やる夫とやらない夫で辿る植物の世界 第4回:植物と他の生き物の関係性(前)
- 251 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:00:19 ID:MsK8QPwI0
,. -、
//⌒ヽ
〃 ,r:、
,⊥.-.. ..、 ..,/.::.::|_
, .::'".::.::.:;.::.::.::.::.::.::.::.::.:l.::.::.::`_`::‐-. .、
, ' : : : ; :.'.: :: :: :: ,! /::.::.::.l.::.::.::. : :`ヽ ̄``丶
/ ./ノ.::.::._::_::./.:;{:;!.::.::.|:.:;.::.::.:.ヽ:. . ヽ
. i..:..:..//::.::.::´::.::/.;7 l'.::.::.:ハ:.:|、::.::.':;.:'、、:.`.、
l.::.:/イ:.::.::.::.:;∠/∠ ,!:.::.:/ .!个l.::.::.::';:.:、ヾ::.:',
|::/:/.::.::.:;:ィ「「示芥 /::.::/ _、|ハ:l.::.::.::.';.:i. ヾ:.i.
/:/.::.:/::|:| ト-イ! /:.:;/ ^}≧ォ!|.::.::.::.:l.:! ゙'}
/,ィ;:イ`!.::.::.!! └-'' /, ' /ー/∧::.::.::.::.:!l こんにちは
/' l':;.:人.!.::.::.| /'゛ , ヾ‐゙/::.j|::.:l!::.::.l!
l:/::.::::::}.::.::.l `ー、_, i.::.:l !:/ !::.:;l
!'.::.::::::ハ.::.::l`ト 、 _ .. イ.::.:l l/ |.:/ これから「やる夫とやらない夫で辿る植物の世界」の
,'.::.:::::/:::::;l.::.:K、 乃「:::|::::::::||.::.:;! l/
/.::.:::::ム<. l::.:l \_ゝト、!::::::|l.::.:ハ 第4回を始めさせてもらうよ
/.::.:::/ニ、ヾミミ.l.::.i. ヽ | \:|'::./:::l
/::.::::/′ `丶ヾ:!::l.、 `、l /l::./::::::!
,:.:.:::::;' |`ヾ:トミヾ、| //!∧::::::|
,:.:.::::::i ヽ、 ``ヾミ、!//イ'| l.::.::|
,:.:..::::::! ``>ヾレ < l::.::|
!.:..::::::l | / 〃j 、 `!|:.:|
- 252 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:00:52 ID:MsK8QPwI0
/´ ̄` ̄、: 、
l ゙:,: :ヽ
ヽ ',: : l
,-、 ; :./
∠ニ二: : ̄:`:丶、/: :.゙:、 ;/
,.-''",. :'": : : : : :/: : : :`:`: .<
/_,,/: : : : : :/: :, '!: : :,::. : : : : : :\
///: :./: : : :'⌒>' l: : :i:::. ヽ
/'" ./: :,/: : : : /:/ |: : l::ハ: ⌒ヽ: :!: i: :゙:.
./:/i: : : : :,i∠,,_ l: :.!i. V |:::. : :l: :i: : i
// .i: :,: : /「、示f l: :i! ≧ミハ:::::. :|: :!: :. 最初に主旨だけ説明させてね
/' l: :|: :ハ. r';;;;'| !: l ム升;:ヤ::::. !: :!: :i
|:,イ:./::i. ー-' ∨ r';;;;'/'ハ:::::li: :!:/
l' |/イ:{ 、 ``''・/:ハ:::j::i :/ このお話は、色んな植物がどうやって生きているのか、
l:::`:;...,,,  ̄`ー /::::∧|:::i′ /)
| ::::l:::l::::>┬┬、''フ::::/":゙::::/Υ/ その背後に潜むルールを説明する話なんだ
| :::l::::l:/ ヒ.-、/ /: :/:::::::::i´Y´ ̄}
.l: :l,、< | / i: :/'>、:::::ゝ ゙<, ノ 個々の植物を紹介しながらね
l:.l、゙:、゙:、| / ,,-i: /" ヽ/ ,'´
/゙:{ \ヾ:| //,イ:/ ,:=/ ,'
l.:./ /: :`:、 __
!/_,. .-: :'':":´: : : : : : :ヾ`''"_ _,.二=ー…-
,. :':゛: /: : : : : : : /: : : : : i: : : :`:`:ヽ.、
/: : :.; ': : : : : :/: : /: ! ゙! ヽ `ヽ、
/: : : : /: : : : : :./: : :,l: :/: : : : i |. .i.. . . .、 \ ` 、
' . :/: : : /¨7ヽ:,:'゙!.:/: : : : :j,.オ-、:: : : :゙、: . ヾ丶、
' . : :,': : : /: :.:::;l: :/ '/ !: : : : l.:,ハ.:lヽ: : : :i: ヽ: `、 だから、そういう裏話が好きな人とか、
. |. : : :,': :/: : : :.:::j:/ 〃 !: : : :,!:/ l:.|::::: : : :i: : i. : :.
!: : :,': イ: : : ;;;∠ム≦/ l: : : /;/≧ッキ|V:: : : j: : :l: : :.
l: : ,':/:l: : ッ''オ示乏! l: :./ノ 伐片ヵV:: : :l:: : :|: : :i. 植物に興味がある人に見てもらえると嬉しいな
. l: :j:/::|: : :.V !vヘ ノj j:,.' トヘ ,ノリ V: :.l::: : j\:.:l
l.:|,!/'|: : /::l ∨つ」! / レつゾ /::!: :ハ:: :.l ヾ|
!j!{ !:.:/:::::! ´ 、 `` . !::::l:/ 'l: /
i!.:゙J∨:::::::l " ,、 ,!::::|{ l/
j: ::.|: : ::::::::ト、 ,-、 '┘ __,.ィ´::::/ !
. ! ::.|: : : ::::::l:|:ト、 ヽ、__,.-''"´ _,ノ::|::::::.: : |
i: : :l: : : : :::::|/゙ヘ く::|:::::!::::.: : : |
l: : :.゙、: : : : : }'⌒`丶、 ノ\:l: : : : : :j
l: : : ::|、: : : :./==、、 \ | l: : : : : /:!- 253 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:01:17 ID:MsK8QPwI0
/: : : :/ : : : : : : i: : : : : :ヽ : : : : ー 、 : : \
/: : : / : : : : : : : ,イ : : : : : : :l: : : : : : : \- 、:\
. /: : : / : /: : : : : : / |: : : : : :| : |、: : : : : : : : \ \
.' : : :/ : /: : : : : : / v : : : : l : |斗-: : ヽ: : : : ヘ
|: : :/ : /| : : :― x ∨: : :∧ | ∨: : :ハ: : : : :ハ じゃあ始めるよ
|: :/ : /: | : : : : / ` |: : :/ j/- ∨: : :l: : : : : :|
r┴、/:ヽ| : : : / |: :/ 示旡アV : :|: :|ヽ: : |
| | : :│: : /|. | / ト::爿/ ハ: :|: :| ',: :| 途中、概念的なややこしい話が出て来ることもあるけど、
'vーく ,x┤: / :|三≧x j/ 込;リ { : | ∧ | ∨
/ ヽ. | /: :│ ,/ ' .:・} : |/ i/ 面倒だったらじゃんじゃん読み飛ばしてね
| /⌒}:Ⅵ : :ヘ:.:.:. ー'ーr' /: : |
{ /´}_ム: : :≧r 、 .. _ ー ' .. </: : : |
ヽ / }ヘ: : \\ 厂}ヽ._/ | : : : |
. \ __/ \: : \\x-┴く ヽ| : : :.′
/ /ヽ \ : ヽ \ | |: : :/
/ {ヽ}} ヽ: : } \ l |: :∧
/ ̄`ヾ:`:.
{ ゙!:.}
/:\_,∠.._
_,. _-_:‐:‐:|: : : : : : : : 、:`: .、
/´: i.:,!: : :|:i!: 、: : :丶: : ヽ ちなみに全5.5回予定で、以下の内容だよ
/ィ: : : レ‐!: : |:!'⌒、: : : :\: :i
.//./: : : ;1! ∨: l| ヽト、: : : :ド:、
〃 !: : : { |Lz,,V:.{ ニ弐ャ:、: : !: :! 第1回:タンポポと森の話
'′ |: :.;!:iハ「l、,l ゙、:. トイl' ハ: l: ;!
.l :ハl:::i└' `  ̄ ・i::::ヘ:|/ 第2回・第2.5回:植物の見分け方の話
V ゙!::ト..,,_ ーー' _,.、イ:::::バ'
l::::|::::::;フフ .,!'゙'l: :/:::::i. 第3回~第5回:植物の進化の話
l!::|//´>'゛_,!:./ュ::::::l
l};.|i!.j /,,-''.イ/‐¬;::::l
./ ゙{、i!/''/// i::::! 今回の第4回は進化の話の二回目として「植物と他の生き物の関係性」の話をするよ
/ _,,.-火゙、 '"i i:::i
゙く ィ、 \j ,l:::| じゃあ、よろしく- 254 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:01:38 ID:MsK8QPwI0
/::.::.::/:// .::.::.::.::.::.:./ ! .::.::.::.::.::.::.::.::.::.:|::.::.::.::.::.::.::.::.
\ ゝ‐<::./::./ .::.::.::.::\/ | .::.::.::.::.::.:: /::.::.:|::.::.::.::.::.::.::.::: ……それと一つお願いだ!
\ 〃 / _ ヽ:/::.::.::.::.::.:/\ |::.::.::.::.::.:: /::.::.:: |::.::.::.::.::.ヽ::.::
{{ / / __ ヽ ',.::/::./ `ー |::.::.::.::.:: / |::.::.:/|_::.::.::.::.:l::.:: この話は写真を見てもらいながら説明するんだけど……
. ── | ! /r ) } |イ斤テ左≡ォz /::.::.::.::/ 斗七 !::.::.::.::.::.::.|::.::
. ∧ ヽヽ _/ /::! レヘ :::::::::/ /::.::. / j / | .::.::.::.::.:: |::.::
. , -―ヘ `ー /.::.| rー'゚:::::::/ /::.:/ テ左≠=ヵ::.::.::.::.::. |::.:: 写真をzipで落として開いてクレメンス!
____/ { /.::.::.| ゞ辷zン // う。::::::7 /イ .::. |::.::.::.|::.::
彡_/ ヽ イ ::.::. | /ヘ:::::::/ |.::.::.:|::.::.:∧::. 申し訳ないけど写真が多くて1枚1枚張るのが大変なんだ
〃 V ヽ ヽ.::.: | ヾ辷:ン /:l::.::./!::.:/
l { ∨ }__.::.|\ <! ・ /::.l::|::./│/ だからzipを落としてもらってそこから開きながら見て頂きたいよ
ヽ ヽ {  ̄ ̄ ̄`ヽ _ イ::.: l::|:/ j/
、 \ \ } ) / ̄ ̄ ̄l7::.:|::.::.j::l′ /
/ \
{ ヽ
____ ハ }
 ̄`>: : : : : ∨: : ー‐ --yz 、
/: : : : : : : :/: : : : : : : : : : 、: :\ 以下のURLから落として欲しい
/:_: : : : :/: : /: |: : : : : : : : : : :\: : ヽ ttp://ux.getuploader.com/youkanyaruo2/download/1004/%E7%AC%AC%E5%9B%9B%E5%9B%9E.zip
/ /// : :/: : :/:/:!: : :.:.|、: : : : : : : \: :.',
. {/ // : :/: : :/_/: | i:. :.:.| ヽ: : : : : : : ヽ: l いったん落としてくれたら、後は本編中で見てもらう画像番号を指定するよ
l/l : : !: : :/__ l| V:.|´ ̄ヽ : : :、 : : l: |
|: :/|: : fTヌカ j| 〒TTi \: : \: :!: \_ 皆にはひと手間すまないけどよろしくなんだよ
|/ |;/l/xヒzソ ヒ,.ソ.ハ: :.ヽl\: : : :\
r┬z/:.:| ∠─-ヘトr-く ̄ヽ :\
r「「l {: : :\ ー'ー' ////「 { \ヽ:.:\ \ :\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※01_~
↑スレ内でこんな表記が出て来たら当該画像を開いておくれ- 255 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:01:56 ID:MsK8QPwI0
●
●
●
. ∥ .∥
. ∥ .∥
. ∥ ./ ̄ ̄\ ∥
. ノ⌒'Z / _ノ ヽ、_ \ -^)
. 八 '( .| ( ●)(● ) | / /
. .\ \ .| (__人__) │ ./ /
. Å .\ | `⌒ ´ | / / Å
. __/ ̄\_\ | |/ / __/ ̄\__
. <===┬┬====>ヽ / / <====┬┬====>
. └┴======┐ ┌========┴┘ 幵
\|_Π__Π|_ Å ____ 〔||||〕
i.| ̄□. ̄.□|| ̄| ___/ ̄\__ /\ /\.|||| i l!
. ._____|.|_|∥□∥||_| _____<===========> /( ●) (●) |||ミil!l l
. | ̄|| ̄ ̄|| ̄|  ̄.□.∥.□ ̄ i | ̄|| ̄ ̄|| ̄|  ̄ ̄\__/ ̄ / :::::⌒(__人__)⌒:|||ミli! i
. |_||_<ニ>||_| / ∥升∥∥ | |_||<ニ>_||_| ∥. | /| | | | | |||ミi!l !
.  ̄ ̄\\/ >―――< \// ̄ ̄ ∥ \ (、`ー―'´, |||| i!l l
. /\\// ̄ ̄\\//、、 ∥. ∧  ̄ ̄ ̄/⌒´||||`⌒ヘ
. / / / /YAMAHA ヽヽ/ ``ヽ ∥. ( \ { |||| }
. \ \ .| | | | / / ./∥\ \ \ 〉 |||| 〈
. .\ .ヽ ヽ / / / / / ∥ \. . ヽ \_∩ノ^)|||| ',
/ E_\ \__//_ヨ }ゞヘ / . .∥.. . \__,,__ノi卅i ',
. ( .// `ー――‐'. \\、__) . | === ・ ・ |
. .// ш \\ \ ・ ・ /
.  ̄  ̄ \____/
:::::::::::::::::::::::::::::. .☆ .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..:.. .. .:::.::...:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::..:..:::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::. . . . 。.::::::::::::::::::::::::::::。::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::☆::::
やる夫とやらない夫で辿る植物の世界
第4回
::::::::::::::::::::::::。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 。. ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::。::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: . ..: ::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::. .☆ .:::::::::::::::::::::::::。- 256 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:02:57 ID:MsK8QPwI0
●
●
●
~~ やる夫の家 ~~
|
| |
| |
| | _______
| ______ | || ̄ ̄ ̄||| ̄ ̄ ̄||
| || ̄ ̄ ̄ ̄|| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| || ||| ||
,'| | || || |l二二二二二l|| || ||| ||
|.| | || || ||_____||| || ||| ||
|,' | || .0 || ||_____||| || []|||[] ||
__ | ⊂⊃, - - || ||___ .ノ 、 、|| ||| ||
../ /.|――n|.... / (● ●.__||____|l___.● ●) l || ||| ||
/ //||_.n/||.ー‐ゝ (__人). L二二. (人__) | ||___|||___||_
l'|  ̄| |、 /||. ||/||.. ハ ヽ. ________,, ヽ ノ
l.| | |/, '| ||レ!'||.. し |)./ /l. / .ヽ
,,l.|__|,,/ ,,l| ||/,r‐'⌒^ーォ.... J //ll. .(| | |
| | l,, "/~ .ィ"::::::::::::::::::{ . l二二二二二二二二l/ ~. . .ゝl し'
| | |/..../:.{:.---- < |_|,! |_|,!. `(_ノ
/  ̄ ̄. 「ミrf:.:.:.:.j' 、 ヽ ,..:::´:: ̄::゙::`:::、
.. .}:.:.!;!:.:.:.:i ィ i lヽ } {::,/´ l丁 T`' :;:\
.ハ:.キ:.:.:.ノハi!从 人ハノ ハi lイN l 、イ l| iヾ:::}ヽ.
. | |`薔〈 ┃ ┃ | | lk_ィヽレ仁リ l .|dbl
. | | ゞヘ !::::: :::::〉 |、ト○ ◯/ l l∧| !
. | l >!\ー―一rf′ ||从.┌-、∠ / . l)ト、l、
. | | /:.:.:.:.f三@ニトラ! ,イ,イゝ ニ イイ / | !
. | | ム:_:_:_ヾ/:lシri :! <、ラY´:文:、バ, T≫゙i||
. | | _l:.:.:l:.:.:.:.:.:.:.:.:.l:ヽ! ≦〈:::{:::i;:〈:::::::〉}≠ZZ
. | イ…f:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾソ ≦j|:::l〉:::;ヘ::iNハ≧ッ
. |/:.:.ゝ.ノ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\ ,イ:_:lXK:::ハ:::::::\
. |`ヽ:.--、_:_:_:_:_:_:_:.x‐rヽ <::::ソ,lX〈::kミ}:::::::::::\
jラ' |_| |__| ラ' ト,r'X>!^^´::::::::::| ̄
.. / {三三@三@- 257 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:03:30 ID:MsK8QPwI0
, ──.、
/ _ノ ヽ\
| ( ● ● )
| (__人_) | えー皆さんお集まり頂きありがとうございます
! ⌒ /
ヽ ノ
,人 l⌒l、 お待たせしましただろ
/ \,ゝヽr' \
/ |:| ヽ 本日は……
l l /´匀 l !
|___l ノ ,イ !__,}
{ '´ / l {
ヽ__,/ | l
| | l
|_____,|=b
! l l ! | {
! l l ! K_〉
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、.\
| (●)(●) | 植物の進化の話の続きをさせてもらうだろ
| (__人/,〉.|
{ ´フ´ ./._ }
ヽ ./,二ニソ} そして今回の進化のテーマは……
_ヽ/ ,-― 、}ノ
/:;:{' ノーヘJ:;:;ヽ
/:;:;:;:;:;| _,イ{:;::;:;:;:;l:;:;}
/:;:;:;:;:;:;:;:;:\_/:;:;:;::;:;i:;/\
{:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:;:;〈:;:;:;:;:\
ヘ:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:\:;/ヘ、
 ̄ ̄7:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l;:;::;ゝ、`ーj
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l:;:;:;:;:;:\~
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|ヾ:;:;:;/- 258 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:03:50 ID:MsK8QPwI0
/ ̄ ̄\
_ノ ヽ、 \
( ●)( ●) | 「植物と他の生き物の関係性」だ!
(__人__) | ../}
_ ヽ`⌒ ´ | / / __
(^ヽ{ ヽ { ./ / . / .ノ 植物は……虫や鳥など他の生き物と色んな関係を結び……
( ̄ ヽ ヽ i ヽ / 厶- ´ /
.(二 ヽ i i |,r‐i ノ. ヽ / / そして進化してきた……
ヽ / ノ / r一'´ ー 、  ̄ ̄ ̄)
i { イ―イ / .`ー―. 、__ .〈 ̄ ̄ 今回はその話をさせてもらうだろ!
ヽ. `ー '/ / /\ \
`ー '  ̄ ̄! | ヽノ
{ilililililillilil/ノ / / ヽ \
{Ⅶilililili/ノ il i ヽ ハ ',
{Ⅶil≦イ il .il ト、 i V
_,彡イ 水 ̄ミヾ=.il .il ハ ヘ i .il
イイ //ハヽ // il i ト ハ il il
ヾ .// Ⅶ_/ il .升 | リハ il リ イ 丿
.Y / iliイ. iト ハト>K彡' }/ イ.// ……そもそも、なんで進化の話をしてるんだっけ
// 川 .il ヽK' / ィ= / i、 il
.// ハi.l 人} ィ匕r:j `ー,
Ⅵ i i.l .ハリ  ̄ ̄ /
illi} il il il il _ _イ
ilil} il Ⅵ/ ノ - ' ノilリ
人 ヾ≧ ' / /
ilililゝ, - - 、 \\ r、___ /i./
ィ三三三三三ミ、ヽⅦミ=、_
三三三三三三三ミ、 \iミミ、- 259 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:04:13 ID:MsK8QPwI0
,,,,、 ,-‐, __
_ < ヽ"\゛"´く_,、
く. `'" ` ` \
,-‐' ::.. :.....::::::::::::.. \
く,,, ....:::::::.;;, -―‐ヽ_ :ヽ__
┌" .::::::; '´/ ヽ ヽ l'___:.:l\`‐-、==、
`'7 .:::/ / ヽ ヽl" l `l:;;; ,`="、
l,-, `::/ l, .lヽコ l l :::lヾ= '/__ それは私が聞いたからなのだわ
l_....::;' l , l ll l l,ヽ, l l )lヾ=<
ー、l'l l l l| , l| l,/'l| `、l,'ヽl ,-'ヽ \\
l.l |l l,l, l,l , /l//,,,=t,l lヘ@>' 丶 \\ 「なぜ世界にはたくさんの植物がいるのか」って
ll、 l、 l`,r==、 'ゞシ l|. ll'//`ヽ ヽ \\
`ヾ`lヾ ゞシ l .ハl" ヽ ヽ \ゝ ……やらない夫はその質問に答えるために、進化の話をしてるのだわ
l.イヽ. ` フ ,,,l /ヾ、 ヽ ヽ
//l >- 、 _, '´// ̄ヾゝ、 ヽ ヽ
ノハl'´:::: ::::<@>、===ーハ' ヽ ヽ
/ ̄ ̄\
/ __ノ ヽ
| ( ●) ) そう、これからする話は……「地球にたくさんの植物が居る理由」の回答の一つとしての話なんだ
.| (__人)
| rつ
.| ((三) だから、今回は植物と他の生き物の色んな関係性の進化を語ることで……
ヽ ( <
ヽ /∧ ∨ 世界にあふれる植物の由来をひも解いていくつもりだ
∠ /⌒ ∧ ヽ
( \ / / ___) よろしくな
|\ '' /|
| \_/ |- 260 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:04:37 ID:MsK8QPwI0
_____
_=(_) 三 ⌒ ⌒ \
=_j_j_j^⊃(●) (●)。ヽ
三三::⌒(__人__)⌒:::二 (_) _ _ さあ、今回もやる夫が植物となって、
三 |rt- j =⊂_ l_j_j_j
三三 `ー ' /__ ノ ̄ 踊ってやるんだお!
