やる夫とやらない夫で辿る植物の世界 第2回:植物の見分け方の話(後)
- 547 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:08:59 ID:QepOMhyA0
●
●
●- 548 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:09:22 ID:QepOMhyA0
\ /
X / ̄ ̄ ̄\
/ ∩ / _ノ ヽ、 \
/ ( ⊂) | ( ●)(● ) | じゃあ、もう一つ別の科の話をしよう
| | | (__人__) |
トニィ'| `⌒´ |
| | }
\ ヽ }
\ ヽ ノ
ン ゝ ''''''/>ー、_
/ イ( / / \
/ | Y | / 入 \
( | :、 | / / ヽ、 l
j | : | / ィ | |
くV ヽヘ_ ヽ \ 仁 」
ー 〕 \ 〉(⌒ノ
/'´  ̄ ̄ ヽ
≫77;' ト
≫=====≦/////,i i
.≫'//{!///////V/////| \_, 、_./ |_
.厂丁////≫==≪///{/////,| (ー) (ー) ,j/\ 次は……
__} 乂/≫' ヽ/∧/ハ (_人__)ノ////\
. У ` T ////7 //| ////,≪///ハ
...(r‐ァ イ/ ≫'//////イ | /イ////////}
. し'し ≫'///≫'==ミ_', ヽ Y´{///|//////7
.≫'///≫'////////} |! ∨/∧/////i
///≫'///////////}) } ∨//}/////
彡'≫'/////////////ノ } ヽ//i////!
厶イ ミイ{ 〈 \|////!
- 549 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:09:39 ID:QepOMhyA0
_ / ̄ ̄\
'´ \ / _ノ ヽ、_ \
{ \ | ( ●)(● ) | バラ科の話をしようと思う
∧ \ | (__人__) │
ヽ \ | `⌒ ´ | 今日の話はそれで終わりだろ
\. \. | |
` 、._, \._______ ヽ /
ノ \. \::::::::::\:::::: \ ̄ ̄! /
__ --─‐ ¨´ ,.、-―' `丶、::::::::::::::::::ヽ::::::|ー─<:Τ ̄ ̄ア ちなみに、説明の途中でツツジ科にも触れるだろ
/ / `` ー──x :L. `|:::::::::/
、___ -‐≠¬ | / ノ::::::  ̄| {:::::/-、_
,. '′ | >───一'′:::::::::::| |:::::`ー、::`-、
,. ´ /j ん ,/─ァ一'′:/:::::::/:::::::::::::::::::: ! |:::::::::/:::::/ !
_,. ´ / / /\`ー‐'´~/::::_,.r<__/:::/::::::::::::::::::| │:::/:::::/::::|
、 / / /  ̄ ̄ ̄ ̄´ V:::::::/:::::::::::::::::::::: ! ∨:::::::!::r'
ー一'´ ,ノ ,/ ∨::::::::::::::::::::::::::::::∧ ∨:::::!/
(__/ ∨:::::::::::::::::::::::::::::∧. ∨::|
\/:::::::::::::::::::::::::∧ ∨!- 550 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:09:59 ID:QepOMhyA0
♪ ____
/⌒ ⌒\ ♪
/ ( ●) ( ●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ なんかちょっと楽しくなってきたお!
| |r┬-| |
\ `ー'´ / どんとこいバラ科!だお!
/ \
( (( ( "―― ;;, ヽ ♪
ヽ,___ノ )) | )) )
(( ( ̄ ̄ / |
/ヽ___ノ |
♪ / ヽ、
| | `'ヽ \
| j `'ー-= \
> | ヽ } ) )) )
( (( (__ノ `ー '′
_r=ァ=、ィfZァ、,、
, ´fフ:´-=_:三ー_ー^ヘ
/ _r//'_ァ'='^ー'`´` ^ー\
/r=、ソィー'7´ ヽ
ハ L/イ| ヽヽ ', ヽ ', バラ科って言われてもよくわからないけど……
, ソ/ l ハレ´イ{ { { | ', ハ ',
//:/ ノj `´i |ムト、ト、 | } リ i ! 私、ツツジが好きだから楽しみだわ
ハ:{/イ: { 乂yニミ、ヽ ノ メ ノ/ } !
ヽ._ヽー 、 / // |:. ヽ. { ´ ̄¨` `}イ,ィミxイ / ノ/
 ̄二ニヽヽ/ -ヘ、:.. l:... lト\`' ´ ¨// ./
ヽ、_ _-ァ.:´__::.::.::.:ヽ::\ j:〉..:.l:... l! 、_ __′"/´ | / )
_,._-ニ-ァ‐´ィ二;:-- 、::.::..`ヽ、..:∧:.. lト_、 イ.: j| /{ ノ′
‐ ´/´ /´ ̄´/::.::.::.::.::..‐.-_、::\:.ヽ:.. l::.::::>ー<l!:.:.|:. リ‐//レ
/′ /-‐ァ::´::, ァ::/.::.: ̄:.`ヽト、.V/::}:ハ:{トヽ/!:. !:/‐'::/
/´ /::.:/ノ/..::..::.::.::.::.::.:..:ヽヽヽ=l:| ト='イ-!: /::;∠ イ_
/´ /イj/イ'/.::.::_.::.::.::.::.::.::.::.::.`トi`j:|__ヽ\ノ人::.::.::∠´
/' イ/ // ノ/:.‐..´...::.......ー ::.::.::.::.::.::.:K/:ハ.「jフス::.:.`:くヽ
/// /イ.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.{_j jァzく::.::..::..`ヽ、- 551 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:10:49 ID:QepOMhyA0
/ ̄ ̄\
/ ⌒ \ 今から説明することはごく基本的なことだから、
( へ)( へ) |
.(__人__) .| 真紅や水銀燈は知ってるかもしれないだろ
l` ⌒´ |
{ | その時は勘弁してほしいだろ
{ _ |
(ヽ、ヽ / )|
| ``ー―‐'| ..ヽ|
ゝ ノ ヽ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「`ー'′/ / ヽ、 \ \ ヽl}::.:)、 \
l_,ィ / / l l 、 l `、 {:|}く\ヽ/
ノ ,′ ! { | l| | l ):|} ノ|:「´
. ヽ∧| , | | l | l| | l| {:|!::)|:| 私は全然詳しくないから安心して説明するのだわ
|::l| | | l 、 | l | _,厶| j| {::|}::} |」
l:::| `、!| \ ヽ、 |,.イ,斗予 | |{K!j |
〈:;小、ヽヽ、T,Zニミヽj ^ヾrシ | |ァ1 |
| \ヽN {ヾtク | ト |_| |
. | | l \ `_ ノ ./!| |::..::.`:┴-、
. | | | | > 、 __ /::..::|| |::..::..::..::..::..:ト、
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●) じゃあ、始めるとしよう
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬
. ヽ } | ̄|
ヽ ノ |_|)
____/ イー┘ |
| | / / ___/
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|- 552 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:11:11 ID:QepOMhyA0
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \
| (__人__) | また写真を見ていくのかお?
/ ∩ノ ⊃ // ∩ノ ⊃
( \ / _ノ \/ _ノ
.\ “ / . \ “ /
\ / /\/
\ \
\ \ \
> > >
/ / /
/  ̄ ̄\
/ ノ ヽ
|:::::: (● ) そうだ…今回はまず…
. |::::::::::: (__人)
|:::::::::::::: ⌒ノ
. |:::::::::::::: }
. ヽ:::::::::::::: }
ヽ:::::::::: ノ
/:::::::::::: く
|:::::::::::::: |
|:::::::::::::::| |
/ ̄ ̄\
_ノ ヽ、 \
( ●)( ●) | 花びらの枚数を数えろー!
(__人__) | ../}
_ ヽ`⌒ ´ | / / __ だ!
(^ヽ{ ヽ { ./ / . / .ノ
( ̄ ヽ ヽ i ヽ / 厶- ´ /
.(二 ヽ i i |,r‐i ノ. ヽ / / ということで、次の写真を見て花びらの枚数を数えてほしい
ヽ / ノ / r一'´ ー 、  ̄ ̄ ̄)
i { イ―イ / .`ー―. 、__ .〈 ̄ ̄
ヽ. `ー '/ / /\ \
`ー '  ̄ ̄! | ヽノ- 553 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:11:37 ID:QepOMhyA0
. / , ヘ ヾ:.:.ヘi:i:i:iヘ:.:.:.:.:(_
/ { ', ',ハ ! ┌┘:.:.:|i:i:i:i:i|:.:.:.:.:.:.〕
. / ,' , l| ,} ! | | {:.:.:.:.:.:.:}i:i:i:i:i|:.:.:.:.:く
j ! {_ l| ハ j | l.ノ 人 L_:_:.:.:.:|i:i:i:i:|:.:.:.:.:.:.}
|l! :| ヘl| トヘ ゝ、 {ノ/ 「 / /ハ _〕:./i:i:i:i:i|:.r―イ 花びらは…
',ヘ :| l|| /_\ l|レ'了 | >ミト、 (:.:.:r=ミ、iノ:_:] .l |
ハ ヘ ト、 l|ハ伐心 ヘ{ ,斗rそか㍉l// : }:.{薔リ ./ | | 五枚に見えるわね ,ヘ
マ {\メ\K弋ツ 弋_ソ ノ ./ ハ ∨ゞイ./ j ハ ____ / /
ヾゝ./ l| ハ / /:i:i| |:i:// /イ '. /\ /\ / /
l / :l| ハ ' ! |:i:i/ j/ノ / / l /( ⌒) (⌒)\/ /
K :l| .入 ー― | |:i/ ,l|/ / / / :::::⌒(__人__)⌒:::::\ /
l l| イ .才`;=x、 ,x≡三| |/ / | { { | |r┬-| |
| | !∧三三三ミ/三三三l ! / j .| |. 五枚だお! \ ` ー'´ /
| | ,j三∨三r=彳ヘ三三∧ .|/ ./ | | / \
| | /三ミ∧三{均{フ三≫三ヘ | ! ! / \
/ /\ ヽ
/ \ ノ
U ヽ ノ- 554 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:11:59 ID:QepOMhyA0
{ilililililillilil/ノ / / ヽ \
{Ⅶilililili/ノ il i ヽ ハ ',
{Ⅶil≦イ il .il ト、 i V
_,彡イ 水 ̄ミヾ=.il .il ハ ヘ i .il
イイ //ハヽ // il i ト ハ il il
ヾ .// Ⅶ_/ il .升 | リハ il リ イ 丿 この花……植物の名前が分からないのにバラ科なの?
