -④ (05/11)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1896 -③ (05/10)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 227 (05/09)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 226 (05/08)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 225 (05/07)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 224 (05/06)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 223 (05/05)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1895 -② (05/05)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 222 (05/04)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 221 (05/03)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 220 (05/02)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1894 -① (05/02)