やる夫とやらない夫で辿る植物の世界 第3回:植物の体と生き方の進化(中)
- 977 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 21:25:14 ID:azp4i8ww0
●
●
●- 978 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 21:25:58 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\
/ __ノ ヽ
| ( ●) ) ……じゃあやる夫、苔の次に行こう
.| (__人)
| rつ
.| ((三)
ヽ ( <
ヽ /∧ ∨
∠ /⌒ ∧ ヽ
( \ / / ___)
|\ '' /|
| \_/ |
- 979 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 21:26:19 ID:azp4i8ww0
.r-、 / ̄ ̄\
/て ) / \ /
( _ノ フ. | ( ●)(●) こうして大地が苔に埋め尽くされ、
ゝ、 〈 | (__人__)
/ ハ ヽ. | ` ⌒´ノ 開拓すべきフロンティアもないと思われたそのとき……
/〃 ヘ \ . | }
i ! \ ` ーヽ }
丶丶 _ > ヽ ノ、 ほとんど使われていないスペースがやる夫の目の前に現れるだろ
ゝ'´- 、_ y-、 \
〈  ̄ う /、 ヽ
`ー― ¬、__ノ | > / ……それは
| r'^ヽ'´ _/
| `く__ノ´
/ ̄ ̄\
m n _∩ / _ノ ヽ、_ \ ∩_ n m
⊂二⌒ __) | (●)(●) | ( _⌒二⊃ 広い空!
\ \. | (__人__) .| / /
\ \. | `⌒ ´ | / / つまり垂直方向の世界だろ!
\ \. | |. / /
\ \. ヽ / / / 植物は苔のように地面を這っているだけの暮らしから、
\ \ヽ _ / /
\  ̄` , ' ̄ / 地面に立って育つことができるようになるんだ
/ /
/  ̄ ̄\
/ ノ ヽ
|:::::: (● )
. |::::::::::: (__人) その植物の名は……
|:::::::::::::: ⌒ノ
. |:::::::::::::: }
. ヽ:::::::::::::: }
ヽ:::::::::: ノ
/:::::::::::: く
|:::::::::::::: |
|:::::::::::::::| |- 980 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 21:26:38 ID:azp4i8ww0
人人人人人人人人人人人人
< >
< シダだろ!! >
< >
____. Y`Y`Y`Y`Y`Y`Y`Y`Y`Y`Y`. . . ___
/ \ / \
/ ─ ─ \ / ― ― \
. / (●) (●) \ / (●) (●) \
. | (__人__) | | (__人__) |
. |ヽ____\ `⌒´ ,/____/ |ヽ____\ `⌒´ ,/____/ |
. ヽ⊂ ー‐ ⊃/ヽ⊂ ⊃/
.  ̄ ̄ ̄ ̄\ \ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ / / ̄ ̄ ̄ ̄
\ \ / /
\ \ / /
\ \ / /
/ _____ \ / ____ \
| / \ \ / \ |
_| | \ \/ | |_
(_____| (_(___) |_____)
., ──‐、
/ \
| _ノ ヽ
| ( ●) (●) 次の写真を見てほしいだろ
| (__人__) , -―ーっ
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄
. ン } |. |
/⌒ ノ .|, |
/ ノ _ィ ´ー‐ィ' |
../ / r_____ ノ
/ / |i
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※10_シダの全景と茎と根- 981 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 21:27:58 ID:azp4i8ww0
,,,,、 ,-‐, __
_ < ヽ"\゛"´く_,、
く. `'" ` ` \
,-‐' ::.. :.....::::::::::::.. \
く,,, ....:::::::.;;, -―‐ヽ_ :ヽ__
┌" .::::::; '´/ ヽ ヽ l'___:.:l\`‐-、==、
`'7 .:::/ / ヽ ヽl" l `l:;;; ,`="、
l,-, `::/ l, .lヽコ l l :::lヾ= '/__ これがシダなのね
l_....::;' l , l ll l l,ヽ, l l )lヾ=<
ー、l'l l l l| , l| l,/'l| `、l,'ヽl ,-'ヽ \\ 立ってないけど……?
l.l |l l,l, l,l , /l//,,,=t,l lヘ@>' 丶 \\
ll、 l、 l`,r==、 'ゞシ l|. ll'//`ヽ ヽ \\
`ヾ`lヾ ゞシ l .ハl" ヽ ヽ \ゝ
l.イヽ. ` フ ,,,l /ヾ、 ヽ ヽ
//l >- 、 _, '´// ̄ヾゝ、 ヽ ヽ
ノハl'´:::: ::::<@>、===ーハ' ヽ ヽ
/ ̄ ̄\
/_ノ `⌒ \
_ .| (● ) (⌒ ) .| 立ってる写真じゃなくてすまんな
| ! | (__人___) |
| ! | ` ⌒ ´ .| ただ、この写真には立つための体のパーツが映っているんだ
| ! ,.-,| |
._,ノ ┴、/ ,/ .| / それは……真ん中の写真のような茎、そして右の写真のような根っこだろ
.r `二ヽ ) i ヽ /
.| ー、〉 / 〉 < これがあって初めて植物は立つことができるんだ
.| r_,j j / ̄ '' ̄ ⌒ヽ
.| ) ノ/ { ィ, }
ノ ,/ | |{ | ……ちなみに苔は茎と根っこがもっと未熟だったんだ- 982 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 21:28:44 ID:azp4i8ww0
i:/ i:ィ::ヽ | l i ! | i i i ! l 、 ヽ
l:l_/!:レ'::〉 / | .li l ! | | l | ! | | ハ
./:/i トr‐i´ .!‐トl、! l ! | | / | ! | | | |
::/ .l |:| ! .l≡>≧l\ l .// レ// ./ .ハ.! ふうん……
| |:| ヽ |ヤ''{ fン}ヾミ ∨/ム一〈/ / / l|
| |:| |ヾ、 `'~ ィtfソ7/,}/ " ,ィ シダってアップで見ると気持ち悪いわね
| ヾ | `~ / /ィ| //
.! i\ __ ´ <"イ l」 /.:::/. 茎になんだか茶色いのがもしゃもしゃ付いているし
! .ト、.,へ ‘‐ ´ イ i ///.::.::./,─ァ
.l l::::::::二_> -、.< ,| !: : : : -- ―<_
ニニiハ |:://7只ト、\ /:l .ト、: : : : : : : : :‐-
:::::::::ヾ∧ |::\`´,イ |:L/厶ー:| .!:::\ : : : : : : : :
:::::::::::::\ヘ/ ¨ i:!  ̄ .}:::::::::| .!:::::::::ヽ : : : : : :
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ─)(─) 確かに独特だが……まあ、そう言わんでくれ
| (__人__). rm、
| ` ⌒´ノr川 ||
| } .ゝ ノ' この茶色い茎を持つことで、シダは垂直方向に伸びることが出来るようになったんだ
ヽ } .| ||
ヽ ノ _| ||
/ ⌒'' ̄_ .ノノ
| ,─ ィ ̄ ̄
| i
,,,,、 ,-‐, __
_ < ヽ"\゛"´く_,、
く. `'" ` ` \
,-‐' ::.. :.....::::::::::::.. \
く,,, ....:::::::.;;, -―‐ヽ_ :ヽ__
┌" .::::::; '´/ ヽ ヽ l'___:.:l\`‐-、==、
`'7 .:::/ / ヽ ヽl" l `l:;;; ,`="、
l,-, `::/ l, .lヽコ l l :::lヾ= '/__ でも……たしかにさっきの苔と比べると、普通の植物に近づいた感があるのだわ
l_....::;' l , l ll l l,ヽ, l l )lヾ=<
ー、l'l l l l| , l| l,/'l| `、l,'ヽl ,-'ヽ \\
l.l |l l,l, l,l , /l//,,,=t,l lヘ@>' 丶 \\ 茎も葉も、根もあるし
ll、 l、 l`,r==、 '(;;;;,! |. ll'//`ヽ ヽ \\
`ヾ`lヾゝ;;,ノ l .ハl" ヽ ヽ \ゝ
l.イヽ. `-‐ ,,,,l /ヾ、 ヽ ヽ
//l >- 、 _, '´// ̄ヾゝ、 ヽ ヽ
ノハl'´:::: ::::<@>、===ーハ' ヽ ヽ- 983 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 21:29:08 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\ おう、これが植物の完成系にほぼ近いからな
_ノ ヽ、 \
( ●)( ●) | ちなみに苔との違いは、さっきも言ったが茎と根だ
(__人__) | ../}
_ ヽ`⌒ ´ | / / __ 茎の違いは一目瞭然だが……根もかなり進歩してるんだ
(^ヽ{ ヽ { ./ / . / .ノ
( ̄ ヽ ヽ i ヽ / 厶- ´ / シダの根は、きちんと土の中に潜り込むことが出来るからな
.(二 ヽ i i |,r‐i ノ. ヽ / /
ヽ / ノ / r一'´ ー 、  ̄ ̄ ̄) 苔だと、根というより絨毯の裏みたいに地面にくっついているだけなんだ
i { イ―イ / .`ー―. 、__ .〈 ̄ ̄
ヽ. `ー '/ / /\ \
`ー '  ̄ ̄! | ヽノ
____
/ \
/ ─ ─ \ たしかに根っこがあるお
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/ そう、やる夫の体のようにもっちりとした根っこが…
r、/ \r 、
|:l1 l;l:|
/|` } { ´|ヽ
ノ `'ソ ゝ' `ヽ、
/´ / ヽ、 ヽ
\. ィ 个‐´
| |- 984 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 21:29:32 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) どこをどう見たら根っこがもっちりしてるんだよ
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | } ミ ピコッ
. ヽ } ミ /\ ,☆____
ヽ ノ \ \ / \
/ く \. /\/ ─ ─ \ やる夫は茶化さないと死ぬ病にかかってるんだお…
| `ー一⌒) / (●) (●) \
| i´ ̄ ̄ ̄ \ | (__人__) |
\_ ` ⌒´ /
/ \
_ -─ ─- ,- 、
rメ´── 、::::::::::::::`ヽ \
〆 / `ヽ;:::::::::::\ ヽ
// / / / \::::::::::l ',
,イイ | メ、 l ,イ l }_::_} !
_, -ー' /ル| l ァ=ミ、! // | /! //`l|ヾ》 i なるほど…たしかにシダはだいぶ植物らしくなってきたわね
// ̄ {| | l ト、ヒソ | /二Zナ | ヾニソヘヽ !
、__}ハヽゝ , `´ r'::ンヽ}/ }| | ヾ\ i
`ヽ:::| ∧ 、 _ `´ / /| | `ヽニゝ 葉っぱも、苔のちんまりした葉に比べると葉っぱらしいわね
< ̄:::| |\`__ ,ィ// ハ| | l ',
-=ニ´::::::| l^`}ノ}バ7/ /!_ノ}/l__ ,ィヽ ヽ
/ィ/:l |::/、/l| ∨ / ̄`ヽ::::::∠ __\\
/::::::::l !{/ .ト=/ /::::::::::::::::l:::::::::::<__ヽ ヽ
ヽ:::::::| ハーr'゙Y//:::::::::::::::::::}:::::::::::::::::< ! \- 985 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 21:29:56 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\
/_ノ `⌒ \ 何度も言うが、シダの体は陸上植物のほぼ完成形だからな
_ .| (● ) (⌒ ) .|
| ! | (__人___) | ちなみに、シダの葉っぱはだいぶバリエーションがあるんだ
| ! | ` ⌒ ´ .|
| ! ,.-,| |
._,ノ ┴、/ ,/ .| / 次の写真を見てほしい
.r `二ヽ ) i ヽ /
.| ー、〉 / 〉 <
.| r_,j j / ̄ '' ̄ ⌒ヽ
.| ) ノ/ { ィ, }
ノ ,/ | |{ |
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※11_シダの葉- 986 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 21:30:29 ID:azp4i8ww0
. / , ヘ ヾ:.:.ヘi:i:i:iヘ:.:.:.:.:(_
/ { ', ',ハ ! ┌┘:.:.:|i:i:i:i:i|:.:.:.:.:.:.〕
. / ,' , l| ,} ! | | {:.:.:.:.:.:.:}i:i:i:i:i|:.:.:.:.:く
j ! {_ l| ハ j | l.ノ 人 L_:_:.:.:.:|i:i:i:i:|:.:.:.:.:.:.}
|l! :| ヘl| トヘ ゝ、 {ノ/ 「 / /ハ _〕:./i:i:i:i:i|:.r―イ スギナにオオタニワタリ、ナチシダ…
',ヘ :| l|| /_\ l|レ'了 | >ミト、 (:.:.:r=ミ、iノ:_:] .l |
ハ ヘ ト、 l|ハ伐心 ヘ{ ,斗rそか㍉l// : }:.{薔リ ./ | |
マ {\メ\K弋ツ 弋_ソ ノ ./ ハ ∨ゞイ./ j ハ いろんな葉っぱの形のシダがあるのだわ
ヾゝ./ l| ハ / /:i:i| |:i:// /イ '.
l / :l| ハ ' ! |:i:i/ j/ノ / / l スギナはみたことあるわね
K :l| .入 ー― | |:i/ ,l|/ / /
l l| イ .才`;=x、 ,x≡三| |/ / | { {
| | !∧三三三ミ/三三三l ! / j .| |
| | ,j三∨三r=彳ヘ三三∧ .|/ ./ | |
| | /三ミ∧三{均{フ三≫三ヘ | ! !
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) スギナはその辺によく生えてるからな
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ mm
/  ̄ ̄ ̄ つノ
| | ̄ ̄ ̄*- 987 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 21:31:34 ID:azp4i8ww0
., ──‐、
/ \
| _ノ ヽ 写真を見て分かるようにシダの葉の形は色々あるんだ
| ( ●) (●)
| (__人__) , -―ーっ スギナのように細い葉っぱや、
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄
. ン } |. | オオタニワタリのように大きな一枚の葉っぱ、ナチシダのように細かい葉っぱとか……
/⌒ ノ .|, |
/ ノ _ィ ´ー‐ィ' | こうして葉っぱを持てるようになったのも、根や茎を持つことができたからだな
../ / r_____ ノ
/ / |i
\ /
X
/ ∩
/ ( ⊂) ____
| |. /⌒ ⌒\
トニィ' /( ●) (● ) \
| / :::⌒(__人__)⌒::::: \ ……ついにやる夫が立って踊れるんだお!
\ | |r┬-| |
\\_ `ー'´ _/
ン ゝ ''''''/>ー、_ やる夫ことシダの舞を見るんだお!
/ イ( / / \
/ | Y | / 入 \ ついでに、今まで地面にのさばってたやつなんて、蹴散らしてやるんだお!
( | :、 | / / ヽ、 l
j | : | / ィ | |
くV ヽヘ_ ヽ \ 仁 」
ー 〕 \ 〉(⌒ノ
/
//
/// (⌒\
/// ___ \ ヽ
( ( /⌒.三.⌒\ \\ \
\ \ /( ⑪)三(⑪)\ ト\ヽ うおおおおお
\ \ /::::::⌒(__人__)⌒::: | \ヽ
\ \. |r┬-| ノ ノ \
\ ヽ `ー'´ / / やる夫の天下を邪魔する者はみんな死ぬお!
/ /  ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
// /  ̄ ̄ ̄ ̄) )
/ ( ⌒ ̄ ̄ ̄ヽ ノノ/
_/ / `ー―――、 ) ノ/
ー=二三 __ノ ノノ/ /
ノ/
/- 988 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 21:31:52 ID:azp4i8ww0
{ilililililillilil/ノ / / ヽ \
{Ⅶilililili/ノ il i ヽ ハ ',
{Ⅶil≦イ il .il ト、 i V
_,彡イ 水 ̄ミヾ=.il .il ハ ヘ i .il
イイ //ハヽ // il i ト ハ il il
ヾ .// Ⅶ_/ il .升 | リハ il リ イ 丿
.Y / iliイ. iト ハト>K彡' }/ イ.// シダの踊りは物騒ねえ
// 川 .il ヽK' / ィ= / i、 il
.// ハi.l 人} ィ匕r:j `ー,
Ⅵ i i.l .ハリ  ̄ ̄ /
illi} il il il il _ _イ
ilil} il Ⅵ/ ノ - ' ノilリ
人 ヾ≧ ' / /
ilililゝ, - - 、 \\ r、___ /i./
ィ三三三三三ミ、ヽⅦミ=、_
三三三三三三三ミ、 \iミミ、
________
|\ \
| \ \ えーじゃあもうちょっとマイルドにするお
_____| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____
.\ .\ | 愛媛みかん | \
\ .\|________| \
 ̄ ̄ ̄ / ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
しヽ ト、ノ
| __ |
!___ノ´ ヽ__丿- 989 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 21:32:25 ID:azp4i8ww0
_ミ`ー‐、
`⌒丶、'ー-、_ + 十
 ̄\―ヽ._ 二_‐-
\ \  ̄ ‐-  ̄二二_ ―_,r'⌒ヽー、 よっこらシダ
 ̄\ ̄ \‐- ╋__..ニ -―― ´ ̄ __... -―一┘
+ ニニ ー--\ ⌒Y´ ̄ `丶 __,. -‐二´  ̄ ― +
 ̄\ ! =,. -‐ 二_ /ヽヽ
_ ヽ.._ ノ /ヽヽ \
 ̄ 〉 ー- ノ三二 + \ _
十  ̄―/ ,' /二  ̄ _ _ ∠、
ニ_/⌒∨ / 二/_/⌒'l  ̄ ∠、 oノ
_ |ン l /二 / ,イ |二_ oノ /
____/ /'| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| _|__ ╋ / /^ヽノ
\ ̄_/ / | 愛媛みかん || |_ \ /^ヽノ
`彡ニ ,ノ\|_______|〈__ 三ミ \ +
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) まじめにやれよ
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | } ミ ピコッ
. ヽ } ミ /\ ,☆____
ヽ ノ \ \ / \
/ く \. /\/ ─ ─ \ まじめにやるんだったらやる夫に頼むなお
| `ー一⌒) / (●) (●) \
| i´ ̄ ̄ ̄ \ | (__人__) |
\_ ` ⌒´ /
/ \- 990 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 21:32:44 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) ちなみに、本当にシダは苔を蹴散らしただろ
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ というか陸上植物の進化は基本的に、
. | }
. ヽ } 「後から出て来た種族に前の種族が駆逐される」ことの繰り返しになってるんだ
ヽ ノ mm
/  ̄ ̄ ̄ つノ シダの前も、シダの後もな
| | ̄ ̄ ̄*
「`ー'′/ / ヽ、 \ \ ヽl}::.:)、 \
l_,ィ / / l l 、 l `、 {:|}く\ヽ/
ノ ,′ ! { | l| | l ):|} ノ|:「´
. ヽ∧| , | | l | l| | l| {:|!::)|:| へえ、そうなのね…
|::l| | | l 、 | l | _,厶| j| {::|}::} |」
l:::| `、!| \ ヽ、 |,.イ,斗予 | |{K!j |
〈:;小、ヽヽ、T,Zニミヽj ^ヾrシ | |ァ1 | ……そういえばシダっていうと、ゼンマイとかもそうかしら
| \ヽN {ヾtク | ト |_| |
. | | l \ `_ ノ ./!| |::..::.`:┴-、
. | | | | > 、 __ /::..::|| |::..::..::..::..::..:ト、- 991 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 21:33:17 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\
_ノ ヽ、 \
( ●)( ●) |
(__人__) | ../} そうだな……ゼンマイもシダだし、あとはトクサなんかが有名なシダだな
_ ヽ`⌒ ´ | / / __
(^ヽ{ ヽ { ./ / . / .ノ ゼンマイは山菜として有名で、
( ̄ ヽ ヽ i ヽ / 厶- ´ /
.(二 ヽ i i |,r‐i ノ. ヽ / / トクサは日本庭園とかの園芸植物として有名だな
ヽ / ノ / r一'´ ー 、  ̄ ̄ ̄)
i { イ―イ / .`ー―. 、__ .〈 ̄ ̄
ヽ. `ー '/ / /\ \ 次の写真を見てほしい
`ー '  ̄ ̄! | ヽノ
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※12_ゼンマイとトクサとオシダ- 992 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 21:33:40 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\
/ __ノ ヽ
| ( ●) )
.| (__人) 左からゼンマイ、トクサ、それにオシダだろ
| rつ
.| ((三)
ヽ ( < オシダはちなみに、ゼンマイやトクサと同じくらいポピュラーなシダなんだ
ヽ /∧ ∨
∠ /⌒ ∧ ヽ せっかくだから写真をのっけてみた
( \ / / ___)
|\ '' /|
| \_/ |
\ /
X
/ ∩
/ ( ⊂) ____
| |. /⌒ ⌒\
トニィ' /( ●) (● ) \
| / :::⌒(__人__)⌒::::: \ トクサはなかなかシャキーンとしているお!