.Y / iliイ. iト ハト>K彡' }/ イ.//
// 川 .il ヽK' / ィ= / i、 il
.// ハi.l 人} ィ匕r:j `ー,
Ⅵ i i.l .ハリ  ̄ ̄ /
illi} il il il il _ _イ
ilil} il Ⅵ/ ノ - ' ノilリ
人 ヾ≧ ' / /
ilililゝ, - - 、 \\ r、___ /i./
ィ三三三三三ミ、ヽⅦミ=、_
三三三三三三三ミ、 \iミミ、
.r-、 / ̄ ̄\
/て ) / \ /
( _ノ フ. | ( ●)(●) 花びらはやる夫と真紅の言う通り五枚だ
ゝ、 〈 | (__人__)
/ ハ ヽ. | ` ⌒´ノ
/〃 ヘ \ . | } そして、この花の名前は分からない……
i ! \ ` ーヽ }
丶丶 _ > ヽ ノ、 だがバラ科なんだ、たぶん
ゝ'´- 、_ y-、 \
〈  ̄ う /、 ヽ
`ー― ¬、__ノ | > /
| r'^ヽ'´ _/
| `く__ノ´- 555 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:12:25 ID:QepOMhyA0
/ ̄ ̄\
rヽ / ノ \ \
i ! | (●)(●) | なぜならバラ科には特有の特徴があるからな
r;r‐r/ | | (__人__) |
〈_L (`ヽ .} | ` ⌒´ ノ それを見ればバラ科ってわかるんだ
l` ( ``/ . | }
ヽ l . ヽ }
|,. l /⌒ ー‐ ィ ヽ
_ -─ ─- ,- 、
rメ´── 、::::::::::::::`ヽ \
〆 / `ヽ;:::::::::::\ ヽ
// / / / \::::::::::l ',
,イイ | メ、 l ,イ l }_::_} ! それが花びらの枚数ってことかしら?
_, -ー' /ル| l ァ=ミ、! // | /! //`l|ヾ》 i
// ̄ {| | l ト、ヒソ | /二Zナ | ヾニソヘヽ ! 五枚だったら、バラ科、とか
、__}ハヽゝ , `´ r'::ンヽ}/ }| | ヾ\ i
`ヽ:::| ∧ 、 _ `´ / /| | `ヽニゝ
< ̄:::| |\`__ ,ィ// ハ| | l ',
-=ニ´::::::| l^`}ノ}バ7/ /!_ノ}/l__ ,ィヽ ヽ
/ィ/:l |::/、/l| ∨ / ̄`ヽ::::::∠ __\\
/::::::::l !{/ .ト=/ /::::::::::::::::l:::::::::::<__ヽ ヽ
ヽ:::::::| ハーr'゙Y//:::::::::::::::::::}:::::::::::::::::< ! \
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ー)(ー)
. | (__人__) それもあるが……それだけじゃない
| ` ⌒´ノ
.l^l^ln } 花びらが五枚の花はたくさんあるからな
. ヽ L }
ゝ ノ ノ だから次は……
/ / \
/ / \
. / / |ヽ、二⌒)、
ヽ__ノ- 556 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:13:08 ID:QepOMhyA0
/ ̄ ̄\
_ノ ヽ、 \
( ●)( ●) | おしべの本数を数えろー!
(__人__) | ../}
_ ヽ`⌒ ´ | / / __ だ!
(^ヽ{ ヽ { ./ / . / .ノ
( ̄ ヽ ヽ i ヽ / 厶- ´ /
.(二 ヽ i i |,r‐i ノ. ヽ / / またさっきの写真を見てくれ!
ヽ / ノ / r一'´ ー 、  ̄ ̄ ̄)
i { イ―イ / .`ー―. 、__ .〈 ̄ ̄ 今度はおしべの数を数えてほしいだろ
ヽ. `ー '/ / /\ \
`ー '  ̄ ̄! | ヽノ
____
/⌒ ⌒\
(ヽ /( ●) (●)\ /)
(((i ):::::: ⌒(__人__)⌒::::\ ( i))) わかったお!
/∠ | |r┬-| |_ゝ\
(___ `ー'´ ____ ) 数えるお!
| /
| /
| r /
ヽ ヽ/
>__ノ;:::......
,.:::''::´:: ̄::`:::.、
/:;: '´T 丁l `ヽ::}
/{:::/ l |l ト、 l Nトl iハ
ldb| l k_ィヽレ仁リl│ おしべとか…
| ∧l lK◯ ○ソイ
,l (l ぃ ,-┐,从| よくわかんない
l ヽ トゝ、ニ イト、ト、
|/≪T ,バ、:文:`Yラ、ゝ
N≠{〈:::::::〉:;i:::}:::〉≧ (( (ヽ三/) (ヽ三/) ))
ヾ≦ハZi::ヘ;:::〈l:::|j≧ (((i ) ___( i)))
/:::::::ハ:::KXl:_:ト、. おしべってどれだお!. / /⌒ ⌒\ \
∠::::::::::::{ミk::〉Xl,ソ::::> ( /( ●) (●)\ )
|:::::::::::`^^KXヽノ. さっさと教えるお!. /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |
\ /- 557 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:14:29 ID:QepOMhyA0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) お前はさっき元気よく返事してたじゃねーか
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | } ミ ピコッ
. ヽ } ミ /\ ,☆____
ヽ ノ \ \ / \
/ く \. /\/ ─ ─ \ あれはノリだお
| `ー一⌒) / (●) (●) \
| i´ ̄ ̄ ̄ \ | (__人__) |
\_ ` ⌒´ /
/ \
(⊃ ̄ ̄\
(⊃ _ノ \
(⊃ ( ●)(●) おしべっていうのは花粉を飛ばす管のことだな
| (__人__)
| ` ⌒´ノ さっきの写真で言うと、花の中心から出ている先っちょが茶色いのがおしべだ
| } \
/ヽ } \ ちなみに花の中央の黄色い棒がめしべだな
/ ヽ、____ノ )
/ . | _/ めしべは花粉を受け取る場所の方だろ
| / ̄ ̄(_)
\ \ /| JJJ (
\ / /⊂_)- 558 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:15:00 ID:QepOMhyA0
____
/ ノ ' ヽ\
/ (≡) (≡)\ おしべが花粉を飛ばすってことは精子を飛ばすってことかお!
/ /// (__人__) ///\
| |::::::| | ……じゃあ、おちんちんの数を数えろって言ってるのかお!
\ l;;;;;;l /l!| !
/ `ー' \ |i なんて卑猥だお!
/ ヽ !l ヽi
( 丶- 、 しE |そ
`ー、_ノ ∑ l、E ノ <
/  ̄ ̄\
/ ノ ヽ
|:::::: (● ) お前…こういう想像は早いな
. |::::::::::: (__人)
|:::::::::::::: ⌒ノ
. |:::::::::::::: }
. ヽ:::::::::::::: }
ヽ:::::::::: ノ
/:::::::::::: く
|:::::::::::::: |
|:::::::::::::::| |- 559 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:15:17 ID:QepOMhyA0
- ,,,,、 ,-‐, __
_ < ヽ"\゛"´く_,、
く. `'" ` ` \
,-‐' ::.. :.....::::::::::::.. \
く,,, ....:::::::.;;, -―‐ヽ_ :ヽ__
┌" .::::::; '´/ ヽ ヽ l'___:.:l\`‐-、==、
`'7 .:::/ / ヽ ヽl" l `l:;;; ,`="、 そういえば小学校の頃に
l,-, `::/ l, .lヽコ l l :::lヾ= '/__
l_....::;' l , l ll l l,ヽ, l l )lヾ=< おしべとかめしべとか習ったわね
ー、l'l l l l| , l| l,/'l| `、l,'ヽl ,-'ヽ \\
l.l |l l,l, l,l , /l//,,,=t,l lヘ@>' 丶 \\
ll、 l、 l`,r==、 'ゞシ l|. ll'//`ヽ ヽ \\ でもこの写真のおしべの数って言うと…
`ヾ`lヾ ゞシ l .ハl" ヽ ヽ \ゝ
l.イヽ. ` フ ,,,l /ヾ、 ヽ ヽ
//l >- 、 _, '´// ̄ヾゝ、 ヽ ヽ
ノハl'´:::: ::::<@>、===ーハ' ヽ ヽ
_ - ―― 、
イ.::::::: -――-\
/ /.::::/ ヽ \
/ __〈::::ノ { { ヽ. } | :lハ
/<_ 小、> | \ーヽ \ ノlノィノ |
/ </|_」 | f=ミヽ ィ7| / 多くて数えられません!
./ | ヽ 、 || || レ'ィカ
./ 人 \_> r‐ ¬ィ''〔 ノノ 20本くらいかしら!
/ ≧==≧\ \ | /{ 7 く__つ
/ ∠三三三三>ー一'´:.:.:.:..\>┤
./ / ≧三三了.:.:.:.:.:.:.:.:.:._,,、<\| |
/ / /三三三∧:.:.:.:.:.:.:>ヘ {仡}:l:.:.:.〉ノ
; / 厶ィ⌒ヾ三ニ>=イ:.:.:.:.ヽ |:|:.:.{
| / / }彡ヘシ}:.:.:.:.:.:.:.:.∨.:ト、:.:.\
| l | / _,,.∠斗―/-―:.:.:.:.:.:.:.:〈 \:.:.:}ヽ、
ヽ |/..:.:.:.:.:.:.:_ -‐'´.:.:/..:.:.:.:.:.:.:.∧ヘ ト-'_rく
/..:.:.:.:.:.:.:./..:.:.:.:.:.:.:.〈:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/><l:.l ヽく_r勹
ー――/..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∧:.:.:.:.:.:.:/>く|:.:l ヽ丨
/..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ ヽ:.:.:.:./\/|:.:.l | | - 560 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:15:42 ID:QepOMhyA0
/ ̄ ̄\
/_ノ `⌒ \
_ .| (● ) (⌒ ) .| それくらいだな
| ! | (__人___) |
| ! | ` ⌒ ´ .| まあ、厳密に数えなくてもいいだろ
| ! ,.-,| |
._,ノ ┴、/ ,/ .| /
.r `二ヽ ) i ヽ / なんとなくおしべが多いってことがわかればな
.| ー、〉 / 〉 <
.| r_,j j / ̄ '' ̄ ⌒ヽ
.| ) ノ/ { ィ, } ……おしべが多いのがバラ科の花の特徴なんだ
ノ ,/ | |{ |
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ ほかの花はこれほどおしべが多くないのかお?
| (__人__) |
./ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /- 561 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:16:04 ID:QepOMhyA0
/ ̄ ̄\ そうだな、ほかの花はこんなにおしべが多くない……
/ _ノ \
| ( ●)(●) だから、花びらの枚数が五枚で、
| (__人__)
| ` ⌒´ノ おしべの数が多かったら大体バラ科って感じかな
. | }
. ヽ }
ヽ (\ ノ、 ……比較のために別の科の花を見てみよう、次の写真を見てくれ
/ \\く} j
| 〈 ̄ ゙ヽ ヽ
| .に }
| (___,ノ
- 562 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:16:26 ID:QepOMhyA0
-‐,コf7{{辷fリノヘ,
/ __{仏:'/:`¨:^三≧,
/:7://:::::::_:_彡'^¨⌒丶
/ }:厶:/::∠}厂 \ \
/ ____」水くフノ^´ .′ 丶 . 、
/ /::/ 7::/∧:} /, //! . . } l i
/ \V介{:し:ノ |十-Li j/ } ハ| あら、綺麗な花ね
/ // |:トf′ |i_」土z,\ ァィ/ / }
// // i |:| 丶 个i、 炒` '仞/}}j/
‐= _ / 〈/ l |:| `ト . \ 〉i{ {{
 ̄≧=-く 、 八l」 l八 `¨⌒、_ ,イ八}}=-‐
___,≧ニニニ≧x )\ // ヘ 个ヘL,_ /厶'′
二ニニニニニニニニニニ≧x彡'ヘ 「¨::7了f千{≦=―-
_厶三ニニニニニ>=≦ヘ乙1 |:::/r介ハi| トく,⌒´
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) どれも良い花だな
| (__人__)
| ノ この写真は、左からナデシコ科とフウロソウ科、ハナシノブ科の花だな
| ∩ノ ⊃ }
/ヽ / _ノ } 同じように花びらが五枚でも……おしべはあんまり多くないな
( ヽ / / ノ
ヽ “ /_| |
\__/__ /- 563 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:19:05 ID:QepOMhyA0
____
/⌒ ⌒\
(ヽ /( ●) (●)\ /) 確かにさっきほどおしべが多くねーお!
