やる夫とやらない夫で辿る植物の世界 第3回:植物の体と生き方の進化(後)
- 87 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:33:47 ID:azp4i8ww0
●
●
●- 88 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:34:04 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) じゃあ、ここまでの話で今日の話の前半は終わりだ
| (__人__)
| ノ あとは話の後半として少し、植物の別の立ち位置の話をさせてほしいだろ
| ∩ノ ⊃ }
/ヽ / _ノ }
( ヽ / / ノ あまり長い話じゃないが
ヽ “ /_| |
\__/__ /
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ 別の立ち位置?
| U (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ // ∩ノ ⊃
( \ / _ノ \/ _ノ まだ何かあるのかお?
.\ “ / . \ “ /
\ / /\/ そろそろ踊り疲れたお
\ \
\ \ \
> > >
/ / /
- 89 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:34:23 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) あとは少しだけ……
| (__人__)
| ノ 時間の中での植物の立ち位置の話をさせてもらう
| ∩ノ ⊃ }
/ヽ / _ノ } これまで話して来たのは、主に空間的な広がりの中での植物の立ち位置の話だったからな
( ヽ / / ノ
ヽ “ /_| | ……後半はたいした話じゃないから、やる夫は休んでていいぞ
\__/__ /
i ヾ´ ̄`ー‐ュ
r一’,. ´  ̄ ̄ `ヽキ
i ./ )「ヽ
r'/ / / ハ. ( ハ Y
ノ.′ i_l、 .1 / ム `! キ.L その前にちょっといいかしら?
〈ヾ `{. { ト!¨ゝリj/¨´l/!./ >/i !\
i У! ヽ从l ┃ ┃ /ィ :|Yヽ人./
ゝ__ 〈__ ` ト!"" "" | :|_lシ.:| この先の話の進め方はどうするのだわ?
. ._人_ノ ,! |ヽ △ ィ| :| | :|
く.ん.ノ¨\ _ム キ` ー‐r ユ._/:/ .! :! 私と銀ちゃんが調べて来た話は、いつ発表すればいいのかしら?
. ヽ ヘ}ヘ.ヾ¨y薔イ¨./:/ヽ.| :|
. \ ヽ! \ァrv’./:// ヾ. /
. `ヽ. >ノ介’./ ム_ ハ \ それに、今の話に質問が一つあるのだわ
`i∠ 〈~/ ヽ仁ニ / !∠- 90 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:34:51 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●) うーん……結構話も長くなったし、そろそろ休憩を入れたいな
| (__人__)
| `⌒´ノ その前にまず、真紅の質問を聞こう
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃ んで休憩のときに、真紅と水銀燈に調べて来てもらった「文化の中の植物」について発表してもらおうか
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉
/ ./. / \ それでその後に少しだけ、立ち位置の話の続きをさせてもらうだろ
| / / i \
|" / | > ) そんな感じでいいかな
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
/:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: >て`:: :: :\ ハ ___
5、:: :: :: :: :: :: :/´ ヾ:: :: テ| ̄|,、_ ゞ//┐|
ノ:: :: :: :: :: :/ ',:: :: ::| | < X__ | |
廴:: :::: :: :: / `):: ::| |:: ::} V/ | |
/:: :: :: :: / | ', 、 ,{:: ::| |/X/.ノノ
てィ: :: :/ { | i i i.i`}:| |.>//ミT´ わかったわ
<_:: ::| i i i | ィ十ナィハ|{|| ,、|}ハケ-ニ=、_
//}ノ::| ', ', ハ ハ/ィヽァテク'、`ゞソi || ヾヽ ', `\\
<<V/、_:::', lヽ_,-+-´ヽノ ´之゚ンl i .ヽ || } } ', \ヽ
. \廴v=::'、 i トヾィtヶ、  ̄ | l<ソ',ノ └ト ∧ レ'
L _Xミvノ 、ヽ ゝ弋ゞノ 、 イ |´`V´ ̄`ヽ、_\
// |ノ /i ゞ/T'\ - ´ / } } i',:: :: :: :: :::ヽ
. // / / } {/ il _ _,>-_=、- イ rノ /ハ ハ}:: :: :: :: :: ::}
| | ノ / ,' ハli{:: ::{ - -ィ、 }、 | i | ハ」:: :: :: :: :: ::',
´ イノ ,' イ i |:: ::\ 、, ト-イ V /:: :: :: ::i:: :: :: ::}、
/ ̄/ v i ∧ |:: :: :: :\/ノノ ∧ > V:: :: :: :: ::|:: ::,:: ::i:::ヽ- 91 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:35:10 ID:azp4i8ww0
-‐,コf7{{辷fリノヘ,
/ __{仏:'/:`¨:^三≧,
/:7://:::::::_:_彡'^¨⌒丶
/ }:厶:/::∠}厂 \ \
/ ____」水くフノ^´ .′ 丶 . 、
/ /::/ 7::/∧:} /, //! . . } l i
/ \V介{:し:ノ |十-Li j/ } ハ|
/ // |:トf′ |i_」土z,\ ァィ/ / } 私もそれでいいわ
// // i |:| 丶 个i、 炒` '仞/}}j/
‐= _ / 〈/ l |:| `ト . \ 〉i{ {{
 ̄≧=-く 、 八l」 l八 `¨⌒、_ ,イ八}}=-‐
___,≧ニニニ≧x )\ // ヘ 个ヘL,_ /厶'′
二ニニニニニニニニニニ≧x彡'ヘ 「¨::7了f千{≦=―-
_厶三ニニニニニ>=≦ヘ乙1 |:::/r介ハi| トく,⌒´
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ やる夫はもうなんでもいいお……
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/ 疲れたから休んでるお
/⌒ヽ ー‐ ィヽ_
/ 、 、 〆ヾ ̄ `i
/ / ゙ lヾ_ ,|ヽ─ヘ
/ /l `、´/ ヽ
/ / ヽ ,____ ` ,ヽ ヽ
-─ヽ イ_ ヽ /  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ Y ゝ‐-、
( _i _i_ト、__) ヽ、___⊥____ノ 「___ノ- 92 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:35:29 ID:azp4i8ww0
. / , ヘ ヾ:.:.ヘi:i:i:iヘ:.:.:.:.:(_
/ { ', ',ハ ! ┌┘:.:.:|i:i:i:i:i|:.:.:.:.:.:.〕
. / ,' , l| ,} ! | | {:.:.:.:.:.:.:}i:i:i:i:i|:.:.:.:.:く じゃあ、私から一つ質問させてもらうわね
j ! {_ l| ハ j | l.ノ 人 L_:_:.:.:.:|i:i:i:i:|:.:.:.:.:.:.}
|l! :| ヘl| トヘ ゝ、 {ノ/ 「 / /ハ _〕:./i:i:i:i:i|:.r―イ 質問というかお願いだけど……
',ヘ :| l|| /_\ l|レ'了 | >ミト、 (:.:.:r=ミ、iノ:_:] .l |
ハ ヘ ト、 l|ハ伐心 ヘ{ ,斗rそか㍉l// : }:.{薔リ ./ | | さっきのお話で、色んな植物が居る理由がよくわかったのだわ
マ {\メ\K弋ツ 弋_ソ ノ ./ ハ ∨ゞイ./ j ハ
ヾゝ./ l| ハ / /:i:i| |:i:// /イ '.
l / :l| ハ ' ! |:i:i/ j/ノ / / l ………でも
K :l| .入 ー― | |:i/ ,l|/ / /
l l| イ .才`;=x、 ,x≡三| |/ / | { {
| | !∧三三三ミ/三三三l ! / j .| |
| | ,j三∨三r=彳ヘ三三∧ .|/ ./ | |
| | /三ミ∧三{均{フ三≫三ヘ | ! !- 93 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:35:48 ID:azp4i8ww0
_r<¬‐- 、__
rJ::.::.::>'´ ̄て::.::ヽ`Y⌒)
}::.:; '′/ 、└ヘ::.Vハ::.:7
. 〔:::/ ,′| l | 、ヽ:Vハ::.:}/Y^ヽ
(」 l|l 、 | | >\rヘ::}_/_ノ なんとなくは分かったけど、実感としては分かりにくいのだわ
_| l| l ヽ_、ヽ l| /エ=ミ T小ヽ \
{∧ 、ヽrrーミヽl/ハ::.::.::l| |/ ヽ\
`Yへ\ヘ::丿 ゙ー'´! } \ヽ ……たとえば前回は、植物の見分け方のお話をしてもらったわよね
|l /|`ヽ、 rっ/7 /__ l |
/ , / 「 ̄て)′/ /r勹く} | |
. /_/ 厶-レ-=介 く_/L7 } | |
/ {二ニラ/_/::.|_く/∧` ̄ ! |
! 「77´/::.::.:`⌒´::.:{{__:`ヽ、 / |
. l l { {/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.: ヽ/ / /
||く_::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::ヽ::.:ノ ̄`く
|/ /7¬rへ::_::_::r~r‐く`ヾ二>、 〉
<_/,厶 仁ニ} !=彳 >‐=、厂
└ヘl匸 |lメ/ |テ/ 〈/ ̄
 ̄└' └'
/:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: >て`:: :: :\ ハ ___
5、:: :: :: :: :: :: :/´ ヾ:: :: テ| ̄|,、_ ゞ//┐|
ノ:: :: :: :: :: :/ ',:: :: ::| | < X__ | |
廴:: :::: :: :: / `):: ::| |:: ::} V/ | | だから……せっかくだから今回の進化のお話から、
/:: :: :: :: / | ', 、 ,{:: ::| |/X/.ノノ
てィ: :: :/ { | i i i.i`}:| |.>//ミT´ 植物を見分けられるようなコツを話してほしいのだわ
<_:: ::| i i i | ィ十ナィハ|{|| ,、|}ハケ-ニ=、_
//}ノ::| ', ', ハ ハ/ィヽァテク'、`ゞソi || ヾヽ ', `\\
<<V/、_:::', lヽ_,-+-´ヽノ ´之゚ンl i .ヽ || } } ', \ヽ そうすれば、立ち位置の話がもっとよくわかる気がするのだわ
. \廴v=::'、 i トヾィtヶ、  ̄ | l<ソ',ノ └ト ∧ レ'
L _Xミvノ 、ヽ ゝ弋ゞノ 、 イ |´`V´ ̄`ヽ、_\
// |ノ /i ゞ/T'\ - ´ / } } i',:: :: :: :: :::ヽ
. // / / } {/ il _ _,>-_=、- イ rノ /ハ ハ}:: :: :: :: :: ::}
| | ノ / ,' ハli{:: ::{ - -ィ、 }、 | i | ハ」:: :: :: :: :: ::',
´ イノ ,' イ i |:: ::\ 、, ト-イ V /:: :: :: ::i:: :: :: ::}、
/ ̄/ v i ∧ |:: :: :: :\/ノノ ∧ > V:: :: :: :: ::|:: ::,:: ::i:::ヽ- 94 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:36:05 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●) そうだな、実感として理解するのが大事って言うのは確かにそうだろ……
| (__人__)
| `⌒´ノ
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃
ヽ、l ´ヽ〉 ……よし
,-/ __人〉
/ ./. / \ 植物を見分けるということについて、今回の話から少し説明できることがあるだろ
| / / i \
|" / | > ) ……それを話していこう
ヽ/ とヽ /
| そ ノ- 95 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:36:21 ID:azp4i8ww0
., ──‐、
/ \
| _ノ ヽ
| ( ●) (●) だが、二つ前提をつけさせてほしい
| (__人__) , -―ーっ
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄
. ン } |. | 一つ目は被子植物に限ること、もう一つは見つけた植物の科があらかじめわかっていること
/⌒ ノ .|, |
/ ノ _ィ ´ー‐ィ' |
../ / r_____ ノ
/ / |i
/ ̄ ̄\
/ __ノ ヽ
| ( ●) ) この前提は分かりにくいかもしれないが、ちょっと続きを聞いててくれ
.| (__人)
| rつ
.| ((三) 仮にいくつかの植物がマメ科と分かったとしよう……
ヽ ( <
ヽ /∧ ∨ 次の写真を見てくれ
∠ /⌒ ∧ ヽ
( \ / / ___)
|\ '' /|
| \_/ |
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※19_マメ科4種- 96 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:36:46 ID:azp4i8ww0
__,、
, __-,=====〔{〈回ヘ
/_f〆::::::::::::::::::::::弋之ソ::::\
/ jf7::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \:::::\
/ {i7:::::/ i \:::::ヽ
;′ {|::::/ l i | ヽ:::::
ト、 ,′ {|:/ l | || | | | | Y|
|:::\ | {|| | ||l十¬ | /| | |
\\:::\ | ゙| | 斤==ミハ || /ト、j | || ニセアカシアに、シロツメクサ、ヤブハギにクサフジ……
::::::\\:::\. | | | | tしソ リ| /癶〈| | ハ
::::::::::::\〉 ::::\ | | | ヽ \ ̄ '(レリル | ,∧|
:::::::::::::::::::::::::::::::\| || \ \ , ` /! |〃ハ_i -─ これが全部マメ科ってこと?
::::::::::::::::::::::::::::::::::::| l |  ̄ __ _ /|/″/::::::::::::::::...
::::::::::::::::::::::::::/ 厂 ̄\ l l\ イ|l/ーく::::::::::< ̄ ̄
:::::::::::::::::::::::/ /::.::.\ \ l l:::::::::r‐<ヘ l 〈::.::.::ヽ\::::::::::\
::::::::::::::::::::: | l::.::.::.::.::.\__ ヽ l l::::::::ト\__∧ Y::.::.:l \::::::::::\
 ̄>::::::::::::| l::.::/::.::.::.::.::\|::l l:::::/ ̄ >ヘ l::.::.j_ :::::::::::::
::::::/ ̄ ̄j j/::.::.::.::.〈 ̄ ̄}レヘ ∨ ヘ l::.l::.::.::〉 〉:::::::::
/ 〔 L::.::.::.::.::.::.j___ノ::::::ヘ ',____ _jヘ V::.::./ /\[\
` ト /::.:: ヘ :::::::∧ ∨ー┴;ヱ、::', ';:.:/ /
| i く::.:/::.::.::.\/:::::', i 匸{〈回}くl| |〈 〈
| i \ヽ .::.::.::.::\:::| |―-ゞーヘ/〉| |ヽ:i ,
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) そうだ
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ そして科が分かっていれば、こいつらは体の違いで見分けることが出来るんだ
. | }
. ヽ } ニセアカシアは大きな木、シロツメクサは草、ヤブハギは小さな木、クサフジはつる植物だからな
ヽ ノ ビシッ
/ く__,-ュ__ て
| ___ 三) (
| |  ̄ ´- 97 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:37:42 ID:azp4i8ww0
i ヾ´ ̄`ー‐ュ
r一’,. ´  ̄ ̄ `ヽキ
i ./ )「ヽ
r'/ / / ハ. ( ハ Y
ノ.′ i_l、 .1 / ム `! キ.L 確かにニセアカシアは木だし、シロツメクサは草ね…
〈ヾ `{. { ト!¨ゝリj/¨´l/!./ >/i !\
i У! ヽ从l ┃ ┃ /ィ :|Yヽ人./ ヤブハギも木っぽいのだわ…クサフジはよくわからないけど
ゝ__ 〈__ ` ト!"" "" | :|_lシ.:|
. ._人_ノ ,! |ヽ △ ィ| :| | :|
く.ん.ノ¨\ _ム キ` ー‐r ユ._/:/ .! :! つまり同じ科でも、色んな体の形があるってことかしら?
. ヽ ヘ}ヘ.ヾ¨y薔イ¨./:/ヽ.| :|
. \ ヽ! \ァrv’./:// ヾ. /
. `ヽ. >ノ介’./ ム_ ハ \
`i∠ 〈~/ ヽ仁ニ / !∠
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●) そういうことだ
| (__人__)
| `⌒´ノ
| ,.<))/´二⊃ 言わば、植物は進化の過程で色んな体を得て来たから、それで見分けるってことだろ
ヽ / / '‐、ニ⊃
ヽ、l ´ヽ〉 だから科がわかっていれば「体の形から植物を見分けたり絞り込むことができる」……
,-/ __人〉
/ ./. / \
| / / i \ それがさっきの話から言える、見分け方のコツの一つだな
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ- 98 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:39:43 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ─)(─) これらのマメ科を木とか草で見分けたり……
| (__人__). rm、
| ` ⌒´ノr川 || それにたとえば……さっき出て来た「フジ」もマメ科の木のつる植物だ
| } .ゝ ノ'
ヽ } .| || だから「マメ科」の「木のつる植物」というだけで、かなり植物を絞り込むことができるんだ
ヽ ノ _| ||
/ ⌒'' ̄_ .ノノ ……まあ、体の形だけで完全に見分けることもできないけどな
| ,─ ィ ̄ ̄
| i
_ -─ ─- ,- 、
rメ´── 、::::::::::::::`ヽ \
〆 / `ヽ;:::::::::::\ ヽ
// / / / \::::::::::l ',
,イイ | メ、 l ,イ l }_::_} !
_, -ー' /ル| l ァ=ミ、! // | /! //`l|ヾ》 i なるほどね
// ̄ {| | l ト、ヒソ | /二Zナ | ヾニソヘヽ !
、__}ハヽゝ , `´ r'::ンヽ}/ }| | ヾ\ i
`ヽ:::| ∧ 、 _ `´ / /| | `ヽニゝ 草は草だし、木は木だものね
< ̄:::| |\`__ ,ィ// ハ| | l ',
-=ニ´::::::| l^`}ノ}バ7/ /!_ノ}/l__ ,ィヽ ヽ
/ィ/:l |::/、/l| ∨ / ̄`ヽ::::::∠ __\\ その進化のプロセスを利用して見分けるってことね
/::::::::l !{/ .ト=/ /::::::::::::::::l:::::::::::<__ヽ ヽ
ヽ:::::::| ハーr'゙Y//:::::::::::::::::::}:::::::::::::::::< ! \
ノ 〉:::| /:::: ̄`/:::::/:::::::::::::/::::::::::::::::::::::::\ ヽ
/ /::::::{ハ::::::::::/::::/::::::::/::::::::{::::::::::: ト、:::::、ー-ゝ ',
/ /:::::::::::∧:::::::ヽ/_/:::/::::::::::::〉、::ト、! | \::〉 l
/ r'::::-::、:/ {:::::::/´::::`ヽ:/ ̄:「、 レ' ! ハ ! !- 99 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:40:10 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\ そういうことだろ
/ _ノ \
| ( ●)(●) それと、進化の考えを利用して見分ける方法はもう一つあるだろ
. | (__人__). rm、
| ` ⌒´ノr川 ||
. | },.! ノ'
. ヽ r / .| それは……
ヽ ノノ ノ
/ / ./
| /
| i´
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ 「環境の違いで見分ける」ことだ
| ( ●)(●)
. | (__人__) 植物は進化の過程で、色んな環境に進出してきたからな
| ` ⌒´ノ
. | } たとえば同じ科の植物であっても、暮らしている環境が違うから……それが見分ける手がかりになるんだ
. ヽ }
ヽ ノ mm
/  ̄ ̄ ̄ つノ 次の写真を見てほしい
| | ̄ ̄ ̄*
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※20_標高とスミレ- 100 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:40:28 ID:azp4i8ww0
_r=ァ=、ィfZァ、,、
, ´fフ:´-=_:三ー_ー^ヘ
/ _r//'_ァ'='^ー'`´` ^ー\
/r=、ソィー'7´ ヽ
ハ L/イ| ヽヽ ヽ l
, ソ/ l ハレ´イ{ { |{. | | ハ
//:/ ノj `´i |`ヽト 、 |:ヽ. } , リ |! これは…スミレね
ハ:{/イ: { 小7テミト、 {ヽ!: / / / l l
ヽ._ヽー 、 / // |:. ヽ. { '赳ハ\ }:/_オメリ イ/ スミレにタチツボスミレ、アオイスミレにタカネスミレ…
 ̄二ニヽヽ/ -ヘ、:.. l:... lト\` /ィ亙フ'´//′
ヽ、_ _-ァ.:´__::.::.::.:ヽ::\ j:〉..:.l:... l! ,! 7´ | / 色んなスミレがあるのね
_,._-ニ-ァ‐´ィ二;:-- 、::.::..`ヽ、..:∧:.. lト_、 ` ー イ.: j| /{ ノ′
‐ ´/´ /´ ̄´/::.::.::.::.::..‐.-_、::\:.ヽ:.. l::.::>ー<l!:..:.|:. リ‐//レ
/′ /-‐ァ::´::, ァ::/.::.: ̄:.`ヽト、.V/::}:ハ:{トヽ/!:. !:/‐'::/ このスミレと……標高が関係あるのかしら?
/´ /::.:/ノ/..::..::.::.::.::.::.:..:ヽヽヽ=l:| ト='イ-!: /::;∠ イ_
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ─)(─) そう……
| (__人__). rm、
| ` ⌒´ノr川 ||
| } .ゝ ノ' 例えばこのスミレ達は、場所の標高によって見つかるスミレの種類が変わってくるんだ
ヽ } .| ||
ヽ ノ _| || だから見つけた場所の標高で、スミレの種類の目星をつけられるってことだな
/ ⌒'' ̄_ .ノノ
| ,─ ィ ̄ ̄
| i- 101 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:41:05 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\
_ノ ヽ、 \ この北海道で言えば……
( ●)( ●) |
(__人__) | ../}
_ ヽ`⌒ ´ | / / __ 低いその辺の市街地には単なるスミレが暮らし、
(^ヽ{ ヽ { ./ / . / .ノ
( ̄ ヽ ヽ i ヽ / 厶- ´ / それよりやや高い低めの山ならタチツボスミレやアオイスミレが暮らし、
.(二 ヽ i i |,r‐i ノ. ヽ / /
ヽ / ノ / r一'´ ー 、  ̄ ̄ ̄) 高い山の中ならミヤマスミレが暮らす……というふうになってるんだ
i { イ―イ / .`ー―. 、__ .〈 ̄ ̄
ヽ. `ー '/ / /\ \
`ー '  ̄ ̄! | ヽノ だから、スミレを見つけた場所から……ある程度種類が絞り込めるわけだ
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ 山の標高の違い……
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ // ∩ノ ⊃ ずっと家に居るやる夫には縁がない話だお……
( \ / _ノ \/ _ノ
.\ “ / . \ “ /
\ / /\/ あと、タチツボスミレとアオイスミレはなんか似てるお
\ \
\ \ \
> > >
/ / /- 102 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:41:25 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 俺もタチツボスミレとアオイスミレの違いはよく分からないな
| (__人__)
| ノ ……スミレ科は見分けるのが特に難しい科の一つだからな
| ∩ノ ⊃ }
/ヽ / _ノ }
( ヽ / / ノ
ヽ “ /_| |
\__/__ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ─)(─) とにかく分かってほしいのは、これらのスミレの生えてる場所が標高と関係してるように…
| (__人__). rm、
| ` ⌒´ノr川 ||
| } .ゝ ノ' 同じ科の植物でも環境の違う場所で暮らしているから、
ヽ } .| ||
ヽ ノ _| || 見つけた環境が植物を見分ける手がかりになるってことだ
/ ⌒'' ̄_ .ノノ
| ,─ ィ ̄ ̄
| i- 103 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:41:41 ID:azp4i8ww0
. / , ヘ ヾ:.:.ヘi:i:i:iヘ:.:.:.:.:(_
/ { ', ',ハ ! ┌┘:.:.:|i:i:i:i:i|:.:.:.:.:.:.〕
. / ,' , l| ,} ! | | {:.:.:.:.:.:.:}i:i:i:i:i|:.:.:.:.:く
j ! {_ l| ハ j | l.ノ 人 L_:_:.:.:.:|i:i:i:i:|:.:.:.:.:.:.}
|l! :| ヘl| トヘ ゝ、 {ノ/ 「 / /ハ _〕:./i:i:i:i:i|:.r―イ
',ヘ :| l|| /_\ l|レ'了 | >ミト、 (:.:.:r=ミ、iノ:_:] .l | なるほど……なんとなくわかったのだわ
ハ ヘ ト、 l|ハ伐心 ヘ{ ,斗rそか㍉l// : }:.{薔リ ./ | |
マ {\メ\K弋ツ 弋_ソ ノ ./ ハ ∨ゞイ./ j ハ
ヾゝ./ l| ハ / /:i:i| |:i:// /イ '. そういえば最初の頃の海藻も……
l / :l| ハ ' ! |:i:i/ j/ノ / / l
K :l| .入 ー― | |:i/ ,l|/ / / 生きてる深さによって種類が違うって話だったわね
l l| イ .才`;=x、 ,x≡三| |/ / | { {
| | !∧三三三ミ/三三三l ! / j .| |
| | ,j三∨三r=彳ヘ三三∧ .|/ ./ | |
| | /三ミ∧三{均{フ三≫三ヘ | ! !- 104 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:42:04 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) そうだな、海藻も深さで緑藻、褐藻、紅藻とグループが変わるだろ
| (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | } だから、「環境が分かれば植物を絞り込むことができる」こと……
. ヽ }
ヽ (\ ノ、 それがさっきの話から言える、見分け方のコツの二つ目だろ
/ \\く} j
| 〈 ̄ ゙ヽ ヽ
| .に }
| (___,ノ
「`ー'′/ / ヽ、 \ \ ヽl}::.:)、 \
l_,ィ / / l l 、 l `、 {:|}く\ヽ/
ノ ,′ ! { | l| | l ):|} ノ|:「´
. ヽ∧| , | | l | l| | l| {:|!::)|:| 大体のところは分かったわ
|::l| | | l 、 | l | _,厶| j| {::|}::} |」
l:::| `、!| \ ヽ、 | イッ==ミ、.| |{K!j | やらない夫、ありがとう
〈:;小、ヽヽ、T,ッ==ミヽj .,| |ァ1 |
| \ヽN { | ト |_| |
. | | l \ ` ァ ./!| |::..::.`:┴-、
. | | | | > 、 __ /::..::|| |::..::..::..::..::..:ト、- 105 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:42:37 ID:azp4i8ww0
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ やる夫もなんとなくはわかったお
| (__人__) |
./ ∩ノ ⊃ / うーん、でも……
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
/ ̄ ̄ \
__ノ `⌒ \
(●).(● ) |
(__人___) | どうした?
, =二ニニヽ、 |
/ 二 ヽ、`,┘ ト、 質問なら大歓迎だろ
/ -、 }、j┘ イ ⌒ヽ
/ /{_/_ ,/ }
/ ノ∧ ィ }
| | / i | |- 106 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:42:54 ID:azp4i8ww0
____
/ \
/ ─ ─\ 質問というか……感想だお……
/ (●) (●) \
| (__人__) | この見方って結局、科がわからないと使えないってのもそうだけど、
/ ∩ノ ⊃ // ∩ノ ⊃
( \ / _ノ \/ _ノ それに加えて外の色んな環境で植物を見ないと意味がない話だお
.\ “ / . \ “ /
\ / /\/
\ \ だから、山とか川どころか……
\ \ \
> > > 家の外にもほとんど出かけないやる夫には関係ない話だなって思ったお
/ / /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) じゃあ外に出りゃいいだろ
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | } ミ ピコッ
. ヽ } ミ /\ ,☆____
ヽ ノ \ \ / \
/ く \. /\/ ─ ─ \ やる夫は家の中でやるべきことがあるんだお……
| `ー一⌒) / (●) (●) \
| i´ ̄ ̄ ̄ \ | (__人__) | エロゲとか2chとか
\_ ` ⌒´ /
/ \- 107 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:43:49 ID:azp4i8ww0
-
/ ̄ ̄ ヽ
/ ヽ
/ ヽ
| _,.ノ '(ゞ、_| ……だけど、まあそうだな、環境による見分け方はあくまで野外での話だな
.| ( ー)ヽ ヽ
.ノ| U (___人_\\__ だが、木とかつるとかの大まかな形による見分け方は、屋内でも少しは使えるかもしれないだろ
/ | `⌒(⌒_ \
{ .ヽ. し「、 \
{ ト `ヽ. ___´ノ ヽ、 i 植物には色んな形があるからな
.| | | / /
__
―く`亡7ア
/ / イ ̄ ̄ ̄`ー-、
/ // / / i \
′ ′\ / / | | \ヽ まあね…自分がその見方を活かせるかっていうと微妙だけど…
| l| | / レハ| |l | ト、 l |
| || |x≧ミ、| /ナ+メ,| | | |
| |八 | ヒソ " l/ ィ==x'|│| | じゃあそろそろ、休憩にしましょう?
| | \\~ , / | | |
| | | | ̄ 、 __ ∠/ |ノ | ちょっと疲れてきちゃったわ
| | | |'ヽ . イノ|| | |
. || | |ノ___≧ー≦ i/ /|| ||
,―| | |::≪[=}≫L/ 厶l| |、|
. /:: | | ト-/∧ヽノ/ /::: | |:::\
/:::::: n:::| 八 | 〈/ レ厶イ::::: | |::: ::\
. ト、::: ::| |::| | ̄>rf乞ミ-、|}〉:::: | |:::/:: 〉
〉:::}::::rヘ_ト| | ):::ヾこン:::(|}〉:::: | |/:::: 厶
/:: 厂>'´ ̄广ー―ヘー―┴ァ-┴ヽ::: \
〈:: /:::::| { | |-r―<:::::: 〉 - 108 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:44:05 ID:azp4i8ww0
/:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: >て`:: :: :\ ハ ___
5、:: :: :: :: :: :: :/´ ヾ:: :: テ| ̄|,、_ ゞ//┐|
ノ:: :: :: :: :: :/ ',:: :: ::| | < X__ | |
廴:: :::: :: :: / `):: ::| |:: ::} V/ | |
/:: :: :: :: / | ', 、 ,{:: ::| |/X/.ノノ
てィ: :: :/ { | i i i.i`}:| |.>//ミT´ そうね、休憩にしましょう
<_:: ::| i i i | ィ十ナィハ|{|| ,、|}ハケ-ニ=、_
//}ノ::| ', ', ハ ハ/ィヽァテク'、`ゞソi || ヾヽ ', `\\
<<V/、_:::', lヽ_,-+-´ヽノ ´之゚ンl i .ヽ || } } ', \ヽ 言われてきた調べ物も、ばっちりやってきたのだわ
. \廴v=::'、 i トヾィtヶ、  ̄ | l<ソ',ノ └ト ∧ レ'
L _Xミvノ 、ヽ ゝ弋ゞノ 、 イ |´`V´ ̄`ヽ、_\
// |ノ /i ゞ/T'\ - ´ / } } i',:: :: :: :: :::ヽ
. // / / } {/ il _ _,>-_=、- イ rノ /ハ ハ}:: :: :: :: :: ::}
| | ノ / ,' ハli{:: ::{ - -ィ、 }、 | i | ハ」:: :: :: :: :: ::',
´ イノ ,' イ i |:: ::\ 、, ト-イ V /:: :: :: ::i:: :: :: ::}、
/ ̄/ v i ∧ |:: :: :: :\/ノノ ∧ > V:: :: :: :: ::|:: ::,:: ::i:::ヽ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ⌒)(⌒) ああ、わかっただろ
| (__人__)
| ` ⌒´ノ
,| } じゃあまた休憩の後で、進化の話の続きをちょっとさせてもらうだろ
/ ヽ }
く く ヽ ノ
\ `' く
ヽ、 |
| |- 109 : あけましておめでとうございますだお : 2015/01/01(木) 22:44:23 ID:azp4i8ww0
●
●
●- 110 : あけましておめでとうございますだお : 2015/01/01(木) 22:44:38 ID:azp4i8ww0
.:::○゚o:::::::。:::゚::::o○:::゜:::。:::o゚:::::::o:::゚:::::。::::゚::::。○。 o゜::::::o゜::゚:::::o。::::::::::::::::゜::::o:::::::○:::::゚::::゜ o::。:::::::o::。 ::::::::::::::::::::
.:::::。::::::::::o:::::::::::::::::::::゚::::o:::::::::::::o::::::::::::::::::゚:::::::::::::::o::゚:::::::::::::::::o::::::::::::゚::::::::::。::::。:::::::。::::::::::o:::::::::::::::::::::゚:::::::::o::::::::::::::
ハ
/7´レ' i ノ`Y´V¨丶 ./ヽ
,ィ 、 { { i ノノ`i .ノ ヘ ; У }
(\ { ν V、}:::l:::(/...::..レ' / i! ヾ_ ムヘ
∧ \l ..!::{::!:::jУ:::::r-'::/:, ノ / У ム
ハ ', N..::::;!::jト:Y:::!::::::j::..::ルz..:y フ ル'´ }
〉 ゝ㍉ ...ヽ::::ヘ:::〉v':::乃::::::レ':∠...,,x:.. ノY ムィ
_.:ヘ ≧ぇ.:ヘ:::y:∧:::ノ )::ノヽ::..-=彡¨´ ,〈 ノ j
ゝ、 `ヽ..:( Σ:::::_::ミ::ji::じ:::j{::. √ゝ=イ /...::y:::...∠z
\ _Y´ヾ:::::::_/ \:巛ミ=<_i_ム..::...¨ ソ:::≦:::::::::__ソ
Y´ 入_x .k .; ヽ彡ヘり:::... Yヽ<巛.r‐く:::::::`ヽ
て ....`ソ》ヘ< Y∧=‐=チ<_.::ノ=-:::)_:::::::ノ
r‐ー'"´ ̄ マ¨ ..::\,.仏 乂__》:::..メ:::;;_::::<、 ̄ ,イ:.:.::;〃.:.::| /:.:.:;//.:.:.:.:.:/.:.:.:.:i:::.:.:.:.
ゝ、_,z=ェ::... ゞ、..:::/ 久:::::》::::;へ、:::::゙::;;::::::! ,.-.、{:.{:.:.:.j:.:.:.:.:.{,/:.:.:.:;ノ"::::.:.:.:/:.:.:.:.,:':::::.:.:.:
そ__ムイ¨7 `Y´x≧≦√ `ヾ、::::::::j /:/ヽ:ヽ _::._:.::_":.:.:.:/::::.:.:.:./:::::.:.:.,:':.::::::.:.:.:::
し化ノ`´ i ::::l `¨´ ____j/,ィ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::`ヽ、:.:.::::::; ノ::::::.:.:.::::::.:.i:.:.:.:/::
i ::::l ´ >:.:.:.:.{.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ヘ::::::.:.:.:.:.:/::;〉:.:.i;//:.:.:
i ::::l /: : : .:.:.:.:.:;/:.:.:.::;'.:.:.:.:.:、.:.:.:.、::::.:.:ー-‐'":.:.::/::::::/ ノ:.:/
i ::::l /: :/: :/:.:|:.:/|:.:.:.::.:|`ヽ、:.:.:ヘ.:.: :\:::::::::.:.:.:;ノ:::::.//:::;/
i ::::l j:.:/|:.:.|:.:.:|:/´∨:.:.:.:| `\:.:|.:.:.:.:.:ハ::::;-‐:.:ノ.:.:'":.:::;/
|:/ |:.:.|:.:.;ハ.ァ=ォV:.:.:| ャ==ャV:'.:.:|、:.:.:|:_::;=-─'"´ ̄
シロツメクサ(クローバー) |:/|:/ヘ} V::j |j\| k::::リ,' |:.:.:|ノ∨ λ
{`ミゝ j  ̄  ̄ ’|:ヽ|__,.ィ' ゛\
`ヽ_,}ヾ`ヽ、__、,___,.ィ';ノ::;// ,/ みんなも疲れたら休憩してね
/ヽ、{´`,}ゝ ∠::.::,.ィ'´ /
/  ̄`ヽ,.-‐-r',´ ̄`-.、__,/
/ / `ゝノーァ7´
`ヽ / //
.:::○゚o:::::::。:::゚::::o○:::゜:::。:::o゚:::::::o:::゚:::::。::::゚::::。○。 o゜::::::o゜::゚:::::o。::::::::::::::::゜::::o:::::::○:::::゚::::゜ o::。:::::::o::。 ::::::::::::::::::::
.:::::。::::::::::o:::::::::::::::::::::゚::::o:::::::::::::o::::::::::::::::::゚:::::::::::::::o::゚:::::::::::::::::o::::::::::::゚::::::::::。::::。:::::::。::::::::::o:::::::::::::::::::::゚:::::::::o::::::::::::::- 112 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:50:37 ID:azp4i8ww0
●
●
●
/ \ \ \ \ \
/\ \ \ \ \
/ \ \ \ \ \
/\ \ \ \ \ \
/ \ \ \ \ \ \
/\ \ \ \ \ \
/ \ \ \ \ \ \
\ \ \ \ \ \ \
/ \ \ \ \ \ \ \
// l \ \ \ \ \ \
// | |\ \ \ \ \ \
//| | l ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
// | | l \ \ \ \ \ \
∠/ | | | \ \ \ \ \
//| | | | \ \ \ \ \
// | | | l \ \ \ \ \
// | | | | \ \ \ \ \
∠/ | | | | \ \ \ \
//| | | |/| l\ \ \ \ \
// | | | / | | \ \ \ \ \
// | | | / | | | \ \ \ \
// | | |/ l \ | \ \ \
// | | / l ヽ| |\ \ \ \
●
●
●- 113 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:50:56 ID:azp4i8ww0
__
/:.:.:.:.:\
./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ:、 __
{:.:.:.:.. ----:.}:.:\_.ィ':.:.ハ
> ´ , `i:.:.ヾ;;i:.:.:.:.}
i / i .l 、ヽ:.:.l;;;i:.:.:.fヽ
{ iム_ハ i_.ムi !ゞl;;;l:.:ノ i
ゝl __ゝ ノ__从 lr薔! |
/:::::: ::::::::l トy/ |
\ //イ 、 ____
i 「`⌒i≦ヲく:ヽ.! ヽ /⌒ ⌒\
.ノ.{`ーイ、:_:_:_:_ソ | \ /( ●) (●)\
7_`T´:.:.:.:.:.:.:.:.:.ハ. 、 / /::::::⌒(__人__)⌒:::::\
/:.:.:.":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ハ\ 厶∠二ゝ | 。`,⌒゚:j´ |
{:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/´ ̄ \γ⌒/■)' _ /
` ー‐゙\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ ( ^ノ ̄ ヽ
`  ̄ ̄ ´
. / ̄ ̄\
. . ./ _ノ ヽ
. | ( ●) (●)
. | (__人__) ∫ , -‐,‐- 、
. | `⌒´ノ ∬ ,、 _,_、┌「 / , `ヽ、
. . ヽ } | ̄| / ~ヽ. // ,トL人!/从〃イ / ,. {::ヽ ゴ
. ヽ ノ |_|) 人_ `i 'く 〉^ 、 _ '´//// {:::::1 キ
. ____/ イー┘ | _/ └、 ヽ_二フ l´ _≦, {:::::::
. | | / / ___/ /└、 ゙┌ '´ ト. `´ヽ ヽ、_彡 {::::ノl
. | | / / | ./ ` Y ´ i ヽ !/ フ,、.、 | ゴ
. | | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ ( , -'´:::`ヽ_,.-| `ゝ. // 〉 ト' | キ
.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| i`\|::::ヽ::::::::::::::| /! `フ‐ - ‐イ/ ノ i | ュ
|::::::::|::::::l`i::::::::::| !__〉_とX_,. 、〉 /.-┴-┴、
. |::::::::|:::::::i,l:::::::::| /) ゙薔 //:|:::::::::::::::::::i ,-‐フ
|::/i::::::::〉`‐=,レ'´} ,、〃:::::::ヽ::::::::::::-‐ゝ、≧
レ |:::::/ /〈:::::::ヾ_,、-´::::::::::::::::::::ヽ:::::::⊂::∪、ヾ、
|/ フ l::::;-大-、::::::::::::::::::::::::ノ〉、_ ,<;;;:::!::::;::`ヽ
フノ:〈_/Xトv':::::::::::::::::::::://、i‐i-|´, >´|゙ヾ::::|
/::::::::´><::::::::::::::::::::::// , ´ `ヽ ヽi::::::::|- 114 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:51:12 ID:azp4i8ww0
*o ゚ |+o。! o 。 *。 |゚ | ・ +o o。!
o○+ | |!*l:::j o rく乞7ト ゚ |+ | ・゚ 。*゚ l・ o
・+ + | /::::::>=<:::::\ | |i 。 *o゚ |! o
゚ |i | |l /::::/ `ヽ>― 、 。 | ・ ・+
o。! |i f´ ̄∨ / / l lヽ{ つ_丿゚| o ○ ゚ |i
。*゚ l o人 ⊂ノ| |ィ7T ノート、く ̄\ \ |i 。 *o。!