\ | |r┬-| |
\\_ `ー'´ _/
ン ゝ ''''''/>ー、_ キレの良いダンスを披露するお!
/ イ( / / \
/ | Y | / 入 \
( | :、 | / / ヽ、 l
j | : | / ィ | |
くV ヽヘ_ ヽ \ 仁 」
ー 〕 \ 〉(⌒ノ- 993 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 21:34:14 ID:azp4i8ww0
- ____
/ \ 三
/ ⌒ ⌒ \ 三
/ ( ⌒) (⌒ ) \ フルスロットル飛ばしてみましょ♪
| (__人__) |
\ |r┬-| /
/ _`ー'´〃, く
三. i! ゙ヽ、 Y" r‐!、 ヽ.
三 ヽ. 、 ''´⌒ゝ-‐'" _ィ》 Y!
\_|!_二|一"f , !゙\ 三
〈, l|゙》-i|┴ーi´ / イ ´ i! 三
♪ ゙ー-ニ二__,/ / / 三
/゙ У / / 三
//,/-‐、 /
i! _{! j!'〈 ♪
/ ,,.ノ \'' ヽ \
〈 ーぐ \ ヽ
゙ー″ 〉ー- 〉
〈___ノ
____
/ \
/ ─ ─\
/ ⌒ ⌒ \
| ,ノ(、_, )ヽ |
\ トェェェイ / テーテテテーテテテーテテテーテテテーテテテーテテテーテーテー♪
/ _ ヽニソ, く テーテテテー↑テテテーテテテーテテテーテテテーテテテーテーテー♪
三. i! ゙ヽ、 Y" r‐!、 ヽ.
三 ヽ. 、 ''´⌒ゝ-‐'" _ィ》 Y!
\_|!_二|一"f , !゙\ 三
〈, l|゙》-i|┴ーi´ / イ ´ i! 三
♪ ゙ー-ニ二__,/ / / 三 ♪
/゙ У / / 三
//,/-‐、 /
i! _{! j!'〈 ♪
/ ,,.ノ \'' ヽ \
〈 ーぐ \ ヽ
゙ー″ 〉ー- 〉
〈___ノ
,,,,、 ,-‐, __
_ < ヽ"\゛"´く_,、
く. `'" ` ` \
,-‐' ::.. :.....::::::::::::.. \
く,,, ....:::::::.;;, -―‐ヽ_ :ヽ__
┌" .::::::; '´/ ヽ ヽ l'___:.:l\`‐-、==、
`'7 .:::/ / ヽ ヽl" l `l:;;; ,`="、
l,-, `::/ l, .lヽコ l l :::lヾ= '/__
l_....::;' l , l ll l l,ヽ, l l )lヾ=< やる夫兄……それでいいと思ってるの?
ー、l'l l l l| , l| l,/'l| `、l,'ヽl ,-'ヽ \\
l.l |l l,l, l,l , /l//,,,=t,l lヘ@>' 丶 \\ でも、確かにトクサは確かにまっすぐ伸びているわね
ll、 l、 l`,r==、 '(;;;;,! |. ll'//`ヽ ヽ \\
`ヾ`lヾゝ;;,ノ l .ハl" ヽ ヽ \ゝ
l.イヽ. `-‐ ,,,,l /ヾ、 ヽ ヽ
//l >- 、 _, '´// ̄ヾゝ、 ヽ ヽ
ノハl'´:::: ::::<@>、===ーハ' ヽ ヽ - 994 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 21:35:13 ID:azp4i8ww0
/  ̄ ̄\
/ ノ ヽ
|:::::: (● ) そうだな、トクサはあれが葉っぱみたいなもんだからな
. |::::::::::: (__人)
|:::::::::::::: ⌒ノ
. |:::::::::::::: } ちなみにちょっと、植物の進化の歴史の振り返らせてもらおう
. ヽ:::::::::::::: }
ヽ:::::::::: ノ
/:::::::::::: く
|:::::::::::::: |
|:::::::::::::::| |
/ ̄ ̄\ シダが苔から進化したのが4億5千年前だな
/ __ノ ヽ
| ( ●) )
.| (__人) 最初に植物プランクトンが生まれたのが30億年くらいで、
| rつ
.| ((三) 海藻のあとの苔が陸上に進出したのが5億年前だ
ヽ ( <
ヽ /∧ ∨ だから、シダはその割とすぐ後に進化したことになるな
∠ /⌒ ∧ ヽ
( \ / / ___)
|\ '' /|
| \_/ |- 995 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 21:35:47 ID:azp4i8ww0
―く`亡7ア
/ / イ ̄ ̄ ̄`ー-、
/ // / / i \
′ ′\ / / | | \ヽ
| l| | / レハ| |l | ト、 l |
| || |x≧ミ、| /ナ+メ,| | | | 地球の歴史が45億年だっけ?
| |八 | ヒソ " l/ ィ==x'|│| |
| | \\~ , / | | | そう考えると、陸上に植物が育つようになったのも最近って言えるのかしら…
| | | | ̄ 、 __ ∠/ |ノ |
| | | |'ヽ . イノ|| | |
. || | |ノ___≧ー≦ i/ /|| ||
,―| | |::≪[=}≫L/ 厶l| |、|
. /:: | | ト-/∧ヽノ/ /::: | |:::\ でも、あれ……
/:::::: n:::| 八 | 〈/ レ厶イ::::: | |::: ::\
. ト、::: ::| |::| | ̄>rf乞ミ-、|}〉:::: | |:::/:: 〉 この写真……
〉:::}::::rヘ_ト| | ):::ヾこン:::(|}〉:::: | |/:::: 厶
/:: 厂>'´ ̄广ー―ヘー―┴ァ-┴ヽ::: \
〈:: /:::::| { | |-r―<:::::: 〉
__,、
, __-,=====〔{〈回ヘ
/_f〆::::::::::::::::::::::弋之ソ::::\
/ jf7::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \:::::\
/ {i7:::::/ i \:::::ヽ
;′ {|::::/ l i | ヽ:::::
ト、 ,′ {|:/ l | || | | | | Y|
|:::\ | {|| | ||l十¬ | /| | |
\\:::\ | ゙| | 斤==ミハ || /ト、j | || さっきの写真の……ゼンマイって、これなの?
::::::\\:::\. | | | | tしソ リ| /癶〈| | ハ
::::::::::::\〉 ::::\ | | | ヽ \ ̄ '(レリル | ,∧|
:::::::::::::::::::::::::::::::\| || \ \ , ` /! |〃ハ_i -─ あんまりくるくる巻いてないけど……
::::::::::::::::::::::::::::::::::::| l |  ̄ __ _ /|/″/::::::::::::::::...
::::::::::::::::::::::::::/ 厂 ̄\ l l\ イ|l/ーく::::::::::< ̄ ̄ ゼンマイってもっと巻いているやつだと思ってた…
:::::::::::::::::::::::/ /::.::.\ \ l l:::::::::r‐<ヘ l 〈::.::.::ヽ\::::::::::\
::::::::::::::::::::: | l::.::.::.::.::.\__ ヽ l l::::::::ト\__∧ Y::.::.:l \::::::::::\
 ̄>::::::::::::| l::.::/::.::.::.::.::\|::l l:::::/ ̄ >ヘ l::.::.j_ ::::::::::::: 巻いてるのもあるけど、こっちはオシダっていうのね……
::::::/ ̄ ̄j j/::.::.::.::.〈 ̄ ̄}レヘ ∨ ヘ l::.l::.::.::〉 〉:::::::::
/ 〔 L::.::.::.::.::.::.j___ノ::::::ヘ ',____ _jヘ V::.::./ /\[\
` ト /::.:: ヘ :::::::∧ ∨ー┴;ヱ、::', ';:.:/ /
| i く::.:/::.::.::.\/:::::', i 匸{〈回}くl| |〈 〈
| i \ヽ .::.::.::.::\:::| |―-ゞーヘ/〉| |ヽ:i ,- 996 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 21:36:05 ID:azp4i8ww0
/  ̄ ̄\
/ ノ ヽ
|:::::: (● ) ああ、そうだろ…
. |::::::::::: (__人)
|:::::::::::::: ⌒ノ ゼンマイがどうかしたのか?
. |:::::::::::::: }
. ヽ:::::::::::::: } まあ、このゼンマイは葉っぱが開いてしまっているから分かりにくいかもな
ヽ:::::::::: ノ
/:::::::::::: く 山菜としては、葉っぱが開く前の、巻いている形のを採るからな
|:::::::::::::: |
|:::::::::::::::| | ……逆にオシダの写真は、葉っぱが開く前の巻いている様子だし- 997 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 21:36:29 ID:azp4i8ww0
,.:::''::´:: ̄::`:::.、
/:;: '´T 丁l `ヽ::}
/{:::/ l |l ト、 l Nトl iハ
ldb| l k_ィヽレ仁リl│
| ∧l lK◯ ○ソイ ゼンマイって……
,l (l ぃ ,-┐,从|
l ヽ トゝ、ニ イト、ト、 シダのくるくる巻いているやつを全部ゼンマイって言うんだと思ってた……
|/≪T ,バ、:文:`Yラ、ゝ
N≠{〈:::::::〉:;i:::}:::〉≧
ヾ≦ハZi::ヘ;:::〈l:::|j≧
/:::::::ハ:::KXl:_:ト、
∠::::::::::::{ミk::〉Xl,ソ::::>
|:::::::::::`^^KXヽノ
., ──‐、
/ \ そんなことはないな
| _ノ ヽ
| ( ●) (●) ゼンマイも他のシダも、葉っぱが開く前は大体くるくる巻いているんだ
| (__人__) , -―ーっ
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄
. ン } |. | それから徐々に葉を開いていくのが普通だな
/⌒ ノ .|, |
/ ノ _ィ ´ー‐ィ' |
../ / r_____ ノ
/ / |i- 998 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 21:37:02 ID:azp4i8ww0
_ -─ ─- ,- 、
rメ´── 、::::::::::::::`ヽ \
〆 / `ヽ;:::::::::::\ ヽ
// / / / \::::::::::l ',
,イイ | メ、 l ,イ l }_::_} !
_, -ー' /ル| l ァ=ミ、! // | /! //`l|ヾ》 i へえ…そうなのね
// ̄ {| | l ト、ヒソ | /二Zナ | ヾニソヘヽ !
、__}ハヽゝ , `´ r'::ンヽ}/ }| | ヾ\ i じゃあシダって、くるくる巻いたものが開いて葉っぱになるのね
`ヽ:::| ∧ 、 `´ / /| | `ヽニゝ
< ̄:::| |\ __ ,ィ// ハ.| | l ',
-=ニ´::::::| l^`}ノ}バ7/ /!_ノ}/l__ ,ィヽ ヽ
/ィ/:l |::/、/l| ∨ / ̄`ヽ::::::∠ __\\
/::::::::l !{/ .ト=/ /::::::::::::::::l:::::::::::<__ヽ ヽ
ヽ:::::::| ハーr'゙Y//:::::::::::::::::::}:::::::::::::::::< ! \
ノ 〉:::| /:::: ̄`/:::::/:::::::::::::/::::::::::::::::::::::::\ ヽ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ─)(─) そういうことだな…
| (__人__). rm、
| ` ⌒´ノr川 || じゃあ、進化の話に戻ろう
| } .ゝ ノ'
ヽ } .| ||
ヽ ノ _| ||
/ ⌒'' ̄_ .ノノ
| ,─ ィ ̄ ̄
| i- 999 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 21:38:31 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ ちなみにこの進化で大きかったのは、「リグニン」という固い素材を活用したことなんだ
| ( ●) |
| (__人) そのリグニンのおかげで、根や茎だけじゃなく体の中の管もしっかりして、立つことが出来たんだ
| ⌒ノ
ン ノ
/⌒ヽ、 _ノ 立つことが出来るというのは、単に足腰である根や茎がしっかりしてるだけじゃなく……
/ ノ \__ィ ´
/ / '|. 体の中を伝う管で、栄養と水を送ることができないと、立って生きることができないからな
( y |.
\ \ |
\ィン、__)、 まあつまり……素材進化したんだシダは
.| ij ,ノ- 2 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 21:39:56 ID:azp4i8ww0
_r<¬‐- 、__
rJ::.::.::>'´ ̄て::.::ヽ`Y⌒)
}::.:; '′/ 、└ヘ::.Vハ::.:7
. 〔:::/ ,′| l | 、ヽ:Vハ::.:}/Y^ヽ
(」 l|l 、 | | >\rヘ::}_/_ノ そういえば……栄養を送る管を維管束って言うのかしら?
_| l| l ヽ_、ヽ l| /エ=ミ T小ヽ \
{∧ 、ヽrrーミヽl/ハ::.::.::l| |/ ヽ\ 昔授業でそんな言葉を聞いたのだわ
`Yへ\ヘ::丿 ゙ー'´! } \ヽ
|l /|`ヽ、 rっ/7 /__ l |
/ , / 「 ̄て)′/ /r勹く} | |
. /_/ 厶-レ-=介 く_/L7 } | | でも、シダってジュラシックな感じね
/ {二ニラ/_/::.|_く/∧` ̄ ! |
! 「77´/::.::.:`⌒´::.:{{__:`ヽ、 / | 昔見た恐竜映画に生えてる感じなのだわ
. l l { {/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.: ヽ/ / /
||く_::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::ヽ::.:ノ ̄`く
|/ /7¬rへ::_::_::r~r‐く`ヾ二>、 〉
<_/,厶 仁ニ} !=彳 >‐=、厂
└ヘl匸 |lメ/ |テ/ 〈/ ̄- 3 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 21:40:36 ID:azp4i8ww0
(⊃ ̄ ̄\ 管の名前は維管束で合ってる……それに、シダがジュラシックか……
(⊃ _ノ \
(⊃ ( ●)(●) 確かに、シダの全盛期と恐竜の全盛期はかぶってるからな
| (__人__)
| ` ⌒´ノ ……今から1億~2億年くらい前がシダと恐竜の全盛期なんだ
| } \
/ヽ } \
/ ヽ、____ノ )
/ . | _/ そのせいで真紅のイメージがあるのかもな
| / ̄ ̄(_)
\ \ /| JJJ (
\ / /⊂_)
/:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: >て`:: :: :\ ハ ___
5、:: :: :: :: :: :: :/´ ヾ:: :: テ| ̄|,、_ ゞ//┐|
ノ:: :: :: :: :: :/ ',:: :: ::| | < X__ | |
廴:: :::: :: :: / `):: ::| |:: ::} V/ | |
/:: :: :: :: / | ', 、 ,{:: ::| |/X/.ノノ そう……でもよく考えると不思議ね
てィ: :: :/ { | i i i.i`}:| |.>//ミT´
<_:: ::| i i i | ィ十ナィハ|{|| ,、|}ハケ-ニ=、_ 恐竜時代に生きていたそんな昔の植物が、今も生えてるなんて
//}ノ::| ', ', ハ ハ/ィヽァテク'、`ゞソi || ヾヽ ', `\\
<<V/、_:::', lヽ_,-+-´ヽノ ´之゚ンl i .ヽ || } } ', \ヽ
. \廴v=::'、 i トヾィtヶ、  ̄ | l<ソ',ノ └ト ∧ レ'
L _Xミvノ 、ヽ ゝ弋ゞノ 、 イ |´`V´ ̄`ヽ、_\ 海藻も、植物プランクトンも、苔もそうだけど…
// |ノ /i ゞ/T'\ - ´ / } } i',:: :: :: :: :::ヽ
. // / / } {/ il _ _,>-_=、- イ rノ /ハ ハ}:: :: :: :: :: ::}
| | ノ / ,' ハli{:: ::{ - -ィ、 }、 | i | ハ」:: :: :: :: :: ::',
´ イノ ,' イ i |:: ::\ 、, ト-イ V /:: :: :: ::i:: :: :: ::}、
/ ̄/ v i ∧ |:: :: :: :\/ノノ ∧ > V:: :: :: :: ::|:: ::,:: ::i:::ヽ- 4 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 21:41:04 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\
/ __ノ ヽ
| ( ●) ) たしかに歴史を思うと不思議だな……
.| (__人)
| rつ
.| ((三) ちなみにシダは、種数で言うと1万種類くらいだな
ヽ ( <
ヽ /∧ ∨
∠ /⌒ ∧ ヽ
( \ / / ___)
|\ '' /|
| \_/ |
__
/r': : :└、
/ r┘: : : : : :乙
r‐z- 、, イ ' { ̄`丶、: : : : 〕
に/r' / / /」' l l \: 」
/| 〈 '| l' ノ_l l| | lY′ あら、意外に少ないのね
l |ヽfこ} イ |ィf トム ノ jl|
l l| ゞヘ 〈!|ゞ'′ {:Nレリ' 陸に進出して、その何倍もいると思ったのだわ
/ ,! ヽヽ| l! - , ノl|
l / 「r:l |ヽ-r <:l iヽ 苔が2万種だから、それより多そうなのに
/ / /r‐- 、!ノ='` /:l !ムヽ
/ /! _/ rゝ、ソ:个 、j .厶 ィ′
/ /|l {__ ヽソ|: ヽ_ゝ {ソ ̄}
/ / / / 〕 r┐〉:ト-- 'ヽ _ く'-、ノ
/'´ l / ┴-'、_j/ヽ.ノ_r.」ヽノ`ヽ\- 5 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 21:41:56 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●) うーん、俺もちょっと疑問だろ
| (__人__)
| `⌒´ノ シダも、地上のかなりの部分を制覇してたからな
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃ だから、苔と同じように種もたくさんいると思ったが……
ヽ、l ´ヽ〉
,-/ __人〉
/ ./. / \ けっこう多くの種が絶滅してしまったのかもしれないな
| / / i \
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
「`ー'′/ / ヽ、 \ \ ヽl}::.:)、 \
l_,ィ / / l l 、 l `、 {:|}く\ヽ/
ノ ,′ ! { | l| | l ):|} ノ|:「´
. ヽ∧| , | | l | l| | l| {:|!::)|:|
|::l| | | l 、 | l | _,厶| j| {::|}::} |」 昔の植物が全部生き残ってるわけではないのね
l:::| `、!| \ ヽ、 | イッ==ミ、.| |{K!j |
〈:;小、ヽヽ、T,ッ==ミヽj .,| |ァ1 |
| \ヽN { | ト |_| | よく考えたら、それはそうなのだわ
. | | l \ ` ァ ./!| |::..::.`:┴-、
. | | | | > 、 __ /::..::|| |::..::..::..::..::..:ト、
| j /| l/::..::..::..::..rクニミ::../| |::..::..::..::..::./::..`ヽ、
. l ! //l l::..::..::..::/;ハミZシ//| |::..::..::..::..:/::..::.`ー┴―-ォ
j レ'∧! ,'::..::..::.〃::..::..::.レ'/::| |::..::..::..::r'::..::..::..::..::..::..::/::|
/ / / /| ハ::..::..::..::..::..::. /l ト、| |::..::..::..::{ー-::.ハ::..::..:: /::..|
. / / |{::.| ||::.\::..::..::..::../::.| l::.| |::..::..::./::..::..::/::..\::./:ヽ:j
__
/::::::::::::\ ああ、そうだな……
/ __ノ::::ヽ
| (;;;;;;)::::) ちなみに、多くの種が絶滅してしまったとしたら……
.| ::(;;;人)
| :::::::::rつ その理由はこの後でてくる植物だろうな
.| :::::::((三)
ヽ ::::::::::(::::<
ヽ ::::::::::/∧::::∨ 生存競争で、結局シダは後発の植物に負けてしまうんだ
∠::::::::::::/⌒ ∧:::ヽ
(:::::\ /:::::::/;;;;;;;;;;)
|\::::::::::::/|
|:::::\_/:::::|- 6 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 21:42:36 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ─)(─) だが、とりあえずそれは置いといて……
| (__人__). rm、
| ` ⌒´ノr川 ||
| } .ゝ ノ' シダの話をもうちょっとしよう
ヽ } .| ||
ヽ ノ _| ||
/ ⌒'' ̄_ .ノノ
| ,─ ィ ̄ ̄
| i
/ ̄ ̄\
/ _ノ .ヽ、\ シダには、みんなが知ってる草だけじゃなく……木のシダも存在するんだ
| (●)(●) |
| (__人__) .|
| ` ⌒´ ノ
. r─一'´ ̄`<ヽ } 日本にはあまりないから見慣れないと思うけどな
`ー‐ァ , ) , -'~⌒ヽ、
. ノ {. ,ヘ ,l. ゝ、_ .'ヽ). ちょっと「木生シダ」で画像をググってみてほしい
. /, 、 _ /. | . ', . .. .ヽ、
(/ / // / / ...| ...|\..\\ \_)
/ // / / . . \_\_)、_) お手数だがよろしく頼む
. ー' {_/ノ ."´- 7 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 21:43:15 ID:azp4i8ww0
- _ -─ ─- ,- 、
rメ´── 、::::::::::::::`ヽ \
〆 / `ヽ;:::::::::::\ ヽ
// / / / \::::::::::l ',
,イイ | メ、 l ,イ l }_::_} !