(((i ):::::: ⌒(__人__)⌒::::\ ( i)))
/∠ | |r┬-| |_ゝ\
(___ `ー'´ ____ )
| /
| /
| r /
ヽ ヽ/
>__ノ;:::......
i ヾ´ ̄`ー‐ュ
r一’,. ´  ̄ ̄ `ヽキ
i ./ )「ヽ
r'/ / / ハ. ( ハ Y
ノ.′ i_l、 .1 / ム `! キ.L それに、おしべの色が紫もあるわね
〈ヾ `{. { ト!¨ゝリj/¨´l/!./ >/i !\
i У! ヽ从l ┃ ┃ /ィ :|Yヽ人./
ゝ__ 〈__ ` ト!"" "" | :|_lシ.:| おしべの先の色は結構自由なのかしら?
. ._人_ノ ,! |ヽ △ ィ| :| | :|
く.ん.ノ¨\ _ム キ` ー‐r ユ._/:/ .! :!
. ヽ ヘ}ヘ.ヾ¨y薔イ¨./:/ヽ.| :|
. \ ヽ! \ァrv’./:// ヾ. /
. `ヽ. >ノ介’./ ム_ ハ \
`i∠ 〈~/ ヽ仁ニ / !∠- 564 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:22:40 ID:QepOMhyA0
/ ̄ ̄\
m n _∩ / _ノ ヽ、_ \ ∩_ n m
⊂二⌒ __) | (●)(●) | ( _⌒二⊃
\ \. | (__人__) .| / /
\ \. | `⌒ ´ | / /
\ \. | |. / / おしべの先には花粉を入れてる袋があるが……色は割と自由だな
\ \. ヽ / / /
\ \ヽ _ / / 花粉自体も色は多彩だしな……
\  ̄` , ' ̄ /
/ /
,,,,、 ,-‐, __
_ < ヽ"\゛"´く_,、
く. `'" ` ` \
,-‐' ::.. :.....::::::::::::.. \
く,,, ....:::::::.;;, -―‐ヽ_ :ヽ__
┌" .::::::; '´/ ヽ ヽ l'___:.:l\`‐-、==、
`'7 .:::/ / ヽ ヽl" l `l:;;; ,`="、
l,-, `::/ l, .lヽコ l l :::lヾ= '/__
l_....::;' l , l ll l l,ヽ, l l )lヾ=< へえ、花粉も色々あるのね
ー、l'l l l l| , l| l,/'l| `、l,'ヽl ,-'ヽ \\
l.l |l l,l, l,l , /l//,,,=t,l lヘ@>' 丶 \\
ll、 l、 l`,r==、 'ゞシ l|. ll'//`ヽ ヽ \\
`ヾ`lヾ ゞシ l .ハl" ヽ ヽ \ゝ
l.イヽ. ` フ ,,,l /ヾ、 ヽ ヽ
//l >- 、 _, '´// ̄ヾゝ、 ヽ ヽ
ノハl'´:::: ::::<@>、===ーハ' ヽ ヽ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) そうだな、花粉はとっても小さいが色も形もバリエーションは豊富だろ
. | (__人__). rm、
| ` ⌒´ノr川 ||
. | },.! ノ' 花粉だけ集めた図鑑もあるくらいだからな
. ヽ r / .|
ヽ ノノ ノ (※ちなみに「世界で一番美しい花粉図鑑」という図鑑です)
/ / ./
| /
| i´- 565 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:23:17 ID:QepOMhyA0
,,,,、 ,-‐, __
_ < ヽ"\゛"´く_,、
く. `'" ` ` \
,-‐' ::.. :.....::::::::::::.. \
く,,, ....:::::::.;;, -―‐ヽ_ :ヽ__
┌" .::::::; '´/ ヽ ヽ l'___:.:l\`‐-、==、
`'7 .:::/ / ヽ ヽl" l `l:;;; ,`="、 うーん、でも、花びらが5枚でおしべが多かったら
l,-, `::/ l, .lヽコ l l :::lヾ= '/__
l_....::;' l , l ll l l,ヽ, l l )lヾ=< バラ科なのはなんとなくは分かるけど…
ー、l'l l l ー‐─ -| `、l,'ヽl ,-'ヽ \\
l.l |l l,l下、 , /l.,rfテ卞,l lヘ@>' 丶 \\
ll、 l、 .r≠ミ 、ノ ! 弋tン |. ll'//`ヽ ヽ \\ そういうのは全部バラ科なの?
`ヾ`lヾ弋ソ` "" .l .ハl" ヽ ヽ \ゝ
l.イヘ"" l /ヾ、 ヽ ヽ 花びらが五枚の花はたくさんあるような気がするのだわ
//l >-  ̄ <// ̄ヾゝ、 ヽ ヽ
ノハl'´:::: ::::<@>、===ーハ' ヽ ヽ バラ科以外の花は、全部おしべが少ないの?- 566 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:23:42 ID:QepOMhyA0
/ ̄ ̄\
/ __ノ ヽ
| ( ●) ) そうだな、その特徴を満たすのがバラ科だけってわけじゃないな
.| (__人)
| rつ もちろん、花びらが五枚の科は多いし、
.| ((三)
ヽ ( < それに加えておしべが多いやつもたまにある……
ヽ /∧ ∨
∠ /⌒ ∧ ヽ
( \ / / ___)
|\ '' /| たとえば次の写真をちょっと見てほしい
| \_/ |- 567 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:24:31 ID:QepOMhyA0
/:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: >て`:: :: :\ ハ ___
5、:: :: :: :: :: :: :/´ ヾ:: :: テ| ̄|,、_ ゞ//┐|
ノ:: :: :: :: :: :/ ',:: :: ::| | < X__ | |
廴:: :::: :: :: / `):: ::| |:: ::} V/ | | オトギリソウ科とキンポウゲ科……
/:: :: :: :: / | ', 、 ,{:: ::| |/X/.ノノ
てィ: :: :/ { | i i i.i`}:| |.>//ミT´ この、先が黄色いのがおしべね?
<_:: ::| i i i | ィ十ナィハ|{|| ,、|}ハケ-ニ=、_
//}ノ::| ', ', ハ ハ/ィヽァテク'、`ゞソi || ヾヽ ', `\\ どっちも花びらが五枚で、おしべが多いのだわ
<<V/、_:::', lヽ_,-+-´ヽノ ´之゚ンl i .ヽ || } } ', \ヽ
. \廴v=::'、 i トヾィtヶ、  ̄ | l<ソ',ノ └ト ∧ レ'
L _Xミvノ 、ヽ ゝ弋ゞノ 、 イ |´`V´ ̄`ヽ、_\
// |ノ /i ゞ/T'\ - ´ / } } i',:: :: :: :: :::ヽ
. // / / } {/ il _ _,>-_=、- イ rノ /ハ ハ}:: :: :: :: :: ::}
| | ノ / ,' ハli{:: ::{ - -ィ、 }、 | i | ハ」:: :: :: :: :: ::',
´ イノ ,' イ i |:: ::\ 、, ト-イ V /:: :: :: ::i:: :: :: ::}、
/ ̄/ v i ∧ |:: :: :: :\/ノノ ∧ > V:: :: :: :: ::|:: ::,:: ::i:::ヽ
/ ̄ ̄\ そうだな……これはどっちも草なんだが……
/ __ノ ヽ
| ( ●) ) 草だとこういう花の科もいくつかあるな
.| (__人)
| rつ
.| ((三) だけど、木でバラ科みたいな花なのは少ないんだ
ヽ ( <
ヽ /∧ ∨ だから、木でこういう花の場合はバラ科の可能性が高いって感じかな
∠ /⌒ ∧ ヽ
( \ / / ___)
|\ '' /|
| \_/ |- 568 : 名無しのやる夫だお : 2014/12/29(月) 22:24:44 ID:qO1w.acA0
- バラ科の雄しべはすげー多いんだな。
- 569 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:25:04 ID:QepOMhyA0
., ──‐、
/ \
| _ノ ヽ
| ( ●) (●) それに草の場合でも、こういう花だったら一応バラ科がファーストチョイスだな
| (__人__) , -―ーっ
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄ バラ科はそもそも数が多いから、こういう花だった場合にバラ科の可能性が高いんだ
. ン } |. |
/⌒ ノ .|, | ……そんな感じだ、あんまりパリッと答えられなくてすまんな
/ ノ _ィ ´ー‐ィ' |
../ / r_____ ノ
/ / |i
/:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: >て`:: :: :\ ハ ___
5、:: :: :: :: :: :: :/´ ヾ:: :: テ| ̄|,、_ ゞ//┐|
ノ:: :: :: :: :: :/ ',:: :: ::| | < X__ | |
廴:: :::: :: :: / `):: ::| |:: ::} V/ | |
/:: :: :: :: / | ', 、 ,{:: ::| |/X/.ノノ
てィ: :: :/ { | i i i.i`}:| |.>//ミT´ まあ、勘弁してあげるのだわ
<_:: ::| i i i | ィ十ナィハ|{|| ,、|}ハケ-ニ=、_
//}ノ::| ', ', ハ ハ/ィヽァテク'、`ゞソi || ヾヽ ', `\\
<<V/、_:::', lヽ_,-+-´ヽノ ´之゚ンl i .ヽ || } } ', \ヽ たしかに、さっきのマメ科みたいにぱっと見て分かる
. \廴v=::'、 i トヾィtヶ、  ̄ | l<ソ',ノ └ト ∧ レ'
L _Xミvノ 、ヽ ゝ弋ゞノ 、 イ |´`V´ ̄`ヽ、_\ 特徴的な花って…そんなにないかもしれないわね
// |ノ /i ゞ/T'\ - ´ / } } i',:: :: :: :: :::ヽ
. // / / } {/ il _ _,>-_=、- イ rノ /ハ ハ}:: :: :: :: :: ::}
| | ノ / ,' ハli{:: ::{ - -ィ、 }、 | i | ハ」:: :: :: :: :: ::', でも、木で花びらが五枚でおしべが多かったら、大体バラ科なのね
´ イノ ,' イ i |:: ::\ 、, ト-イ V /:: :: :: ::i:: :: :: ::}、
/ ̄/ v i ∧ |:: :: :: :\/ノノ ∧ > V:: :: :: :: ::|:: ::,:: ::i:::ヽ それは覚えておいて損がなさそうだわ- 570 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:26:17 ID:QepOMhyA0
- __
/::::::::::::\
/ __ノ::::ヽ
| (;;;;;;)::::)
.| ::(;;;人) まあ、それは確かに損がないだろ
| :::::::::rつ
.| :::::::((三) 木だと大体バラ科だからな
ヽ ::::::::::(::::<
ヽ ::::::::::/∧::::∨
∠::::::::::::/⌒ ∧:::ヽ
(:::::\ /:::::::/;;;;;;;;;;)
|\::::::::::::/|
|:::::\_/:::::|
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ やらない夫もそうやって見分けてるのかお?