*。゚ .r‐く ̄`ーク乂-== }./ =- トヘ\ ヽ O。。*゚
。 l ・o \ /l|八.///____ /// リ_>、 〉 * o
|o。 |l ヽ /ヽヘ ヽ ( ノ イ /:::::::::::::::>′ 。 | ・ ゚
* ゚ l| く:::::::::::|::丶>≧=≦ /イ::::::/ ̄ 。 * ゚ |
il + ≦三≧ーヘ::|::::::トr‐r‐r‐|::::| ̄ ≦三≧ 。*゚|l +
l / / ̄}ア⌒ |::::::| {迄} |::::|_ ⌒ヾ{ ̄ * ○
・|l // ' / /ヽ:::: 、 / ヽ ノ:::/::L、 ・ | + l 。o
. {{ l イ / }::::::\_/:::::::::::::::〉_ ゚ O。 ∥
. ., ──‐、 .i o丶 | l| イ /:::::::::::::|\:::::::::/\:::.... 、 l +o+
. / \ |・。 | | | l| >┬―{__ ̄ \::::::\:::::\ ○|・
. . .| _ノ ヽ _|\∧∧∧MMMMMMMMMMM∧∧∧/|_
. | ( ●) (●) > <
. | (__人__) , -―ーっ ふう… . -‐ | TT 厶 土土 ヽ| |ヽ ム ヒ | |
. | ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄ ツ .! 四 .儿 | ,イ .! | ̄| ̄ 月 ヒ | |
. . ン } ゙| ̄'| 子 |_」 !_」 夂 l__丕__l / | ノ \ ノ L_い o o
. /⌒ヽ、 ノ .|, |
. __/ ノ \_ィ ´ー‐ィ' ∫ お茶がおいしいな
. | | / / r_____ ∬
. | | / / |i ┌‐┐ やはり茶は暖かいのに限るだろ
. | | ( 〆⌒'──r─≒、.((| |
.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄└‐┘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 最近寒くなってきたからな- 115 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:51:40 ID:azp4i8ww0
, -‐ 、___
, '⌒ニ': : : : : : : : : :Y
ゝ: : : : : : : : : : : : : (ヽ_
,. - ァ: : : : : : : : : : : : : : :ヽ__
/. /: : : ::, ――-、: : :(:ヽ し 、
弋 / : :, '´ `ヽヽ:丶 L
Yヽ: ::/ Y :!:l /┐
( : ,′ l ! ):|::! )X、
ヽl lヽl{ .ト、 /} / レ (_ l::l (.|シ お茶請けでもあればよかったのだけど…
. , ┐ .,l ト !. rzュ、ヽノ ィ-z、 lシ r 、r'´ !ll
. l l /lヽ|∧找ツ ヒシ .l う人ソ l l| 今は家に何もお菓子がないのだわ
ヽ( '´ ! ∧ __ / .l'". ''| l
_ l />r― ,.-、‐<l トヽ l .l
ヽ ヽ / 」 /l::::::::ゝノ::::l/ノノ | | 買ってこようかしら
` ′<⌒<ヽ: :└ ァ:::::::::/ '_"コ ! 、
7 r-、ア: ::r'´:::::::::└<ノ_ , l ヽ
/∧ ̄〈: ,、`'2_/- )_</: : フ ', ト ',
_/, / ,`ニY'´: : : : : : : :l/( ̄ ', ヘ、',
_/:/l:.| /l | l l| l ヽ \
'´ ̄イ:ニ:イ l/_ヽト、l_ lヘ | l | ヽ
// j:| l l ヽ-ヽ`ヽ卜、 l j| ト l
/:l /:l l | 、_.二 _ 「 \l /イ/l l| l いいえ、それには及ばないわよ!
.:/ /:/ l |  ̄ ̄ヾミ レ_⌒ヽ} l ||
,' l:::l ヽ l /// { =ミ //| | l
「´ l\ ', r - ._ / ,,,, /イ /レ' なぜなら……
/ | l \ ! ` 7 l/ //
ノ| l ! '、 / / イ:|
l ! ! \ ヽ. _/ 7¨´ | ハ::l
,l ! |_, - ≧ 、 _ _, イ l | L! /|
/ ! l | 〃 ̄ フ水ヘ\ | l l / }
ヽ l | ヽ\// l ヽ_〉:〉 l /! | / / __ - '´
 ̄\ハ l |、  ̄l:| l:ト-イl ! / l l/ /// ∠
Vヘ l \_ |:l l:|\_/ /_/ ̄\
} \! |:l l:| ∨ / \
_ - ―― 、
イ.::::::: -――-\
/ /.::::/ ヽ \
/ __〈::::ノ { { ヽ. } | :lハ
/<_ 小、> | \ーヽ \ ノlノィノ |
/ </|_」 | f=ミヽ ィ7| /
./ | ヽ 、 || || レ'ィカ 私がお菓子を持ってきたからよ!
./ 人 \_> r‐ ¬ィ''〔 ノノ
/ ≧==≧\ \ | /{ 7 く__つ チーズケーキを買ってきたわ!
/ ∠三三三三>ー一'´:.:.:.:..\>┤
./ / ≧三三了.:.:.:.:.:.:.:.:.:._,,、<\| | 皆さんお召し上がりください!
/ / /三三三∧:.:.:.:.:.:.:>ヘ {仡}:l:.:.:.〉ノ
; / 厶ィ⌒ヾ三ニ>=イ:.:.:.:.ヽ |:|:.:.{
| / / }彡ヘシ}:.:.:.:.:.:.:.:.∨.:ト、:.:.\ というか器が必要なので貸してね
| l | / _,,.∠斗―/-―:.:.:.:.:.:.:.:〈 \:.:.:}ヽ、
ヽ |/..:.:.:.:.:.:.:_ -‐'´.:.:/..:.:.:.:.:.:.:.∧ヘ ト-'_rく
/..:.:.:.:.:.:.:./..:.:.:.:.:.:.:.〈:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/><l:.l ヽく_r勹
ー――/..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∧:.:.:.:.:.:.:/>く|:.:l ヽ丨
/..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ ヽ:.:.:.:./\/|:.:.l | |- 116 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:51:56 ID:azp4i8ww0
●
●
●
__
/:.:.:.:.:\
./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ:、 __
{:.:.:.:.. ----:.}:.:\_.ィ':.:.ハ
> ´ , `i:.:.ヾ;;i:.:.:.:.}
i / i .l 、ヽ:.:.l;;;i:.:.:.fヽ
{ iム_ハ i_.ムi !ゞl;;;l:.:ノ i
ゝl __ゝ ノ__从 lr薔! |
/:::::: ::::::::l トy/ |
\ //イ 、 ____
i 「`⌒i≦ヲく:ヽ.! ヽ /⌒ ⌒\
.ノ.{`ーイ、:_:_:_:_ソ | \ /( ●) (●)\
7_`T´:.:.:.:.:.:.:.:.:.ハ. 、 / /::::::⌒(__人__)⌒:::::\
/:.:.:.":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ハ\ 厶∠二ゝ | 。`,⌒゚:j´ |
{:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/´ ̄ \γ⌒/■)' _ /
` ー‐゙\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ ( ^ノ ̄ ヽ
`  ̄ ̄ ´
廴::::.:::.::.:::::.::.:::/ / `‐-‐、::.::.::.::.::::.:', : : :
_):::::.:::::.::::::/ i i | 〉:::.:::.:::.:::.::!: : :
L_::::::.:::::.::/ | ,' | | {::.::::::.::::.:::::.} : : :
 ̄l:::::::i l | i | ! ト、:::::::::::::::::|: : :
\_| i l__| i | l| |⌒ゝ/ ' -:::::::::::::j,ェ、
| | ´l | | ! l |'' //(::::::::::::::::ハ{{ あら、おいしいのだわ
| |i i i _」 ト、|| /,ィfう「゚圷 ト、::::::::::代`
|l| .ィfヤ心l レ' .弋ぅツ .| ト‐-,:::|:.`: 甘いけど酸味もあっておいしいのだわ
ヽ!ヽ、 ト、乂ぅツ ´,,,, | 〈::::}: : :
` \| k' ,,,,, 、 //.| 〉,': : :
ヘ 、‐ ァ // | |: ;/
|人 ` // __| |_:::::::
| |:.:.:>_、 __ , ィ' //: ̄ ::| |:|-;:::
/ / lヘf{ハ l´: : ://: : : : : | |:|. L- 117 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:52:31 ID:azp4i8ww0
__
__r'yヽ´ゞ≠、___ `ヽ、
,イ::ゝ≠'::::::::::::::::::::ゝ-、 \
/ゝ≠ゞ≠ゝ〆≠x、_:::::::>_ ヽ
y'´ 、 l lゝ〃{jx 》 ヽ ありがとう…
/ / l llム斗-l lヾ〃ヾx、___, ヽ
,' / ! ll l/ィハレl 《 l  ̄´ ヽ でもお礼には及ばないわ
,' ;{ l l-、ト、 l、/ ´弋リ/イヾxl \
l 八ト、 l ヘ'示、 '´ l l 、 \ なぜなら私は……
l' ヽ!ヽヽゞ' , ヘ , l ! ヽ 、 \ ヽ
l lト、 ゝ ノ ,.イ l l ヽ /´`ヽ ヽ ヽ
l 、 ヽ.ミ≧ ‐- 'xュ、l /::ゝ-イ:::::::::::::寸 、`ヽ、
l ヽ ヽ _,ィ二ハ //:/7::::::::::::::::::::::::::ヽ` 、 `ヽ`ー‐‐- 、
ヽ ヽ /::::::〃i {j/:/<{:::/::::::::::::::::::::::::::::`ヽ \ー- \ヽ
ヽ /:::::::〃ノ{j" <!:{:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ヽ `ヽ )ノ
ヽ/:rヘf´ ̄r‐v‐‐、::ヽ:::::::::::::::::::::::::::/ヽ ヽ\ .\ /
く:::::/ヽ_ヽ__人/__/::::::::`:ーt:::::-f ´ ヽ } `ヽ、 }ヽ)
ヾ:::ゝ-{薔} l /:::::::::::::::::::::::l:::::::::ヽ )ノ ヽノ ノ
-rf7它㍉- _
/:::.厶こ二ノ}_::::::\
__/  ̄ 〃⌒´⌒ \::ヽjニニl
`7 / | | |l |、 ヽ〈 ー (二)
_/`V 〃 ∧_人 |、|ヘ lノ\ 〈⌒) (二)
/ ヽ丿 l| | nト \l ノ‐く |l く丁 (二)
{ | | 八 | U し リ{辷¬<ノ} 乳酸菌仮面だからね!
\_ノⅵ | ヽゝ r――-、 ∠ 7:::T^7^フ
{|::::\川人_フ | | _ ノ|::::::∨イ|
r≦ミ辷彡/::::::::::::>ゝ __ 厶イ:::::::::::|::::::::|三{三≧ 乳酸菌のお菓子を提供するのが仕事なのよ!
ノ三三三三7:::::::::ト、::::::::::ヽこン:::::::::::::::::|::::::::|三ム、
¬= / / |::::::::::∨ーァ:::〈匀〉::::>==ィ|::::::::|三三ト、
/ ' ′|:::::::::::::〉 /:::::::/:::::::::::ト、∧八::::::::Ⅵ三三{
{ | | 人::::::::/彡::/へ \::::::::::\ \:::::| 丁\〉
人 | | /\::|::::::/≫=≪|::::\く\::\ |\! |
ヽ/::/〉:::|::::::::/≫==≪|:::::::::|:::ヽ∨〉\ |
..::l〈∨/:::::|:::::/≪__ ≫|:::::::::|:::::::〉〈:::::::::ト ノ
/:::::|:::〉〈 ::::::|:::/≪ ̄ ̄≫|:::::::::|::::〈∧ヽ::::::|:::\
厶<|〈∧〉/|/こ≫==≪こ|:::::::::|\:::::∨:::::::|>、〉
|::::/ー厶r―┬┤ \|:::::::厶L>、 :::::::::|
レ´ |::::::::/  ̄ ̄|/ |::::::::::|\ ::::|
|:::: / ヽ::::::::| \|
|:::/ ヽ::::::|
レ \」- 118 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:52:49 ID:azp4i8ww0
「`ー'′/ / ヽ、 \ \ ヽl}::.:)、 \
l_,ィ / / l l 、 l `、 {:|}く\ヽ/
ノ ,′ ! { | l| | l ):|} ノ|:「´
. ヽ∧| , | | l | l| | l| {:|!::)|:|
|::l| | | l 、 | l | _,厶| j| {::|}::} |」 すっごくダサいのだわ
l:::| `、!| \ ヽ、 | イッ==ミ、.| |{K!j |
〈:;小、ヽヽ、T,ッ==ミヽj .,| |ァ1 |
| \ヽN { | ト |_| |
. | | l \ ` ァ ./!| |::..::.`:┴-、
. | | | | > 、 __ /::..::|| |::..::..::..::..::..:ト、
__
―く`亡7ア
/ / イ ̄ ̄ ̄`ー-、
/ // / / i \
′ ′\ / / | | \ヽ
| l| | / レハ| |l | ト、 l |
| || |x≧ミ、| /ナ+メ,| | | | なーんてことはさておき、
| |八 | ヒソ " l/ ィ==x'|│| |
| | \\~ , / | | | いつもお世話になってるのも悪いからね
| | | | ̄ 、 __ ∠/ |ノ |
| | | |'ヽ . イノ|| | |
. || | |ノ___≧ー≦ i/ /|| || やる夫と真紅ちゃんにはいつも家にあげてもらってるし、
,―| | |::≪[=}≫L/ 厶l| |、|
. /:: | | ト-/∧ヽノ/ /::: | |:::\ やらない夫には話を聞かせてもらってるから、ささやかなお返しよ
/:::::: n:::| 八 | 〈/ レ厶イ::::: | |::: ::\
. ト、::: ::| |::| | ̄>rf乞ミ-、|}〉:::: | |:::/:: 〉
〉:::}::::rヘ_ト| | ):::ヾこン:::(|}〉:::: | |/:::: 厶
/:: 厂>'´ ̄广ー―ヘー―┴ァ-┴ヽ::: \
〈:: /:::::| { | |-r―<:::::: 〉
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●) こういうお返しなら大歓迎だろ…
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ ありがとう、旨かっただろ
. ヽ } | ̄|
ヽ ノ |_|)
____/ イー┘ |
| | / / ___/
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|- 119 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:53:08 ID:azp4i8ww0
___
/ \
/ \ , , /\ この時まだ誰も知らなかったんだお…
/ (●) (●) \
| (__人__) | 第二第三のなんとか仮面が生まれようとは!
\ ` ⌒ ´ ,/
ノ \
/´ _i⌒i⌒i⌒i┐ ヽ
| l ( l / / / l
l l ヽ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ 何言ってるだろ
| ( ●)(●)
. | (__人__) わけわかんねーぞ
| ` ⌒´ノ
. | } ミ ピコッ
. ヽ } ミ /\ ,☆____
ヽ ノ \ \ / \
/ く \. /\/ ─ ─ \ 言ってみただけだお……
| `ー一⌒) / (●) (●) \
| i´ ̄ ̄ ̄ \ | (__人__) |
\_ ` ⌒´ /
/ \
/:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: >て`:: :: :\ ハ ___
5、:: :: :: :: :: :: :/´ ヾ:: :: テ| ̄|,、_ ゞ//┐|
ノ:: :: :: :: :: :/ ',:: :: ::| | < X__ | |
廴:: :::: :: :: / `):: ::| |:: ::} V/ | |
/:: :: :: :: / | ', 、 ,{:: ::| |/X/.ノノ
てィ: :: :/ { | i i i.i`}:| |.>//ミT´ じゃあ、そろそろいいかしら?
<_:: ::| i i i | ィ十ナィハ|{|| ,、|}ハケ-ニ=、_
//}ノ::| ', ', ハ ハ/ィヽァテク'、`ゞソi || ヾヽ ', `\\
<<V/、_:::', lヽ_,-+-´ヽノ ´之゚ンl i .ヽ || } } ', \ヽ 調べ物を発表したいのだわ
. \廴v=::'、 i トヾィtヶ、  ̄ | l<ソ',ノ └ト ∧ レ'
L _Xミvノ 、ヽ ゝ弋ゞノ 、 イ |´`V´ ̄`ヽ、_\
// |ノ /i ゞ/T'\ - ´ / } } i',:: :: :: :: :::ヽ 私は、お話に出てくる植物を調べてきたのだわ
. // / / } {/ il _ _,>-_=、- イ rノ /ハ ハ}:: :: :: :: :: ::}
| | ノ / ,' ハli{:: ::{ - -ィ、 }、 | i | ハ」:: :: :: :: :: ::', お話と言っても、純粋なお話じゃなくて俳句だけど
´ イノ ,' イ i |:: ::\ 、, ト-イ V /:: :: :: ::i:: :: :: ::}、
/ ̄/ v i ∧ |:: :: :: :\/ノノ ∧ > V:: :: :: :: ::|:: ::,:: ::i:::ヽ- 120 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:53:33 ID:azp4i8ww0
_ -─ ─- ,- 、
rメ´── 、::::::::::::::`ヽ \
〆 / `ヽ;:::::::::::\ ヽ
// / / / \::::::::::l ',
,イイ | メ、 l ,イ l }_::_} !
_, -ー' /ル| l ァ=ミ、! // | /! //`l|ヾ》 i じゃあ、私は真紅ちゃんの後に話すわ
// ̄ {| | l ト、ヒソ | /二Zナ | ヾニソヘヽ !
、__}ハヽゝ , `´ r'::ンヽ}/ }| | ヾ\ i
`ヽ:::| ∧ 、 _ `´ / /| | `ヽニゝ 私の方は花言葉とか、植物の家紋について調べてきたわ
< ̄:::| |\`__ ,ィ// ハ| | l ',
-=ニ´::::::| l^`}ノ}バ7/ /!_ノ}/l__ ,ィヽ ヽ
/ィ/:l |::/、/l| ∨ / ̄`ヽ::::::∠ __\\
/::::::::l !{/ .ト=/ /::::::::::::::::l:::::::::::<__ヽ ヽ
ヽ:::::::| ハーr'゙Y//:::::::::::::::::::}:::::::::::::::::< ! \
ノ 〉:::| /:::: ̄`/:::::/:::::::::::::/::::::::::::::::::::::::\ ヽ
__
/r': : :└、
/ r┘: : : : : :乙
r‐z- 、, イ ' { ̄`丶、: : : : 〕
に/r' / / /」' l l \: 」
/| 〈 '| l' ノ_l l| | lY′
l |ヽfこ} イ |ィf トム ノ jl| 私は植物の出てくる俳句を調べてきたのだわ
l l| ゞヘ 〈!|ゞ'′ {:Nレリ'
/ ,! ヽヽ| l! - , ノl| あんまり俳句も植物も詳しくないから、
l / 「r:l |ヽ-r <:l iヽ
/ / /r‐- 、!ノ='` /:l !ムヽ 詳しくは突っ込まないで欲しいのだわ
/ /! _/ rゝ、ソ:个 、j .厶 ィ′
/ /|l {__ ヽソ|: ヽ_ゝ {ソ ̄}
/ / / / 〕 r┐〉:ト-- 'ヽ _ く'-、ノ
/'´ l / ┴-'、_j/ヽ.ノ_r.」ヽノ`ヽ\ 3首調べてきたから、じゃあ発表するわね
/ ./ ヽ. 〈 ' _ノ 、 `ス. \\
// l l\_.厶フ 丶 ヽ/ ハ._ォ'´ー、 \
./'/ / , -'´/´-'´ / ヽ / ヽ \、」┘ヽ \
_/_/_ __/ ヽ./'´ . : :/ l ` 、\ __ ゝ_ ヽ
L.. -―z-、.> 、-‐:/ . : : : / l l \ 、`¨ ー‥_T´- 121 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:53:56 ID:azp4i8ww0
_r<¬‐- 、__
rJ::.::.::>'´ ̄て::.::ヽ`Y⌒)
}::.:; '′/ 、└ヘ::.Vハ::.:7
. 〔:::/ ,′| l | 、ヽ:Vハ::.:}/Y^ヽ 最初の句をよむわね
(」 l|l 、 | | >\rヘ::}_/_ノ
_| l| l ヽ_、ヽ l| /エ=ミ T小ヽ \
{∧ 、ヽrrーミヽl/ハ::.::.::l| |/ ヽ\ 『入間道(いりまじ)の
`Yへ\ヘ::丿 ゙ー'´! } \ヽ
|l /|`ヽ、 rっ/7 /__ l | 大家が原の いはゐ蔓(つら)
/ , / 「 ̄て)′/ /r勹く} | |
. /_/ 厶-レ-=介 く_/L7 } | | 引かばぬるぬる 吾にな絶(た)えそね』
/ {二ニラ/_/::.|_く/∧` ̄ ! |
! 「77´/::.::.:`⌒´::.:{{__:`ヽ、 / |
. l l { {/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.: ヽ/ / /
||く_::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::ヽ::.:ノ ̄`く という歌なのだわ 最後は字余りなのかしら
|/ /7¬rへ::_::_::r~r‐く`ヾ二>、 〉
<_/,厶 仁ニ} !=彳 >‐=、厂 出典は万葉集なのだわ
└ヘl匸 |lメ/ |テ/ 〈/ ̄
 ̄└' └'
,...-┐ ,.-―-..、
,.イ:::::::::::|/:::::::::::::::::}
_ r'´::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::ゝ__, -t
,イ:::} ヽ:::::::::::::::/::::::::::::::::::::::/:::::::::::}
/::::::::しi´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::r‐'
, -、く__:::::::l::::l:::::::; ィ ´  ̄ ` ー- 、::::::::::廴
__,ノ: : /: : /:::::::::; イ `ヽ:::::_ノ この歌に出てくる植物は、「いはゐ蔓(つら)」という植物なのだわ
/:.: : : :r‐r‐'::::::/ i ヽ ヽ ヽ:〉
〉: : : :く: :|:::::::/ l :, ヽ i
: : :.:`:iト、l_::::′ / ! トム- l ! 現代で言うスベリヒユっていう植物らしいのだわ
: : : : :.{三ミi!/ / / i /! i l lイ 从l /i/
: : : : : ヾ三}i l l /-/‐l‐从ヽ レ',イ}ヽ! /}
ゝ: : : : : ヾ/l ト、! l l' /xョョュ、 ヽ弋リ ! l
ヽ_; -、: :{ frzヘ ヽヽ '弋リ ' 八}
.,ィiタハ /}`ヘゞ"ノiヽ、ヽヘ , ,イ
.ヾミxv三} ヽ`ー、:__ヽ ヘ-  ̄ ィl !
ヾ三} ヽ /: : ヽ `ヽ二ミ}¨ __l,x=ュ
〃ゞ' ヽ ∨: : : : : `: ー―-'寸三ミ}
〃 ヽ }: : :、: : : : : : : : : : :Vミ三!
{{ } l: : : :ヽ: : : : : : : : : : `tリ- 122 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:54:18 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●) ほう、スベリヒユか…
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬
. ヽ } | ̄|
ヽ ノ |_|)
____/ イー┘ |
| | / / ___/
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
,,,,、 ,-‐, __
_ < ヽ"\゛"´く_,、
く. `'" ` ` \
,-‐' ::.. :.....::::::::::::.. \ 俳句の意味はこういうことらしいのだわ
く,,, ....:::::::.;;, -―‐ヽ_ :ヽ__
┌" .::::::; '´/ ヽ ヽ l'___:.:l\`‐-、==、 『入間の大屋原という場所に生えるスベリヒユを、
`'7 .:::/ / ヽ ヽl" l `l:;;; ,`="、
l,-, `::/ l, .lヽコ l l :::lヾ= '/__ 引っ張って採ろうとしても、ぬるぬるして離れないように
l_....::;' l , l ll l l,ヽ, l l )lヾ=<
ー、l'l l l l| , l| l,/'l| `、l,'ヽl ,-'ヽ \\ 私と愛しい人の仲を絶やさないでおくれ』
l.l |l l,l, l,l , /l//,,,=t,l lヘ@>' 丶 \\
ll、 l、 l`,r==、 'ゞシ l|. ll'//`ヽ ヽ \\
`ヾ`lヾ ゞシ l .ハl" ヽ ヽ \ゝ
l.イヽ. ` フ ,,,l /ヾ、 ヽ ヽ
//l >- 、 _, '´// ̄ヾゝ、 ヽ ヽ
ノハl'´:::: ::::<@>、===ーハ' ヽ ヽ
―く`亡7ア
/ / イ ̄ ̄ ̄`ー-、
/ // / / i \
′ ′\ / / | | \ヽ スベリヒユっていうのは、どういう植物なのかしら…
| l| | / レハ| |l | ト、 l |
| || |x≧ミ、| /ナ+メ,| | | |
| |八 | ヒソ " l/ ィ==x'|│| | でも、恋の歌なんだ…
| | \\~ , / | | |
| | | | ̄ 、 __ ∠/ |ノ | ぬるぬるってなんか面白いわね
| | | |'ヽ . イノ|| | |
. || | |ノ___≧ー≦ i/ /|| ||
,―| | |::≪[=}≫L/ 厶l| |、|
. /:: | | ト-/∧ヽノ/ /::: | |:::\
/:::::: n:::| 八 | 〈/ レ厶イ::::: | |::: ::\
. ト、::: ::| |::| | ̄>rf乞ミ-、|}〉:::: | |:::/:: 〉
〉:::}::::rヘ_ト| | ):::ヾこン:::(|}〉:::: | |/:::: 厶
/:: 厂>'´ ̄广ー―ヘー―┴ァ-┴ヽ::: \
〈:: /:::::| { | |-r―<:::::: 〉- 123 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:55:05 ID:azp4i8ww0
_r<¬‐- 、__
rJ::.::.::>'´ ̄て::.::ヽ`Y⌒)
}::.:; '′/ 、└ヘ::.Vハ::.:7
. 〔:::/ ,′| l | 、ヽ:Vハ::.:}/Y^ヽ
(」 l|l 、 | | >\rヘ::}_/_ノ スベリヒユというのは道ばたに生える植物らしいのだわ
_| l| l ヽ_、ヽ l| /エ=ミ T小ヽ \
{∧ 、ヽrrーミヽl/ハ::.::.::l| |/ ヽ\
`Yへ\ヘ::丿 ゙ー'´! } \ヽ 北海道でも住宅地に生えてるみたいだから、取り上げてみたのだわ
|l /|`ヽ、 rっ/7 /__ l |
/ , / 「 ̄て)′/ /r勹く} | |
. /_/ 厶-レ-=介 く_/L7 } | |
/ {二ニラ/_/::.|_く/∧` ̄ ! |
! 「77´/::.::.:`⌒´::.:{{__:`ヽ、 / |
. l l { {/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.: ヽ/ / /
||く_::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::ヽ::.:ノ ̄`く
|/ /7¬rへ::_::_::r~r‐く`ヾ二>、 〉
<_/,厶 仁ニ} !=彳 >‐=、厂
└ヘl匸 |lメ/ |テ/ 〈/ ̄
 ̄└' └'
., ──‐、
/ \
| _ノ ヽ スベリヒユは……
| ( ●) (●)
| (__人__) , -―ーっ ちょうど写真があるから、見てほしい
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄
. ン } |. |
/⌒ ノ .|, |
/ ノ _ィ ´ー‐ィ' | 次の写真のやつだな
../ / r_____ ノ
/ / |i
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※21_スベリヒユ- 124 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:55:25 ID:azp4i8ww0
,...-┐ ,.-―-..、
,.イ:::::::::::|/:::::::::::::::::}
_ r'´::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::ゝ__, -t
,イ:::} ヽ:::::::::::::::/::::::::::::::::::::::/:::::::::::}
/::::::::しi´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::r‐'
, -、く__:::::::l::::l:::::::; ィ ´  ̄ ` ー- 、::::::::::廴 そうそう、これがスベリヒユなのだわ
__,ノ: : /: : /:::::::::; イ `ヽ:::::_ノ
/:.: : : :r‐r‐'::::::/ i ヽ ヽ ヽ:〉 これは道路の端かしら?やっぱり道ばたにあるのね
〉: : : :く: :|:::::::/ l :, ヽ i
: : :.:`:iト、l_::::′ / ! トム- l ! それに、黄色い花も咲かせるのね
: : : : :.{三ミi!/ / / i /! i l lイ 从l /i/
: : : : : ヾ三}i l l /-/‐l‐从ヽ レ',イ}ヽ! /}
ゝ: : : : : ヾ/l ト、! l l' /xョョュ、 ヽ弋リ ! l いちおう私が今回調べてきた俳句の植物はこのスベリヒユも含めて、
ヽ_; -、: :{ frzヘ ヽヽ '弋リ ' 八}
.,ィiタハ /}`ヘゞ"ノiヽ、ヽヘ , ,イ その辺で見られそうな植物にしたのだわ
.ヾミxv三} ヽ`ー、:__ヽ ヘ-  ̄ ィl !
ヾ三} ヽ /: : ヽ `ヽ二ミ}¨ __l,x=ュ
〃ゞ' ヽ ∨: : : : : `: ー―-'寸三ミ} ちなみに3句とも万葉集から調べてきたのだわ
〃 ヽ }: : :、: : : : : : : : : : :Vミ三!
{{ } l: : : :ヽ: : : : : : : : : : `tリ
/ ̄ ̄ \
__ノ `⌒ \
(●).(● ) |
(__人___) | それにしてもなるほど、恋の歌か…
, =二ニニヽ、 |
/ 二 ヽ、`,┘ ト、 スベリヒユは道ばたに這ってて結構強いやつだからな…
/ -、 }、j┘ イ ⌒ヽ
/ /{_/_ ,/ } だから「引き裂かれにくい」と喩えたものなのか
/ ノ∧ ィ }
| | / i | | というかぬるぬるしてるのかアレ…- 125 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:55:42 ID:azp4i8ww0
_ -─ ─- ,- 、
rメ´── 、::::::::::::::`ヽ \
〆 / `ヽ;:::::::::::\ ヽ
// / / / \::::::::::l ',
,イイ | メ、 l ,イ l }_::_} ! あ、写真を見ると、ほんとに道端にあるのね
_, -ー' /ル| l ァ=ミ、! // | /! //`l|ヾ》 i
// ̄ {| | l ト、ヒソ | /二Zナ | ヾニソヘヽ ! 今度歩いてる時に、探してみようっと
、__}ハヽゝ , `´ r'::ンヽ}/ }| | ヾ\ i
`ヽ:::| ∧ 、 `´ / /| | `ヽニゝ
< ̄:::| |\ __ ,ィ// ハ.| | l ',
-=ニ´::::::| l^`}ノ}バ7/ /!_ノ}/l__ ,ィヽ ヽ
/ィ/:l |::/、/l| ∨ / ̄`ヽ::::::∠ __\\
_r<¬‐- 、__
rJ::.::.::>'´ ̄て::.::ヽ`Y⌒)
}::.:; '′/ 、└ヘ::.Vハ::.:7
. 〔:::/ ,′| l | 、ヽ:Vハ::.:}/Y^ヽ じゃあ次の句に行くのだわ
(」 l|l 、 | | >\rヘ::}_/_ノ
_| l| l ヽ_、ヽ l| /エ=ミ T小ヽ \
{∧ 、ヽrrーミヽl/ハ::.::.::l| |/ ヽ\ 『ま葛(くず)延(は)ふ
`Yへ\ヘ::丿 ゙ー'´! } \ヽ
|l /|`ヽ、 rっ/7 /__ l | 夏野の繁く かく恋ひば
/ , / 「 ̄て)′/ /r勹く} | |
. /_/ 厶-レ-=介 く_/L7 } | | まこと我が命 常ならめやも』
/ {二ニラ/_/::.|_く/∧` ̄ ! |
! 「77´/::.::.:`⌒´::.:{{__:`ヽ、 / |
. l l { {/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.: ヽ/ / /
||く_::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::ヽ::.:ノ ̄`く という歌なのだわ
|/ /7¬rへ::_::_::r~r‐く`ヾ二>、 〉
<_/,厶 仁ニ} !=彳 >‐=、厂 これも、恋の歌なのだわ
└ヘl匸 |lメ/ |テ/ 〈/ ̄
 ̄└' └'- 126 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:55:58 ID:azp4i8ww0
,...-┐ ,.-―-..、
,.イ:::::::::::|/:::::::::::::::::}
_ r'´::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::ゝ__, -t
,イ:::} ヽ:::::::::::::::/::::::::::::::::::::::/:::::::::::}
/::::::::しi´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::r‐'
, -、く__:::::::l::::l:::::::; ィ ´  ̄ ` ー- 、::::::::::廴
__,ノ: : /: : /:::::::::; イ `ヽ:::::_ノ この歌に出てくる植物は、「葛(クズ)」という植物ね
/:.: : : :r‐r‐'::::::/ i ヽ ヽ ヽ:〉
〉: : : :く: :|:::::::/ l :, ヽ i これはマメ科のつる植物なのだわ、そういえば前回お話してもらったわね
: : :.:`:iト、l_::::′ / ! トム- l !