_, -ー' /ル| l ァ=ミ、! // | /! //`l|ヾ》 i 検索すると、なんだか南国っぽい木が出てくるわね
// ̄ {| | l ト、ヒソ | /二Zナ | ヾニソヘヽ !
、__}ハヽゝ , `´ r'::ンヽ}/ }| | ヾ\ i
`ヽ:::| ∧ 、 _ `´ / /| | `ヽニゝ
< ̄:::| |\`__ ,ィ// ハ| | l ',
-=ニ´::::::| l^`}ノ}バ7/ /!_ノ}/l__ ,ィヽ ヽ
/ィ/:l |::/、/l| ∨ / ̄`ヽ::::::∠ __\\
/::::::::l !{/ .ト=/ /::::::::::::::::l:::::::::::<__ヽ ヽ
ヽ:::::::| ハーr'゙Y//:::::::::::::::::::}:::::::::::::::::< ! \
ノ 〉:::| /:::: ̄`/:::::/:::::::::::::/::::::::::::::::::::::::\ ヽ
/ /::::::{ハ::::::::::/::::/::::::::/::::::::{::::::::::: ト、:::::、ー-ゝ ',
/ /:::::::::::∧:::::::ヽ/_/:::/::::::::::::〉、::ト、! | \::〉 l
., ──‐、
/ \
| _ノ ヽ
| ( ●) (●) 南国っぽいか……木生シダは暑い地域にしか生えないから、確かにな
| (__人__) , -―ーっ
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄
. ン } |. | ちなみにこの木生シダは、草のシダから進化したんだ
/⌒ ノ .|, |
/ ノ _ィ ´ー‐ィ' | 草のシダが開拓した垂直方向の利用を、より拡大したわけだな
../ / r_____ ノ
/ / |i - 8 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 21:43:50 ID:azp4i8ww0
* ____
+ 。 / \ /\ キリッ
/ (ー) (ー)\+ 。 *
/ ⌒(__人__)⌒ .\
+ 。| |r┬-| | + 。
\ `ー'´ / 天高く!
\ ,,,, ,,, / + 。
/ \ 木生シダやる夫がそびえたつんだお!
/ ,、 .l> ,>
\ リ l <
<_/ ト-' ふーはははは、やる夫の天下だお!
i l
. l l
l 、__. l
l ∧ l
. l / l. l
,、-'"l /' ̄l l'-、
/ (__ノ ゙'-、,_) \
/ i
l 地 面 /
゙'-、, _______ ,、 - '"
i ヾ´ ̄`ー‐ュ
r一’,. ´  ̄ ̄ `ヽキ
i ./ )「ヽ 木生シダで画像検索してみたけど…
r'/ / / ハ. ( ハ Y
ノ.′ i_l、 .1 / ム `! キ.L 出てきた木生シダっていうのは、なんだかヤシの木みたいなのだわ
〈ヾ `{. { ト!¨ゝリj/¨´l/!./ >/i !\
i У! ヽ从l ┃ ┃ /ィ :|Yヽ人./ 木の途中の葉っぱがなくて、上にだけ葉っぱがついているし……
ゝ__ 〈__ ` ト!"" "" | :|_lシ.:|
. ._人_ノ ,! |ヽ △ ィ| :| | :|
く.ん.ノ¨\ _ム キ` ー‐r ユ._/:/ .! :! 沖縄とかにありそうね
. ヽ ヘ}ヘ.ヾ¨y薔イ¨./:/ヽ.| :|
. \ ヽ! \ァrv’./:// ヾ. /
. `ヽ. >ノ介’./ ム_ ハ \
`i∠ 〈~/ ヽ仁ニ / !∠- 9 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 21:44:21 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ
| ( ●) | 確かにヤシの木と似てるな……ヤシの木は木生シダではないが
| (__人)
| ⌒ノ 木生シダは、日本だと沖縄や、あとは九州南部なんか見られるらしい
ン ノ
/⌒ヽ、 _ノ
/ ノ \__ィ ´ なんでも、日本では「ヘゴ」っていう木生シダが有名らしいから、興味があればググってみてほしい
/ / '|.
( y |.
\ \ |
\ィン、__)、
.| ij ,ノ- 10 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 21:44:48 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__). rm、
| ` ⌒´ノr川 || じゃあ、シダの話はこれくらいにして、次にいこう
. | },.! ノ'
. ヽ r / .|
ヽ ノノ ノ やる夫、また出番だろ
/ / ./
| /
| i´
/ ̄ ̄\ だが、次に踊る場は、けっこう限られているだろ
rヽ / ノ \ \
i ! | (●)(●) | なぜなら地面も空も、陸地の多くの場所がシダに占められてしまっているからな
r;r‐r/ | | (__人__) |
〈_L (`ヽ .} | ` ⌒´ ノ こいつは骨だぞ……どうするやる夫
l` ( ``/ . | }
ヽ l . ヽ } どうやって新しい立ち位置を見つけようか
|,. l /⌒ ー‐ ィ ヽ- 11 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 21:45:13 ID:azp4i8ww0
____/ ̄ ̄
/ │ ̄\__ ゴゴゴ・・・
/
.. 、 ,_
 ̄\_/ ̄ ̄\/ ̄ ゴゴゴゴゴゴ・・・
___/ ̄へ√⌒l⌒´ ̄ ̄\_
´ / \
_ ./ ̄ ̄ ̄\ /
__ `ソ/ ─ ─ \/ ̄/
\/゚ (●)。 (●) \/ rへ,ノ ……シダの王国
__>-へ| i (__人__) |ノ :.\_
.:/从へ、.゚` ⌒´o.ノ从rーヘ_
_::ノ :ノ`⌒Y⌒´:: \
.::┘ :│ ゚
.. 、 ,_
 ̄\_/ ̄ ̄\/ ̄ ゴゴゴゴゴゴ・・・
___/ ̄へ√⌒l⌒´ ̄ ̄\_
´ / \
,r'ニニニヾヽ、 //ニニニヽ、
("´ ̄ ̄ヾ)) _____ ((/ ̄ ̄`゙`)
| 、ィ_ノと)' / "\, 、/"\ (つ(_,,ア |!
i| ` イ_/ / (‐-、)、 ,(,-‐ ) \. \_Y |!
.ヽ、 ' ( / `゙(__人__)'" \ / ` / そんなものやる夫がぶっこわしてやるんだお!
\ \l i| |! l/ /
l|l \ \ 、i|,/⌒ヾ、|!;, / / |l さあやらない夫!
\ ヾ `ー一'´ ィ / i
ヾ、 ``"´ / 次の植物はなんだお!
゚ |! Y ィ |! 。
,. ' 、/ ヾ ´ ’ `
゚, i! `| ゜、l! i|!; ゚ ゜ 。
ヾ从ソヾ、, ;;ソ'人゚;,ィ~;;へ、ィヘ;;´ンy∧从/∨ゞ〆´ ,.,
_..〆 ..:::ソ ..:_::ノ .::j .:::ノ`ソ´::ゝ .::::...ヽ _.:::`- 12 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 21:45:30 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\
_ノ ヽ、 \ 次は……
( ●)( ●) |
(__人__) | ../}
_ ヽ`⌒ ´ | / / __ 裸子植物だ!
(^ヽ{ ヽ { ./ / . / .ノ
( ̄ ヽ ヽ i ヽ / 厶- ´ /
.(二 ヽ i i |,r‐i ノ. ヽ / /
ヽ / ノ / r一'´ ー 、  ̄ ̄ ̄)
i { イ―イ / .`ー―. 、__ .〈 ̄ ̄
ヽ. `ー '/ / /\ \
`ー '  ̄ ̄! | ヽノ
____
/_ノ ヽ、_\プギャアアアアアア
o゚((●)) ((●))゚o ,. -- 、 裸子植物ってなんだお!
/::::::⌒(__人__)⌒:::::: / __,>─ 、
| |r┬-| / ヽ そんなの知らないお!
| | | | { |__
| | | | } \ ,丿 ヽ
| | | | / 、 `┬----‐1 } 難しい言葉を使うんじゃねーお!
| | | | / `¬| l ノヽ
\ `ー'ォ / 、 !_/l l / }
{ \ l / ,'
\ ´`ヽ.__,ノ / ノ
\ ヽ、\ __,ノ /
 ̄ ヽ、_ 〉 ,!、__/
 ̄
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 裸子植物っていうのはマツとかイチョウだよ
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ それくらいならお前も知ってるだろjk
. | } ミ ピコッ
. ヽ } ミ /\ ,☆____
ヽ ノ \ \ / \
/ く \. /\/ ─ ─ \ あっマツなら知ってるお…
| `ー一⌒) / (●) (●) \
| i´ ̄ ̄ ̄ \ | (__人__) | 最初からそう言えお…
\_ ` ⌒´ /
/ \- 13 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 21:46:10 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\
m n _∩ / _ノ ヽ、_ \ ∩_ n m
⊂二⌒ __) | (●)(●) | ( _⌒二⊃
\ \. | (__人__) .| / /
\ \. | `⌒ ´ | / / 裸子植物っていうのは、マツみたいな針葉樹とかイチョウとかだな
\ \. | |. / /
\ \. ヽ / / / こういう植物は、木生シダから受け継いだ体の仕組みがあるから、
\ \ヽ _ / /
\  ̄` , ' ̄ / 高々と背を伸ばして生きることができるんだ
/ /
., ──‐、
/ \ そして……シダになくて、こいつらにあるものが一つあるんだ
| _ノ ヽ
| ( ●) (●) それは……仮導管という水や栄養を送る管だ
| (__人__) , -―ーっ
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄ これがあることで、裸子植物はものすごく高くまで伸びることができるんだ
. ン } |. |
/⌒ ノ .|, |
/ ノ _ィ ´ー‐ィ' | 針葉樹なんて100m以上に高くなるのもあるしな
../ / r_____ ノ
/ / |i- 14 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 21:46:33 ID:azp4i8ww0
____
/ \
\ / \
(●) (● ) \ 裸子植物やる夫、見参だお!
| (_人__) |
\` ⌒´. / このしっかりしたステップを見よ!
ィ ⌒ヽ
/ \ シダが居てもへっちゃらだお!
./ /| |ヽ. ヽ バッ
〈 / .| | / / バッ
ヘ .ヘ| |/ / バッ
ヽ .ヽ / /
. _ -―{ } { }ー- _ _
〈. ヘ i.j: i.j / 〉
.∨ <--―ヾj -  ̄ -- l_/ー-ゝ /
∨. }. { /
.∨ ∧ / /
∨___\. /___. /
≦´_,、__} {__,、__`≧
/ ̄ ̄\
_ノ ヽ、 \ おう、ここで裸子植物はシダをものともせず繁栄しただろ
( ●)( ●) |
(__人__) | ../} 具体的には木生シダを押しのけることでな
_ ヽ`⌒ ´ | / / _
(^ヽ{ ヽ { ./ / . / .ノ
( ̄ ヽ ヽ i ヽ / 厶- ´ / 裸子植物は木しかないんだが……木生シダと踊り場を奪い合って、
.(二 ヽ i i |,r‐i ノ. ヽ / /
ヽ / ノ / r一'´ ー 、  ̄ ̄ ̄) その結果裸子植物が勝利したんだ
i { イ―イ / .`ー―. 、__ .〈 ̄ ̄
ヽ. `ー '/ / /\ \
`ー '  ̄ ̄! | ヽノ つまり、木生シダの立ち位置を力づくで奪い取ったわけだ- 15 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 21:46:53 ID:azp4i8ww0
____
/_ノ ヽ、_\プギャアアアアアア
o゚((●)) ((●))゚o ,. -- 、 シダとか遅れてるお!
/::::::⌒(__人__)⌒:::::: / __,>─ 、
| |r┬-| / ヽ 今はもう裸子植物やる夫の時代なんだお!
| | | | { |__
| | | | } \ ,丿 ヽ
| | | | / 、 `┬----‐1 } やる夫の足下にひれ伏すがいいお!
| | | | / `¬| l ノヽ
\ `ー'ォ / 、 !_/l l / } シダなんかどっか行っちまえ!
{ \ l / ,'
\ ´`ヽ.__,ノ / ノ
\ ヽ、\ __,ノ /
 ̄ ヽ、_ 〉 ,!、__/
/ ̄ ̄\ 調子に乗り過ぎだろjk
/ _ノ \
| ( ●)(●) さっきまでお前もシダだったろ
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | } ミ ピコッ
. ヽ } ミ /\ ,☆____
ヽ ノ \ \ / \
/ く \. /\/ ─ ─ \ さっきはさっき、今は今だお
| `ー一⌒) / (●) (●) \
| i´ ̄ ̄ ̄ \ | (__人__) |
\_ ` ⌒´ /
/ \- 16 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 21:47:52 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\ まったく……
/ _ノ \
| ( ●)(●) 実際は、裸子植物には草がないからシダとは共存してるんだ
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ 地上にはシダの草、天を覆うのは裸子植物の木というようにな
. | }
. ヽ }
ヽ ノ mm だけど木生シダはすっかり追い出されてしまっただろ
/  ̄ ̄ ̄ つノ
| | ̄ ̄ ̄ 今でも生き残ってるシダの木もあるけど、あんまり多くないんだ- 17 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 21:48:18 ID:azp4i8ww0
_r<¬‐- 、__
rJ::.::.::>'´ ̄て::.::ヽ`Y⌒)
}::.:; '′/ 、└ヘ::.Vハ::.:7
. 〔:::/ ,′| l | 、ヽ:Vハ::.:}/Y^ヽ シダの木が昔はたくさんあって……裸子植物がそれに勝ったのね…
(」 l|l 、 | | >\rヘ::}_/_ノ
_| l| l ヽ_、ヽ l| /エ=ミ T小ヽ \ そういえば、裸子植物は何種類くらい居るのかしら?多いのかしら?
{∧ 、ヽrrーミヽl/ハ::.::.::l| |/ ヽ\
`Yへ\ヘ::丿 ゙ー'´! } \ヽ
|l /|`ヽ、 rっ/7 /__ l | ……それにそういえば、裸子植物の裸子とかってどういう意味なの?
/ , / 「 ̄て)′/ /r勹く} | |
. /_/ 厶-レ-=介 く_/L7 } | | なんか熟語っぽいし
/ {二ニラ/_/::.|_く/∧` ̄ ! |
! 「77´/::.::.:`⌒´::.:{{__:`ヽ、 / |
. l l { {/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.: ヽ/ / /
||く_::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::ヽ::.:ノ ̄`く
|/ /7¬rへ::_::_::r~r‐く`ヾ二>、 〉
<_/,厶 仁ニ} !=彳 >‐=、厂
└ヘl匸 |lメ/ |テ/ 〈/ ̄
 ̄└' └'
/  ̄ ̄\
/ ノ ヽ
|:::::: (● ) どちらも厳しい質問だな……
. |::::::::::: (__人)
|:::::::::::::: ⌒ノ まずは答えやすい方から答えさせてもらうと
. |:::::::::::::: }
. ヽ:::::::::::::: } 裸子植物は、600種類もいないんだ……
ヽ:::::::::: ノ
/:::::::::::: く
|:::::::::::::: |
|:::::::::::::::| |- 18 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 21:48:38 ID:azp4i8ww0
_r=ァ=、ィfZァ、,、
, ´fフ:´-=_:三ー_ー^ヘ
/ _r//'_ァ'='^ー'`´` ^ー\
/r=、ソィー'7´ ヽ
ハ L/イ| ヽヽ ヽ l
, ソ/ l ハレ´イ{ { |{. | | ハ
//:/ ノj `´i |`ヽト 、 |:ヽ. } , リ |! あら、ずいぶん少ないのね
ハ:{/イ: { 小7テミト、 {ヽ!: / / / l l
ヽ._ヽー 、 / // |:. ヽ. { '赳ハ\ }:/_オメリ イ/ 苔とかシダは、1万とか2万だったのに
 ̄二ニヽヽ/ -ヘ、:.. l:... lト\` /ィ亙フ'´//′
ヽ、_ _-ァ.:´__::.::.::.:ヽ::\ j:〉..:.l:... l! ,! 7´ | /
_,._-ニ-ァ‐´ィ二;:-- 、::.::..`ヽ、..:∧:.. lト_、 ` ー イ.: j| /{ ノ′
‐ ´/´ /´ ̄´/::.::.::.::.::..‐.-_、::\:.ヽ:.. l::.::>ー<l!:..:.|:. リ‐//レ
/′ /-‐ァ::´::, ァ::/.::.: ̄:.`ヽト、.V/::}:ハ:{トヽ/!:. !:/‐'::/
/´ /::.:/ノ/..::..::.::.::.::.::.:..:ヽヽヽ=l:| ト='イ-!: /::;∠ イ_
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ
| ( ●) | そうだな
| (__人)
| ⌒ノ そしてなんでこんなに少ないかは、今の真紅の質問が関係するんだ
ン ノ
/⌒ヽ、 _ノ 裸子植物の裸子という意味のな
/ ノ \__ィ ´
/ / '|.
( y |.
\ \ |
\ィン、__)、
.| ij ,ノ- 19 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 21:49:27 ID:azp4i8ww0
/7
//
//
__ // 順を追って説明させてほしい
. /ノ ヽ\ .//
. / (●)(●〉/ まず、裸子という言葉は子孫の残し方に関係する言葉なんだ
l (__人_,//l
. | `⌒// ノ 「裸子」だけじゃなく、裸子植物の次に進化する被子植物っていうのの「被子」もな
l // ./
. ヽ r-‐''7/)/
/ と'_{'´ヽ それで、裸子植物の数が少ない原因は……
/ _.、__〉 ト,
{ 、__} |.i 裸子植物は後発の被子植物より子孫を残す方法が未熟だったから、あんまり繁栄しなかったんだ
ヽ _,.フ .|.|
____
/ \
/ ─ ─\ わかりにくいお
/ (●) (●) \
| (__人__) | つまりどういうことだお
/ ∩ノ ⊃ // ∩ノ ⊃
( \ / _ノ \/ _ノ
.\ “ / . \ “ /
\ / /\/
\ \
\ \ \
> > >
/ / /- 20 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 21:50:17 ID:azp4i8ww0
., ──‐、
/ \
| _ノ ヽ
| ( ●) (●) つまり、裸子植物がいい感じに生きてたら、被子植物に追い抜かれてちょーヤバいってことだ
| (__人__) , -―ーっ
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄
. ン } |. |
/⌒ ノ .|, | だから種数が少ないんだ
/ ノ _ィ ´ー‐ィ' |
../ / r_____ ノ
/ / |i
__
/::::::::::::\ だが、ここら辺のところは次回解説するから待ってほしい
/ __ノ::::ヽ
| (;;;;;;)::::)
.| ::(;;;人)
| :::::::::rつ とりあえず、裸子植物はシダの次に進化したものの……
.| :::::::((三)
ヽ ::::::::::(::::< 大々的に繁栄するほどは種類が増えなかったということだけ理解してくれ
ヽ ::::::::::/∧::::∨
∠::::::::::::/⌒ ∧:::ヽ
(:::::\ /:::::::/;;;;;;;;;;)
|\::::::::::::/|
|:::::\_/:::::|- 21 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 21:51:13 ID:azp4i8ww0
/ / |
/ / |
/ / |
/ / |
| | | / ̄ ̄\
(⌒ 、| | | / ノ 丶\ そんな感じでお願いします!