三 =ー――― ' ノ
三 /ー'
三 /
三 _\ \_ノ
三 (⌒ _ノ
 ̄
. ♪ ____
/⌒ ⌒\ ♪
. / ( ●) ( ●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
. / \
.. ( (( ( "―― ;;, ヽ ♪
. ヽ,___ノ )) | )) )
. (( ( ̄ ̄ / | ____ ♪
/ヽ___ノ | ♪ /⌒ ⌒\
.. ♪ / ヽ、 /(ー ) (ー ) \
. | | `'ヽ \ / :::⌒(__人__)⌒::::::\
. | j `'ー-= \ | `⌒´ |
. > | ヽ } ) )) ). \ /
.. ( (( (__ノ `ー '′ / ゙i
/ ,;;――゛ ) )) )
( (( | (( (,___,/
♪ | i  ̄ ̄) ))
| ヽ___,/\ ♪
/ \
/ __/`| |
/ ,,-=-ー'" ヽ |
( (( ( { / | <
'――" ヽ__) )) )- 261 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:05:02 ID:MsK8QPwI0
/ こ). ____ チェンジ♪
| ⊂/ \ チェンジ♪
/ | ´ ─ ─ \
/ | (●) (●) \
ii | (__人__) |
|ii | `⌒´ /
| /⌒)\ ー‐ /
ゞ ≦ \
/ | ィ \ ____
(__ノ | { > > / \ ハートキャ
( ,ー' / / ─ ─ \
} ゞ√ / (●) (●) \
| ゞ ヽ. (( (ヽ三/) | (__人__) | ____
| / ヽ ヽ (((i ) \ `⌒´ ,/ / \ ッチ~♪
.| | ヽ |. / |/ `ー ー‐ ⌒'' ,, / ─ ─ \
ノ | | | / |  ̄ ). / (●) (●) \
( | | `t.... (_ _ト ィー> / | (__人__) |(ヽ三/) ))
 ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ } ゝ / / \ `⌒´ / ( i)))
乂 ((( _ノ. ,, ー ''⌒ヽ ー‐ ー´\ | {
/\ ) ( }. ´ }
/ ヽ } ー ト }___ ノ
{ / \ ヽ. } 〈/ ノ
ヽ | '' ,, ヽ ヽ、_ ))) ノ
ヽ | \ ヽ. ( / \
ノ | ノ 〉 / \
 ̄ ̄  ̄ ̄ / / \ }
/ ,, '' | /
/ / | /
〈 ゝ | `t
 ̄ ̄  ̄ ̄
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 全然植物と関係ないだろ
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | } ミ ピコッ
. ヽ } ミ /\ ,☆____
ヽ ノ \ \ / \
/ く \. /\/ ─ ─ \ ウォーミングアップだお
| `ー一⌒) / (●) (●) \
| i´ ̄ ̄ ̄ \ | (__人__) |
\_ ` ⌒´ /
/ \- 262 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:05:32 ID:MsK8QPwI0
-
i ヾ´ ̄`ー‐ュ
r一’,. ´  ̄ ̄ `ヽキ
i ./ )「ヽ
r'/ / / ハ. ( ハ Y
ノ.′ i_l、 .1 / ム `! キ.L ところで植物と……ほかの生き物の関係の進化って?
〈ヾ `{. { ト!¨ゝリj/¨´l/!./ >/i !\
i У! ヽ从l ┃ ┃ /ィ :|Yヽ人./
ゝ__ 〈__ ` ト!"" "" | :|_lシ.:| どういうことなのだわ?
. ._人_ノ ,! |ヽ △ ィ| :| | :|
く.ん.ノ¨\ _ム キ` ー‐r ユ._/:/ .! :!
. ヽ ヘ}ヘ.ヾ¨y薔イ¨./:/ヽ.| :|
. \ ヽ! \ァrv’./:// ヾ. /
. `ヽ. >ノ介’./ ム_ ハ \
`i∠ 〈~/ ヽ仁ニ / !∠
., ──‐、
/ \
| _ノ ヽ まずはざっと説明させてもらおう
| ( ●) (●)
| (__人__) , -―ーっ
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄ 植物は長い歴史の中で、色んな植物以外の生き物と共存して生きてきたんだ
. ン } |. |
/⌒ ノ .|, | ……たとえば虫や動物、菌類とかのな
/ ノ _ィ ´ー‐ィ' |
../ / r_____ ノ そして他の生き物と共存して生きている以上……必然的になにかしらの関係が発生する
/ / |i - 263 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:06:03 ID:MsK8QPwI0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ それには良い関係もあるが悪い関係もある……
| ( ●)(●)
. | (__人__). rm、 今回は、そうした他の生き物との関係が植物に与えた影響を見ていくつもりだ
| ` ⌒´ノr川 ||
. | },.! ノ' ……特に、そうした関係が植物の姿や生き方に与えた影響をな
. ヽ r / .|
ヽ ノノ ノ
/ / ./
| /
| i´
. / , ヘ ヾ:.:.ヘi:i:i:iヘ:.:.:.:.:(_
/ { ', ',ハ ! ┌┘:.:.:|i:i:i:i:i|:.:.:.:.:.:.〕
. / ,' , l| ,} ! | | {:.:.:.:.:.:.:}i:i:i:i:i|:.:.:.:.:く
j ! {_ l| ハ j | l.ノ 人 L_:_:.:.:.:|i:i:i:i:|:.:.:.:.:.:.}
|l! :| ヘl| トヘ ゝ、 {ノ/ 「 / /ハ _〕:./i:i:i:i:i|:.r―イ
',ヘ :| l|| /_\ l|レ'了 | >ミト、 (:.:.:r=ミ、iノ:_:] .l | なんとなく分かったけど……関係って例えばどんなのかしら?
ハ ヘ ト、 l|ハ伐心 ヘ{ ,斗rそか㍉l// : }:.{薔リ ./ | |
マ {\メ\K弋ツ 弋_ソ ノ ./ ハ ∨ゞイ./ j ハ
ヾゝ./ l| ハ / /:i:i| |:i:// /イ '.
l / :l| ハ ' ! |:i:i/ j/ノ / / l
K :l| .入 ー― | |:i/ ,l|/ / /
l l| イ .才`;=x、 ,x≡三| |/ / | { {
| | !∧三三三ミ/三三三l ! / j .| |
| | ,j三∨三r=彳ヘ三三∧ .|/ ./ | |
| | /三ミ∧三{均{フ三≫三ヘ | ! !- 264 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:06:43 ID:MsK8QPwI0
γ⌒) ))
/ ⊃__
〃/ / ⌒ ⌒\
γ⌒)( ⌒) (⌒) \ ∩⌒) 関係なんてないお!
/ _ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ
( <| | |r┬( / / ))
( \ ヽ \ _`ー‐' /( ⌒)
/ /
関・係・ないから γ⌒) )) 関係ないから
___(⌒ヽ / ⊃__
/⌒ ⌒⊂_ ヽヾ 〃/ / ⌒ ⌒\
(⌒ヽ∩/( ⌒) (⌒) |(⌒ヽ γ⌒)( ⌒) (⌒) \ ∩⌒)
ヽ ノ| :::⌒(__人__)⌒ ::| ⊂ `、三 三 / _ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ
\ \ )┬-| / /> ) )) ( ( <| | |r┬( / / ))
(( (⌒ )、 ヽ_ `ー‐' ,/ / / 三 ( \ ヽ \ _`ー‐' /( ⌒)
\ \ / / /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 他の生き物との関係というと……協力や闘争って感じだな
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ 植物にとって他の生き物は味方か敵の大体どちらかなんだ
. | } ミ ピコッ
. ヽ } ミ /\ ,☆____ ……まあ中立って言うのもあるけどな
ヽ ノ \ \ / \
/ く \. /\/ ─ ─ \
| `ー一⌒) / (●) (●) \
| i´ ̄ ̄ ̄ \ | (__人__) | ツッコミながら説明するとは……高等な
\_ ` ⌒´ /
/ \- 265 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:07:17 ID:MsK8QPwI0
., ──‐、
/ \
| _ノ ヽ
| ( ●) (●) 植物は……虫や動物、菌類と…協力したり闘争してたりして生きているわけだ
| (__人__) , -―ーっ
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄
. ン } |. | そういう協力や闘争の話を今日はさせてもらう
/⌒ ノ .|, |
/ ノ _ィ ´ー‐ィ' |
../ / r_____ ノ
/ / |i
,. -ー' 二二二 ー- 、
//: ̄__:::::::::::::::: ̄`:::ヽ
/〃'::::::/´ノ〉):_ノ_ノ::::::::::::::::::\
//´::::::__,ィ:ゝ-':__,:::-──- 、::::::::::ヽ
/゙::::::::::/ ̄ ̄\ ヽ\ ヽ \::::::::ハ__
!:::::::/ i ヽ ', ヽ \ ヽ>,仁》
_ |::::ハ ', i } ! ! ',<ノ||\
《ニハ_ゞ、 \ \ ! || | |__ || l | \> それで、今回はお花の話が出てくるのよね?
ソ|| \\ \ \ | .从,ィ匕Lィ|| | | 〈´
| '、 \\,>≧ゝ, |/ /,ィヌニミ、|i | l |
ハ \ `卞代ツミ ヾ′ ''' / // ト、 , --─.::´ 前はお花の話はしてくれなかったから……
.`ヽ、 〈/|:} ヽ,\ \`¨´ 、 / // / l ヽ /::::/::: ̄
/:::;:ィ:::::\ //| |\\, __> - ´ イ!// / ! ∨:::::::::':──-:::、 お花の話を楽しみにしてたの
. .. ::/::::ハ::::∨ム'〉 「`:::ゝ,\_ ≧ュ,fヽ_ .ィ─ヘ,ィ l |l /::::__::::\::: ̄`ヽ
. .. .:. :::://__;/:::::| |::::::::::ヘ !:::::::l |::::ハ;:::::_:::::ヽl l| 〈::::::::::\:::::\::::ヽ
. ::/;::///::::::::::: ! / :::::::::::::} |::::::::l !/ ∨ }/::::/ / ハ`ゞ 、::::\\:::::ヾ
∨/!:::::::::::::::| /:::::::::::::::::| |::::ノ| ト-ーく /_」:::/ / /::::ヽ:::ヽ\:::ヽ \
//|:::::::::::::::レ ::::::::::::::::::| |::_〉 } ─ー、ヾ才/} /:::::::::::\:\\〉\
,// /ヘ:::::::::::::::::::::::::::::::::::! /:::〉ヘ!  ̄\ヽ)=::、/ /::::::::::::::::::::::::::\ `
.// // 人::::::::::::::::::::::::::::::::|/::{ `入_ ゝ}_ソ/`´}/::::::::::::::::::::::::::::::::::}
/´// / /|::::::::::::::::::::::::::::::::::(\__  ̄Z_r、_「| ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ト、
// / // ヽ;__::::::::::/:::::::::::::::〔 ゝ,>、 _,ィ'7´}:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::! ゝ、
.{′ / // / | |  ̄`斗、:::::::::::::::\r 、 Y 厶ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ )- 266 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:07:57 ID:MsK8QPwI0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ ああ、今回は花がたくさん出てくるだろ
| ( ⌒)(⌒)
| (__人__) とくに、植物と他の生き物の協力関係のときにな
| ノ
| ∩ノ ⊃ } ……そういう関係の中でこそ花が輝くからな
/ヽ / _ノ }
( ヽ / / ノ
ヽ “ /_| |
\__/__ /
____
/ \
/ ─ ─\ うーん……
/ (●) (●) \
| (__人__) | つまり……こういうことかお?
/ ∩ノ ⊃ // ∩ノ ⊃
( \ / _ノ \/ _ノ
.\ “ / . \ “ /
\ / /\/
\ \
\ \ \
> > >
/ / /- 267 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:08:17 ID:MsK8QPwI0
*'``・* 。
★ `*。
| *
____ | *
/⌒ ⌒\ | +゚
/( ●) (●)\ | ゚*
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \/⌒) +゚ 植物やる夫が世界を踊り明かす……!
| |r┬-| | ノ 。*゚
__\ `ー'´ // 。*・ ゚
(⌒ |。*・ ゚ その物語がこれから始まるお!
""''',。ヽ_ 。*・ ゚
+ │ 。*・ ゚ | * 。
`・+。。*・ ゚ | `*。
i  ̄\ ./ *
\_ |/ *
_ノ \___) ~ 。*゚
( _/ ☆
|_ノ''
:.
...:: : : ::... :: . . : : : : : : : : : . .
.:: : : ::. .: ...:: : : : : ::... * * ゚
.:: ::. .:: .:: : : : : :: +
::. .:: .:: : : :: ゚
:: :.. ..: :: ::: ::: .:: : ::..
: :::.. . .::: : :::. ____ :: : : ::
::. 。 ο. /\ /\ /へ. :: : : ::. ::
. +:. * /( ●) (●)\ <´ ゞ / : : : :. .:
.∴’ ’ × 。 ..: : : :. / :::::⌒(__人__)⌒:::::\ /〆<ソ. :: ::.. . . .:
。 o .: : : : | |r┬-| |/// :: ::
。+ ゚ ゚ 。 * :: :: ∧ | | | /// この地球という舞台で、
° ::.. . . ..::. ( \ /⌒`ヽ///ミヽ
゚ \ \< ///\/ } 一緒に踊るイカレタメンバーを紹介するお!
...: : : : ,ヘ \_∩ノ^) / }__./
.: : : : { \__,,__ノ ノ
: :: ヘ ヾゝ /´
:. .:: :: ::. \ :゚¨゚: /ヽ
: :. . .:.:. :: `ー--‐一′ \
:: :: / /\ \
::. . . .:: / / \ \
/ / \ ヽ
丿⌒ ̄ ̄ ̄⌒ / ノ⌒ ̄ ̄ ̄ 丿
|_つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |_つ  ̄ ̄ ̄ ̄- 268 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:08:34 ID:MsK8QPwI0
/ ̄ ̄\
/ ヽ_ .\ まずは相棒!頼りになる男だお!
(>)(<)。 | ____
(__人__) ゚ | / \
l` ⌒´ | / ─ ─ \
. { | / 。⌒ ⌒ o \ こいつとはいつもマブダチさ!
{ / | (__人__) |
,-、 ヽ ノ、\ ` ⌒´ ./_ 菌類やらない夫!
/ ノ/ ̄/ ` ー ─ '/>< ` ー─ ' ┌、 ヽ ...ヽ,
/ L_  ̄ / _l__( { r-、 .ト
_,,二) / 〔― ‐} Ll | l) )
>_,フ / }二 コ\ Li‐'
―く`亡7ア
/ / イ ̄ ̄ ̄`ー-、
/ // / / i \
′ ′\ / / | | \ヽ
| l| | / レハ| |l | ト、 l |
| || |x≧ミ、| /ナ+メ,| | | | ……なんかよく分かんないけど楽しそうね
| |八 | ヒソ " l/ ィ==x'|│| |
| | \\~ , / | | |
| | | | ̄ 、 __ ∠/ |ノ | 勝手に配役決めてるけど
| | | |'ヽ . イノ|| | |
. || | |ノ___≧ー≦ i/ /|| ||
,―| | |::≪[=}≫L/ 厶l| |、|
. /:: | | ト-/∧ヽノ/ /::: | |:::\
/:::::: n:::| 八 | 〈/ レ厶イ::::: | |::: ::\
. ト、::: ::| |::| | ̄>rf乞ミ-、|}〉:::: | |:::/:: 〉
〉:::}::::rヘ_ト| | ):::ヾこン:::(|}〉:::: | |/:::: 厶
/:: 厂>'´ ̄广ー―ヘー―┴ァ-┴ヽ::: \
〈:: /:::::| { | |-r―<:::::: 〉- 269 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:09:00 ID:MsK8QPwI0
――‐- rぇ、
_ /...::::::::::::: -― ヾ<
〈\___|匸》厶:::::::::: イ / \ 、 ヽ
ー―仁アr一ァY / | l l 、\ \\ \ /\ /|
. ―=彡イヽニ イ l l | l |'Nム、ヽヽ ヽ ハ \ \、_ハノ ヽ、|/ |
く/ ̄ / // / l l| |、l 卞テtソx刈 | |l } } | \)'
--/ / / / / | || | \l| ゞ " ヘ从ノ川 /.
-- / / / ,イ | |ヘ 、 〉 イ乂. ヽ,). そして麗しき女ダンサー!
.-- / / / | || \ゝ 、 _ イハ |.. /.
-- / / / | |l |\ ` ハ }|. ヽ. 華麗なステップでやる夫と踊るお!
― ――< イ┌.| |l ト、 / | ノノ _)
/...:::::.:.:. \i /.::| |ヽ\::::> __/ l| |│| ,) ... 虫の銀ちゃん!
.:::::::.: . \:::l l::::>ー 、l | l | | |人l.... /-、
::.: ヽヘ ∨イ|:lヾ\ | | | | |ヽ \. /ヘ
:.:. | \ ∨/ゞニイ | | | | | l ト \./ //7/ヘ /l ト、 |
.:..:.. . | / ヘ\ |:| | | | | | l | `\ . / V | ,l ヽ|
.:.:.... . /∠ ` \|\j_ 乂\| | l | }
:::::::::.:.:..... く/ く丁トヘ厶 :..\\\ jノ
:::::::::::: / ::.ヽ| 〈{迄〉 ::.l ハヽヽ
- ─┬―<:::: ::.∨ ヾテヘ ::|′| }|
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
/:.:.:.:.:.:.、:.:.:.:.:.:.:>- ――― -ヘ:.:.:.:.:.:.:.:\
{:.:.:.:.:.:.:.:.:.: > ´ _j:.:.:.:.:.:.:.:.:.キ´ヽ.
 ̄ }:.:.:.:. ′ i i ゝ:.:/⌒}:\:.ミ:.:.〈_
./⌒′:.:/ / ! i ! _!_ `ヽ:r':.:.:.:.:ハ:.:.:.:.:.i_ \_人_人∧从_人_∧_人_从_//
{:.:.:.:.:.:. / ./ / .' l! l 才´:::l::::::::::: ⌒i:.:.i/1:.r一' `ヽ. ) >
└‐x:.:./ / ' / i l! l´::ィ 二ミヽ:::::! i!.ゝ:i//!:. ̄`ヽ ! <. そして迫り来る敵の影! >
〈 .' / i i 二ミ ::::::::: ' {fy;;} ':::::j ハ〈:/イ´/`ヽ‐ヘヽ!. < (
ゝi l l l l{ {ry}:::::::::::::::  ̄ `:::::/ l l{/ |./ 入iヽ ヾ.\. /^Y ̄∨ ̄∨^Y^⌒Y^YY^^Y^
{!_l_ l_ l_ i:: ̄::::::::::::::::::::::::::::::/ / !{ 〈/{ト./く .〉 /
}! 丶__, / / j!ゝ.__K7 !イヘ / ∧
八  ̄ / /l / | /…'" ハ y' X ハ またバイトを辞めるというのね……
/ヽ「〉./\ / /" .' 1/⌒ー'" `ーヘヽハ
__,、〈_./ レ/ i 、 / 〃/ /_.j'―:「!:.「/ __ ヽ〉.!/¨! / }
〈r‐ァ/ / /i __l`ヽ ー /L _厶彡//7:.:.:l」:.l」:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ l_/ ー′ どうなるかわかってるの…やる夫兄
| | ./ /イ / `二¨〉〈_/ 〈.//x‐一'"¨ヽ:.:.:.:.:.:./¨.二´ ̄}、キ
r‐、/.」/ /iノ ゝ'"、ヽ| | { { ////{_r―‐ォ |:.:.:.:.:.//:.:.:.//:.:.ヾ:、
l__/ 〈___乂_.ノ r≦.j j トУ////////// /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::/ {:.:.:.:.:.:.:.\
.. ´ ___ | ̄ー―' /リヲ/////r―一"./:.:.:.:.r‐x____/ _j:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. 、
<.ィ ´ / / ー‐'⌒¨_ソイ//////` ̄ ̄´:.:.:.:.:.:`ー‐一' :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i- 270 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:09:36 ID:MsK8QPwI0
,. -ー' 二二二 ー- 、
//: ̄__:::::::::::::::: ̄`:::ヽ
. /〃'::::::/´ノ〉):_ノ_ノ::::::::::::::::::\
//´::::::__,ィ:ゝ-':__,:::-──- 、::::::::::ヽ
/゙::::::::::/ ̄ ̄\ ヽ\ ヽ \::::::::ハ__
!:::::::/ i ヽ ', ヽ \ ヽ>,仁》. \_人_人∧从_人_∧_人_从_//
_ |::::ハ ', i } ! ! ',<ノ||\. ) >
《ニハ_ゞ、 \ \ ! || | |__ || l | \>. <.ダンスホールで生まれる恋!>
ソ|| \\ \ \ | .从,ィ匕Lィ|| | | 〈´ < (
| '、 \\,>≧ゝ, |/ /,ィヌニミ、|i | l |. /^Y ̄∨ ̄∨^Y^⌒Y^YY^^Y^
ハ \ `卞代ツミ ヾ′ ''' / // ト、 , --─.::´
. .`ヽ、 〈/|:} ヽ,\ \`¨´ 、 / // / l ヽ /::::/::: ̄
. /:::;:ィ:::::\ //| |\\, __> - ´ イ!// / ! ∨:::::::::':──-:::、
. . .. ::/::::ハ::::∨ム'〉 「`:::ゝ,\_ ≧ュ,fヽ_ .ィ─ヘ,ィ l |l /::::__::::\::: ̄`ヽ
. . .. .:. :::://__;/:::::| |::::::::::ヘ !:::::::l |::::ハ;:::::_:::::ヽl l| 〈::::::::::\:::::\::::ヽ
. . ::/;::///::::::::::: ! / :::::::::::::} |::::::::l !/ ∨ }/::::/ / ハ`ゞ 、::::\\:::::ヾ
. ∨/!:::::::::::::::| /:::::::::::::::::| |::::ノ| ト-ーく /_」:::/ / /::::ヽ:::ヽ\:::ヽ \
. //|:::::::::::::::レ ::::::::::::::::::| |::_〉 } ─ー、ヾ才/} /:::::::::::\:\\〉\
. ,// /ヘ:::::::::::::::::::::::::::::::::::! /:::〉ヘ!  ̄\ヽ)=::、/ /::::::::::::::::::::::::::\ `
. .// // 人::::::::::::::::::::::::::::::::|/::{ `入_ ゝ}_ソ/`´}/::::::::::::::::::::::::::::::::::}
. /´// / /|::::::::::::::::::::::::::::::::::(\__  ̄Z_r、_「| ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ト、
. // / // ヽ;__::::::::::/:::::::::::::::〔 ゝ,>、 _,ィ'7´}:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::! ゝ、
. .{′ / // / | |  ̄`斗、:::::::::::::::\r 、 Y 厶ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ )
\ /
X
/ ∩
/ ( ⊂) ____
| |. /⌒ ⌒\
トニィ' /( ●) (● ) \
| / :::⌒(__人__)⌒::::: \
\ | |r┬-| | やる夫はこれから、みんなと踊り明かすんだお!