: : : : :.{三ミi!/ / / i /! i l lイ 从l /i/
: : : : : ヾ三}i l l /-/‐l‐从ヽ レ',イ}ヽ! /} 意味はこういうことらしいのだわ
ゝ: : : : : ヾ/l ト、! l l' /xョョュ、 ヽ弋リ ! l
ヽ_; -、: :{ frzヘ ヽヽ '弋リ ' 八} 『夏の野原に繁るクズほどの勢いで恋をしてしまえば
.,ィiタハ /}`ヘゞ"ノiヽ、ヽヘ , ,イ
.ヾミxv三} ヽ`ー、:__ヽ ヘ-  ̄ ィl ! 私の命もなくなっちゃうかも』
ヾ三} ヽ /: : ヽ `ヽ二ミ}¨ __l,x=ュ
〃ゞ' ヽ ∨: : : : : `: ー―-'寸三ミ}
〃 ヽ }: : :、: : : : : : : : : : :Vミ三! 恋する乙女の歌ね
{{ } l: : : :ヽ: : : : : : : : : : `tリ
ィ‐r=;、
, -‐いゞソメー -、
/::, - ‐ ― ー - 、::ヽ
/::/ ヾ::`
i::/ / /
i | | l | | | | |__|
l | |__| | | |  ̄ | | そんな恋をしてみたいものね…
l ! _!__ ヽハ ノ┬―ゥ
|`、ヽ.__ノ ヽ-‐' / l
r" | | iぃ _ / | クズは、マメ科のおっきな葉っぱの雑草だったわね
( =‐' | | l ゝ、___ヽノ_ ,ィ ´| l i
ゝ-'゙ ≪T|ヽi | l_ }:/兀ヾ:{、__| !T≧
r、 .≦≠〈::ヽ!::{{~~~}}:レヽ≧
__ゝ 〔[`ヽ三/:: :: :::{{ 薔 }}:: :: ::
ヽ ノ〔 [ j:: :: :: :: :: :: ゙ ~ ″:: :: ::i- 127 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:56:26 ID:azp4i8ww0
., ──‐、
/ \
| _ノ ヽ そうだな、クズは葉っぱが大きくてどこにでも生えるだろ
| ( ●) (●)
| (__人__) , -―ー
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄ これも写真があるから見てほしいだろ
. ン } |. |
/⌒ ノ .|, |
/ ノ _ィ ´ー‐ィ' |
../ / r_____ ノ
/ / |i
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※22_クズ
「`ー'′/ / ヽ、 \ \ ヽl}::.:)、 \
l_,ィ / / l l 、 l `、 {:|}く\ヽ/
ノ ,′ ! { | l| | l ):|} ノ|:「´
. ヽ∧| , | | l | l| | l| {:|!::)|:| 道にはびこるほどの旺盛な恋って感じかしら
|::l| | | l 、 | l | _,厶| j| {::|}::} |」
l:::| `、!| \ ヽ、 |,.イ,斗予 | |{K!j |
〈:;小、ヽヽ、T,Zニミヽj ^ヾrシ | |ァ1 |
| \ヽN {ヾtク | ト |_| |
. | | l \ `_ ノ ./!| |::..::.`:┴-、
. | | | | > 、 __ /::..::|| |::..::..::..::..::..:ト、
____
/ヽ /\
/(●) (●)丶
/::⌒(__人__)⌒:::uヽ 恋以外の歌はないのかお?
l |r┬-| l
\ `ー'´ / もっとやる夫にも共感できる歌にしてほしいんだお
/ ヽ
し、 ト、ノ
| _ l
!___/´ ヽ___l- 128 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:56:54 ID:azp4i8ww0
_r<¬‐- 、__
rJ::.::.::>'´ ̄て::.::ヽ`Y⌒) 残念、3句とも恋の歌なのだわ
}::.:; '′/ 、└ヘ::.Vハ::.:7
. 〔:::/ ,′| l | 、ヽ:Vハ::.:}/Y^ヽ
(」 l|l 、 | | >\rヘ::}_/_ノ 3句目をよむわね
_| l| l ヽ_、ヽ l| /エ=ミ T小ヽ \
{∧ 、ヽrrーミヽl/ハ::.::.::l| |/ ヽ\ 『わが屋戸の
`Yへ\ヘ::丿 ゙ー'´! } \ヽ
|l /|`ヽ、 rっ/7 /__ l | 穂蓼(ほたで)古幹(ふるから) 摘み生し(おほし)
/ , / 「 ̄て)′/ /r勹く} | |
. /_/ 厶-レ-=介 く_/L7 } | | 実になるまでに 君をし待たむ』
/ {二ニラ/_/::.|_く/∧` ̄ ! |
! 「77´/::.::.:`⌒´::.:{{__:`ヽ、 / |
. l l { {/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.: ヽ/ / /
||く_::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::ヽ::.:ノ ̄`く という歌なのだわ
|/ /7¬rへ::_::_::r~r‐く`ヾ二>、 〉
<_/,厶 仁ニ} !=彳 >‐=、厂
└ヘl匸 |lメ/ |テ/ 〈/ ̄
 ̄└' └'
,...-┐ ,.-―-..、
,.イ:::::::::::|/:::::::::::::::::}
_ r'´::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::ゝ__, -t
,イ:::} ヽ:::::::::::::::/::::::::::::::::::::::/:::::::::::}
/::::::::しi´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::r‐'
, -、く__:::::::l::::l:::::::; ィ ´  ̄ ` ー- 、::::::::::廴
__,ノ: : /: : /:::::::::; イ `ヽ:::::_ノ この歌に出てくる植物は、穂蓼(ほたで)つまり「イヌタデ」という植物だわ
/:.: : : :r‐r‐'::::::/ i ヽ ヽ ヽ:〉
〉: : : :く: :|:::::::/ l :, ヽ i これは、私でも近所見たことがあるわね、赤い実がなるやつだわ
: : :.:`:iト、l_::::′ / ! トム- l !
: : : : :.{三ミi!/ / / i /! i l lイ 从l /i/
: : : : : ヾ三}i l l /-/‐l‐从ヽ レ',イ}ヽ! /} 意味はこういうことらしいのだわ
ゝ: : : : : ヾ/l ト、! l l' /xョョュ、 ヽ弋リ ! l
ヽ_; -、: :{ frzヘ ヽヽ '弋リ ' 八} 『私の家のイヌタデから秋に実を摘んで、それから土に種を捲いて、
.,ィiタハ /}`ヘゞ"ノiヽ、ヽヘ , ,イ
.ヾミxv三} ヽ`ー、:__ヽ ヘ-  ̄ ィl ! また育って実がなるまであなたを待ってる』
ヾ三} ヽ /: : ヽ `ヽ二ミ}¨ __l,x=ュ
〃ゞ' ヽ ∨: : : : : `: ー―-'寸三ミ}
〃 ヽ }: : :、: : : : : : : : : : :Vミ三!
{{ } l: : : :ヽ: : : : : : : : : : `tリ- 129 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:57:14 ID:azp4i8ww0
,,,,、 ,-‐, __
_ < ヽ"\゛"´く_,、
く. `'" ` ` \
,-‐' ::.. :.....::::::::::::.. \
く,,, ....:::::::.;;, -―‐ヽ_ :ヽ__
┌" .::::::; '´/ ヽ ヽ l'___:.:l\`‐-、==、
`'7 .:::/ / ヽ ヽl" l `l:;;; ,`="、 イヌタデは育つまでに一年かかるらしいから……
l,-, `::/ l, .lヽコ l l :::lヾ= '/__
l_....::;' l , l ll l l,ヽ, l l )lヾ=< 一年後まで待ってるってことらしいわね、言葉通りの意味なら
ー、l'l l l l| , l| l,/'l| `、l,'ヽl ,-'ヽ \\
l.l |l l,l, l,l , /l//,,,=t,l lヘ@>' 丶 \\
ll、 l、 l`,r==、 'ゞシ l|. ll'//`ヽ ヽ \\
`ヾ`lヾ ゞシ l .ハl" ヽ ヽ \ゝ
l.イヽ. ` フ ,,,l /ヾ、 ヽ ヽ
//l >- 、 _, '´// ̄ヾゝ、 ヽ ヽ
ノハl'´:::: ::::<@>、===ーハ' ヽ ヽ
., ──‐、
/ \
| _ノ ヽ なるほど、イヌタデか…
| ( ●) (●)
| (__人__) , -―ーっ これも写真があるから、見てほしいだろ
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄
. ン } |. |
/⌒ ノ .|, | イヌタデもどこでも見られるしな、良いチョイスだろ
/ ノ _ィ ´ー‐ィ' |
../ / r_____ ノ
/ / |i
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※23_イヌタデ- 130 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:57:40 ID:azp4i8ww0
_ -─ ─- ,- 、
rメ´── 、::::::::::::::`ヽ \
〆 / `ヽ;:::::::::::\ ヽ
// / / / \::::::::::l ', この俳句の例えがどういう意味なのか…
,イイ | メ、 l ,イ l }_::_} !
_, -ー' /ル| l ァ=ミ、! // | /! //`l|ヾ》 i
// ̄ {| | l ト、ヒソ | /二Zナ | ヾニソヘヽ ! 長い月日を待ちます、ってことなのか、一年くらいは待つわよってことなのか…
、__}ハヽゝ , `´ r'::ンヽ}/ }| | ヾ\ i
`ヽ:::| ∧ 、 `´ / /| | `ヽニゝ 後者なら、期限付きの恋心と考えるとちょっと寂しいわね
< ̄:::| |\ __ ,ィ// ハ.| | l ',
-=ニ´::::::| l^`}ノ}バ7/ /!_ノ}/l__ ,ィヽ ヽ イヌタデなら私も知ってるわ、
/ィ/:l |::/、/l| ∨ / ̄`ヽ::::::∠ __\\
/::::::::l !{/ .ト=/ /::::::::::::::::l:::::::::::<__ヽ ヽ 小さい頃赤い実をおままごとのご飯にして遊んだし
ヽ:::::::| ハーr'゙Y//:::::::::::::::::::}:::::::::::::::::< ! \
ノ 〉:::| /:::: ̄`/:::::/:::::::::::::/::::::::::::::::::::::::\ ヽ
_r<¬‐- 、__
rJ::.::.::>'´ ̄て::.::ヽ`Y⌒)
}::.:; '′/ 、└ヘ::.Vハ::.:7 ええ、私も遊んだことがあるのだわ
. 〔:::/ ,′| l | 、ヽ:Vハ::.:}/Y^ヽ
(」 l|l 、 | | >\rヘ::}_/_ノ
_| l| l ヽ_、ヽ l| /エ=ミ T小ヽ \ これで私の調べてきた俳句は全部ね
{∧ 、ヽrrーミヽl/ハ::.::.::l| |/ ヽ\
`Yへ\ヘ::丿 ゙ー'´! } \ヽ ちなみに万葉集に出てくる植物は、森とか川辺の植物とか、本州の植物を詠んだ句が多くて、
|l /|`ヽ、 rっ/7 /__ l |
/ , / 「 ̄て)′/ /r勹く} | | 北海道のその辺でも見られる植物を探すのがちょっと大変だったわ
. /_/ 厶-レ-=介 く_/L7 } | |
/ {二ニラ/_/::.|_く/∧` ̄ ! |
! 「77´/::.::.:`⌒´::.:{{__:`ヽ、 / |
. l l { {/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.: ヽ/ / /
||く_::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::ヽ::.:ノ ̄`く
|/ /7¬rへ::_::_::r~r‐く`ヾ二>、 〉
<_/,厶 仁ニ} !=彳 >‐=、厂
└ヘl匸 |lメ/ |テ/ 〈/ ̄
 ̄└' └'- 132 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:00:21 ID:azp4i8ww0
,,,,、 ,-‐, __
_ < ヽ"\゛"´く_,、
く. `'" ` ` \
,-‐' ::.. :.....::::::::::::.. \ ……それにこういうのを調べてみると、歌に詠まれてる植物を見てみたくなるわね
く,,, ....:::::::.;;, -―‐ヽ_ :ヽ__
┌" .::::::; '´/ ヽ ヽ l'___:.:l\`‐-、==、
`'7 .:::/ / ヽ ヽl" l `l:;;; ,`="、 今回は取り上げなかったけど、
l,-, `::/ l, .lヽコ l l :::lヾ= '/__
l_....::;' l , l ll l l,ヽ, l l )lヾ=< カワラナデシコっていうナデシコの俳句があって、どんなのか気になるのだわ
ー、l'l l l l| , l| l,/'l| `、l,'ヽl ,-'ヽ \\
l.l |l l,l, l,l , /l//,,,=t,l lヘ@>' 丶 \\
ll、 l、 l`,r==、 'ゞシ l|. ll'//`ヽ ヽ \\
`ヾ`lヾ ゞシ l .ハl" ヽ ヽ \ゝ
l.イヽ. ` フ ,,,l /ヾ、 ヽ ヽ
//l >- 、 _, '´// ̄ヾゝ、 ヽ ヽ
ノハl'´:::: ::::<@>、===ーハ' ヽ ヽ
/ ̄ ̄\
/ __ノ ヽ カワラナデシコなら北海道にもエゾカワラナデシコってのがあるが……
| ( ●) )
.| (__人) まあ、歌の本場は本州っていうか、その中でも京都だからな
| rつ
.| ((三) 北海道とは気候がだいぶ違うから、題材となる植物も違ったりするだろ
ヽ ( <
ヽ /∧ ∨
∠ /⌒ ∧ ヽ 何にせよお疲れ様だろ、なかなか面白かった
( \ / / ___)
|\ '' /| 俳句なんて触れる機会ないからな
| \_/ |- 133 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:00:45 ID:azp4i8ww0
_r=ァ=、ィfZァ、,、
, ´fフ:´-=_:三ー_ー^ヘ
/ _r//'_ァ'='^ー'`´` ^ー\
/r=、ソィー'7´ ヽ
ハ L/イ| ヽヽ ヽ l じゃあ、次は私の番ね
, ソ/ l ハレ´イ{ { |{. | | ハ
//:/ ノj `´i |`ヽト 、 |:ヽ. } , リ |!
ハ:{/イ: { 小7テミト、 {ヽ!: / / / l l
ヽ._ヽー 、 / // |:. ヽ. { '赳ハ\ }:/_オメリ イ/ 私は植物の花言葉とか、家紋を調べてみたわ
 ̄二ニヽヽ/ -ヘ、:.. l:... lト\` /ィ亙フ'´//′
ヽ、_ _-ァ.:´__::.::.::.:ヽ::\ j:〉..:.l:... l! ,! 7´ | / 題材は、前回の、植物を見分ける話で出てきた植物にしたわ
_,._-ニ-ァ‐´ィ二;:-- 、::.::..`ヽ、..:∧:.. lト_、 ` ー イ.: j| /{ ノ′
‐ ´/´ /´ ̄´/::.::.::.::.::..‐.-_、::\:.ヽ:.. l::.::>ー<l!:..:.|:. リ‐//レ
/′ /-‐ァ::´::, ァ::/.::.: ̄:.`ヽト、.V/::}:ハ:{トヽ/!:. !:/‐'::/
/´ /::.:/ノ/..::..::.::.::.::.::.:..:ヽヽヽ=l:| ト='イ-!: /::;∠ イ_
/ ̄ ̄ \
__ノ `⌒ \ なるほど…
(●).(● ) |
(__人___) | 花言葉と家紋か…
, =二ニニヽ、 |
/ 二 ヽ、`,┘ ト、 ちなみになんでまたそれにしたんだ?
/ -、 }、j┘ イ ⌒ヽ
/ /{_/_ ,/ }
/ ノ∧ ィ }
| | / i | |- 134 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:01:20 ID:azp4i8ww0
_ - ―― 、
イ.::::::: -――-\
/ /.::::/ ヽ \
/ __〈::::ノ { { ヽ. } | :lハ
/<_ 小、> | \ーヽ \ ノlノィノ |
/ </|_」 | f=ミヽ ィ7| / 花言葉も家紋も、どちらも植物に関わる古くからの文化だからです!
./ | ヽ 、 || || レ'ィカ
./ 人 \_> r‐ ¬ィ''〔 ノノ
/ ≧==≧\ \ | /{ 7 く__つ それに、前回色々植物を紹介してもらったから、
/ ∠三三三三>ー一'´:.:.:.:..\>┤
./ / ≧三三了.:.:.:.:.:.:.:.:.:._,,、<\| | 紹介してもらった植物にまつわる話を調べてみようと思ってね
/ / /三三三∧:.:.:.:.:.:.:>ヘ {仡}:l:.:.:.〉ノ
; / 厶ィ⌒ヾ三ニ>=イ:.:.:.:.ヽ |:|:.:.{
| / / }彡ヘシ}:.:.:.:.:.:.:.:.∨.:ト、:.:.\
| l | / _,,.∠斗―/-―:.:.:.:.:.:.:.:〈 \:.:.:}ヽ、
ヽ |/..:.:.:.:.:.:.:_ -‐'´.:.:/..:.:.:.:.:.:.:.∧ヘ ト-'_rく
/..:.:.:.:.:.:.:./..:.:.:.:.:.:.:.〈:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/><l:.l ヽく_r勹
ー――/..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∧:.:.:.:.:.:.:/>く|:.:l ヽ丨
/..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ ヽ:.:.:.:./\/|:.:.l | |
_r=ァ=、ィfZァ、,、
, ´fフ:´-=_:三ー_ー^ヘ
/ _r//'_ァ'='^ー'`´` ^ー\
/r=、ソィー'7´ ヽ
ハ L/イ| ヽヽ ヽ l
, ソ/ l ハレ´イ{ { |{. | | ハ あ、でも、花言葉も家紋も古くからあるって思ってたけど……
//:/ ノj `´i |`ヽト 、 |:ヽ. } , リ |!
ハ:{/イ: { 小7テミト、 {ヽ!: / / / l l
ヽ._ヽー 、 / // |:. ヽ. { '赳ハ\ }:/_オメリ イ/ 花言葉は違ってて、明治の後に日本に入ってきたみたいね
 ̄二ニヽヽ/ -ヘ、:.. l:... lト\` /ィ亙フ'´//′
ヽ、_ _-ァ.:´__::.::.::.:ヽ::\ j:〉..:.l:... l! ,! 7´ | / だから日本では歴史があるとはあんまり言えないわね
_,._-ニ-ァ‐´ィ二;:-- 、::.::..`ヽ、..:∧:.. lト_、 ` ー イ.: j| /{ ノ′
‐ ´/´ /´ ̄´/::.::.::.::.::..‐.-_、::\:.ヽ:.. l::.::>ー<l!:..:.|:. リ‐//レ
/′ /-‐ァ::´::, ァ::/.::.: ̄:.`ヽト、.V/::}:ハ:{トヽ/!:. !:/‐'::/
/´ /::.:/ノ/..::..::.::.::.::.::.:..:ヽヽヽ=l:| ト='イ-!: /::;∠ イ_- 135 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:01:41 ID:azp4i8ww0
{ilililililillilil/ノ / / ヽ \
{Ⅶilililili/ノ il i ヽ ハ ',
{Ⅶil≦イ il .il ト、 i V
_,彡イ 水 ̄ミヾ=.il .il ハ ヘ i .il
イイ //ハヽ // il i ト ハ il il
ヾ .// Ⅶ_/ il .升 | リハ il リ イ 丿
.Y / iliイ. iト ハト>K彡' }/ イ.// まずはフジから紹介するわ
// 川 .il ヽK' / ィ= / i、 il
.// ハi.l 人} ィ匕r:j `ー,
Ⅵ i i.l .ハリ  ̄ ̄ / 家紋をまとめてきたから次の画像を見てね
illi} il il il il _ _イ
ilil} il Ⅵ/ ノ - ' ノilリ
人 ヾ≧ ' / /
ilililゝ, - - 、 \\ r、___ /i./
ィ三三三三三ミ、ヽⅦミ=、_
三三三三三三三ミ、 \iミミ、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※24_藤の家紋- 136 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:02:08 ID:azp4i8ww0
, フ ̄{薔}ッー 、
/ 《 〃 ,ィノ' \
/ _「=「」ニl' \ \
. / /〉‐イノ=''i 、 '. i ! 同じフジの家紋でも色々あるみたいね
/ ,-' , / ̄/i! ト、| レ、 | /ハ|
. ,ィ ヽイ/ / l 、 ! ゙、_,`リ/' リ 左上みたいに上に昇っているものとか、その右の、くるっとしてるのとか…
/ / ! \\  ̄ イト、
/ / // | |  ̄ ヘ 〉-ゝ
. / / ,/ ゙̄≧ \_ゝ' イ \ 左下みたいに中心からぐるぐるしてるのもあるし、
/ / ,.- ― v-、_ 「介 \///\ '.
. / / 〃 \ヾフニl l=、…′ | | 右下みたいにリアルなのもあるのね
/ / i V-v-、_`ー、 / ,ノ
. / / ヽl ! ヽ. / / 家紋って同じ植物でも色んな形があるのね、感心したわ
., ──‐、
/ \
| _ノ ヽ なるほど、フジか……
| ( ●) (●)
| (__人__) , -―ーっ 上に下にぐるぐるしてたり、または螺旋状に描かれているのが花かな?
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄
. ン } |. | それで、花らしきものの中央を走ってるのがつる状の茎か
/⌒ ノ .|, |
/ ノ _ィ ´ー‐ィ' | 真ん中に大きく描かれている三枚のが葉っぱだろ
../ / r_____ ノ
/ / |i- 137 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:02:53 ID:azp4i8ww0
__
/r': : :└、
/ r┘: : : : : :乙
r‐z- 、, イ ' { ̄`丶、: : : : 〕
に/r' / / /」' l l \: 」
/| 〈 '| l' ノ_l l| | lY′
l |ヽfこ} イ |ィf トム ノ jl| なんで葉っぱと花の区別がつくの?
l l| ゞヘ 〈!|ゞ'′ {:Nレリ'
/ ,! ヽヽ| l! - , ノl| ぱっと見だとよく分からないのだわ
l / 「r:l |ヽ-r <:l iヽ
/ / /r‐- 、!ノ='` /:l !ムヽ
/ /! _/ rゝ、ソ:个 、j .厶 ィ′
/ /|l {__ ヽソ|: ヽ_ゝ {ソ ̄}
/ / / / 〕 r┐〉:ト-- 'ヽ _ く'-、ノ
/'´ l / ┴-'、_j/ヽ.ノ_r.」ヽノ`ヽ\
/ ./ ヽ. 〈 ' _ノ 、 `ス. \\
// l l\_.厶フ 丶 ヽ/ ハ._ォ'´ー、 \
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●) それは、フジの花が絵のように房状に咲くってことを知ってるからだろ
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ さっきの14番の写真のフジの花を見てほしいだろ、こんな風に咲いてるから
. ヽ } | ̄|
ヽ ノ |_|)
____/ イー┘ | それに、マメ科の葉っぱは三枚なのがポピュラーだってことも知ってるからな、
| | / / ___/
| | / / | この三枚のが葉っぱだってわかるだろ
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|- 138 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:03:15 ID:azp4i8ww0
_r一':::::::`:ー-、
f´:::::::::::::::::::::::::::{:ヽ __ ,、
ノ:::::/  ̄'´ ̄ ̄`く\:::`ヽ〃》
{::::::/ l く::::ヽ、:::}≦、
〈::::::|l l ! l ヽL:::::||:::ヽ=く
!::::|N|、|、 |\l、 __|_l〉::||:::::〈 ヽ
`ー|!ィf心\! ,.≦ミ、|/〉:@::ノ
,.-j{弋zリ ´トrリ} }| ヽリノ!_〉 なるほど…たしかにさっきの写真を見ると花が房状についてるのだわ
/ /{ v ー __ 弋zソ /'_,.イ } {ヽ
/ | 丶、 { \  ̄z ´ノ__!ノ ス
| ` トァ=='rァ==く 〈_j 〈__}
/{ ニ@二 }ヾ| ,ハ
〈/:ヽイ |\__'j:l:::〉 〈_ノ
〈/__|_ハ_!」_|:_! 〈_}
/:|:::::イ::::::::f:::::;ノ:\ / }
/::::{_::::j:!:/l::::::|:!:::::::ヽ〈ィ′
/::::::::「¨l::::/L:ノ:l:::::::::::ト、|
/::::::/:::`"::::::::〈ノ::/:::::::::::::!
-―─- 、
/ \
′ ─ ─ ,
i ( ●) (● ) i それにしても家紋も色々あるもんだお
| (__人__) |
、 ノ
⊂⌒ヽ > <_/⌒つ どれも、どこかの偉い家とかの家紋なのかお?
\ 丶′ 7
\ ノ ト、_/
. ′ |
. i |
乂 イ
| /ー―一 、 |
し′ 、_j- 139 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:03:35 ID:azp4i8ww0
-‐,コf7{{辷fリノヘ,
/ __{仏:'/:`¨:^三≧,
/:7://:::::::_:_彡'^¨⌒丶
/ }:厶:/::∠}厂 \ \ そうね、藤は元々藤原家の家紋だったらしいわ
/ ____」水くフノ^´ .′ 丶 . 、
/ /::/ 7::/∧:} /, //! . . } l i
/ \V介{:し:ノ |十-Li j/ } ハ| それから時代が下って、
/ // |:トf′ |i_」土z,\ ァィ/ / }
// // i |:| 丶 个i、 炒` '仞/}}j/ 色んな藤原家から分かれた家が家紋として使っているらしいの
‐= _ / 〈/ l |:| `ト . \ 〉i{ {{
 ̄≧=-く 、 八l」 l八 `¨⌒、_ ,イ八}}=-‐
___,≧ニニニ≧x )\ // ヘ 个ヘL,_ /厶'′ たとえば左下の藤がぐるぐるしているのは「藤巴」っていう家紋で、
二ニニニニニニニニニニ≧x彡'ヘ 「¨::7了f千{≦=―-
_厶三ニニニニニ>=≦ヘ乙1 |:::/r介ハi| トく,⌒´ 秀吉の軍師だった黒田官兵衛の黒田家が使っていたらしいわ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) なるほどだろ
. | u. (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | } 同じ植物を使うことで家系を示しているのか…
. ヽ }
ヽ ノ
i⌒\ ,__(‐- 、
l \ 巛ー─;\
| `ヽ-‐ーく_)
. | l- 140 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:04:14 ID:azp4i8ww0
, フ ̄{薔}ッー 、
/ 《 〃 ,ィノ' \
/ _「=「」ニl' \ \
. / /〉‐イノ=''i 、 '. i !
/ ,-' , / ̄/i! ト、| レ、 | /ハ| ちなみに、フジは繁殖力が強いから、繁栄の象徴として家紋になったらしいわ
. ,ィ ヽイ/ / l 、 ! ゙、_,`リ/' リ
/ / ! \\  ̄ イト、
/ / // | |  ̄ ヘ 〉-ゝ それから、花言葉は「優しさ」「歓迎」「恋に酔う」なんだって
. / / ,/ ゙̄≧ \_ゝ' イ \
/ / ,.- ― v-、_ 「介 \///\ '. 「歓迎」とか「恋に酔う」はちょっと分かる気がするわ……
. / / 〃 \ヾフニl l=、…′ | |
/ / i V-v-、_`ー、 / ,ノ フジの花は房状にたくさん咲いて華やかだしね
. / / ヽl ! ヽ. / /
廴::::.:::.::.:::::.::.:::/ / `‐-‐、::.::.::.::.::::.:', : : :
_):::::.:::::.::::::/ i i | 〉:::.:::.:::.:::.::!: : :
L_::::::.:::::.::/ | ,' | | {::.::::::.::::.:::::.} : : :
 ̄l:::::::i l | i | ! ト、:::::::::::::::::|: : :
\_| i l__| i | l| |⌒ゝ/ ' -:::::::::::::j,ェ、
| | ´l | | ! l |'' //(::::::::::::::::ハ{{ へえ~
| |i i i _」 ト、|| /,ィfう「゚圷 ト、::::::::::代`
|l| .ィfヤ心l レ' .弋ぅツ .| ト‐-,:::|:.`:
ヽ!ヽ、 ト、乂ぅツ ´,,,, | 〈::::}: : : すてきな言葉に、良い家紋の由来なのだわ
` \| k' ,,,,, 、 //.| 〉,': : :
ヘ 、‐ ァ // | |: ;/
|人 ` // __| |_:::::::
| |:.:.:>_、 __ , ィ' //: ̄ ::| |:|-;:::
/ / lヘf{ハ l´: : ://: : : : : | |:|. L
-‐,コf7{{辷fリノヘ,
/ __{仏:'/:`¨:^三≧,
/:7://:::::::_:_彡'^¨⌒丶
/ }:厶:/::∠}厂 \ \ そうね
/ ____」水くフノ^´ .′ 丶 . 、
/ /::/ 7::/∧:} /, //! . . } l i 次はカタバミの家紋を紹介するわ
/ \V介{:し:ノ |十-Li j/ } ハ|
/ // |:トf′ |i_」土z,\ ァィ/ / }
// // i |:| 丶 个i、 炒` '仞/}}j/ 次の画像を見てね
‐= _ / 〈/ l |:| `ト . \ 〉i{ {{
 ̄≧=-く 、 八l」 l八 `¨⌒、_ ,イ八}}=-‐
___,≧ニニニ≧x )\ // ヘ 个ヘL,_ /厶'′
二ニニニニニニニニニニ≧x彡'ヘ 「¨::7了f千{≦=―-
_厶三ニニニニニ>=≦ヘ乙1 |:::/r介ハi| トく,⌒´
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※25_カタバミの家紋- 141 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:04:39 ID:azp4i8ww0
, フ ̄{薔}ッー 、
/ 《 〃 ,ィノ' \
/ _「=「」ニl' \ \
. / /〉‐イノ=''i 、 '. i !
/ ,-' , / ̄/i! ト、| レ、 | /ハ|
. ,ィ ヽイ/ / l 、 ! ゙、_,`リ/' リ カタバミも、フジとまた違う感じで種類が豊富だわ
/ / ! \\  ̄ イト、
/ / // | |  ̄ ヘ 〉-ゝ
. / / ,/ ゙̄≧ \_ゝ' イ \ まず左上みたいに、普通の葉の家紋があるわね
/ / ,.- ― v-、_ 「介 \///\ '.
. / / 〃 \ヾフニl l=、…′ | | それに右上みたいに裏から見たのもあるし、左下みたいに数が多かったりとかね
/ / i V-v-、_`ー、 / ,ノ
. / / ヽl ! ヽ. / /
., ──‐、
/ \
| _ノ ヽ 裏から見たやつもあるのか…
| ( ●) (●)
| (__人__) , -―ーっ
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄ ちなみに、カタバミもちょうど写真があるから見てほしい
. ン } |. |
/⌒ ノ .|, | 次の写真だな
/ ノ _ィ ´ー‐ィ' |
../ / r_____ ノ
/ / |i
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※26_カタバミ- 142 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:05:21 ID:azp4i8ww0
-‐,コf7{{辷fリノヘ,
/ __{仏:'/:`¨:^三≧,
/:7://:::::::_:_彡'^¨⌒丶
/ }:厶:/::∠}厂 \ \
/ ____」水くフノ^´ .′ 丶 . 、
/ /::/ 7::/∧:} /, //! . . } l i
/ \V介{:し:ノ |十-Li j/ } ハ|
/ // |:トf′ |i_」土z,\ ァィ/ / } あら、ありがとう
// // i |:| 丶 个i、 炒` '仞/}}j/
‐= _ / 〈/ l |:| `ト . \ 〉i{ {{ うん、これがカタバミね
 ̄≧=-く 、 八l」 l八 `¨⌒、_ ,イ八}}=-‐
___,≧ニニニ≧x )\ // ヘ 个ヘL,_ /厶'′
二ニニニニニニニニニニ≧x彡'ヘ 「¨::7了f千{≦=―-
_厶三ニニニニニ>=≦ヘ乙1 |:::/r介ハi| トく,⌒´
「`ー'′/ / ヽ、 \ \ ヽl}::.:)、 \
l_,ィ / / l l 、 l `、 {:|}く\ヽ/
ノ ,′ ! { | l| | l ):|} ノ|:「´
. ヽ∧| , | | l | l| | l| {:|!::)|:|
|::l| | | l 、 | l | _,厶| j| {::|}::} |」 カタバミの家紋の右下の……見切れてるやつが面白いのだわ
l:::| `、!| \ ヽ、 | イッ==ミ、.| |{K!j |
〈:;小、ヽヽ、T,ッ==ミヽj .,| |ァ1 | なんでこんな風になってるのかしら
| \ヽN { | ト |_| |
. | | l \ ` ァ ./!| |::..::.`:┴-、
. | | | | > 、 __ /::..::|| |::..::..::..::..::..:ト、
| j /| l/::..::..::..::..rクニミ::../| |::..::..::..::..::./::..`ヽ、
. l ! //l l::..::..::..::/;ハミZシ//| |::..::..::..::..:/::..::.`ー┴―-ォ
j レ'∧! ,'::..::..::.〃::..::..::.レ'/::| |::..::..::..::r'::..::..::..::..::..::..::/::|
/ / / /| ハ::..::..::..::..::..::. /l ト、| |::..::..::..::{ー-::.ハ::..::..:: /::..|
. / / |{::.| ||::.\::..::..::..::../::.| l::.| |::..::..::./::..::..::/::..\::./:ヽ:j
__
―く`亡7ア
/ / イ ̄ ̄ ̄`ー-、
/ // / / i \
′ ′\ / / | | \ヽ それはちょっと分からないわ、ごめんなさい
| l| | / レハ| |l | ト、 l |
| || |x≧ミ、| /ナ+メ,| | | |
| |八 | ヒソ " l/ ィ==x'|│| | そういえばカタバミは雑草でよく道ばたに生えてるって前回教えてもらったけど、
| | \\~ , / | | |
| | | | ̄ 、 __ ∠/ |ノ | 昔からそうだったのかもしれないわ
| | | |'ヽ . イノ|| | |
. || | |ノ___≧ー≦ i/ /|| || 家紋の由来が「繁殖力が強く、家系が絶えないように」ということらしいから
,―| | |::≪[=}≫L/ 厶l| |、|
. /:: | | ト-/∧ヽノ/ /::: | |:::\
/:::::: n:::| 八 | 〈/ レ厶イ::::: | |::: ::\
. ト、::: ::| |::| | ̄>rf乞ミ-、|}〉:::: | |:::/:: 〉
〉:::}::::rヘ_ト| | ):::ヾこン:::(|}〉:::: | |/:::: 厶
/:: 厂>'´ ̄广ー―ヘー―┴ァ-┴ヽ::: \
〈:: /:::::| { | |-r―<:::::: 〉- 143 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:05:43 ID:azp4i8ww0
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/ ::::⌒(__人__)⌒:::: \ さっきのフジと由来が似てるお!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
> <
( | / )
`| /'
| r /
ヽ ヽ/
>__ノ;:::......
,r-'⌒:ー‐v‐、
_f:::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
ノ:::,.-―‐- 、:::::::::::フ
У , ,、 \::::::{
/ ラ, /--//ハ_、 、ヽ::}
/ /1l._ ! 、__ x-、l゙ |l i:ノ 家紋だから、まずは家が存続することが大事なのかしら?
. / / 〈j、l!| , ヒソ./,、}´ヽ
/ / ,Y人 r 、 //-}!:! ヽ だからそういう由来のが多いのかもね
/ ___rラ-.>- '-:イ/¨i^i-! ハ
. i >、∧_{l薔l} `ラ/'フヘ! ハ
. !./:::::::〉、 |::! \/::ゝ_`ー.ソ |
l〈:::::::::/::::::¨´:::`ーム'∧: ̄:::\ .|
.└ハ::::::}:::::::::::::::::::::::::/::::::ヾイ¨´ .!
く ∨::::::::::::::::::::::∠\__/|_ !
/ /::::::::::::::::::::::::::ヽ/ / 〉
∨:::::::::::::::::::::::::::::::::\. / /
, フ ̄{薔}ッー 、
/ 《 〃 ,ィノ' \
/ _「=「」ニl' \ \
. / /〉‐イノ=''i 、 '. i !
/ ,-' , / ̄/i! ト、| レ、 | /ハ| 多分そうね
. ,ィ ヽイ/ / l 、 ! ゙、_,`リ/' リ
/ / ! \\  ̄ イト、 ちなみに、フジの家紋もカタバミの家紋も、日本ではよく使われているらしくて、
/ / // | |  ̄ ヘ 〉-ゝ
. / / ,/ ゙̄≧ \_ゝ' イ \ 日本の「五大紋」というのに入っているらしいわ
/ / ,.- ― v-、_ 「介 \///\ '.