`ヽ| | / / | | (●)(●)|
(⌒ -、 _| | 〉 〉´`ヽ--- |. (__人_)│
ヽ | | { { |. `i i´ | 子孫の残し方は、次回のテーマの一つなんだ!
\ | | } } `'''⌒) `⌒ ノ '⌒)
` -| | / /、 :::::,,.r / /
| | =○ヾヽー―-------- ` ー─‐ '
| | |
| | |
| | /
| | /
| | /
| | /
| | /- 22 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 21:51:30 ID:azp4i8ww0
__
―く`亡7ア
. / / イ ̄ ̄ ̄`ー-、
/ // / / i \ なにそれ
. ′ ′\ / / | | \ヽ
. | l| | / レハ| |l | ト、 l |
. | || |x≧ミ、| /ナ+メ,| | | | しかたないわね
. | |八 | ヒソ " l/ ィ==x'|│| | _r<¬‐- 、__
| | \\~ , / | | | それでいいわ. rJ::.::.::>'´ ̄て::.::ヽ`Y⌒)
| | | | ̄ 、 __ ∠/ |ノ | }::.:; '′/ 、└ヘ::.Vハ::.:7
| | | |'ヽ . イノ|| | | . 〔:::/ ,′| l | 、ヽ:Vハ::.:}/Y^ヽ
|| | |ノ___≧ー≦ i/ /|| || (」 l|l 、 | | >\rヘ::}_/_ノ
. ,―| | |::≪[=}≫L/ 厶l| |、| _| l| l ヽ_、ヽ l| /エ=ミ T小ヽ \
/:: | | ト-/∧ヽノ/ /::: | |:::\ {∧ 、ヽrrーミヽl/ハ::.::.::l| |/ ヽ\
.. /:::::: n:::| 八 | 〈/ レ厶イ::::: | |::: ::\. 許してあげるのだわ `Yへ\ヘ::丿 ゙ー'´! } \ヽ
ト、::: ::| |::| | ̄>rf乞ミ-、|}〉:::: | |:::/:: 〉 |l /|`ヽ、 rっ/7 /__ l |
.. 〉:::}::::rヘ_ト| | ):::ヾこン:::(|}〉:::: | |/:::: 厶 / , / 「 ̄て)′/ /r勹く} | |
/:: 厂>'´ ̄广ー―ヘー―┴ァ-┴ヽ::: \ . /_/ 厶-レ-=介 く_/L7 } | |
.. 〈:: /:::::| { | |-r―<:::::: 〉 / {二ニラ/_/::.|_く/∧` ̄ ! |
! 「77´/::.::.:`⌒´::.:{{__:`ヽ、 / |
. l l { {/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.: ヽ/ / /
||く_::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::ヽ::.:ノ ̄`く
|/ /7¬rへ::_::_::r~r‐く`ヾ二>、 〉
<_/,厶 仁ニ} !=彳 >‐=、厂
└ヘl匸 |lメ/ |テ/ 〈/ ̄
 ̄└' └'- 23 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 21:51:48 ID:azp4i8ww0
/ こ). ____ チェンジ♪
| ⊂/ \ チェンジ♪
. / | ´ ─ ─ \
/ | (●) (●) \
ii | (__人__) |
|ii | `⌒´ / ____
| /⌒)\ ー‐ / / \ ハートキャ
.. ゞ ≦ \ / ─ ─ \
.. / | ィ \ / (●) (●) \
(__ノ | { > >. (( (ヽ三/) | (__人__) | ____
( ,ー' /. (((i ) \ `⌒´ ,/ / \ ッチ~♪
} ゞ√ / |/ `ー ー‐ ⌒'' ,, / ─ ─ \
| ゞ ヽ. / |  ̄ ) / (●) (●) \
. | / ヽ ヽ (_ _ト ィー> /. | (__人__) |(ヽ三/) ))
.| | ヽ |  ̄ } ゝ / /. \ `⌒´ / ( i)))
. ノ | | | 乂 ((( _ノ ,, ー ''⌒ヽ ー‐ ー´\ | {
( | | `t /\ ). ( }. ´ }
 ̄ ̄  ̄ ̄ / ヽ. } ー ト }___ ノ
{ / \ ヽ } 〈/ ノ
ヽ | '' ,, ヽ. ヽ、_ ))) ノ
ヽ | \ ヽ. ( / \
ノ | ノ 〉. / \
 ̄ ̄  ̄ ̄. / / \ }
/ ,, '' | /
/ / | /
〈 ゝ | `t
 ̄ ̄  ̄ ̄
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) なにやってんだよ
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | } ミ ピコッ
. ヽ } ミ /\ ,☆____
ヽ ノ \ \ / \
/ く \. /\/ ─ ─ \ どうでもいい話だったからつい……
| `ー一⌒) / (●) (●) \
| i´ ̄ ̄ ̄ \ | (__人__) | プリキュアのEDを踊ってたお
\_ ` ⌒´ /
/ \- 24 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 21:52:19 ID:azp4i8ww0
., ──‐、
/ \ ま、話をまとめよう
| _ノ ヽ
| ( ●) (●)
| (__人__) , -―ーっ とりあえずこれまでの進化で、
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄
. ン } |. | 足下はシダの草に覆われ、空は裸子植物や残った木生シダに覆われて、
/⌒ ノ .|, |
/ ノ _ィ ´ー‐ィ' | ほとんど陸地が埋められたわけだ
../ / r_____ ノ
/ / |i
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
| (__人__) そんな感じで裸子植物の時代も過ぎていっただろ
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }
ヽ (\ ノ、
/ \\く} j
| 〈 ̄ ゙ヽ ヽ
| .に }
| (___,ノ- 25 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 21:52:36 ID:azp4i8ww0
●
●
●- 26 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 21:52:52 ID:azp4i8ww0
.:::○゚o:::::::。:::゚::::o○:::゜:::。:::o゚:::::::o:::゚:::::。::::゚::::。○。 o゜::::::o゜::゚:::::o。::::::::::::::::゜::::o:::::::○:::::゚::::゜ o::。:::::::o::。 ::::::::::::::::::::
.:::::。::::::::::o:::::::::::::::::::::゚::::o:::::::::::::o::::::::::::::::::゚:::::::::::::::o::゚:::::::::::::::::o::::::::::::゚::::::::::。::::。:::::::。::::::::::o:::::::::::::::::::::゚:::::::::o::::::::::::::
.,..,::::::::':::::~::::‐:.
r-‐:::':::: :::: ;: :: ::::: :::j ..:´::`:ヽ-、
. / ̄::: :: ::: ::: :: :: :: ::: :: :メ j:: :: ::: /::.`、
ィ:: ::: ::: :: :: ::: :: :: :: :: :: :.//:: ::: :: ::: :: :: '-、
゙ 、:: : : : : : : : : : : : : : :`:´:: : : : : : : :: : : :゙}
ヽ、:: :: : : : : : : : : : : : : : :/ : : : : : : : : ::.ヽ
. ゙ 、:: ::: ::、 :: ::i:: :: ::: ::: ::: :: /:: :: :: :: ゙.、
`ヽ::: ::: ::: ::: :: :: :: :: :: :: ::: :: :: :: :: ::}
゙ 、:::: :: :: ::: :: ::: :: :: ::__:: :: :: ::/
. ゙,:::::::,;;-‐''~゜´"
.;y'´ ,r'ニ:二ュ、
,,;´ ( 》
,, '' -‐=:=:=-.、__,..-‐:─::─'':─-..、_
,, ." `> : : ...::.:.:.:i.:.:.:.:.:.:、:.:.:.:.、:.:.:`ヽ、
ヾ'゜ /::,ィ: : : :/:/::;|:.:.:.:.i:|:.:ヽ、:.:.\:::.:.:.ヘ
イチョウ(裸子植物). /:;//:.:;.::/:/:::/|:.i:.:.:|:|:.:.:.:.ヘ: : : \::.:.ハ
'"´ /:.:.:j:.:j:.l::;/ |:|:.:::i:|`ヽ、:.ハ::.:.:.:、:\::}
j:.::/'|:.:|:.|:|⌒ |:|:.:.::リ ⌒ヽ:.:l::.:.:l:..:|:`::ゝ ちょっと休憩
|:;/ .|:.:|::.リ___!'∨::|____∨:.:.:.ト、|:::/
'´ |:;∧::}≡≡ ヽ|≡≡ |:`ヽ|:::.:〈、
,ノ|'::::::::j ’|:.:.::|)ヽ:::`ヽ、
. ,r'⌒ ー:-‐:`-、_ー'ー' _ j:.:.:.| ,イ´`ヽ::〉
{ { {{ {'´`ュ|| ;}´ ̄ ̄ ̄⌒~`}
.:::○゚o:::::::。:::゚::::o○:::゜:::。:::o゚:::::::o:::゚:::::。::::゚::::。○。 o゜::::::o゜::゚:::::o。::::::::::::::::゜::::o:::::::○:::::゚::::゜ o::。:::::::o::。 ::::::::::::::::::::
.:::::。::::::::::o:::::::::::::::::::::゚::::o:::::::::::::o::::::::::::::::::゚:::::::::::::::o::゚:::::::::::::::::o::::::::::::゚::::::::::。::::。:::::::。::::::::::o:::::::::::::::::::::゚:::::::::o::::::::::::::- 28 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 21:58:12 ID:azp4i8ww0
●
●
●- 29 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 21:58:38 ID:azp4i8ww0
_____
/ .r┐ヽ「|
/ r-、 | .| ./ l l゙l
. / .__,ノヽ ゙、_,ノ '-' .|,,/ | こういう時代が今から1億4000万年前まで続いたんだ…
| (●)ヽ ノ ´/
| 〉 〈_,,.-、 そして、新たな時代がやってくる……
.| (__人{ .r''´
.| ´ ⌒| _,.-i'´
. .{ l-‐'''''''ーl } 被子植物の時代だ
{ . |´ ̄ ̄``l }
{ .| |.}
_r<¬‐- 、__
rJ::.::.::>'´ ̄て::.::ヽ`Y⌒)
}::.:; '′/ 、└ヘ::.Vハ::.:7
. 〔:::/ ,′| l | 、ヽ:Vハ::.:}/Y^ヽ ……次に植物の進化が起きたのが1億4000万年前ってことね
(」 l|l 、 | | >\rヘ::}_/_ノ
_| l| l ヽ_、ヽ l| /エ=ミ T小ヽ \ あら、最初に陸に植物が出てきたのが5億年前くらいで、
{∧ 、ヽrrーミヽl/ハ::.::.::l| |/ ヽ\
`Yへ\ヘ::丿 ゙ー'´! } \ヽ それからシダが進化したのが4億5千年前なのだっけ?
|l /|`ヽ、 rっ/7 /__ l |
/ , / 「 ̄て)′/ /r勹く} | | それからマツとかが出てきて…
. /_/ 厶-レ-=介 く_/L7 } | |
/ {二ニラ/_/::.|_く/∧` ̄ ! |
! 「77´/::.::.:`⌒´::.:{{__:`ヽ、 / | そう考えると、1億4000万年前って、
. l l { {/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.: ヽ/ / /
||く_::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::ヽ::.:ノ ̄`く 次に植物が進化したのは結構最近なのね
|/ /7¬rへ::_::_::r~r‐く`ヾ二>、 〉
<_/,厶 仁ニ} !=彳 >‐=、厂
└ヘl匸 |lメ/ |テ/ 〈/ ̄
 ̄└' └'- 30 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 21:58:54 ID:azp4i8ww0
___ やる夫は新しい時代を生きるんだお……
/::::::::::::::::\
/:::::─三三─\ これまでの植物なんて、もう目じゃないお……
/:::::::::(○)三(○).\
/⌒)⌒)⌒.:::::::::: (__人__) :::::: \ /⌒)⌒)⌒)
| / / / ` ⌒´ | (⌒)/ / / /,,-''ヽ、
| :::::::::::(⌒) / ゝ ::::::.,,-''" \
| ノ \ /_,-'" \
ヽ / ヽ /\ \ ドォーン
| | __ //\\ \ ガガアガーン
/|[]::::::|_ / \/\\ /
./.| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/ \ // ___
| |:::「「「「「「 / \/\ /\\ /:::/ ./| |__
_..| |:::LLLLL//\ \/ \/\\/::::::/ / | ロ .|lllllllllllll
/ llllll| |:::「「「「 / \/\ /\ .\/ ./::::::::/ / ./ .| |lllllllllllll
__ llllll| |:::LLL.//\ \/ \/\ /::::::::/ | / .| ロ .|lllllllllllll
| |:::「「 / .\/\ /\ \/ /::::::::/⌒ヽ| ||/ |
| |:::L //\ \/ \/\_, -― 、 ''"⌒ヽ,_
(⌒ヽ、_,ノ⌒Y" Y .....⌒)
(⌒ヽー゙ ....::( ..::....... .__人.....::::::::::::::::::::- 31 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 21:59:11 ID:azp4i8ww0
\ /
X
/ ∩ やる夫は被子植物に進化するんだお!
/ ( ⊂) ____
| |. /⌒ ⌒\
トニィ' /( ●) (● ) \ 被子植物やる夫が踊って踊って踊りまくってやるんだお!
| / :::⌒(__人__)⌒::::: \
\ | |r┬-| |
\\_ `ー'´ _/
ン ゝ ''''''/>ー、_
/ イ( / / \
/ | Y | / 入 \ さあ、やる夫はどこで踊ればいいんだお!?
( | :、 | / / ヽ、 l
j | : | / ィ | |
くV ヽヘ_ ヽ \ 仁 」
ー 〕 \ 〉(⌒ノ
/ ̄ ̄\
_ノ ヽ、 \
( ●)( ●) | おお、やる夫がこれから踊る場所はだな……
(__人__) | ../}
_ ヽ`⌒ ´ | / / __
(^ヽ{ ヽ { ./ / . / .ノ
( ̄ ヽ ヽ i ヽ / 厶- ´ /
.(二 ヽ i i |,r‐i ノ. ヽ / /
ヽ / ノ / r一'´ ー 、  ̄ ̄ ̄)
i { イ―イ / .`ー―. 、__ .〈 ̄ ̄
ヽ. `ー '/ / /\ \
`ー '  ̄ ̄! | ヽノ- 32 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 21:59:36 ID:azp4i8ww0
∩⌒ヾ
い )
、 . ノ
| | / ̄ ̄\
| |./ _ノ \
| | ( \) l これまでシダや裸子植物が居たところだろ!
| | (⌒ (\)
| | / ̄(__丿
ト /ー、/ これまで踊ってきたこいつらを押しのけて、
| \ノ
| ) 木も草も、被子植物が舞台の主役となったんだ!
| /ヽ
| /三)
ノ 〈  ̄
/ _ ⌒ヽ
/ / | |
/ / | |
____
/⌒ ⌒\
(ヽ /( ●) (●)\ /)
(((i ):::::: ⌒(__人__)⌒::::\ ( i))) 分かったお……やってやるお!
/∠ | |r┬-| |_ゝ\
(___ `ー'´ ____ ) シダや裸子植物を蹴散らすお!
| /
| /
| r / そこで踊ってやるお!
ヽ ヽ/
>__ノ;:::......
γ⌒) ))
/ ⊃__
〃/ / ⌒ ⌒\ うおおおおおお
γ⌒)( ⌒) (⌒) \ ∩⌒)
/ _ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ
( <| | |r┬( / / ))
( \ ヽ \ _`ー‐' /( ⌒)
/ /- 33 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:00:01 ID:azp4i8ww0
/
//
/// (⌒\
/// ___ \ ヽ
( ( /⌒.三.⌒\ \\ \
\ \ /( ⑪)三(⑪)\ ト\ヽ うおおおおおおおお
\ \ /::::::⌒(__人__)⌒::: | \ヽ
\ \. |r┬-| ノ ノ \
\ ヽ `ー'´ / /
/ /  ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
// /  ̄ ̄ ̄ ̄) )
/ ( ⌒ ̄ ̄ ̄ヽ ノノ/
_/ / `ー―――、 ) ノ/
ー=二三 __ノ ノノ/ /
ノ/
/
; .l
! l
ー ,, \ / !
`ヘ、 .\ / ./ / /
`'-, `!、 ./ ,/ / ,
\ ヽ, ヽ/ 三 / ,/ ,/ /
,,,,,,_. ..\ヽ. /三 _____ .",,/ ノ''゙二二二) ,,/ /
_ .`゙'‐、 `' !、 // / "\, 、/"\ ト'゙/ 川川 .,, ‐´., /
____,゙_;;'ー-..,,_. `'-,゙'.li、 ( < / (‐-、)、 ,(,-‐ ) :イ / . _..-'´.,..-"
( 三 \\ | `゙(__人__)'" \ |(_ ,,.. ;;ニ―'''"゛
\三 \\ i| |! l:ハ、
________ .`゙'‐、 `\\ ) 、i|,/⌒ヾ、|!;, /二二二 ヽ うおおおおおおおおおおお
‘゙ ̄゛ ._______,゙_;;'ー-..,,_. `' ヽ_二二二 二二二 ヽi´ ヽ \\
―''''"´  ゙゙゙̄'''ーニニ、 人 ヽノ \\ \ \ 三\
-――- ..,, 川川 // \ \ 三\ > ) 三_)
(二二二/ > ) _ 三_)//
// \ | ミ/
_,,.. -¬'、 ミ/ | _|__ミ/ _,,.. -''".