\\_ `ー'´ _/
ン ゝ ''''''/>ー、_
/ イ( / / \ やる夫の冒険が始まるお!
/ | Y | / 入 \
( | :、 | / / ヽ、 l
j | : | / ィ | |
くV ヽヘ_ ヽ \ 仁 」
ー 〕 \ 〉(⌒ノ- 271 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:10:03 ID:MsK8QPwI0
__
―く`亡7ア
/ / イ ̄ ̄ ̄`ー-、
/ // / / i \
′ ′\ / / | | \ヽ
| l| | / レハ| |l | ト、 l |
| || |x≧ミ、| /ナ+メ,| | | |
| |八 | ヒソ " l/ ィ==x'|│| | なんだか楽しそうね
| | \\~ , / | | |
| | | | ̄ 、 __ ∠/ |ノ | ……って
| | | |'ヽ . イノ|| | |
. || | |ノ___≧ー≦ i/ /|| ||
,―| | |::≪[=}≫L/ 厶l| |、|
. /:: | | ト-/∧ヽノ/ /::: | |:::\
/:::::: n:::| 八 | 〈/ レ厶イ::::: | |::: ::\
. ト、::: ::| |::| | ̄>rf乞ミ-、|}〉:::: | |:::/:: 〉
〉:::}::::rヘ_ト| | ):::ヾこン:::(|}〉:::: | |/:::: 厶
/:: 厂>'´ ̄广ー―ヘー―┴ァ-┴ヽ::: \
〈:: /:::::| { | |-r―<:::::: 〉
/^`、 ,.ヘ、
( ,,.---]_ ! ト、
l 〈ヾ。 / \
/-^]r ^ ヽ 『やるおくん ふっとばされた!』 ,/ /} _..-‐¬‐- . , ィ薔…-、
l /^ヽ 7 , - 、 / ,.r:´ ヘ / l:/ ̄ ̄\ 何が恋よ!
lr゜ " { \ Y . : :´ }、 ',. l/l | ___ ヽ
、 、 ’、 ′ ’ ; ∧ | . : :´ 1 ;|lN| l l l ! l ねつ造しないで
.. ’ ’、 ′ ’ . { \. : :´ \ ,ノ } /イ | l l ! l
、′・ ’、.・”; ” ’、 . : :´ ヘ√. ;. / ̄| l ! ! ! l ̄ヽ
,;′ ’、 (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”; . : :´ ,’/;;;;;;;;l | l l ! l;;;;;;;;;ヽ
’、 ・ .(; (´;^`⌒)∴⌒`.・ ” ; . : :´ 厶イ /!:.:./!ハ l l ! |ヽ:.:.ヽ
.、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;;ノ、"'人 ,.r: ´ ___弖丕二ニ=/1-- ‐ \¨  ̄ くヽ|:/}|ヽト、',N!/ l:.::/〉
、(⌒ ;;;:;´'从 ;' ;:;;) ;⌒ ;; :) )、 ̄ ̄ ̄ ヘ / 〉 | √ (_)´ く:.:.:.:.:.:.:.:.〉 (_)
( ´;`ヾ,;⌒)´ 从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ Y く_,ノ ∨⌒′ /イ:.:.:.T__:.:.:.\
‘:;゜+° ′、:::::. ::: ´⌒(,ゞ、⌒) ;;:::)::ノ /:.:.:!:.:.:.|'´ !:.:.:!:.:.\
`:::、 ノ ...;:;_) ...::ノ ソ ...::ノ /:.:.::.!:.:.:.| |:.:.:.!:.:.:.:.ヽ- 272 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:10:29 ID:MsK8QPwI0
\ /
X / ̄ ̄ ̄\
/ ∩ / _ノ ヽ、 \
/ ( ⊂) | ( ●)(● ) |
| | | (__人__) | お、おう……
トニィ'| `⌒´ |
| | } まあ、よろしくだろ
\ ヽ }
\ ヽ ノ
ン ゝ ''''''/>ー、_
/ イ( / / \
/ | Y | / 入 \
( | :、 | / / ヽ、 l
j | : | / ィ | |
くV ヽヘ_ ヽ \ 仁 」
ー 〕 \ 〉(⌒ノ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__). rm、 じゃあ、話を始めよう
| ` ⌒´ノr川 ||
. | },.! ノ'
. ヽ r / .|
ヽ ノノ ノ
/ / ./
| /
| i´- 273 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:11:01 ID:MsK8QPwI0
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ
| ( ●) | まずは「協力」の話から始めよう
| (__人)
| ⌒ノ 植物と……鳥や虫、動物との協力関係の進化の話をさせてもらう
ン ノ
/⌒ヽ、 _ノ
/ ノ \__ィ ´ 次の写真を見てほしい
/ / '|.
( y |.
\ \ |
\ィン、__)、
.| ij ,ノ
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※01_ミツバチとマルハナバチ
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ ほーん……
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ_
/ 、 、 〆ヾ ̄ `i
/ / ゙ lヾ_ ,|ヽ─ヘ
/ /l `、´/ ヽ
/ / ヽ ,____ ` ,ヽ ヽ
-─ヽ イ_ ヽ /  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ Y ゝ‐-、
( _i _i_ト、__) ヽ、___⊥____ノ 「___ノ- 274 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:11:21 ID:MsK8QPwI0
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ ミツバチとシロツメクサは知ってるけど…
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ // ∩ノ ⊃
( \ / _ノ \/ _ノ 右のマルハナバチって……ハチの一種かお?
.\ “ / . \ “ /
\ / /\/ それにアザミっていうのもあんまり聞いたことないお…
\ \
\ \ \
> > >
/ / /
_r=ァ=、ィfZァ、,、
, ´fフ:´-=_:三ー_ー^ヘ
/ _r//'_ァ'='^ー'`´` ^ー\
/r=、ソィー'7´ ヽ マルハナバチは私も知らないけど…
ハ L/イ| ヽヽ ヽ l
, ソ/ l ハレ´イ{ { |{. | | ハ アザミは葉っぱとかがチクチクしてる草ね
//:/ ノj `´i |`ヽト 、 |:ヽ. } , リ |!
ハ:{/イ: { 小7テミト、 {ヽ!: / / / l l
ヽ._ヽー 、 / // |:. ヽ. { '赳ハ\ }:/_オメリ イ/ 私もあんまり見たことないけど、昔読んだ本に出てたわ
 ̄二ニヽヽ/ -ヘ、:.. l:... lト\` /ィ亙フ'´//′
ヽ、_ _-ァ.:´__::.::.::.:ヽ::\ j:〉..:.l:... l! ,! 7´ | /
_,._-ニ-ァ‐´ィ二;:-- 、::.::..`ヽ、..:∧:.. lト_、 ` ー イ.: j| /{ ノ′
‐ ´/´ /´ ̄´/::.::.::.::.::..‐.-_、::\:.ヽ:.. l::.::>ー<l!:..:.|:. リ‐//レ
/′ /-‐ァ::´::, ァ::/.::.: ̄:.`ヽト、.V/::}:ハ:{トヽ/!:. !:/‐'::/
/´ /::.:/ノ/..::..::.::.::.::.::.:..:ヽヽヽ=l:| ト='イ-!: /::;∠ イ_- 276 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:11:53 ID:MsK8QPwI0
i ヾ´ ̄`ー‐ュ
r一’,. ´  ̄ ̄ `ヽキ
i ./ )「ヽ
r'/ / / ハ. ( ハ Y ……この写真はハチが花の蜜を吸っているのかしら
ノ.′ i_l、 .1 / ム `! キ.L
〈ヾ `{. { ト!¨ゝリj/¨´l/!./ >/i !\ ミツバチは蜜を集めるのよね
i У! ヽ从l ┃ ┃ /ィ :|Yヽ人./
ゝ__ 〈__ ` ト!"" "" | :|_lシ.:|
. ._人_ノ ,! |ヽ △ ィ| :| | :|
く.ん.ノ¨\ _ム キ` ー‐r ユ._/:/ .! :!
. ヽ ヘ}ヘ.ヾ¨y薔イ¨./:/ヽ.| :|
. \ ヽ! \ァrv’./:// ヾ. /
. `ヽ. >ノ介’./ ム_ ハ \
`i∠ 〈~/ ヽ仁ニ / !∠
\ /
X / ̄ ̄ ̄\
/ ∩ / _ノ ヽ、 \
/ ( ⊂) | ( ●)(● ) | そうだ、ハチが花の蜜を吸っているところだろ……ミツバチもマルハナバチもな
| | | (__人__) |
トニィ'| `⌒´ | そしてその代わりに、アザミやシロツメクサは花粉を運んでもらっているんだ
| | }
\ ヽ }
\ ヽ ノ 言わば植物と虫の共同作業だろ
ン ゝ ''''''/>ー、_
/ イ( / / \
/ | Y | / 入 \
( | :、 | / / ヽ、 l
j | : | / ィ | |
くV ヽヘ_ ヽ \ 仁 」
ー 〕 \ 〉(⌒ノ- 277 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:12:27 ID:MsK8QPwI0
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ ふーん……なんで花粉を運んでもらう必要があるんだお?
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ // ∩ノ ⊃
( \ / _ノ \/ _ノ
.\ “ / . \ “ /
\ / /\/
\ \
\ \ \
> > >
/ / /
., ──‐、
/ \
| _ノ ヽ それは……植物が子孫を残すためなんだ
| ( ●) (●)
| (__人__) , -―ーっ 植物が子孫を残すには大体、他の花に花粉を運んでもらわなきゃいけないからな
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄
. ン } |. |
/⌒ ノ .|, |
/ ノ _ィ ´ー‐ィ' | つまり、植物は自身の繁栄のために虫に協力してもらってるわけだ
../ / r_____ ノ
/ / |i- 278 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:12:48 ID:MsK8QPwI0
/ ̄\
| |
\_/ \
η^′ ____
ノ, ∃ / ─ ─\
/ /i / (●) (● )\ なるほど……
( 〈 / (__人__) \
. ヽ ヽ, | ` ⌒ | じゃあ植物であるやる夫は虫に……
\ \ /
ヽ \.
/ ̄\
| |
\_/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \ 花粉を運ぶ権利を与えるお!
| (__人__) |
\ ` ⌒´ / ☆
/ヽ、--ー、__,-‐´ .\─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、.
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ.
.l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \
l | |ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ____
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|--' / 花粉 /|
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄ 花粉 /|  ̄|__」/__ / 花粉 ./||__,」_____ ./|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ 花粉 ./| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ 花粉 /| / |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|/
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|- 279 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:13:08 ID:MsK8QPwI0
/ ̄\
. | |
\_/
__|_(⌒ヽ
. /\ /⊂_ ヽ / ̄\
. (⌒ヽ∩/ <●>:::::<●>::|(⌒ヽ | |
. ヽ ノ| (__人__) | ⊂ `、 γ⌒) )/
. \ \ ` ⌒´ / /> ) )). / ⊃_|_
. (( (⌒ )、 ヽ___ ,/ / /. 〃/ / \ /\
. \ \ / / γ⌒):::<●>:::::<●>:\ ∩⌒)
. ヽ_ ノ (. / _ノ (__人__) 〃/ ノ
( <| | ` ⌒´ / / ))
( \ ヽ \ ____/( ⌒)
/ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 無言で踊るなよ
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | } ミ ピコッ
. ヽ } ミ /\ ,☆____
ヽ ノ \ \ / \
/ く \. /\/ ─ ─ \ 花は喋れない…そういうことだお
| `ー一⌒) / (●) (●) \
| i´ ̄ ̄ ̄ \ | (__人__) |
\_ ` ⌒´ /
/ \- 280 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:16:10 ID:MsK8QPwI0
「`ー'′/ / ヽ、 \ \ ヽl}::.:)、 \
l_,ィ / / l l 、 l `、 {:|}く\ヽ/ 話を進めるのだわ
ノ ,′ ! { | l| | l ):|} ノ|:「´
. ヽ∧| , | | l | l| | l| {:|!::)|:| つまり、植物の手助けをハチがしているのね
|::l| | | l 、 | l | _,厶| j| {::|}::} |」
l:::| `、!| \ ヽ、 |,.イ,斗予 | |{K!j | ……写真を見ると、ハチが花にもぐりこんでいるのだわ
〈:;小、ヽヽ、T,Zニミヽj ^ヾrシ | |ァ1 |
| \ヽN {ヾtク | ト |_| | 蜜だけじゃなく、こうして花粉も持っていくということかしら?
. | | l \ `_ ノ ./!| |::..::.`:┴-、
. | | | | > 、 __ /::..::|| |::..::..::..::..::..:ト、
., ──‐、
/ \
| _ノ ヽ まあ……どちらにも共通するのは蜜を吸ってるところだな
| ( ●) (●)
| (__人__) , -―ーっ そのとき、ハチに不可抗力で花粉が付着するんだ
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄
. ン } |. |
/⌒ ノ .|, | ミツバチもマルハナバチも、モコモコした部分があるのが分かるかな?
/ ノ _ィ ´ー‐ィ' |
../ / r_____ ノ そこに花粉がつくんだ
/ / |i- 282 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:16:54 ID:MsK8QPwI0
_ -─ ─- ,- 、
rメ´── 、::::::::::::::`ヽ \
〆 / `ヽ;:::::::::::\ ヽ
// / / / \::::::::::l ',
,イイ | メ、 l ,イ l }_::_} ! あ、たしかに…
_, -ー' /ル| l ァ=ミ、! // | /! //`l|ヾ》 i
// ̄ {| | l ト、ヒソ | /二Zナ | ヾニソヘヽ ! 頭の近くとか毛が生えてるわね
、__}ハヽゝ , `´ r'::ンヽ}/ }| | ヾ\ i
`ヽ:::| ∧ 、 `´ / /| | `ヽニゝ
< ̄:::| |\ __ ,ィ// ハ.| | l ', へえ……ここに花粉がつくんだ
-=ニ´::::::| l^`}ノ}バ7/ /!_ノ}/l__ ,ィヽ ヽ
/ィ/:l |::/、/l| ∨ / ̄`ヽ::::::∠ __\\
/::::::::l !{/ .ト=/ /::::::::::::::::l:::::::::::<__ヽ ヽ
ヽ:::::::| ハーr'゙Y//:::::::::::::::::::}:::::::::::::::::< ! \
/ ̄ ̄\ そうだろ
/ _ノ \
| ( ●)(●) ハチが蜜を吸おうとして花に頭を突っ込むだろ
| (__人__)
| ` ⌒´ノ そうすることで、ハチの頭や体に花粉がつくんだ
. | }
. ヽ } それをまた他の花でも繰り返すから、他の花に花粉を運んでくれるわけだ
ヽ (\ ノ、
/ \\く} j
| 〈 ̄ ゙ヽ ヽ
| .に }
| (___,ノ- 283 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:17:17 ID:MsK8QPwI0
____
/⌒ ⌒\
。o(゜>) (<゜)o 。 ハチにもぐりこまれるなんてチクチクするお!
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| | て だけどその感覚が気持ちいい!
\ `ー'´ /( `´) そ
/ \ノ ノミ
|\ \・ ・ \____ノ
____
/ \
. / _ノ ヽ、_\
/ (● ) (● ) \ べ、べつに、花粉なんて運ばなくていいんだからね!
| //////(__人__)/// |
\ /
/ \
| ,― 、,―、 |
\  ̄ ̄ (⌒⌒)  ̄ /
 ̄ ̄\\//
., ──‐、
/ \ ……喋れるのか喋れないのかどっちだよ
| _ノ ヽ
| ( ●) (●) ちなみにマルハナバチは聞いたことないかもしれないが、
| .U (__人__) , -―ーっ
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄ ミツバチと同じくらい働くハチなんだ
. ン } |. |
/⌒ ノ .|, | ミツバチもマルハナバチも、市街地でどっちもよく見かけるな
/ ノ _ィ ´ー‐ィ' |
../ / r_____ ノ
/ / |i- 284 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:17:42 ID:MsK8QPwI0
i:/ i:ィ::ヽ | l i ! | i i i ! l 、 ヽ
l:l_/!:レ'::〉 / | .li l ! | | l | ! | | ハ へえ、マルハナバチって有名なんだ…
./:/i トr‐i´ .!‐トl、! l ! | | / | ! | | | |
::/ .l |:| ! .l≡>≧l\ l .// レ// ./ .ハ.!
| |:| ヽ |ヤ''{ fン}ヾミ ∨/ム一〈/ / / l| でもミツバチでもマルハナバチでもどっちにしろ…ハチは刺すものでしょう?
| |:| |ヾ、 `'~ ィtfソ7/,}/ " ,ィ
| ヾ | `~ / /ィ| // なんか怖いわね……街中を飛び回ってるなんて
.! i\ __ ´ <"イ l」 /.:::/.
! .ト、.,へ ‘‐ ´ イ i ///.::.::./,─ァ
.l l::::::::二_> -、.< ,| !: : : : -- ―<_
ニニiハ |:://7只ト、\ /:l .ト、: : : : : : : : :‐-
:::::::::ヾ∧ |::\`´,イ |:L/厶ー:| .!:::\ : : : : : : : :
:::::::::::::\ヘ/ ¨ i:!  ̄ .}:::::::::| .!:::::::::ヽ : : : : : :
/ ̄ ̄\ たしかに街中にミツバチもマルハナバチも来るが……
/ _ノ \
| ( ●)(●) どちらもほとんど人を刺さないから安心して欲しいだろ
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ 基本的に蜜を集めるだけだからな
. | }
. ヽ }
ヽ ノ ビシッ
/ く__,-ュ__ て
| ___ 三) (
| |  ̄ ´
_ -─ ─- ,- 、
rメ´── 、::::::::::::::`ヽ \
〆 / `ヽ;:::::::::::\ ヽ
// / / / \::::::::::l ',
,イイ | メ、 l ,イ l }_::_} !
_, -ー' /ル| l ァ=ミ、! // | /! //`l|ヾ》 i あ、そうなのね
// ̄ {| | l ト、ヒソ | /二Zナ | ヾニソヘヽ !
、__}ハヽゝ , `´ r'::ンヽ}/ }| | ヾ\ i 刺さないのなら、安心だわ
`ヽ:::| ∧ 、 _ `´ / /| | `ヽニゝ
< ̄:::| |\`__ ,ィ// ハ| | l ',
-=ニ´::::::| l^`}ノ}バ7/ /!_ノ}/l__ ,ィヽ ヽ
/ィ/:l |::/、/l| ∨ / ̄`ヽ::::::∠ __\\
/::::::::l !{/ .ト=/ /::::::::::::::::l:::::::::::<__ヽ ヽ
ヽ:::::::| ハーr'゙Y//:::::::::::::::::::}:::::::::::::::::< ! \
ノ 〉:::| /:::: ̄`/:::::/:::::::::::::/::::::::::::::::::::::::\ ヽ- 285 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:18:05 ID:MsK8QPwI0
____
/ \
/ ─ ─\ なるほど、危なくないのかお……
/ (●) (●) \
| (__人__) | 人畜無害って分かると中々かわいく見えるもんだお
./ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
____
/ \
/ ─ ─ \ ……というか花粉を運ぶことが、なんで子孫を残すことに繋がるんだお?
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/ ノリで聞いてたけど、よく考えるとその辺を知らないんだお
r、/ \r 、
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |- 286 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:18:29 ID:MsK8QPwI0
_r<¬‐- 、__
rJ::.::.::>'´ ̄て::.::ヽ`Y⌒)
}::.:; '′/ 、└ヘ::.Vハ::.:7
. 〔:::/ ,′| l | 、ヽ:Vハ::.:}/Y^ヽ やる夫兄は何もしらないのねえ……
(」 l|l 、 | | >\rヘ::}_/_ノ
_| l| l ヽ_、ヽ l| /エ=ミ T小ヽ \
{∧ 、ヽrrーミヽl/ハ::.::.::l| |/ ヽ\ それくらいなら私が知ってるから教えてあげるのだわ
`Yへ\ヘ::丿 ゙ー'´! } \ヽ
|l /|`ヽ、 rっ/7 /__ l |
/ , / 「 ̄て)′/ /r勹く} | |
. /_/ 厶-レ-=介 く_/L7 } | |
/ {二ニラ/_/::.|_く/∧` ̄ ! |
! 「77´/::.::.:`⌒´::.:{{__:`ヽ、 / |
. l l { {/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.: ヽ/ / /
||く_::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::ヽ::.:ノ ̄`く
|/ /7¬rへ::_::_::r~r‐く`ヾ二>、 〉
<_/,厶 仁ニ} !=彳 >‐=、厂
└ヘl匸 |lメ/ |テ/ 〈/ ̄
 ̄└' └'
,r-'⌒:ー‐v‐、
_f:::::::::::::::::::::::::::::`ヽ 植物が子孫を残すにはいくつかのステップがあるのよ
ノ:::,.-―‐- 、:::::::::::フ
У , ,、 \::::::{ ……まずは、花粉が別の花にくっつくと受粉するのだわ
/ ラ, /--//ハ_、 、ヽ::}
/ /1l._ ! 、__ x-、l゙ |l i:ノ その次に、受粉すると種ができるのだわ
. / / 〈j、l!| , ヒソ./,、}´ヽ
/ / ,Y人 r 、 //-}!:! ヽ そして最後に、種ができると次の植物が生えてくるのだわ
/ ___rラ-.>- '-:イ/¨i^i-! ハ
. i >、∧_{l薔l} `ラ/'フヘ! ハ
. !./:::::::〉、 |::! \/::ゝ_`ー.ソ | だからハチが花粉を運ぶと、花が子孫を残すことに繋がるのよ
l〈:::::::::/::::::¨´:::`ーム'∧: ̄:::\ .|
.└ハ::::::}:::::::::::::::::::::::::/::::::ヾイ¨´ .!
く ∨::::::::::::::::::::::∠\__/|_ !
/ /::::::::::::::::::::::::::ヽ/ / 〉
∨:::::::::::::::::::::::::::::::::\. / /- 287 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:18:48 ID:MsK8QPwI0
_ -─ ─- ,- 、
rメ´── 、::::::::::::::`ヽ \
〆 / `ヽ;:::::::::::\ ヽ
// / / / \::::::::::l ', ハチと花の共同作業といった感じかしら
,イイ | メ、 l ,イ l }_::_} !