. / / 〃 \ヾフニl l=、…′ | |
/ / i V-v-、_`ー、 / ,ノ
. / / ヽl ! ヽ. / /- 144 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:06:04 ID:azp4i8ww0
____
/ヽ /\
/(●) (●)丶
/::⌒(__人__)⌒:::uヽ 五大紋……というかそんなのがあるのかお…
l |r┬-| l
\ `ー'´ /
/ ヽ
し、 ト、ノ
| _ l
!___/´ ヽ___l
,. -ュ,ニニ弌垳ト、
/r'^ _rヘ-ヘ/^ヽr宀、
/!7ト、7′ 〃 l ヽ ヽ 五大紋なんて私も調べてみて初めて知ったわ
、 / l//L」| ∧l | ! |l | ! ヽ
|:l / 〃 ||丁l トH、lV| |l /l } l |
ヾヽ / 〃 |l | l抔卞`ヽ{ /-ト/ //リ …それと、カタバミの花言葉は、「輝く心」らしいわ
\ ヽ:∨ |」 /l| lトヽ ̄ レ'戎シ' / ′
⌒ヽ!ヽ._j\\ / 八 |ヽ __ ' ∠r1=彳 花が輝いてるように見えるからかと思ったけど、そうじゃないみたい
::..::..::..::..::..`::..::ヽ/ ハ ヽ‐ >、 ,. イ| }::..`ヽ、
::..::..::..::. /⌒ヽ、ヽjノヽ.∨r 芥、/:./ /::..::..::.、\
::..::..::.::./:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ⌒Tlヽ}l,ハ/-/ 〈::..::..::.`ヾ\ヽ 昔はカタバミの葉で鏡を磨いていたから、そこから来ているみたいね
::..::../:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∨_ || ヽ:レ':.:ヽ::..::..::.くヽ.j
::.r'´.:.:.:..::.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∨_ ||ーrヘ.:.:、:.:.\ヽヽ:〉
仆、 :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ∨_l〉 ri心:.:',:.:.:.:.:ヽ}
′ \_.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ∨_ ゞ=仆ヽ.:.:_ノ
, 〉个、:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.∨_ l }〉:.}'´- 145 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:06:25 ID:azp4i8ww0
_r<¬‐- 、__
rJ::.::.::>'´ ̄て::.::ヽ`Y⌒)
}::.:; '′/ 、└ヘ::.Vハ::.:7
. 〔:::/ ,′| l | 、ヽ:Vハ::.:}/Y^ヽ
(」 l|l 、 | | >\rヘ::}_/_ノ
_| l| l ヽ_、ヽ l| /エ=ミ T小ヽ \ 花言葉も家紋も色々あって面白いのだわ
{∧ 、ヽrrーミヽl/ハ::.::.::l| |/ ヽ\
`Yへ\ヘ::丿 ゙ー'´! } \ヽ
|l /|`ヽ、 rっ/7 /__ l | 家紋はとくに、今まで生きてきて触れたことなかったのだわ
/ , / 「 ̄て)′/ /r勹く} | |
. /_/ 厶-レ-=介 く_/L7 } | |
/ {二ニラ/_/::.|_く/∧` ̄ ! | 植物が分かると面白いわね
! 「77´/::.::.:`⌒´::.:{{__:`ヽ、 / |
. l l { {/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.: ヽ/ / /
||く_::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::ヽ::.:ノ ̄`く
|/ /7¬rへ::_::_::r~r‐く`ヾ二>、 〉
<_/,厶 仁ニ} !=彳 >‐=、厂
└ヘl匸 |lメ/ |テ/ 〈/ ̄
__
―く`亡7ア
/ / イ ̄ ̄ ̄`ー-、
/ // / / i \
′ ′\ / / | | \ヽ
| l| | / レハ| |l | ト、 l |
| || |x≧ミ、| /ナ+メ,| | | | うん、色んな植物の家紋があって驚いたわ
| |八 | ヒソ " l/ ィ==x'|│| |
| | \\~ , / | | |
| | | | ̄ 、 __ ∠/ |ノ | 他にもお米の稲の家紋とか、山菜のワラビの家紋とかもあったりしたわ
| | | |'ヽ . イノ|| | |
. || | |ノ___≧ー≦ i/ /|| ||
,―| | |::≪[=}≫L/ 厶l| |、| せっかくなのでそれもまとめてきたわ
. /:: | | ト-/∧ヽノ/ /::: | |:::\
/:::::: n:::| 八 | 〈/ レ厶イ::::: | |::: ::\ 次の画像を見てみてね
. ト、::: ::| |::| | ̄>rf乞ミ-、|}〉:::: | |:::/:: 〉
〉:::}::::rヘ_ト| | ):::ヾこン:::(|}〉:::: | |/:::: 厶
/:: 厂>'´ ̄广ー―ヘー―┴ァ-┴ヽ::: \
〈:: /:::::| { | |-r―<:::::: 〉
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※27_3種の家紋- 146 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:06:43 ID:azp4i8ww0
_r=ァ=、ィfZァ、,、
, ´fフ:´-=_:三ー_ー^ヘ
/ _r//'_ァ'='^ー'`´` ^ー\
/r=、ソィー'7´ ヽ
ハ L/イ| ヽヽ ヽ l
, ソ/ l ハレ´イ{ { |{. | | ハ
//:/ ノj `´i |`ヽト 、 |:ヽ. } , リ |!
ハ:{/イ: { 小7テミト、 {ヽ!: / / / l l 上段は稲の家紋が二つ、
ヽ._ヽー 、 / // |:. ヽ. { '赳ハ\ }:/_オメリ イ/
 ̄二ニヽヽ/ -ヘ、:.. l:... lト\` /ィ亙フ'´//′ 下段は左がワラビの家紋、右が唐辛子の家紋ね
ヽ、_ _-ァ.:´__::.::.::.:ヽ::\ j:〉..:.l:... l! ,! 7´ | /
_,._-ニ-ァ‐´ィ二;:-- 、::.::..`ヽ、..:∧:.. lト_、 ` ー イ.: j| /{ ノ′
‐ ´/´ /´ ̄´/::.::.::.::.::..‐.-_、::\:.ヽ:.. l::.::>ー<l!:..:.|:. リ‐//レ
/′ /-‐ァ::´::, ァ::/.::.: ̄:.`ヽト、.V/::}:ハ:{トヽ/!:. !:/‐'::/
/´ /::.:/ノ/..::..::.::.::.::.::.:..:ヽヽヽ=l:| ト='イ-!: /::;∠ イ_
「`ー'′/ / ヽ、 \ \ ヽl}::.:)、 \
l_,ィ / / l l 、 l `、 {:|}く\ヽ/
ノ ,′ ! { | l| | l ):|} ノ|:「´ こんなのもあるのね……
. ヽ∧| , | | l | l| | l| {:|!::)|:|
|::l| | | l 、 | l | _,厶| j| {::|}::} |」 稲の家紋は凝っててかっこいいのだわ
l:::| `、!| \ ヽ、 |,.イ,斗予 | |{K!j |
〈:;小、ヽヽ、T,Zニミヽj ^ヾrシ | |ァ1 | 唐辛子は思わず笑っちゃうわね
| \ヽN {ヾtク | ト |_| |
. | | l \ `_ ノ ./!| |::..::.`:┴-、
. | | | | > 、 __ /::..::|| |::..::..::..::..::..:ト、- 147 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:07:03 ID:azp4i8ww0
_r=ァ=、ィfZァ、,、
, ´fフ:´-=_:三ー_ー^ヘ
/ _r//'_ァ'='^ー'`´` ^ー\
/r=、ソィー'7´ ヽ
ハ L/イ| ヽヽ ', ヽ ',
, ソ/ l ハレ´イ{ { { | ', ハ ',
//:/ ノj `´i |ムト、ト、 | } リ i !
ハ:{/イ: { 乂yニミ、ヽ ノ メ ノ/ } ! 確かに唐辛子は面白い形ね
ヽ._ヽー 、 / // |:. ヽ. { ´ ̄¨` `}イ,ィミxイ / ノ/
 ̄二ニヽヽ/ -ヘ、:.. l:... lト\`' ´ ¨// ./
ヽ、_ _-ァ.:´__::.::.::.:ヽ::\ j:〉..:.l:... l! 、_ __′"/´ | / ) ……ということで私の調べ物は終わりです
_,._-ニ-ァ‐´ィ二;:-- 、::.::..`ヽ、..:∧:.. lト_、 イ.: j| /{ ノ′
‐ ´/´ /´ ̄´/::.::.::.::.::..‐.-_、::\:.ヽ:.. l::.::::>ー<l!:.:.|:. リ‐//レ
/′ /-‐ァ::´::, ァ::/.::.: ̄:.`ヽト、.V/::}:ハ:{トヽ/!:. !:/‐'::/
/´ /::.:/ノ/..::..::.::.::.::.::.:..:ヽヽヽ=l:| ト='イ-!: /::;∠ イ_
/´ /イj/イ'/.::.::_.::.::.::.::.::.::.::.::.`トi`j:|__ヽ\ノ人::.::.::∠´
/' イ/ // ノ/:.‐..´...::.......ー ::.::.::.::.::.::.:K/:ハ.「jフス::.:.`:くヽ
/// /イ.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.{_j jァzく::.::..::..`ヽ、
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ ちなみにだけど、花言葉ってどういう時に使うんだお?
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ // ∩ノ ⊃
( \ / _ノ \/ _ノ やる夫はそういうのに縁遠いから全然わからないお
.\ “ / . \ “ /
\ / /\/
\ \
\ \ \
> > >
/ / /
_r=ァ=、ィfZァ、,、
, ´fフ:´-=_:三ー_ー^ヘ
/ _r//'_ァ'='^ー'`´` ^ー\
/r=、ソィー'7´ ヽ
ハ L/イ| ヽヽ ヽ l
, ソ/ l ハレ´イ{ { |{. | | ハ そうね……
//:/ ノj `´i |`ヽト 、 |:ヽ. } , リ |!
ハ:{/イ: { 小7テミト、 {ヽ!: / / / l l 一番気にするのは誰かにお花を贈る時かしら
ヽ._ヽー 、 / // |:. ヽ. { '赳ハ\ }:/_オメリ イ/
 ̄二ニヽヽ/ -ヘ、:.. l:... lト\` /ィ亙フ'´//′ ただ綺麗なだけじゃなく、良い意味のお花を贈りたいからね
ヽ、_ _-ァ.:´__::.::.::.:ヽ::\ j:〉..:.l:... l! ,! 7´ | /
_,._-ニ-ァ‐´ィ二;:-- 、::.::..`ヽ、..:∧:.. lト_、 ` ー イ.: j| /{ ノ′
‐ ´/´ /´ ̄´/::.::.::.::.::..‐.-_、::\:.ヽ:.. l::.::>ー<l!:..:.|:. リ‐//レ
/′ /-‐ァ::´::, ァ::/.::.: ̄:.`ヽト、.V/::}:ハ:{トヽ/!:. !:/‐'::/
/´ /::.:/ノ/..::..::.::.::.::.::.:..:ヽヽヽ=l:| ト='イ-!: /::;∠ イ_- 148 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:07:39 ID:azp4i8ww0
_r<¬‐- 、__
rJ::.::.::>'´ ̄て::.::ヽ`Y⌒)
}::.:; '′/ 、└ヘ::.Vハ::.:7
. 〔:::/ ,′| l | 、ヽ:Vハ::.:}/Y^ヽ
(」 l|l 、 | | >\rヘ::}_/_ノ
_| l| l ヽ_、ヽ l| /エ=ミ T小ヽ \ たしかにそうなのだわ
{∧ 、ヽrrーミヽl/ハ::.::.::l| |/ ヽ\
`Yへ\ヘ::丿 ゙ー'´! } \ヽ
|l /|`ヽ、 rっ/7 /__ l | すてきな花言葉の花をもらったら、嬉しいのだわ
/ , / 「 ̄て)′/ /r勹く} | |
. /_/ 厶-レ-=介 く_/L7 } | |
/ {二ニラ/_/::.|_く/∧` ̄ ! |
! 「77´/::.::.:`⌒´::.:{{__:`ヽ、 / |
. l l { {/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.: ヽ/ / /
||く_::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::ヽ::.:ノ ̄`く
|/ /7¬rへ::_::_::r~r‐く`ヾ二>、 〉
<_/,厶 仁ニ} !=彳 >‐=、厂
└ヘl匸 |lメ/ |テ/ 〈/ ̄
 ̄└' └'
_r=ァ=、ィfZァ、,、
, ´fフ:´-=_:三ー_ー^ヘ
/ _r//'_ァ'='^ー'`´` ^ー\
/r=、ソィー'7´ ヽ
ハ L/イ| ヽヽ ', ヽ ', 例えばバラは色によって花言葉が違ってて、
, ソ/ l ハレ´イ{ { { | ', ハ ',
//:/ ノj `´i |ムト、ト、 | } リ i ! どれもすてきな花言葉が多いんだけど……
ハ:{/イ: { 乂yニミ、ヽ ノ メ ノ/ } !
ヽ._ヽー 、 / // |:. ヽ. { ´ ̄¨` `}イ,ィミxイ / ノ/ 黒薔薇だけ「貴方はあくまで私のモノ」とか
 ̄二ニヽヽ/ -ヘ、:.. l:... lト\`' ´ ¨// ./
ヽ、_ _-ァ.:´__::.::.::.:ヽ::\ j:〉..:.l:... l! 、_ __′"/´ | / ) 「恨み」なんて意味があるのよ
_,._-ニ-ァ‐´ィ二;:-- 、::.::..`ヽ、..:∧:.. lト_、 イ.: j| /{ ノ′
‐ ´/´ /´ ̄´/::.::.::.::.::..‐.-_、::\:.ヽ:.. l::.::::>ー<l!:.:.|:. リ‐//レ
/′ /-‐ァ::´::, ァ::/.::.: ̄:.`ヽト、.V/::}:ハ:{トヽ/!:. !:/‐'::/
/´ /::.:/ノ/..::..::.::.::.::.::.:..:ヽヽヽ=l:| ト='イ-!: /::;∠ イ_
/´ /イj/イ'/.::.::_.::.::.::.::.::.::.::.::.`トi`j:|__ヽ\ノ人::.::.::∠´
/' イ/ // ノ/:.‐..´...::.......ー ::.::.::.::.::.::.:K/:ハ.「jフス::.:.`:くヽ
/// /イ.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.{_j jァzく::.::..::..`ヽ、- 149 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:08:09 ID:azp4i8ww0
―く`亡7ア
/ / イ ̄ ̄ ̄`ー-、
/ // / / i \
′ ′\ / / | | \ヽ
| l| | / レハ| |l | ト、 l | だからもし黒薔薇をうっかり送って、
| || |x≧ミ、| /ナ+メ,| | | |
| |八 | ヒソ " l/ ィ==x'|│| | 相手が意味が分かったら、びっくりしちゃうじゃない
| | \\~ , / | | |
| | | | ̄ 、 __ ∠/ |ノ |
| | | |'ヽ . イノ|| | | だからやっぱり、花を贈るときには花言葉も考慮するわね
. || | |ノ___≧ー≦ i/ /|| ||
,―| | |::≪[=}≫L/ 厶l| |、|
. /:: | | ト-/∧ヽノ/ /::: | |:::\
/:::::: n:::| 八 | 〈/ レ厶イ::::: | |::: ::\
. ト、::: ::| |::| | ̄>rf乞ミ-、|}〉:::: | |:::/:: 〉
〉:::}::::rヘ_ト| | ):::ヾこン:::(|}〉:::: | |/:::: 厶
/:: 厂>'´ ̄广ー―ヘー―┴ァ-┴ヽ::: \
〈:: /:::::| { | |-r―<:::::: 〉
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ へー、そういうもんかお
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/ 今まで花言葉とか全然気にしたことなかったお
r、/ \r 、
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ 母の日とかに適当に花を買ってカーチャンにあげるくらいだお…
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |
_r<¬‐- 、__
rJ::.::.::>'´ ̄て::.::ヽ`Y⌒)
}::.:; '′/ 、└ヘ::.Vハ::.:7
. 〔:::/ ,′| l | 、ヽ:Vハ::.:}/Y^ヽ
(」 l|l 、 | | >\rヘ::}_/_ノ
_| l| l ヽ_、ヽ l| /エ=ミ T小ヽ \ 黒薔薇も、それはそれで贈る時があるかもしれないのだわ
{∧ 、ヽrrーミヽl/ハ::.::.::l| |/ ヽ\
`Yへ\ヘ::丿 ゙ー'´! } \ヽ
|l /|`ヽ、 rっ/7 /__ l |
/ , / 「 ̄て)′/ /r勹く} | |
. /_/ 厶-レ-=介 く_/L7 } | |
/ {二ニラ/_/::.|_く/∧` ̄ ! |
! 「77´/::.::.:`⌒´::.:{{__:`ヽ、 / |
. l l { {/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.: ヽ/ / /
||く_::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::ヽ::.:ノ ̄`く
|/ /7¬rへ::_::_::r~r‐く`ヾ二>、 〉
<_/,厶 仁ニ} !=彳 >‐=、厂
└ヘl匸 |lメ/ |テ/ 〈/ ̄
 ̄└' └'- 150 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:08:29 ID:azp4i8ww0
, フ ̄{薔}ッー 、 まあ、そうならずに済みたいわ……
/ 《 〃 ,ィノ' \
/ _「=「」ニl' \ \ それと、ほかに花言葉が使われるのは……
. / /〉‐イノ=''i 、 '. i !
/ ,-' , / ̄/i! ト、| レ、 | /ハ| お話とか、絵とか、デザインみたいな創作物に出てくる時は考慮されるわね
. ,ィ ヽイ/ / l 、 ! ゙、_,`リ/' リ
/ / ! \\  ̄ イト、 例えば誰かを象徴する花とか、何かの花をかたどったアクセサリーとか、
/ / // | |  ̄ ヘ 〉-ゝ
. / / ,/ ゙̄≧ \_ゝ' イ \ そういう創作物に出てくる植物は花言葉がかなり重視されるんじゃないかしら
/ / ,.- ― v-、_ 「介 \///\ '.
. / / 〃 \ヾフニl l=、…′ | |
/ / i V-v-、_`ー、 / ,ノ
. / / ヽl ! ヽ. / /
____
/⌒ ⌒\
(ヽ /( ●) (●)\ /) なるほどだお!
(((i ):::::: ⌒(__人__)⌒::::\ ( i)))
/∠ | |r┬-| |_ゝ\ やる夫もちなみに一つだけ花言葉を知ってるお!
(___ `ー'´ ____ )
| / マツバギクっていう花の花言葉だお!
| /
| r / 「怠惰」とか「のんびり気分」なんだお!
ヽ ヽ/
>__ノ;:::...... ……やる夫の象徴はこれだお!- 151 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:08:47 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 得意げに言うんじゃねーよ
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | } ミ ピコッ
. ヽ } ミ /\ ,☆____
ヽ ノ \ \ / \
/ く \. /\/ ─ ─ \ マツバギクには「心広い愛情」とか言う意味もあるんだお
| `ー一⌒) / (●) (●) \
| i´ ̄ ̄ ̄ \ | (__人__) | やる夫は怠惰なだけじゃないんだお…
\_ ` ⌒´ /
/ \ 心の清いニートなんだお…
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ まあいい……
| ( ⌒)(⌒)
| (__人__) なるほど、花言葉とか家紋のことがちょっとわかっただろ
| ノ
| ∩ノ ⊃ } 水銀燈ありがとう
/ヽ / _ノ }
( ヽ / / ノ
ヽ “ /_| | じゃあ、次は俺の番だろ
\__/__ /- 152 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:09:02 ID:azp4i8ww0
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \
| (__人__) | ってやらない夫もやるのかお
/ ∩ノ ⊃ // ∩ノ ⊃
( \ / _ノ \/ _ノ
.\ “ / . \ “ /
\ / /\/
\ \
\ \ \
> > >
/ / /
.r-、 / ̄ ̄\
/て ) / _ノ \
( _ノ フ. | ( ●)(●) ああ、二人だけにやらせるのは気まずいから、
ゝ、 〈 | (__人__)
/ ハ ヽ. | ` ⌒´ノ 俺もちょっとだけ調べてきただろ
/〃 ヘ \ . | }
i ! \ ` ーヽ }
丶丶 _ > ヽ ノ、 そんなに大した話じゃないが
ゝ'´- 、_ y-、 \
〈  ̄ う /、 ヽ
`ー― ¬、__ノ | > /
| r'^ヽ'´ _/
| `く__ノ´- 153 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:09:32 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ
| ( ●) | 俺が話すのは映画に出てきた植物だ
| (__人)
| ⌒ノ
ン ノ ……具体的には「風立ちぬ」に出てきたオオバコという植物についてだろ
/⌒ヽ、 _ノ
/ ノ \__ィ ´
/ / '|. 一応どんな植物か、先に実物を見て欲しい
( y |.
\ \ | 次の写真を見てくれ
\ィン、__)、
.| ij ,ノ
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※28_オオバコ
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●)
| (__人__) ∫ ちなみにこのオオバコも、カタバミと同じく日本全国どこでも見られる雑草だな
| `⌒´ノ ∬
. ヽ } | ̄|
ヽ ノ |_|)
____/ イー┘ |
| | / / ___/
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|- 154 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:10:08 ID:azp4i8ww0
____
/ \
/ ─ ─\ これは見たことあるお
/ (●) (●) \
| (__人__) | 道ばたによく生えてるやつだお
/ ∩ノ ⊃ // ∩ノ ⊃
( \ / _ノ \/ _ノ
.\ “ / . \ “ / オオバコって名前だったのかお…
\ / /\/
\ \
\ \ \
> > >
/ / /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ 誰しも人生で一回くらいは目にしたことがあるはずだろ…気がついてなくてもな
| ( ●)(●)
. | (__人__). rm、 では、オオバコの作中での意味について語らせてもらおう
| ` ⌒´ノr川 ||
. | },.! ノ'
. ヽ r / .|
ヽ ノノ ノ
/ / ./
| /
| i´
/ ̄ ̄\ 先に、オオバコが作中のどこで出てきたか説明させて欲しい……
/ \
| | オオバコは映画の作中で少なくとも二回でてくるんだ
| │
r| |n 初回のオオバコの登場は、主人公である堀越二郎が列車に乗っていて、
{ | |. |
{ ヽ / } ヒロインである菜穂子と出会った時
| |ヽ /| 〈
|/⌒ ⌒ヽ |
(__ノ| |ヽ、_l
.| |- 155 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:10:31 ID:azp4i8ww0
., ──‐、
/ \
| _ノ ヽ この時は、二人が列車で移動中に関東大震災に巻き込まれていて……
| ( ●) (●)
| (__人__) , -―ーっ その後二人が列車から逃げ出すシーンで、オオバコが描かれているんだ
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄
. ン } |. |
/⌒ ノ .|, |
/ ノ _ィ ´ー‐ィ' |
../ / r_____ ノ
/ / |i
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) そして二回目は、二郎が菜穂子と軽井沢で再会するシーンだろ!
.| (__人__)
| ` ⌒´ノ この時、再会した二人の足下にオオバコが描かれているんだ
.| }
.ヽ }
i .ヽ '' ,,, ノ ! だから、二人の出会いの繰り返しを象徴する意味で使われているだろ……たぶんな
li _>\ ( li
/⌒ ̄" ゛ ヽ !
/ ノ、 }\
< < | ` '{.> )
\ , ーっ ),,、/
ガタッ `ー=ミ} (彡 }- 156 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:11:36 ID:azp4i8ww0
,,,,、 ,-‐, __
_ < ヽ"\゛"´く_,、
く. `'" ` ` \
,-‐' ::.. :.....::::::::::::.. \
く,,, ....:::::::.;;, -―‐ヽ_ :ヽ__
┌" .::::::; '´/ ヽ ヽ l'___:.:l\`‐-、==、
`'7 .:::/ / ヽ ヽl" l `l:;;; ,`="、
l,-, `::/ l, .lヽコ l l :::lヾ= '/__ なるほど、再会と恋の象徴って感じかしら……
l_....::;' l , l ll l l,ヽ, l l )lヾ=<
ー、l'l l l l| , l| l,/'l| `、l,'ヽl ,-'ヽ \\
l.l |l l,l, l,l , /l//,,,=t,l lヘ@>' 丶 \\
ll、 l、 l`,r==、 '(;;;;,! |. ll'//`ヽ ヽ \\
`ヾ`lヾゝ;;,ノ l .ハl" ヽ ヽ \ゝ
l.イヽ. `-‐ ,,,,l /ヾ、 ヽ ヽ
//l >- 、 _, '´// ̄ヾゝ、 ヽ ヽ
ノハl'´:::: ::::<@>、===ーハ' ヽ ヽ
/ ̄ ̄\ そうだな、それともう一つ作中で意味があって……そちらはおそらくオオバコ本来の特徴からの意味だな
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●) オオバコは実は、何度踏まれてもよく育つ植物なんだ
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬
. ヽ } | ̄| だから、関東大震災のシーンでオオバコが描かれているんだが……
ヽ ノ |_|)
____/ イー┘ | それは「たとえ大災害があっても、つまり踏みつぶされても強く生きるべきだ」という象徴かもしれない
| | / / ___/
| | / / | これは自分の意見じゃなくてネットの意見だけど、なるほどって思っただろ
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|- 157 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:12:04 ID:azp4i8ww0
____
/ヽ /\
/(●) (●)丶 おお……そんな意味で植物が映画の中で使われているのかお…
/::⌒(__人__)⌒:::uヽ
l |r┬-| l 植物の世界も奥が深いお……
\ `ー'´ /
/ ヽ
し、 ト、ノ やる夫も映画を見たけど全然わかんなかったお…
| _ l
!___/´ ヽ___l
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ 俺もなんとなくしか気づかなかったさ
| ( ●)(●)
. | (__人__) 実際はオオバコは、あと何回か映画内で登場するらしいしな
| ` ⌒´ノ
.l^l^ln }
.ヽ L }
ゝ ノ ノ
/ / \
/ / \
. / / -一'''''''ー-、.
人__ノ (⌒_(⌒)⌒)⌒))
「`ー'′/ / ヽ、 \ \ ヽl}::.:)、 \
l_,ィ / / l l 、 l `、 {:|}く\ヽ/
ノ ,′ ! { | l| | l ):|} ノ|:「´ 私も映画を見たけど全然気付かなかったのだわ
. ヽ∧| , | | l | l| | l| {:|!::)|:|
|::l| | | l 、 | l | _,厶| j| {::|}::} |」
l:::| `、!| \ ヽ、 | イッ==ミ、.| |{K!j | また見ることがあったら注目したいわね
〈:;小、ヽヽ、T,ッ==ミヽj .,| |ァ1 |
| \ヽN { | ト |_| |
. | | l \ ` ァ ./!| |::..::.`:┴-、
. | | | | > 、 __ /::..::|| |::..::..::..::..::..:ト、- 158 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:12:28 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\ おお、そうしてみてくれ
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●) これで、真紅、水銀燈、俺が調べてきた「植物と文化」の話はいったん終わりにしよう
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬
. ヽ } | ̄|
ヽ ノ |_|) ……だがせっかくだから、人と植物の関連についてもう少し話をさせてほしい
____/ イー┘ |
| | / / ___/ いったん、前半の植物の立ち位置の話を振り返りながらな
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
,,,,、 ,-‐, __
_ < ヽ"\゛"´く_,、
く. `'" ` ` \
,-‐' ::.. :.....::::::::::::.. \
く,,, ....:::::::.;;, -―‐ヽ_ :ヽ__
┌" .::::::; '´/ ヽ ヽ l'___:.:l\`‐-、==、
`'7 .:::/ / ヽ ヽl" l `l:;;; ,`="、 あら、ということは休憩は終わりかしら?
l,-, `::/ l, .lヽコ l l :::lヾ= '/__
l_....::;' l , l ll l l,ヽ, l l )lヾ=< まあいいけど
ー、l'l l l l| , l| l,/'l| `、l,'ヽl ,-'ヽ \\
l.l |l l,l, l,l , /l//,,,=t,l lヘ@>' 丶 \\
ll、 l、 l`,r==、 '(;;;;,! |. ll'//`ヽ ヽ \\
`ヾ`lヾゝ;;,ノ l .ハl" ヽ ヽ \ゝ
l.イヽ. `-‐ ,,,,l /ヾ、 ヽ ヽ
//l >- 、 _, '´// ̄ヾゝ、 ヽ ヽ
ノハl'´:::: ::::<@>、===ーハ' ヽ ヽ- 159 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:12:56 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ
| ( ●) |
| (__人) いや、次の話も休憩がてら聞いてくれ
| ⌒ノ
ン ノ
/⌒ヽ、 _ノ 文化じゃないけど、植物と人との関係の話ではあるしな
/ ノ \__ィ ´
/ / '|.
( y |.
\ \ |
\ィン、__)、
.| ij ,ノ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●) まず、今日の前半の話を振り返らせてほしい
| (__人__)
| `⌒´ノ これまでは、植物が色んな環境に進出することで種類が豊かになった話をしただろ
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃ ……色んな環境……つまり広い空間のどこかに立ち位置を見いだして生きることでな
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ- 160 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:13:32 ID:azp4i8ww0
., ──‐、
/ \
| _ノ ヽ それで、たとえばスミレのように……植物が生きている環境を見れば、
| ( ●) (●)
| (__人__) , -―ーっ
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄ ある程度その植物が何か推測できるって話もしたな
. ン } |. |
/⌒ ノ .|, |
/ ノ _ィ ´ー‐ィ' |
../ / r_____ ノ
/ / |i
_ -─ ─- ,- 、
rメ´── 、::::::::::::::`ヽ \
〆 / `ヽ;:::::::::::\ ヽ
// / / / \::::::::::l ',
,イイ | メ、 l ,イ l }_::_} !
_, -ー' /ル| l ァ=ミ、! // | /! //`l|ヾ》 i うん、高いところに住んでいればタカネスミレ、とかね
// ̄ {| | l ト、ヒソ | /二Zナ | ヾニソヘヽ !
、__}ハヽゝ , `´ r'::ンヽ}/ }| | ヾ\ i
`ヽ:::| ∧ 、 _ `´ / /| | `ヽニゝ
< ̄:::| |\`__ ,ィ// ハ| | l ',
-=ニ´::::::| l^`}ノ}バ7/ /!_ノ}/l__ ,ィヽ ヽ
/ィ/:l |::/、/l| ∨ / ̄`ヽ::::::∠ __\\
/::::::::l !{/ .ト=/ /::::::::::::::::l:::::::::::<__ヽ ヽ
ヽ:::::::| ハーr'゙Y//:::::::::::::::::::}:::::::::::::::::< ! \
ノ 〉:::| /:::: ̄`/:::::/:::::::::::::/::::::::::::::::::::::::\ ヽ
/ /::::::{ハ::::::::::/::::/::::::::/::::::::{::::::::::: ト、:::::、ー-ゝ ',
/ /:::::::::::∧:::::::ヽ/_/:::/::::::::::::〉、::ト、! | \::〉 l
/ r'::::-::、:/ {:::::::/´::::`ヽ:/ ̄:「、 レ' ! ハ ! !
,'_ノ_::::__::/ ノ:/::::::::::/::::::::::::::| }/| ,' / l | l
/ ̄ ̄\ 相槌ありがとう
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) 環境から植物が分かる……
| ` ⌒´ノ
. | } それは裏を返せば、植物から環境が分かるということでもあるんだ
. ヽ }
ヽ ノ ビシッ
/ く__,-ュ__ て 分かるというか推測できるって感じだけどな
| ___ 三) (
| |  ̄ ´- 161 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:13:56 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ー)(ー) ということで、植物から環境を推測することについて少し話をさせてほしい……
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
.l^l^ln } 題材は、植物と北海道開拓の話だろ
. ヽ L }
ゝ ノ ノ
/ / \
/ / \
. / / |ヽ、二⌒)、
ヽ__ノ
(⊃ ̄ ̄\
(⊃ _ノ \
(⊃ ( ●)(●) ちょっと次の木を見て欲しい
| (__人__)
| ` ⌒´ノ
| } \ 見たことある人はいるだろうか
/ヽ } \
/ ヽ、____ノ )
/ . | _/
| / ̄ ̄(_)
\ \ /| JJJ (
\ / /⊂_)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※29_木- 162 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:14:22 ID:azp4i8ww0
,,,,、 ,-‐, __
_ < ヽ"\゛"´く_,、
く. `'" ` ` \
,-‐' ::.. :.....::::::::::::.. \
く,,, ....:::::::.;;, -―‐ヽ_ :ヽ__
┌" .::::::; '´/ ヽ ヽ l'___:.:l\`‐-、==、
`'7 .:::/ / ヽ ヽl" l `l:;;; ,`="、
l,-, `::/ l, .lヽコ l l :::lヾ= '/__
l_....::;' l , l ll l l,ヽ, l l )lヾ=< 知らないのだわ
ー、l'l l l ー‐─ -| `、l,'ヽl ,-'ヽ \\
l.l |l l,l下、 , /l.,rfテ卞,l lヘ@>' 丶 \\
ll、 l、 .r≠ミ 、ノ ! 弋tン |. ll'//`ヽ ヽ \\
`ヾ`lヾ弋ソ` "" .l .ハl" ヽ ヽ \ゝ
l.イヘ"" l /ヾ、 ヽ ヽ _____ ━┓
//l >-  ̄ <// ̄ヾゝ、 ヽ ヽ / ― \ ┏┛
ノハl'´:::: ::::<@>、===ーハ' ヽ ヽ /ノ ( ●) \ ・
. | ( ●) ⌒) |
やる夫もしらないお…. | (__ノ ̄ /
,.:::''::´:: ̄::`:::.、 . | /
/:;: '´T 丁l `ヽ::} \_ _ノ\
/{:::/ l |l ト、 l Nトl iハ /´ |
ldb| l k_ィヽレ仁リl│ . | / |
| ∧l lK◯ ○ソイ うん、わからないわねえ
,l (l ぃ ,-┐,从|
l ヽ トゝ、ニ イト、ト、
|/≪T ,バ、:文:`Yラ、ゝ
N≠{〈:::::::〉:;i:::}:::〉≧
ヾ≦ハZi::ヘ;:::〈l:::|j≧
/:::::::ハ:::KXl:_:ト、
∠::::::::::::{ミk::〉Xl,ソ::::>
|:::::::::::`^^KXヽノ
/ ̄ ̄\
/ _ノ .ヽ、\ そうか、知らないか……
| (●)(●) |
| (__人__) .| これは、ハルニレという木なんだ
| ` ⌒´ ノ
. r─一'´ ̄`<ヽ } 名前だけはみんなも知ってるはずだろ……北海道民ならな
`ー‐ァ , ) , -'~⌒ヽ、
. ノ {. ,ヘ ,l. ゝ、_ .'ヽ).
. /, 、 _ /. | . ', . .. .ヽ、
(/ / // / / ...| ...|\..\\ \_)
/ // / / . . \_\_)、_)
. ー' {_/ノ ."´- 163 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:14:49 ID:azp4i8ww0
/:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: >て`:: :: :\ ハ ___
5、:: :: :: :: :: :: :/´ ヾ:: :: テ| ̄|,、_ ゞ//┐|
ノ:: :: :: :: :: :/ ',:: :: ::| | < X__ | |
廴:: :::: :: :: / `):: ::| |:: ::} V/ | |
/:: :: :: :: / | ', 、 ,{:: ::| |/X/.ノノ あ、これがハルニレなのね
てィ: :: :/ { | i i i.i`}:| |.>//ミT´
<_:: ::| i i i | ィ十ナィハ|{|| ,、|}ハケ-ニ=、_
//}ノ::| ', ', ハ ハ/ィヽァテク'、`ゞソi || ヾヽ ', `\\ 確かに聞いたことあるわ
<<V/、_:::', lヽ_,-+-´ヽノ ´之゚ンl i .ヽ || } } ', \ヽ
. \廴v=::'、 i トヾィtヶ、  ̄ | l<ソ',ノ └ト ∧ レ' 、
L _Xミvノ 、ヽ ゝ弋ゞノ 、 イ |´`V´ ̄`ヽ、_\
// |ノ /i ゞ/T'\ - ´ / } } i',:: :: :: :: :::ヽ
. // / / } {/ il _ _,>-_=、- イ rノ /ハ ハ}:: :: :: :: :: ::}
| | ノ / ,' ハli{:: ::{ - -ィ、 }、 | i | ハ」:: :: :: :: :: ::',
´ イノ ,' イ i |:: ::\ 、, ト-イ V /:: :: :: ::i:: :: :: ::}、
/ ̄/ v i ∧ |:: :: :: :\/ノノ ∧ > V:: :: :: :: ::|:: ::,:: ::i:::ヽ
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●) そうだろ
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ ハルニレは、北海道に暮らす人なら誰でも名前は知ってるもんだ
. ヽ } | ̄|
ヽ ノ |_|) そして名前ではなく価値は……現代人より開拓期の人の方がずっと知っていたんだ
____/ イー┘ |
| | / / ___/
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|- 164 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:15:12 ID:azp4i8ww0
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ なんで開拓期の人がハルニレの価値を知ってるんだお?
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ // ∩ノ ⊃
( \ / _ノ \/ _ノ 聞いて欲しそうだから聞いてやるお
.\ “ / . \ “ /
\ / /\/ まったく仕方ねーお
\ \
\ \ \
> > >
/ / /
/ ̄ ̄\ よくぞ聞いてくれただろ
rヽ / ノ \ \
i ! | (●)(●) | ハルニレが生える場所というのは、川辺の水の豊かな、ちょっと小高い土地なんだ
r;r‐r/ | | (__人__) |
〈_L (`ヽ .} | ` ⌒´ ノ そしてハルニレの森の周辺には、大抵なだらかな湿地が広がっているんだ
l` ( ``/ . | }
ヽ l . ヽ }
|,. l /⌒ ー‐ ィ ヽ- 165 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:15:31 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) つまり、ハルニレの森は集落にぴったりの土地なんだ
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ それに、周りの土地も田んぼにぴったりの土地なんだ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ mm だから開拓期の人にとって、ハルニレの価値は……
/  ̄ ̄ ̄ つノ
| | ̄ ̄ ̄*
-――――-
/ \
/ ゙
′ i
i _ _.|
| \ ilili ./ |
| 〃 \_jiiliil、_/ |
| { lililリ }ilililill{ lililリ } | まさに激高!
-- 、 | l´ i `l |
/ /⌒Yヽ! ゝ __人__ ノ |
/ / | \__{|l|l|l|l|ll||ll|i} | ハルニレのある土地なら万々歳という感じだろ
〃i. / / i\:::::::`ヽl|l|l|l|ll} ,|
/ / / /} ./ \::::::::|`1 ̄` 「 ̄ ̄/
∨ ノ|:::::::| | __| /{__
} }:::::::| | ̄ l /:::::::/
/:::. |:::::::| / {:::::::/---..