_..-''"゛ _、ー''" ミ/ \__ ヽ ................ -‐;;二.... ー''''"゛
_..‐" . / / ,i / / / , -,¬¬―ー''''''゙゙´
,/゛ / ./ / // / `''ー..,,..`''- ,,,
.../ ,,ヾ ! / :! /(  ̄) ヽ、 . `'''ー ..,~''ー ..,,_
/ / .゛ ! l / / ̄ ̄ `゙''ー、,_ ´゙'''ー ,,,、
'" / ! ..! | / `'''ー ,,_ ⌒゙゙゙'''"
/ ,、 l .!、 レ `"''ー ..,,,,
/ i!゙´ `/ ! .ヽ- 34 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:00:18 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 説明を聞いてからにしろよ
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | } ミ ピコッ
. ヽ } ミ /\ ,☆____
ヽ ノ \ \ / \
/ く \. /\/ ─ ─ \ 困ったときは楽しい方法を選べって、ばーちゃんが言ってた
| `ー一⌒) / (●) (●) \
| i´ ̄ ̄ ̄ \ | (__人__) |
\_ ` ⌒´ /
/ \
__
―く`亡7ア
/ / イ ̄ ̄ ̄`ー-、
/ // / / i \
′ ′\ / / | | \ヽ
| l| | / レハ| |l | ト、 l | ふうん……
| || |x≧ミ、| /ナ+メ,| | | |
| |八 | ヒソ " l/ ィ==x'|│| |
| | \\~ , / | | | 別の植物が既に居るところを奪い取るなんて、なんだかすごいわね
| | | | ̄ 、 __ ∠/ |ノ |
| | | |'ヽ . イノ|| | | ああ、でもそれは裸子植物もやってきたことだったわね……
. || | |ノ___≧ー≦ i/ /|| ||
,―| | |::≪[=}≫L/ 厶l| |、|
. /:: | | ト-/∧ヽノ/ /::: | |:::\
/:::::: n:::| 八 | 〈/ レ厶イ::::: | |::: ::\
. ト、::: ::| |::| | ̄>rf乞ミ-、|}〉:::: | |:::/:: 〉
〉:::}::::rヘ_ト| | ):::ヾこン:::(|}〉:::: | |/:::: 厶
/:: 厂>'´ ̄广ー―ヘー―┴ァ-┴ヽ::: \
〈:: /:::::| { | |-r―<:::::: 〉- 35 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:00:40 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\ そうだな、裸子植物も、シダもこれまでやってきたことだろ…
/ _ノ \
| ( ●)(●) そして次は自分たちがやられる番というわけだ
| (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | } ちなみに本題に入る前に、被子植物の体についてちょっとだけ説明させてくれ
. ヽ }
ヽ (\ ノ、 被子植物では栄養や水を送る管がさらに改良されて、きちんとした管になったんだ
/ \\く} j
| 〈 ̄ ゙ヽ ヽ いわゆる「導管」というやつだな
| .に }
| (___,ノ
,...-┐ ,.-―-..、
,.イ:::::::::::|/:::::::::::::::::}
_ r'´::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::ゝ__, -t
,イ:::} ヽ:::::::::::::::/::::::::::::::::::::::/:::::::::::}
/::::::::しi´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::r‐'
, -、く__:::::::l::::l:::::::; ィ ´  ̄ ` ー- 、::::::::::廴
__,ノ: : /: : /:::::::::; イ `ヽ:::::_ノ
/:.: : : :r‐r‐'::::::/ i ヽ ヽ ヽ:〉
〉: : : :く: :|:::::::/ l :, ヽ i
: : :.:`:iト、l_::::′ / ! トム- l ! そういえば、被子植物の栄養を送る管を導管って言うのだわ
: : : : :.{三ミi!/ / / i /! i l lイ 从l /i/
: : : : : ヾ三}i l l /-/‐l‐从ヽ レ',イ}ヽ! /}
ゝ: : : : : ヾ/l ト、! l l' /xョョュ、 ヽ弋リ ! l 中学校で勉強した記憶がよみがえってきたのだわ
ヽ_; -、: :{ frzヘ ヽヽ '弋リ ' 八}
.,ィiタハ /}`ヘゞ"ノiヽ、ヽヘ , ,イ
.ヾミxv三} ヽ`ー、:__ヽ ヘ-  ̄ ィl !
ヾ三} ヽ /: : ヽ `ヽ二ミ}¨ __l,x=ュ
〃ゞ' ヽ ∨: : : : : `: ー―-'寸三ミ}
〃 ヽ }: : :、: : : : : : : : : : :Vミ三!
{{ } l: : : :ヽ: : : : : : : : : : `tリ- 36 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:02:32 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\
/ _ノ .ヽ、\ そうだな、導管だろ
| (●)(●) |
. | (__人__) .| ……そして進化の歴史として、被子植物も最初は木だったんだ
| . '´n`' .ノ
.ヽ . | | } 被子植物は裸子植物の木から進化したからな
ヽ.. ノ .ュノ
/ { ..ニj、 その被子植物の木が、裸子植物の木の立ち位置を強引に奪い取って、空を独占していったんだ
|. | "ツ \
|. | .l |ヽ、二⌒)
., ──‐、
/ \
| _ノ ヽ
| ( ●) (●) その主な理由は、さっきも言った通り子孫を残す方法が優れていたからだな
| (__人__) , -―ーっ
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄
. ン } |. | それに体も、「導管」という管があって裸子植物より優秀なわけだ
/⌒ ノ .|, |
/ ノ _ィ ´ー‐ィ' |
../ / r_____ ノ
/ / |i- 37 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:03:20 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 被子植物の木は……どういう木か具体的に言うと、今だと桜やクリ、ブナとかだな
| (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | } つまり、普通の木っぽいやつほぼすべてが被子植物と考えて良いだろ
. ヽ }
ヽ (\ ノ、 こういう木が空を手にしたわけだ
/ \\く} j
| 〈 ̄ ゙ヽ ヽ
| .に }
| (___,ノ
. / , ヘ ヾ:.:.ヘi:i:i:iヘ:.:.:.:.:(_
/ { ', ',ハ ! ┌┘:.:.:|i:i:i:i:i|:.:.:.:.:.:.〕
. / ,' , l| ,} ! | | {:.:.:.:.:.:.:}i:i:i:i:i|:.:.:.:.:く
j ! {_ l| ハ j | l.ノ 人 L_:_:.:.:.:|i:i:i:i:|:.:.:.:.:.:.} ああ、よく見る木はほとんど被子植物なのね
|l! :| ヘl| トヘ ゝ、 {ノ/ 「 / /ハ _〕:./i:i:i:i:i|:.r―イ
',ヘ :| l|| /_\ l|レ'了 | >ミト、 (:.:.:r=ミ、iノ:_:] .l |
ハ ヘ ト、 l|ハ伐心 ヘ{ ,斗rそか㍉l// : }:.{薔リ ./ | | ……じゃあ、草はその後で出てきたの?
マ {\メ\K弋ツ 弋_ソ ノ ./ ハ ∨ゞイ./ j ハ
ヾゝ./ l| ハ / /:i:i| |:i:// /イ '.
l / :l| ハ ' ! |:i:i/ j/ノ / / l
K :l| .入 ー― | |:i/ ,l|/ / /
l l| イ .才`;=x、 ,x≡三| |/ / | { {
| | !∧三三三ミ/三三三l ! / j .| |
| | ,j三∨三r=彳ヘ三三∧ .|/ ./ | |
| | /三ミ∧三{均{フ三≫三ヘ | ! !- 38 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:03:40 ID:azp4i8ww0
γ⌒) ))
/ ⊃__ たぶんそうだお!やる夫は草として踊るお!
〃/ / ⌒ ⌒\
γ⌒)( ⌒) (⌒) \ ∩⌒)
/ _ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ
( <| | |r┬( / / ))
( \ ヽ \ _`ー‐' /( ⌒)
/ /
草・草・するから γ⌒) )) 草草するから
___(⌒ヽ / ⊃__
/⌒ ⌒⊂_ ヽヾ 〃/ / ⌒ ⌒\
(⌒ヽ∩/( ⌒) (⌒) |(⌒ヽ γ⌒)( ⌒) (⌒) \ ∩⌒)
ヽ ノ| :::⌒(__人__)⌒ ::| ⊂ `、三 三 / _ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ
\ \ )┬-| / /> ) )) ( ( <| | |r┬( / / ))
(( (⌒ )、 ヽ_ `ー‐' ,/ / / 三 ( \ ヽ \ _`ー‐' /( ⌒)
\ \ / / /
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) だから説明を聞いてから踊れよ
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | } ミ ピコッ
. ヽ } ミ /\ ,☆____
ヽ ノ \ \ / \
/ く \. /\/ ─ ─ \ 困ったときは(以下略
| `ー一⌒) / (●) (●) \
| i´ ̄ ̄ ̄ \ | (__人__) |
\_ ` ⌒´ /
/ \- 39 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:04:26 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\ まったく……
rヽ / ノ \ \
i ! | (●)(●) | ま、そうだな、被子植物は木の後に草が出てきたんだ
r;r‐r/ | | (__人__) |
〈_L (`ヽ .} | ` ⌒´ ノ 陸上の主要な場所は被子植物の木に埋められてしまったから……
l` ( ``/ . | }
ヽ l . ヽ } 木の隙間を縫うように、草が生えてきたんだ
|,. l /⌒ ー‐ ィ ヽ
/ ̄ ̄\
/_ノ `⌒ \
_ .| (● ) (⌒ ) .| つまり、草は草で新たな立ち位置を獲得した植物なんだ
| ! | (__人___) |
| ! | ` ⌒ ´ .| 木の隙間や、木が生えることが出来ない環境に立ち位置を求めた開拓者だったわけだ
| ! ,.-,| |
._,ノ ┴、/ ,/ .| / たとえば水が多かったり少なかったする場所や、風が強かったりする場所……
.r `二ヽ ) i ヽ /
.| ー、〉 / 〉 < そういう所に草が生えるようになったんだ
.| r_,j j / ̄ '' ̄ ⌒ヽ
.| ) ノ/ { ィ, }
ノ ,/ | |{ | そいつらが作っているのが今で言う草原だな- 40 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:05:18 ID:azp4i8ww0
., ──‐、
/ \
| _ノ ヽ
| ( ●) (●) もちろん、シダの草が今まで生えていた場所も奪い取ったりもしたが……
| (__人__) , -―ーっ
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄
. ン } |. | とにかくそういう風にして、被子植物の草が繁栄していったんだ
/⌒ ノ .|, |
/ ノ _ィ ´ー‐ィ' |
../ / r_____ ノ
/ / |i
_____ やる夫は草だお……
/ ノ ' ヽ_\
/ .( ●) ( ●)\
/ ::::::⌒(__人__)⌒ \ 抜き足、差し足、忍び足……
| |r┬-| |
\ `ー'´ __/ 木がいないところで踊ってやるお……
/ (
| \/⌒) /⌒) _____
| \ /|,,.__ノ /ノ ' ヽ_ \
| ( \/ /(● ) (● ) .\
/ /⌒\ / ⌒(__人__)⌒ \
| \ | |r┬-| | ふひひひ
\___ノ\ l \._ `ー'´ /
ノ ノ ) ノ (⌒ヽ (⌒ヽ、/ , ヽ
レ´ ^ レ´ ヽ._.,ノヽ._ ノ i まだ踊れるところはたくさんあるんだお
. ) |
/´⌒ ヽ. }
( ,. 、 .ノ
\ ( ` ̄ヽ ̄ヽ
`′ `ヽ_ノ- 41 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:05:41 ID:azp4i8ww0
____
/、_, ,丶_\
/ (● ) (● )' yyフ7、 そして邪魔者のシダの草は……
/ (__人__) ////./i_i_iヽ
| ` ⌒´ / /_ィ´ ノ
\ / / i |
/  ̄ ̄ ̄ ̄´ /- | |
| _____/ i____/
\ |
\ |
\ |
____ ┃ ┃┃
/ \. 背後から. ┣━ ╋┓
/ノし' "\ , 、/゙\ ┃ ┃┃ ┃┃┃
/ ⌒(( ◯)ヾ'(〇)ヽ 忍び寄って消すお!. ┛
| "⌒(__人__)⌒゙l 。
\ `i ヾ/´ / _、-─;──v, ゚ 。 ゜
/´⌒ ̄ ̄"⌒`ヽ ィ´`ヽ─-一、 ` ‘ / ∪ \ 。 ゚
ヾ、ー;──(ゝ,〆 ト'ー一'~′ 人,゚ ( ;;人____)
 ̄l" l __ノ⌒;て_ iミ,r' 一◎--◎-)
| _|_-─≠ ̄三≠/ ( ̄゜(9 u )( 。 。) `)
l  ̄ __-─=ノ Y`。 ,ト u 3 }
l, _ __≠─ ̄ / ヽ、,, '' ,,/
/ 、、 〆"´ / ) ー‐ィ
(´ ⌒ ̄ ̄ソ⌒l / / l
`ー───~″/''⌒\ / _/ 、 ゚ ゚,ノ
,,..' -‐==''"フ 〆__,ノ /
(n; ゚ ω゚)η l ヾ ;;;⊃ /
( ノ' ゝ ,ノ⌒ヽ /
(_)_) 、;,,` (、_/ (´__ノ′
' ' " ´ ""´~"''"""゛"゛""''・、,. ´ 。
., ──‐、
/ \
| _ノ ヽ
| ( ●) (●) そういうことだな……そしてタンポポとかスミレとかの現在のありとあらゆる草が出てきて、
| (__人__) , -―ーっ
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄
. ン } |. | 木の生えていない所を埋め直していったんだ
/⌒ ノ .|, |
/ ノ _ィ ´ー‐ィ' |
../ / r_____ ノ
/ / |i- 42 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:06:10 ID:azp4i8ww0
-
_ -─ ─- ,- 、
rメ´── 、::::::::::::::`ヽ \
〆 / `ヽ;:::::::::::\ ヽ
// / / / \::::::::::l ',
,イイ | メ、 l ,イ l }_::_} !
_, -ー' /ル| l ァ=ミ、! // | /! //`l|ヾ》 i さっきの桜もそうだけど、
// ̄ {| | l ト、ヒソ | /二Zナ | ヾニソヘヽ !
、__}ハヽゝ , `´ r'::ンヽ}/ }| | ヾ\ i タンポポとか…やっと馴染みのある植物が出て来たわね
`ヽ:::| ∧ 、 _ `´ / /| | `ヽニゝ
< ̄:::| |\`__ ,ィ// ハ| | l ',
-=ニ´::::::| l^`}ノ}バ7/ /!_ノ}/l__ ,ィヽ ヽ
/ィ/:l |::/、/l| ∨ / ̄`ヽ::::::∠ __\\
/::::::::l !{/ .ト=/ /::::::::::::::::l:::::::::::<__ヽ ヽ
ヽ:::::::| ハーr'゙Y//:::::::::::::::::::}:::::::::::::::::< ! \
ノ 〉:::| /:::: ̄`/:::::/:::::::::::::/::::::::::::::::::::::::\ ヽ
/ /::::::{ハ::::::::::/::::/::::::::/::::::::{::::::::::: ト、:::::、ー-ゝ ',
/ /:::::::::::∧:::::::ヽ/_/:::/::::::::::::〉、::ト、! | \::〉 l
/ r'::::-::、:/ {:::::::/´::::`ヽ:/ ̄:「、 レ' ! ハ ! !
,'_ノ_::::__::/ ノ:/::::::::::/::::::::::::::| }/| ,' / l | l
lゞ//\〈//:::、__:/:::::::::::::::::::ノ | /! / l ハ /
/ ̄ ̄\
_ノ ヽ、 \ ああ、こうして……被子植物の木が裸子植物の木を駆逐し、草がシダを追いやった
( ●)( ●) |
(__人__) | ../}
_ ヽ`⌒ ´ | / / __ つまり、被子植物の天下はこの時点で
(^ヽ{ ヽ { ./ / . / .ノ
( ̄ ヽ ヽ i ヽ / 厶- ´ / ほぼ完成されたと言っても過言ではないんだ
.(二 ヽ i i |,r‐i ノ. ヽ / /
ヽ / ノ / r一'´ ー 、  ̄ ̄ ̄)
i { イ―イ / .`ー―. 、__ .〈 ̄ ̄ 自分たちが知ってるようなその辺の植物は、ほとんどこういう木や草だな
ヽ. `ー '/ / /\ \
`ー '  ̄ ̄! | ヽノ - 43 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:07:52 ID:azp4i8ww0
_ -─ ─- ,- 、
rメ´── 、::::::::::::::`ヽ \
〆 / `ヽ;:::::::::::\ ヽ
// / / / \::::::::::l ', だから、私達がよく見るのはほとんどが被子植物なのね
,イイ | メ、 l ,イ l }_::_} !
_, -ー' /ル| l ァ=ミ、! // | /! //`l|ヾ》 i
// ̄ {| | l ト、ヒソ | /二Zナ | ヾニソヘヽ ! でも、なんでそんなに被子植物は強いのかしら……
、__}ハヽゝ , `´ r'::ンヽ}/ }| | ヾ\ i
`ヽ:::| ∧ 、 `´ / /| | `ヽニゝ
< ̄:::| |\ __ ,ィ// ハ.| | l ',
-=ニ´::::::| l^`}ノ}バ7/ /!_ノ}/l__ ,ィヽ ヽ
/ィ/:l |::/、/l| ∨ / ̄`ヽ::::::∠ __\\
/::::::::l !{/ .ト=/ /::::::::::::::::l:::::::::::<__ヽ ヽ
ヽ:::::::| ハーr'゙Y//:::::::::::::::::::}:::::::::::::::::< ! \
ノ 〉:::| /:::: ̄`/:::::/:::::::::::::/::::::::::::::::::::::::\ ヽ
〈ニニ.∨ハ:::::::::/:::::/::::::::/::::::::{::::::::::: ト、:::::、ー-ゝ ',
∧ ',∨:::::::::::ヽ/_/:::/::::::::::::〉、::ト、! | \::〉 l
/ r´二ヽ',∨}:::::::/´::::`ヽ:_:_:_:_:イ、レ' ! ハ ! !
,' ノ ニソ二ヽ:::::/:::::::::::/:::::::{ ノ | /! / l ハ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ さっきも言ったが、被子植物が繁栄した一番の理由は子孫の残し方が優秀だったからだな……次回説明するが
| ( ●) |
| (__人)
| ⌒ノ
ン ノ だが、それを抜きにしても被子植物の体は優秀だから、そのせいもあるんだ
/⌒ヽ、 _ノ
/ ノ \__ィ ´ 水や栄養のための管も完成されたし……
/ / '|.
( y |. 体の形だって環境に合わせて柔軟に変えれるからな
\ \ |
\ィン、__)、
.| ij ,ノ- 44 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:08:31 ID:azp4i8ww0
i ヾ´ ̄`ー‐ュ
r一’,. ´  ̄ ̄ `ヽキ
i ./ )「ヽ
r'/ / / ハ. ( ハ Y ちょっと質問なのだわ
ノ.′ i_l、 .1 / ム `! キ.L
〈ヾ `{. { ト!¨ゝリj/¨´l/!./ >/i !\ たとえば他の……針葉樹の体も十分優秀なのではなくて?
i У! ヽ从l ┃ ┃ /ィ :|Yヽ人./
ゝ__ 〈__ ` ト!"" "" | :|_lシ.:|
. ._人_ノ ,! |ヽ △ ィ| :| | :| だって、マツとか寒いところとかによく生えてるのだわ
く.ん.ノ¨\ _ム キ` ー‐r ユ._/:/ .! :!
. ヽ ヘ}ヘ.ヾ¨y薔イ¨./:/ヽ.| :| そういうところに耐えるくらい強い体なのではなくて?
. \ ヽ! \ァrv’./:// ヾ. /
. `ヽ. >ノ介’./ ム_ ハ \
`i∠ 〈~/ ヽ仁ニ / !∠
/ ̄ ̄\
/ __ノ ヽ
| ( ●) ) 良い着眼だろ真紅
.| (__人)
| rつ そうだな、マツも体が強くて、とても寒いところにも生えれるな
.| ((三)
ヽ ( < 針葉樹は寒いところでは、冬眠よろしく活動を落として過ごせるからな
ヽ /∧ ∨
∠ /⌒ ∧ ヽ
( \ / / ___) そのおかげで北海道やロシアみたいな寒いところでも生きていけるんだ
|\ '' /|
| \_/ |- 45 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:09:05 ID:azp4i8ww0
, フ ̄{薔}ッー 、
/ 《 〃 ,ィノ' \
/ _「=「」ニl' \ \
. / /〉‐イノ=''i 、 '. i !
/ ,-' , / ̄/i! ト、| レ、 | /ハ| たしかにロシアなんて針葉樹ばっかりだものね
. ,ィ ヽイ/ / l 、 ! ゙、_,`リ/' リ
/ / ! \\  ̄ イト、
/ / // | |  ̄ ヘ 〉-ゝ
. / / ,/ ゙̄≧ \_ゝ' イ \
/ / ,.- ― v-、_ 「介 \///\ '.