_, -ー' /ル| l ァ=ミ、! // | /! //`l|ヾ》 i 仲良く生きてるものね
// ̄ {| | l ト、ヒソ | /二Zナ | ヾニソヘヽ !
、__}ハヽゝ , `´ r'::ンヽ}/ }| | ヾ\ i
`ヽ:::| ∧ 、 _ `´ / /| | `ヽニゝ
< ̄:::| |\`__ ,ィ// ハ| | l ',
-=ニ´::::::| l^`}ノ}バ7/ /!_ノ}/l__ ,ィヽ ヽ
/ィ/:l |::/、/l| ∨ / ̄`ヽ::::::∠ __\\
/::::::::l !{/ .ト=/ /::::::::::::::::l:::::::::::<__ヽ ヽ
ヽ:::::::| ハーr'゙Y//:::::::::::::::::::}:::::::::::::::::< ! \
/ ̄ ̄\
/_ノ `⌒ \
_ .| (● ) (⌒ ) .|
| ! | (__人___) | 真紅、解説ありがとうだろ
| ! | ` ⌒ ´ .|
| ! ,.-,| | だが水銀燈の言うような「仲良く」とはちょっと違うだろ
._,ノ ┴、/ ,/ .| /
.r `二ヽ ) i ヽ /
.| ー、〉 / 〉 < ハチは蜜が欲しいだけだからな……
.| r_,j j / ̄ '' ̄ ⌒ヽ
.| ) ノ/ { ィ, } 別に花粉を運んであげるというつもりは毛頭ないんだ
ノ ,/ | |{ |
____
/ \
/ ─ ─ \ えっ?
/ (●) (●) \
| (__人__) | 髪の毛の話?
\ `⌒´ ,/
/ ー‐ \- 288 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:19:07 ID:MsK8QPwI0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) そんなつもりも毛頭ないだろ
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | } ミ ピコッ
. ヽ } ミ /\ ,☆____
ヽ ノ \ \ / \
/ く \. /\/ ─ ─ \ やっぱり髪の毛の話だお
| `ー一⌒) / (●) (●) \
| i´ ̄ ̄ ̄ \ | (__人__) |
\_ ` ⌒´ /
/ \
/ ̄ ̄\ ハチと植物の関係…
rヽ / ノ \ \
i ! | (●)(●) | この関係は言わば、植物が蜜をお駄賃にハチに働いてもらってるんだ
r;r‐r/ | | (__人__) |
〈_L (`ヽ .} | ` ⌒´ ノ 蜜と引き換えに、自分の子孫を残す手助けをしてもらう働きをな
l` ( ``/ . | }
ヽ l . ヽ }
|,. l /⌒ ー‐ ィ ヽ- 289 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:19:28 ID:MsK8QPwI0
., ──‐、
/ \
| _ノ ヽ
| ( ●) (●) そしてこれは……植物は子孫を残したいだけ、虫は餌が欲しいだけだから……
| (__人__) , -―ーっ
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄ 仲良くしているということではないんだ
. ン } |. |
/⌒ ノ .|, |
/ ノ _ィ ´ー‐ィ' | 協力して、共同作業はするけど……おのおの自分のために、ってことだ
../ / r_____ ノ
/ / |i
_,..--‐,-、__/ ̄ゝ/iゞヾ銀ヽ
_, ‐'´,-、__ノ _,--'"´::l::::::\ヾツヾi
/ .( _,-‐'´::::::::::::::,:::::\:::::::::ヾ"´i\
/ ノ./::::::::::::::,:::::'´::::::::::::_>‐、‐‐'´,-、\
. / く ./:::::::::::,:::'´:::::::::_.,-、'.´ヽ (_ノ .(__,..ゝ‐、
l /./:::::::,::'::::::::::_,-'´( .,ヽ-' .、 、 、 ,ノ
. l ( ./::::::,:'::::::::::/.__ノ ./ l ヽ .ヽ ⌒)
.l ,' ) l::::::,'::::::::/ .( l / .i . l .l l .ヽ'ヽ
l ,' ( l:::::,':::::(⌒ヽ/i l / .イ i l l .l .l ヽ
l ,' .) l:::,'::::/ ヽ .l l l ./.l イ .l イ ,l .l ヾ
.l i i .(/*ヾ´(ヽノi l .l 」____./ .! /.l,イ / レ' l .i .l l ふーん……
. l .i i /:イ:::::lノ l .! .l .l .l / ̄/ーヾ / テヤl l イ.l
l .i i /::::/:/:::::l'´ヽ .! .l .! l .〆乏云弋 .l / .!{ll} l イ /.l.l 協力とは言うけど世知辛い世の中ねえ
l i i./::::/:イ::l:::::l l .!、 .l K {7ー'゙j ` !.' 、゚。/く!.' !'
.l.i i/::::/:/.l::ll:::::l、.rl !ヽ .l . !〉/`-'.´ ' >´-、i
.l i iゝ イ/ l::l.l:::::lヽ.l ! \.! |!。゚ ヽ-‐、 .ヽ
、 .l i .i .〃 l::l l:::::l,、_l .! l l ' .'´ /
;;\ .l.i i .,〃 .// .フ:::::::l .! .l、_`ヽ -‐ ´.' ./
;;;;;;;ヾ! .i .,'l.l // /::::::::::::l .! l‐-、_‐, .__ _/ /
;;;;;;;;l ,' .,' l l ./// ̄\::::::::l ! l:::::::::ゝヽ:::::::T _,'、
;;;;;;;l .,' .,' l l /::::::::::::::::,\::::l l:::::::/::l、ヽ:::ヽ`‐--‐'´.ト.、
;;;;;;l ,' .,' , .`/::,::::::::::::::::::::':,::\:l l::::イ:::l:::ハ:::ヽヽ .ヽ:`-、_
;;;;;l .,' .,' ,' /:::,':::::::::,:::::::::::::::':,:::ヽ .l/J:::l:::l .lヽ__,ゝ ヽ::::::::l
;;;;l ,' .,' .i ./:::::'::::::::::::',::::::::::::::::',::::ヽ lヽ-イ:::l l::l ヽヽ .ヽ_,-l
;/,.' .,' i./:::::::':::::::::::::::',::::::::::::::::',:::::ヽ.l'´ l::::l l::l ヽヽ ヽ ヽ、
',.' ,' .i l:::::::,'::::::::::::::::::',::::::::::::::::',::::::i l .ヾ_l ヾl .ヽヽ ヽ .l- 290 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:19:47 ID:MsK8QPwI0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) まあな……
. | (__人__). rm、
| ` ⌒´ノr川 || そしてこれが植物と虫との協力関係の基本でもあるんだ
. | },.! ノ'
. ヽ r / .| 植物が子孫を残すために虫に働いてもらって……代わりにお駄賃をあげるっていうな
ヽ ノノ ノ
/ / ./
| /
| i´
. / , ヘ ヾ:.:.ヘi:i:i:iヘ:.:.:.:.:(_
/ { ', ',ハ ! ┌┘:.:.:|i:i:i:i:i|:.:.:.:.:.:.〕
. / ,' , l| ,} ! | | {:.:.:.:.:.:.:}i:i:i:i:i|:.:.:.:.:く
j ! {_ l| ハ j | l.ノ 人 L_:_:.:.:.:|i:i:i:i:|:.:.:.:.:.:.} じゃあ……虫も蜜が吸えるから働いているだけなのね
|l! :| ヘl| トヘ ゝ、 {ノ/ 「 / /ハ _〕:./i:i:i:i:i|:.r―イ
',ヘ :| l|| /_\ l|レ'了 | >ミト、 (:.:.:r=ミ、iノ:_:] .l |
ハ ヘ ト、 l|ハ伐心 ヘ{ ,斗rそか㍉l// : }:.{薔リ ./ | | ……でも、よく考えると植物って不便なものなのだわ
マ {\メ\K弋ツ 弋_ソ ノ ./ ハ ∨ゞイ./ j ハ
ヾゝ./ l| ハ / /:i:i| |:i:// /イ '. 虫に花粉を運んでもらわないと、子孫が残せないなんて
l / :l| ハ ' ! |:i:i/ j/ノ / / l
K :l| .入 ー― | |:i/ ,l|/ / /
l l| イ .才`;=x、 ,x≡三| |/ / | { {
| | !∧三三三ミ/三三三l ! / j .| |
| | ,j三∨三r=彳ヘ三三∧ .|/ ./ | |
| | /三ミ∧三{均{フ三≫三ヘ | ! !- 291 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:20:10 ID:MsK8QPwI0
/ ̄ ̄\ いや、一見不便に思えるかもしれないが、これは実は効率的な方法なんだ
_ノ ヽ、 \
( ●)( ●) | 植物は、昔はもっと非効率的な方法で子孫を残してたんだ
(__人__) | ../}
_ ヽ`⌒ ´ | / / __ ……苔とかシダみたいな昔の植物はな
(^ヽ{ ヽ { ./ / . / .ノ
( ̄ ヽ ヽ i ヽ / 厶- ´ /
.(二 ヽ i i |,r‐i ノ. ヽ / / 今の子孫の残し方は、
ヽ / ノ / r一'´ ー 、  ̄ ̄ ̄)
i { イ―イ / .`ー―. 、__ .〈 ̄ ̄ 進化の長い時間をかけて洗練された方法なんだ
ヽ. `ー '/ / /\ \
`ー '  ̄ ̄! | ヽノ
/ ̄ ̄\
/ ヽ、. _ノ \ ……と言うことで
| (●)(●) |
| (__人__) |
| ` ⌒´ | 植物が虫と協力して子孫を残すようになる前……
| }
ヽ } その前夜のことから振り返らせてもらおう
人_____ノ"⌒ヽ
/ \
/ へ \
( ヽγ⌒) | \ \
 ̄ ̄ ̄\__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
{;;;;;;;}
L;;;;」- 292 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:20:43 ID:MsK8QPwI0
,r-'⌒:ー‐v‐、
_f:::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
ノ:::,.-―‐- 、:::::::::::フ
У , ,、 \::::::{
/ ラ, /--//ハ_、 、ヽ::} ふうん……ちなみに、植物が虫と協力して子孫を残し始めたのって、いつ頃なの?
/ /1l._ ! 、__ x-、l゙ |l i:ノ
. / / 〈j、l!| , ヒソ./,、}´ヽ
/ / ,Y人 r 、 //-}!:! ヽ
/ ___rラ-.>- '-:イ/¨i^i-! ハ
. i >、∧_{l薔l} `ラ/'フヘ! ハ
. !./:::::::〉、 |::! \/::ゝ_`ー.ソ |
l〈:::::::::/::::::¨´:::`ーム'∧: ̄:::\ .|
.└ハ::::::}:::::::::::::::::::::::::/::::::ヾイ¨´ .!
く ∨::::::::::::::::::::::∠\__/|_ !
/ /::::::::::::::::::::::::::ヽ/ / 〉
∨:::::::::::::::::::::::::::::::::\. / /
(⊃ ̄ ̄\
(⊃ _ノ \
(⊃ ( ●)(●) 実は……それはごく最近のことなんだ、進化的な時間の観点から見ればな
| (__人__)
| ` ⌒´ノ
| } \ 具体的には被子植物になってからだな
/ヽ } \
/ ヽ、____ノ ) それまではずっと植物は自力で子孫を残していたんだ
/ . | _/
| / ̄ ̄(_)
\ \ /| JJJ ( ということで……
\ / /⊂_)- 293 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:21:04 ID:MsK8QPwI0
/ ̄ ̄\
m n _∩ / _ノ ヽ、_ \ ∩_ n m
⊂二⌒ __) | (●)(●) | ( _⌒二⊃ 植物が虫と協力し子孫を残すようになるその前夜……
\ \. | (__人__) .| / /
\ \. | `⌒ ´ | / / まずはそこから見て行こう
\ \. | |. / /
\ \. ヽ / / / やる夫、じゃあ今日も頼んだぞ
\ \ヽ _ / /
\  ̄` , ' ̄ /
/ /
Saturday Night Fever
\ /
X /⌒⌒⌒⌒⌒⌒\ 。
/ ∩. ( ( ( ( ( ( ( ( ( ( ( ヽ 〇
/ ( ⊂) ヽ r----------、 `、 +
| | レ \ / \ ,i
トニィ / (●) (●) ヽl 踊り明かそう、この夜を……!
。 .| i | (__人__) |
\ \ ` ⌒´ ,/
\ ヽ ノ じゃあ……やる夫はまた草になるお!
+ ン `ー---一 ' \ 。
. 〇 ./ イ( / / \ +
/ | Y | / 入 \
( | :、 | / / ヽ、 l 〇
+ 。 .j | : | / ィ | |
くV ヽヘ_ ヽ \ 仁 」 +
ー 〕 \ 〉(⌒ノ o
+ / ヽ |
〇 o / / ', | 。 +
/ < ',_ ヽ +
/ | \ \
+ /__」 ユ >, +
「__,h_」 <_-,ィ_/- 294 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:21:19 ID:MsK8QPwI0
草・草・するから γ⌒) )) 草草するから
___(⌒ヽ / ⊃__
/⌒ ⌒⊂_ ヽヾ 〃/ / ⌒ ⌒\
(⌒ヽ∩/( ⌒) (⌒) |(⌒ヽ γ⌒)( ⌒) (⌒) \ ∩⌒)
ヽ ノ| :::⌒(__人__)⌒ ::| ⊂ `、三 三 / _ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ
\ \ )┬-| / /> ) )) ( ( <| | |r┬( / / ))
(( (⌒ )、 ヽ_ `ー‐' ,/ / / 三 ( \ ヽ \ _`ー‐' /( ⌒)
\ \ / / /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) いや、最初は植物プランクトンだろjk
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | } ミ ピコッ
. ヽ } ミ /\ ,☆____
ヽ ノ \ \ / \
/ く \. /\/ ─ ─ \ めんどうだお
| `ー一⌒) / (●) (●) \
| i´ ̄ ̄ ̄ \ | (__人__) | また進化のはじめからやるのかお
\_ ` ⌒´ /
/ \- 295 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:21:53 ID:MsK8QPwI0
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ 何事も由来を話そうとすれば最初に戻らざるを得ないだろ
| ( ●) |
| (__人)
| ⌒ノ ……では遥か昔、最初の植物がどうやって子孫を残していたかみていこう
ン ノ
/⌒ヽ、 _ノ ……はじまりは、そもそも雄とか雌とかすらいないけどな
/ ノ \__ィ ´
/ / '|.
( y |.
\ \ |
\ィン、__)、
.| ij ,ノ
|┃
|┃__ _____
_ノ ヽ、_ `'´ _,ノ ヽ\ ‐-、 ……じゃあどうやって子孫を残してたんだお?
(●) (● ) ( ●) (●) ___,ノ-、
/ (__人__) 彡 (__人__) ヽ ___,ノ
| `⌒ ´ ` ⌒´ | やる夫は何の踊りをすればいいんだお?
\ 彡 /
|┃ ノ
(⌒ヽ / /- 296 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:22:15 ID:MsK8QPwI0
/  ̄ ̄\ うーん、演じにくいと思うが頑張ってくれ
/ ノ ヽ
|:::::: (● )
. |::::::::::: (__人) 子孫を残すはじめの方法……それは単なる細胞分裂というものなんだ
|:::::::::::::: ⌒ノ
. |:::::::::::::: } 細胞分裂っていうのは、自分が別れてまた別の自分のコピーができるようなもんだな
. ヽ:::::::::::::: }
ヽ:::::::::: ノ
/:::::::::::: く ……最初の植物である植物プランクトンは、そういう風に子孫を残していたんだ
|:::::::::::::: |
|:::::::::::::::| |
|┃
|┃ ガラッ
|┃ 三 / ̄ ̄ ̄ \ ハァ…
|┃ / ::/:::\:: \
|┃ / .<●>::::::<●> \ つまり自家発電かお……
|┃ 三 | ///(__人__)/// |
|┃ ハァ… \ ` ⌒´ ,/ やる夫は一人で子供を残すのかお…
|┃ /ゝ "` ィ `ヽ.
|┃ 三 / \
,⊆ニ´⌒ ̄ ̄" y r、 ヽ お見せするのが恥ずかしい踊りをしなければならないお!
゙⊂二、,ノ──-‐'´| ゚ ゚ .| l" |
|┠ ' | l/'⌒ヾ
|┃三 | (x) |ヾ___ソ
|┃ / \ / l- 297 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:22:33 ID:MsK8QPwI0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) やんなくていいだろ
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | } ミ ピコッ
. ヽ } ミ /\ ,☆____
ヽ ノ \ \ / \
/ く \. /\/ ─ ─ \ えー
| `ー一⌒) / (●) (●) \
| i´ ̄ ̄ ̄ \ | (__人__) |
\_ ` ⌒´ /
/ \
__
―く`亡7ア
/ / イ ̄ ̄ ̄`ー-、
/ // / / i \
′ ′\ / / | | \ヽ 細胞分裂ね…
| l| | / レハ| |l | ト、 l |
| || |x≧ミ、| /ナ+メ,| | | | そういえば中学校で習ったわね
| |八 | ヒソ " l/ ィ==x'|│| |
| | \\~ , / | | |
| | | | ̄ 、 __ ∠/ |ノ |
| | | |'ヽ . イノ|| | | 細胞が分裂して、同じのがまたできるんだっけ
. || | |ノ___≧ー≦ i/ /|| ||
,―| | |::≪[=}≫L/ 厶l| |、| ……でもそう考えると子孫って感じじゃないんじゃない?
. /:: | | ト-/∧ヽノ/ /::: | |:::\
/:::::: n:::| 八 | 〈/ レ厶イ::::: | |::: ::\
. ト、::: ::| |::| | ̄>rf乞ミ-、|}〉:::: | |:::/:: 〉
〉:::}::::rヘ_ト| | ):::ヾこン:::(|}〉:::: | |/:::: 厶
/:: 厂>'´ ̄广ー―ヘー―┴ァ-┴ヽ::: \
〈:: /:::::| { | |-r―<:::::: 〉- 298 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:23:15 ID:MsK8QPwI0
/ ̄ ̄\
/ _ノ .ヽ、\
| (●)(●) | 確かにそうだな
. | (__人__) .|
| . '´n`' .ノ 最初の頃は……子孫を残すっていうか、自分を増やすって感じだな
.ヽ . | | }
ヽ.. ノ .ュノ 植物プランクトンはそうして子孫を残していたんだが、あるときから方法を改めたんだ
/ { ..ニj、
|. | "ツ \
|. | .l |ヽ、二⌒)
/ ̄ ̄\
/ __ノ ヽ
| ( ●) )
.| (__人) なぜなら、細胞分裂には一つ問題があったんだ
| rつ
.| ((三) ……その前に、ここから先は少し複雑な話が続くから、適当に聞き流してくれて構わないだろ
ヽ ( <
ヽ /∧ ∨ 別に次の話が今回の本筋でもないしな
∠ /⌒ ∧ ヽ
( \ / / ___)
|\ '' /|
| \_/ |
___
/ \ ,、
/ _ノ ヽ__\ /、 \ じゃあ遠慮なく適当に聞いてるお
/ (─) (─)│ / \ \
| (__人__) / ,.イヽ、 _,>'′
/ ∩ ノ┌-‐''" \_> ''"
( \ / _ノ─ -一 ''"
.\ " /__| |
\ /___- 299 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:23:34 ID:MsK8QPwI0
___
/ \
/ ノ \ \
/ (●) (●) \ 緩衝材でもプチプチしながら聞くお
.| (__人__) |
\ ` ⌒ ,m /
(⌒ 8@3 つ、
i\ \ / ト' ノ プチ プチ
| \ y( シ |ー'
| ヽ_ノ |
| |_
ヽ、___  ̄ ヽ ヽ
と_______ノ_ノ
., ──‐、
/ \ で、その細胞分裂の問題とは……
| _ノ ヽ
| ( ●) (●) それは、環境の変化に弱いってことだ……同じ生き物が増え続けるだけだからな
| (__人__) , -―ーっ
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄
. ン } |. | この方法では、あくまで数として子孫を残すことは出来るけど、
/⌒ ノ .|, |
/ ノ _ィ ´ー‐ィ' | 変わり続ける自然に対して対応しにくいんだ
../ / r_____ ノ
/ / |i- 300 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:23:57 ID:MsK8QPwI0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
| (__人__) たとえば環境が変わっても、前と同じような生き方をし続けるわけだからな
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ (\ ノ、
/ \\く} j
| 〈 ̄ ゙ヽ ヽ
| .に }
| (___,ノ
____
/ \
/ ヽ、 _ノ\ つまりどういうことだお……
/ (● ) (●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /ヽ わかりやすい日本語で言ってほしいお
/ {;;;;;;;} \
( ヽγ⌒) ゝ i
 ̄ ̄ ̄\__/ ̄ ̄ ̄(⌒)__ノ ̄ ̄ ̄ ̄- 301 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:24:19 ID:MsK8QPwI0
- __
/::::::::::::\
/ __ノ::::ヽ
| (;;;;;;)::::) うーん……わかりやすくか……
.| ::(;;;人)
| :::::::::rつ
.| :::::::((三)
ヽ ::::::::::(::::<
ヽ ::::::::::/∧::::∨
∠::::::::::::/⌒ ∧:::ヽ
(:::::\ /:::::::/;;;;;;;;;;)
|\::::::::::::/|
|:::::\_/:::::|
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ
| ( ●) | たとえば……ほぼすっぽんぽんで暮らしているような人たちが暖かい地域に居たとしよう
| (__人)
| ⌒ノ
ン ノ 今この瞬間に氷河期が来ても……その人たちは同じ暮らしをし続ける、みたいな感じかな
/⌒ヽ、 _ノ
/ ノ \__ィ ´
/ / '|. そうすると死んじゃいやすいわけだ
( y |.
\ \ |
\ィン、__)、
.| ij ,ノ - 302 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:24:46 ID:MsK8QPwI0
♪ ♪
/ ̄ ̄ ̄\
/⌒) ─ ─ \
/ / (●) (●) \ /⌒) なるほど……ほんとはさむさむブルッチョなのに…
.( ヽ (__人__) | //
\ ` ⌒´ //
| / まだ暖かいから大丈夫!って半裸で居続けるようなもんかお
♪ | ・ ・ |
l⌒ヽ _ノ ♪ それは確かにあんまり上手くねーお
| r ` (;;;U;;) )
(_ノ  ̄ / /
( _)
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ 半裸どころか全裸じゃねーか
| ( ●)(●)
. | (__人__) まずその汚いのをしまえ
| ` ⌒´ノ
. | } ミ ピコッ
. ヽ } ミ /\ ,☆____
ヽ ノ \ \ / \
/ く \. /\/ ─ ─ \ えっ
| `ー一⌒) / (●) (●) \
| i´ ̄ ̄ ̄ \ | (__人__) | 綺麗すぎて目がつぶれる?