/::::::::::. |:::::::|、 \_/ /::::/:::::::::::::::..、
/::::::::::::::::::, ;::::::::| \〈 /{:::::::::一ァ::::::::::::∧
{::::::::::::::::::::::. ,´ヽ:::| }o |::::::::::::::|::::::::::::/::::i
|::::::::::::::::::/´} / /}:| } .|::::::::::::::|:::::::::::::::::::|
l:::::::::::::/::{\\ _/_,..イ:/::! }o |::::::::::::::{:::::::::::::::::::|- 166 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:15:54 ID:azp4i8ww0
_ -─ ─- ,- 、
rメ´── 、::::::::::::::`ヽ \
〆 / `ヽ;:::::::::::\ ヽ
// / / / \::::::::::l ',
,イイ | メ、 l ,イ l }_::_} !
_, -ー' /ル| l ァ=ミ、! // | /! //`l|ヾ》 i へえ……なるほどねえ
// ̄ {| | l ト、ヒソ | /二Zナ | ヾニソヘヽ !
、__}ハヽゝ , `´ r'::ンヽ}/ }| | ヾ\ i
`ヽ:::| ∧ 、 `´ / /| | `ヽニゝ 人が住むのに良い土地なのね、ハルニレの森は
< ̄:::| |\ __ ,ィ// ハ.| | l ',
-=ニ´::::::| l^`}ノ}バ7/ /!_ノ}/l__ ,ィヽ ヽ
/ィ/:l |::/、/l| ∨ / ̄`ヽ::::::∠ __\\
/::::::::l !{/ .ト=/ /::::::::::::::::l:::::::::::<__ヽ ヽ
ヽ:::::::| ハーr'゙Y//:::::::::::::::::::}:::::::::::::::::< ! \
ノ 〉:::| /:::: ̄`/:::::/:::::::::::::/::::::::::::::::::::::::\ ヽ
/ ̄ ̄\
_ノ ヽ、 \
( ●)( ●) |
(__人__) | ../} そう、ハルニレは開拓期の人にとっては良い土地の証みたいなもんなんだ
_ ヽ`⌒ ´ | / / __
(^ヽ{ ヽ { ./ / . / .ノ
( ̄ ヽ ヽ i ヽ / 厶- ´ / ……ま、そのおかげでハルニレの森の大部分は開墾されてしまったけどな
.(二 ヽ i i |,r‐i ノ. ヽ / /
ヽ / ノ / r一'´ ー 、  ̄ ̄ ̄)
i { イ―イ / .`ー―. 、__ .〈 ̄ ̄
ヽ. `ー '/ / /\ \
`ー '  ̄ ̄! | ヽノ- 167 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:16:12 ID:azp4i8ww0
_ -─ ─- ,- 、
rメ´── 、::::::::::::::`ヽ \
〆 / `ヽ;:::::::::::\ ヽ
// / / / \::::::::::l ',
,イイ | メ、 l ,イ l }_::_} ! ふうん…ハルニレにそんな由来があったのね……
_, -ー' /ル| l ァ=ミ、! // | /! //`l|ヾ》 i
// ̄ {| | l ト、ヒソ | /二Zナ | ヾニソヘヽ !
、__}ハヽゝ , `´ r'::ンヽ}/ }| | ヾ\ i でも、植物を見ただけで暮らしやすい土地か分かるなんて不思議ね
`ヽ:::| ∧ 、 _ `´ / /| | `ヽニゝ
< ̄:::| |\`__ ,ィ// ハ| | l ', 昔の人はすごいわね
-=ニ´::::::| l^`}ノ}バ7/ /!_ノ}/l__ ,ィヽ ヽ
/ィ/:l |::/、/l| ∨ / ̄`ヽ::::::∠ __\\
/::::::::l !{/ .ト=/ /::::::::::::::::l:::::::::::<__ヽ ヽ
ヽ:::::::| ハーr'゙Y//:::::::::::::::::::}:::::::::::::::::< ! \
ノ 〉:::| /:::: ̄`/:::::/:::::::::::::/::::::::::::::::::::::::\ ヽ
/ /::::::{ハ::::::::::/::::/::::::::/::::::::{::::::::::: ト、:::::、ー-ゝ ',
/ ̄ ̄\ 俺も不思議だろ
/ ヽ、_ \
(●)(● ) | 昔の人はそういう知恵をかなり持ってたらしいだろ……植物から土地を理解する技術をな
(__人__) |
(`⌒ ´ |
. { |─、 しかし今となっては、一部の専門家以外には失われた技術となってるけどな
{ ノ `ヽ
ヽ__ ノ \
/ /\ / / ヽ
/ / / /, ──'' )
⊂ ノ ⊂ ノ(_____ ^⊃- 168 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:16:48 ID:azp4i8ww0
. / , ヘ ヾ:.:.ヘi:i:i:iヘ:.:.:.:.:(_
/ { ', ',ハ ! ┌┘:.:.:|i:i:i:i:i|:.:.:.:.:.:.〕
. / ,' , l| ,} ! | | {:.:.:.:.:.:.:}i:i:i:i:i|:.:.:.:.:く
j ! {_ l| ハ j | l.ノ 人 L_:_:.:.:.:|i:i:i:i:|:.:.:.:.:.:.}
|l! :| ヘl| トヘ ゝ、 {ノ/ 「 / /ハ _〕:./i:i:i:i:i|:.r―イ
',ヘ :| l|| /_\ l|レ'了 | >ミト、 (:.:.:r=ミ、iノ:_:] .l | 現代だと生きて行く上で必要ないから、仕方ないのだわ
ハ ヘ ト、 l|ハ伐心 ヘ{ ,斗rそか㍉l// : }:.{薔リ ./ | |
マ {\メ\K弋ツ 弋_ソ ノ ./ ハ ∨ゞイ./ j ハ
ヾゝ./ l| ハ / /:i:i| |:i:// /イ '. でも、農家のおじいちゃんとかだと知ってそうね、そういうことを
l / :l| ハ ' ! |:i:i/ j/ノ / / l
K :l| .入 ー― | |:i/ ,l|/ / /
l l| イ .才`;=x、 ,x≡三| |/ / | { {
| | !∧三三三ミ/三三三l ! / j .| |
| | ,j三∨三r=彳ヘ三三∧ .|/ ./ | |
| | /三ミ∧三{均{フ三≫三ヘ | ! !
-‐,コf7{{辷fリノヘ,
/ __{仏:'/:`¨:^三≧, 確かに農業をやる人は、知らなきゃできなそうね……
/:7://:::::::_:_彡'^¨⌒丶
/ }:厶:/::∠}厂 \ \
/ ____」水くフノ^´ .′ 丶 . 、 それに、アイヌの人がハルニレを神様として祭っていたって聞いたことあるわ
/ /::/ 7::/∧:} /, //! . . } l i
/ \V介{:し:ノ |十-Li j/ } ハ|
/ // |:トf′ |i_」土z,\ ァィ/ / } そういう理由があって、神様として祭っていたのかもね
// // i |:| 丶 个i、 炒` '仞/}}j/
‐= _ / 〈/ l |:| `ト . \ 〉i{ {{
 ̄≧=-く 、 八l」 l八 `¨⌒、_ ,イ八}}=-‐
___,≧ニニニ≧x )\ // ヘ 个ヘL,_ /厶'′
二ニニニニニニニニニニ≧x彡'ヘ 「¨::7了f千{≦=―-
_厶三ニニニニニ>=≦ヘ乙1 |:::/r介ハi| トく,⌒´- 169 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:17:21 ID:azp4i8ww0
., ──‐、
/ \
| _ノ ヽ
| ( ●) (●) それは俺も聞いたことがあるな
| (__人__) , -―ーっ
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄
. ン } |. | アイヌの人も集落を作るときにハルニレのある場所を好んだらしいしな
/⌒ ノ .|, |
/ ノ _ィ ´ー‐ィ' | 水がたくさんあるからな
../ / r_____ ノ
/ / |i
_r<¬‐- 、__
rJ::.::.::>'´ ̄て::.::ヽ`Y⌒)
}::.:; '′/ 、└ヘ::.Vハ::.:7
. 〔:::/ ,′| l | 、ヽ:Vハ::.:}/Y^ヽ
(」 l|l 、 | | >\rヘ::}_/_ノ ねえ、さっきほとんどハルニレの森が開墾されたって言ったけど……
_| l| l ヽ_、ヽ l| /エ=ミ T小ヽ \
{∧ 、ヽrrーミヽl/ハ::.::.::l| |/ ヽ\ でも、少しは残っているのでしょう?
`Yへ\ヘ::丿 ゙ー'´! } \ヽ
|l /|`ヽ、 rっ/7 /__ l |
/ , / 「 ̄て)′/ /r勹く} | | よく知らないけど、北大とかはハルニレがシンボルになってるって聞くのだわ
. /_/ 厶-レ-=介 く_/L7 } | |
/ {二ニラ/_/::.|_く/∧` ̄ ! |
! 「77´/::.::.:`⌒´::.:{{__:`ヽ、 / |
. l l { {/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.: ヽ/ / /
||く_::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::ヽ::.:ノ ̄`く
|/ /7¬rへ::_::_::r~r‐く`ヾ二>、 〉
<_/,厶 仁ニ} !=彳 >‐=、厂
└ヘl匸 |lメ/ |テ/ 〈/ ̄
 ̄└' └'
/ ̄ ̄\ そうだな、少しは残ってるだろ
/_ノ `⌒ \
_ .| (● ) (⌒ ) .| 北大の「エルム」はハルニレのことだったりするしな
| ! | (__人___) |
| ! | ` ⌒ ´ .|
| ! ,.-,| | 札幌市内には北大のほかにもシンボルとして、小さな森や大きな木がいくつか残されているな
._,ノ ┴、/ ,/ .| /
.r `二ヽ ) i ヽ / たとえば市民ホールの前には樹齢300年の大樹があるそうだ
.| ー、〉 / 〉 <
.| r_,j j / ̄ '' ̄ ⌒ヽ
.| ) ノ/ { ィ, }
ノ ,/ | |{ |- 170 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:17:39 ID:azp4i8ww0
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ 市民ホールってどこだったお?
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ // ∩ノ ⊃ 名前は聞くけど実物はどこにあるか知らねーお
( \ / _ノ \/ _ノ
.\ “ / . \ “ /
\ / /\/
\ \ 街中だったら今度暇があったら見に行ってみるお
\ \ \
> > >
/ / /
_ -─ ─- ,- 、
rメ´── 、::::::::::::::`ヽ \
〆 / `ヽ;:::::::::::\ ヽ
// / / / \::::::::::l ',
,イイ | メ、 l ,イ l }_::_} !
_, -ー' /ル| l ァ=ミ、! // | /! //`l|ヾ》 i
// ̄ {| | l ト、ヒソ | /二Zナ | ヾニソヘヽ ! 市民ホールは確か……テレビ塔の近くじゃなかったかしら
、__}ハヽゝ , `´ r'::ンヽ}/ }| | ヾ\ i
`ヽ:::| ∧ 、 `´ / /| | `ヽニゝ
< ̄:::| |\ __ ,ィ// ハ.| | l ',
-=ニ´::::::| l^`}ノ}バ7/ /!_ノ}/l__ ,ィヽ ヽ
/ィ/:l |::/、/l| ∨ / ̄`ヽ::::::∠ __\\
/::::::::l !{/ .ト=/ /::::::::::::::::l:::::::::::<__ヽ ヽ
ヽ:::::::| ハーr'゙Y//:::::::::::::::::::}:::::::::::::::::< ! \
ノ 〉:::| /:::: ̄`/:::::/:::::::::::::/::::::::::::::::::::::::\ ヽ
____
/ \ ふーん……そんな所に大樹があるのかお……
/ ─ ─\
/ (●) (●) \
| (__人__) | それとちょっと質問だお
/ ∩ノ ⊃ // ∩ノ ⊃
( \ / _ノ \/ _ノ 北海道でハルニレが良い土地の証の木だとしたら、
.\ “ / . \ “ /
\ / /\/ 本州のほかの土地にもそういう木があるってことかお?
\ \
\ \ \ 桜とか?
> > >
/ / /- 171 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:18:10 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄ \
__ノ `⌒ \ いや、桜にそういう意味はあまりないな……単に綺麗だからシンボル的に多いだけだ
(●).(● ) |
(__人___) | 俺も他の土地で「良い土地の証」となる木が何なのかは知らないんだ……
, =二ニニヽ、 |
/ 二 ヽ、`,┘ ト、
/ -、 }、j┘ イ ⌒ヽ むしろ知ってたら教えてほしいくらいだ
/ /{_/_ ,/ }
/ ノ∧ ィ } あんまり他の土地には行かないんで、無知ですまんな
| | / i | |
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ まあいいや、とにかくほんのり分かったお、
| (__人__) |
./ ∩ノ ⊃ / 昔の人すげーってことが
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /- 172 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:18:32 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●) そうだな、昔の人すげーってことだろ
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ じゃあ、そろそろさっきの話の続きを始めたいんだが構わないかな
. ヽ } | ̄|
ヽ ノ |_|) 「立ち位置」の話の続きだろ
____/ イー┘ |
| | / / ___/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | / / | < いいわよ. < いいのだわ
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ \______ \______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
●
●
●- 173 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:19:15 ID:azp4i8ww0
.:::○゚o:::::::。:::゚::::o○:::゜:::。:::o゚:::::::o:::゚:::::。::::゚::::。○。 o゜::::::o゜::゚:::::o。::::::::::::::::゜::::o:::::::○:::::゚::::゜ o::。:::::::o::。 ::::::::::::::::::::
.:::::。::::::::::o:::::::::::::::::::::゚::::o:::::::::::::o::::::::::::::::::゚:::::::::::::::o::゚:::::::::::::::::o::::::::::::゚::::::::::。::::。:::::::。::::::::::o:::::::::::::::::::::゚:::::::::o::::::::::::::
. . . ,、 「 V⌒l/⌒l /i
. | ヽ「ヽ 厂ヽ! .|' l ,、,、 /ヽ
. 〔`丶(\ i`≪辻!」レ┐ /-‐ T⌒V V-、/⌒!/ ̄|
. \ \ヽl } j { -ヵイ /| ( ̄V / / ム⌒!
. . . `'<`'<r~-く___「 ー(\ .r`勺从jL厶┐ ' ∠_
ー'⌒ー''´ \ \i⌒\/ ̄`ヽ_ l/r┐' _廴
\ ゝ ヽ / )/ /-‐ 〕
丁 \ Y /_ノ _ イ
廴_厂 ̄`ヽイ  ̄`ヽ
`ー---<____ノ.. ,、 「 V⌒l/⌒l /i
| ヽ「ヽ 厂ヽ! .|' l
. スイレン 〔`丶(\ i`≪辻!」レ┐ /
\ \ヽl } j { -ヵイ
`'<`'<r~-く___「
ー'⌒ー''´
,r'ニ:二ュ、
( 》
-‐=:=:=-.、__,..-‐:─::─'':─-..、_
`> : : ...::.:.:.:i.:.:.:.:.:.:、:.:.:.:.、:.:.:`ヽ、
/::,ィ: : : :/:/::;|:.:.:.:.i:|:.:ヽ、:.:.\:::.:.:.ヘ
/:;//:.:;.::/:/:::/|:.i:.:.:|:|:.:.:.:.ヘ: : : \::.:.ハ
'"´ /:.:.:j:.:j:.l::;/ |:|:.:::i:|`ヽ、:.ハ::.:.:.:、:\::}
j:.::/'|:.:|:.|:|⌒ |:|:.:.::リ ⌒ヽ:.:l::.:.:l:..:|:`::ゝ ちょっと休憩
|:;/ .|:.:|::.リ___!'∨::|____∨:.:.:.ト、|:::/
'´ |:;∧::}≡≡ ヽ|≡≡ |:`ヽ|:::.:〈、
,ノ|'::::::::j ’|:.:.::|)ヽ:::`ヽ、
. ,r'⌒ ー:-‐:`-、_ー'ー' _ j:.:.:.| ,イ´`ヽ::〉
{ { {{ {'´`ュ|| ;}´ ̄ ̄ ̄⌒~`}
.:::○゚o:::::::。:::゚::::o○:::゜:::。:::o゚:::::::o:::゚:::::。::::゚::::。○。 o゜::::::o゜::゚:::::o。::::::::::::::::゜::::o:::::::○:::::゚::::゜ o::。:::::::o::。 ::::::::::::::::::::
.:::::。::::::::::o:::::::::::::::::::::゚::::o:::::::::::::o::::::::::::::::::゚:::::::::::::::o::゚:::::::::::::::::o::::::::::::゚::::::::::。::::。:::::::。::::::::::o:::::::::::::::::::::゚:::::::::o::::::::::::::- 175 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:24:32 ID:azp4i8ww0
●
●
●- 176 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:24:54 ID:azp4i8ww0
/7
//
//
__ //
. /ノ ヽ\ .//
. / (●)(●〉/
l (__人_,//l では「植物の立ち位置の進化」について、最後にもう少しだけ話させてもらおう
. | `⌒// ノ
l // ./
. ヽ r-‐''7/)/ 話を聞くのに疲れてきたかもしれないけど、
/ と'_{'´ヽ
/ _.、__〉 ト, もうちょっとだから辛抱して欲しいだろ
{ 、__} |.i
ヽ _,.フ .|.|
__
. __r'yヽ´ゞ≠、___ `ヽ、
,イ::ゝ≠'::::::::::::::::::::ゝ-、 \
.. /ゝ≠ゞ≠ゝ〆≠x、_:::::::>_ ヽ
y'´ 、 l lゝ〃{jx 》 ヽ
.. / / l llム斗-l lヾ〃ヾx、___, ヽ
,' / ! ll l/ィハレl 《 l  ̄´ ヽ イエス、サー!
. ,' ;{ l l-、ト、 l、/ ´弋リ/イヾxl \
l 八ト、 l ヘ'示、 '´ l l 、 \
. l' ヽ!ヽヽゞ' , ヘ , l ! ヽ 、 \ ヽ
l lト、 ゝ ノ ,.イ l l ヽ /´`ヽ ヽ ヽ
l 、 ヽ.ミ≧ ‐- 'xュ、l /::ゝ-イ:::::::::::::寸 、`ヽ、
l ヽ ヽ _,ィ二ハ //:/7::::::::::::::::::::::::::ヽ` 、 `ヽ`ー‐‐- 、
ヽ ヽ /::::::〃i {j/:/<{:::/::::::::::::::::::::::::::::`ヽ \ー- \ヽ
ヽ /:::::::〃ノ{j" <!:{:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ヽ `ヽ )ノ
ヽ/:rヘf´ ̄r‐v‐‐、::ヽ:::::::::::::::::::::::::::/ヽ ヽ\ .\ /
く:::::/ヽ_ヽ__人/__/::::::::`:ーt:::::-f ´ ヽ } `ヽ、 }ヽ)
. ヾ:::ゝ-{薔} l /:::::::::::::::::::::::l:::::::::ヽ )ノ ヽノ ノ- 177 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:25:17 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\
/_ノ `⌒ \ ありがとう
_ .| (● ) (⌒ ) .|
| ! | (__人___) | 最後に話すのは「時間的な立ち位置」についてだ
| ! | ` ⌒ ´ .|
| ! ,.-,| |
._,ノ ┴、/ ,/ .| / さっきまでは、主に空間的な立ち位置について話してきたわけだ……
.r `二ヽ ) i ヽ /
.| ー、〉 / 〉 < 植物が陸上に進出したり、他の植物に絡み付いたり、海岸や山で生きたりな
.| r_,j j / ̄ '' ̄ ⌒ヽ
.| ) ノ/ { ィ, }
ノ ,/ | |{ |
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ
| ( ●) | だがもうひとつ重要な観点として、
| (__人)
| ⌒ノ 時間的な立ち位置を植物が見つけて生きているんだ
ン ノ
/⌒ヽ、 _ノ
/ ノ \__ィ ´ 今からそのことについて話させてもらう
/ / '|.
( y |.
\ \ |
\ィン、__)、
.| ij ,ノ- 178 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:25:33 ID:azp4i8ww0
,,,,、 ,-‐, __
_ < ヽ"\゛"´く_,、
く. `'" ` ` \
,-‐' ::.. :.....::::::::::::.. \
く,,, ....:::::::.;;, -―‐ヽ_ :ヽ__
┌" .::::::; '´/ ヽ ヽ l'___:.:l\`‐-、==、
`'7 .:::/ / ヽ ヽl" l `l:;;; ,`="、
l,-, `::/ l, .lヽコ l l :::lヾ= '/__ 時間的な立ち位置、ねえ…
l_....::;' l , l ll l l,ヽ, l l )lヾ=<
ー、l'l l l l| , l| l,/'l| `、l,'ヽl ,-'ヽ \\
l.l |l l,l, l,l , /l//,,,=t,l lヘ@>' 丶 \\ どういうことなのかしら
ll、 l、 l`,r==、 '(;;;;,! |. ll'//`ヽ ヽ \\
`ヾ`lヾゝ;;,ノ l .ハl" ヽ ヽ \ゝ
l.イヽ. `-‐ ,,,,l /ヾ、 ヽ ヽ
//l >- 、 _, '´// ̄ヾゝ、 ヽ ヽ
ノハl'´:::: ::::<@>、===ーハ' ヽ ヽ
____
/ \
/ ヽ、 _ノ\ それはやる夫が答えさせてもらうお!
/ (● ) (●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /ヽ
/ {;;;;;;;} \
( ヽγ⌒) ゝ i
 ̄ ̄ ̄\__/ ̄ ̄ ̄(⌒)__ノ ̄ ̄ ̄ ̄- 179 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:25:55 ID:azp4i8ww0
___
/ \
/ \ , , /\
/ (●) (●) \ 人は、朝になったら起きて会社や学校へ行き……
| (__人__) |
\ |r┬-| ,/
, -‐ (_).ヽ`ー'´ ィヽ 夜になったら眠る!
l_j_j_j と) i
 ̄`ヽ | l ……普通はそう生きているんだお!
/ ̄\
| |
\_/ \
η^′ ____
ノ, ∃ / ─ ─\
/ /i / (●) (● )\ だけどやる夫はニートだから……
( 〈 / (__人__) \
. ヽ ヽ, | ` ⌒ |
\ \ /
ヽ \.
/ ̄\
| |
\_/
| 昼夜逆転生活!
l^ヽ /^l /  ̄  ̄ \
ヽ `_/ / ./ \ / \ そうすることで人目を気にせず過ごせるんだお!
r'ヽ ヽ / ⌒ ⌒ \
ゝ、 r'ヽi| (__人__) | これが時間的な立ち位置なんだお!
`ヽー、ノ \ ` ⌒´ /- 180 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:26:15 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) って適当な解説すんな
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | } ミ ピコッ
. ヽ } ミ /\ ,☆____
ヽ ノ \ \ / \
/ く \. /\/ ─ ─ \ 善意の協力だお
| `ー一⌒) / (●) (●) \
| i´ ̄ ̄ ̄ \ | (__人__) |
\_ ` ⌒´ /
/ \
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | u. (__人__) でもまあ、割と近いかもな……
| ` ⌒´ノ
. | } 植物も他の植物との関係で時間を気にしてたりするし……
. ヽ }
ヽ ノ
i⌒\ ,__(‐- 、
l \ 巛ー─;\
| `ヽ-‐ーく_)
. | l
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●) だがまあ、一番分かりやすい例から説明させてもらおう
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬
. ヽ } | ̄| たとえば、季節との関係で植物は時間を気にしていると言えよう
ヽ ノ |_|)
____/ イー┘ | その最たるものが……
| | / / ___/
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|- 181 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:26:51 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\
_ノ ヽ、 \
( ●)( ●) | 紅葉だろ!
(__人__) | ../}
_ ヽ`⌒ ´ | / / __
(^ヽ{ ヽ { ./ / . / .ノ たとえば植物はよく、冬に葉っぱを落としてしまう……
( ̄ ヽ ヽ i ヽ / 厶- ´ /
.(二 ヽ i i |,r‐i ノ. ヽ / / これは、その地域の時間に合わせた生き方と言えるわけだ
ヽ / ノ / r一'´ ー 、  ̄ ̄ ̄)
i { イ―イ / .`ー―. 、__ .〈 ̄ ̄ ……冬だと寒さや乾燥が厳しいから、葉っぱがあると逆に邪魔なんだ
ヽ. `ー '/ / /\ \
`ー '  ̄ ̄! | ヽノ
―く`亡7ア
/ / イ ̄ ̄ ̄`ー-、
/ // / / i \
′ ′\ / / | | \ヽ
| l| | / レハ| |l | ト、 l | まあたしかに、紅葉は季節が関係あるものね
| || |x≧ミ、| /ナ+メ,| | | |
| |八 | ヒソ " l/ ィ==x'|│| |
| | \\~ , / | | | ちなみに、葉っぱがあると邪魔ってどういうこと?
| | | | ̄ 、 __ ∠/ |ノ |
| | | |'ヽ . イノ|| | |
. || | |ノ___≧ー≦ i/ /|| ||
,―| | |::≪[=}≫L/ 厶l| |、|
. /:: | | ト-/∧ヽノ/ /::: | |:::\
/:::::: n:::| 八 | 〈/ レ厶イ::::: | |::: ::\
. ト、::: ::| |::| | ̄>rf乞ミ-、|}〉:::: | |:::/:: 〉
〉:::}::::rヘ_ト| | ):::ヾこン:::(|}〉:::: | |/:::: 厶
/:: 厂>'´ ̄广ー―ヘー―┴ァ-┴ヽ::: \
〈:: /:::::| { | |-r―<:::::: 〉
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ 葉っぱがあると……ただでさえ乾燥している冬に、水分がさらに失われやすいんだ
| ( ●)(●)
. | (__人__) それに、冬は日差しも弱くて光合成もあまりできないからな
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ } いちおう紅葉の実物があるから、次の写真をみてくれ
ヽ ノ mm
/  ̄ ̄ ̄ つノ
| | ̄ ̄ ̄*
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※30_紅葉- 182 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:27:23 ID:azp4i8ww0
i ヾ´ ̄`ー‐ュ
r一’,. ´  ̄ ̄ `ヽキ
i ./ )「ヽ ヤマモミジはきれいなのだわ……
r'/ / / ハ. ( ハ Y
ノ.′ i_l、 .1 / ム `! キ.L 右のカラマツって松?
〈ヾ `{. { ト!¨ゝリj/¨´l/!./ >/i !\
i У! ヽ从l ┃ ┃ /ィ :|Yヽ人./ 松も紅葉するのね
ゝ__ 〈__ ` ト!"" "" | :|_lシ.:|
. ._人_ノ ,! |ヽ △ ィ| :| | :|
く.ん.ノ¨\ _ム キ` ー‐r ユ._/:/ .! :!
. ヽ ヘ}ヘ.ヾ¨y薔イ¨./:/ヽ.| :|
. \ ヽ! \ァrv’./:// ヾ. /
. `ヽ. >ノ介’./ ム_ ハ \
`i∠ 〈~/ ヽ仁ニ / !∠
(⊃ ̄ ̄\
(⊃ _ノ \ ああ、紅葉する松もあるんだ……数少ない紅葉する針葉樹の一つだな
(⊃ ( ●)(●)
| (__人__)
| ` ⌒´ノ ……ちなみに手前にはナナカマドの実があるな
| } \
/ヽ } \
/ ヽ、____ノ )
/ . | _/ ちなみに北海道だとカラマツは、ほかの木が落葉したあとの11月末に最後に紅葉するんだ
| / ̄ ̄(_)
\ \ /| JJJ ( だから右側の写真は、秋の終わり、冬の始まりの様子でもあるな
\ / /⊂_)- 183 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:27:51 ID:azp4i8ww0
\ヽ, ,、
`''|/ノ
.|
_ |
\`ヽ、|
\, V
`L,,_
|ヽ、)
.|
/ ,、
/ ヽYノ
.| r''ヽ、.|
| `ー-ヽ|ヮ
| `|
ヽ, .|
ヽ,. ____. ..ノ
/ \
/ ─ ─\ じゃあもしやる夫が落葉樹だったら……冬の間は寝てていいのかお
/ (●) (●) \
| (__人__) |
./ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | | 半年だけ働くなんてうらやましい生活だお
.\ “ /__| |
\ /___ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ
| ( ●) | お前はそもそも年にひと月も働いてないだろ
| (__人)
| ⌒ノ
ン ノ ちなみに、今見てもらったのは木だが……草が冬を越す方法もいくつかあるんだ
/⌒ヽ、 _ノ
/ ノ \__ィ ´ たとえばロゼットという方法がある
/ / '|.
( y |. 次の写真をみて欲しい
\ \ |
\ィン、__)、
.| ij ,ノ
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※31_タンポポのロゼット- 184 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:28:39 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) ロゼットというのは、この写真の、タンポポみたいな葉っぱのやつをさすんだ
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ mm
/  ̄ ̄ ̄ つノ
| | ̄ ̄ ̄*
r:1ー、_
ノ: :l: : :i: : :ヽ_
「: : : l: : ヽ: : :i: : :ト、
r: ┘: : , -―‐- 、: :j: :l
ス: : : / ヽト: ヽ
く: : :/ / l | }、: ∧ あら、道ばたのタンポポの葉っぱね
L:j l /_l | .l|__| く: :/ l
〔_」! Nィ:::jヽノィ:::j| ,〈:/ /\
_./LNハ,!:ソ !::ソノ/ /j- '´ こういうのをロゼットって言うのね……
_ - ´ / / /r―ァ=, --テ往イィ水.
_ - ´ _, '´/ /∟{_/__/∧/ {_乂._〉 何にでも名前があるものね
r' ´ _ '´ _/ /:\ /'| /イ:./ // ||
| ,r_'´ rゝ'´: : : : :r: : 〈__j/ //l
>- 二j ヽ>―-、: :-: :_:_:_:./ , /: |
ヽ「  ̄ /: : : : : :└-': :./ //:T.:}
'´ : : : : : : : r '´, /: : |┘
: : : : : ヽ T:´: ̄: : : : |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●) ああ、こういうのをロゼットという
| (__人__)
| `⌒´ノ
| ,.<))/´二⊃ ちなみに、タンポポ以外でもロゼットの葉をつける植物はいるんだ……
ヽ / / '‐、ニ⊃
ヽ、l ´ヽ〉 ロゼットというのが「地面付近で葉っぱを広げる」形態のことを言うからな
,-/ __人〉
/ ./. / \
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ- 185 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:28:57 ID:azp4i8ww0
-‐,コf7{{辷fリノヘ,
/ __{仏:'/:`¨:^三≧,
/:7://:::::::_:_彡'^¨⌒丶
/ }:厶:/::∠}厂 \ \
/ ____」水くフノ^´ .′ 丶 . 、
/ /::/ 7::/∧:} /, //! . . } l i じゃあ、タンポポの葉っぱをロゼットと言うわけじゃないのね
/ \V介{:し:ノ |十-Li j/ } ハ|
/ // |:トf′ |i_」土z,\ ァィ/ / }
// // i |:| 丶 个i、 炒` '仞/}}j/
‐= _ / 〈/ l |:| `ト . \ 〉i{ {{
 ̄≧=-く 、 八l」 l八 `¨⌒、_ ,イ八}}=-‐
___,≧ニニニ≧x )\ // ヘ 个ヘL,_ /厶'′
二ニニニニニニニニニニ≧x彡'ヘ 「¨::7了f千{≦=―-
_厶三ニニニニニ>=≦ヘ乙1 |:::/r介ハi| トく,⌒´
, -、
, - / /
/ ̄ ̄\ / ノ/ / そうだ
/ノ,、\_ \ / / /`ヽパチン
( ●)( ●) | { (__/}
(__人__) | { (__/} ロゼットというのはつまり、
(`⌒ ´ | / (__.ノ
{ | / ,;-ー'´ 茎を高く伸ばさないで地上付近で葉っぱを広げることだからな
{ / . / . ノ
ヾ / / ./ そうすることで、草は冬の寒さを耐えることが出来るんだ
ソgヘ二ニ=7./ /
∧ii/ oィ/厂 / ……これがもし茎がある程度高いと、茎が凍って死んでしまうらしい
/ .|//=≠. r'´
l |。 `~/ 30cm以上だと凍るらしいな
/ |。 /- 186 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:29:30 ID:azp4i8ww0
つ:::::::::::::::::rー-'三三_ -―――‐-- 、)::::::::\ _
(:::::::::::::::::::::::) 三= '´/ 、 (_:::::::::::::丶<::::::`ー、
`ー,:::::::: __ノ / / / \ \ ム::::::::::: |企;:::::::::::}___
(_:::::: ヽ/ / / ヽ 、ヽ(__:::::::::::|三|:::::::::::⌒Yヽ
r’:::: / { |! | |! |!ハノ :::::::::|三|:::::::::::::::乂{
`ァ: :′ / / ! |! |! |! |! |`ー, : :::|三|:::::::::::::::} '.
ヽ.′ / / |! |! |! |! }! | Y:::::::::|三|:::::::::::::/ { ふーん、草はこういう葉っぱで冬を越すのね
. | | |! |! |! i} } |! /_!_| ゝァ : :|三|::::::::_;ノ| '.
. | | |!| |!、 {! |! // /}//孑' /イ (_ : :r'--{:::::::) | |
. { | | { 卞ト、ハ!_ //ノノィ≦ケテ| (:::::〈ん)、) 〉´ | |
ヽト、 {ヘ、从ィ升=ミノ´ /弋じ:::}| 〉 : ゝニン | |
ヽ乂ヘ!ゞ、rゝ':{` `ー'゙ .| ∨// | !