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ // ∩ノ ⊃ とりあえず花びらが五枚でおしべが多かったら、バラ科かもという感じで
( \ / _ノ \/ _ノ
.\ “ / . \ “ /
\ / /\/
\ \
\ \ \
> > >
/ / / - 571 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:26:46 ID:QepOMhyA0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●) そうだな……
| (__人__)
| `⌒´ノ
| ,.<))/´二⊃ 自分は花だけじゃなく、バラ科の葉っぱの特徴もなんとなく知ってるから、
ヽ / / '‐、ニ⊃
ヽ、l ´ヽ〉 花と葉っぱの両方の特徴を見て見分けたりするな
,-/ __人〉
/ ./. / \
| / / i \ じゃあ、バラ科の葉の特徴もちょっとだけ解説しよう
|" / | > )
ヽ/ とヽ / だけど、あくまで花がメインだから流し聞きしてほしい……あまり自信もないしな
| そ ノ
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●) 次の写真を見てほしい
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬
. ヽ } | ̄| さっきのバラ科の葉っぱだ
ヽ ノ |_|)
____/ イー┘ |
| | / / ___/
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|- 572 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:27:37 ID:QepOMhyA0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) バラ科の葉っぱは、この写真みたいに葉の縁のギザギザが深い……ことが多い気がする
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ だからそれと花を見て、バラ科かどうか総合的に判断するって感じかな
. | }
. ヽ }
ヽ ノ mm だけどそもそも、バラ科の葉の全部がギザギザが深いわけじゃないからな……
/  ̄ ̄ ̄ つノ
| | ̄ ̄ ̄* 葉っぱだけだったら何の科なのか割と俺もわからんことが多いし
_r=ァ=、ィfZァ、,、
, ´fフ:´-=_:三ー_ー^ヘ
/ _r//'_ァ'='^ー'`´` ^ー\
/r=、ソィー'7´ ヽ
ハ L/イ| ヽヽ ヽ l
, ソ/ l ハレ´イ{ { |{. | | ハ
//:/ ノj `´i |`ヽト 、 |:ヽ. } , リ |! でも一応……
ハ:{/イ: { 小7テミト、 {ヽ!: / / / l l
ヽ._ヽー 、 / // |:. ヽ. { '赳ハ\ }:/_オメリ イ/ 花と葉っぱの特徴の組み合わせで見分けるのね
 ̄二ニヽヽ/ -ヘ、:.. l:... lト\` /ィ亙フ'´//′
ヽ、_ _-ァ.:´__::.::.::.:ヽ::\ j:〉..:.l:... l! ,! 7´ | /
_,._-ニ-ァ‐´ィ二;:-- 、::.::..`ヽ、..:∧:.. lト_、 ` ー イ.: j| /{ ノ′
‐ ´/´ /´ ̄´/::.::.::.::.::..‐.-_、::\:.ヽ:.. l::.::>ー<l!:..:.|:. リ‐//レ
/′ /-‐ァ::´::, ァ::/.::.: ̄:.`ヽト、.V/::}:ハ:{トヽ/!:. !:/‐'::/
/´ /::.:/ノ/..::..::.::.::.::.::.:..:ヽヽヽ=l:| ト='イ-!: /::;∠ イ_- 573 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:28:05 ID:QepOMhyA0
/ ̄ ̄\
m n _∩ / _ノ ヽ、_ \ ∩_ n m
⊂二⌒ __) | (●)(●) | ( _⌒二⊃
\ \. | (__人__) .| / /
\ \. | `⌒ ´ | / / ああ、それが出来るときにはな
\ \. | |. / /
\ \. ヽ / / / 手がかりは多ければ多いほど良いし
\ \ヽ _ / /
\  ̄` , ' ̄ /
/ /
/ ̄ ̄\
/ __ノ ヽ
| ( ●) )
.| (__人) だが、多くの手がかりから判別するには……花や葉の色んな特徴を知ってなきゃならないから大変だ
| rつ
.| ((三)
ヽ ( < だからやっぱり花で見分けるのが簡便かな
ヽ /∧ ∨
∠ /⌒ ∧ ヽ
( \ / / ___)
|\ '' /|
| \_/ |
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ たしかにそうだお
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ // ∩ノ ⊃ 最初から、アレもコレもって言われると難しいお
( \ / _ノ \/ _ノ
.\ “ / . \ “ /
\ / /\/
\ \
\ \ \
> > >
/ / /- 574 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:28:25 ID:QepOMhyA0
., ──‐、
/ \
| _ノ ヽ
| ( ●) (●)
| (__人__) , -―ーっ それじゃあ
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄
. ン } |. | 話が長くなったが、バラ科の花を見ていこう
/⌒ ノ .|, |
/ ノ _ィ ´ー‐ィ' |
../ / r_____ ノ 次の写真を見てほしい
/ / |i- 575 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:28:56 ID:QepOMhyA0
/ ̄ ̄\
/ ヽ、. _ノ \
| (●)(●) | まずメジャーなやつからだ
| (__人__) |
| ` ⌒´ | ナナカマドとサクラ、この花びらとおしべを見てほしい
| }
ヽ }
人_____ノ"⌒ヽ
/ \
/ へ \
( ヽγ⌒) | \ \
 ̄ ̄ ̄\__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
{;;;;;;;}
L;;;;」- 576 : 名無しのやる夫だお : 2014/12/29(月) 22:29:23 ID:qO1w.acA0
- 木本と草本の定義問題が…
- 577 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:29:25 ID:QepOMhyA0
,. -ュ,ニニ弌垳ト、
/r'^ _rヘ-ヘ/^ヽr宀、
/!7ト、7′ 〃 l ヽ ヽ
、 / l//L」| ∧l | ! |l | ! ヽ
|:l / 〃 ||丁l トH、lV| |l /l } l |
ヾヽ / 〃 |l | l抔卞`ヽ{ /-ト/ //リ たしかに、どちらも花びらは五枚だし……おしべの数が多いわね
\ ヽ:∨ |」 /l| lトヽ ̄ レ'戎シ' / ′
⌒ヽ!ヽ._j\\ / 八 |ヽ __ ' ∠r1=彳
::..::..::..::..::..`::..::ヽ/ ハ ヽ‐ >、 ,. イ| }::..`ヽ、 というかナナカマドとサクラってバラ科だったのね……
::..::..::..::. /⌒ヽ、ヽjノヽ.∨r 芥、/:./ /::..::..::.、\
::..::..::.::./:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ⌒Tlヽ}l,ハ/-/ 〈::..::..::.`ヾ\ヽ
::..::../:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∨_ || ヽ:レ':.:ヽ::..::..::.くヽ.j
::.r'´.:.:.:..::.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∨_ ||ーrヘ.:.:、:.:.\ヽヽ:〉
仆、 :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ∨_l〉 ri心:.:',:.:.:.:.:ヽ}
′ \_.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ∨_ ゞ=仆ヽ.:.:_ノ
r:1ー、_
ノ: :l: : :i: : :ヽ_
「: : : l: : ヽ: : :i: : :ト、
r: ┘: : , -―‐- 、: :j: :l
ス: : : / ヽト: ヽ
く: : :/ / l | }、: ∧
L:j l /_l | .l|__| く: :/ l ナナカマドの方は花がとっても密集しているのだわ
〔_」! Nィ:::jヽノィ:::j| ,〈:/ /\
_./LNハ,!:ソ !::ソノ/ /j- '´ 花のお団子みたい……
_ - ´ / / /r―ァ=, --テ往イィ水.
_ - ´ _, '´/ /∟{_/__/∧/ {_乂._〉
r' ´ _ '´ _/ /:\ /'| /イ:./ // || それに、さっきのバラ科の白い花とよく似てるわね
| ,r_'´ rゝ'´: : : : :r: : 〈__j/ //l
>- 二j ヽ>―-、: :-: :_:_:_:./ , /: |
ヽ「  ̄ /: : : : : :└-': :./ //:T.:}
'´ : : : : : : : r '´, /: : |┘
: : : : : ヽ T:´: ̄: : : : |- 578 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:29:55 ID:QepOMhyA0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ そうだな、最初に見せた花とナナカマドの花はそっくりだな
| ( ●)(●)
| (__人__) それに、団子みたいってのも確かにそうだろ
| ` ⌒´ノ
. | } 団子みたい密集してて、遠目には花がよくわからないからな
. ヽ }
ヽ (\ ノ、
/ \\く} j 俺もこの夏にまじまじと花を見てバラ科って気づいただろ
| 〈 ̄ ゙ヽ ヽ
| .に }
| (___,ノ
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ それにさっきやらない夫が言ったように、
| (__人__) |
./ ∩ノ ⊃ / 一応葉っぱがギザギザしてるお…
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| | ちょっと見づらいけど…
\ /___ /- 579 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:31:04 ID:QepOMhyA0
_ -─ ─- ,- 、
rメ´── 、::::::::::::::`ヽ \
〆 / `ヽ;:::::::::::\ ヽ
// / / / \::::::::::l ', ナナカマドの花はかなり小さそうね…
,イイ | メ、 l ,イ l }_::_} !
_, -ー' /ル| l ァ=ミ、! // | /! //`l|ヾ》 i そういえばマメ科のときも花のサイズは色々あったわね
// ̄ {| | l ト、ヒソ | /二Zナ | ヾニソヘヽ !
、__}ハヽゝ , `´ r'::ンヽ}/ }| | ヾ\ i
`ヽ:::| ∧ 、 `´ / /| | `ヽニゝ バラ科も一緒で、花が大きかったり小さかったりするのね
< ̄:::| |\ __ ,ィ// ハ.| | l ',
-=ニ´::::::| l^`}ノ}バ7/ /!_ノ}/l__ ,ィヽ ヽ
/ィ/:l |::/、/l| ∨ / ̄`ヽ::::::∠ __\\
/::::::::l !{/ .ト=/ /::::::::::::::::l:::::::::::<__ヽ ヽ
ヽ:::::::| ハーr'゙Y//:::::::::::::::::::}:::::::::::::::::< ! \
ノ 〉:::| /:::: ̄`/:::::/:::::::::::::/::::::::::::::::::::::::\ ヽ
〈ニニ.∨ハ:::::::::/:::::/::::::::/::::::::{::::::::::: ト、:::::、ー-ゝ ',
∧ ',∨:::::::::::ヽ/_/:::/::::::::::::〉、::ト、! | \::〉 l
/ r´二ヽ',∨}:::::::/´::::`ヽ:_:_:_:_:イ、レ' ! ハ ! !