\_ ` ⌒´ /
/ \- 303 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:25:01 ID:MsK8QPwI0
_ -─ ─- ,- 、
rメ´── 、::::::::::::::`ヽ \
〆 / `ヽ;:::::::::::\ ヽ
// / / / \::::::::::l ',
,イイ | メ、 l ,イ l }_::_} !
_, -ー' /ル| l ァ=ミ、! // | /! //`l|ヾ》 i 確かに……細胞分裂だと子孫っていうか、
// ̄ {| | l ト、ヒソ | /二Zナ | ヾニソヘヽ !
、__}ハヽゝ , `´ r'::ンヽ}/ }| | ヾ\ i 同じ生き物がずっと生き続けるみたいなものだものね
`ヽ:::| ∧ 、 `´ / /| | `ヽニゝ
< ̄:::| |\ __ ,ィ// ハ.| | l ', 環境が変わったらついていけないのね
-=ニ´::::::| l^`}ノ}バ7/ /!_ノ}/l__ ,ィヽ ヽ
/ィ/:l |::/、/l| ∨ / ̄`ヽ::::::∠ __\\
/::::::::l !{/ .ト=/ /::::::::::::::::l:::::::::::<__ヽ ヽ
ヽ:::::::| ハーr'゙Y//:::::::::::::::::::}:::::::::::::::::< ! \
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ そういう感じだな
| ( ─)(─)
| (__人__). rm、
| ` ⌒´ノr川 || そして遠い昔のある時、子孫を残す方法が進化したんだ……
| } .ゝ ノ'
ヽ } .| || 変化する環境に対応できるようにな
ヽ ノ _| ||
/ ⌒'' ̄_ .ノノ
| ,─ ィ ̄ ̄
| i- 304 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:25:20 ID:MsK8QPwI0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) それが、性という方法で子孫を残すことだな
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ 性とはつまり……ある生き物と別の生き物を混ぜ合わせて、新たな生き物を作ることだ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ mm そうして作られる新たな生き物は、元になった二つの生き物の資質を引き継いでいる……
/  ̄ ̄ ̄ つノ
| | ̄ ̄ ̄* すると環境が変化しても、上手く生きて行けるかもしれないんだ
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ 新しく生まれた生き物のたまたま受け継いだ資質のどれかが……
| ( ●) |
| (__人) 変化する環境にぴったりかもしれないからな
| ⌒ノ
ン ノ
/⌒ヽ、 _ノ それが性の意義だな
/ ノ \__ィ ´
/ / '|.
( y |.
\ \ |
\ィン、__)、
.| ij ,ノ- 305 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:25:46 ID:MsK8QPwI0
,,,,、 ,-‐, __
_ < ヽ"\゛"´く_,、
く. `'" ` ` \
,-‐' ::.. :.....::::::::::::.. \
く,,, ....:::::::.;;, -―‐ヽ_ :ヽ__
┌" .::::::; '´/ ヽ ヽ l'___:.:l\`‐-、==、
`'7 .:::/ / ヽ ヽl" l `l:;;; ,`="、 えーと……
l,-, `::/ l, .lヽコ l l :::lヾ= '/__
l_....::;' l , l ll l l,ヽ, l l )lヾ=< つまり、性による子孫を残す方法は、
ー、l'l l l ー‐─ -| `、l,'ヽl ,-'ヽ \\
l.l |l l,l下、 , /l.,rfテ卞,l lヘ@>' 丶 \\ 変化する自然に対応するのに適してるってことね?
ll、 l、 .r≠ミ 、ノ ! 弋tン |. ll'//`ヽ ヽ \\
`ヾ`lヾ弋ソ` "" .l .ハl" ヽ ヽ \ゝ
l.イヘ"" l /ヾ、 ヽ ヽ
//l >-  ̄ <// ̄ヾゝ、 ヽ ヽ
ノハl'´:::: ::::<@>、===ーハ' ヽ ヽ
/ ̄ ̄\
/ __ノ ヽ
| ( ●) ) そういうことだろ
.| (__人)
| rつ まあ、性の由来や意義についてはよくわかってないことも多いがな
.| ((三)
ヽ ( <
ヽ /∧ ∨ 今の話も、それが定説だっていうだけで、合ってるかどうか分からないしな
∠ /⌒ ∧ ヽ
( \ / / ___) ほかにもたくさんの説があるし、正解が一つとも限らない
|\ '' /|
| \_/ |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) まあ今回は性の話は本題じゃないから流し聞きして欲しい
| (__人__)
| ノ ただ性という子孫を残す仕組みが遠い昔に出来上がった、ということだけおさえて欲しいだろ
| ∩ノ ⊃ }
/ヽ / _ノ }
( ヽ / / ノ それでは植物の子孫の残し方の話に戻ろう
ヽ “ /_| |
\__/__ /- 306 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:26:24 ID:MsK8QPwI0
_ -─ ─- ,- 、
rメ´── 、::::::::::::::`ヽ \
〆 / `ヽ;:::::::::::\ ヽ わかったわ
// / / / \::::::::::l ',
,イイ | メ、 l ,イ l }_::_} ! 花の話に至るまでは先が長そうね
_, -ー' /ル| l ァ=ミ、! // | /! //`l|ヾ》 i
// ̄ {| | l ト、ヒソ | /二Zナ | ヾニソヘヽ !
、__}ハヽゝ , `´ r'::ンヽ}/ }| | ヾ\ i
`ヽ:::| ∧ 、 `´ / /| | `ヽニゝ
< ̄:::| |\ __ ,ィ// ハ.| | l ',
-=ニ´::::::| l^`}ノ}バ7/ /!_ノ}/l__ ,ィヽ ヽ
/ィ/:l |::/、/l| ∨ / ̄`ヽ::::::∠ __\\
/::::::::l !{/ .ト=/ /::::::::::::::::l:::::::::::<__ヽ ヽ
ヽ:::::::| ハーr'゙Y//:::::::::::::::::::}:::::::::::::::::< ! \
/ ̄ ̄\ なるべく手短にいくさ
/ __ノ ヽ
| ( ●) )
.| (__人) こうして性という子孫を残す方法を手に入れた植物だが…
| rつ
.| ((三) 最初のうちは、子孫を残すというより、ある生き物と別の生き物が単に合体するって感じだったな
ヽ ( <
ヽ /∧ ∨
∠ /⌒ ∧ ヽ
( \ / / ___)
|\ '' /|
| \_/ |
____
/ ノ ' ヽ\
/ (≡) (≡)\
/ /// (__人__) ///\ やる夫も誰かと合体したいお!
| |::::::| |
\ l;;;;;;l /l!| !
/ `ー' \ |i
/ ヽ !l ヽi
( 丶- 、 しE |そ
`ー、_ノ ∑ l、E ノ <- 307 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:26:44 ID:MsK8QPwI0
_r<¬‐- 、__
rJ::.::.::>'´ ̄て::.::ヽ`Y⌒)
}::.:; '′/ 、└ヘ::.Vハ::.:7
. 〔:::/ ,′| l | 、ヽ:Vハ::.:}/Y^ヽ
(」 l|l 、 | | >\rヘ::}_/_ノ
_| l| l ヽ_、ヽ l| /エ=ミ T小ヽ \ ふうん……
{∧ 、ヽrrーミヽl/ハ::.::.::l| |/ ヽ\
`Yへ\ヘ::丿 ゙ー'´! } \ヽ
|l /|`ヽ、 rっ/7 /__ l | 合体して、どうなるの?
/ , / 「 ̄て)′/ /r勹く} | |
. /_/ 厶-レ-=介 く_/L7 } | |
/ {二ニラ/_/::.|_く/∧` ̄ ! |
! 「77´/::.::.:`⌒´::.:{{__:`ヽ、 / |
. l l { {/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.: ヽ/ / /
/ ̄ ̄\
rヽ / ノ \ \
i ! | (●)(●) | 合体して自分自身が新しい生き物になるって感じだな
r;r‐r/ | | (__人__) |
〈_L (`ヽ .} | ` ⌒´ ノ 例えると、ドラゴンボールのフュージョンみたいなもんだな
l` ( ``/ . | }
ヽ l . ヽ }
|,. l /⌒ ー‐ ィ ヽ
____
/ \
/ ─ ─\ なるほど……つまり、こういうことかお?
/ (●) (●) \
| (__人__) |
./ ∩ノ ⊃ / やる夫と、やる夫(女)が出会って…
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /- 308 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:27:00 ID:MsK8QPwI0
_ 、、 _
<:::::::`!:ヽ /:レ:-::"レ..、
____ ,lllll,, ,llll llll. !`:::::::::::::::::| ____ /::::::::::::::::::::フ
/ \ ,,,llll'''''llll,,,, lllll,,,,,,,,,llll,,,,,,,,,,,. ,->::::::::::::::::/o/ "/!ヽ \ {:::::::::::::::::::::::、フ
/ ─ ─ \ lllllllll,,,,,,,,llllllllllll ,,lllll llllllll,. `-、::::::_;:::,/O ─ ─ \8!:::::::::::::::::::::>
.. / (●) (●) \.. ' ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, 'll'llll ,,llll'llll'lll,,,. / (●) (●) \ヽ-:;;;::-''"
. | (__人__) | lllll''''''''''''''llll lllll,lllllll,,llll,,,llllll,,. | (__人__) |
.. \ `⌒´ ,/. lllllllllllllllllllllll lllll '' llll '' \ ` ⌒´ ,/
.. / ー‐ \. ''''' ''' ''' '''' / ー‐ \
l, ,llll' l\ , /l/`ー-‐、
llll, ,llll'
'lll,, ,,lll'
'llll, llll'
llllllll'
. _ 、、 _. 'lll'
. <:::::::`!:ヽ '. /:レ:-::"レ..、
. !`:::::::::::::::::| . ____.. ./::::::::::::::::::::フ
. ,->::::::::::::::::/o./ \.{:::::::::::::::::::::::、フ
. `-、::::::_;:::,// ─ ─ \8!:::::::::::::::::::::>
/ (●) (●) \.ヽ-:;;;::-''"
| (__人__) | ニューやる夫ですわよ
\ `⌒´ ,/
/ ー‐ \
/  ̄ ̄\
/ ノ ヽ
|:::::: (● ) まあ、そういうことだが……ちょっと違うな
. |::::::::::: (__人)
|:::::::::::::: ⌒ノ
. |:::::::::::::: } この時点では雄と雌の区別はほとんどないから、
. ヽ:::::::::::::: }
ヽ:::::::::: ノ ほぼ同じでほんのちょっとだけ違うやつが合体するって感じだろ
/:::::::::::: く
|:::::::::::::: |
|:::::::::::::::| |- 309 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:27:19 ID:MsK8QPwI0
____
/ \
/ ─ ─\ んーじゃあこれくらいかお
/ (●) (●) \
| (__人__) |
./ ∩ノ ⊃ / やる夫とやる夫ver1.01が出会って…
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
____ ,lllll,, ,llll llll. ____
/ \ ,,,llll'''''llll,,,, lllll,,,,,,,,,llll,,,,,,,,,,,. / \
/ ─ ─ \ lllllllll,,,,,,,,llllllllllll ,,lllll llllllll, / ^ ^ \
/ (●) (●) \.. ' ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, 'll'llll ,,llll'llll'lll,,,. / (●) (●) \
. | (__人__) | lllll''''''''''''''llll lllll,lllllll,,llll,,,llllll,,.. | (__人__) |
\ `⌒´ ,/. lllllllllllllllllllllll lllll '' llll '' . \ `⌒´ ,/
/ ー‐ \. ''''' ''' ''' ''''. / ー‐ \
l, ,llll'
llll, ,llll'
'lll,, ,,lll'
'llll, llll'
llllllll'
'lll'
____
/ \
/ ─ ^ \
/ (●) (●) \ ニューやる夫でおじゃる
| (__人__) |
\ `⌒´ ,/
/ ー‐ \
____
/ ノ ' ヽ\
/ (≡) (≡)\
/ /// (__人__) ///\ これじゃホモじゃねーかお!
| |::::::| |
\ l;;;;;;l /l!| !
/ `ー' \ |i
/ ヽ !l ヽi
( 丶- 、 しE |そ
`ー、_ノ ∑ l、E ノ <- 310 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:27:44 ID:MsK8QPwI0
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ
| ( ●) | 雄と雌がないから仕方ないだろ……
| (__人)
| ⌒ノ
ン ノ
/⌒ヽ、 _ノ それに、現代の生き物みたいに精子と卵子が合体するんじゃなくて、
/ ノ \__ィ ´
/ / '|. 自分自身が合体してるだけだからな……
( y |.
\ \ | まだ細胞の数が多くないから、合体用とそれ以外に分けるほど余力がないんだ
\ィン、__)、
.| ij ,ノ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) こんな感じで合体してたのが植物プランクトンだろ
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | } それから植物プランクトンは海藻に進化して……子孫を残す方法も進化するんだ
. ヽ }
ヽ ノ ビシッ
/ く__,-ュ__ て
| ___ 三) (
| |  ̄ ´- 311 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:28:19 ID:MsK8QPwI0
/ ̄ ̄\
/_ノ `⌒ \
_ .| (● ) (⌒ ) .| 海藻の頃になると精子と卵子みたいな生殖用の細胞が分かれるんだ
| ! | (__人___) |
| ! | ` ⌒ ´ .| それが出会って合体して、子供ができるんだ
| ! ,.-,| |
._,ノ ┴、/ ,/ .| /
.r `二ヽ ) i ヽ / つまり、親の生殖細胞が受精して子供ができるわけだな
.| ー、〉 / 〉 <
.| r_,j j / ̄ '' ̄ ⌒ヽ
.| ) ノ/ { ィ, }
ノ ,/ | |{ |
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ おっ
| (__人__) |
\ `⌒´ ,/ 海藻と言えば、岩にへばりつくようになった植物だったお
/__ ー‐ \
(____) |、 \
l U |/ / 海藻にもセクロスは存在してるのかお
| ⊂ /
| し'
\ 、/ /
\/ /
_/ /``l
(____/(_/- 312 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:28:39 ID:MsK8QPwI0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ ああ、存在してるんだ
| ( ●)(●)
. | (__人__) 精子と卵子の役割分担は、こうした遥か昔にできたシステムなんだ
| ` ⌒´ノ
. | } ミ ピコッ
. ヽ } ミ /\ ,☆____
ヽ ノ \ \ / \
/ く \. /\/ ─ ─ \ じゃあなんで叩くんだお……
| `ー一⌒) / (●) (●) \
| i´ ̄ ̄ ̄ \ | (__人__) |
\_ ` ⌒´ /
/ \
__
―く`亡7ア
/ / イ ̄ ̄ ̄`ー-、
/ // / / i \
′ ′\ / / | | \ヽ
| l| | / レハ| |l | ト、 l |
| || |x≧ミ、| /ナ+メ,| | | |
| |八 | ヒソ " l/ ィ==x'|│| | 海藻にも雄と雌がいるって考えたら不思議ね
| | \\~ , / | | |
| | | | ̄ 、 __ ∠/ |ノ |
| | | |'ヽ . イノ|| | |
. || | |ノ___≧ー≦ i/ /|| ||
,―| | |::≪[=}≫L/ 厶l| |、|
. /:: | | ト-/∧ヽノ/ /::: | |:::\
/:::::: n:::| 八 | 〈/ レ厶イ::::: | |::: ::\
. ト、::: ::| |::| | ̄>rf乞ミ-、|}〉:::: | |:::/:: 〉
〉:::}::::rヘ_ト| | ):::ヾこン:::(|}〉:::: | |/:::: 厶
/:: 厂>'´ ̄广ー―ヘー―┴ァ-┴ヽ::: \
〈:: /:::::| { | |-r―<:::::: 〉- 313 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:29:03 ID:MsK8QPwI0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ うーん……海藻は雄と雌は必ずしも分かれてないけどな
| ( ●)(●)
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ 精子と卵子という生殖細胞は出すことは確かだが……
. | }
. ヽ } 一つの生き物が両方を出すこともあるし、片方しか出さない場合もあるんだ
ヽ ノ mm
/  ̄ ̄ ̄ つノ
| | ̄ ̄ ̄*
,...-┐ ,.-―-..、
,.イ:::::::::::|/:::::::::::::::::}
_ r'´::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::ゝ__, -t
,イ:::} ヽ:::::::::::::::/::::::::::::::::::::::/:::::::::::}
/::::::::しi´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::r‐'
, -、く__:::::::l::::l:::::::; ィ ´  ̄ ` ー- 、::::::::::廴
__,ノ: : /: : /:::::::::; イ `ヽ:::::_ノ
/:.: : : :r‐r‐'::::::/ i ヽ ヽ ヽ:〉
〉: : : :く: :|:::::::/ l :, ヽ i
: : :.:`:iト、l_::::′ / ! トム- l !
: : : : :.{三ミi!/ / / i /! i l lイ 从l /i/ つまり?
: : : : : ヾ三}i l l /-/‐l‐从ヽ レ',イ}ヽ! /}
ゝ: : : : : ヾ/l ト、! l l' /xョョュ、 ヽ弋リ ! l
ヽ_; -、: :{ frzヘ ヽヽ '弋リ ' 八}
.,ィiタハ /}`ヘゞ"ノiヽ、ヽヘ , ,イ
.ヾミxv三} ヽ`ー、:__ヽ ヘ-  ̄ ィl !
ヾ三} ヽ /: : ヽ `ヽ二ミ}¨ __l,x=ュ
〃ゞ' ヽ ∨: : : : : `: ー―-'寸三ミ}
〃 ヽ }: : :、: : : : : : : : : : :Vミ三!
{{ } l: : : :ヽ: : : : : : : : : : `tリ- 314 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:29:30 ID:MsK8QPwI0
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ つまり、ふたなりと、男と、女がいるってことかお
/ ::::⌒(__人__)⌒:::: \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
> <
( | / )
`| /'
| r /
ヽ ヽ/
>__ノ;:::......
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
| (__人__) ……つまり、一つの生き物に雄と雌が同居してることもあるし、
| ノ
| ∩ノ ⊃ } 雄と雌がわかれてることもあるってことだ
/ヽ / _ノ }
( ヽ / / ノ ……たぶんふたなりは違うぞ
ヽ “ /_| |
\__/__ /- 315 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:30:02 ID:MsK8QPwI0
/ ̄ ̄\ ちなみに、この「雄と雌が一つの生き物に同居している」というのは、
rヽ / ノ \ \
i ! | (●)(●) | 植物だと一般的なことなんだ
r;r‐r/ | | (__人__) |
〈_L (`ヽ .} | ` ⌒´ ノ 現在の普通の植物もたいていそうなっているしな
l` ( ``/ . | }
ヽ l . ヽ } 一つの生き物が精子である花粉も出すし……卵子から種もつくるからな
|,. l /⌒ ー‐ ィ ヽ
*'``・* 。
★ `*。
| *
____ | *
/⌒ ⌒\ | +゚
/( ●) (●)\ | ゚*
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \/⌒) +゚
| |r┬-| | ノ 。*゚ じゃあ植物は全部ふたなりみたいなもんかお!
__\ `ー'´ // 。*・ ゚
(⌒ |。*・ ゚
""''',。ヽ_ 。*・ ゚ 両方ついてるなんて夢が広がるお!
+ │ 。*・ ゚ | * 。
`・+。。*・ ゚ | `*。
i  ̄\ ./ *
\_ |/ *
_ノ \___) ~ 。*゚
( _/ ☆
|_ノ''- 316 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:30:25 ID:MsK8QPwI0
____
/ ノ ' ヽ\ ということは……
/ (≡) (≡)\
/ /// (__人__) ///\ 植物であるやる夫はふたなりとして生きるんだお!
| |::::::| |
\ l;;;;;;l /l!| ! もしくはボクっ娘でもいいお!
/ `ー' \ |i
/ ヽ !l ヽi
( 丶- 、 しE |そ
`ー、_ノ ∑ l、E ノ <
/ ̄ ̄\ だから違うって
/ _ノ \
| ( ●)(●) いちいち茶化さないと死ぬ病気なのか?
. | (__人__)____
| ` ⌒/ ─' 'ー\
. | /( ○) (○)\ 茶化すのは……モゴ……ニートに託された最後の希望なんだお…
. ヽ / ⌒(n_人__)⌒ \
ヽ |、 ( ヨ |
/ `ー─- 厂 /
| 、 _ __,,/ \- 317 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:30:49 ID:MsK8QPwI0
,,,,、 ,-‐, __
_ < ヽ"\゛"´く_,、
く. `'" ` ` \
,-‐' ::.. :.....::::::::::::.. \
く,,, ....:::::::.;;, -―‐ヽ_ :ヽ__
┌" .::::::; '´/ ヽ ヽ l'___:.:l\`‐-、==、
`'7 .:::/ / ヽ ヽl" l `l:;;; ,`="、
l,-, `::/ l, .lヽコ l l :::lヾ= '/__ まあいいわ
l_....::;' l , l ll l l,ヽ, l l )lヾ=<
ー、l'l l l l| , l| l,/'l| `、l,'ヽl ,-'ヽ \\ やらない夫、話を続けて
l.l |l l,l, l,l , /l//,,,=t,l lヘ@>' 丶 \\
ll、 l、 l`,r==、 '(;;;;,! |. ll'//`ヽ ヽ \\
`ヾ`lヾゝ;;,ノ l .ハl" ヽ ヽ \ゝ
l.イヽ. `-‐ ,,,,l /ヾ、 ヽ ヽ
//l >- 、 _, '´// ̄ヾゝ、 ヽ ヽ
ノハl'´:::: ::::<@>、===ーハ' ヽ ヽ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●) ああ、ちなみに、海藻の精子と卵子がどうやって出会うかなんだが…
| U. (__人__)
| `⌒´ノ
| ,.<))/´二⊃ 卵子である雌の細胞がとどまり、フェロモンを出して、精子である雄をひきつけるんだ
ヽ / / '‐、ニ⊃
ヽ、l ´ヽ〉 それから、フェロモンを感じた雄の細胞が雌に向かって行くんだ
,-/ __人〉
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ- 318 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:31:11 ID:MsK8QPwI0
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\ やる夫は雌の細胞だお!
| |r┬-| |
\ `,. -'"´´ ̄`ヽ
/ (___ | カモン雄の細胞!やる夫という姫が待ってるんだお!