. / / 〃 \ヾフニl l=、…′ | |
/ / i V-v-、_`ー、 / ,ノ
. / / ヽl ! ヽ. / /
/  ̄ ̄\
/ ノ ヽ
|:::::: (● ) だが、寒いところで多く針葉樹が見られるというのは、
. |::::::::::: (__人)
|:::::::::::::: ⌒ノ 裏を返せば暖かい一番良い場所を被子植物に奪われてしまったことでもあるんだ……
. |:::::::::::::: }
. ヽ:::::::::::::: }
ヽ:::::::::: ノ そのせいで針葉樹は過酷な土地で生きる力を身につけたとも考えられているだろ
/:::::::::::: く
|:::::::::::::: | だから、マツの体の強さは言わば、被子植物に土地を追われたせいで身につけた強さなんだ
|:::::::::::::::| |
, -―――-、
/ __ ヽ、
/´ /´ ● __ ヽ
/ ゝ....ノ /´● ヽ きゃー……針葉樹ったらかわいそうだお~
{ r ゝ- ′ ヽ
ゝ `r-イ_,) |
/ \ |r┬y′ / どうしてそんなことになっちゃったのかな~
/ ` 、_ `ー' _/
l `ー――‐-T´
| j- 46 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:09:22 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ お前がやったんだよ
| ( ●)(●)
. | (__人__) 被子植物が
| ` ⌒´ノ
. | } ミ ピコッ
. ヽ } ミ /\ ,☆____
ヽ ノ \ \ / \
/ く \. /\/ ─ ─ \ おめーの席ねーから、針葉樹
| `ー一⌒) / (●) (●) \
| i´ ̄ ̄ ̄ \ | (__人__) |
\_ ` ⌒´ /
/ \
/:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: >て`:: :: :\ ハ ___
5、:: :: :: :: :: :: :/´ ヾ:: :: テ| ̄|,、_ ゞ//┐|
ノ:: :: :: :: :: :/ ',:: :: ::| | < X__ | | へえ、そうだったのね…
廴:: :::: :: :: / `):: ::| |:: ::} V/ | |
/:: :: :: :: / | ', 、 ,{:: ::| |/X/.ノノ
てィ: :: :/ { | i i i.i`}:| |.>//ミT´ マツは寒さに強いけど……でも……
<_:: ::| i i i | ィ十ナィハ|{|| ,、|}ハケ-ニ=、_
//}ノ::| ', ', ハ ハ/ィヽァテク'、`ゞソi || ヾヽ ', `\\ そういう風に強く生きねばならない場所、
<<V/、_:::', lヽ_,-+-´ヽノ ´之゚ンl i .ヽ || } } ', \ヽ
. \廴v=::'、 i トヾィtヶ、  ̄ | l<ソ',ノ └ト ∧ レ' それ以外の場所を取られてしまったということでもあるのね
L _Xミvノ 、ヽ ゝ弋ゞノ 、 イ |´`V´ ̄`ヽ、_\
// |ノ /i ゞ/T'\ - ´ / } } i',:: :: :: :: :::ヽ
. // / / } {/ il _ _,>-_=、- イ rノ /ハ ハ}:: :: :: :: :: ::}
| | ノ / ,' ハli{:: ::{ - -ィ、 }、 | i | ハ」:: :: :: :: :: ::',
´ イノ ,' イ i |:: ::\ 、, ト-イ V /:: :: :: ::i:: :: :: ::}、
/ ̄/ v i ∧ |:: :: :: :\/ノノ ∧ > V:: :: :: :: ::|:: ::,:: ::i:::ヽ- 47 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:09:45 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ
| ( ●) | まあ、そうだな
| (__人)
| ⌒ノ 針葉樹は劣悪な環境……寒いところとか、あとは海岸だな、そういう劣悪な環境に追いやられたんだ
ン ノ
/⌒ヽ、 _ノ そしてシダや苔も被子植物の間でひっそりと生きることを余儀なくされたんだ
/ ノ \__ィ ´
/ / '|.
( y |. つまり、針葉樹もシダも苔も、被子植物をかいくぐるように生きてるんだ
\ \ |
\ィン、__)、 だから、被子植物を中心に今の植物の世界が再編されたという感じだな
.| ij ,ノ- 48 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:10:17 ID:azp4i8ww0
+ + ____ + + +
+ /⌒ ⌒\ + +
┏┓ ┏━━┓ //・\ ./・\\ ┏━┓┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃ + /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ ┃ ┃┃ ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━━━ |. ┬ トェェェイ |.━━━━━━━━┓┃ ┃┃ ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃ \│ `ー'´ / ┃┃ ┃┃ ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━__|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|___.━━━━━┛┗━┛┗━┛
┃┃ ┃┃ > < ┏━┓┏━┓
┗┛ ┗┛ / ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ .| | ...┗━┛┗━┛
Χ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
♪ ____
/⌒ ⌒\ ♪
/ ( ●) ( ●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 舞台の中心で被子植物が踊りあかす世界になったんだお!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
/ \ ってことはもう新しい踊り場を探すのも終わりかお?
( (( ( "―― ;;, ヽ ♪
ヽ,___ノ )) | )) )
(( ( ̄ ̄ / | やる夫の冒険もこれで終わりだお!ご愛読ありがとうございました!
/ヽ___ノ |
♪ / ヽ、
| | `'ヽ \
| j `'ー-= \
> | ヽ } ) )) )
( (( (__ノ `ー '′- 49 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:10:39 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ 勝手に終わらすなだろ
| ( ●)(●)
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | } ミ ピコッ
. ヽ } ミ /\ ,☆____
ヽ ノ \ \ / \
/ く \. /\/ ─ ─ \ えーまだやるのかお
| `ー一⌒) / (●) (●) \
| i´ ̄ ̄ ̄ \ | (__人__) |
\_ ` ⌒´ /
/ \
/ ̄ ̄\
_ノ ヽ、 \
( ●)( ●) | そう!
(__人__) | ../}
_ ヽ`⌒ ´ | / / __ まだ踊れる場所はあるだろ…
(^ヽ{ ヽ { ./ / . / .ノ
( ̄ ヽ ヽ i ヽ / 厶- ´ /
.(二 ヽ i i |,r‐i ノ. ヽ / / 新たなる環境を開拓すれば、まだな……
ヽ / ノ / r一'´ ー 、  ̄ ̄ ̄)
i { イ―イ / .`ー―. 、__ .〈 ̄ ̄
ヽ. `ー '/ / /\ \
`ー '  ̄ ̄! | ヽノ- 50 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:11:02 ID:azp4i8ww0
, -─‐──‐-、
/ ゚ \
/ ; ゜ ° \ まだあるのかお……
l U ; l⌒ '"⌒ ヽ、
| u. ; |ー \ やる夫もそろそろ踊りつかれてきたお…
. ! u. _ノ′ヽ、__ ∪ ,; \ ,rー、
ゝ。((-‐) (ー-))::。 i'′⌒ ̄ ̄` ̄ ̄ ̄ヾ`ヽ ヽ
( ヽ'"(__人___)"'__ ,ノ ヽ、____"___,、___ソノ__ノ
´ ´ `゚~゜´^" ´~`゚゜`⌒ ´"´´゚^゚^ ~゜゚`´^゙^ ^´'
/ ̄ ̄\
/_ノ `⌒ \
_ .| (● ) (⌒ ) .| 木が生え、草が生えた世界で、
| ! | (__人___) |
| ! | ` ⌒ ´ .| さらに残っている場所がある
| ! ,.-,| |
._,ノ ┴、/ ,/ .| /
.r `二ヽ ) i ヽ / ……陸地の中でも、まだ誰も足を踏み入れることが出来なかった厳しい場所だな
.| ー、〉 / 〉 <
.| r_,j j / ̄ '' ̄ ⌒ヽ そういうところに被子植物が進出していったんだ
.| ) ノ/ { ィ, }
ノ ,/ | |{ |- 51 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:11:34 ID:azp4i8ww0
{ilililililillilil/ノ / / ヽ \
{Ⅶilililili/ノ il i ヽ ハ ',
{Ⅶil≦イ il .il ト、 i V
_,彡イ 水 ̄ミヾ=.il .il ハ ヘ i .il
イイ //ハヽ // il i ト ハ il il
ヾ .// Ⅶ_/ il .升 | リハ il リ イ 丿 そうねえ……どういうところなのかしら
.Y / iliイ. iト ハト>K彡' }/ イ.//
// 川 .il ヽK' / ィ= / i、 il
.// ハi.l 人} ィ匕r:j `ー,
Ⅵ i i.l .ハリ  ̄ ̄ /
illi} il il il il _ _イ
ilil} il Ⅵ/ ノ - ' ノilリ
人 ヾ≧ ' / /
ilililゝ, - - 、 \\ r、___ /i./
ィ三三三三三ミ、ヽⅦミ=、_
三三三三三三三ミ、 \iミミ、
.r-、 / ̄ ̄\
/て ) / \ /
( _ノ フ. | ( ●)(●) 結論から言うだろ!
ゝ、 〈 | (__人__)
/ ハ ヽ. | ` ⌒´ノ
/〃 ヘ \ . | } 例えば陸上の水中……つまり湖や川の水中だ!
i ! \ ` ーヽ }
丶丶 _ > ヽ ノ、 そしてほかには沙漠みたいな高温乾燥環境もそうだ!
ゝ'´- 、_ y-、 \
〈  ̄ う /、 ヽ
`ー― ¬、__ノ | > / こうした世界に残ったフロンティアに、被子植物が進出していったんだ!
| r'^ヽ'´ _/
| `く__ノ´- 52 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:11:56 ID:azp4i8ww0
_r<¬‐- 、__
rJ::.::.::>'´ ̄て::.::ヽ`Y⌒)
}::.:; '′/ 、└ヘ::.Vハ::.:7
. 〔:::/ ,′| l | 、ヽ:Vハ::.:}/Y^ヽ
(」 l|l 、 | | >\rヘ::}_/_ノ
_| l| l ヽ_、ヽ l| /エ=ミ T小ヽ \ なるほど
{∧ 、ヽrrーミヽl/ハ::.::.::l| |/ ヽ\
`Yへ\ヘ::丿 ゙ー'´! } \ヽ つまり、陸地の普通の場所じゃない所まで進出したってことね
|l /|`ヽ、 rっ/7 /__ l |
/ , / 「 ̄て)′/ /r勹く} | | 砂漠とか水中みたいな
. /_/ 厶-レ-=介 く_/L7 } | |
/ {二ニラ/_/::.|_く/∧` ̄ ! |
! 「77´/::.::.:`⌒´::.:{{__:`ヽ、 / |
. l l { {/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.: ヽ/ / /
||く_::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::ヽ::.:ノ ̄`く
|/ /7¬rへ::_::_::r~r‐く`ヾ二>、 〉
<_/,厶 仁ニ} !=彳 >‐=、厂
└ヘl匸 |lメ/ |テ/ 〈/ ̄
 ̄└' └'
/ ̄ ̄\ そういうことだ
rヽ / ノ \ \
i ! | (●)(●) |
r;r‐r/ | | (__人__) | そして、長い長い進化の末に……スイレンやサボテンが生まれたんだ
〈_L (`ヽ .} | ` ⌒´ ノ
l` ( ``/ . | } 被子植物はこうして、陸の隅々まで進出したわけだ
ヽ l . ヽ }
|,. l /⌒ ー‐ ィ ヽ
_ -─ ─- ,- 、
rメ´── 、::::::::::::::`ヽ \
〆 / `ヽ;:::::::::::\ ヽ
// / / / \::::::::::l ', あ、なるほど
,イイ | メ、 l ,イ l }_::_} !
_, -ー' /ル| l ァ=ミ、! // | /! //`l|ヾ》 i それで初めの話に繋がるのね…
// ̄ {| | l ト、ヒソ | /二Zナ | ヾニソヘヽ !
、__}ハヽゝ , `´ r'::ンヽ}/ }| | ヾ\ i
`ヽ:::| ∧ 、 _ `´ / /| | `ヽニゝ
< ̄:::| |\`__ ,ィ// ハ| | l ', でも、水辺の植物って、陸からまた水に戻ったんだ…
-=ニ´::::::| l^`}ノ}バ7/ /!_ノ}/l__ ,ィヽ ヽ
/ィ/:l |::/、/l| ∨ / ̄`ヽ::::::∠ __\\ それはそれで不思議ね
/::::::::l !{/ .ト=/ /::::::::::::::::l:::::::::::<__ヽ ヽ
ヽ:::::::| ハーr'゙Y//:::::::::::::::::::}:::::::::::::::::< ! \
ノ 〉:::| /:::: ̄`/:::::/:::::::::::::/::::::::::::::::::::::::\ ヽ
/ /::::::{ハ::::::::::/::::/::::::::/::::::::{::::::::::: ト、:::::、ー-ゝ ',
/ /:::::::::::∧:::::::ヽ/_/:::/::::::::::::〉、::ト、! | \::〉 l- 53 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:12:27 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 確かに不思議だろ
| (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | } ちなみに水に戻った植物で分かりやすいのは、スイレンや、あとは水草みたいな水の中で生きる草だな
. ヽ }
ヽ (\ ノ、 それプラスちょっと分かりにくいが、水の岸辺で生きる草なんかも大体そうだろ
/ \\く} j
| 〈 ̄ ゙ヽ ヽ たとえば次の写真を見て欲しい
| .に }
| (___,ノ
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※13_ヨシ
., ──‐、
/ \
| _ノ ヽ
| ( ●) (●) こういうヨシみたいな水辺の草も、進化の後の方で水に戻った草だな
| (__人__) , -―ーっ
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄
. ン } |. |
/⌒ ノ .|, |
/ ノ _ィ ´ー‐ィ' |
../ / r_____ ノ
/ / |i- 54 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:12:49 ID:azp4i8ww0
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \
| (__人__) | 確かに水辺に生えてるお……
./ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
_r<¬‐- 、__
rJ::.::.::>'´ ̄て::.::ヽ`Y⌒)
}::.:; '′/ 、└ヘ::.Vハ::.:7 ふーん、なるほどなのだわ
. 〔:::/ ,′| l | 、ヽ:Vハ::.:}/Y^ヽ
(」 l|l 、 | | >\rヘ::}_/_ノ
_| l| l ヽ_、ヽ l| /エ=ミ T小ヽ \ これで、やる兄の冒険も終わりなのかしら?
{∧ 、ヽrrーミヽl/ハ::.::.::l| |/ ヽ\
`Yへ\ヘ::丿 ゙ー'´! } \ヽ
|l /|`ヽ、 rっ/7 /__ l |
/ , / 「 ̄て)′/ /r勹く} | |
. /_/ 厶-レ-=介 く_/L7 } | |
/ {二ニラ/_/::.|_く/∧` ̄ ! |
! 「77´/::.::.:`⌒´::.:{{__:`ヽ、 / |
_____
/ .r┐ヽ「|
/ r-、 | .| ./ l l゙l
. / .__,ノヽ ゙、_,ノ '-' .|,,/ | いや……やる夫……
| (●)ヽ ノ ´/
| 〉 〈_,,.-、
.| (__人{ .r''´ 最後に新たなる挑戦が始まるんだ…
.| ´ ⌒| _,.-i'´
. .{ l-‐'''''''ーl } 新たな立ち位置を開拓する、植物最後の挑戦がな……
{ . |´ ̄ ̄``l }
{ .| |.}- 55 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:13:27 ID:azp4i8ww0
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ なに?
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ // ∩ノ ⊃ 急になんだお?
( \ / _ノ \/ _ノ
.\ “ / . \ “ /
\ / /\/
\ \
\ \ \
> > >
/ / /
/  ̄ ̄\
/ ノ ヽ
|:::::: (● )
. |::::::::::: (__人) この時点で、陸上のあらゆる場所は埋め尽くされた……
|:::::::::::::: ⌒ノ
. |:::::::::::::: } 普通の手段ではフロンティアはもう開拓できない
. ヽ:::::::::::::: }
ヽ:::::::::: ノ
/:::::::::::: く やる夫……
|:::::::::::::: |
|:::::::::::::::| |
/ ̄ ̄\
_ノ ヽ、 \
( ●)( ●) | 常策は尽きた!
(__人__) | ../}
_ ヽ`⌒ ´ | / / __ また別の立ち位置を見つけるには、もう奇策しかない!
(^ヽ{ ヽ { ./ / . / .ノ
( ̄ ヽ ヽ i ヽ / 厶- ´ /
.(二 ヽ i i |,r‐i ノ. ヽ / /
ヽ / ノ / r一'´ ー 、  ̄ ̄ ̄)
i { イ―イ / .`ー―. 、__ .〈 ̄ ̄ お前に、何ができる!
ヽ. `ー '/ / /\ \
`ー '  ̄ ̄! | ヽノ- 56 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:14:07 ID:azp4i8ww0
- ___
/ \ キリッ
/ \ , , /\
/ (●) (●) \ 知らんがな!
| (__人__) |
\ ` ⌒ ´ ,/
. /⌒~" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ もうやりたくねーお!
| ,___゙___、rヾイソ⊃
| `l ̄
. | |
/ ̄ ̄\
_ノ ヽ、 \ ふふふ…
(●)((●))゚o |
(__人__) | ところがどっこい、最後の立ち位置はやる夫なら見いだせるはずだ
//'}n |
. イ / /./,n | やる夫がニートであるからこそ見つけられる最後のフロンティアがあるんだ
〈 . ' / '|// /
.ヽ ..イ /
\ く/ ヽ
ヽ.ノ . |
| . |
.r-、 _00 /::::'┴'r'
.|::::'´::::r┘ !「`L00、|.l└ク_;厂 /
.|::::「|:::| l| |Ln:::r┘|.l _lニユ、 ./
. ̄└r''"´]_ l| | r゙=゙┐ |└ァ::/ / /
、ヽ、 ,ゞ´_::::| l| |「二:::7 .|.l └′/ / /
. \\`´ |:::|. l| l 〈::/ 、 ! '/
____
/ ノ_ ヽ,,\
/ ≦゚≧ミ:≦゚≧
| (__人__)| 言って見ればこれはサービス問題よ!
| |r┬| }
| | | | }
. |. `ニニ } やる夫、お前はどの立ち位置を見つけ出す?
. ヽ }
ヽ ノ - 57 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:14:39 ID:azp4i8ww0
___
/ \
/ ノ \ \
/ (●) (●) \ そんなこと言われてもどうすりゃいいのさ…
.| (__人__) |
\ ` ⌒ ,m /
(⌒ 8@3 つ、
i\ \ / ト' ノ プチ プチ
| \ y( シ |ー'
| ヽ_ノ |
| |_
ヽ、___  ̄ ヽ ヽ
と_______ノ_ノ
____
/ \
/ \ / \
/ (●)i!i!(●) \
| u , (__人__) | かくなる上は!
\ .`⌒´ 〆ヽ
/ ヾ_ノ
/rー、 |
/,ノヾ ,> | /
ヽヽ〆| .|
_____
/ ノ ' ヽ_\
/ .( ●) ( ●)\
/ ::::::⌒(__人__)⌒ \ コソコソ
| |r┬-| |
\ `ー'´ __/
/ (
| \/⌒) /⌒)
| \ /|,,.__ノ _____
| ( \/ /ノ ' ヽ_ \
/ /⌒\ /(● ) (● ) .\
| \ / ⌒(__人__)⌒ \
\___ノ\ l | |r┬-| |
ノ ノ ) ノ \._ `ー'´ /
レ´ ^ レ´ (⌒ヽ (⌒ヽ、/ , ヽ
ヽ._.,ノヽ._ ノ i
. ) |
/´⌒ ヽ. }
コソコソ ( ,. 、 .ノ
\ ( ` ̄ヽ ̄ヽ
`′ `ヽ_ノ- 58 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:14:58 ID:azp4i8ww0
___
/\ / \
/(●) (●.) \ もういいお!やる夫は寄生してやるお!
/ (__人__) \
| |::::::| ノ( | やる夫はニートらしくかすめ取ってやるんだお!
\ l;;;;;;l ⌒ ,/
/ヽ `ー´ ィ⌒ヽ 立派に生きてる植物に寄生して、それで生きるんだお!
rー'ゝ 〆ヽ .)
ノヾ ,> ヾ_ノ,ヽ}
ヽ ヽ| ヽ_ノ
m n _∩ ____ ∩_ n m
⊂二⌒ __) /⌒ ⌒\ ( _⌒二⊃
\ \ / (> (<).\ / /
\ \´::::⌒(__人__)⌒:::: .\/ / それこそがやる夫の立ち位置!
\ \ |r┬-| / /
\ \ `ー'´ / / ニートというジャスティス!