} |ヘ `ー'゙ 、 | {ノ´ | |
川 | 丶 マフ ノ } ! | |
//} ! _≧-..、 ,∠⌒<}/ 八ヘ | |
// j /':.:.:.:. .:.:.:/>=(:.:.:.:.:.:. / />ヽヽ | |
., ──‐、
/ \
| _ノ ヽ そうだな……草の冬の越し方の一つだ
| ( ●) (●)
| (__人__) , -―ーっ たとえばロゼットも、草の種類で形が違うんだ
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄
. ン } |. | ギシギシという別の道ばたの植物を見てもらおう
/⌒ ノ .|, |
/ ノ _ィ ´ー‐ィ' | 次の写真を見てほしい
../ / r_____ ノ
/ / |i
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※32_ギシギシ- 187 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:29:53 ID:azp4i8ww0
., ──‐、
/ \
| _ノ ヽ
| ( ●) (●) この一番左がギシギシのロゼットだろ
| (__人__) , -―ーっ
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄ ロゼットは地面にぺたんとしてればロゼットだから、葉っぱの形はまちまちなんだ
. ン } |. |
/⌒ ノ .|, | 後はせっかくだから花や実の写真も見てほしい
/ ノ _ィ ´ー‐ィ' |
../ / r_____ ノ
/ / |i
/:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: >て`:: :: :\ ハ ___
5、:: :: :: :: :: :: :/´ ヾ:: :: テ| ̄|,、_ ゞ//┐|
ノ:: :: :: :: :: :/ ',:: :: ::| | < X__ | |
廴:: :::: :: :: / `):: ::| |:: ::} V/ | |
/:: :: :: :: / | ', 、 ,{:: ::| |/X/.ノノ このギシギシのロゼットも、確かにぺたんとしてるわね
てィ: :: :/ { | i i i.i`}:| |.>//ミT´
<_:: ::| i i i | ィ十ナィハ|{|| ,、|}ハケ-ニ=、_
//}ノ::| ', ', ハ ハ/ィヽァテク'、`ゞソi || ヾヽ ', `\\ それに、この花や実……よく道ばたで見かけるやつなのだわ
<<V/、_:::', lヽ_,-+-´ヽノ ´之゚ンl i .ヽ || } } ', \ヽ
. \廴v=::'、 i トヾィtヶ、  ̄ | l<ソ',ノ └ト ∧ レ' 見覚えがあるわ、全然綺麗じゃないけどね
L _Xミvノ 、ヽ ゝ弋ゞノ 、 イ |´`V´ ̄`ヽ、_\
// |ノ /i ゞ/T'\ - ´ / } } i',:: :: :: :: :::ヽ
. // / / } {/ il _ _,>-_=、- イ rノ /ハ ハ}:: :: :: :: :: ::}
| | ノ / ,' ハli{:: ::{ - -ィ、 }、 | i | ハ」:: :: :: :: :: ::',
´ イノ ,' イ i |:: ::\ 、, ト-イ V /:: :: :: ::i:: :: :: ::}、
/ ̄/ v i ∧ |:: :: :: :\/ノノ ∧ > V:: :: :: :: ::|:: ::,:: ::i:::ヽ- 188 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:30:10 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) ギシギシはどこにでも生える雑草だからな
| (__人__)
| ノ
| ∩ノ ⊃ } ギシギシもこうして、茎を低くして葉っぱをぺたんとして寒さに耐えるわけだ
/ヽ / _ノ }
( ヽ / / ノ
ヽ “ /_| |
\__/__ /
/ ̄ ̄\ このほかに、ロゼット以外の草の越冬方法もいくつかあるんだ
/ _ノ \
| ( ●)(●) たとえば、地下に根っこだけ残すとかな
. | (__人__). rm、
| ` ⌒´ノr川 ||
. | },.! ノ' つまり、葉っぱも何もかも地上部分を切り捨てて、地上より暖かい地下で根だけが越冬するんだ
. ヽ r / .|
ヽ ノノ ノ
/ / ./
| /
| i´
. __r'yヽ´ゞ≠、___ `ヽ、
,イ::ゝ≠'::::::::::::::::::::ゝ-、 \
.. /ゝ≠ゞ≠ゝ〆≠x、_:::::::>_ ヽ
y'´ 、 l lゝ〃{jx 》 ヽ 球根みたいなものかしら
.. / / l llム斗-l lヾ〃ヾx、___, ヽ
,' / ! ll l/ィハレl 《 l  ̄´ ヽ
. ,' ;{ l l-、ト、 l、/ ´弋リ/イヾxl \
l 八ト、 l ヘ'示、 '´ l l 、 \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. l' ヽ!ヽヽゞ' , ヘ , l ! ヽ 、 \ ヽ < そうだろ、ユリとかな
l lト、 ゝ ノ ,.イ l l ヽ /´`ヽ ヽ ヽ \___________
l 、 ヽ.ミ≧ ‐- 'xュ、l /::ゝ-イ:::::::::::::寸 、`ヽ、
l ヽ ヽ _,ィ二ハ //:/7::::::::::::::::::::::::::ヽ` 、 `ヽ`ー‐‐- 、
ヽ ヽ /::::::〃i {j/:/<{:::/::::::::::::::::::::::::::::`ヽ \ー- \ヽ
ヽ /:::::::〃ノ{j" <!:{:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ヽ `ヽ )ノ
ヽ/:rヘf´ ̄r‐v‐‐、::ヽ:::::::::::::::::::::::::::/ヽ ヽ\ .\ /
く:::::/ヽ_ヽ__人/__/::::::::`:ーt:::::-f ´ ヽ } `ヽ、 }ヽ)
. ヾ:::ゝ-{薔} l /:::::::::::::::::::::::l:::::::::ヽ )ノ ヽノ ノ- 189 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:30:53 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●) じゃあ、こういうのとは別の時間的立ち位置の話をしよう
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ これまで見て来たのは「季節」という物理的な環境に対する植物の時間的な工夫だったが……
. ヽ } | ̄|
ヽ ノ |_|)
____/ イー┘ | ほかにも植物は……他の植物との関係で時間を考慮していたりもするんだ
| | / / ___/
| | / / | たとえば、イヤなやつが居るときは起きないで、そいつが居ないときだけ活動するって感じのな
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
__
―く`亡7ア
/ / イ ̄ ̄ ̄`ー-、
/ // / / i \
′ ′\ / / | | \ヽ
| l| | / レハ| |l | ト、 l |
| || |x≧ミ、| /ナ+メ,| | | |
| |八 | ヒソ " l/ ィ==x'|│| | なんだか言い方が面白いわね
| | \\~ , / | | |
| | | | ̄ 、 __ ∠/ |ノ | そんな植物もいるの?
| | | |'ヽ . イノ|| | |
. || | |ノ___≧ー≦ i/ /|| ||
,―| | |::≪[=}≫L/ 厶l| |、|
. /:: | | ト-/∧ヽノ/ /::: | |:::\
/:::::: n:::| 八 | 〈/ レ厶イ::::: | |::: ::\
. ト、::: ::| |::| | ̄>rf乞ミ-、|}〉:::: | |:::/:: 〉
〉:::}::::rヘ_ト| | ):::ヾこン:::(|}〉:::: | |/:::: 厶
/:: 厂>'´ ̄广ー―ヘー―┴ァ-┴ヽ::: \
〈:: /:::::| { | |-r―<:::::: 〉- 190 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:31:28 ID:azp4i8ww0
., ──‐、
/ \
| _ノ ヽ ああ……たとえば春植物と呼ばれる植物がいるんだが……
| ( ●) (●)
| (__人__) , -―ーっ これは森の草で、森の木が目覚めきる前にだけ活動する草なんだ
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄
. ン } |. |
/⌒ ノ .|, | 春に起きて……木が目覚める前にぱーっと活動して、木が起きたらまた眠るんだ
/ ノ _ィ ´ー‐ィ' |
../ / r_____ ノ
/ / |i
*'``・* 。
★ `*。
| *
____ | *
/⌒ ⌒\ | +゚
/( ●) (●)\ | ゚*
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \/⌒) +゚ つまり……木の居ぬ間にえんやこら!
| |r┬-| | ノ 。*゚
__\ `ー'´ // 。*・ ゚
(⌒ |。*・ ゚
""''',。ヽ_ 。*・ ゚
+ │ 。*・ ゚ | * 。
`・+。。*・ ゚ | `*。
i  ̄\ ./ *
\_ |/ *
_ノ \___) ~ 。*゚
( _/ ☆
|_ノ''- 191 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:32:04 ID:azp4i8ww0
_
_r一':::::::`:ー-、
f´:::::::::::::::::::::::::::{:ヽ __ ,、
ノ:::::/  ̄'´ ̄ ̄`く\:::`ヽ〃》
{::::::/ l く::::ヽ、:::}≦、
〈::::::|l l ! l ヽL:::::||:::ヽ=く
!::::|N|、|、 |\l、 __|_l〉::||:::::〈 ヽ
`ー|!ィf心\! ,.≦ミ、|/〉:@::ノ
,.-j{弋zリ ´トrリ} }| ヽリノ!_〉 その春植物はなんでそんな生活をしてるのかしら……?
/ /{ v ー __ 弋zソ /'_,.イ } {ヽ
/ | 丶、 { \  ̄z ´ノ__!ノ ス
| ` トァ=='rァ==く 〈_j 〈__}
/{ ニ@二 }ヾ| ,ハ
〈/:ヽイ |\__'j:l:::〉 〈_ノ
〈/__|_ハ_!」_|:_! 〈_}
/:|:::::イ::::::::f:::::;ノ:\ / }
/::::{_::::j:!:/l::::::|:!:::::::ヽ〈ィ′
/::::::::「¨l::::/L:ノ:l:::::::::::ト、|
/::::::/:::`"::::::::〈ノ::/:::::::::::::!
/ ̄ ̄\ それは、やっぱり木が邪魔だからだな
/ __ノ ヽ
| ( ●) ) 森の下の草というのは、元々不利な環境なんだ
.| (__人)
| rつ 木が目覚めて葉っぱを展開すると……上空が遮られて全然日差しが入ってこないからな
.| ((三)
ヽ ( <
ヽ /∧ ∨ 春植物はそれを避けて、木が本気を出す前にちょっとだけ頑張って……また寝るわけだ
∠ /⌒ ∧ ヽ
( \ / / ___) 春は木がまだ完全に目覚めておらず、日光をもらいたい放題だからな
|\ '' /|
| \_/ |- 192 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:32:20 ID:azp4i8ww0
., ──‐、
/ \
| _ノ ヽ 具体的には、時期的には3月~5月くらいの間の2月くらいだけちょっと起きて……
| ( ●) (●)
| (__人__) , -―ーっ 葉っぱや花をつけるんだ
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄
. ン } |. | ……そしてその後は葉っぱや花を全部枯らしてまた地下で眠るんだ
/⌒ ノ .|, |
/ ノ _ィ ´ー‐ィ' |
../ / r_____ ノ じゃあちょっと春植物を見てみよう……次の写真を見てくれ
/ / |i
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※33_春植物- 193 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:32:45 ID:azp4i8ww0
_ -─ ─- ,- 、
rメ´── 、::::::::::::::`ヽ \
〆 / `ヽ;:::::::::::\ ヽ カタクリにエゾエンゴサク、フクジュソウか……
// / / / \::::::::::l ',
,イイ | メ、 l ,イ l }_::_} ! どれも淡いけど色鮮やかで綺麗ね
_, -ー' /ル| l ァ=ミ、! // | /! //`l|ヾ》 i
// ̄ {| | l ト、ヒソ | /二Zナ | ヾニソヘヽ !
、__}ハヽゝ , `´ r'::ンヽ}/ }| | ヾ\ i でも、春だけ起きて後は寝てるなんて、
`ヽ:::| ∧ 、 _ `´ / /| | `ヽニゝ
< ̄:::| |\`__ ,ィ// ハ| | l ', ロマンチックなのかだらけているのか分からないわね
-=ニ´::::::| l^`}ノ}バ7/ /!_ノ}/l__ ,ィヽ ヽ
/ィ/:l |::/、/l| ∨ / ̄`ヽ::::::∠ __\\
/::::::::l !{/ .ト=/ /::::::::::::::::l:::::::::::<__ヽ ヽ
ヽ:::::::| ハーr'゙Y//:::::::::::::::::::}:::::::::::::::::< ! \
ノ 〉:::| /:::: ̄`/:::::/:::::::::::::/::::::::::::::::::::::::\ ヽ
____
/ヽ /\
/(●) (●)丶 なんという羨ましい生活だお…
/::⌒(__人__)⌒:::uヽ
l |r┬-| l
\ `ー'´ / 落葉樹よりもっと頑張る期間が短いお…
/ ヽ
し、 ト、ノ やる夫もそんな風に春だけ頑張ってあとはだらだらしたいお…
| _ l
!___/´ ヽ___l- 194 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:33:26 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) その生活が羨ましいかどうかはわからないが……
| (__人__)
| ` ⌒´ノ 春植物というのは良いもんだろ、冬の終わりと春の訪れを感じさせるからな
. | }
. ヽ }
ヽ (\ ノ、 雪が溶けて、春植物が顔を出すのを見ると、なかなかワクワクするだろ
/ \\く} j
| 〈 ̄ ゙ヽ ヽ
| .に }
| (___,ノ
__
/r': : :└、
/ r┘: : : : : :乙
r‐z- 、, イ ' { ̄`丶、: : : : 〕
に/r' / / /」' l l \: 」
/| 〈 '| l' ノ_l l| | lY′
l |ヽfこ} イ |ィf トム ノ jl| ふうん……春植物ってつまり、
l l| ゞヘ 〈!|ゞ'′ {:Nレリ'
/ ,! ヽヽ| l! - , ノl| 春に花を咲かせる植物ってこと?
l / 「r:l |ヽ-r <:l iヽ
/ / /r‐- 、!ノ='` /:l !ムヽ
/ /! _/ rゝ、ソ:个 、j .厶 ィ′
/ /|l {__ ヽソ|: ヽ_ゝ {ソ ̄}
/ / / / 〕 r┐〉:ト-- 'ヽ _ く'-、ノ
/'´ l / ┴-'、_j/ヽ.ノ_r.」ヽノ`ヽ\
/ ./ ヽ. 〈 ' _ノ 、 `ス. \\
// l l\_.厶フ 丶 ヽ/ ハ._ォ'´ー、 \
./'/ / , -'´/´-'´ / ヽ / ヽ \、」┘ヽ \
_/_/_ __/ ヽ./'´ . : :/ l ` 、\ __ ゝ_ ヽ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ 微妙に違うな
| ( ●)(●)
. | (__人__). rm、 春に花を咲かせて、その後は地上のすべてを枯らしてしまう植物ってことだ
| ` ⌒´ノr川 ||
. | },.! ノ' たとえばスミレやエンレイソウなんかの植物も同じように春に花を咲かせるが……
. ヽ r / .|
ヽ ノノ ノ こいつらは花の後も地上の葉っぱがずっと残るんだ
/ / ./
| / だからスミレやエンレイソウは春植物じゃない
| i´- 195 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:33:40 ID:azp4i8ww0
,,,,、 ,-‐, __
_ < ヽ"\゛"´く_,、
く. `'" ` ` \
,-‐' ::.. :.....::::::::::::.. \
く,,, ....:::::::.;;, -―‐ヽ_ :ヽ__
┌" .::::::; '´/ ヽ ヽ l'___:.:l\`‐-、==、 ……春植物は春以外、何もかも枯らして地下にずっとこもっているのね
`'7 .:::/ / ヽ ヽl" l `l:;;; ,`="、
l,-, `::/ l, .lヽコ l l :::lヾ= '/__
l_....::;' l , l ll l l,ヽ, l l )lヾ=< なるほど、だから春植物は春の風物詩なのね
ー、l'l l l l| , l| l,/'l| `、l,'ヽl ,-'ヽ \\
l.l |l l,l, l,l , /l//,,,=t,l lヘ@>' 丶 \\
ll、 l、 l`,r==、 'ゞシ l|. ll'//`ヽ ヽ \\
`ヾ`lヾ ゞシ l .ハl" ヽ ヽ \ゝ
l.イヽ. ` フ ,,,l /ヾ、 ヽ ヽ
//l >- 、 _, '´// ̄ヾゝ、 ヽ ヽ
ノハl'´:::: ::::<@>、===ーハ' ヽ ヽ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) そういうことだろ……
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ ちなみに春植物っていうのは、こういう生活スタイルを持つ草の総称であって……
. | }
. ヽ } 特定の科や属の植物がそうなっているわけじゃないんだ
ヽ ノ ビシッ
/ く__,-ュ__ て ……たとえばさっきのカタクリはユリ科だし、エンゴサクはケマンソウ科で、
| ___ 三) (
| |  ̄ ´ フクジュソウはキンポウゲ科なんだ- 196 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:34:02 ID:azp4i8ww0
_
>セ乞アト ニ _
/..::.:.ヾごソ.::.::.::.::.::.`:..、
/ ^⌒^⌒^⌒⌒^丶、:::.::..\
// / \::.::.:.ヽ
/ / ′ 〃 l |\::.::.l_
/ | | 〃| | | /ィ[}ぃ
′ l | | / | | | / 〈:{_ノ八ノノ へえ……
| | |ヽ | ¦ | |/_」/| ヾイ|:トrく l
| | |l |⊥ミメ、 | /ノィ厶斗┤ / | |:| ヾ:、 同じような生き方をしていても、
|lノ八 lヾヘ リ \/ ヘ リ丿.′ ' | |:| }::〉
|:トヘ ` {  ̄  ̄ / / | |:| く/ | 同じグループの仲間ではないのね
レ |\ヽ_ ヽ ∠/| || レ |
| ト __ /| |l | /
、_ \__ | | // )、_ <_j リ\ | /厶イ{ノ廴__,,
_ーz三≧三≧| |_{ '´ / 〉介ト-、.′ ∧_>―<三三三三三三ご_
ご三三三三三| |::| /_ノ:| |:|`/ / /.::厶-― 、\三三三三二ニ
ニ二三三三三三/| r‐ヘ jーr゙| |:|/ / /.::.:|::.::.::.::.::.::..\\三三三三≧===ァ
ー=ニ二三三三/.::.::| ノ | Г|ノ厶l/ , /.::.:: |::.::.::.::.::.::.::.::.>`ヾ三三三三{ ̄
 ̄え三三∧::.:〈 ̄ト‐┴√| ト、__/ /「`7.::.:::/L. -― __ ――〉三三三三二
=彡ベ彡イ⌒ヽ「\l / ノ.::|/ /} /.::.::.〈ー―::.:: ̄::.::.::.:.::/三三三≧一
/ /^Y⌒ト-イ ̄厂〉 イ ̄ , /.::.::.::.::〉::.::.::.::.::.::.::.::.:/\ ̄`ヾミ⌒ヾー
/ / ト--rヘ_r-イ/ j| / /ニニ二/.::.::.::.>‐[}‐く \ ヽ
. / ∧ | | | /|\_/..::.::.::.:/l::.::.::〈〈__ノ八_〉〉 lヽ .
/ ̄ ̄\
/ __ノ ヽ
| ( ●) ) そう……それがまた進化の奥深いところでもあるんだ
.| (__人)
| rつ
.| ((三) たとえばユリ科とキンポウゲ科の春植物は、ずっと違った進化の道筋をたどってきた訳だ……
ヽ ( <
ヽ /∧ ∨
∠ /⌒ ∧ ヽ
( \ / / ___)
|\ '' /|
| \_/ |- 197 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:35:00 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\
m n _∩ / _ノ ヽ、_ \ ∩_ n m
⊂二⌒ __) | (●)(●) | ( _⌒二⊃
\ \. | (__人__) .| / /
\ \. | `⌒ ´ | / / しかし違う道筋の後の方でまた、同じ生き方を選んでたりするわけだ
\ \. | |. / /
\ \. ヽ / / /
\ \ヽ _ / / 進化という分かれ道の……ずっと後の方でな!
\  ̄` , ' ̄ /
/ /
,,,,、 ,-‐, __
_ < ヽ"\゛"´く_,、
く. `'" ` ` \
,-‐' ::.. :.....::::::::::::.. \
く,,, ....:::::::.;;, -―‐ヽ_ :ヽ__
┌" .::::::; '´/ ヽ ヽ l'___:.:l\`‐-、==、
`'7 .:::/ / ヽ ヽl" l `l:;;; ,`="、 そう考えると不思議なものね
l,-, `::/ l, .lヽコ l l :::lヾ= '/__
l_....::;' l , l ll l l,ヽ, l l )lヾ=<
ー、l'l l l ー‐─ -| `、l,'ヽl ,-'ヽ \\ さっきの話の、ほかの木に絡み付くつる植物とかも十分不思議だけれど
l.l |l l,l下、 , /l.,rfテ卞,l lヘ@>' 丶 \\
ll、 l、 .r≠ミ 、ノ ! 弋tン |. ll'//`ヽ ヽ \\
`ヾ`lヾ弋ソ` "" .l .ハl" ヽ ヽ \ゝ
l.イヘ"" l /ヾ、 ヽ ヽ
//l >-  ̄ <// ̄ヾゝ、 ヽ ヽ
ノハl'´:::: ::::<@>、===ーハ' ヽ ヽ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
| (__人__) ああ、どちらも不思議なもんだろ
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ } 偶然出来上がったというのが奇跡的なくらいだ
ヽ (\ ノ、
/ \\く} j
| 〈 ̄ ゙ヽ ヽ
| .に }
| (___,ノ- 198 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:35:43 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\
m n _∩ / _ノ ヽ、_ \ ∩_ n m
⊂二⌒ __) | (●)(●) | ( _⌒二⊃
\ \. | (__人__) .| / /
\ \. | `⌒ ´ | / / あとは最後に、他の生き物との関係で時間を考慮することを紹介しよう
\ \. | |. / /
\ \. ヽ / / /
\ \ヽ _ / / これで時間的立ち位置の話も最後だろ
\  ̄` , ' ̄ /
/ /
\ /
X
/ ∩
/ ( ⊂) ____
| |. /⌒ ⌒\
トニィ' /( ●) (● ) \
| / :::⌒(__人__)⌒::::: \ やっとこの苦行から解放されるお!
\ | |r┬-| |
\\_ `ー'´ _/
ン ゝ ''''''/>ー、_
/ イ( / / \
/ | Y | / 入 \
( | :、 | / / ヽ、 l
j | : | / ィ | |
くV ヽヘ_ ヽ \ 仁 」
ー 〕 \ 〉(⌒ノ
,...-┐ ,.-―-..、
,.イ:::::::::::|/:::::::::::::::::}
_ r'´::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::ゝ__, -t
,イ:::} ヽ:::::::::::::::/::::::::::::::::::::::/:::::::::::}
/::::::::しi´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::r‐'
, -、く__:::::::l::::l:::::::; ィ ´  ̄ ` ー- 、::::::::::廴
__,ノ: : /: : /:::::::::; イ `ヽ:::::_ノ
/:.: : : :r‐r‐'::::::/ i ヽ ヽ ヽ:〉
〉: : : :く: :|:::::::/ l :, ヽ i
: : :.:`:iト、l_::::′ / ! トム- l ! やる夫兄も十分ノリノリじゃない……
: : : : :.{三ミi!/ / / i /! i l lイ 从l /i/
: : : : : ヾ三}i l l /-/‐l‐从ヽ レ',イ}ヽ! /}
ゝ: : : : : ヾ/l ト、! l l' /xョョュ、 ヽ弋リ ! l それはさておき……
ヽ_; -、: :{ frzヘ ヽヽ '弋リ ' 八}
.,ィiタハ /}`ヘゞ"ノiヽ、ヽヘ , ,イ 他の生き物との関係で時間を考える、というのはどういうこと?
.ヾミxv三} ヽ`ー、:__ヽ ヘ-  ̄ ィl !
ヾ三} ヽ /: : ヽ `ヽ二ミ}¨ __l,x=ュ なんだかまたややこしいのだわ
〃ゞ' ヽ ∨: : : : : `: ー―-'寸三ミ}
〃 ヽ }: : :、: : : : : : : : : : :Vミ三!
{{ } l: : : :ヽ: : : : : : : : : : `tリ- 199 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:35:59 ID:azp4i8ww0
__
/ _ノ\
/ (一) 正確には時間というよりタイミングって感じだな……
| (__人)
| l
. | | 例えば植物は、自分に協力してくれる虫とタイミングを合わせたりするんだ
. ヽ ノ
ヽ /
/ ヽ
| |
|. |
/ ̄ ̄\ 例えば花が咲く時期というのはバラバラだが……
/ _ノ \
| ( ─)(─) それは植物からすると、呼びたい虫が居る時期に合わせて咲いているんだ
| (__人__). rm、
| ` ⌒´ノr川 ||
| } .ゝ ノ' ハチとか蛾とか、来て欲しい虫がたくさん居る時期に花が咲くわけだろ
ヽ } .| ||
ヽ ノ _| ||
/ ⌒'' ̄_ .ノノ
| ,─ ィ ̄ ̄
| i- 200 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:36:25 ID:azp4i8ww0
_r=ァ=、ィfZァ、,、
, ´fフ:´-=_:三ー_ー^ヘ
/ _r//'_ァ'='^ー'`´` ^ー\
/r=、ソィー'7´ ヽ
ハ L/イ| ヽヽ ヽ l
, ソ/ l ハレ´イ{ { |{. | | ハ へえ……そうなんだ
//:/ ノj `´i |`ヽト 、 |:ヽ. } , リ |!
ハ:{/イ: { 小7テミト、 {ヽ!: / / / l l
ヽ._ヽー 、 / // |:. ヽ. { '赳ハ\ }:/_オメリ イ/
 ̄二ニヽヽ/ -ヘ、:.. l:... lト\` /ィ亙フ'´//′
ヽ、_ _-ァ.:´__::.::.::.:ヽ::\ j:〉..:.l:... l! ,! 7´ | /
_,._-ニ-ァ‐´ィ二;:-- 、::.::..`ヽ、..:∧:.. lト_、 ` ー イ.: j| /{ ノ′
‐ ´/´ /´ ̄´/::.::.::.::.::..‐.-_、::\:.ヽ:.. l::.::>ー<l!:..:.|:. リ‐//レ
/′ /-‐ァ::´::, ァ::/.::.: ̄:.`ヽト、.V/::}:ハ:{トヽ/!:. !:/‐'::/
/´ /::.:/ノ/..::..::.::.::.::.::.:..:ヽヽヽ=l:| ト='イ-!: /::;∠ イ_
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 花は虫に来てもらわないと、基本的に子孫が残せないからな
. | (__人__). rm、
| ` ⌒´ノr川 || まあ、これは虫からの努力もあるが……つまり虫も虫で、花が咲いてる時期に来てるわけだ
. | },.! ノ'
. ヽ r / .|
ヽ ノノ ノ だからお互いに、タイミングを見計らって感じだな
/ / ./
| /
| i´- 201 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:36:57 ID:azp4i8ww0
_r<¬‐- 、__
rJ::.::.::>'´ ̄て::.::ヽ`Y⌒)
}::.:; '′/ 、└ヘ::.Vハ::.:7
. 〔:::/ ,′| l | 、ヽ:Vハ::.:}/Y^ヽ
(」 l|l 、 | | >\rヘ::}_/_ノ ……色んな季節に花が咲くのはそういうわけなのね
_| l| l ヽ_、ヽ l| /エ=ミ T小ヽ \
{∧ 、ヽrrーミヽl/ハ::.::.::l| |/ ヽ\
`Yへ\ヘ::丿 ゙ー'´! } \ヽ でも人からすれば、春夏秋冬色んな花を見れるのは嬉しいのだわ
|l /|`ヽ、 rっ/7 /__ l |
/ , / 「 ̄て)′/ /r勹く} | |
. /_/ 厶-レ-=介 く_/L7 } | | ……そういえば、本州で冬に咲く椿もそうかしら?
/ {二ニラ/_/::.|_く/∧` ̄ ! |
! 「77´/::.::.:`⌒´::.:{{__:`ヽ、 / | 冬に来てほしい虫が居るのかしら?
. l l { {/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.: ヽ/ / /
||く_::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::ヽ::.:ノ ̄`く ……冬に真っ赤なお花が咲くなんて優雅なのだわ
|/ /7¬rへ::_::_::r~r‐く`ヾ二>、 〉
<_/,厶 仁ニ} !=彳 >‐=、厂
└ヘl匸 |lメ/ |テ/ 〈/ ̄
 ̄└' └'
(⊃ ̄ ̄\
(⊃ _ノ \
(⊃ ( ●)(●) 半分正解だ……ツバキは冬に虫じゃなくて鳥を呼ぶために咲いているんだ
| (__人__)
| ` ⌒´ノ
| } \ ああいう赤い花は、基本的に鳥を呼ぶ花なんだ
/ヽ } \
/ ヽ、____ノ ) 冬に咲けば、きっとお腹をすかせた鳥がたくさん来てくれるんだろうな……
/ . | _/
| / ̄ ̄(_) それで冬に咲いてるんだと思う
\ \ /| JJJ (
\ / /⊂_)- 202 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:37:47 ID:azp4i8ww0
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ ん?虫じゃなくて鳥を呼ぶ花もあるのかお?
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ // ∩ノ ⊃
( \ / _ノ \/ _ノ 初耳の話だお
.\ “ / . \ “ /
\ / /\/
\ \
\ \ \
> > >
/ / /
__
/::::::::::::\
/ __ノ::::ヽ
| (;;;;;;)::::) ああ、あるだろ
.| ::(;;;人)
| :::::::::rつ これまであんまり説明してなかったけどな
.| :::::::((三)
ヽ ::::::::::(::::< まあ、花については次回詳しく説明するんで今回はスルーしてくれ
ヽ ::::::::::/∧::::∨
∠::::::::::::/⌒ ∧:::ヽ
(:::::\ /:::::::/;;;;;;;;;;)
|\::::::::::::/|
|:::::\_/:::::|
/ ̄ ̄\
/ / ヽ、_ \
/ / (●)(● ) | ちなみに、日本では鳥を呼ぶ花はほとんどないな
__ (__人__) |
/ ̄  ̄`.l⌒´ |
/ | \ .| 椿とかほんの数種なんだ、日本で鳥を呼ぶ花は
{ ヽ \ /
ヽ、_ ___ヽ /
.  ̄ ̄ ゝ <
| |
| |- 203 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:38:11 ID:azp4i8ww0
____
/⌒ ⌒\
/( ー) (ー) \
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ へーまあいいお、花が咲く時期についてなんとなく分かったお
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
r´、___∩∩__, /
\__ ´人 ` _ノ
ヽ  ̄  ̄ |
| /
| r /
ヽ ヽ/
>__ノ;:::......
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ ちなみに、花が咲く時期に関して……
| ( ●)(●)
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ もっと細かい時間の話では、一日の中でも花によって咲く時間が違うんだ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ ビシッ
/ く__,-ュ__ て
| ___ 三) (
| |  ̄ ´
.r-、 / ̄ ̄\
/て ) / \ /
( _ノ フ. | ( ●)(●) ある花は朝に咲き、
ゝ、 〈 | (__人__)
/ ハ ヽ. | ` ⌒´ノ またある花は昼に咲き、
/〃 ヘ \ . | }
i ! \ ` ーヽ } またある花は夜に咲いたりするんだ
丶丶 _ > ヽ ノ、
ゝ'´- 、_ y-、 \
〈  ̄ う /、 ヽ ……それもまた虫とのタイミングの調整なんだ
`ー― ¬、__ノ | > /
| r'^ヽ'´ _/ つまり、呼びたい虫の活動時間に合わせて咲くわけなんだ
| `く__ノ´- 204 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:38:33 ID:azp4i8ww0
r=..、、
rー-ヘ::.::.r':.:\
r‐、_)ヽ::.:.:.:.:.::.:ー^j_rヽ
r:j_):..:..:.:.:.:丶::.:..:..:.:.:.::.:r':ヽ
r..、}:.:.:.:....:..:..:..:.:.:..:.:.:.:.::.::.::.ーr':\
_ヽ:.:.:.:.:.:._.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.::.::.::.:ーヘ:..ヽ
{_:.:.:._:.:.:.:.:.:.:.:.:.:> ―、― - {`::.:.:.:.\-..、
_ }.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ / l \ー 、:.:.:.:l:ヽ:くr..、 _ 朝に咲く花っていうと…アサガオかしら
{:.`:.:.:.:.:.:.:/ l Y`:.:.:.:.|:..:l/.:.:.:}/_:.ヽ
⌒}:.:.:.:/ | l ト、:.:.:.:.l..:.l.:.:.イ∠⊥ノ、
{_:rュ/ / / !ハ l l l .::l _}:..ヽ|..:.|:._:小 ̄ ヽ:ヽ ほとんどの花は昼に咲くのわよね……
/ .V .l .:|: | l リ:| l .::ハ_:.:.:.リ:...l´.:ィト\__ノ:.:}
/ ...::/:{ .::| i ..:{::. ! /.::j ./ ノイ:::r‐':./:../:.:_レj:.ト- ヘ´
/ ...: イ .:ハ ト -┬ヽ、ト:.. / .:イ/jナ7:.不::.{__/:.:‐ァv' |::l:. l | というか夜に咲く花もあるのね
/ /:// :/ トトヽト-ァテ=ミヽト/ノ ィテオく/イVrj、}:.:.{ィ |:.|:. l |
, イ ´..:::/// }ヽ ハヘ 赴ソ ^ 赴ソイi :ト{にソ{^´ |:j:: j|
/イ ..::j// ノイ /ヽ、 , ,リ /_:/、) ∨ リ: .:/ !、
/´ / ,..--イ`ー──┴''ヽr‐、--─へ . _ /}/´ヽV l\ j:..:/ l }〉
/' /__/ / `ヾl 〉''´ ,、__ノ=,_ノヽ ! ヽ/ /ノ'
 ̄ ̄ ̄ 〈 //,ィア`ー'´ ̄  ̄ヽ\ /ゝ、∧=イ
\__,,. --<l ̄ ̄ // / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ_ 〈〈__ /
`ヽ-'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ̄ ̄\
rヽ / ノ \ \
i ! | (●)(●) | 夜に咲くのはヨルガオとかカラスウリの花なんからしい
r;r‐r/ | | (__人__) |
〈_L (`ヽ .} | ` ⌒´ ノ
l` ( ``/ . | } こういう花は、蛾とかの夜行性昆虫に来てもらうために夜に咲くんだ
ヽ l . ヽ }
|,. l /⌒ ー‐ ィ ヽ- 205 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:38:55 ID:azp4i8ww0
___
/ \ ,、
/ _ノ ヽ__\ /、 \ なるほど……
/ (─) (─)│ / \ \
| (__人__) / ,.イヽ、 _,>'′
/ ∩ ノ┌-‐''" \_> ''"
( \ / _ノ─ -一 ''"
.\ " /__| |
\ /___
*'``・* 。
★ `*。
| *
____ | *
/⌒ ⌒\ | +゚
/( ●) (●)\ | ゚*
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \/⌒) +゚
| |r┬-| | ノ 。*゚
__\ `ー'´ // 。*・ ゚ 植物ニートのやる夫は夜に踊って花を咲かせるお!
(⌒ |。*・ ゚
""''',。ヽ_ 。*・ ゚
+ │ 。*・ ゚ | * 。 夜こそニートの時間だお!
`・+。。*・ ゚ | `*。
i  ̄\ ./ * 同じように夜行性の虫と遊ぶんだお!
\_ |/ *
_ノ \___) ~ 。*゚
( _/ ☆
|_ノ''- 206 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:39:23 ID:azp4i8ww0
,. -ー' 二二二 ー- 、
//: ̄__:::::::::::::::: ̄`:::ヽ
/〃'::::::/´ノ〉):_ノ_ノ::::::::::::::::::\
//´::::::__,ィ:ゝ-':__,:::-──- 、::::::::::ヽ
/゙::::::::::/ ̄ ̄\ ヽ\ ヽ \::::::::ハ__
!:::::::/ i ヽ ', ヽ \ ヽ>,仁》
_ |::::ハ ', i } ! ! ',<ノ||\
《ニハ_ゞ、 \ \ ! || | |__ || l | \> じゃあ早起きな私は朝に輝くわ!
ソ|| \\ \ \ | .从,ィ匕Lィ|| | | 〈´
| '、 \\,>≧ゝ, |/ /,ィヌニミ、|i | l |
ハ \ `卞代ツミ ヾ′ ''' / // ト、 , --─.::´ アサガオ水銀燈は、朝にお花を咲かせます!
.`ヽ、 〈/|:} ヽ,\ \`¨´ 、 / // / l ヽ /::::/::: ̄
/:::;:ィ:::::\ //| |\\, __> - ´ イ!// / ! ∨:::::::::':──-:::、 早起きな虫さん、来てね!
. .. ::/::::ハ::::∨ム'〉 「`:::ゝ,\_ ≧ュ,fヽ_ .ィ─ヘ,ィ l |l /::::__::::\::: ̄`ヽ
. .. .:. :::://__;/:::::| |::::::::::ヘ !:::::::l |::::ハ;:::::_:::::ヽl l| 〈::::::::::\:::::\::::ヽ ……ってことかしら
. ::/;::///::::::::::: ! / :::::::::::::} |::::::::l !/ ∨ }/::::/ / ハ`ゞ 、::::\\:::::ヾ
∨/!:::::::::::::::| /:::::::::::::::::| |::::ノ| ト-ーく /_」:::/ / /::::ヽ:::ヽ\:::ヽ \
//|:::::::::::::::レ ::::::::::::::::::| |::_〉 } ─ー、ヾ才/} /:::::::::::\:\\〉\
,// /ヘ:::::::::::::::::::::::::::::::::::! /:::〉ヘ!  ̄\ヽ)=::、/ /::::::::::::::::::::::::::\ `
.// // 人::::::::::::::::::::::::::::::::|/::{ `入_ ゝ}_ソ/`´}/::::::::::::::::::::::::::::::::::}
/´// / /|::::::::::::::::::::::::::::::::::(\__  ̄Z_r、_「| ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ト、
// / // ヽ;__::::::::::/:::::::::::::::〔 ゝ,>、 _,ィ'7´}:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::! ゝ、
.{′ / // / | |  ̄`斗、:::::::::::::::\r 、 Y 厶ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ )
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) お、おう……
. | u. (__人__)
| ` ⌒´ノ まあ、そういうことだ
. | }
. ヽ } 水銀燈まで演ってくれるなんて、ありがたいだろ
ヽ ノ
i⌒\ ,__(‐- 、
l \ 巛ー─;\
| `ヽ-‐ーく_)
. | l- 207 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:40:06 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\
/_ノ `⌒ \
_ .| (● ) (⌒ ) .| なんにせよ、植物はこんな風に時間的立ち位置も考慮して生きてるってことだ
| ! | (__人___) |
| ! | ` ⌒ ´ .|
| ! ,.-,| | そしてそれもまた、色んな植物が居る原因の一つになってるわけだ
._,ノ ┴、/ ,/ .| /
.r `二ヽ ) i ヽ /
.| ー、〉 / 〉 <
.| r_,j j / ̄ '' ̄ ⌒ヽ
.| ) ノ/ { ィ, }
ノ ,/ | |{ |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) これで 「地球にたくさんの植物が居る理由」の回答の一つとしての……
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ 「植物の立ち位置の進化」の話は終わらせてもらう
. | }
. ヽ }
ヽ ノ ビシッ みんな、お付き合いお疲れ様
/ く__,-ュ__ て
| ___ 三) (
| |  ̄ ´- 208 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:40:22 ID:azp4i8ww0
-rf7它㍉- _
/:::.厶こ二ノ}_::::::\
__/  ̄ 〃⌒´⌒ \::ヽjニニl
`7 / | | |l |、 ヽ〈 ー (二)
_/`V 〃 ∧_人 |、|ヘ lノ\ 〈⌒) (二)
. / ヽ丿 l| | nト \l ノ‐く |l く丁 (二)
. { | | 八 | U し リ{辷¬<ノ} よくわかりました、
. \_ノⅵ | ヽゝ r――-、 ∠ 7:::T^7^フ
. {|::::\川人_フ | | _ ノ|::::::∨イ| ご褒美にヤクルトをあげるわ!