/ |
( ̄ |
 ̄ ̄ ̄| |
/ ̄`V/ ̄ ̄ ̄\V´ ̄\
/ 、イ ─ ─ ト、 \
| /| (●) (●) |\ |
| /| l | (__人__) | l |\ |
|/ N .| ` ⌒´ | N \| 姫を待たせるなんて殿方失格ですわよ
|/ | |
(_ ) ・ ・ .リ|
l⌒ヽ _ノ |
| r ` (;;;U;;) )__)
(_ノ  ̄ / /
( _)
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ
| ( ●) | (キモい……)姫か……
| (__人)
| ⌒ノ
ン ノ まあ、雄と雌のあり方というのは、この頃から変わってないかもしれないな
/⌒ヽ、 _ノ
/ ノ \__ィ ´ 雌がフェロモンを出して雄が引きつけられるという
/ / '|.
( y |.
\ \ |
\ィン、__)、
.| ij ,ノ- 319 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:31:35 ID:MsK8QPwI0
-‐,コf7{{辷fリノヘ,
/ __{仏:'/:`¨:^三≧,
/:7://:::::::_:_彡'^¨⌒丶
/ }:厶:/::∠}厂 \ \ ふーん……
/ ____」水くフノ^´ .′ 丶 . 、
/ /::/ 7::/∧:} /, //! . . } l i 雌が魅力を振りまいて、雄がやってくるってわけね
/ \V介{:し:ノ |十-Li j/ } ハ|
/ // |:トf′ |i_」土z,\ ァィ/ / }
// // i |:| 丶 个i、 炒` '仞/}}j/ そういうのも昔から続いていると思うと、ロマンがあるわね
‐= _ / 〈/ l |:| `ト . \ 〉i{ {{
 ̄≧=-く 、 八l」 l八 `¨⌒、_ ,イ八}}=-‐
___,≧ニニニ≧x )\ // ヘ 个ヘL,_ /厶'′
二ニニニニニニニニニニ≧x彡'ヘ 「¨::7了f千{≦=―-
_厶三ニニニニニ>=≦ヘ乙1 |:::/r介ハi| トく,⌒´
\ /
X
/ ∩
/ ( ⊂) ____
| |. /⌒ ⌒\
トニィ' /( ●) (● ) \ ともかく、植物プランクトンと海藻の子孫の残し方は分かったお!
| / :::⌒(__人__)⌒::::: \
\ | |r┬-| | 次に行くお!
\\_ `ー'´ _/
ン ゝ ''''''/>ー、_
/ イ( / / \ というかいつになったら花が出てくるんだお!
/ | Y | / 入 \
( | :、 | / / ヽ、 l
j | : | / ィ | |
くV ヽヘ_ ヽ \ 仁 」
ー 〕 \ 〉(⌒ノ- 320 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:32:22 ID:MsK8QPwI0
\ /
X / ̄ ̄ ̄\
/ ∩ / _ノ ヽ、 \
/ ( ⊂) | ( ●)(● ) | まあ焦るな
| | | (__人__) |
トニィ'| `⌒´ | 次は苔とシダの話をするだろ
| | }
\ ヽ }
\ ヽ ノ その後で、裸子植物の話をして……花が出てくるのはその後の被子植物の話だ
ン ゝ ''''''/>ー、_
/ イ( / / \
/ | Y | / 入 \ こういうのは過程が大事なんだ……ここから先は手短にいくから
( | :、 | / / ヽ、 l
j | : | / ィ | |
くV ヽヘ_ ヽ \ 仁 」
ー 〕 \ 〉(⌒ノ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) じゃあ次に行こう
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ mm
/  ̄ ̄ ̄ つノ
| | ̄ ̄ ̄*- 321 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:32:40 ID:MsK8QPwI0
/ ̄ ̄\
/ _ノ .ヽ、\
| (●)(●) | 植物は、海藻から進化して苔となり、陸上に進出したんだ
| (__人__) .|
| ` ⌒´ ノ
. r─一'´ ̄`<ヽ } いちおう苔の写真でも見て、進化の過程を思い出して欲しい
`ー‐ァ , ) , -'~⌒ヽ、
. ノ {. ,ヘ ,l. ゝ、_ .'ヽ).
. /, 、 _ /. | . ', . .. .ヽ、 次の写真みたいのが苔だ
(/ / // / / ...| ...|\..\\ \_)
/ // / / . . \_\_)、_) 今の植物のプロトタイプだな
. ー' {_/ノ ."´
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※02_苔- 322 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:33:10 ID:MsK8QPwI0
,. -ュ,ニニ弌垳ト、
/r'^ _rヘ-ヘ/^ヽr宀、
/!7ト、7′ 〃 l ヽ ヽ
、 / l//L」| ∧l | ! |l | ! ヽ
|:l / 〃 ||丁l トH、lV| |l /l } l |
ヾヽ / 〃 |l | l抔卞`ヽ{ /-ト/ //リ 苔ってたしか……葉っぱや茎が出来て、今の植物の原型になったのよね
\ ヽ:∨ |」 /l| lトヽ ̄ レ'戎シ' / ′
⌒ヽ!ヽ._j\\ / 八 |ヽ __ ' ∠r1=彳
::..::..::..::..::..`::..::ヽ/ ハ ヽ‐ >、 ,. イ| }::..`ヽ、 それくらいしか覚えてないけど
::..::..::..::. /⌒ヽ、ヽjノヽ.∨r 芥、/:./ /::..::..::.、\
::..::..::.::./:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ⌒Tlヽ}l,ハ/-/ 〈::..::..::.`ヾ\ヽ
::..::../:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∨_ || ヽ:レ':.:ヽ::..::..::.くヽ.j
::.r'´.:.:.:..::.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∨_ ||ーrヘ.:.:、:.:.\ヽヽ:〉
仆、 :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ∨_l〉 ri心:.:',:.:.:.:.:ヽ}
/ ̄ ̄\
/_ノ `⌒ \
_ .| (● ) (⌒ ) .| それで十分だ
| ! | (__人___) |
| ! | ` ⌒ ´ .|
| ! ,.-,| | そう、苔は……今の草木につながる体の仕組みを獲得した植物なんだ
._,ノ ┴、/ ,/ .| /
.r `二ヽ ) i ヽ / 茎と葉を分かれて持ち、ほんの少しだが直立できるからな
.| ー、〉 / 〉 <
.| r_,j j / ̄ '' ̄ ⌒ヽ
.| ) ノ/ { ィ, }
ノ ,/ | |{ |- 323 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:33:32 ID:MsK8QPwI0
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ
| ( ●) | ……一方で子孫を残す仕組みの方は、まだまだなんだ
| (__人)
| ⌒ノ
ン ノ まだ、現代の植物からはほど遠い
/⌒ヽ、 _ノ
/ ノ \__ィ ´
/ / '|.
( y |.
\ \ |
\ィン、__)、
.| ij ,ノ
_r<¬‐- 、__
rJ::.::.::>'´ ̄て::.::ヽ`Y⌒)
}::.:; '′/ 、└ヘ::.Vハ::.:7
. 〔:::/ ,′| l | 、ヽ:Vハ::.:}/Y^ヽ
(」 l|l 、 | | >\rヘ::}_/_ノ
_| l| l ヽ_、ヽ l| /エ=ミ T小ヽ \ というと?
{∧ 、ヽrrーミヽl/ハ::.::.::l| |/ ヽ\
`Yへ\ヘ::丿 ゙ー'´! } \ヽ
|l /|`ヽ、 rっ/7 /__ l |
/ , / 「 ̄て)′/ /r勹く} | |
. /_/ 厶-レ-=介 く_/L7 } | |
/ {二ニラ/_/::.|_く/∧` ̄ ! |
! 「77´/::.::.:`⌒´::.:{{__:`ヽ、 / |
. l l { {/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.: ヽ/ / /- 324 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:33:59 ID:MsK8QPwI0
/ ̄ ̄\
_ノ ヽ、 \
( ●)( ●) | 苔は……子孫の残し方は海藻と一緒なんだ
(__人__) | ../}
_ ヽ`⌒ ´ | / / __
(^ヽ{ ヽ { ./ / . / .ノ 海藻と同じように、水の中に精子と卵子を放出して……
( ̄ ヽ ヽ i ヽ / 厶- ´ /
.(二 ヽ i i |,r‐i ノ. ヽ / / それから、それらが合体するわけだな
ヽ / ノ / r一'´ ー 、  ̄ ̄ ̄)
i { イ―イ / .`ー―. 、__ .〈 ̄ ̄
ヽ. `ー '/ / /\ \
`ー '  ̄ ̄! | ヽノ
/:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: >て`:: :: :\ ハ ___
5、:: :: :: :: :: :: :/´ ヾ:: :: テ| ̄|,、_ ゞ//┐|
ノ:: :: :: :: :: :/ ',:: :: ::| | < X__ | |
廴:: :::: :: :: / `):: ::| |:: ::} V/ | |
/:: :: :: :: / | ', 、 ,{:: ::| |/X/.ノノ
てィ: :: :/ { | i i i.i`}:| |.>//ミT´ あら、そうなの?
<_:: ::| i i i | ィ十ナィハ|{|| ,、|}ハケ-ニ=、_
//}ノ::| ', ', ハ ハ/ィヽァテク'、`ゞソi || ヾヽ ', `\\
<<V/、_:::', lヽ_,-+-´ヽノ ´之゚ンl i .ヽ || } } ', \ヽ 陸上の植物なのに、水の中で子孫を残すの?
. \廴v=::'、 i トヾィtヶ、  ̄ | l<ソ',ノ └ト ∧ レ'
L _Xミvノ 、ヽ ゝ弋ゞノ 、 イ |´`V´ ̄`ヽ、_\
// |ノ /i ゞ/T'\ - ´ / } } i',:: :: :: :: :::ヽ
. // / / } {/ il _ _,>-_=、- イ rノ /ハ ハ}:: :: :: :: :: ::}
| | ノ / ,' ハli{:: ::{ - -ィ、 }、 | i | ハ」:: :: :: :: :: ::',
´ イノ ,' イ i |:: ::\ 、, ト-イ V /:: :: :: ::i:: :: :: ::}、
/ ̄/ v i ∧ |:: :: :: :\/ノノ ∧ > V:: :: :: :: ::|:: ::,:: ::i:::ヽ- 325 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:34:19 ID:MsK8QPwI0
/ ̄ ̄\
/ ヽ、. _ノ \ そうなんだ
| (●)(●) |
| (__人__) |
| ` ⌒´ | だから苔は地表に水がなければ……子孫を残せないんだ
| }
ヽ } 雨が降るなりして水が十分になければな
人_____ノ"⌒ヽ
/ \
/ へ \
( ヽγ⌒) | \ \
 ̄ ̄ ̄\__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
{;;;;;;;}
L;;;;」
____
/ \
/ ─ ─\ うーん……
/ (●) (●) \
| (__人__) |
./ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
(ヽ三/) ))
__ ( i)))
/⌒ ⌒\ \
/( ●) (●)\ ) どういうことかやっと分かって来たお!
./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\
| (⌒)|r┬-| |
,┌、-、!.~〈`ー´/ _/ つまり苔は……
| | | | __ヽ、 /
レレ'、ノ‐´  ̄〉 |
`ー---‐一' ̄- 326 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:34:38 ID:MsK8QPwI0
____
/_,r' ' !、\
/(≡) (≡)\ プールでオナニーしてるようなもんだお!
n/ ::::⌒(__人__)⌒::::::\
y | |r┬-| |⌒)
l \_ `ー'ォ // ……それが同じプールのどこかの女の子に着床するんだお!
\ ・ ・  ̄ /
\ / 夢が広がるお!
> <
〃 (::)っ ヽ
ヽ < `‐' > )
と__) (__)
, -/ ̄ヽ
r ノ __ ´゙ヽ
_ 」_, '--- 、 `丶、}\ 広がってるのは……
_ / '´ `丶 ヽ7 | ___
∟ YーL. --冖,_」-、\!.}\_ ;/(>)^ ヽ\;
〈_少 ノし 、└イ┴i ;/ (_ (<) \;
// / l | ⌒ ´ | 卜ノ ;/ /rェヾ__)⌒::: ヾ; なんだお!なんだお!
/ ,' ゝ ヽ l / | i `⌒´-'´ u; ノ;;
, | |\ヽ ヽ / l | \ヽ 、 , /;
l | l ト、,、,、,、,/l / | / \-^^n ∠ ヾ、
| l l _, -‐'ー一'¨/ , :l ! 、 / ̄~ノ __/ i;
| l !´ / / 人 ヽ二) /(⌒ ノ
:l l / / / / \ / ./  ̄ ̄ ̄/- 327 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:35:01 ID:MsK8QPwI0
i`゛''-.,, ,,、-ー=ニニ==
__ |::::::::::::::゛''-.,, ,.,r'`,,、‐''`´ ./
.-´ ``ヽ {:::::::::::;、;;:::::::::゛'-.,_ /、,r'` //
/ ヽー `ヽ }::、,r'` ''r:::::::::::::7゛7''`‐r 、,r'`/'`´
/ ノ (O ) ヽ / !:::::::::::::::゙i;;;';:::::::'r、rー`、,r'`
/ (●) __)⌒i`⌒''r-.,,/⌒゛'''‐-..,,,',r'/ 、,r' 'r::::::::::::::};;;;i::::::(`''‐r` やる夫兄の腐れ脳みその領域でしょうが!
| ::⌒(__ノ/ (,(,,__、ゝ:::::::::::::::::::::::::::::::::iハ / ,.,r'゛''r::::::::!;;;;i::::::人;;;;!ー'`゙i,,,
ヽ。 )( ゛(,;;::::::::::::::::::::::::::::ッ,r'ォr'`,r'ッー、 i''r:::;';;;i:::、' /:::::::::::::::::゙i,,,__
ヽo (__ン ´ ゛''ー`´゛''-::;;::::::リ:゙i , i;;;iフ'r.| |!::( ),r'`´::::::::::::::::ァー::::::::!
人 ー .゛''-:;j|\rュ _、'ハ!::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::|゙i
./ メ ゛''゛'''-゙''''`゙i;','`|!゙゛'i:::::::: ,.ッ'''-:;;:::::::::::::、`:::
メ \7゙i、'、' .!,' i-;::::::(, '; .; ; );-ー`::::::::
タ <,、'ヽ,リ / ゛'ヽ'==ー`:::::::::::::::::::
ァ ,':::::\ 」、(, .,゛''- ン::::::::::::::::::゛'':-::;;
! .,';;;;;;;;;;;;;;\ \、,r'`r:::::::::::::::::/::::::::::
゛'''-:::;;;;;;;;;;;;;\ i:::::::::::/::::::::::::::::
__
/ノ ヽ\
/.(○)(○)\
|. u. (__人__) | まあ事実、苔の生殖方法はそんな感じだな……
. | |
| |
. ヽ ノ
ヽ /
/ ヽ
| |
| . |- 328 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:35:19 ID:MsK8QPwI0
., ──‐、
/ \ でもやっぱりこの方法はまだまだ未熟なんだ
| _ノ ヽ
| ( ●) (●) 水がないと精子と卵子が受精できないからな
| U. (__人__) , -―ーっ
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄
. ン } |. | 言わば、植物が陸上に進化しても……水の呪縛から抜けきってないようなもんだろ
/⌒ ノ .|, |
/ ノ _ィ ´ー‐ィ' | ……じゃあ次の進化に行こう
../ / r_____ ノ
/ / |i
\ /
X / ̄ ̄ ̄\ 植物は……
/ ∩ / _ノ ヽ、 \
/ ( ⊂) | ( ●)(● ) | 苔の次は、シダに進化したんだ!
| | | (__人__) |
トニィ'| `⌒´ |
| | }
\ ヽ } 一応シダの実物を見て、イメージを掴んで欲しい
\ ヽ ノ
ン ゝ ''''''/>ー、_ 次の写真を見てくれ
/ イ( / / \
/ | Y | / 入 \
( | :、 | / / ヽ、 l
j | : | / ィ | |
くV ヽヘ_ ヽ \ 仁 」
ー 〕 \ 〉(⌒ノ
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※03_ゼンマイとトクサとオシダ- 329 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:35:55 ID:MsK8QPwI0
,r-'⌒:ー‐v‐、
_f:::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
ノ:::,.-―‐- 、:::::::::::フ
У , ,、 \::::::{ ゼンマイにトクサ、オシダね……
/ ラ, /--//ハ_、 、ヽ::}
/ /1l._ ! 、__ x-、l゙ |l i:ノ シダはあいかわらずジュラシックな感じなのだわ
. / / 〈j、l!| , ヒソ./,、}´ヽ
/ / ,Y人 r 、 //-}!:! ヽ
/ ___rラ-.>- '-:イ/¨i^i-! ハ たしかシダって苔から進化して……恐竜時代に全盛期を迎えたのだったかしら
. i >、∧_{l薔l} `ラ/'フヘ! ハ
. !./:::::::〉、 |::! \/::ゝ_`ー.ソ |
l〈:::::::::/::::::¨´:::`ーム'∧: ̄:::\ .|
.└ハ::::::}:::::::::::::::::::::::::/::::::ヾイ¨´ .!
く ∨::::::::::::::::::::::∠\__/|_ !
/ /::::::::::::::::::::::::::ヽ/ / 〉
∨:::::::::::::::::::::::::::::::::\. / /
/ ̄ ̄\
/ ⌒ \ そうだろ…シダは、今から数億年前の恐竜の時代に最も繁栄したんだ
( へ)( へ) |
.(__人__) .| 根っことか茎とかを備えて、苔よりも遥かにしっかりした体を獲得することでな
l` ⌒´ |
{ |
{ _ | ……だが子孫を残す方法は、苔からあまり進歩しなかったんだ
(ヽ、ヽ / )|
| ``ー―‐'| ..ヽ|
ゝ ノ ヽ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄- 330 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:36:12 ID:MsK8QPwI0
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、\
| (●) (●).| シダも苔と同じで、水の中で受精するんだ
. | (__(⌒.) |
| `/ / (⌒)
. ヽ / / ./ / つまり海藻から受け継いだ方法を相変わらず使っていて……
ヽ/ // /
/ こ二二⌒) まだまだ水の呪縛がほどけていないわけだ
| \
| |ヽ .\
(.__)
/ヽ,,)ii(,,ノ\
/(○)))(((○)\ なんということだお!
/:::::⌒(__人__)⌒:::::\
| ヽ il´ |r┬-|`li r | やる夫はまだまだプールでオナニーし続けなければならないのかお!
\ !l ヾェェイ l! /
/ ̄ ̄\
/ノ( _ノ \ イヤな予感だろ……
| ⌒(( ○)(○)
.| (__人__) /⌒l
| ` ⌒´ノ |`'''|
/ ⌒ヽ } | |
/ へ \ }__/ / 三 ̄ ̄ ̄\
/ / | ノ ノ ヒュン 三 \ /...\
( _ ノ | \´ _ 三 (●) (●) \ 甘い!
| \_,, -‐ ''"  ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ 三 (__人__) |
.| __ ノ 三 ` ⌒´ /
ヽ _,, -‐ ''" ̄ ̄ ̄ ̄ 三 / ̄ ̄
\ , '´ . 三 /
\ ( 三 /
\ \ 三 /- 331 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:36:29 ID:MsK8QPwI0
/ ̄ ̄\ γ⌒))⌒) ))
/ノ( :::\:::/::::i / ⊃ ゞ それでも、やる夫はプールでの受精という見果てぬ夢を追いかけるんだお!
/ ⌒( ●)::::( ●)\ ∩⌒)彡⌒)
| (__人__) 〃/ ノ
| |r┬-| / / )) γ⌒))⌒) ))
\::::::;:::.... `ー'´ _/( ⌒)ミ⌒) _/ ⊃
/ _ ̄"" / \/ / __ノノ ))
(___) / ))
/ヽ,,)ii(,,ノ\
/(●)))(((●)\
/:::::⌒(__人__)⌒:::::\ いつかきっと!
| ヽ il´ |r┬-|`li r |
\ !l ヾェェイ l! / やる夫の精子が誰かに届くと信じて!オナニーし続けるんだお!
/⌒ヽゝ ノ~⌒ヽ
| ,Y Y |
| | ・ ・ |. | 飛んで行けやる夫の精子!
| l | |
| ヽ l / ノ
ヽ ヽ / /ヽ うおおおおおおおおおおお!