`ヽ、'' ̄V ̄ ̄'' ノ
/ ̄ ̄\ /
/ _ノ ヽ_ ..\ /
/| (●)(●) |イ
.イ..| (__人__) | `ヽ、 そう……
i | ` ⌒´ .i ,,,;;)
トxヽ、ノ) . ノ (_,, "':、 これでいいんだ……
i ../.(ヽ、.イ x/ ノ ノ
ヽ./ヽ、 .\ i´//
`ヽ  ̄V\ノ'"/
Y /
.i i
.|_____|
.| ./
.| y ./
.|/ ./
.i⌒ii/ .イ
|川| ../ |
illl.||/| |
""" ィ" ̄)- 59 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:15:28 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\
/ ノ ヽ \
, | ( ●) (●)| まさにこれだろ
/ | (__人__) |
/ | ` ⌒´ |\
| '| |⌒ ) 最後に植物が見つけた立ち位置は、これまでの自分自身……
\、 ヽ //
/⌒、__,,ゝ (,_⌒ヽ 地上を埋め尽くした木や草を新たなフロンティアとして……
\_ `\`ー-/´ /
/ `、jjj jjj´|´ | つまり、他人を踏み台にして生きるんだ……
/ ノ |__ l
( l_ `ヽ l_ `ヽ
\.| | .| |
|,_、|─‐一ヽ|,_、|
ヽ ヽ ij ノ ヽ ヽ
|`ー´|. | `ー´
| | l
i' ,} ,ノ
l | /
|,_、|,/
(゙ ))
/ ̄ ̄\
_ノ ヽ、 \
( ●)( ●) | こうして出てきたのが、
(__人__) | ../}
_ ヽ`⌒ ´ | / / __ 木や草に絡み付いて生きるつる植物や、
(^ヽ{ ヽ { ./ / . / .ノ
( ̄ ヽ ヽ i ヽ / 厶- ´ / ほかの木の上で生きる着生植物だ!
.(二 ヽ i i |,r‐i ノ. ヽ / /
ヽ / ノ / r一'´ ー 、  ̄ ̄ ̄) 立ち位置がないなら、ほかのやつらを踏み台にすればいいじゃない!
i { イ―イ / .`ー―. 、__ .〈 ̄ ̄
ヽ. `ー '/ / /\ \ と言わんばかりに、出てきたのがこいつらだろ
`ー '  ̄ ̄! | ヽノ- 60 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:15:52 ID:azp4i8ww0
____
/ \
/ ─ ─ \
/ -=・=- -=・=-. \ これでいいのかお…
| u , (__人__) U |
\ ..` ⌒´ .〆ヽ 複雑な気分だお…
/ ヾ_ノ
/rー、 |
/,ノヾ ,> | /
ヽヽ〆| .|
/ ̄ ̄\ 例えばつる植物は自分を支える体をもたず、
rヽ / ノ \ \
i ! | (●)(●) | 他のものにもたれかかって生きてるんだ
r;r‐r/ | | (__人__) |
〈_L (`ヽ .} | ` ⌒´ ノ
l` ( ``/ . | }
ヽ l . ヽ } 次の写真を見て欲しい
|,. l /⌒ ー‐ ィ ヽ
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※14_ツタウルシとマタタビ、ヒルガオとフジ- 61 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:16:43 ID:azp4i8ww0
., ──‐、 これが全部つる植物だな
/ \
| _ノ ヽ 上の二つは、森に生えるツタウルシとマタタビというやつだ
| ( ●) (●)
| (__人__) , -―ーっ
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄ ツタウルシは木の幹にびっしりと付着してるのが、選んだもたれかかり方だな
. ン } |. |
/⌒ ノ .|, | 右のマタタタビは写真からは分かりにくいが、木の枝に絡み付いて生きているんだ
/ ノ _ィ ´ー‐ィ' |
../ / r_____ ノ マタタビはこんな感じでよく森の縁の一面を覆っているな
/ / |i
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ マタタビって猫にじゃらすやつだお?
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ // ∩ノ ⊃ なんか葉っぱが白いお
( \ / _ノ \/ _ノ
.\ “ / . \ “ /
\ / /\/
\ \ それに、ツタウルシはたしかマメ科みたいな三枚の葉っぱのやつだったお
\ \ \
> > >
/ / /- 62 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:17:14 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ おう、マタタビは猫をじゃらすやつだし、葉っぱが白くなるのが特徴なんだ
| ( ●)(●)
. | (__人__). rm、 それに、ツタウルシはやる夫の言うように葉っぱが三枚で1セットの植物で合ってるな
| ` ⌒´ノr川 ||
. | },.! ノ'
. ヽ r / .| 意外に前の話を覚えてるじゃないかやる夫
ヽ ノノ ノ
/ / ./
| / じゃあ次は下段を見て欲しい
| i´
/ ̄ ̄\
/ __ノ ヽ
| ( ●) )
.| (__人) 下段のヒルガオとフジは、森ではなく市街地で見かけるやつだな
| rつ
.| ((三) ヒルガオはよく雑草として繁殖していて、フジは公園とかに植えられているんだ
ヽ ( <
ヽ /∧ ∨
∠ /⌒ ∧ ヽ ヒルガオは草のつる、フジは木のつる植物だな
( \ / / ___)
|\ '' /|
| \_/ |- 63 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:17:45 ID:azp4i8ww0
-‐,コf7{{辷fリノヘ,
/ __{仏:'/:`¨:^三≧,
/:7://:::::::_:_彡'^¨⌒丶
/ }:厶:/::∠}厂 \ \ へえ……ヒルガオってこんな風に生えているのね…
/ ____」水くフノ^´ .′ 丶 . 、
/ /::/ 7::/∧:} /, //! . . } l i 花がないとよくわからないけど……ほんとにまとわりついてるわね
/ \V介{:し:ノ |十-Li j/ } ハ|
/ // |:トf′ |i_」土z,\ ァィ/ / }
// // i |:| 丶 个i、 炒` '仞/}}j/
‐= _ / 〈/ l |:| `ト . \ 〉i{ {{ それに…あれ、フジって、木なのにつるなの?
 ̄≧=-く 、 八l」 l八 `¨⌒、_ ,イ八}}=-‐
___,≧ニニニ≧x )\ // ヘ 个ヘL,_ /厶'′ このぐるぐる巻き付いているのがつるなのかしら
二ニニニニニニニニニニ≧x彡'ヘ 「¨::7了f千{≦=―-
_厶三ニニニニニ>=≦ヘ乙1 |:::/r介ハi| トく,⌒´
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ⌒)(⌒)
| (__人__)
| ` ⌒´ノ 指摘の通り、フジのつるはこのぐるぐる巻き付いている木だな
,| }
/ ヽ } つる植物には草と木のやつがあるんだ……木の方はちょっと無骨でつるっぽくないけどな
く く ヽ ノ
\ `' く
ヽ、 |
| |- 64 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:18:01 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) ちなみに木のつる植物は、よく公園のベンチの上のパーゴラに使われているんだ
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | } パーゴラと言うのは……次の写真を見てほしい
. ヽ }
ヽ ノ ビシッ
/ く__,-ュ__ て
| ___ 三) (
| |  ̄ ´
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※15_パーゴラ- 65 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:18:16 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●)
| (__人__) ∫ こういうのがパーゴラだな
| `⌒´ノ ∬
. ヽ } | ̄| こういう屋根みたいなやつに、よく木のつる植物を絡ませるんだ
ヽ ノ |_|)
____/ イー┘ | これが夏の良い日よけになるんだ……花や葉っぱも綺麗だしな
| | / / ___/
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|- 66 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:18:35 ID:azp4i8ww0
_ -─ ─- ,- 、
rメ´── 、::::::::::::::`ヽ \
〆 / `ヽ;:::::::::::\ ヽ
// / / / \::::::::::l ',
,イイ | メ、 l ,イ l }_::_} ! ああ、これがパーゴラって言うのね
_, -ー' /ル| l ァ=ミ、! // | /! //`l|ヾ》 i
// ̄ {| | l ト、ヒソ | /二Zナ | ヾニソヘヽ ! たしかに公園とかで見たことがあるわ
、__}ハヽゝ , `´ r'::ンヽ}/ }| | ヾ\ i
`ヽ:::| ∧ 、 _ `´ / /| | `ヽニゝ
< ̄:::| |\`__ ,ィ// ハ| | l ',
-=ニ´::::::| l^`}ノ}バ7/ /!_ノ}/l__ ,ィヽ ヽ
/ィ/:l |::/、/l| ∨ / ̄`ヽ::::::∠ __\\
/::::::::l !{/ .ト=/ /::::::::::::::::l:::::::::::<__ヽ ヽ
/ ̄ ̄\
/_ノ `⌒ \
_ .| (● ) (⌒ ) .| ああ、大きな公園にはよくあるからな
| ! | (__人___) |
| ! | ` ⌒ ´ .| それにつる植物は、パーゴラだけじゃなくそこら辺にたくさんいるんだ
| ! ,.-,| |
._,ノ ┴、/ ,/ .| /
.r `二ヽ ) i ヽ / フェンスに絡み付いたり、道ばたに這い出たりとかな
.| ー、〉 / 〉 <
.| r_,j j / ̄ '' ̄ ⌒ヽ
.| ) ノ/ { ィ, } たとえばイチゴとかな、次の写真を見てほしい
ノ ,/ | |{ |
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※16_イチゴ- 67 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:20:05 ID:azp4i8ww0
., ──‐、
/ \
| _ノ ヽ この二つのイチゴは、どちらも勝手に繁殖しているんだ
| ( ●) (●)
| (__人__) , -―ーっ エゾヘビイチゴは勝手に鉢の中に侵入して……
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄
. ン } |. | 右のナワシロイチゴは……歩道で伸びているんだ
/⌒ ノ .|, |
/ ノ _ィ ´ー‐ィ' |
../ / r_____ ノ
/ / |i
/:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: >て`:: :: :\ ハ ___
5、:: :: :: :: :: :: :/´ ヾ:: :: テ| ̄|,、_ ゞ//┐|
ノ:: :: :: :: :: :/ ',:: :: ::| | < X__ | |
廴:: :::: :: :: / `):: ::| |:: ::} V/ | |
/:: :: :: :: / | ', 、 ,{:: ::| |/X/.ノノ へえ……イチゴもつる植物なのね
てィ: :: :/ { | i i i.i`}:| |.>//ミT´
<_:: ::| i i i | ィ十ナィハ|{|| ,、|}ハケ-ニ=、_
//}ノ::| ', ', ハ ハ/ィヽァテク'、`ゞソi || ヾヽ ', `\\ つる植物って色々なところにいるものね
<<V/、_:::', lヽ_,-+-´ヽノ ´之゚ンl i .ヽ || } } ', \ヽ
. \廴v=::'、 i トヾィtヶ、  ̄ | l<ソ',ノ └ト ∧ レ' あんまり意識することはなかったけど
L _Xミvノ 、ヽ ゝ弋ゞノ 、 イ |´`V´ ̄`ヽ、_\
// |ノ /i ゞ/T'\ - ´ / } } i',:: :: :: :: :::ヽ
. // / / } {/ il _ _,>-_=、- イ rノ /ハ ハ}:: :: :: :: :: ::}
| | ノ / ,' ハli{:: ::{ - -ィ、 }、 | i | ハ」:: :: :: :: :: ::',
´ イノ ,' イ i |:: ::\ 、, ト-イ V /:: :: :: ::i:: :: :: ::}、
/ ̄/ v i ∧ |:: :: :: :\/ノノ ∧ > V:: :: :: :: ::|:: ::,:: ::i:::ヽ- 68 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:20:36 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) ああ、人の世界はつる植物にとって居心地が良いみたいだろ
. | (__人__). rm、
| ` ⌒´ノr川 || 人の世界には塀とかフェンスとかロープとか、いろんな絡み付くものがあるからな
. | },.! ノ'
. ヽ r / .|
ヽ ノノ ノ 人工物とつる植物は相性がいいみたいだな
/ / ./
| /
| i´
., ──‐、
/ \
| _ノ ヽ
| ( ●) (●) ちなみにこのつる植物……
| (__人__) , -―ーっ
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄ 体を支えるのは自力じゃないが、栄養自体は自力で取って来てるんだ
. ン } |. |
/⌒ ノ .|, | 一応つる植物にも根があって、そこから栄養や水を持って来てるわけだ
/ ノ _ィ ´ー‐ィ' |
../ / r_____ ノ
/ / |i- 69 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:20:51 ID:azp4i8ww0
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ じゃあ、寄生じゃないじゃんお
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ // ∩ノ ⊃
( \ / _ノ \/ _ノ
.\ “ / . \ “ /
\ / /\/
\ \
\ \ \
> > >
/ / /
(⊃ ̄ ̄\
(⊃ _ノ \ そうだな、厳密には寄生しているわけじゃない
(⊃ ( ●)(●)
| (__人__) だが後で寄生している植物も紹介するさ
| ` ⌒´ノ
| } \
/ヽ } \
/ ヽ、____ノ )
/ . | _/
| / ̄ ̄(_)
\ \ /| JJJ (
\ / /⊂_)- 70 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:21:06 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●) その前に着生植物を紹介しよう
| (__人__)
| `⌒´ノ
| ,.<))/´二⊃ これもつる植物と同じように……水や栄養は根から取るが、
ヽ / / '‐、ニ⊃
ヽ、l ´ヽ〉 体は他のものに支えてもらってるやつなんだ
,-/ __人〉
/ ./. / \
| / / i \ 次の写真を見てほしい
|" / | > )
ヽ/ とヽ /
| そ ノ
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※17_着生植物- 71 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:21:39 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ 着生植物はこんな風に、他の木の上に根を下ろして暮らしているんだ
| ( ●)(●)
. | (__人__) 主に熱帯の植物だな
| ` ⌒´ノ
.l^l^ln }
.ヽ L }
ゝ ノ ノ 写真の、木の上に生えてるのが全部着生植物なんだ
/ / \
/ / \
. / / -一'''''''ー-、.
人__ノ (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ 確かにもっさもっさしてるお…
| (__人__) |
|ヽ____\ `⌒´ ,/____/ |
ヽ⊂ ー‐ ⊃/
 ̄ ̄ ̄ ̄\ \ ̄ ̄ ̄
\ \
\ \
\ \
/ _____ \
| / \ \
_| | \ \
(_____| (___)
____ ___
/ \三=― ―=三/ \
/ ─ ─ \三=― ―=三/ ― ― \ もっさもっさ
/ (●) (●) \三=― ―=三/ (●) (●) \
| (__人__) | | (__人__) |
|ヽ____\ `⌒´ ,/____/ |ヽ____\ `⌒´ ,/____/ |
ヽ⊂ ー‐ ⊃/ヽ⊂ ⊃/
 ̄ ̄ ̄ ̄\ \ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ / / ̄ ̄ ̄ ̄
\ \三= =三/ /
\ \三= =三/ /
\ \三 三/ /
/ _____ \ / ____ \
| / \ \ / \ |
_| |三= \ \/ =三| |_
(_____|三= (_(___) =三|_____)- 72 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:22:31 ID:azp4i8ww0
- ____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ ふー…。
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/ 自分でもよくわからなくなってきたお
/⌒ヽ ー‐ ィヽ_
/ 、 、 〆ヾ ̄ `i
/ / ゙ lヾ_ ,|ヽ─ヘ
/ /l `、´/ ヽ
/ / ヽ ,____ ` ,ヽ ヽ
-─ヽ イ_ ヽ /  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ Y ゝ‐-、
( _i _i_ト、__) ヽ、___⊥____ノ 「___ノ
,.:::''::´:: ̄::`:::.、
/:;: '´T 丁l `ヽ::}
/{:::/ l |l ト、 l Nトl iハ
ldb| l k_ィヽレ仁リl│
| ∧l lK◯ ○ソイ ほんとに草がすっごい密集してる……
,l (l ぃ ,-┐,从|
l ヽ トゝ、ニ イト、ト、
|/≪T ,バ、:文:`Yラ、ゝ こういうところはちょっと行きたくないわね
N≠{〈:::::::〉:;i:::}:::〉≧
ヾ≦ハZi::ヘ;:::〈l:::|j≧
/:::::::ハ:::KXl:_:ト、
∠::::::::::::{ミk::〉Xl,ソ::::>
|:::::::::::`^^KXヽノ
., ──‐、
/ \
| _ノ ヽ 熱帯雨林とかの木は、こんな風に着生植物にほとんど覆われているんだ
| ( ●) (●)
| (__人__) , -―ーっ それに普通の草やシダもいるから……
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄
. ン } |. | 熱帯はどこもかしこも植物に埋められた、さしずめ植物の王国って感じだな
/⌒ ノ .|, |
/ ノ _ィ ´ー‐ィ' | 冬も暖かいから植物が枯れることもないし、一年中植物がもっさりしてるんだ
../ / r_____ ノ
/ / |i - 73 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:22:57 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\
/_ノ `⌒ \
_ .| (● ) (⌒ ) .| ……余談だが、着生植物で有名なのはラン科だな
| ! | (__人___) |
| ! | ` ⌒ ´ .| 例えば洋蘭の多くは熱帯の着生植物なんだ
| ! ,.-,| |
._,ノ ┴、/ ,/ .| / 洋蘭は綺麗な話を咲かせるが、着生だから人が育てるのがかなり難しいらしいな
.r `二ヽ ) i ヽ /
.| ー、〉 / 〉 <
.| r_,j j / ̄ '' ̄ ⌒ヽ
.| ) ノ/ { ィ, }
ノ ,/ | |{ |
{ilililililillilil/ノ / / ヽ \
{Ⅶilililili/ノ il i ヽ ハ ',
{Ⅶil≦イ il .il ト、 i V
_,彡イ 水 ̄ミヾ=.il .il ハ ヘ i .il
イイ //ハヽ // il i ト ハ il il へえ……確かに洋蘭って手入れが難しいものね
ヾ .// Ⅶ_/ il .升 | リハ il リ イ 丿
.Y / iliイ. iト ハト>K彡' }/ イ.//
// 川 .il ヽK' / ィ= / i、 il 鉢に入れる土も、普通の土じゃなくてミズゴケとかだし……
.// ハi.l 人} ィ匕r:j `ー,
Ⅵ i i.l .ハリ  ̄ ̄ /
illi} il il il il _ _イ
ilil} il Ⅵ/ ノ - ' ノilリ
人 ヾ≧ ' / /
ilililゝ, - - 、 \\ r、___ /i./
ィ三三三三三ミ、ヽⅦミ=、_
三三三三三三三ミ、 \iミミ、- 74 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:23:40 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ⌒)(⌒) 洋蘭は着生植物の代表的な植物だな
| (__人__)
| ` ⌒´ノ それに対して、日本のランは着生じゃなく普通に生える草が多いんだ
,| }
/ ヽ } だから日本のランなら、もしかしたら普通の土でも育つのかもな
く く ヽ ノ
\ `' く
ヽ、 |
| |
(⊃ ̄ ̄\
(⊃ _ノ \ じゃあ着生植物の話はここまでにして……
(⊃ ( ●)(●)
| (__人__)
| ` ⌒´ノ 次は、本当に寄生して生きる植物を紹介しよう
| } \
/ヽ } \
/ ヽ、____ノ ) それと他には、木や落ち葉を分解して生きる植物もいるから、それも一緒に紹介しよう
/ . | _/
| / ̄ ̄(_) これもある意味では寄生みたいなもんだ……自力で栄養を調達してないからな
\ \ /| JJJ (
\ / /⊂_)- 75 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:24:07 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ
| ( ●) |
| (__人) 次の写真を見てほしい
| ⌒ノ
ン ノ そういう他力本願な植物たちだ
/⌒ヽ、 _ノ
/ ノ \__ィ ´
/ / '|.
( y |.