/ ̄ ̄\
m n _∩ / _ノ ヽ、_ \ ∩_ n m そうだな、花のサイズはばらつきが大きいんだ
⊂二⌒ __) | (●)(●) | ( _⌒二⊃
\ \. | (__人__) .| / /
\ \. | `⌒ ´ | / / ちなみにサクラは花がまず咲くから、葉っぱが出てる写真は花の終わりごろだな
\ \. | |. / /
\ \. ヽ / / / ……じゃあ別のバラ科の花を見よう、次の写真を見てほしい
\ \ヽ _ / /
\  ̄` , ' ̄ /
/ /- 580 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:31:36 ID:QepOMhyA0
,...-┐ ,.-―-..、
,.イ:::::::::::|/:::::::::::::::::}
_ r'´::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::ゝ__, -t
,イ:::} ヽ:::::::::::::::/::::::::::::::::::::::/:::::::::::}
/::::::::しi´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::r‐'
, -、く__:::::::l::::l:::::::; ィ ´  ̄ ` ー- 、::::::::::廴
__,ノ: : /: : /:::::::::; イ `ヽ:::::_ノ
/:.: : : :r‐r‐'::::::/ i ヽ ヽ ヽ:〉
〉: : : :く: :|:::::::/ l :, ヽ i
: : :.:`:iト、l_::::′ / ! トム- l ! 次は、アロニアってやつとヤマブキなのね
: : : : :.{三ミi!/ / / i /! i l lイ 从l /i/
: : : : : ヾ三}i l l /-/‐l‐从ヽ レ',イ}ヽ! /}
ゝ: : : : : ヾ/l ト、! l l' /xョョュ、 ヽ弋リ ! l アロニアは聞いたことないわね……
ヽ_; -、: :{ frzヘ ヽヽ '弋リ ' 八}
.,ィiタハ /}`ヘゞ"ノiヽ、ヽヘ , ,イ でも、おしべの先がピンクでかわいらしいのだわ
.ヾミxv三} ヽ`ー、:__ヽ ヘ-  ̄ ィl !
ヾ三} ヽ /: : ヽ `ヽ二ミ}¨ __l,x=ュ
〃ゞ' ヽ ∨: : : : : `: ー―-'寸三ミ} ヤマブキは、山吹色の山吹なのかしら
〃 ヽ }: : :、: : : : : : : : : : :Vミ三!
{{ } l: : : :ヽ: : : : : : : : : : `tリ
__
―く`亡7ア
/ / イ ̄ ̄ ̄`ー-、
/ // / / i \
′ ′\ / / | | \ヽ
| l| | / レハ| |l | ト、 l | あ、私知ってる
| || |x≧ミ、| /ナ+メ,| | | |
| |八 | ヒソ " l/ ィ==x'|│| | アロニアっていうのはブルーベリーみたいな実がなるのよ
| | \\~ , / | | |
| | | | ̄ 、 __ ∠/ |ノ |
| | | |'ヽ . イノ|| | | たしかにどっちも花びらが五枚で、おしべっぽいのが多いわね
. || | |ノ___≧ー≦ i/ /|| ||
,―| | |::≪[=}≫L/ 厶l| |、|
. /:: | | ト-/∧ヽノ/ /::: | |:::\
/:::::: n:::| 八 | 〈/ レ厶イ::::: | |::: ::\
. ト、::: ::| |::| | ̄>rf乞ミ-、|}〉:::: | |:::/:: 〉
〉:::}::::rヘ_ト| | ):::ヾこン:::(|}〉:::: | |/:::: 厶
/:: 厂>'´ ̄广ー―ヘー―┴ァ-┴ヽ::: \
〈:: /:::::| { | |-r―<:::::: 〉- 581 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:32:40 ID:QepOMhyA0
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/ ::::⌒(__人__)⌒:::: \ 葉っぱもギザギザしてるお!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
> <
( | / )
`| /'
| r /
ヽ ヽ/
>__ノ;:::......
/ ̄ ̄\ ちなみにヤマブキは公園とか庭によくあるな
/ _ノ \
| ( ●)(●) この写真もマンションの前の花壇で撮ったやつだし
| (__人__)
| ノ
| ∩ノ ⊃ } アロニアは、ブルーベリーみたいな北海道で栽培される果樹で……この写真も人んちの前で撮った
/ヽ / _ノ }
( ヽ / / ノ というかバラ科は近くで素材を集めたから、近所で撮ったやつばかりになってるな
ヽ “ /_| |
\__/__ /- 582 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:33:23 ID:QepOMhyA0
.r-、 / ̄ ̄\
/て ) / \ /
( _ノ フ. | ( ●)(●) じゃあ、次はイチゴを見てみよう
ゝ、 〈 | (__人__)
/ ハ ヽ. | ` ⌒´ノ じつはイチゴもバラ科なんだ
/〃 ヘ \ . | }
i ! \ ` ーヽ } 雑草のイチゴと、うちの庭で育ててるイチゴを見せるだろ
丶丶 _ > ヽ ノ、
ゝ'´- 、_ y-、 \
〈  ̄ う /、 ヽ
`ー― ¬、__ノ | > /
| r'^ヽ'´ _/
| `く__ノ´- 583 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:34:09 ID:QepOMhyA0
/ ̄ ̄\
/ / ヽ、_ \
/ / (●)(● ) |
__ (__人__) | 上段のエゾヘビイチゴが雑草のイチゴだな
/ ̄  ̄`.l⌒´ |
/ | \ .| 下段のオランダイチゴはうちの庭で育ててる普通のイチゴだろ
{ ヽ \ /
ヽ、_ ___ヽ / 写真のエゾヘビイチゴは一見花びらが4枚に見えるけど……一枚は落ちてしまったんだ
.  ̄ ̄ ゝ <
| | どっちも映りも悪いしすまんな
| |
,r-'⌒:ー‐v‐、
_f:::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
ノ:::,.-―‐- 、:::::::::::フ まあ、仕方ないわね…
У , ,、 \::::::{
/ ラ, /--//ハ_、 、ヽ::}
/ /1l._ ! 、__ x-、l゙ |l i:ノ 花の中央を取り囲んでる、先が黄色いのがおしべとして…
. / / 〈j、l!| , ヒソ./,、}´ヽ
/ / ,Y人 r 、 //-}!:! ヽ 花の中心はなんなのかしら?
/ ___rラ-.>- '-:イ/¨i^i-! ハ
. i >、∧_{l薔l} `ラ/'フヘ! ハ これまでのバラ科の花より、なんだか中心が膨らんでるのだわ
. !./:::::::〉、 |::! \/::ゝ_`ー.ソ |
l〈:::::::::/::::::¨´:::`ーム'∧: ̄:::\ .|
.└ハ::::::}:::::::::::::::::::::::::/::::::ヾイ¨´ .!
く ∨::::::::::::::::::::::∠\__/|_ !
/ /::::::::::::::::::::::::::ヽ/ / 〉
∨:::::::::::::::::::::::::::::::::\. / /- 584 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:34:47 ID:QepOMhyA0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●
. | (__人__) これはめしべだな、イチゴの仲間は中心のめしべも多いんだ
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ } このめしべがいずれ実となるわけだろ
ヽ ノ ビシッ
/ く__,-ュ__ て
| ___ 三) (
| |  ̄ ´
_ -─ ─- ,- 、
rメ´── 、::::::::::::::`ヽ \
〆 / `ヽ;:::::::::::\ ヽ
// / / / \::::::::::l ',
,イイ | メ、 l ,イ l }_::_} !
_, -ー' /ル| l ァ=ミ、! // | /! //`l|ヾ》 i この中心のふくらみが赤い実になるんだ…
// ̄ {| | l ト、ヒソ | /二Zナ | ヾニソヘヽ !
、__}ハヽゝ , `´ r'::ンヽ}/ }| | ヾ\ i
`ヽ:::| ∧ 、 `´ / /| | `ヽニゝ なんだか不思議ね
< ̄:::| |\ __ ,ィ// ハ.| | l ',
-=ニ´::::::| l^`}ノ}バ7/ /!_ノ}/l__ ,ィヽ ヽ
/ィ/:l |::/、/l| ∨ / ̄`ヽ::::::∠ __\\
/::::::::l !{/ .ト=/ /::::::::::::::::l:::::::::::<__ヽ ヽ
ヽ:::::::| ハーr'゙Y//:::::::::::::::::::}:::::::::::::::::< ! \
ノ 〉:::| /:::: ̄`/:::::/:::::::::::::/::::::::::::::::::::::::\ ヽ
〈ニニ.∨ハ:::::::::/:::::/::::::::/::::::::{::::::::::: ト、:::::、ー-ゝ ',- 585 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:35:21 ID:QepOMhyA0
., ──‐、
/ \ そうだな……
| _ノ ヽ
| ( ●) (●) 実が膨らむ過程を見るのもなかなか楽しいだろ
| (__人__) , -―ーっ
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄
. ン } |. | 家庭菜園とかの楽しみはそこだな
/⌒ ノ .|, |
/ ノ _ィ ´ー‐ィ' |
../ / r_____ ノ
/ / |i
,ヘ
____ / /
/\ /\ / /
/( ⌒) (⌒)\/ /
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\ / イチゴが食べたくなってくるお!
| |r┬-| |
\ ` ー'´ / エゾヘビイチゴもオランダイチゴも美味しそうだお!
/ \
/ \
/ /\ ヽ
/ \ ノ
U ヽ ノ
__
/::::::::::::\
/ __ノ::::ヽ
| (;;;;;;)::::) あー…
.| ::(;;;人)
| :::::::::rつ 今度見かけたら食べてみるといいだろ……
.| :::::::((三)
ヽ ::::::::::(::::< オランダイチゴは買わないとないが、エゾヘビイチゴは雑草だからよくあるし……
ヽ ::::::::::/∧::::∨
∠::::::::::::/⌒ ∧:::ヽ そりゃもう真っ赤だからおいしそうに見えるよな……
(:::::\ /:::::::/;;;;;;;;;;)
|\::::::::::::/|
|:::::\_/:::::|- 586 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:36:06 ID:QepOMhyA0
/ ̄ ̄\
_ノ ヽ、 \
( ●)( ●) | ところがどっこい!
(__人__) | ../}
_ ヽ`⌒ ´ | / / __ エゾヘビイチゴは全然おいしくない!
(^ヽ{ ヽ { ./ / . / .ノ
( ̄ ヽ ヽ i ヽ / 厶- ´ / っていうか味がしないんだほとんど
.(二 ヽ i i |,r‐i ノ. ヽ / /
ヽ / ノ / r一'´ ー 、  ̄ ̄ ̄)
i { イ―イ / .`ー―. 、__ .〈 ̄ ̄
ヽ. `ー '/ / /\ \
`ー '  ̄ ̄! | ヽノ
____
. / \ 一人ノリツッコミとか舐めてんのかお
. / ─ ― ヽ
. / ( ●) ( ●)' ミ ピコッ
. | (__人__) | ミ /\ ,☆
\ ` ⌒´ ,/ \ \/ ̄ ̄\
/ く \. /\/ _ノ ヽ、_ \
| `ー一⌒) | ( ●)(● ) | いや、俺も前に食べたことがあるんだ……
| i´ ̄ ̄ ̄ \. | (__人__) │
. | `⌒ ´ | あのがっかり感を味わってほしいだろ……
.| |
. ヽ /
ヽ /
> <
| |- 587 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:37:00 ID:QepOMhyA0
/ ̄ ̄\
m n _∩ / _ノ ヽ、_ \ ∩_ n m
⊂二⌒ __) | (●)(●) | ( _⌒二⊃
\ \. | (__人__) .| / / ちなみに、イチゴだけじゃなくて、リンゴやビワもバラ科だな
\ \. | `⌒ ´ | / /
\ \. | |. / / それに、さくらんぼや梅、梨だってバラ科だ
\ \. ヽ / / /
\ \ヽ _ / / そういう果樹の花を見る機会があったら、花のつくりを是非見てほしい
\  ̄` , ' ̄ /
/ /
_r=ァ=、ィfZァ、,、
, ´fフ:´-=_:三ー_ー^ヘ
/ _r//'_ァ'='^ー'`´` ^ー\
/r=、ソィー'7´ ヽ
ハ L/イ| ヽヽ ', ヽ ',
, ソ/ l ハレ´イ{ { { | ', ハ ',
//:/ ノj `´i |ムト、ト、 | } リ i !