/\ \ / / ヽ ))
(( / . ◆◇◆◇◆ ヽ
. / ◇◆◇◆◇ ヽ
/ /◆◇◆◇ ヽ
. / / ◆◇◆ \ ヽ- 332 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:36:46 ID:MsK8QPwI0
| | j| ||| / l ヾ=イ:| |:| \ あまりにも下品すぎる……
、 | / | | ル|斗=く ト |::| ゞ==、 \ __,. _=ニニ二二フ\
、 ヽ ∨ | ./l イ {{ { @ }ノ 小ヽ |lヾ ___\ r-`---ッ___ _,. - '" ヽ _______
\ {::.\ |/ ゞ `ニ7 / |ヾl || }/ //.::::::::::::〆`っ) ̄\ニニニニ二ヘ /: : : : : ∪ \
\`ー:::.ヽ / / /| |:| || /.:::::::::::::::::::::::: ̄Y ̄7ヒi゙、 ヽ /: : : : : \
\ト:::::::::::} '´ /.::| レ 厶イ ̄ ̄`ー-- _{--{ O:::::`ー- 、___ヽ__ /: : : : : \
\ \::::::〈 /.:::,′ /.:::/.::/ /.:::::::::::::::::ヽ ヽ__.Or、L__ `/: : : : : \
` ーヘ::.\ _,,. ノ} /.:::/ /`7.::/ /.::::::::::::::::::::::::: (〉ニ`r、_ヽ_ `ー/: : : : : ∪ \
>- ` ´ /r==/ イ . ' /二ィ:l |:::::::::::::::::::::::::::、{`ー-t) ___ ゝ`ー- 、_|: : : : : : : : |
/ ∠二` ーヘヽ<|:| }:}// |::::::::::::| |::::::::::::::::::::::::::: `ー´(::::::::\ノノ゙/゙) |: : : : : : : : : : |
|_/.:::::::::::〕 {:{ }:| ヾニイ |::::::::::::`|::::::::::::::::::::::::::: /`ー=ニ-‐〈__/) \: : : : : : : : : ∪ /
「::::::::::/ / ヾ'ノ |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::(` 〈_/ \: : : : : : : : : : : /
 ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | / -- ̄
---------- ______------- 。←やる夫
_______---------〆 ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ン
〈/ l / / | \ イ
/ イ /l / lリ / ./ | \ /
_// /l / lレ / / | /| 望み通り飛ばしてあげるわよ……空の果てまで
ぅ「:::/ノlハル/:」 / | / .|
/フ イ::::::::::/' / |│ /|
「!.,./ //:::/ |:::ヘ / .─┼─ |
<二二二二二二二ll) ノ/:†:/ .! |:::::〉 / ┼┐─┼─
l」^^^'l:::::::ハ, | |:/ /. ││ .│- 333 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:37:12 ID:MsK8QPwI0
●
●
●
,,,,、 ,-‐, __
_ < ヽ"\゛"´く_,、
く. `'" ` ` \
,-‐' ::.. :.....::::::::::::.. \
く,,, ....:::::::.;;, -―‐ヽ_ :ヽ__
┌" .::::::; '´/ ヽ ヽ l'___:.:l\`‐-、==、
`'7 .:::/ / ヽ ヽl" l `l:;;; ,`="、
l,-, `::/ l, .lヽコ l l :::lヾ= '/__ 話を進めましょう……
l_....::;' l , l ll l l,ヽ, l l )lヾ=<
ー、l'l l l l| , l| l,/'l| `、l,'ヽl ,-'ヽ \\
l.l |l l,l, l,l , /l//,,,=t,l lヘ@>' 丶 \\ それで、どうなったの?
ll、 l、 l`,r==、 '(;;;;,! |. ll'//`ヽ ヽ \\
`ヾ`lヾゝ;;,ノ l .ハl" ヽ ヽ \ゝ
l.イヽ. `-‐ ,,,,l /ヾ、 ヽ ヽ
//l >- 、 _, '´// ̄ヾゝ、 ヽ ヽ
ノハl'´:::: ::::<@>、===ーハ' ヽ ヽ- 334 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:37:28 ID:MsK8QPwI0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) お、おお……
. | u. (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | } いや、どうもこうもないが……これから次の裸子植物に続くわけだな
. ヽ }
ヽ ノ ちなみに、シダは水の中でしか受精できないから……実は乾燥した土地にはほとんど生えないんだ
i⌒\ ,__(‐- 、
l \ 巛ー─;\ そういう土地では子孫を残せないからな
| `ヽ-‐ーく_)
. | l
_ -─ ─- ,- 、
rメ´── 、::::::::::::::`ヽ \
〆 / `ヽ;:::::::::::\ ヽ
// / / / \::::::::::l ',
,イイ | メ、 l ,イ l }_::_} ! ふーん、シダって乾燥したところには生えないんだ
_, -ー' /ル| l ァ=ミ、! // | /! //`l|ヾ》 i
// ̄ {| | l ト、ヒソ | /二Zナ | ヾニソヘヽ ! 確かに砂漠とかにはなさそうね…
、__}ハヽゝ , `´ r'::ンヽ}/ }| | ヾ\ i
`ヽ:::| ∧ 、 `´ / /| | `ヽニゝ
< ̄:::| |\ __ ,ィ// ハ.| | l ',
-=ニ´::::::| l^`}ノ}バ7/ /!_ノ}/l__ ,ィヽ ヽ
/ィ/:l |::/、/l| ∨ / ̄`ヽ::::::∠ __\\- 335 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:37:43 ID:MsK8QPwI0
/ ̄ ̄\
_ノ ヽ、 \
( ●)( ●) | その通りだろ……シダは乾燥地には生えなくて、
(__人__) | ../}
_ ヽ`⌒ ´ | / / __ 森の中の湿ったところにはよく生えるんだ
(^ヽ{ ヽ { ./ / . / .ノ
( ̄ ヽ ヽ i ヽ / 厶- ´ /
.(二 ヽ i i |,r‐i ノ. ヽ / / そういうところには、水がいっぱいあるからな
ヽ / ノ / r一'´ ー 、  ̄ ̄ ̄)
i { イ―イ / .`ー―. 、__ .〈 ̄ ̄
ヽ. `ー '/ / /\ \
`ー '  ̄ ̄! | ヽノ
____
/ \_
/ / \( ;:;:;)
/( ;:;:;:;:;ノ (=) \ 詳しい話はどうでもいいお……
(;:;:;:;;;:; (__人__) .:::::)
/ || ` ⌒||| ,/
/ / |\/ / /l |  ̄
/ /__| \/ / | |
ヽ、//////) / | |
/  ̄ ̄ / | |
__/ )--- ヽ ヽ つ
⊂---― 'ー----'- 336 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:38:06 ID:MsK8QPwI0
i:/ i:ィ::ヽ | l i ! | i i i ! l 、 ヽ
l:l_/!:レ'::〉 / | .li l ! | | l | ! | | ハ
./:/i トr‐i´ .!‐トl、! l ! | | / | ! | | | |
::/ .l |:| ! .l≡>≧l\ l .// レ// ./ .ハ.! あ、帰って来た
| |:| ヽ |ヤ''{ fン}ヾミ ∨/ム一〈/ / / l|
| |:| |ヾ、 `'~ ィtfソ7/,}/ " ,ィ
| ヾ | `~ / /ィ| //
.! i\ __ ´ <"イ l」 /.:::/.
! .ト、.,へ ‘‐ ´ イ i ///.::.::./,─ァ
.l l::::::::二_> -、.< ,| !: : : : -- ―<_
ニニiハ |:://7只ト、\ /:l .ト、: : : : : : : : :‐-
:::::::::ヾ∧ |::\`´,イ |:L/厶ー:| .!:::\ : : : : : : : :
:::::::::::::\ヘ/ ¨ i:!  ̄ .}:::::::::| .!:::::::::ヽ : : : : : :
r"`ヽ、
\::: \
\::: \
): )
__/::: /
/ 〈:: /
/ \ ,〈//\ つまり、まだやる夫こと植物は一人で子孫を残しているってことかお!?
/ (●) ┃(●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒ ┃ ,/ このつらく厳しい世の中で一人で踊るなんて、やる夫には荷が重いお!
. /⌒~" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
| ,___゙___、rヾイソ⊃ そろそろ援軍は来ないのかお!
| `l ̄
. | |- 337 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:38:50 ID:MsK8QPwI0
/ ̄ ̄\
rヽ / ノ \ \ まだなんだ
i ! | (●)(●) |
r;r‐r/ | | (__人__) | 次の裸子植物までは、植物だけで子孫を残しているんだ
〈_L (`ヽ .} | ` ⌒´ ノ
l` ( ``/ . | } だからもう少しだけ一人で頑張っててくれ、やる夫
ヽ l . ヽ }
|,. l /⌒ ー‐ ィ ヽ
___
/ \ ,、
/ _ノ ヽ__\ /、 \ まったく……
/ (─) (─)│ / \ \
| (__人__) / ,.イヽ、 _,>'′ やる夫ばっかり働いてるお
/ ∩ ノ┌-‐''" \_> ''"
( \ / _ノ─ -一 ''"
.\ " /__| |
\ /___
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) そして植物は裸子植物に進化する……
| (__人__)
| ノ
| ∩ノ ⊃ }
/ヽ / _ノ }
( ヽ / / ノ
ヽ “ /_| |
\__/__ /- 338 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:39:06 ID:MsK8QPwI0
/ ̄ ̄\
/ __ノ ヽ
| ( ●) ) ここで植物は大きな転換点を迎えることになるんだ……
.| (__人)
| rつ 子孫を残す方法が、これまでとガラリと変わるからな
.| ((三)
ヽ ( <
ヽ /∧ ∨
∠ /⌒ ∧ ヽ
( \ / / ___)
|\ '' /|
| \_/ |
____
. / \ そもそも裸子植物ってどういうのだお
. / ─ ― ヽ
. / ( ●) ( ●)' ミ ピコッ
. | (__人__) | ミ /\ ,☆
\ ` ⌒´ ,/ \ \/ ̄ ̄\
/ く \. /\/ _ノ ヽ、_ \ まずはイチョウをイメージしてもらいたいだろ
| `ー一⌒) | ( ●)(● ) |
| i´ ̄ ̄ ̄ \. | (__人__) │
. | `⌒ ´ | そしてなぜ叩くのか
.| |
. ヽ /
ヽ /
> <
| |- 339 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:39:56 ID:MsK8QPwI0
_____
/ .r┐ヽ「|
/ r-、 | .| ./ l l゙l
. / .__,ノヽ ゙、_,ノ '-' .|,,/ | まずはイチョウを例にして、裸子植物の子孫の残し方を説明しよう
| (●)ヽ ノ ´/
| 〉 〈_,,.-、
.| (__人{ .r''´ イチョウは裸子植物の中でも原始的なやつだから、元型みたいなもんだしな
.| ´ ⌒| _,.-i'´
. .{ l-‐'''''''ーl }
{ . |´ ̄ ̄``l }
{ .| |.}
/:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: >て`:: :: :\ ハ ___
5、:: :: :: :: :: :: :/´ ヾ:: :: テ| ̄|,、_ ゞ//┐|
ノ:: :: :: :: :: :/ ',:: :: ::| | < X__ | |
廴:: :::: :: :: / `):: ::| |:: ::} V/ | |
/:: :: :: :: / | ', 、 ,{:: ::| |/X/.ノノ あら、イチョウって言うと……銀杏の木ね
てィ: :: :/ { | i i i.i`}:| |.>//ミT´
<_:: ::| i i i | ィ十ナィハ|{|| ,、|}ハケ-ニ=、_
//}ノ::| ', ', ハ ハ/ィヽァテク'、`ゞソi || ヾヽ ', `\\ それくらいなら私も知ってるけど、古い植物なのね
<<V/、_:::', lヽ_,-+-´ヽノ ´之゚ンl i .ヽ || } } ', \ヽ
. \廴v=::'、 i トヾィtヶ、  ̄ | l<ソ',ノ └ト ∧ レ'
L _Xミvノ 、ヽ ゝ弋ゞノ 、 イ |´`V´ ̄`ヽ、_\
// |ノ /i ゞ/T'\ - ´ / } } i',:: :: :: :: :::ヽ
. // / / } {/ il _ _,>-_=、- イ rノ /ハ ハ}:: :: :: :: :: ::}
| | ノ / ,' ハli{:: ::{ - -ィ、 }、 | i | ハ」:: :: :: :: :: ::',
´ イノ ,' イ i |:: ::\ 、, ト-イ V /:: :: :: ::i:: :: :: ::}、
/ ̄/ v i ∧ |:: :: :: :\/ノノ ∧ > V:: :: :: :: ::|:: ::,:: ::i:::ヽ- 340 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:40:13 ID:MsK8QPwI0
., ──‐、
/ \ ああ、イチョウは「生きた化石」って呼ばれるくらい古い植物なんだ
| _ノ ヽ
| ( ●) (●)
| (__人__) , -―ーっ そしてこのイチョウ、これまでの苔やシダと違って……受精するのに水が必要ないんだ
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄
. ン } |. | なぜなら花粉があるからな
/⌒ ノ .|, |
/ ノ _ィ ´ー‐ィ' |
../ / r_____ ノ
/ / |i
/ ̄ ̄\
/ ⌒ \
( へ)( へ) | 精子の役割を果たす花粉が、風で飛んで行って、卵に付着したら受精するんだ
.(__人__) .|
l` ⌒´ |
{ | だから今度は……植物の精子は、水ではなく風と戯れることになるな
{ _ |
(ヽ、ヽ / )|
| ``ー―‐'| ..ヽ|
ゝ ノ ヽ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄- 341 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:40:56 ID:MsK8QPwI0
/ ̄ ̄\
/_ノ `⌒ \
_ .| (● ) (⌒ ) .|
| ! | (__人___) | ……つまり、ここでやっと植物の生殖方法は、水の呪縛から解放されたんだ
| ! | ` ⌒ ´ .|
| ! ,.-,| |
._,ノ ┴、/ ,/ .| / しかも水みたいな野外じゃなく……卵という隔離された環境で、雄と雌が安全に出会えるわけだ
.r `二ヽ ) i ヽ /
.| ー、〉 / 〉 <
.| r_,j j / ̄ '' ̄ ⌒ヽ
.| ) ノ/ { ィ, }
ノ ,/ | |{ |
(( (ヽ三/) (ヽ三/) ))
(((i ) ___( i)))
/ /⌒ ⌒\ \ 長かったお……!
( /( ●) (●)\ )
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ ついに……水の中にあてどなく放出し続ける日々が終わったのかお!
| |
\ /- 342 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:41:15 ID:MsK8QPwI0
,ヘ
____ / /
/\ /\ / /
/( ⌒) (⌒)\/ / やる夫は風と戯れるんだお!
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\ /
| |r┬-| |
\ ` ー'´ / 風よ、風よ、やる夫こと花粉を運んで行ってほしいんだお!
/ \
/ \
/ /\ ヽ
/ \ ノ
U ヽ ノ
∧
ゝ \ / ̄ ̄ ̄\
.丶 \/ ─ ─ \
ヽ / (⌒) (⌒) \
| (__人__) | ふわっと
\ `⌒ ´ /
/ \
/ ヽ ,ヘ
/ /\ i ./ /
(. / \ ! / ̄ ̄ ̄\ / /
ヽ / U / ─ ─ \/ /
/ (⌒) (⌒) \ /
| (__人__) |
ふわふわっと \ ` ⌒´ /
/ \
/ \
/ /\ ヽ
/ \ ノ
U ヽ ノ- 343 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:41:49 ID:MsK8QPwI0
__
/r': : :└、
/ r┘: : : : : :乙
r‐z- 、, イ ' { ̄`丶、: : : : 〕
に/r' / / /」' l l \: 」
/| 〈 '| l' ノ_l l| | lY′
l |ヽfこ} イ |ィf トム ノ jl| ふわふわ生きてるやる夫兄にはぴったりね
l l| ゞヘ 〈!|ゞ'′ {:Nレリ'
/ ,! ヽヽ| l! - , ノl|
l / 「r:l |ヽ-r <:l iヽ ……ともかくこれで、花粉が飛んでいって受粉するのね
/ / /r‐- 、!ノ='` /:l !ムヽ
/ /! _/ rゝ、ソ:个 、j .厶 ィ′
/ /|l {__ ヽソ|: ヽ_ゝ {ソ ̄}
/ / / / 〕 r┐〉:ト-- 'ヽ _ く'-、ノ
/ ̄ ̄\
/ __ノ ヽ
| ( ●) ) そうだな……精子である花粉と、卵子である卵が出会って、それで受粉するんだ
.| (__人)
| rつ イチョウの場合、その卵が銀杏だな
.| ((三)
ヽ ( <
ヽ /∧ ∨ イチョウは花粉もたくさん作るが、こうした卵である銀杏もたくさん作って……受粉に備えているわけだ
∠ /⌒ ∧ ヽ
( \ / / ___)
|\ '' /|
| \_/ |- 344 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:42:11 ID:MsK8QPwI0
____
/::::::::: u\
/ \,三_ノ\
/::::: ( ●)三(●)\ 今日のメニューは卵みだれうち!
|::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ |
\::::::::: ` ⌒´ ,/_ ・゚・ 。・
/ ⌒ \ /⌒\ ・゚・ 。・゚・ ・
| \ ./ \ (( _,,,-ー・゚・ 。・・ ・・,,,,,_
\ \____| / , - ' ゙ ・゚・・゚ ・゚・。・ ゚・` ` ー 、
\ ./○二二二○二二ヽ、 ヽ・゚・。・ ゚・・゚・ 。゚・・ ゚・。・゚ ,:' ))
./ \/ | | `=-、....,,,,,____,,,,,... -‐=''
/ .| |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) それはチャーハンだろ
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ ……それと、イチョウの銀杏みたいな卵にはまだ未熟なところがあるんだ
. | }
. ヽ } それは、銀杏という卵には子供を育てるための栄養がたくさんあるけど、
ヽ ノ ビシッ
/ く__,-ュ__ て 受精しなければ全て無駄になってしまうことだ
| ___ 三) (
| |  ̄ ´- 345 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:42:36 ID:MsK8QPwI0
- __
/r': : :└、
/ r┘: : : : : :乙
r‐z- 、, イ ' { ̄`丶、: : : : 〕
に/r' / / /」' l l \: 」
/| 〈 '| l' ノ_l l| | lY′
l |ヽfこ} イ |ィf トム ノ jl|
l l| ゞヘ 〈!|ゞ'′ {:Nレリ' 無駄になるって……どういうこと?
/ ,! ヽヽ| l! - , ノl|
l / 「r:l |ヽ-r <:l iヽ
/ / /r‐- 、!ノ='` /:l !ムヽ
/ /! _/ rゝ、ソ:个 、j .厶 ィ′
/ /|l {__ ヽソ|: ヽ_ゝ {ソ ̄}
/ / / / 〕 r┐〉:ト-- 'ヽ _ く'-、ノ
/'´ l / ┴-'、_j/ヽ.ノ_r.」ヽノ`ヽ\
/ ./ ヽ. 〈 ' _ノ 、 `ス. \\
// l l\_.厶フ 丶 ヽ/ ハ._ォ'´ー、 \
./'/ / , -'´/´-'´ / ヽ / ヽ \、」┘ヽ \
_/_/_ __/ ヽ./'´ . : :/ l ` 、\ __ ゝ_ ヽ
., ──‐、
/ \
| _ノ ヽ すまん、説明が足りなかったな
| ( ●) (●)
| (__人__) , -―ーっ
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄ まずそもそも、イチョウは受粉してから受精するまでのプロセスがかなり長いんだ……
. ン } |. |
/⌒ ノ .|, | なんと受粉してから受精するまで五ヶ月くらいかかるんだ
/ ノ _ィ ´ー‐ィ' |
../ / r_____ ノ 四月に受粉して……精子が徐々に卵子に進んでいって、九月に受精するって感じでな
/ / |i - 346 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:43:22 ID:MsK8QPwI0
/7
//
//
__ //
. /ノ ヽ\ .//
. / (●)(●〉/
l (__人_,//l
. | `⌒// ノ でもイチョウは……受精する前に卵を作ってしまうんだ、受粉した時点でな
l // ./
. ヽ r-‐''7/)/ だが……その後の受精がうまくいくという保証はどこにもないんだ
/ と'_{'´ヽ
/ _.、__〉 ト, だから、卵である銀杏が受精しなければ投資が無駄になってしまうわけだ
{ 、__} |.i
ヽ _,.フ .|.| ……種にもならないのに、卵だけ労力をかけてつくるんだからな
廴::::.:::.::.:::::.::.:::/ / `‐-‐、::.::.::.::.::::.:', : : :
_):::::.:::::.::::::/ i i | 〉:::.:::.:::.:::.::!: : :
L_::::::.:::::.::/ | ,' | | {::.::::::.::::.:::::.} : : :
 ̄l:::::::i l | i | ! ト、:::::::::::::::::|: : :
\_| i l__| i | l| |⌒ゝ/ ' -:::::::::::::j,ェ、 へー、そうなのね
| | ´l | | ! l |'' //(::::::::::::::::ハ{{
| |i i i _」 ト、|| /,ィfう「゚圷 ト、::::::::::代` じゃあ、卵って文字通り、魚の卵みたいな卵みたいだわ
|l| .ィfヤ心l レ' .弋ぅツ .| ト‐-,:::|:.`:
ヽ!ヽ、 ト、乂ぅツ ´,,,, | 〈::::}: : : 卵を産んで、そこに精子がかかって受精するって感じなのね
` \| k' ,,,,, 、 //.| 〉,': : :
ヘ 、‐ ァ // | |: ;/
|人 ` // __| |_:::::::
| |:.:.:>_、 __ , ィ' //: ̄ ::| |:|-;:::
/ / lヘf{ハ l´: : ://: : : : : | |:|. L- 347 : 下からまとめてスレッド落とすお : 2015/01/04(日) 20:43:31 ID:MWDsVRJY0
- 長っ!