\ \ |
\ィン、__)、
.| ij ,ノ
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※18_寄生植物と腐生植物
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 上の段が他の植物に寄生して生きる寄生植物で……
| (__人__)
| ノ
| ∩ノ ⊃ } 下の段が落ち葉や木を分解して生きる腐生植物だな
/ヽ / _ノ }
( ヽ / / ノ
ヽ “ /_| |
\__/__ /- 76 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:24:29 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ⌒)(⌒) ちょっと分かりにくいが上の段のネナシカズラは黄色い糸みたいなやつで、
| (__人__)
| ` ⌒´ノ ヤドリギは右上の写真の中のぼんぼりみたいなやつだろ
,| }
/ ヽ } どちらも他の植物に寄生して生きてるんだ
く く ヽ ノ
\ `' く
ヽ、 |
| |
_ -─ ─- ,- 、
rメ´── 、::::::::::::::`ヽ \
〆 / `ヽ;:::::::::::\ ヽ
// / / / \::::::::::l ',
,イイ | メ、 l ,イ l }_::_} ! ふーん……ネナシカズラは周りの草に寄生して、
_, -ー' /ル| l ァ=ミ、! // | /! //`l|ヾ》 i
// ̄ {| | l ト、ヒソ | /二Zナ | ヾニソヘヽ ! ヤドリギは木に寄生してるのかしら?
、__}ハヽゝ , `´ r'::ンヽ}/ }| | ヾ\ i
`ヽ:::| ∧ 、 `´ / /| | `ヽニゝ どっちも独特な形ね
< ̄:::| |\ __ ,ィ// ハ.| | l ',
-=ニ´::::::| l^`}ノ}バ7/ /!_ノ}/l__ ,ィヽ ヽ
/ィ/:l |::/、/l| ∨ / ̄`ヽ::::::∠ __\\
/::::::::l !{/ .ト=/ /::::::::::::::::l:::::::::::<__ヽ ヽ
ヽ:::::::| ハーr'゙Y//:::::::::::::::::::}:::::::::::::::::< ! \
ノ 〉:::| /:::: ̄`/:::::/:::::::::::::/::::::::::::::::::::::::\ ヽ
〈ニニ.∨ハ:::::::::/:::::/::::::::/::::::::{::::::::::: ト、:::::、ー-ゝ ',- 77 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:25:03 ID:azp4i8ww0
- _ _ ___
/ ) ) )/ \ /\
{ ⊂)(●) (●) \
| / ///(__人__)/// \ ネナシカズラはラーメンみたいでおいしそうだお!
! ! `Y⌒y'´ |
| l ゙ー ′ ,/ じゃあやる夫はネナシカズラに進化すれば、寄生して生きていけるのかお!
| ヽ ー‐ ィ
| / | これでやる夫はニートとして行きていけるお!
| 〆ヽ/
| ヾ_ノ
廴::::.:::.::.:::::.::.:::/ / `‐-‐、::.::.::.::.::::.:', : : :
_):::::.:::::.::::::/ i i | 〉:::.:::.:::.:::.::!: : : ヤドリギっていうとポケモンを思い出すわ…
L_::::::.:::::.::/ | ,' | | {::.::::::.::::.:::::.} : : :
 ̄l:::::::i l | i | ! ト、:::::::::::::::::|: : :
\_| i l__| i | l| |⌒ゝ/ ' -:::::::::::::j,ェ、 腐生植物っていうのも、気持ち悪いけどかわいいわね
| | ´l | | ! l |'' //(::::::::::::::::ハ{{
| |i i i _」 ト、|| /,ィfう「゚圷 ト、::::::::::代` ヒトツバイチヤクソウに、ギンリョウソウか…
|l| .ィfヤ心l レ' .弋ぅツ .| ト‐-,:::|:.`:
ヽ!ヽ、 ト、乂ぅツ ´,,,, | 〈::::}: : : なんだか全然植物っぽくないのだわ
` \| k' ,,,,, 、 //.| 〉,': : :
ヘ 、‐ ァ // | |: ;/
|人 ` // __| |_:::::::
| |:.:.:>_、 __ , ィ' //: ̄ ::| |:|-;:::
/ / lヘf{ハ l´: : ://: : : : : | |:|. L - 78 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:25:22 ID:azp4i8ww0
/ ̄ ̄\
m n _∩ / _ノ ヽ、_ \ ∩_ n m そう、キモカワ的な感じだろ……
⊂二⌒ __) | (●)(●) | ( _⌒二⊃
\ \. | (__人__) .| / / こういう寄生や腐生の植物は、色が独特なことが多いんだ
\ \. | `⌒ ´ | / /
\ \. | |. / / 自分で光合成しないと、緑である必要もないからな
\ \. ヽ / / /
\ \ヽ _ / /
\  ̄` , ' ̄ /
/ /- 79 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:25:58 ID:azp4i8ww0
- ,,,,、 ,-‐, __
_ < ヽ"\゛"´く_,、
く. `'" ` ` \
,-‐' ::.. :.....::::::::::::.. \
く,,, ....:::::::.;;, -―‐ヽ_ :ヽ__
┌" .::::::; '´/ ヽ ヽ l'___:.:l\`‐-、==、
`'7 .:::/ / ヽ ヽl" l `l:;;; ,`="、
l,-, `::/ l, .lヽコ l l :::lヾ= '/__ ふーん
l_....::;' l , l ll l l,ヽ, l l )lヾ=<
ー、l'l l l l| , l| l,/'l| `、l,'ヽl ,-'ヽ \\ 不思議な色ね……
l.l |l l,l, l,l , /l//,,,=t,l lヘ@>' 丶 \\
ll、 l、 l`,r==、 'ゞシ l|. ll'//`ヽ ヽ \\
`ヾ`lヾ ゞシ l .ハl" ヽ ヽ \ゝ
l.イヽ. ` フ ,,,l /ヾ、 ヽ ヽ
//l >- 、 _, '´// ̄ヾゝ、 ヽ ヽ
ノハl'´:::: ::::<@>、===ーハ' ヽ ヽ
∩⌒ヾ
い )
、 . ノ
| | / ̄ ̄\
| |./ _ノ \
| | ( \) l
| | (⌒ (\) ……ということで、プランクトンに始まり、寄生や腐生植物まで、
| | / ̄(__丿
ト /ー、/ 進化の道筋をたどり終えただろ
| \ノ
| ) これで植物がどういう風に色んな生き方を見つけて、
| /ヽ
| /三) 種類を増やしていったのか……なんとなく分かったかな
ノ 〈  ̄
/ _ ⌒ヽ
/ / | |
/ / | | - 80 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:26:23 ID:azp4i8ww0
,,,,、 ,-‐, __
_ < ヽ"\゛"´く_,、
く. `'" ` ` \
,-‐' ::.. :.....::::::::::::.. \
く,,, ....:::::::.;;, -―‐ヽ_ :ヽ__
┌" .::::::; '´/ ヽ ヽ l'___:.:l\`‐-、==、
`'7 .:::/ / ヽ ヽl" l `l:;;; ,`="、
l,-, `::/ l, .lヽコ l l :::lヾ= '/__ ええ、大体のところはわかったのだわ
l_....::;' l , l ll l l,ヽ, l l )lヾ=<
ー、l'l l l l| , l| l,/'l| `、l,'ヽl ,-'ヽ \\
l.l |l l,l, l,l , /l//,,,=t,l lヘ@>' 丶 \\ こうして色んな生き方をしているから、色んな種類が居るのね
ll、 l、 l` ,r==ミ l|. ll'//`ヽ ヽ \\
`ヾ`lヾ ,x=ミ l .ハl" ヽ ヽ \ゝ
l.イヽ `_ ノ ,,l /ヾ、 ヽ ヽ ちなみに被子植物はどれくらい居るの?
//l >- 、 _, '´// ̄ヾゝ、 ヽ ヽ
ノハl'´:::: ::::<@>、===ーハ' ヽ ヽ
/ ̄ ̄\
m n _∩ / _ノ ヽ、_ \ ∩_ n m
⊂二⌒ __) | (●)(●) | ( _⌒二⊃ 被子植物は数がめちゃくちゃ多いんだ
\ \. | (__人__) .| / /
\ \. | `⌒ ´ | / / 被子植物がこんなに進化したのは、つい1億4000万年からだが……
\ \. | |. / /
\ \. ヽ / / / 被子植物は25万種以上存在するんだ
\ \ヽ _ / /
\  ̄` , ' ̄ /
/ / 苔が2万、シダが1万、裸子植物が600だから……それに比べてめちゃくちゃ多いな- 81 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:26:58 ID:azp4i8ww0
,,,,、 ,-‐, __
_ < ヽ"\゛"´く_,、
く. `'" ` ` \
,-‐' ::.. :.....::::::::::::.. \
く,,, ....:::::::.;;, -―‐ヽ_ :ヽ__
┌" .::::::; '´/ ヽ ヽ l'___:.:l\`‐-、==、
`'7 .:::/ / ヽ ヽl" l `l:;;; ,`="、 今まで何十億年もかかって数万の植物が生まれたのに、
l,-, `::/ l, .lヽコ l l :::lヾ= '/__
l_....::;' l , l ll l l,ヽ, l l )lヾ=< 最後の1億年半で25万も植物が誕生したのね……
ー、l'l l l ー‐─ -| `、l,'ヽl ,-'ヽ \\
l.l |l l,l下、 , /l.,rfテ卞,l lヘ@>' 丶 \\
ll、 l、 .r≠ミ 、ノ ! 弋tン |. ll'//`ヽ ヽ \\ そう考えるとものすごく多いわね
`ヾ`lヾ弋ソ` "" .l .ハl" ヽ ヽ \ゝ
l.イヘ"" l /ヾ、 ヽ ヽ
//l >-  ̄ <// ̄ヾゝ、 ヽ ヽ
ノハl'´:::: ::::<@>、===ーハ' ヽ ヽ
*'``・* 。
★ `*。
| *
____ | * それもこれも、やる夫が身を粉にして躍り続けた結果だお!
/⌒ ⌒\ | +゚
/( ●) (●)\ | ゚*
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \/⌒) +゚
| |r┬-| | ノ 。*゚ 長い道のりだったお!
__\ `ー'´ // 。*・ ゚
(⌒ |。*・ ゚
""''',。ヽ_ 。*・ ゚ やる夫こと植物が、海に浮かぶプランクトンから始まって……
+ │ 。*・ ゚ | * 。
`・+。。*・ ゚ | `*。 ついに寄生するニートになって話が一段落したお!
i  ̄\ ./ *
\_ |/ *
_ノ \___) ~ 。*゚ 今はホームに帰って来た気分だお!
( _/ ☆
|_ノ''- 82 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:28:09 ID:azp4i8ww0
, -/ ̄ヽ
r ノ __ ´゙ヽ
_ 」_, '--- 、 `丶、}\ ……いいから働きなさい!
_ / '´ `丶 ヽ7 | ___
∟ YーL. --冖,_」-、\!.}\_ ;/(>)^ ヽ\;
〈_少 ノし 、└イ┴i ;/ (_ (<) \; やる夫は進化してニートになったんだお……
// / l | ⌒ ´ | 卜ノ ;/ /rェヾ__)⌒::: ヾ;
/ ,' ゝ ヽ l / | i `⌒´-'´ u; ノ;; もう働かなくていいんだお!
, | |\ヽ ヽ / l | \ヽ 、 , /;
l | l ト、,、,、,、,/l / | / \-^^n ∠ ヾ、
| l l _, -‐'ー一'¨/ , :l ! 、 / ̄~ノ __/ i;
| l !´ / / 人 ヽ二) /(⌒ ノ
:l l / / / / \ / ./  ̄ ̄ ̄/
., ──‐、
/ \
| _ノ ヽ
| ( ●) (●) 働かずに生きていいのはやる夫じゃなくて演じてる寄生植物だけだろjk
| U (__人__) , -―ーっ
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄
. ン } |. |
/⌒ ノ .|, |
/ ノ _ィ ´ー‐ィ' |
../ / r_____ ノ
/ / |i- 83 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:28:26 ID:azp4i8ww0
. / , ヘ ヾ:.:.ヘi:i:i:iヘ:.:.:.:.:(_
/ { ', ',ハ ! ┌┘:.:.:|i:i:i:i:i|:.:.:.:.:.:.〕
. / ,' , l| ,} ! | | {:.:.:.:.:.:.:}i:i:i:i:i|:.:.:.:.:く
j ! {_ l| ハ j | l.ノ 人 L_:_:.:.:.:|i:i:i:i:|:.:.:.:.:.:.}
|l! :| ヘl| トヘ ゝ、 {ノ/ 「 / /ハ _〕:./i:i:i:i:i|:.r―イ ともかく……
',ヘ :| l|| /_\ l|レ'了 | >ミト、 (:.:.:r=ミ、iノ:_:] .l |
ハ ヘ ト、 l|ハ伐心 ヘ{ ,斗rそか㍉l// : }:.{薔リ ./ | |
マ {\メ\K弋ツ 弋_ソ ノ ./ ハ ∨ゞイ./ j ハ 被子植物は色んな草木があって……
ヾゝ./ l| ハ / /:i:i| |:i:// /イ '.
l / :l| ハ ' ! |:i:i/ j/ノ / / l 他の植物を踏み台にする植物なんてのもいるから、数が多いのね
K :l| .入 ー― | |:i/ ,l|/ / /
l l| イ .才`;=x、 ,x≡三| |/ / | { { よくわかったのだわ
| | !∧三三三ミ/三三三l ! / j .| |
| | ,j三∨三r=彳ヘ三三∧ .|/ ./ | |
| | /三ミ∧三{均{フ三≫三ヘ | ! !- 84 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:28:41 ID:azp4i8ww0
●
●
●- 85 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2015/01/01(木) 22:29:00 ID:azp4i8ww0
- :::○゚o:::::::。:::゚::::o○:::゜:::。:::o゚:::::::o:::゚:::::。::::゚::::。○。 o゜::::::o゜::゚:::::o。::::::::::::::::゜::::o:::::::○:::::゚::::゜ o::。:::::::o::。 ::::::::::::::::::::
:::::。::::::::::o:::::::::::::::::::::゚::::o:::::::::::::o::::::::::::::::::゚:::::::::::::::o::゚:::::::::::::::::o::::::::::::゚::::::::::。::::。:::::::。::::::::::o:::::::::::::::::::::゚:::::::::o::::::::::::::
⌒7ヽレjヽ レ'ニニ.ヽ| | `二ニ=-、 ,二ニ=-、| |
\i//,ハ/\「 レ′ |// ,二ニV 八 ヽV
_/ヽ/ \__〉 | |!_,.ィ\/ j _,ソ i i
_/ | | |`7,>'´.| \ | |
「 ̄ ̄`ヽ、 | | レ' \/ |\| // ,.ィ;ニヽ
ヽ  ̄`ヽ、i,. - 、 | | `ー--' // ,. -=フ7 (:i´ ,、 ,.ィ
>---K=- 、 i | | /厶{ { { | ゝ:'':": : ':´: 二ニヽ
/ \/,| \_ソ | |,. -─¬─-、∠二==ニ}=- 、 ヽ. /\ _r':/:、_: ; : :|_; : :、`_:、
./ \,ハ ! Fミ、 /::::::::| \::::::::::> 、 / / ! i i. /: : : :\ <ァ:/: :, イ/|: :/\: : ヽ``
\ハ |/ ト=-| /::::::::::::::| ヽ:::/ /:::ヽ{ ! | | j i:/''、:::.. : :`:丶.、 __,//ィ゙ォ云゛ |:/;去ヤ:ヘr'^!
\_/ ,レ' ト、二ソj::::,. -─' V /::::::::::::i \ ヽ ∨ ゝ:'':":ヾ::.. : : : :´: : : :イ:/. ヒ! '゛ ヒ! !ヘr{ ト、
_}/`ヽ、 ,ハ ハ_,. --- . 二ニ=-| ` →′. ,:': : ::::::... : : : : : : : : :/゙|:/:゙:.、 - ,./::ム!ミ=彡!
\\/∨ \/ \::::::::::::ヽ /´::::::::::::::/ /:r‐:、:::::::::::::.... : : : :/ |{゙「丁てヱテォ|:::{ ヽニシ{
>≧!ー-厶 |//`ヽ::::::::} !:::::,. <´ 〈:.К'''ヾ`:::::::::::::::::::::;! ヾ ,ヽミヽ{. /彡'|/' ,ノ
/ `ヽ/| X∨/ | `T T´ /Τ>- 、 ゙{ ` `ヾ::::::::::::/=\<⌒‐\}/] !、 /
/  ̄`ヽ/ヽ,ハ/}(}′| トハハイ {__,厶-─¬> ゙ヽ \:::::`i-v':::/``ーク 〈´ {/\__/ ちょっと休憩!
./  ̄`ヽ,ハ/ |/| | ><_}∠ <´ \:し'::/ 〈,/__\
´ ̄`ヽ// | | /\,. -=ヲt二ニ=-,ハ `´_,ツ''ー---┘|::::フ
二ニ=-'´ | |ヽ. |`フヽ/ / \ / ̄| {ヾ,. // /⌒:, 、\
| | 〉〉 |个/\ ! /ヽ/ | 」<,_//7イ ,! l 、、>,、
| // レ' `ヽ、! \ | `ヾミ{;;;{_ l゙ミ| V `<
|,//  ̄`ヽ_j ``゙ l `7 くミ>"
l / ./
l /、_/
アサガオ(つる植物)
::::○゚o:::::::。:::゚::::o○:::゜:::。:::o゚:::::::o:::゚:::::。::::゚::::。○。 o゜::::::o゜::゚:::::o。::::::::::::::::゜::::o:::::::○:::::゚::::゜ o::。:::::::o::。 ::::::::::::::::::::
:::::。::::::::::o:::::::::::::::::::::゚::::o:::::::::::::o::::::::::::::::::゚:::::::::::::::o::゚:::::::::::::::::o::::::::::::゚::::::::::。::::。:::::::。::::::::::o:::::::::::::::::::::゚:::::::::o::::::::::::::
- 関連記事
-
- やる夫とやらない夫で辿る植物の世界 第4回:植物と他の生き物の関係性(後) (2015/01/15)
- やる夫とやらない夫で辿る植物の世界 第4回:植物と他の生き物の関係性(中) (2015/01/15)
- やる夫とやらない夫で辿る植物の世界 第4回:植物と他の生き物の関係性(前) (2015/01/15)
- やる夫とやらない夫で辿る植物の世界 第3回:植物の体と生き方の進化(後) (2015/01/10)
- やる夫とやらない夫で辿る植物の世界 第3回:植物の体と生き方の進化(中) (2015/01/10)
- やる夫とやらない夫で辿る植物の世界 第3回:植物の体と生き方の進化(前) (2015/01/10)
- やる夫とやらない夫で辿る植物の世界 第2.5回:葉っぱによる見分け方の話 (2015/01/07)
- やる夫とやらない夫で辿る植物の世界 第2回:植物の見分け方の話(後) (2015/01/04)
- やる夫とやらない夫で辿る植物の世界 第2回:植物の見分け方の話(中) (2015/01/04)
最新記事&カテゴリ&ブログ内検索
- スマホでの当ブログ閲覧について:iPhone・safariでの閲覧が可能となりました。 (06/29)
- 「ゴブリンスレイヤー」小説版の感想、ネタバレ、比較考察について (02/12)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 245 (05/29)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1903 -⑩ (05/29)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1902 -⑨ (05/28)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 244 (05/27)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 243 (05/26)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 242 (05/25)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1901 -⑧ (05/25)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 241 (05/24)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 240 (05/23)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 239 (05/22)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1900 -⑦ (05/22)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 238 (05/21)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 237 (05/20)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 236 (05/19)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1899 -⑥ (05/19)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 235 (05/18)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 234 (05/17)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 233 (05/16)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1898 -⑤ (05/16)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 232 (05/15)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 231 (05/14)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 230 (05/13)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 229 (05/12)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 228 (05/11)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1897 -④ (05/11)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1896 -③ (05/10)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 227 (05/09)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 226 (05/08)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 225 (05/07)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 224 (05/06)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 223 (05/05)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1895 -② (05/05)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 222 (05/04)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 221 (05/03)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 220 (05/02)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1894 -① (05/02)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 219 (05/01)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 218 (04/30)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 217 (04/29)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1893 -⑧ (04/29)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 216 (04/28)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 215 (04/27)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 214 (04/26)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 213 (04/25)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 212 (04/24)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1892 -⑦ (04/24)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 211 (04/22)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 210 (04/21)