. r≦ミ辷彡/::::::::::::>ゝ __ 厶イ:::::::::::|::::::::|三{三≧
. ノ三三三三7:::::::::ト、::::::::::ヽこン:::::::::::::::::|::::::::|三ム、
. ¬= / / |::::::::::∨ーァ:::〈匀〉::::>==ィ|::::::::|三三ト、
. / ' ′|:::::::::::::〉 /:::::::/:::::::::::ト、∧八::::::::Ⅵ三三{
. { | | 人::::::::/彡::/へ \::::::::::\ \:::::| 丁\〉 ,ヘ
. 人 | | /\::|::::::/≫=≪|::::\く\::\ |\! | ____ / /
. ヽ/::/〉:::|::::::::/≫==≪|:::::::::|:::ヽ∨〉\ | /\ /\ / /
. ..::l〈∨/:::::|:::::/≪__ ≫|:::::::::|:::::::〉〈:::::::::ト ノ /( ⌒) (⌒)\/ /
. /:::::|:::〉〈 ::::::|:::/≪ ̄ ̄≫|:::::::::|::::〈∧ヽ::::::|:::\.. やる夫も. / :::::⌒(__人__)⌒:::::\ /
. 厶<|〈∧〉/|/こ≫==≪こ|:::::::::|\:::::∨:::::::|>、〉 | |r┬-| |
. |::::/ー厶r―┬┤ \|:::::::厶L>、 :::::::::| 今日はがんばったお \ ` ー'´ /
. レ´ |::::::::/  ̄ ̄|/ |::::::::::|\ ::::| / \
|:::: / ヽ::::::::| \| / \
|:::/ ヽ::::::| / /\ ヽ
レ \」 / \ ノ
U ヽ ノ
「`ー'′/ / ヽ、 \ \ ヽl}::.:)、 \
l_,ィ / / l l 、 l `、 {:|}く\ヽ/
ノ ,′ ! { | l| | l ):|} ノ|:「´
. ヽ∧| , | | l | l| | l| {:|!::)|:|
|::l| | | l 、 | l | _,厶| j| {::|}::} |」 そうね、二人ともお疲れ様なのだわ
l:::| `、!| \ ヽ、 | イッ==ミ、.| |{K!j |
〈:;小、ヽヽ、T,ッ==ミヽj .,| |ァ1 |
| \ヽN { | ト |_| | じゃあやらない夫、今日はありがとう、次回のお花の話が楽しみなのだわ
. | | l \ ` ァ ./!| |::..::.`:┴-、
. | | | | > 、 __ /::..::|| |::..::..::..::..::..:ト、
| j /| l/::..::..::..::..rクニミ::../| |::..::..::..::..::./::..`ヽ、
. l ! //l l::..::..::..::/;ハミZシ//| |::..::..::..::..:/::..::.`ー┴―-ォ
j レ'∧! ,'::..::..::.〃::..::..::.レ'/::| |::..::..::..::r'::..::..::..::..::..::..::/::|
/ / / /| ハ::..::..::..::..::..::. /l ト、| |::..::..::..::{ー-::.ハ::..::..:: /::..|
. / / |{::.| ||::.\::..::..::..::../::.| l::.| |::..::..::./::..::..::/::..\::./:ヽ:j- 209 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:40:40 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\ ああ、こちらこそありがとう
/ _ノ ヽ
| ( ●) | じゃあそういうことで、次回に続くだろ
| (__人)
| ⌒ノ
ン ノ それと、真紅と水銀燈にはまたちょっと調べ物をしてきてほしいだろ
/⌒ヽ、 _ノ
/ ノ \__ィ ´ また、人と植物の関わりで何か調べてきて欲しいんだが、それでいいかな
/ / '|.
( y |.
\ \ |
\ィン、__)、
.| ij ,ノ
__
. ―く`亡7ア
. / / イ ̄ ̄ ̄`ー-、
/ // / / i \
. ′ ′\ / / | | \ヽ
. | l| | / レハ| |l | ト、 l |
. | || |x≧ミ、| /ナ+メ,| | | |
. | |八 | ヒソ " l/ ィ==x'|│| | いいわよ
| | \\~ , / | | |
| | | | ̄ 、 __ ∠/ |ノ | 「`ー'′/ / ヽ、 \ \ ヽl}::.:)、 \
| | | |'ヽ . イノ|| | | l_,ィ / / l l 、 l `、 {:|}く\ヽ/
. || | |ノ___≧ー≦ i/ /|| || ノ ,′ ! { | l| | l ):|} ノ|:「´
.. ,―| | |::≪[=}≫L/ 厶l| |、| . ヽ∧| , | | l | l| | l| {:|!::)|:|
/:: | | ト-/∧ヽノ/ /::: | |:::\ |::l| | | l 、 | l | _,厶| j| {::|}::} |」
. ./:::::: n:::| 八 | 〈/ レ厶イ::::: | |::: ::\ l:::| `、!| \ ヽ、 |,.イ,斗予 | |{K!j |
ト、::: ::| |::| | ̄>rf乞ミ-、|}〉:::: | |:::/:: 〉 〈:;小、ヽヽ、T,Zニミヽj ^ヾrシ | |ァ1 |
. .〉:::}::::rヘ_ト| | ):::ヾこン:::(|}〉:::: | |/:::: 厶. 調べてくるのだわ | \ヽN {ヾtク | ト |_| |
/:: 厂>'´ ̄广ー―ヘー―┴ァ-┴ヽ::: \ . | | l \ `_ ノ ./!| |::..::.`:┴-、
..〈:: /:::::| { | |-r―<:::::: 〉 . | | | | > 、 __ /::..::|| |::..::..::..::..::..:ト、
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ⌒)(⌒) よろしく頼むだろ
| (__人__)
| ` ⌒´ノ 次は、文化じゃなくてもいいから、
,| }
/ ヽ } 何か人と関係のある植物の題材について調べてきて欲しいだろ
く く ヽ ノ
\ `' く
ヽ、 | やる夫もまたよろしく頼むだろ
| |- 210 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:41:21 ID:azp4i8ww0
/⌒\
/ \ まったく仕方ないお!
/ 人 \
/ / | ⌒ヽ、
/__) 入 \ 次回も舞ってやるお!
(__/ / ヽ、 \______
/ / / ____つ
/ / ( \/ / .,ー、 \
/__) ヽ、__ ノ| |ーiー| ::::: |
(__/ \ ::::_( ̄γ ̄)_/
\ ( ●) ( ●)
// \_ / \/
/  ̄ ̄ ̄
〃
、ハ/|,,、
., ──‐、
/ \
| _ノ ヽ
| ( ●) (●) ありがとう、よろしくな
| (__人__) , -―ーっ
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄
. ン } |. | それじゃあ一応、次回の予告だけするだろ
/⌒ ノ .|, |
/ ノ _ィ ´ー‐ィ' |
../ / r_____ ノ
/ / |i
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、.\
| (●)(●) |
| (__人/,〉.|
{ ´フ´ ./._ } 地球に色んな植物が居る理由の二つ目、それは…
ヽ ./,二ニソ}
_ヽ/ ,-― 、}ノ
/:;:{' ノーヘJ:;:;ヽ
/:;:;:;:;:;| _,イ{:;::;:;:;:;l:;:;}
/:;:;:;:;:;:;:;:;:\_/:;:;:;::;:;i:;/\
{:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:;:;〈:;:;:;:;:\
ヘ:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:\:;/ヘ、
 ̄ ̄7:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l;:;::;ゝ、`ーj
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l:;:;:;:;:;:\~
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|ヾ:;:;:;/- 211 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:41:46 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
| (__人__) 植物が他の生き物と共に生きているからだろ!
| |r┬| .}
| | | | }
,..-'ヽ `ニニ } ……ということで次回は、植物とほかの生き物の関係について話させてもらう
./::"::::`ヽ、.,__ __ノ ゙
/::i::::::::::::"'弋'!ー',イ>|'_ノ´`ー -,,_ _
. }:::゙|::::::::::::::::::::~゙:_戈;f" 、 イ/ `i その過程で花の話もでてきます!
/:::::::!;:::::::::::::::::::/',r.テ \xー.ォ、__ノ
::::::::::::ヾ!:::::::::::::l .l r' ` 、_冫y" よろしくお願いするだろ!
:::::::::::::::::\o:::::l .ト、 ヽ,_ノ"ー'
:::::::::::::::::{::::{\代 l>ー、,_ノ
,..----r____
_.ヘrヘ_/. :: :/1::: ::_人
{_ :: :/ / .::: ::: ::: .: .: : , :: :: ::}
,r´.:::::/ /:::ノ ̄ ̄` ー-、;;:: ::: :::ノ
(⌒:{ .:::{. !::( , /ヽ \ ;;: :}
7_|∧ :::| 「::ノ| ∨ i! / ! |ト;::ノ
| Y.:! lイl li \ レ / |从〈
| :i {薔}川 ● ● l小iv (きらーん☆)
| :| ゞ! l⊂⊃ 、_,、_, ⊂li|ノ
| :|i⌒ヽ j (_.ノ ノi|__/⌒)
| :! ヽ ヽx>、 __, イl |:::::ヽ/
| :! ∧__,ヘ::| ̄(*) ̄|::l |:::::::ハ
| :! ヾ_:::ッ::l_,.イト、__l::l |:::::::ソ
, -、/ ̄ヽ __
__( しヘ 弋/ )\
/ー' \ └ヘ\
└ヵ |\
/ ̄\ 〕 \
└┐ _ -―-\ ヽー、
┌┘ ,. / ヽ \ 了 ト ∠ム / ヽ
廴 / / ヽ`つ ∨Y  ̄〕マ7_
r┘ / | |└┐ | | rヘ´ \ j! _
`つ ./ | | | | 〔. ||<_ム__>  ̄__ なぜベストをつくさないのか!
〔_ .′ | | || |i `)|| 〔 ヘ\ <
ヽ| | : | | | | || レハ 弋 |r= 、r┘ | \ `
| | | ||| | 川ィチレ,_| ({ヘ參〉) ! \ やらない夫、しっかり説明仮面の道を歩むのだわ!
| | | |⊥从_| /j//ィi´うハ「| |广7_ハ ヽ
\\ヽ7了7ヾ ゞ- '| |∨/ __ \
\| ヽ ゞン ; --、 i´i⌒l .r=i
| ∧ ` . -┐ ,|l⌒l l | ゙ー '| | L.」 ))
| l| >_ / .|.ー‐' | | | ! l
/∧|/ __ア=ミく>.|"'| l │ |. i 」 ,. -‐;
// ヘ /-ゞ參r' .i ! l _| l. | | / //
___/∠ ヽ_\イ `T1..│ l l、'´j、| | } |,.{ / ))
\ _...ニニニ> 」 K i__,.ヽ、__,. ヽ_」 レ' ; /- 212 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:42:01 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、\
| (●) (●).|
. | (__(⌒.) |
| `/ / (⌒) おお、がんばるだろ
. ヽ / / ./ /
ヽ/ // /
/ こ二二⌒) ほら、じゃあやる夫、例の締めのやつ
| \
| |ヽ .\
(.__)
____
/ \
/ _ノ ヽ、_.\ まったく仕方ねーやつだお
/ (●) (●) \
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ / じゃあ行くお…
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
/ ̄\
| |
| | \_/ | | ニョキ
|
/  ̄  ̄ \
/ ::\:::/:: \
/ .<○>::::::<○> \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/,,― -ー 、 , -‐ 、
( , -‐ '" )
`;ー" ` ー-ー -ー'
l l- 213 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:42:26 ID:azp4i8ww0
/ ̄\
| |
\_/
|
/ ̄ ̄ ̄ \
/ ::\:::/::::\
/ <●>::::::<●> \ やらない夫…
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
 ̄(⌒`:::: ⌒ヽ お前はまだ上り始めたばかりだお…
ヽ:::: ~~⌒γ⌒)
ヽー―'^ー-'
〉 │
/ ̄\
| |
\_/
_|___
/ \
/ ::\:::::::/::\ この果てしなく長い、
/ <●>::::::<●> \
| (__人__) | 説明坂をな!
\ ` ⌒ ´ ,/
. /⌒~" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
| ,___゙___、rヾイソ⊃
| `l ̄
. | |
___ 、 ___
三_ \ / _三
し´ ̄ヽ \∧ __ ∧/ / ̄U
. ,ヽ/:::::\ / \ /:::::::ヽ/
\::::::::::::::\. | | /::::::::::::::/`
`\:::::::::::::\ | \_. ._ノ | ./:::::::::::::./´
\::::::::::::\_|(●)(●)|__/::::::::::::::/
\:::::::::::::::::| (__人__) |::::::::::::::::::::/ おうとも!
ヽ:::::::::∠\`⌒´/ゝ:::::::::::/
|:::::::::::::`|.  ̄ ̄ |´:::::::::/
`|:::::::::::/ ヽ:::::/
|:::::::::/ |ヽ |
_| / |...ヽヽ
//.| |.....ヽ::ヽ
//........| __ |.........ヽ::ヽ、
//..................| /:::::::::::ヽ |............ヽ、`ゝ
/::./................../_/::::::::::::::::|__〉..............ヽ::|
/::::|_ ̄ ̄\_.|/::::::::::::::::::::|─‐ヽ__,ヘ_|/
\/ |:::::::::::::::::::::::|::::::::::|
ヽ::::::::::::::::::::|:::::::::::|
〉/  ̄\|:::::::::::|
ヽ __ |::::::::::::|
|/| .,//::::::::::::|
=| |=:::::::::::::::|
/| |ヽ,:::::::::::::|
|ヽ-/ |:::::::::::::|
| 三 .|:::::::::::::|
/ 三 .ヽ:::::::::|
\__/:::::::::|
|:::::::::::|
|:::::::::::|- 214 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:42:50 ID:azp4i8ww0
!| i| i| |i !| i ! i
i i| ! i i |! i ! ! i i
i| ! i i ! ! i |! i| !
!| i| |i !| i. _人_人_/ト. i
i i| ! i i |! i ). (| ! i i
i| ! i i ! ! |. う. |. i| ! i|
!| i|. / ̄ ̄\. !| i. |. お { i
i i| !. / \.! i |. お ゝ.. .i i
i| ! i. | |. ! i. ) !....(....i| !
|i l.... . | |..! へwへイ i !| i
!| i| . | ノ |i !| i ! i
i i| !. . | } |! i ! ! i i
i| ! i. . ヽ }. . .! i |! i| !
!| ,,.. .-‐' \ i ! i
i i|.... <" ,__,,_ \. i ! ! i i
i| !. .ヽヾ丿 | i ヽ i |! !
|i l....ヽ& | | ヽ. i i !| i
i ! i . |, ,_ i''ヽ、 ). i| i!
i! i! i i , -ii、^゙''" i! i! i!
!i i|. | へ i i |i i!
!| i i .| / \| | . |i i!
i i !. | / | | . | i!
| / `--- ´- 215 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:43:06 ID:azp4i8ww0
: ___
| :|
| :|__,.,_ _ __ __,.,___,.,__, ,__,.,_ ____ __,.,_ _ _ ,.,___,.,__,, _, _,, _ __,.,___,.,__,,____ _ __,.,_ _ _
| :|
| :| __________
| :| /\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
| :| // \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
| :| ∠/ \________ \
| :| | ___ ..| | ̄| ̄||≡| |_
| :| |/\ \|__|_|_||≡|_ |」___
|_..:| // \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
| ̄ || ∠/ \______________\
|≡ || ,;:'""':;, '""':;, '""'':;, |___i ..| | ̄| ̄|||≡| ,;:'""':;,"':;,
|≡ || i':::::::::::::'i,,::::::::'i,,::::::::'i, |┐┐|__|::::| | _| |||≡| i':::::::::::::'i:,:::i,
|≡ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i |┐┐|||| :::| L..| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|≡ ||:::::::: i |┐┐|||| :::|___| | ─┐ |
|≡ ||:::::::: i ├────┐..| |.  ̄ |
| ̄:::|:::::::: i ├─────..| | |
,、,.|,.、.,,.|、.,.,,.、.,.,,.、.,.,,.、.,.,,.、.,.,,.、.,.,,.、.|,、,.、.|、,.,,.、.,.,,.、.,.,,..、,、| |、.,.,,.、.,,.、.,、.,,.、.,、.,,.、.,、.、.,,.、.,、.,|、.,.,,.、
続く- 216 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:43:23 ID:azp4i8ww0
●
●
●
/´ ̄` ̄、: 、
l ゙:,: :ヽ
ヽ ',: : l
,-、 ; :./
∠ニ二: : ̄:`:丶、/: :.゙:、 ;/
,.-''",. :'": : : : : :/: : : :`:`: .< ここまでおつきあいありがとう!
/_,,/: : : : : :/: :, '!: : :,::. : : : : : :\
///: :./: : : :'⌒>' l: : :i:::. ヽ
/'" ./: :,/: : : : /:/ |: : l::ハ: ⌒ヽ: :!: i: :゙:.
./:/i: : : : :,i∠,,_ l: :.!i. V |:::. : :l: :i: : i
// .i: :,: : /「、示f l: :i! ≧ミハ:::::. :|: :!: :.l ではここからは…
/' l: :|: :ハ. r';;;;'| !: l ム升;:ヤ::::. !: :!: :i
|:,イ:./::i. ー-' ∨ r';;;;'/'ハ:::::li: :!:/
l' |/イ:{ 、 ``''・/:ハ:::j::i :/
l:::`:;...,,,  ̄`ー /::::∧|:::i′ /)
| ::::l:::l::::>┬┬、''フ::::/":゙::::/Υ/
| :::l::::l:/ ヒ.-、/ /: :/:::::::::i´Y´ ̄}
.l: :l,、< | / i: :/'>、:::::ゝ ゙<, ノ
l:.l、゙:、゙:、| / ,,-i: /" ヽ/ ,'´
/゙:{ \ヾ:| //,イ:/ ,:=/ ,'- 217 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:43:43 ID:azp4i8ww0
 ̄ ̄> .::.::.: /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.ヽ::\.::.::.::.:\
/⌒l , ‐、/ .::.::.::.::.:: | .::.::.::.::.::.::.: | .::.: |.::.::.\.::.::.::.:ヽ
{ | ,/ |/.::.::.::/ .::.: |.::|::.::.::.::.::.:: j :.::.::|/.::.::.::.\.::.::.: ',
| |/{ |.::.::.: ,'.::.::.::.:|.::l::.::.::.::.::.::ハ.::.:∧ .::.::.::.l.::ヽ :.::.l
/^ヽ │ | ̄! :l ::.l .::|:\:/ |.::l .::.::.::.::./ ∨.:ハ.::.::.:.|\|::.::.:|
{ `、 l :l, | :l.::.:!.::.| .::/\!∧ :.::.::./ __/∨ |.:::.::.:|.:| .::.::.::!
`、 ヽヘ :L_j :{.::.ハ.::.l :,' `ーヘ.::.:∧ 三三三 |.::|∨::.|.::.::.::.| なぜなにこなたの時間です!
\ ∨ ∨ ヘ.:l小. 三三 ∨ ・|.::l.::.::. |^ヽl :|
ゝ ヽ Ⅵハ ' :::::::| :l.::.::.::|_ノ:l :|
〃 `Y⌒ ー─ |_ンーヘ::::::: `ーー ’ │l ::.::.:ハ.::.::V 本編で語りきれなかった補足を語ったり、
{{ \ ノ⌒ | l l |ヽ、 _ イ|:l.::.::.:,'.:.::.::.::|
`ーt一'´ ̄て` | l l | ヘヽ> -‐ '´ん.::リ:l .:: /:l.::.::.::.:|
`ヽ、 __ | l l | | l l\ ∧ ∨:l.::.:/::.:l.::.::.::.:| 質問があれば答えるよ!
`ヽ、__//// V|ヘ ヽ_}_ ∨.:/.::.::.l.::.::.::.:|
人彡∠/ V|ヘ ∨ |//ヽ :.::l.::.::.::.:| わかる範囲で(小声)
/.::.::ヽ、__/ V|lヘ ヽ j /// }ー-、.::.::.:|
/ _,,./ / |: : : : :!:i: : : : : \: : : : :.ヽ
/-'''", ': : : : : : : : :j: :,{: : : : :i::i: :、: : : : : : :丶: : : : i
/ /: :/: : : : :/: : |:.j_ !: : : : :i:!、: ヾ:、: : : : : `i、: : :l
/:,イ: : : : :/: : :7「:! V、: : : l! `く`:`:.、: : : : : :ヽ: :! ここまで読んでくれた人はありがとう
// .l: : : .::/: : :/ !| vV: : :l \、`、: : : : :、:ヘ,!
{' !: : : :,ィ: : ;{ ニコヒ三 ゙、V: :.l ニ三仝ミ:、: : : :i`;ミ:、 まずは、今後の予定を説明させてね
|: : :/ j: イλ| L';;:':| ` V: l 'L;::::;::「゙}`;:、: : :lミ:、`
. !: / .!: l ,'ハ r' | V| r' '' イ l:,':::゙i:、: ト、ヽ
V リ,/::::l ゙"´ ゙} `ー'. l,':::::jイl、| `` 冒頭でも言ったけど全5.5回予定で、今回が3回目なんだよ
,. -''"゙、二つ::::ヘ、 ー'―; _,ィ'::::: l: l;| ゙!
/ 、゙!〉/: : :::::l::`i:::.......`ー',,,. -ァ{::l:/:::: :,!: :l!
/ ,ノ、 ,!' /: : : j::/-┴―'/'゛ / `7: : :/:: i:.l 次回4回目は、進化の話の二回目をやるよ
ィ" |_ニ-'(/ !: : : :.|:|! ,r<、 / ,,/: : :厶゙!: l:.l
ヽ三==彡彡イ゙i i: : : :/!j|! / / _,,‐/: : :/ニニ:i: :!:.i 内容は、植物と他の生き物の関係性の進化の話だよ
λ=三ニ- '" |.|: : :/ .l|i!i i / ,, -'',,-'/: : /-――Vli:.i
!  ̄ ゙;l: :.j ,{i!i! l ,:',,-'',,-''ィ''7: / ヾi::.、 明後日 1/3 20:00~投下予定だよ
\ ハ: | ,{_ヾミ!'.',,-'' ,/ .// _,,.- `ヾ、
ヽ ヾム-`ヾ∠-‐ '" 〈/ _,,-''::::: \
`、__,,.rァ''"l/ λ ::..`、 ,,-'':::: ノ- 218 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:44:16 ID:azp4i8ww0
/´ ̄` ̄、: 、
l ゙:,: :ヽ
ヽ ',: : l
,-、 ; :./
∠ニ二: : ̄:`:丶、/: :.゙:、 ;/
,.-''",. :'": : : : : :/: : : :`:`: .<
/_,,/: : : : : :/: :, '!: : :,::. : : : : : :\
///: :./: : : :'⌒>' l: : :i:::. ヽ
/'" ./: :,/: : : : /:/ |: : l::ハ: ⌒ヽ: :!: i: :゙:.
./:/i: : : : :,i∠,,_ l: :.!i. V |:::. : :l: :i: : i
// .i: :,: : /「、示f l: :i! ≧ミハ:::::. :|: :!: :. では本編の補足を3つさせてもらうけど……
/' l: :|: :ハ. r';;;;'| !: l ム升;:ヤ::::. !: :!: :i
|:,イ:./::i. ー-' ∨ r';;;;'/'ハ:::::li: :!:/
l' |/イ:{ 、 ``''・/:ハ:::j::i :/ その前に一つ訂正と謝罪をさせてもらうね
l:::`:;...,,,  ̄`ー /::::∧|:::i′ /)
| ::::l:::l::::>┬┬、''フ::::/":゙::::/Υ/
| :::l::::l:/ ヒ.-、/ /: :/:::::::::i´Y´ ̄}
.l: :l,、< | / i: :/'>、:::::ゝ ゙<, ノ
l:.l、゙:、゙:、| / ,,-i: /" ヽ/ ,'´
/゙:{ \ヾ:| //,イ:/ ,:=/ ,'
/ \
{ ヽ
____ ハ }
 ̄`>: : : : : ∨: : ー‐ --yz 、
/: : : : : : : :/: : : : : : : : : : 、: :\
/:_: : : : :/: : /: |: : : : : : : : : : :\: : ヽ
/ /// : :/: : :/:/:!: : :.:.|、: : : : : : : \: :.', それは進化の順番についてだよ
. {/ // : :/: : :/_/: | i:. :.:.| ヽ: : : : : : : ヽ: l
l/l : : !: : :/__ l| V:.|´ ̄ヽ : : :、 : : l: |
|: :/|: : fTヌカ j| 〒TTi \: : \: :!: \_ 本編の被子植物の草以降の細かい進化の順番は、
|/ |;/l/xヒzソ ヒ,.ソ.ハ: :.ヽl\: : : :\
r┬z/:.:| ∠─-ヘトr-く ̄ヽ :\ 真実じゃなくて演出上のあやなんだ……つまり嘘ってことだ
r「「l {: : :\ ー'ー' ////「 { \ヽ:.:\ \ :\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄- 219 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:45:21 ID:azp4i8ww0
- __
/ ̄`ヾ:`:.
{ ゙!:.}
/:\_,∠.._
_,. _-_:‐:‐:|: : : : : : : : 、:`: .、
/´: i.:,!: : :|:i!: 、: : :丶: : ヽ 本編では
/ィ: : : レ‐!: : |:!'⌒、: : : :\: :i
.//./: : : ;1! ∨: l| ヽト、: : : :ド:、 被子植物の草⇒沙漠や水中の植物⇒つる植物や寄生植物 みたいな順番で説明したけど、
〃 !: : : { |Lz,,V:.{ ニ弐ャ:、: : !: :!
'′ |: :.;!:iハ「l、,l ゙、:. トイl' ハ: l: ;! これは説明上の都合が良かったからこうしただけであってね、話の正確さはガバガバなんだ
.l :ハl:::i└' `  ̄ ・i::::ヘ:|/
V ゙!::ト..,,_ ーー' _,.、イ:::::バ'
l::::|::::::;フフ .,!'゙'l: :/:::::i. だから進化の順番としては、草以降の話は当てにしないでほしい
l!::|//´>'゛_,!:./ュ::::::l
l};.|i!.j /,,-''.イ/‐¬;::::l
./ ゙{、i!/''/// i::::!
/ _,,.-火゙、 '"i i:::i
゙く ィ、 \j ,l:::|
/ \
{ ヽ
____ ハ }
 ̄`>: : : : : ∨: : ー‐ --yz 、
/: : : : : : : :/: : : : : : : : : : 、: :\ でも今回の主題は、
/:_: : : : :/: : /: |: : : : : : : : : : :\: : ヽ
/ /// : :/: : :/:/:!: : :.:.|、: : : : : : : \: :.', 「色んな植物が居る理由」として「色んな立ち位置の植物がいるから」
. {/ // : :/: : :/_/: | i:. :.:.| ヽ: : : : : : : ヽ: l
l/l : : !: : :/__ l| V:.|´ ̄ヽ : : :、 : : l: | ということだから、進化の順番は必ずしも重要じゃない……
|: :/|: : fTヌカ j| 〒TTi \: : \: :!: \_
|/ |;/l/xヒzソ ヒ,.ソ.ハ: :.ヽl\: : : :\ ということで一つ許してもらえると嬉しい
r┬z/:.:| ∠─-ヘトr-く ̄ヽ :\
r「「l {: : :\ ー'ー' ////「 { \ヽ:.:\ \ :\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ - 220 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:45:45 ID:azp4i8ww0
_. - ._ _
/. --- \ l `i __
// ヽ } ´ ̄ ´ '´ う
|{ /\ ____ j /
( ヽ '.l. ___/ ヽ´ ー-=ニ.¨`7 r '
r──’ `ヽ .ゞ ' ´ '. `丶、 /
(´_ ̄ ヽ / | \ \/
‘ー⊂. \ / , l | |、 ヽ‐-,ヽ
 ̄ ̄\ \. / / ! ∧ ||ヽ__| ∨ `
\ \ / / | / ' ||'´ヽ l l. ', 読者の皆にはほんとすまんかった、めんごめんご……
\ \l ' | ,ィ´′ ∨ ハ. | Nヽ. |、 i
\ \l. | /|/ / / ', |、ヽ!
\ ヽ、. | i ∨ 三三 ハ. ! \ 次回は嘘なしで話を(多分)構成できるから許してね
\. /\ | | xィ彡 ・{ l. ∧ /
/\ / }'ヽ! "´ ,、_, l |∨ ∨
/ / / \ ‘7´ ) .ノ | l
{ / ',\ 、__,. ' ,/ | /
\ / ', ヽ----r ' ´ | | ./
| ー ´ ', ', ヽ | | /
/ _,,./ / |: : : : :!:i: : : : : \: : : : :.ヽ
/-'''", ': : : : : : : : :j: :,{: : : : :i::i: :、: : : : : : :丶: : : : i
/ /: :/: : : : :/: : |:.j_ !: : : : :i:!、: ヾ:、: : : : : `i、: : :l
/:,イ: : : : :/: : :7「:! V、: : : l! `く`:`:.、: : : : : :ヽ: :!
// .l: : : .::/: : :/ !| vV: : :l \、`、: : : : :、:ヘ,! じゃあ一つ目の補足に移ろう
{' !: : : :,ィ: : ;{ ニコヒ三 ゙、V: :.l ニ三仝ミ:、: : : :i`;ミ:、
|: : :/ j: イλ| L';;:':| ` V: l 'L;::::;::「゙}`;:、: : :lミ:、`
. !: / .!: l ,'ハ r' | V| r' '' イ l:,':::゙i:、: ト、ヽ
V リ,/::::l ゙"´ ゙} `ー'. l,':::::jイl、| `` まずは本編の話題について用語的な補足を少しさせてね
,. -''"゙、二つ::::ヘ、 ー'―; _,ィ'::::: l: l;| ゙!
/ 、゙!〉/: : :::::l::`i:::.......`ー',,,. -ァ{::l:/:::: :,!: :l!
/ ,ノ、 ,!' /: : : j::/-┴―'/'゛ / `7: : :/:: i:.l
ィ" |_ニ-'(/ !: : : :.|:|! ,r<、 / ,,/: : :厶゙!: l:.l
ヽ三==彡彡イ゙i i: : : :/!j|! / / _,,‐/: : :/ニニ:i: :!:.i
λ=三ニ- '" |.|: : :/ .l|i!i i / ,, -'',,-'/: : /-――Vli:.i
!  ̄ ゙;l: :.j ,{i!i! l ,:',,-'',,-''ィ''7: / ヾi::.、
\ ハ: | ,{_ヾミ!'.',,-'' ,/ .// _,,.- `ヾ、
ヽ ヾム-`ヾ∠-‐ '" 〈/ _,,-''::::: \
`、__,,.rァ''"l/ λ ::..`、 ,,-'':::: ノ- 221 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:46:03 ID:azp4i8ww0
/´ ̄` ̄、: 、
l ゙:,: :ヽ
ヽ ',: : l
,-、 ; :./
∠ニ二: : ̄:`:丶、/: :.゙:、 ;/
,.-''",. :'": : : : : :/: : : :`:`: .<
/_,,/: : : : : :/: :, '!: : :,::. : : : : : :\
///: :./: : : :'⌒>' l: : :i:::. ヽ
/'" ./: :,/: : : : /:/ |: : l::ハ: ⌒ヽ: :!: i: :゙:.
./:/i: : : : :,i∠,,_ l: :.!i. V |:::. : :l: :i: : i
// .i: :,: : /「、示f l: :i! ≧ミハ:::::. :|: :!: :. 今回の本編の「植物が立ち位置を見つけて生きている」ということ、
/' l: :|: :ハ. r';;;;'| !: l ム升;:ヤ::::. !: :!: :i
|:,イ:./::i. ー-' ∨ r';;;;'/'ハ:::::li: :!:/ この「立ち位置」はいちおう専門用語的には「ニッチ」っていうんだ
l' |/イ:{ 、 ``''・/:ハ:::j::i :/
l:::`:;...,,,  ̄`ー /::::∧|:::i′ /) だからもうちょっと詳しく知りたい人がいたら、ニッチで調べてみてね
| ::::l:::l::::>┬┬、''フ::::/":゙::::/Υ/
| :::l::::l:/ ヒ.-、/ /: :/:::::::::i´Y´ ̄}
.l: :l,、< | / i: :/'>、:::::ゝ ゙<, ノ
l:.l、゙:、゙:、| / ,,-i: /" ヽ/ ,'´
/゙:{ \ヾ:| //,イ:/ ,:=/ ,'- 222 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:46:19 ID:azp4i8ww0
,. -、
//⌒ヽ
〃 ,r:、
,⊥.-.. ..、 ..,/.::.::|_
, .::'".::.::.:;.::.::.::.::.::.::.::.::.:l.::.::.::`_`::‐-. .、
, ' : : : ; :.'.: :: :: :: ,! /::.::.::.l.::.::.::. : :`ヽ ̄``丶
/ ./ノ.::.::._::_::./.:;{:;!.::.::.|:.:;.::.::.:.ヽ:. . ヽ
. i..:..:..//::.::.::´::.::/.;7 l'.::.::.:ハ:.:|、::.::.':;.:'、、:.`.、 それと「時間的立ち位置」のところの春植物のところで、
l.::.:/イ:.::.::.::.:;∠/∠ ,!:.::.:/ .!个l.::.::.::';:.:、ヾ::.:',
|::/:/.::.::.:;:ィ「「示芥 /::.::/ _、|ハ:l.::.::.::.';.:i. ヾ:.i. 違う進化の道筋をたどってきても、
/:/.::.:/::|:| ト-イ! /:.:;/ ^}≧ォ!|.::.::.::.:l.:! ゙'}
/,ィ;:イ`!.::.::.!! └-'' /, ' /ー/∧::.::.::.::.:!l 同じような生き方になっている話になってる話があったよね
/' l':;.:人.!.::.::.| /'゛ , ヾ‐゙/::.j|::.:l!::.::.l!
l:/::.::::::}.::.::.l `ー、_, i.::.:l !:/ !::.:;l
!'.::.::::::ハ.::.::l`ト 、 _ .. イ.::.:l l/ |.:/ この現象も実は用語があって「収斂(しゅうれん)進化」って現象なんだ
,'.::.:::::/:::::;l.::.:K、 乃「:::|::::::::||.::.:;! l/
/.::.:::::ム<. l::.:l \_ゝト、!::::::|l.::.:ハ この現象は、春だけ起きる春植物に限らず……
/.::.:::/ニ、ヾミミ.l.::.i. ヽ | \:|'::./:::l
/::.::::/′ `丶ヾ:!::l.、 `、l /l::./::::::! 進化の道筋が違っても結果的に同じような生き方をしてる生き物のことだね
,:.:.:::::;' |`ヾ:トミヾ、| //!∧::::::|
,:.:.::::::i ヽ、 ``ヾミ、!//イ'| l.::.::|
,:.:..::::::! ``>ヾレ < l::.::|
!.:..::::::l | / 〃j 、 `!|:.:|- 223 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:46:41 ID:azp4i8ww0
/ '´ `ヽ
//
!i /:ヽ-.‐: : :ニ二=‐
゙、 ,. : ':": : : : : : 、: :、 _ .`.ヽ、
ゝ゛: : : : : : : : . .:i、:ヽ: :`ヾ、_:.\
, ':i: : /: : : : :ト、: i: : :.i x-゙i: : : :.ヽ ``
/: :.!:/ . .,.-|:.| ∨!: : :l ヾ:i,: :ヾ:. `、
. i }l. : : /: i'| | !|、: | _,,⊥!: : i;::: :`、
!. : :l: : : : : :! |:|,,.、l|ヾ:| 彳ハ`ト、:.|`ヾ:.i 収斂進化は……たとえばクジラと魚の例が分かりやすいかな?
l: : !: ;l: : : :!ッi"、ハ リ 、_j! l ヾ! ヾ
V:|:/:.!: : :!ヘ' 、__j! `゛ ・|i
ヾ": : !: :,! i `''" 。 /:| クジラは哺乳類だから、魚よりはずっと進化的に後の生き物なんだ
i: : !: l ハハ.___,./)|:: : |
|: :!: : {: : :ヾ;| r く,/ ム:.!: : | 人類とかと同じようにね
j:/: : :∧: : : :\ヽ_ {.:ト: :.!
l/: : /==`ー、: <!三ミミヾj Υ だけど、クジラも魚も同じようなシュッとした形をしているよね?
/: : : |====≧シl二`ヾミミ}|
/: : : : !、 | `ヾミ! !、
. /: : : : : :}ヽ | ノ`ヽ`、 あれはクジラも魚も水の中で泳ぐから、
!: /: : : :.∧」:、 / ,l
l: /: : : : ;': /.ハ \ ,/ / それに適した同じような体の形になっているんだ
. l.:,!: i : : :i!:.( \_〕ト、_ノl_,.ィ'「
l:.!|: :!: : :.!|: ;>、 |`ァ''^ヽ |く これが収斂進化の例の一つだね
|:l l: l: : : l/ / `ーr-l∠ィ"^ヾ、ヽ- 224 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:47:09 ID:azp4i8ww0
/: : : :/ : : : : : : i: : : : : :ヽ : : : : ー 、 : : \
/: : : / : : : : : : : ,イ : : : : : : :l: : : : : : : \- 、:\
. /: : : / : /: : : : : : / |: : : : : :| : |、: : : : : : : : \ \
.' : : :/ : /: : : : : : / v : : : : l : |斗-: : ヽ: : : : ヘ ちなみに、魚とかクジラのあの形は流線型っていうらしいね!
|: : :/ : /| : : :― x ∨: : :∧ | ∨: : :ハ: : : : :ハ
|: :/ : /: | : : : : / ` |: : :/ j/- ∨: : :l: : : : : :|
r┴、/:ヽ| : : : / |: :/ 示旡アV : :|: :|ヽ: : | ほかにも収斂進化は面白い例がたくさんあるから、
| | : :│: : /|. | / ト::爿/ ハ: :|: :| ',: :|
'vーく ,x┤: / :|三≧x j/ 込;リ { : | ∧ | ∨ 興味があったらググってみてね!