ハ:{/イ: { 乂yニミ、ヽ ノ メ ノ/ } ! ふーん、バラ科ってほんとに多いのね
ヽ._ヽー 、 / // |:. ヽ. { ´ ̄¨` `}イ,ィミxイ / ノ/
 ̄二ニヽヽ/ -ヘ、:.. l:... lト\`' ´ ¨// ./
ヽ、_ _-ァ.:´__::.::.::.:ヽ::\ j:〉..:.l:... l! 、_ __′"/´ | / )
_,._-ニ-ァ‐´ィ二;:-- 、::.::..`ヽ、..:∧:.. lト_、 イ.: j| /{ ノ′
‐ ´/´ /´ ̄´/::.::.::.::.::..‐.-_、::\:.ヽ:.. l::.::::>ー<l!:.:.|:. リ‐//レ
/′ /-‐ァ::´::, ァ::/.::.: ̄:.`ヽト、.V/::}:ハ:{トヽ/!:. !:/‐'::/- 588 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:37:38 ID:QepOMhyA0
/ ̄ ̄\
/_ノ `⌒ \ ああ、歩けば棒に当たるくらい多いだろ
_ .| (● ) (⌒ ) .|
| ! | (__人___) |
| ! | ` ⌒ ´ .| それとついでに、バラ科とツツジ科との違いの話を少しさせて欲しい
| ! ,.-,| |
._,ノ ┴、/ ,/ .| /
.r `二ヽ ) i ヽ /
.| ー、〉 / 〉 <
.| r_,j j / ̄ '' ̄ ⌒ヽ
.| ) ノ/ { ィ, }
ノ ,/ | |{ |
/:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: >て`:: :: :\ ハ ___
5、:: :: :: :: :: :: :/´ ヾ:: :: テ| ̄|,、_ ゞ//┐|
ノ:: :: :: :: :: :/ ',:: :: ::| | < X__ | |
廴:: :::: :: :: / `):: ::| |:: ::} V/ | |
/:: :: :: :: / | ', 、 ,{:: ::| |/X/.ノノ
てィ: :: :/ { | i i i.i`}:| |.>//ミT´ いきなりツツジの話?
<_:: ::| i i i | ィ十ナィハ|{|| ,、|}ハケ-ニ=、_
//}ノ::| ', ', ハ ハ/ィヽァテク'、`ゞソi || ヾヽ ', `\\ まあ、いいけど
<<V/、_:::', lヽ_,-+-´ヽノ ´之゚ンl i .ヽ || } } ', \ヽ
. \廴v=::'、 i トヾィtヶ、  ̄ | l<ソ',ノ └ト ∧ レ'
L _Xミvノ 、ヽ ゝ弋ゞノ 、 イ |´`V´ ̄`ヽ、_\
// |ノ /i ゞ/T'\ - ´ / } } i',:: :: :: :: :::ヽ
. // / / } {/ il _ _,>-_=、- イ rノ /ハ ハ}:: :: :: :: :: ::}
| | ノ / ,' ハli{:: ::{ - -ィ、 }、 | i | ハ」:: :: :: :: :: ::',
´ イノ ,' イ i |:: ::\ 、, ト-イ V /:: :: :: ::i:: :: :: ::}、
/ ̄/ v i ∧ |:: :: :: :\/ノノ ∧ > V:: :: :: :: ::|:: ::,:: ::i:::ヽ- 589 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:38:15 ID:QepOMhyA0
/ ̄ ̄\
_ノ ヽ、 \
( ●)( ●) | よろしく頼む
(__人__) | ../}
_ ヽ`⌒ ´ | / / __ じゃあちょっと、次のツツジの写真を見て欲しい
(^ヽ{ ヽ { ./ / . / .ノ
( ̄ ヽ ヽ i ヽ / 厶- ´ / それでもし分かったら、バラ科の花との違いを言ってほしいだろ
.(二 ヽ i i |,r‐i ノ. ヽ / /
ヽ / ノ / r一'´ ー 、  ̄ ̄ ̄)
i { イ―イ / .`ー―. 、__ .〈 ̄ ̄
ヽ. `ー '/ / /\ \
`ー '  ̄ ̄! | ヽノ- 590 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:38:52 ID:QepOMhyA0
_____ ━┓
/ ― \ ┏┛
/ノ ( ●) \ ・
. | ( ●) ⌒) | 白くて分かりにくいけど……左の写真を見ると花びらは五枚に見えるお……
. | (__ノ ̄ /
. | / 違いはおしべの数が少ないってことかお?せいぜい10本くらいに見えるお
\_ _ノ\
/´ | でも、たしかにちら見したらおしべが長くて目立つし、バラ科の花に見えるお
. | / |- 591 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:39:09 ID:QepOMhyA0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 違いの一つはやる夫の言う通りおしべの数だろ
| (__人__)
| ノ 見せてる理由も、やる夫の言う通りちら見したらバラ科の花に見えるからだな
| ∩ノ ⊃ }
/ヽ / _ノ }
( ヽ / / ノ ……だが、もっと明白な違いがある
ヽ “ /_| |
\__/__ / やる夫が今言った花びらの数、ヒントはそれだろ- 592 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:39:37 ID:QepOMhyA0
i ヾ´ ̄`ー‐ュ
r一’,. ´  ̄ ̄ `ヽキ
i ./ )「ヽ
r'/ / / ハ. ( ハ Y ていうかツツジは花びらが一枚一枚わかれていないのだわ
ノ.′ i_l、 .1 / ム `! キ.L
〈ヾ `{. { ト!¨ゝリj/¨´l/!./ >/i !\ だから、別に花びらが5枚じゃないのだわ
i У! ヽ从l ┃ ┃ /ィ :|Yヽ人./
ゝ__ 〈__ ` ト!"" "" | :|_lシ.:|
._人_ノ ,! |ヽ △ ィ| :| | :|
く.ん.ノ¨\ _ム キ` ー‐r ユ._/:/ .! :!
ヽ ヘ}ヘ.ヾ¨y薔イ¨./:/ヽ.| :|
\ ヽ! \ァrv’./:// ヾ. /
`ヽ. >ノ介’./ ム_ ハ \
`i∠ 〈~/ ヽ仁ニ / !∠
{ilililililillilil/ノ / / ヽ \
{Ⅶilililili/ノ il i ヽ ハ ',
{Ⅶil≦イ il .il ト、 i V
_,彡イ 水 ̄ミヾ=.il .il ハ ヘ i .il
イイ //ハヽ // il i ト ハ il il そうねえ
ヾ .// Ⅶ_/ il .升 | リハ il リ イ 丿
.Y / iliイ. iト ハト>K彡' }/ イ.// ツツジは途中で花に切れ込みが入ってるだけだものねえ
// 川 .il ヽK' / ィ= / i、 il
.// ハi.l 人} ィ匕r:j `ー, あんまり似てないわ
Ⅵ i i.l .ハリ  ̄ ̄ /
illi} il il il il _ _イ
ilil} il Ⅵ/ ノ - ' ノilリ そもそもおしべが少ないから、すぐ分かるわね
人 ヾ≧ ' / /
ilililゝ, - - 、 \\ r、___ /i./ さっきだって、ナデシコ科の花で、
ィ三三三三三ミ、ヽⅦミ=、_
三三三三三三三ミ、 \iミミ、 おしべが10本くらいなら少ないって言ってたじゃない- 593 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:40:02 ID:QepOMhyA0
/ ̄ ̄\
/ ノ \ \
| (●)(●) |
. | u.(__人__) .| え…
r、 | ` ⌒´ .|
,.く\\r、 ヽ ノ そうか、俺は結構似てると思うんだがな
\\\ヽ} ヽ /
rヽ ` ヽ / ァ'´ヽ つい…
└'`{ . \.| / i
ヽ、._ ヽ、_,r' .| 一見似てると思って…
`ヽ、 /' |
`'ー'´
γ⌒) ))
/ ⊃__
〃/ / ⌒ ⌒\
γ⌒)( ⌒) (⌒) \ ∩⌒) やる夫はちょっと似てると思うお!
/ _ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ
( <| | |r┬( / / ))
( \ ヽ \ _`ー‐' /( ⌒) 銀ちゃんと真紅は知ってるからわかるだけだお!
/ /- 594 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:40:33 ID:QepOMhyA0
/ ̄ ̄\
_ノ ヽ、 \
( ●)( ●) | ま、まあ知ってたら全然似てないよな……
(__人__) | ../}
_ ヽ`⌒ ´ | / / __ そしてバラ科との一番の違いは、今二人が言ったそれだろ!
(^ヽ{ ヽ { ./ / . / .ノ
( ̄ ヽ ヽ i ヽ / 厶- ´ / 「花びらが完全には分かれていない」こと……
.(二 ヽ i i |,r‐i ノ. ヽ / /
ヽ / ノ / r一'´ ー 、  ̄ ̄ ̄) 花びらが5枚に見えても、バラ科とツツジ科はそこが違うんだ
i { イ―イ / .`ー―. 、__ .〈 ̄ ̄
ヽ. `ー '/ / /\ \
`ー '  ̄ ̄! | ヽノ
/ ̄ ̄\
/ __ノ ヽ
| ( ●) ) 花の表より裏を見る方が分かりやすいな
.| (__人)
| rつ さっきの写真の右を見てくれ
.| ((三)
ヽ ( <
ヽ /∧ ∨ 花びらが根元の方でくっついているのが、よくわかるはずだ
∠ /⌒ ∧ ヽ
( \ / / ___)
|\ '' /|
| \_/ |- 595 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:41:04 ID:QepOMhyA0
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ 確かにツツジの裏見ると花びらがくっついてるお
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ // ∩ノ ⊃
( \ / _ノ \/ _ノ こりゃ知ってたらバラ科とは全然ちげーってなるお
.\ “ / . \ “ /
\ / /\/
\ \
\ \ \
> > >
/ / /
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \ まあ、なんでもそういうもんだ……知ってると分かるってのはな
(●)(● ) |
(__人__) |
(`⌒ ´ | ……ちなみにこの花びらが「分かれているかどうか」というのは、
. { |─、
{ ノ `ヽ 科よりも大きな植物のグループの特徴なんだ
ヽ__ ノ \
/ /\ / / ヽ
/ / / /, ──'' )
⊂ ノ ⊂ ノ(_____ ^⊃- 596 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:42:29 ID:QepOMhyA0
.r-、 / ̄ ̄\ 花びらがくっついているか分かれているか……
/て ) / \ /
( _ノ フ. | ( ●)(●) 人、それを「合弁花•離弁花」と言うんだ!読み方は、「ごうべんか•りべんか」だ!