- 348 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:43:47 ID:MsK8QPwI0
\ /
X / ̄ ̄ ̄\
/ ∩ / _ノ ヽ、 \
/ ( ⊂) | ( ●)(● ) |
| | | (__人__) | うーん、微妙に違うがそんなもんだ
トニィ'| `⌒´ |
| | }
\ ヽ } だからイチョウの子孫の残し方は、やっぱりまだ未熟なんだ
\ ヽ ノ
ン ゝ ''''''/>ー、_
/ イ( / / \
/ | Y | / 入 \
( | :、 | / / ヽ、 l
j | : | / ィ | |
くV ヽヘ_ ヽ \ 仁 」
ー 〕 \ 〉(⌒ノ
_r=ァ=、ィfZァ、,、
, ´fフ:´-=_:三ー_ー^ヘ
/ _r//'_ァ'='^ー'`´` ^ー\
/r=、ソィー'7´ ヽ
ハ L/イ| ヽヽ ヽ l 銀杏って秋にすっごいたくさん落ちてるものね
, ソ/ l ハレ´イ{ { |{. | | ハ
//:/ ノj `´i |`ヽト 、 |:ヽ. } , リ |! 受精しないとあれが全部無駄になってしまうのね……
ハ:{/イ: { 小7テミト、 {ヽ!: / / / l l
ヽ._ヽー 、 / // |:. ヽ. { '赳ハ\ }:/_オメリ イ/ なんだかもったいないわね
 ̄二ニヽヽ/ -ヘ、:.. l:... lト\` /ィ亙フ'´//′
ヽ、_ _-ァ.:´__::.::.::.:ヽ::\ j:〉..:.l:... l! ,! 7´ | /
_,._-ニ-ァ‐´ィ二;:-- 、::.::..`ヽ、..:∧:.. lト_、 ` ー イ.: j| /{ ノ′
‐ ´/´ /´ ̄´/::.::.::.::.::..‐.-_、::\:.ヽ:.. l::.::>ー<l!:..:.|:. リ‐//レ
/′ /-‐ァ::´::, ァ::/.::.: ̄:.`ヽト、.V/::}:ハ:{トヽ/!:. !:/‐'::/
/´ /::.:/ノ/..::..::.::.::.::.::.:..:ヽヽヽ=l:| ト='イ-!: /::;∠ イ_- 349 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:44:24 ID:MsK8QPwI0
/ ̄ ̄\
/ __ノ ヽ たしかに勿体ないが、銀杏はあんまり美味い調理法もないしな……
| ( ●) )
.| (__人)
| rつ
.| ((三) ちなみに、植物がこうして卵を発明したのと、爬虫類が卵を発明したのはほぼ同じ時期なんだ
ヽ ( <
ヽ /∧ ∨
∠ /⌒ ∧ ヽ
( \ / / ___)
|\ '' /|
| \_/ |
「`ー'′/ / ヽ、 \ \ ヽl}::.:)、 \
l_,ィ / / l l 、 l `、 {:|}く\ヽ/
ノ ,′ ! { | l| | l ):|} ノ|:「´
. ヽ∧| , | | l | l| | l| {:|!::)|:|
|::l| | | l 、 | l | _,厶| j| {::|}::} |」 へえ、そうなの?
l:::| `、!| \ ヽ、 |,.イ,斗予 | |{K!j |
〈:;小、ヽヽ、T,Zニミヽj ^ヾrシ | |ァ1 |
| \ヽN {ヾtク | ト |_| |
. | | l \ `_ ノ ./!| |::..::.`:┴-、
. | | | | > 、 __ /::..::|| |::..::..::..::..::..:ト、- 350 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:44:49 ID:MsK8QPwI0
.r-、 / ̄ ̄\
/て ) / \ / ああ……
( _ノ フ. | ( ●)(●)
ゝ、 〈 | (__人__) この発明は昔々、地球全体が乾燥していた時期に起きたんだ
/ ハ ヽ. | ` ⌒´ノ
/〃 ヘ \ . | } 地球が乾燥して水が少ない中……
i ! \ ` ーヽ }
丶丶 _ > ヽ ノ、 水がなくても受精できる仕組みが動植物ともに発達したらしい
ゝ'´- 、_ y-、 \
〈  ̄ う /、 ヽ
`ー― ¬、__ノ | > /
| r'^ヽ'´ _/
| `く__ノ´
「`ー'′/ / ヽ、 \ \ ヽl}::.:)、 \
l_,ィ / / l l 、 l `、 {:|}く\ヽ/
ノ ,′ ! { | l| | l ):|} ノ|:「´
. ヽ∧| , | | l | l| | l| {:|!::)|:| なるほどなのだわ!
|::l| | | l 、 | l | _,厶| j| {::|}::} |」
l:::| `、!| \ ヽ、 | イッ==ミ、.| |{K!j | 植物も動物も同じ方法で生き残るなんて、面白いわね
〈:;小、ヽヽ、T,ッ==ミヽj .,| |ァ1 |
| \ヽN { | ト |_| |
. | | l \ ` ァ ./!| |::..::.`:┴-、
. | | | | > 、 __ /::..::|| |::..::..::..::..::..:ト、- 351 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:45:32 ID:MsK8QPwI0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ ああ、地球の歴史を感じさせるだろ
| ( ●)(●)
| (__人__) だが、やっぱり受精しないうちから卵を作るのは効率が悪い手段だろ
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ } 運良く受精しない限り、投資した卵がまったく無駄になってしまうからな
ヽ (\ ノ、
/ \\く} j
| 〈 ̄ ゙ヽ ヽ
| .に }
| (___,ノ
., ──‐、
/ \
| _ノ ヽ
| ( ●) (●) そういうわけで、受精してから種をつくる裸子植物が進化していったんだ……
| (__人__) , -―ーっ
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄
. ン } |. | イチイとか……マツみたいな針葉樹だな
/⌒ ノ .|, |
/ ノ _ィ ´ー‐ィ' |
../ / r_____ ノ
/ / |i- 352 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:45:54 ID:MsK8QPwI0
「`ー'′/ / ヽ、 \ \ ヽl}::.:)、 \
l_,ィ / / l l 、 l `、 {:|}く\ヽ/ マツみたいな針葉樹って……
ノ ,′ ! { | l| | l ):|} ノ|:「´
. ヽ∧| , | | l | l| | l| {:|!::)|:| あら?マツの松ぼっくりも卵じゃないの?
|::l| | | l 、 | l | _,厶| j| {::|}::} |」
l:::| `、!| \ ヽ、 |,.イ,斗予 | |{K!j | あれだって、ずいぶん大きくてごろごろしてるじゃない
〈:;小、ヽヽ、T,Zニミヽj ^ヾrシ | |ァ1 |
| \ヽN {ヾtク | ト |_| |
. | | l \ ` 7 /!| |::..::.`:┴-、
. | | | | > 、 __ /::..::|| |::..::..::..::..::..:ト、
., ──‐、
/ \
| _ノ ヽ
| ( ●) (●) いや、あれは受精した後のやつだろ
| (__人__) , -―ーっ
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄ それに、ごろごろしてるけど中にたくさん種がつまってるから、
. ン } |. |
/⌒ ノ .|, | あれ全体が一つと言うわけではないしな
/ ノ _ィ ´ー‐ィ' |
../ / r_____ ノ
/ / |i
「`ー'′/ / ヽ、 \ \ ヽl}::.:)、 \
l_,ィ / / l l 、 l `、 {:|}く\ヽ/
ノ ,′ ! { | l| | l ):|} ノ|:「´
. ヽ∧| , | | l | l| | l| {:|!::)|:| ふーん、そうなのね
|::l| | | l 、 | l | _,厶| j| {::|}::} |」
l:::| `、!| \ ヽ、 |,.イ,斗予 | |{K!j | でも、松ぼっくりも卵っぽいのだわ
〈:;小、ヽヽ、T,Zニミヽj ^ヾrシ | |ァ1 |
| \ヽN {ヾtク | ト |_| |
. | | l \ `_ ノ ./!| |::..::.`:┴-、
. | | | | > 、 __ /::..::|| |::..::..::..::..::..:ト、- 353 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:46:16 ID:MsK8QPwI0
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ 説明はともかく、やる夫が進化したのかお
/ ::::⌒(__人__)⌒:::: \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
> <
( | / )
`| /'
| r /
ヽ ヽ/
>__ノ;:::......
/ ̄ ̄\
_ノ ヽ、 \
( ●)( ●) | そうだ…裸子植物の中でも、またちょっと進化しただろ!
(__人__) | ../}
_ ヽ`⌒ ´ | / / __
(^ヽ{ ヽ { ./ / . / .ノ 原始的な裸子植物から……針葉樹にな!
( ̄ ヽ ヽ i ヽ / 厶- ´ /
.(二 ヽ i i |,r‐i ノ. ヽ / / 葉っぱがツンツンした植物だろ!
ヽ / ノ / r一'´ ー 、  ̄ ̄ ̄)
i { イ―イ / .`ー―. 、__ .〈 ̄ ̄
ヽ. `ー '/ / /\ \
`ー '  ̄ ̄! | ヽノ- 354 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:46:34 ID:MsK8QPwI0
♪ ____
/⌒ ⌒\ ♪
/ ( ●) ( ●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| | 針葉樹やる夫だお~
\ `ー'´ /
/ \ ツンツンして踊るお~
( (( ( "―― ;;, ヽ ♪
ヽ,___ノ )) | )) )
(( ( ̄ ̄ / |
/ヽ___ノ |
♪ / ヽ、
| | `'ヽ \
| j `'ー-= \
> | ヽ } ) )) )
( (( (__ノ `ー '′
____
/ \
. / _ノ ヽ、_\
/ (● ) (● ) \ べ、べつに、あんたのことなんか好きじゃないんだからね!
| //////(__人__)/// |
\ /
/ \
| ,― 、,―、 |
\  ̄ ̄ (⌒⌒)  ̄ /
 ̄ ̄\\//- 355 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:47:13 ID:MsK8QPwI0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ それはツンデレだろうが
| ( ●)(●)
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ ……ちなみに、受粉の方法はイチョウの頃から変わってない
. | }
. ヽ } 相変わらず風に任せて花粉が飛んで、それで受粉するんだ
ヽ ノ ビシッ
/ く__,-ュ__ て
| ___ 三) (
| |  ̄ ´
/ ̄ ̄\
m n _∩ / _ノ ヽ、_ \ ∩_ n m
⊂二⌒ __) | (●)(●) | ( _⌒二⊃
\ \. | (__人__) .| / / というか裸子植物はすべて風で花粉を飛ばすんだ
\ \. | `⌒ ´ | / /
\ \. | |. / /
\ \. ヽ / / /
\ \ヽ _ / / そのせいかどうかは知らないが、花粉症の原因になるのも裸子植物が多いんだ……
\  ̄` , ' ̄ /
/ / マツとかスギとかな
γ⌒) ))
/ ⊃__
〃/ / ⌒ ⌒\
γ⌒)( ⌒) (⌒) \ ∩⌒) じゃあ相変わらず風と踊るお!
/ _ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ
( <| | |r┬( / / ))
( \ ヽ \ _`ー‐' /( ⌒)
/ /- 356 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:48:00 ID:MsK8QPwI0
ふ・わ・ふ・わ・するから γ⌒) ))
___(⌒ヽ / ⊃__
/⌒ ⌒⊂_ ヽヾ 〃/ / ⌒ ⌒\ ふわふわするから
(⌒ヽ∩/( ⌒) (⌒) |(⌒ヽ γ⌒)( ⌒) (⌒) \ ∩⌒)
ヽ ノ| :::⌒(__人__)⌒ ::| ⊂ `、三 三 / _ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ
\ \ )┬-| / /> ) )) ( ( <| | |r┬( / / ))
(( (⌒ )、 ヽ_ `ー‐' ,/ / / 三 ( \ ヽ \ _`ー‐' /( ⌒)
\ \ / / /
♪ ____
/⌒ ⌒\ ♪
/ ( ●) ( ●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ むしろ、ふわふわされるから!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
/ \
( (( ( "―― ;;, ヽ ♪
ヽ,___ノ )) | )) )
(( ( ̄ ̄ / |
/ヽ___ノ |
♪ / ヽ、
| | `'ヽ \
| j `'ー-= \
> | ヽ } ) )) )
( (( (__ノ `ー '′
. / ̄ ̄\
. / \ まあ、花粉がふわふわと浮いて運ばれて行くことは確かだ……
. | _ノ ヽ、. .|
. !. (一)(ー) |
, っ (__人__) | だが、こういう針葉樹も子孫を残す方法はまだまだ未熟と言って良いんだ
. / ミ) `⌒´ /
. / ノゝ / なぜなら、風に乗って花粉が運良く他の花へ飛んでいくのを祈るだけだからな……
i レ'´ ヽ
| |/| | |- 357 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:48:26 ID:MsK8QPwI0
/  ̄ ̄\
/ ノ ヽ
|:::::: (● ) だから裸子植物は、子孫を残す方法が未熟なせいであまり繁栄しなかっただろ……
. |::::::::::: (__人)
|:::::::::::::: ⌒ノ
. |:::::::::::::: }
. ヽ:::::::::::::: }
ヽ:::::::::: ノ
/:::::::::::: く
|:::::::::::::: |
|:::::::::::::::| |
., ──‐、
/ \
| _ノ ヽ
| ( ●) (●) ちなみに未熟な点はもう一つあるんだ
| (__人__) , -―ーっ
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄
. ン } |. | それは、種のもとになる部分がむき出しになってるという脆弱性なんだ
/⌒ ノ .|, |
/ ノ _ィ ´ー‐ィ' | 被子植物ではその部分が守られているんだが、裸子植物では守られていないんだ
../ / r_____ ノ
/ / |i- 358 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:48:46 ID:MsK8QPwI0
_r<¬‐- 、__
rJ::.::.::>'´ ̄て::.::ヽ`Y⌒)
}::.:; '′/ 、└ヘ::.Vハ::.:7 ふーん……
. 〔:::/ ,′| l | 、ヽ:Vハ::.:}/Y^ヽ
(」 l|l 、 | | >\rヘ::}_/_ノ たしか裸子植物って、数がすごく少ないのよね?
_| l| l ヽ_、ヽ l| /エ=ミ T小ヽ \
{∧ 、ヽrrーミヽl/ハ::.::.::l| |/ ヽ\ 数百種類しかいないんだっけ
`Yへ\ヘ::丿 ゙ー'´! } \ヽ
|l /|`ヽ、 rっ/7 /__ l |
/ , / 「 ̄て)′/ /r勹く} | | それから進化した被子植物は、十とか二十万種類くらい居るのよね?
. /_/ 厶-レ-=介 く_/L7 } | |
/ {二ニラ/_/::.|_く/∧` ̄ ! |
! 「77´/::.::.:`⌒´::.:{{__:`ヽ、 / |
. l l { {/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.: ヽ/ / /
/ ̄ ̄\
rヽ / ノ \ \ お、そうだな、前回の話をよく覚えてただろ
i ! | (●)(●) |
r;r‐r/ | | (__人__) |
〈_L (`ヽ .} | ` ⌒´ ノ その通り、数の上で裸子植物は被子植物の陰にすっかり隠れてしまったんだ
l` ( ``/ . | }
ヽ l . ヽ } それと言うのも、被子植物に至ってやっと……
|,. l /⌒ ー‐ ィ ヽ- 359 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:49:02 ID:MsK8QPwI0
/ ̄ ̄\
_ノ ヽ、 \
( ●)( ●) |
(__人__) | ../} 植物が子孫を残すために、ほかの生き物と協力することを覚えたからだろ!
_ ヽ`⌒ ´ | / / __
(^ヽ{ ヽ { ./ / . / .ノ
( ̄ ヽ ヽ i ヽ / 厶- ´ /
.(二 ヽ i i |,r‐i ノ. ヽ / /
ヽ / ノ / r一'´ ー 、  ̄ ̄ ̄)
i { イ―イ / .`ー―. 、__ .〈 ̄ ̄
ヽ. `ー '/ / /\ \
`ー '  ̄ ̄! | ヽノ
/ ̄ ̄\
/ ヽ、. _ノ \
| (●)(●) | 植物が、鳥や昆虫と協力して子孫を残す仕組みを築き、発展させ……
| (__人__) |
| ` ⌒´ | それによって被子植物が世界を制覇したんだ
| }
ヽ }
人_____ノ"⌒ヽ だから裸子植物はすっかりその陰にかくれてしまっただろ
/ \
/ へ \
( ヽγ⌒) | \ \
 ̄ ̄ ̄\__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
{;;;;;;;}
L;;;;」- 360 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:49:24 ID:MsK8QPwI0
-‐,コf7{{辷fリノヘ,
/ __{仏:'/:`¨:^三≧,
/:7://:::::::_:_彡'^¨⌒丶
/ }:厶:/::∠}厂 \ \
/ ____」水くフノ^´ .′ 丶 . 、
/ /::/ 7::/∧:} /, //! . . } l i
/ \V介{:し:ノ |十-Li j/ } ハ| 他の生き物と協力する……
/ // |:トf′ |i_」土z,\ ァィ/ / }
// // i |:| 丶 个i、 炒` '仞/}}j/
‐= _ / 〈/ l |:| `ト . \ 〉i{ {{ やっとお花の話に戻ってきたのね
 ̄≧=-く 、 八l」 l八 `¨⌒、_ ,イ八}}=-‐
___,≧ニニニ≧x )\ // ヘ 个ヘL,_ /厶'′
二ニニニニニニニニニニ≧x彡'ヘ 「¨::7了f千{≦=―-
_厶三ニニニニニ>=≦ヘ乙1 |:::/r介ハi| トく,⌒´
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ もうやる夫は一人で踊らなくてすむのかお
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ // ∩ノ ⊃
( \ / _ノ \/ _ノ 鳥とか虫……
.\ “ / . \ “ /
\ / /\/ てか、鳥とか虫は昔からいたんだお?
\ \
\ \ \ じゃあずっとずっと昔から協力してきたのかお?
> > >
/ / / 始祖鳥とか……- 361 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:49:46 ID:MsK8QPwI0
/ ̄ ̄\
/_ノ `⌒ \ いや、そうじゃない
_ .| (● ) (⌒ ) .|
| ! | (__人___) | 最初のうちは鳥や昆虫は植物にとって害をなすだけだったんだ……
| ! | ` ⌒ ´ .|
| ! ,.-,| | 植物が一方的に食べられるという関係でな
._,ノ ┴、/ ,/ .| /
.r `二ヽ ) i ヽ / それが、あるときからお互いに得する協力関係になってきたんだ
.| ー、〉 / 〉 <
.| r_,j j / ̄ '' ̄ ⌒ヽ
.| ) ノ/ { ィ, }
ノ ,/ | |{ |
/ ̄ ̄\
/ __ノ ヽ
| ( ●) )
.| (__人) 最初に話したように……ミツバチやマルハナバチが蜜をもらうかわりに受粉を手助けするみたいにな
| rつ
.| ((三)
ヽ ( <
ヽ /∧ ∨
∠ /⌒ ∧ ヽ
( \ / / ___)
|\ '' /|
| \_/ |- 362 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:50:07 ID:MsK8QPwI0
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ
| ( ●) | というわけで、花の話をしよう
| (__人)
| ⌒ノ
ン ノ 今日のテーマは「植物と他の生き物の関係」の進化だからな
/⌒ヽ、 _ノ
/ ノ \__ィ ´ 前置きがずいぶん長くなったが、「協力関係」の話を始めよう
/ / '|.
( y |.
\ \ |
\ィン、__)、
.| ij ,ノ
●
●
●- 363 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 20:50:25 ID:MsK8QPwI0
:::○゚o:::::::。:::゚::::o○:::゜:::。:::o゚:::::::o:::゚:::::。::::゚::::。○。 o゜::::::o゜::゚:::::o。::::::::::::::::゜::::o:::::::○:::::゚::::゜ o::。:::::::o::。 ::::::::::::::::::::
:::::。::::::::::o:::::::::::::::::::::゚::::o:::::::::::::o::::::::::::::::::゚:::::::::::::::o::゚:::::::::::::::::o::::::::::::゚::::::::::。::::。:::::::。::::::::::o:::::::::::::::::::::゚:::::::::o::::::::::::::
.,..,::::::::':::::~::::‐:.
r-‐:::':::: :::: ;: :: ::::: :::j ..:´::`:ヽ-、
. . / ̄::: :: ::: ::: :: :: :: ::: :: :メ j:: :: ::: /::.`、
ィ:: ::: ::: :: :: ::: :: :: :: :: :: :.//:: ::: :: ::: :: :: '-、
. ゙ 、:: : : : : : : : : : : : : : :`:´:: : : : : : : :: : : :゙}
ヽ、:: :: : : : : : : : : : : : : : :/ : : : : : : : : ::.ヽ
. . ゙ 、:: ::: ::、 :: ::i:: :: ::: ::: ::: :: /:: :: :: :: ゙.、
`ヽ::: ::: ::: ::: :: :: :: :: :: :: ::: :: :: :: :: ::} / \
゙ 、:::: :: :: ::: :: ::: :: :: ::__:: :: :: ::/ { ヽ
. . ゙,:::::::,;;-‐''~゜´" ____ ハ }
.;y'´  ̄`>: : : : : ∨: : ー‐ --yz 、
,,;´ /: : : : : : : :/: : : : : : : : : : 、: :\
,, '' /:_: : : : :/: : /: |: : : : : : : : : : :\: : ヽ
,, ." / /// : :/: : :/:/:!: : :.:.|、: : : : : : : \: :.',
ヾ'゜ . {/ // : :/: : :/_/: | i:. :.:.| ヽ: : : : : : : ヽ: l ちょっと休憩
イチョウ l/l : : !: : :/__ l| V:.|´ ̄ヽ : : :、 : : l: |
|: :/|: : fTヌカ j| 〒TTi \: : \: :!: \_
|/ |;/l/xヒzソ ヒ,.ソ.ハ: :.ヽl\: : : :\
r┬z/:.:| ∠─-ヘトr-く ̄ヽ :\
r「「l {: : :\ ー'ー' ////「 { \ヽ:.:\ \ :\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.:::○゚o:::::::。:::゚::::o○:::゜:::。:::o゚:::::::o:::゚:::::。::::゚::::。○。 o゜::::::o゜::゚:::::o。::::::::::::::::゜::::o:::::::○:::::゚::::゜ o::。:::::::o::。 ::::::::::::::::::::
.:::::。::::::::::o:::::::::::::::::::::゚::::o:::::::::::::o::::::::::::::::::゚:::::::::::::::o::゚:::::::::::::::::o::::::::::::゚::::::::::。::::。:::::::。::::::::::o:::::::::::::::::::::゚:::::::::o::::::::::::::
- 関連記事
-
- やる夫とやらない夫で辿る植物の世界 第5回:地球にたくさんの植物がいる理由(中) (2015/01/21)
- やる夫とやらない夫で辿る植物の世界 第5回:地球にたくさんの植物がいる理由(前) (2015/01/21)
- やる夫とやらない夫で辿る植物の世界 第4回:植物と他の生き物の関係性(後) (2015/01/15)
- やる夫とやらない夫で辿る植物の世界 第4回:植物と他の生き物の関係性(中) (2015/01/15)
- やる夫とやらない夫で辿る植物の世界 第4回:植物と他の生き物の関係性(前) (2015/01/15)
- やる夫とやらない夫で辿る植物の世界 第3回:植物の体と生き方の進化(後) (2015/01/10)
- やる夫とやらない夫で辿る植物の世界 第3回:植物の体と生き方の進化(中) (2015/01/10)
- やる夫とやらない夫で辿る植物の世界 第3回:植物の体と生き方の進化(前) (2015/01/10)
- やる夫とやらない夫で辿る植物の世界 第2.5回:葉っぱによる見分け方の話 (2015/01/07)
最新記事&カテゴリ&ブログ内検索
- スマホでの当ブログ閲覧について:iPhone・safariでの閲覧が可能となりました。 (06/29)
- 「ゴブリンスレイヤー」小説版の感想、ネタバレ、比較考察について (02/12)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1997 -⑩ (10/01)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 349 (09/30)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1996 -⑨ (09/30)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 348 (09/29)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1995 -⑧ (09/29)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 347 (09/28)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1994 -⑦ (09/28)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 346 (09/27)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1993 -⑥ (09/27)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 345 (09/26)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1992 -⑤ (09/26)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 344 (09/25)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1991 -④ (09/25)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 343 (09/24)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1990 -③ (09/24)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 342 (09/23)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1989 -② (09/23)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 341 (09/22)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1988 -① (09/22)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 340 (09/21)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 339 (09/20)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1987 -① (09/20)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 338 (09/19)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1986 -㉑ (09/19)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 337 (09/18)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1985 -⑳ (09/18)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 336 (09/17)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1984 -⑲ (09/17)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 335 (09/16)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1983 -⑱ (09/16)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 334 (09/15)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1982 -⑰ (09/15)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 333 (09/14)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1981 -⑯ (09/14)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1980 -⑮ (09/13)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 332 (09/12)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1979 -⑭ (09/12)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 331 (09/11)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1978 -⑬ (09/11)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1977 -⑫ (09/10)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 330 (09/09)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1976 -⑪ (09/09)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 329 (09/08)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1975 -⑩ (09/08)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1974 -⑨ (09/07)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 328 (09/06)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1973 -⑧ (09/06)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 327 (09/05)