/ ヽ. | /: :│ ,/ ' .:・} : |/ i/
| /⌒}:Ⅵ : :ヘ:.:.:. ー'ーr' /: : |
{ /´}_ム: : :≧r 、 .. _ ー ' .. </: : : | では、用語についての補足はこれで終わりだよ
ヽ / }ヘ: : \\ 厂}ヽ._/ | : : : |
. \ __/ \: : \\x-┴く ヽ| : : :.′
/ /ヽ \ : ヽ \ | |: : :/
/ {ヽ}} ヽ: : } \ l |: :∧- 225 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:47:40 ID:azp4i8ww0
/ _,,./ / |: : : : :!:i: : : : : \: : : : :.ヽ
/-'''", ': : : : : : : : :j: :,{: : : : :i::i: :、: : : : : : :丶: : : : i
/ /: :/: : : : :/: : |:.j_ !: : : : :i:!、: ヾ:、: : : : : `i、: : :l
/:,イ: : : : :/: : :7「:! V、: : : l! `く`:`:.、: : : : : :ヽ: :!
// .l: : : .::/: : :/ !| vV: : :l \、`、: : : : :、:ヘ,!
{' !: : : :,ィ: : ;{ ニコヒ三 ゙、V: :.l ニ三仝ミ:、: : : :i`;ミ:、 二つ目の補足は、被子植物の木の空間的立ち位置についてだよ
|: : :/ j: イλ| L';;:':| ` V: l 'L;::::;::「゙}`;:、: : :lミ:、`
. !: / .!: l ,'ハ r' | V| r' '' イ l:,':::゙i:、: ト、ヽ
V リ,/::::l ゙"´ ゙} `ー'. l,':::::jイl、| `` 本編では、
,. -''"゙、二つ::::ヘ、 ー'―; _,ィ'::::: l: l;| ゙!
/ 、゙!〉/: : :::::l::`i:::.......`ー',,,. -ァ{::l:/:::: :,!: :l! 被子植物の木についてはあまり触れなかったけど……
/ ,ノ、 ,!' /: : : j::/-┴―'/'゛ / `7: : :/:: i:.l
ィ" |_ニ-'(/ !: : : :.|:|! ,r<、 / ,,/: : :厶゙!: l:.l 木もいろんな木があって、空間的にいろんな立ち位置を占めているんだ
ヽ三==彡彡イ゙i i: : : :/!j|! / / _,,‐/: : :/ニニ:i: :!:.i
λ=三ニ- '" |.|: : :/ .l|i!i i / ,, -'',,-'/: : /-――Vli:.i まずは次の図を見てほしい
!  ̄ ゙;l: :.j ,{i!i! l ,:',,-'',,-''ィ''7: / ヾi::.、
\ ハ: | ,{_ヾミ!'.',,-'' ,/ .// _,,.- `ヾ、
ヽ ヾム-`ヾ∠-‐ '" 〈/ _,,-''::::: \
`、__,,.rァ''"l/ λ ::..`、 ,,-'':::: ノ
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※34_森の階層- 226 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:48:05 ID:azp4i8ww0
/ '´ `ヽ
//
!i /:ヽ-.‐: : :ニ二=‐
゙、 ,. : ':": : : : : : 、: :、 _ .`.ヽ、
ゝ゛: : : : : : : : . .:i、:ヽ: :`ヾ、_:.\
, ':i: : /: : : : :ト、: i: : :.i x-゙i: : : :.ヽ `` これは森だね
/: :.!:/ . .,.-|:.| ∨!: : :l ヾ:i,: :ヾ:. `、
. i }l. : : /: i'| | !|、: | _,,⊥!: : i;::: :`、 森を例に話すと……森には色んな木が色んな高さでひしめきあっているんだ
!. : :l: : : : : :! |:|,,.、l|ヾ:| 彳ハ`ト、:.|`ヾ:.i
l: : !: ;l: : : :!ッi"、ハ リ 、_j! l ヾ! ヾ
V:|:/:.!: : :!ヘ' 、__j! `゛ ・|i ……どういうことかというと、まず、それぞれの森には一番高い木があるんだ
ヾ": : !: :,! i `''" 。 /:|
i: : !: l ハハ.___,./)|:: : | そして地面に草がある……だけど一番高い木と地面の草の間にも、
|: :!: : {: : :ヾ;| r く,/ ム:.!: : |
j:/: : :∧: : : :\ヽ_ {.:ト: :.! 中間くらいの高さの木がいろいろあるんだ
l/: : /==`ー、: <!三ミミヾj Υ
/: : : |====≧シl二`ヾミミ}|
/: : : : !、 | `ヾミ! !、 この中間くらいの高さの木は、ある意味では草みたいな生き方と言えるね
. /: : : : : :}ヽ | ノ`ヽ`、
!: /: : : :.∧」:、 / ,l 森の草と同じように、一番高い木の隙間からの木漏れ日で生きてるからね
l: /: : : : ;': /.ハ \ ,/ /
. l.:,!: i : : :i!:.( \_〕ト、_ノl_,.ィ'「
l:.!|: :!: : :.!|: ;>、 |`ァ''^ヽ |く
|:l l: l: : : l/ / `ーr-l∠ィ"^ヾ、ヽ- 227 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:48:24 ID:azp4i8ww0
,. -、
//⌒ヽ
〃 ,r:、
,⊥.-.. ..、 ..,/.::.::|_
, .::'".::.::.:;.::.::.::.::.::.::.::.::.:l.::.::.::`_`::‐-. .、
, ' : : : ; :.'.: :: :: :: ,! /::.::.::.l.::.::.::. : :`ヽ ̄``丶
/ ./ノ.::.::._::_::./.:;{:;!.::.::.|:.:;.::.::.:.ヽ:. . ヽ
. i..:..:..//::.::.::´::.::/.;7 l'.::.::.:ハ:.:|、::.::.':;.:'、、:.`.、
l.::.:/イ:.::.::.::.:;∠/∠ ,!:.::.:/ .!个l.::.::.::';:.:、ヾ::.:',
|::/:/.::.::.:;:ィ「「示芥 /::.::/ _、|ハ:l.::.::.::.';.:i. ヾ:.i. 例えば次の写真を見てほしい
/:/.::.:/::|:| ト-イ! /:.:;/ ^}≧ォ!|.::.::.::.:l.:! ゙'}
/,ィ;:イ`!.::.::.!! └-'' /, ' /ー/∧::.::.::.::.:!l
/' l':;.:人.!.::.::.| /'゛ , ヾ‐゙/::.j|::.:l!::.::.l!
l:/::.::::::}.::.::.l `ー、_, i.::.:l !:/ !::.:;l
!'.::.::::::ハ.::.::l`ト 、 _ .. イ.::.:l l/ |.:/
,'.::.:::::/:::::;l.::.:K、 乃「:::|::::::::||.::.:;! l/
/.::.:::::ム<. l::.:l \_ゝト、!::::::|l.::.:ハ
/.::.:::/ニ、ヾミミ.l.::.i. ヽ | \:|'::./:::l
/::.::::/′ `丶ヾ:!::l.、 `、l /l::./::::::!
,:.:.:::::;' |`ヾ:トミヾ、| //!∧::::::|
,:.:.::::::i ヽ、 ``ヾミ、!//イ'| l.::.::|
,:.:..::::::! ``>ヾレ < l::.::|
!.:..::::::l | / 〃j 、 `!|:.:|
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※35_ツリバナ- 228 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:48:44 ID:azp4i8ww0
,ィ,"二、ヽ、
/'′ `ヾ:、
l!、 __ _,.、
,. :':": : : ; : :,: :`:`: : : l‐-. .、
. /: : : : : : : / : : : : : : : lヽ¬`-
,/: : : : : : : : /: : : : : :i :/: . .l `:、
.i: : : : : : : :./: : : :.:: :./:イ:.j: : !: :゙i: :゙:、 これは、ツリバナっていう小さい木だね……この赤い実がついているのがそうだよ
j: : : : : : : /: : : .::::: :〃.|;イ: /:::. :.!\::.
.!: :i: : : : :i: :,イ.::::: :/'゛ /' !:/::,!、:| ` ツリバナの上の方(背後の方)に木があるのがわかるかな?
!: |: : : ::.!ィ゙::|:::::./!| 厶 lイ:/ l:.j
l: !: : :.:: ゛i"|::;/:::j:!  ̄ ヽ l/_ この写真は、ツリバナを下から撮った写真なんだけど……
j:.!: : .:::: :.|`!/|:::: lj ー'/ | L._
!l: : ::::: :.!::::;ハ:: : l-┬:::'l| ∩ 、_,_) 上にはツリバナより大きい木がまだまだあるんだ
l!: .:::::::: |::/``V: :l!>ミ:::::l| ヽ. |
j: ::::::::::::k'ミ:、、 V: | ヾ!:::!-、 | |
!: ::::::::::/ニミミミミ V:.|゙:、',';:| 〕,,_,! | 森の木というのはこんな感じで色んな高さの木があるんだ
j: :::::::::::! `ヾ`V:|:、゙、',ij//// /
! :::::::::::l lj`VヾミVi{j゙j゙i′ /
! :::::::::/ ゙{ >{|`┴`''′ ちなみに高い木を「高木」と言い、小さい木を「低木」と言うんだ
|.:::::::ヘ、 ,ノ / ,!ヽ
! ::::::::::::l三三三! 〈 ,!、,! 字面のまんまの意味だね- 229 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:49:05 ID:azp4i8ww0
,. -、
//⌒ヽ
〃 ,r:、
,⊥.-.. ..、 ..,/.::.::|_
, .::'".::.::.:;.::.::.::.::.::.::.::.::.:l.::.::.::`_`::‐-. .、
, ' : : : ; :.'.: :: :: :: ,! /::.::.::.l.::.::.::. : :`ヽ ̄``丶 いくつか例を出そう
/ ./ノ.::.::._::_::./.:;{:;!.::.::.|:.:;.::.::.:.ヽ:. . ヽ
. i..:..:..//::.::.::´::.::/.;7 l'.::.::.:ハ:.:|、::.::.':;.:'、、:.`.、
l.::.:/イ:.::.::.::.:;∠/∠ ,!:.::.:/ .!个l.::.::.::';:.:、ヾ::.:', 日本の「高木」だとたとえば、クリ/ミズナラ/ブナとかのブナ科の木とか、
|::/:/.::.::.:;:ィ「「示芥 /::.::/ _、|ハ:l.::.::.::.';.:i. ヾ:.i.
/:/.::.:/::|:| ト-イ! /:.:;/ ^}≧ォ!|.::.::.::.:l.:! ゙'} あとはスギとかが代表的な高木かな
/,ィ;:イ`!.::.::.!! └-'' /, ' /ー/∧::.::.::.::.:!l
/' l':;.:人.!.::.::.| /'゛ , ヾ‐゙/::.j|::.:l!::.::.l! 高木は森の天井になる木だから、数十mくらいのかなり高いのが多いね
l:/::.::::::}.::.::.l `ー、_, i.::.:l !:/ !::.:;l
!'.::.::::::ハ.::.::l`ト 、 _ .. イ.::.:l l/ |.:/
,'.::.:::::/:::::;l.::.:K、 乃「:::|::::::::||.::.:;! l/ 逆に低木ならアジサイとか、ツツジとか、数mくらいの木だね
/.::.:::::ム<. l::.:l \_ゝト、!::::::|l.::.:ハ
/.::.:::/ニ、ヾミミ.l.::.i. ヽ | \:|'::./:::l こういう低木はよく庭に使われているね
/::.::::/′ `丶ヾ:!::l.、 `、l /l::./::::::!
,:.:.:::::;' |`ヾ:トミヾ、| //!∧::::::|
,:.:.::::::i ヽ、 ``ヾミ、!//イ'| l.::.::|
,:.:..::::::! ``>ヾレ < l::.::|
!.:..::::::l | / 〃j 、 `!|:.:|- 230 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:49:47 ID:azp4i8ww0
/´ ̄` ̄、: 、
l ゙:,: :ヽ
ヽ ',: : l
,-、 ; :./
∠ニ二: : ̄:`:丶、/: :.゙:、 ;/
,.-''",. :'": : : : : :/: : : :`:`: .<
/_,,/: : : : : :/: :, '!: : :,::. : : : : : :\ こういう風に、森に色んな高さの木がひしめきあっているというのは日本だけじゃない
///: :./: : : :'⌒>' l: : :i:::. ヽ
/'" ./: :,/: : : : /:/ |: : l::ハ: ⌒ヽ: :!: i: :゙:. 多くの森では木は、今見て来たように色んな高さで生えているんだ
./:/i: : : : :,i∠,,_ l: :.!i. V |:::. : :l: :i: : i
// .i: :,: : /「、示f l: :i! ≧ミハ:::::. :|: :!: :.
/' l: :|: :ハ. r';;;;'| !: l ム升;:ヤ::::. !: :!: :i ……たとえば熱帯雨林とかでもね
|:,イ:./::i. ー-' ∨ r';;;;'/'ハ:::::li: :!:/
l' |/イ:{ 、 ``''・/:ハ:::j::i :/ じゃあこれで二つ目の補足も終わるね
l:::`:;...,,,  ̄`ー /::::∧|:::i′ /)
| ::::l:::l::::>┬┬、''フ::::/":゙::::/Υ/
| :::l::::l:/ ヒ.-、/ /: :/:::::::::i´Y´ ̄}
.l: :l,、< | / i: :/'>、:::::ゝ ゙<, ノ
l:.l、゙:、゙:、| / ,,-i: /" ヽ/ ,'´
/゙:{ \ヾ:| //,イ:/ ,:=/ ,'- 231 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:50:11 ID:azp4i8ww0
/::.::.::/:// .::.::.::.::.::.:./ ! .::.::.::.::.::.::.::.::.::.:|::.::.::.::.::.::.::.::.
\ ゝ‐<::./::./ .::.::.::.::\/ | .::.::.::.::.::.:: /::.::.:|::.::.::.::.::.::.::.:::
\ 〃 / _ ヽ:/::.::.::.::.::.:/\ |::.::.::.::.::.:: /::.::.:: |::.::.::.::.::.ヽ::.::
{{ / / __ ヽ ',.::/::./ `ー |::.::.::.::.:: / |::.::.:/|_::.::.::.::.:l::.::
. ── | ! /r ) } |イ斤テ左≡ォz /::.::.::.::/ 斗七 !::.::.::.::.::.::.|::.:: 最後は、自然と人の関係についての話の補足だよ!
. ∧ ヽヽ _/ /::! レヘ :::::::::/ /::.::. / j / | .::.::.::.::.:: |::.::
. , -―ヘ `ー /.::.| rー'゚:::::::/ /::.:/ テ左≠=ヵ::.::.::.::.::. |::.::
____/ { /.::.::.| ゞ辷zン // う。::::::7 /イ .::. |::.::.::.|::.::
彡_/ ヽ イ ::.::. | /ヘ:::::::/ |.::.::.:|::.::.:∧::.
〃 V ヽ ヽ.::.: | ヾ辷:ン /:l::.::./!::.:/
l { ∨ }__.::.|\ <! ・ /::.l::|::./│/
ヽ ヽ {  ̄ ̄ ̄`ヽ _ イ::.: l::|:/ j/
、 \ \ } ) / ̄ ̄ ̄l7::.:|::.::.j::l′ /
/ _,,./ / |: : : : :!:i: : : : : \: : : : :.ヽ 本編で…
/-'''", ': : : : : : : : :j: :,{: : : : :i::i: :、: : : : : : :丶: : : : i
/ /: :/: : : : :/: : |:.j_ !: : : : :i:!、: ヾ:、: : : : : `i、: : :l ハルニレの森が開拓にもってこいの土地、という話を覚えているかな?
/:,イ: : : : :/: : :7「:! V、: : : l! `く`:`:.、: : : : : :ヽ: :!
// .l: : : .::/: : :/ !| vV: : :l \、`、: : : : :、:ヘ,!
{' !: : : :,ィ: : ;{ ニコヒ三 ゙、V: :.l ニ三仝ミ:、: : : :i`;ミ:、 これに関連して、自然と人との関係についてもう少し補足するよ
|: : :/ j: イλ| L';;:':| ` V: l 'L;::::;::「゙}`;:、: : :lミ:、`
. !: / .!: l ,'ハ r' | V| r' '' イ l:,':::゙i:、: ト、ヽ
V リ,/::::l ゙"´ ゙} `ー'. l,':::::jイl、| ``
,. -''"゙、二つ::::ヘ、 ー'―; _,ィ'::::: l: l;| ゙!
/ 、゙!〉/: : :::::l::`i:::.......`ー',,,. -ァ{::l:/:::: :,!: :l!
/ ,ノ、 ,!' /: : : j::/-┴―'/'゛ / `7: : :/:: i:.l
ィ" |_ニ-'(/ !: : : :.|:|! ,r<、 / ,,/: : :厶゙!: l:.l
ヽ三==彡彡イ゙i i: : : :/!j|! / / _,,‐/: : :/ニニ:i: :!:.i
λ=三ニ- '" |.|: : :/ .l|i!i i / ,, -'',,-'/: : /-――Vli:.i
!  ̄ ゙;l: :.j ,{i!i! l ,:',,-'',,-''ィ''7: / ヾi::.、
\ ハ: | ,{_ヾミ!'.',,-'' ,/ .// _,,.- `ヾ、
ヽ ヾム-`ヾ∠-‐ '" 〈/ _,,-''::::: \
`、__,,.rァ''"l/ λ ::..`、 ,,-'':::: ノ- 232 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:50:32 ID:azp4i8ww0
/: : : :/ : : : : : : i: : : : : :ヽ : : : : ー 、 : : \
/: : : / : : : : : : : ,イ : : : : : : :l: : : : : : : \- 、:\
. /: : : / : /: : : : : : / |: : : : : :| : |、: : : : : : : : \ \
.' : : :/ : /: : : : : : / v : : : : l : |斗-: : ヽ: : : : ヘ 具体的には、お寺とか神社の立地について説明するよ
|: : :/ : /| : : :― x ∨: : :∧ | ∨: : :ハ: : : : :ハ
|: :/ : /: | : : : : / ` |: : :/ j/- ∨: : :l: : : : : :|
r┴、/:ヽ| : : : / |: :/ 示旡アV : :|: :|ヽ: : | 本編の話では、ハルニレの森は人にとって使いやすい土地だったよね
| | : :│: : /|. | / ト::爿/ ハ: :|: :| ',: :|
'vーく ,x┤: / :|三≧x j/ 込;リ { : | ∧ | ∨ ……だけど一方で使いにくかったりするけど大事な土地もあって、
/ ヽ. | /: :│ ,/ ' .:・} : |/ i/
| /⌒}:Ⅵ : :ヘ:.:.:. ー'ーr' /: : | そういう土地は注意深く見守っていかなければならないんだ
{ /´}_ム: : :≧r 、 .. _ ー ' .. </: : : |
ヽ / }ヘ: : \\ 厂}ヽ._/ | : : : |
. \ __/ \: : \\x-┴く ヽ| : : :.′
/ /ヽ \ : ヽ \ | |: : :/
/ {ヽ}} ヽ: : } \ l |: :∧
,ィ,"二、ヽ、
/'′ `ヾ:、
l!、 __ _,.、
,. :':": : : ; : :,: :`:`: : : l‐-. .、
. /: : : : : : : / : : : : : : : lヽ¬`-
,/: : : : : : : : /: : : : : :i :/: . .l `:、
.i: : : : : : : :./: : : :.:: :./:イ:.j: : !: :゙i: :゙:、 そういう「使いにくいけど大事な土地」の目印となっていたのがお寺とか神社だったらしい
j: : : : : : : /: : : .::::: :〃.|;イ: /:::. :.!\::.
.!: :i: : : : :i: :,イ.::::: :/'゛ /' !:/::,!、:| `
!: |: : : ::.!ィ゙::|:::::./!| 厶 lイ:/ l:.j 注意を喚起しつつも、安全に土地を利用する目印にね
l: !: : :.:: ゛i"|::;/:::j:!  ̄ ヽ l/_
j:.!: : .:::: :.|`!/|:::: lj ー'/ | L._
!l: : ::::: :.!::::;ハ:: : l-┬:::'l| ∩ 、_,_)
l!: .:::::::: |::/``V: :l!>ミ:::::l| ヽ. |
j: ::::::::::::k'ミ:、、 V: | ヾ!:::!-、 | |
!: ::::::::::/ニミミミミ V:.|゙:、',';:| 〕,,_,! |
j: :::::::::::! `ヾ`V:|:、゙、',ij//// /
! :::::::::::l lj`VヾミVi{j゙j゙i′ /
! :::::::::/ ゙{ >{|`┴`''′
|.:::::::ヘ、 ,ノ / ,!ヽ
! ::::::::::::l三三三! 〈 ,!、,!- 233 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:51:00 ID:azp4i8ww0
. // _/_,∠__
/.:/ '"  ̄ ̄ ヘ __ ¨.二ニ=-、
{::{ /: : : : : : : : : : : : :\: : : : : : : : : :`丶、
ヾ /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ /_
>′.::.::.::.::.::.::.::.::.ヽ.::.::.::.::.::. \-.::.::.::.::.:\_.::.::.\´ /
. /.::.::.::/ :.::.::.::.::.::.:: |.::.::.::.::.::.::.|::\.::.\.::.::.:\`\∨
|.::.:: /.::.::.::.::.::/|⌒:j.::.::.:.:::.::.:: |.::| _\.::.ヽ.::.::. ヽ
|.::.:/.::.:: /.::.::.::.: | .:/ \.::.::.::.::.:レチ斤| ト.::.',.::.::.::.:l
|.:/.:,'.::.::|.::.::.::.::/|:/__ ヽ.::.::.::|ち:::| {.::Ⅳ\.::.j というのもお寺とか神社は、山のきりたった崖のそばとか、
. Y.:/! .:: l.::.::.: / ィチ行 ヽ.::.| Vヒi ',::.l ∨
レ.::|.::.::.|.::.::.ハfヘノ:::::ハ ∨ ・}.::.l かつて災害が起こった場所とか、
lrーゝ、∧.::.l∧ V;少'' _' イ.::.:|
j \ \∨.::. ヽ, -、 こ.ノ ∠l | ::.:| そういう自然の影響を受けやすい土地にあったらしいんだ
. ,'.::.::.( ̄`ヾー、_/ /、 __ ///}│ .:l
. /.::.::.: ( ̄ ヽノ {\ ハ /V/│.::.!
/.::.::.::.:r'¨`ーt' ノ.::. \ー‐'´| 川{ ∨リ
. / :.::.::.::. `ト ー′ イ \.::ヽ\ | // ノ だから人々は寺社をみたら「その周辺の土地は慎重に見守ろう」って、
/.::.::.::.::.::.:人ゝ、_ lノ ハ.:.:}∨ヽ!シイ
/.::/.:::.:::.::.::〃 \ \/ /) V二ニ¨´¨`ヽ おのずとわかるわけなんだね
.::/|.::/.:::.::.::{{ \三/人 / } \
/ V.:::.:::.:::.:::ヾ イ ` ( {`ヽ、_ >
,. -、
//⌒ヽ
〃 ,r:、
,⊥.-.. ..、 ..,/.::.::|_
, .::'".::.::.:;.::.::.::.::.::.::.::.::.:l.::.::.::`_`::‐-. .、
, ' : : : ; :.'.: :: :: :: ,! /::.::.::.l.::.::.::. : :`ヽ ̄``丶
/ ./ノ.::.::._::_::./.:;{:;!.::.::.|:.:;.::.::.:.ヽ:. . ヽ
. i..:..:..//::.::.::´::.::/.;7 l'.::.::.:ハ:.:|、::.::.':;.:'、、:.`.、
l.::.:/イ:.::.::.::.:;∠/∠ ,!:.::.:/ .!个l.::.::.::';:.:、ヾ::.:',
|::/:/.::.::.:;:ィ「「示芥 /::.::/ _、|ハ:l.::.::.::.';.:i. ヾ:.i.
/:/.::.:/::|:| ト-イ! /:.:;/ ^}≧ォ!|.::.::.::.:l.:! ゙'}
/,ィ;:イ`!.::.::.!! └-'' /, ' /ー/∧::.::.::.::.:!l
/' l':;.:人.!.::.::.| /'゛ , ヾ‐゙/::.j|::.:l!::.::.l! それに寺社自体が「社寺林」という形で、
l:/::.::::::}.::.::.l `ー、_, i.::.:l !:/ !::.:;l
!'.::.::::::ハ.::.::l`ト 、 _ .. イ.::.:l l/ |.:/ 周辺の重要な森を守る仕組みとかもあったしね
,'.::.:::::/:::::;l.::.:K、 乃「:::|::::::::||.::.:;! l/
/.::.:::::ム<. l::.:l \_ゝト、!::::::|l.::.:ハ
/.::.:::/ニ、ヾミミ.l.::.i. ヽ | \:|'::./:::l これは俗に「鎮守の森」と言われるやつで、今でもあるけどね
/::.::::/′ `丶ヾ:!::l.、 `、l /l::./::::::!
,:.:.:::::;' |`ヾ:トミヾ、| //!∧::::::|
,:.:.::::::i ヽ、 ``ヾミ、!//イ'| l.::.::|
,:.:..::::::! ``>ヾレ < l::.::|
!.:..::::::l | / 〃j 、 `!|:.:|- 234 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:51:16 ID:azp4i8ww0
,ィ,"二ニ、ヽ、
/'′ !}
」!__ '′
,. :'':": : : ; : : :`: ヽ. 、_
/: : : : : : : : : : :,.:-:'': : : : : |_ みんなの街の神社やお寺はどこにあるかな?
/: : : : : : : : : : :/: : : . . : :|、_\
i: : : : : : : : : :,:'': /: .::: : /:/ / .! ゙、`` 全部じゃないけど多くの寺社は、地形的に特徴のある場所にあると思うんだ
!: : : : : : : : /: :/ .:::: : /,:イ:/: /: 、: :i
.l: : : : : : : ///.::::: :/イ幺'l:./;::: :|ヾj 暇があったら自分の家の近くとか自分の街の寺社の立地を見てみてね
!: :!: : : .: イ::ri'::::;.イ|.|l''!j/:ハ:::|
!: j: : : :: : |::l'/j::::::l:| '"〈'゛ |/
!:.l: : : ::: : !:::`:|:: : !| r;.ノ
.l:.l: : .:::::: :l::::::;!|: : :l|‐- '゙ _ ちなみに北海道は寺社の位置は割と適当らしいんだよ
.l,': : :::::::;/_/゙`!: : :!:l ノ |
j': .:::::::::/三ミ:、 V: :|::! / , _二つ おそらく理由は……入植してきた人々に必要な寺社を急造したとかなんだろうね
,': .:::::::::j彡=ミミミ:V:.ト:| ,' 、{ _/
,': .::::::::::l′ `ヾ∨ミ:!-、 / 厂
/: ::::::::::::!, |! `ヾミ゙、j/ ,'
/: ::::::::::::/ ゙、 `}′ /
l .::::::::::::ヘ、 ,ノ ,/ト、_/
!.::::::::::::::::::l三三三! 〈 !,!- 235 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:51:43 ID:azp4i8ww0
,. -、
//⌒ヽ
〃 ,r:、
,⊥.-.. ..、 ..,/.::.::|_
, .::'".::.::.:;.::.::.::.::.::.::.::.::.:l.::.::.::`_`::‐-. .、
, ' : : : ; :.'.: :: :: :: ,! /::.::.::.l.::.::.::. : :`ヽ ̄``丶 もしこの話に興味があったら……
/ ./ノ.::.::._::_::./.:;{:;!.::.::.|:.:;.::.::.:.ヽ:. . ヽ
. i..:..:..//::.::.::´::.::/.;7 l'.::.::.:ハ:.:|、::.::.':;.:'、、:.`.、 詳しくは「藤田直子」さんの研究を見てみてね
l.::.:/イ:.::.::.::.:;∠/∠ ,!:.::.:/ .!个l.::.::.::';:.:、ヾ::.:',
|::/:/.::.::.:;:ィ「「示芥 /::.::/ _、|ハ:l.::.::.::.';.:i. ヾ:.i.
/:/.::.:/::|:| ト-イ! /:.:;/ ^}≧ォ!|.::.::.::.:l.:! ゙'} あとは似たような話で、東日本大震災で津波があった時、
/,ィ;:イ`!.::.::.!! └-'' /, ' /ー/∧::.::.::.::.:!l
/' l':;.:人.!.::.::.| /'゛ , ヾ‐゙/::.j|::.:l!::.::.l! 昔の街道とか神社は浸水しなかったって聞くね
l:/::.::::::}.::.::.l `ー、_, i.::.:l !:/ !::.:;l
!'.::.::::::ハ.::.::l`ト 、 _ .. イ.::.:l l/ |.:/ 街道や神社は津波があるたびに位置を変更してたりしたから、そうなったんだって
,'.::.:::::/:::::;l.::.:K、 乃「:::|::::::::||.::.:;! l/
/.::.:::::ム<. l::.:l \_ゝト、!::::::|l.::.:ハ そういうのも含めて、昔の人の自然利用は理にかなってるんだろうね
/.::.:::/ニ、ヾミミ.l.::.i. ヽ | \:|'::./:::l
/::.::::/′ `丶ヾ:!::l.、 `、l /l::./::::::! 今はそういう知恵ってあまり身近じゃないけどさ
,:.:.:::::;' |`ヾ:トミヾ、| //!∧::::::|
,:.:.::::::i ヽ、 ``ヾミ、!//イ'| l.::.::|
,:.:..::::::! ``>ヾレ < l::.::|
!.:..::::::l | / 〃j 、 `!|:.:|- 236 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:52:30 ID:azp4i8ww0
, - 、
〃⌒ヾ、 .f^r-‐っ
,、 {{ ,ヘ _―-=‐ノ ./
__r‐ヽヽ ゝ‐ ' ′ ヽ  ̄`丶、. /
ゝ_r_‐ \ / l. | \ ヽ'、
 ̄\ \. / /. | i l !メ. l 丶' ヽ では、これで補足の話も終わりだよ!
\ \ l / !. ィ ハ/ ト、! V、. ! ',
\ \l ! /レ V / __ .ハ トヽl
\ /\ !ィ彡  ̄・l l ∧/ あとは質問があれば分かる範囲で答えて行くよ
/./ ノ.\ r'^フ ノ |´ |
ゝ、. / ',\.___ゝ', イ l. / 今日はおつきあいありがとう!また今度!
ヽ ', ', ヽ. ! | /- 237 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 23:52:57 ID:azp4i8ww0
- ということでおつかれチャーハン
- 238 : あけましておめでとうございますだお : 2015/01/01(木) 23:56:42 ID:U8n/2Jq.0
- 今日もおつかれさまでしたー!
やる夫がニートだったのは、今回の内容のためだったんだな…! なんて深い設定なんだ…!!!!! - 239 : あけましておめでとうございますだお : 2015/01/02(金) 09:25:01 ID:P2zVQwVY0
- おつかれ~。
こうやって進化の流れを追うとわかりやすいね。
ヤドリキといえば金枝篇思い出す。
あと神社じゃないが、緑が丘という地名は地震に弱いことが多い。この名前がついてる場所は、たいてい戦後に盛土とかして住宅地にした傾斜地らしい。 - 240 : あけましておめでとうございますだお : 2015/01/02(金) 12:15:10 ID:cgF9pjlQ0
- 久々に3DSの花と動物づかん立ち上げるか(´・ω・`)
- 241 : あけましておめでとうございますだお : 2015/01/02(金) 14:36:17 ID:yMmyOHnM0
- おつ
昨日見つけてようやく追いついた
写真付きはわかりやすくていいね
次も楽しみにしてます - 242 : あけましておめでとうございますだお : 2015/01/02(金) 18:07:32 ID:KIqi/cEg0
- 乙でした。
ちょっと突っ込むと開拓初期はまだ日長反応性の問題をクリアしたイネが開発されてはいなかったから
イネは北海道では緯度の大きさのために収穫不可能。よく寒さのせいだと勘違いされるけどね。
だから、ハルニレを目指したのは改良イネが作られた後か、稲作有効可能以外の要素を目指していたと思われる
寺社の位置についてだけど、恐らく京都や奈良なんかの長期的に高度に発展した土地では
利便性に基づいた開発計画が行われているから適用しがたいと思われる。近畿は全般的に難しいかも。
そうとう昔の古刹とかなら適用可能だろうけどね。
毎回面白い構成を書かれていて感心しきりです。 - 249 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/04(日) 19:21:11 ID:MsK8QPwI0
- >>239
>緑が丘という地名は地震に弱いことが多い。この名前がついてる場所は、たいてい戦後に盛土とかして住宅地にした傾斜地
へえ~初めて聞いた
サンクス
今度地図で緑が丘がどういう所にあるかちょっと見てみるよ
>>240
>花と動物づかん立ち上げるか(´・ω・`)
第四回の花の話を見てからでも遅くないですよ!
>>241
ありがとう、ゆっくりしていってね
>>242
>開拓初期は~
>ハルニレを目指したのは改良イネが作られた後か、稲作有効可能以外の要素を目指していたと思われる
ああ、そうなんだ。教えてくれてありがとう。自分は「ハルニレ林を開拓適地として利用していた」という話と「ハルニレの森のそばは田んぼに適してる」って話を二つ別個に聞いてたから、初めからハルニレの森のそばで田んぼを作ってたと勝手に思ってた。
そういえば北海道で米米言い出したのも最近だしね。
>寺社の位置についてだけど、恐らく京都や奈良なんかの長期的に高度に発展した土地では
利便性に基づいた開発計画が行われているから適用しがたいと思われる。
そういうもんかなあ。この話の元にしたのは、藤田直子さんという東京の寺社の立地を調べた人の研究だから、確かに近畿地方は範囲外だけど。
でも、昔の平安京とかも、天皇の居る所は「綺麗な水が豊富だけど洪水に遭いにくい場所」って聞いたことあるし(話のソースは通ってた大学の教授の口頭なので本当かどうかはわからないけど)、土地利用の考え方は日本で共通なような気もするけど。
むしろ近畿地方だと何を思ってどういう場所に寺社を建てたのかなあ。
- 関連記事
-
- やる夫とやらない夫で辿る植物の世界 第5回:地球にたくさんの植物がいる理由(前) (2015/01/21)
- やる夫とやらない夫で辿る植物の世界 第4回:植物と他の生き物の関係性(後) (2015/01/15)
- やる夫とやらない夫で辿る植物の世界 第4回:植物と他の生き物の関係性(中) (2015/01/15)
- やる夫とやらない夫で辿る植物の世界 第4回:植物と他の生き物の関係性(前) (2015/01/15)
- やる夫とやらない夫で辿る植物の世界 第3回:植物の体と生き方の進化(後) (2015/01/10)
- やる夫とやらない夫で辿る植物の世界 第3回:植物の体と生き方の進化(中) (2015/01/10)
- やる夫とやらない夫で辿る植物の世界 第3回:植物の体と生き方の進化(前) (2015/01/10)
- やる夫とやらない夫で辿る植物の世界 第2.5回:葉っぱによる見分け方の話 (2015/01/07)
- やる夫とやらない夫で辿る植物の世界 第2回:植物の見分け方の話(後) (2015/01/04)
Comments

収斂進化はトンデモ話のネタ元に利用されてるイメージがあるな。

基本的には勉強になっていいんだが、短歌を俳句俳句と連呼してるのだけはいろいろと台無しだ。

確かに短歌と俳句を勘違いしてるなww
面白いし勉強になるんだけど、だからこそ前半のやる夫の小芝居はいらんかったなあ…
テンポ悪くなるだけで、めっちゃ読み辛かった。本編だけで十分面白いよ。
面白いし勉強になるんだけど、だからこそ前半のやる夫の小芝居はいらんかったなあ…
テンポ悪くなるだけで、めっちゃ読み辛かった。本編だけで十分面白いよ。
最新記事&カテゴリ&ブログ内検索
- スマホでの当ブログ閲覧について:iPhone・safariでの閲覧が可能となりました。 (06/29)
- 「ゴブリンスレイヤー」小説版の感想、ネタバレ、比較考察について (02/12)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 250 (06/04)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1905 -⑫ (06/04)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 249 (06/03)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1904 -⑪ (06/03)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 248 (06/01)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 247 (05/31)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 246 (05/30)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 245 (05/29)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1903 -⑩ (05/29)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1902 -⑨ (05/28)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 244 (05/27)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 243 (05/26)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 242 (05/25)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1901 -⑧ (05/25)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 241 (05/24)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 240 (05/23)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 239 (05/22)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1900 -⑦ (05/22)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 238 (05/21)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 237 (05/20)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 236 (05/19)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1899 -⑥ (05/19)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 235 (05/18)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 234 (05/17)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 233 (05/16)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1898 -⑤ (05/16)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 232 (05/15)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 231 (05/14)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 230 (05/13)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 229 (05/12)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 228 (05/11)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1897 -④ (05/11)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1896 -③ (05/10)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 227 (05/09)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 226 (05/08)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 225 (05/07)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 224 (05/06)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 223 (05/05)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1895 -② (05/05)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 222 (05/04)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 221 (05/03)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 220 (05/02)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1894 -① (05/02)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 219 (05/01)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 218 (04/30)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 217 (04/29)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1893 -⑧ (04/29)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 216 (04/28)