ゝ、 〈 | (__人__)
/ ハ ヽ. | ` ⌒´ノ
/〃 ヘ \ . | }
i ! \ ` ーヽ }
丶丶 _ > ヽ ノ、 バラ科は離弁花という大きいグループに入り、ツツジ科は合弁花グループに入るわけなんだ
ゝ'´- 、_ y-、 \
〈  ̄ う /、 ヽ
`ー― ¬、__ノ | > /
| r'^ヽ'´ _/
| `く__ノ´
つ:::::::::::::::::rー-'三三_ -―――‐-- 、)::::::::\ _
(:::::::::::::::::::::::) 三= '´/ 、 (_:::::::::::::丶<::::::`ー、
`ー,:::::::: __ノ / / / \ \ ム::::::::::: |企;:::::::::::}___
(_:::::: ヽ/ / / ヽ 、ヽ(__:::::::::::|三|:::::::::::⌒Yヽ
r’:::: / { |! | |! |!ハノ :::::::::|三|:::::::::::::::乂{
`ァ: :′ / / ! |! |! |! |! |`ー, : :::|三|:::::::::::::::} '. 昔、小学校で習ったわね
ヽ.′ / / |! |! |! |! }! | Y:::::::::|三|:::::::::::::/ {
. | | |! |! |! i} } |! /_!_| ゝァ : :|三|::::::::_;ノ| '.
. | | |!| |!、 {! |! // /}//孑' /イ (_ : :r'--{:::::::) | | ……それが科より大きなグループってことは、
. { | | { 卞ト、ハ!_ //ノノィ≦ケテ| (:::::〈ん)、) 〉´ | |
ヽト、 {ヘ、从ィ升=ミノ´ /弋じ:::}| 〉 : ゝニン | | 合弁花と離弁花のどちらかに、全部の科が入るってことかしら?
ヽ乂ヘ!ゞ、rゝ':{` `ー'゙ .| ∨// | !
} |ヘ `ー'゙ 、 | {ノ´ | |
川 | 丶 マフ ノ } ! | |
//} ! _≧-..、 ,∠⌒<}/ 八ヘ | |
// j /':.:.:.:. .:.:.:/>=(:.:.:.:.:.:. / />ヽヽ | |- 597 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:42:54 ID:QepOMhyA0
/ ̄ ̄\
rヽ / ノ \ \ いや、入らない科もある……だがその辺はちょっと複雑だから、今回は省かせてもらう
i ! | (●)(●) |
r;r‐r/ | | (__人__) |
〈_L (`ヽ .} | ` ⌒´ ノ ただ、科より大きなグループもあるってことをなんとなく覚えて欲しい
l` ( ``/ . | }
ヽ l . ヽ }
|,. l /⌒ ー‐ ィ ヽ
., ──‐、
/ \
| _ノ ヽ じゃ、せっかくだからツツジの花も一つ見てみよう
| ( ●) (●)
| (__人__) , -―ーっ
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄ 横とか斜めから見れば、花びらがくっついているか離れているかすぐわかるしな
. ン } |. |
/⌒ ノ .|, | 次の写真を見てほしい
/ ノ _ィ ´ー‐ィ' |
../ / r_____ ノ
/ / |i- 598 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:43:41 ID:QepOMhyA0
__
__r'yヽ´ゞ≠、___ `ヽ、
,イ::ゝ≠'::::::::::::::::::::ゝ-、 \ この写真だと、根元があんまり見えないからわかりにくいわね
/ゝ≠ゞ≠ゝ〆≠x、_:::::::>_ ヽ
y'´ 、 l lゝ〃{jx 》 ヽ
/ / l llム斗-l lヾ〃ヾx、___, ヽ でもやっぱりツツジは綺麗ね
,' / ! ll l/ィハレl 《 l  ̄´ ヽ
,' ;{ l l-、ト、 l、/ ´弋リ/イヾxl \ 私、ツツジ好きなの
l 八ト、 l ヘ'示、 '´ l l 、 \
l' ヽ!ヽヽゞ' , ヘ , l ! ヽ 、 \ ヽ
l lト、 ゝ ノ ,.イ l l ヽ /´`ヽ ヽ ヽ
l 、 ヽ.ミ≧ ‐- 'xュ、l /::ゝ-イ:::::::::::::寸 、`ヽ、
l ヽ ヽ _,ィ二ハ //:/7::::::::::::::::::::::::::ヽ` 、 `ヽ`ー‐‐- 、
ヽ ヽ /::::::〃i {j/:/<{:::/::::::::::::::::::::::::::::`ヽ \ー- \ヽ
ヽ /:::::::〃ノ{j" <!:{:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ヽ `ヽ )ノ
ヽ/:rヘf´ ̄r‐v‐‐、::ヽ:::::::::::::::::::::::::::/ヽ ヽ\ .\ /
く:::::/ヽ_ヽ__人/__/::::::::`:ーt:::::-f ´ ヽ } `ヽ、 }ヽ)
ヾ:::ゝ-{薔} l /:::::::::::::::::::::::l:::::::::ヽ )ノ ヽノ ノ
____
/ \
/ ─ ─\ うーん……たしかに右のオレンジの花とかは花びらが分かれきってないお……
/ (●) (●) \
| (__人__) | 知ってたら割とわかるもんだお……
/ ∩ノ ⊃ // ∩ノ ⊃
( \ / _ノ \/ _ノ
.\ “ / . \ “ /
\ / /\/ それに、まさに色とりどりの花って感じだお
\ \
\ \ \ ちなみにこの3つの名前はなんなんだお?
> > >
/ / /- 599 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:44:16 ID:QepOMhyA0
/ ̄ ̄\
m n _∩ / _ノ ヽ、_ \ ∩_ n m 名前については、俺も知らないんだ
⊂二⌒ __) | (●)(●) | ( _⌒二⊃
\ \. | (__人__) .| / /
\ \. | `⌒ ´ | / / ツツジは園芸用の種類がたくさんあって、色も種類も多彩なんだ
\ \. | |. / /
\ \. ヽ / / / 日本の庭木で最も多いのがツツジなんじゃないかという気がするな
\ \ヽ _ / /
\  ̄` , ' ̄ /
/ /
「`ー'′/ / ヽ、 \ \ ヽl}::.:)、 \
l_,ィ / / l l 、 l `、 {:|}く\ヽ/
ノ ,′ ! { | l| | l ):|} ノ|:「´
. ヽ∧| , | | l | l| | l| {:|!::)|:|
|::l| | | l 、 | l | _,厶| j| {::|}::} |」 家の庭にもドウダンツツジがあるのだわ
l:::| `、!| \ ヽ、 |,.イ,斗予 | |{K!j |
〈:;小、ヽヽ、T,Zニミヽj ^ヾrシ | |ァ1 |
| \ヽN {ヾtク | ト |_| |
. | | l \ `_ ノ ./!| |::..::.`:┴-、
. | | | | > 、 __ /::..::|| |::..::..::..::..::..:ト、
/ ̄ ̄\
/ _ノ .ヽ、\
| (●)(●) | 俺の家にもなんかよくわからんがツツジがあったな……
. | (__人__) .|
| . '´n`' .ノ じゃあツツジ科の話はこれくらいにして、バラ科に戻ろう
.ヽ . | | }
ヽ.. ノ .ュノ バラ科もあとちょっとだ
/ { ..ニj、
|. | "ツ \
|. | .l |ヽ、二⌒)- 600 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:45:04 ID:QepOMhyA0
i ヾ´ ̄`ー‐ュ
r一’,. ´  ̄ ̄ `ヽキ
i ./ )「ヽ
r'/ / / ハ. ( ハ Y
ノ.′ i_l、 .1 / ム `! キ.L
〈ヾ `{. { ト!¨ゝリj/¨´l/!./ >/i !\ ちょっと待って
i У! ヽ从l ┃ ┃ /ィ :|Yヽ人./
ゝ__ 〈__ ` ト!"" "" | :|_lシ.:|
. ._人_ノ ,! |ヽ △ ィ| :| | :|
く.ん.ノ¨\ _ム キ` ー‐r ユ._/:/ .! :!
. ヽ ヘ}ヘ.ヾ¨y薔イ¨./:/ヽ.| :|
. \ ヽ! \ァrv’./:// ヾ. /
. `ヽ. >ノ介’./ ム_ ハ \
`i∠ 〈~/ ヽ仁ニ / !∠
, -‐ 、___
, '⌒ニ': : : : : : : : : :Y
ゝ: : : : : : : : : : : : : (ヽ_
,. - ァ: : : : : : : : : : : : : : :ヽ__
/. /: : : ::, ――-、: : :(:ヽ し 、
弋 / : :, '´ `ヽヽ:丶 L
Yヽ: ::/ Y :!:l /┐
( : ,′ l ! ):|::! )X、 ほかには合弁花ってどんなのがあるの?
ヽl lヽl{ .ト、 /} / レ (_ l::l (.|シ
. , ┐ .,l ト !. rzュ、ヽノ ィ-z、 lシ r 、r'´ !ll
. l l /lヽ|∧找ツ ヒシ .l う人ソ l l| 離弁花はなんとなく形がイメージできるけど……
ヽ( '´ ! ∧ __ / .l'". ''| l
_ l />r― ,.-、‐<l トヽ l .l 花びらが分かれていれば離弁花なんでしょう?
ヽ ヽ / 」 /l::::::::ゝノ::::l/ノノ | |
` ′<⌒<ヽ: :└ ァ:::::::::/ '_"コ ! 、
7 r-、ア: ::r'´:::::::::└<ノ_ , l ヽ
/∧ ̄〈: ,、`'2_/- )_</: : フ ', ト ',
_/, / ,`ニY'´: : : : : : : :l/( ̄ ', ヘ、',- 601 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:46:17 ID:QepOMhyA0
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ
| ( ●) | いやむしろ、合弁花の方がイメージしやすいんじゃないかな
| (__人)
| ⌒ノ
ン ノ 合弁花は今見たツツジ科とか、朝顔や昼顔のグループのヒルガオ科とか……
/⌒ヽ、 _ノ
/ ノ \__ィ ´ 花が分かれていないのがはっきり分かるしな
/ / '|.
( y |.
\ \ | 離弁花は逆にイメージが難しい気がするな……花びらというかパーツに分かれてたら離弁花だし
\ィン、__)、
.| ij ,ノ たとえばバラ科は見た目に分かる離弁花だけど、マメ科だって花がパーツに分かれてるから離弁花だ- 602 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:47:16 ID:QepOMhyA0
_ -─ ─- ,- 、
rメ´── 、::::::::::::::`ヽ \
〆 / `ヽ;:::::::::::\ ヽ
// / / / \::::::::::l ', へえ
,イイ | メ、 l ,イ l }_::_} !
_, -ー' /ル| l ァ=ミ、! // | /! //`l|ヾ》 i
// ̄ {| | l ト、ヒソ | /二Zナ | ヾニソヘヽ ! 花びらだけじゃなくても、パーツで分かれていたら離弁花なのね
、__}ハヽゝ , `´ r'::ンヽ}/ }| | ヾ\ i
`ヽ:::| ∧ 、 _ `´ / /| | `ヽニゝ
< ̄:::| |\`__ ,ィ// ハ| | l ',
-=ニ´::::::| l^`}ノ}バ7/ /!_ノ}/l__ ,ィヽ ヽ
/ィ/:l |::/、/l| ∨ / ̄`ヽ::::::∠ __\\
/::::::::l !{/ .ト=/ /::::::::::::::::l:::::::::::<__ヽ ヽ
ヽ:::::::| ハーr'゙Y//:::::::::::::::::::}:::::::::::::::::< ! \
ノ 〉:::| /:::: ̄`/:::::/:::::::::::::/::::::::::::::::::::::::\ ヽ
/ /::::::{ハ::::::::::/::::/::::::::/::::::::{::::::::::: ト、:::::、ー-ゝ ',
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) ああ、花のパーツというのも花びらが変形しているだけだからな
.| (__人__)
| ` ⌒´ノ じゃあ、バラ科の話に戻ろう
.| }
.ヽ }
i .ヽ '' ,,, ノ ! 次の写真を見てほしい
li _>\ ( li
/⌒ ̄" ゛ ヽ !
/ ノ、 }\
< < | ` '{.> )
\ , ーっ ),,、/
ガタッ `ー=ミ} (彡 }- 603 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:47:55 ID:QepOMhyA0
/ ̄ ̄\
/_ノ `⌒ \
_ .| (● ) (⌒ ) .| キジムシロとヒメヘビイチゴだな
| ! | (__人___) |
| ! | ` ⌒ ´ .| これまた花の中央の、もしゃもしゃしてるのがおしべだな
| ! ,.-,| |
._,ノ ┴、/ ,/ .| / 花びらも五枚だし、分かりやすいバラ科だと思う
.r `二ヽ ) i ヽ /
.| ー、〉 / 〉 <
.| r_,j j / ̄ '' ̄ ⌒ヽ ちなみにこの二つの草はどちらも山の植物だから、三人にとっては初めて聞く名前じゃないかな
.| ) ノ/ { ィ, }
ノ ,/ | |{ |
♪ ____
/⌒ ⌒\ ♪
/ ( ●) ( ●)\ ヒメヘビイチゴ……イチゴってことはこれも実がなるのかお?
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| |
\ `ー'´ / 花びらは五枚だし、おしべは多いし、
/ \
( (( ( "―― ;;, ヽ ♪ なんかだんだんバラ科の花っぽさがわかってきたお!
ヽ,___ノ )) | )) )
(( ( ̄ ̄ / |
/ヽ___ノ |
♪ / ヽ、
| | `'ヽ \
| j `'ー-= \
> | ヽ } ) )) )
( (( (__ノ `ー '′- 604 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:48:35 ID:QepOMhyA0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
| (__人__) ヒメヘビイチゴは赤い実はならないんだ……茶色い実はなるけどな
| ノ
| ∩ノ ⊃ } 残念だが、そういうイチゴだってあるんだ
/ヽ / _ノ }
( ヽ / / ノ
ヽ “ /_| |
\__/__ /
, ィ / / , ! ! 、 ヽ ヽ(ヌ::.::.::.::.::Y)_
// / , l| | /| l| |l lハ 、 、て)、::.::.:::|< ̄》
/ / / / l| l | ,'|l| |l | |l `、 ∨;=ヘ::.:::ル1 ̄}
/ / /| l|! l| ll | l| | |l ll l|《_」「l「`ト、/
'/ /l l| | || | l| l| | |l | l|>七 l| 厂}j,小 !
' / l| l| | |l |八 | | l|T"/jL斗;ァj / // l:l | この二つって割と似てるわね……色も同じだし、花びらも同じ感じだわ
/l| l| { 丁二ニ、ヽノ リ' /^玄沙 // / , // l
/ //∧ l 八 弋忘ト // / |:l l| | それに、どっちも小さそうね
'/〃|,小. ヽ \^"´ -=彳i 〃/l」 l| {
|l i| |l |il \ `丶、 ___、-_ァ , ||!/| l|!
|l i| |l |i| |li| l「`7"フ´/ r-′ /=k| |l l ∨!
|l i| リ i|l |li| iハ { ′ ヽ::`フ:i^ヽ、//| |{ ! { l
|川/ |l| |lil 川\r、__rヘノY^!::ト::.::.:「 Nヘ八 い、
| l/{ l|l|/ji| ノ !厂ヽ\ ヽ、∨ ヽ::.:〉 l |ハ ヽ、- 605 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:49:44 ID:QepOMhyA0
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(●)(● ) |
(__人__) | 確かに似てるかもな……この二つは同じキジムシロ属っていうグループだしな
(`⌒ ´ |
{ |
{ / 属っていうのは科より一つ小さなグループのことだ
ヽ く
⊂てヽ / ヽ この二つはバラ科キジムシロ属の植物だから、お互いに似てるんだな
{三_ ィ `´ /| ィ |
.\__/ | | |
__
―く`亡7ア
/ / イ ̄ ̄ ̄`ー-、
/ // / / i \
′ ′\ / / | | \ヽ
| l| | / レハ| |l | ト、 l |
| || |x≧ミ、| /ナ+メ,| | | |
| |八 | ヒソ " l/ ィ==x'|│| | キジムシロ属ね……
| | \\~ , / | | |
| | | | ̄ 、 __ ∠/ |ノ |
| | | |'ヽ . イノ|| | | そういうのもあるのね
. || | |ノ___≧ー≦ i/ /|| ||
,―| | |::≪[=}≫L/ 厶l| |、|
. /:: | | ト-/∧ヽノ/ /::: | |:::\
/:::::: n:::| 八 | 〈/ レ厶イ::::: | |::: ::\
. ト、::: ::| |::| | ̄>rf乞ミ-、|}〉:::: | |:::/:: 〉
〉:::}::::rヘ_ト| | ):::ヾこン:::(|}〉:::: | |/:::: 厶
/:: 厂>'´ ̄广ー―ヘー―┴ァ-┴ヽ::: \
〈:: /:::::| { | |-r―<:::::: 〉- 606 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:50:10 ID:QepOMhyA0
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \
| ( ●)(● ) | 属は植物を見分ける上で、たぶん科の次に重要な単位だな
| (__人__) │
| `⌒ ´ |
| | まあ、なんとなくそんなもんだと思ってくれ
ヽ /
ヽ 人
⊂てヽ / ヽ
{三_ ィ `´ /| ィ |
.\__/ | | |
/:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: >て`:: :: :\ ハ ___
5、:: :: :: :: :: :: :/´ ヾ:: :: テ| ̄|,、_ ゞ//┐|
ノ:: :: :: :: :: :/ ',:: :: ::| | < X__ | |
廴:: :::: :: :: / `):: ::| |:: ::} V/ | |
/:: :: :: :: / | ', 、 ,{:: ::| |/X/.ノノ 科より小さなグループの属か……
てィ: :: :/ { | i i i.i`}:| |.>//ミT´
<_:: ::| i i i | ィ十ナィハ|{|| ,、|}ハケ-ニ=、_ 科より大きなグループには合弁花とか離弁花とかがあって、
//}ノ::| ', ', ハ ハ/ィヽァテク'、`ゞソi || ヾヽ ', `\\
<<V/、_:::', lヽ_,-+-´ヽノ ´之゚ンl i .ヽ || } } ', \ヽ 科より小さなグループには属があるのね
. \廴v=::'、 i トヾィtヶ、  ̄ | l<ソ',ノ └ト ∧ レ'
L _Xミvノ 、ヽ ゝ弋ゞノ 、 イ |´`V´ ̄`ヽ、_\
// |ノ /i ゞ/T'\ - ´ / } } i',:: :: :: :: :::ヽ 植物のグループも複雑なのだわ
. // / / } {/ il _ _,>-_=、- イ rノ /ハ ハ}:: :: :: :: :: ::}
| | ノ / ,' ハli{:: ::{ - -ィ、 }、 | i | ハ」:: :: :: :: :: ::',
´ イノ ,' イ i |:: ::\ 、, ト-イ V /:: :: :: ::i:: :: :: ::}、
/ ̄/ v i ∧ |:: :: :: :\/ノノ ∧ > V:: :: :: :: ::|:: ::,:: ::i:::ヽ- 607 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:50:38 ID:QepOMhyA0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ─)(─) 一回グループ構成を理解してしまえば簡単なんだがな…
| (__人__). rm、
| ` ⌒´ノr川 || はじめのうちはしっくりこないかもしれないが、
| } .ゝ ノ'
ヽ } .| || そういうものだと思ってほしいだろ
ヽ ノ _| ||
/ ⌒'' ̄_ .ノノ
| ,─ ィ ̄ ̄
| i
i ヾ´ ̄`ー‐ュ
r一’,. ´  ̄ ̄ `ヽキ
i ./ )「ヽ
r'/ / / ハ. ( ハ Y
ノ.′ i_l、 .1 / ム `! キ.L というかちょっとお願いなのだわ
〈ヾ `{. { ト!¨ゝリj/¨´l/!./ >/i !\
i У! ヽ从l ┃ ┃ /ィ :|Yヽ人./
ゝ__ 〈__ ` ト!"" "" | :|_lシ.:| 科とか属とかの、グループ構成を説明してほしいのだわ
. ._人_ノ ,! |ヽ △ ィ| :| | :|
く.ん.ノ¨\ _ム キ` ー‐r ユ._/:/ .! :! ふわっと教えてもらっただけだと、あんまり意味がわからないのだわ
. ヽ ヘ}ヘ.ヾ¨y薔イ¨./:/ヽ.| :|
. \ ヽ! \ァrv’./:// ヾ. /
. `ヽ. >ノ介’./ ム_ ハ \
`i∠ 〈~/ ヽ仁ニ / !∠- 608 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:51:23 ID:QepOMhyA0
__
/ノ ヽ\
/.(○)(○)\
|. u. (__人__) | そういえばきちんと説明してなかったな……すまん
. | |
| | ……まず科や属というのは、植物に限らず動物もだが、ある程度先祖を同じくする仲間のグループってことだな
. ヽ ノ
ヽ /
/ ヽ 動植物のグループ分けには「界>門>網>目>科>属>種」があるんだ
| |
| . | 界~種までで、共通しているグループが多いほど、進化の途中まで一緒だったってことだな
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ つまりどういうことだお?
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ // ∩ノ ⊃
( \ / _ノ \/ _ノ
.\ “ / . \ “ /
\ / /\/
\ \
\ \ \
> > >
/ / /- 609 : 名無しのやる夫だお : 2014/12/29(月) 22:51:48 ID:QepOMhyA0
., ──‐、
/ \
| _ノ ヽ 理解するには犬とか猫で考えてもらうのが分かりやすいかな
| ( ●) (●)
| (__人__) , -―ーっ 犬は「動物界~(省略)~ネコ目イヌ科」で、
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄
. ン } |. | 猫は「動物界~(省略)~ネコ目ネコ科」だな
/⌒ ノ .|, |
/ ノ _ィ ´ー‐ィ' | この場合、犬と猫は「目」まで共通してるから、そこまでは進化上一緒だったってことだ
../ / r_____ ノ
/ / |i そこから枝分かれして、イヌ科とかネコ科に分かれたってことだな
つ:::::::::::::::::rー-'三三_ -―――‐-- 、)::::::::\ _
(:::::::::::::::::::::::) 三= '´/ 、 (_:::::::::::::丶<::::::`ー、
`ー,:::::::: __ノ / / / \ \ ム::::::::::: |企;:::::::::::}___
(_:::::: ヽ/ / / ヽ 、ヽ(__:::::::::::|三|:::::::::::⌒Yヽ
r’:::: / { |! | |! |!ハノ :::::::::|三|:::::::::::::::乂{
`ァ: :′ / / ! |! |! |! |! |`ー, : :::|三|:::::::::::::::} '. なるほど、じゃあ科とか属は、
ヽ.′ / / |! |! |! |! }! | Y:::::::::|三|:::::::::::::/ {
. | | |! |! |! i} } |! /_!_| ゝァ : :|三|::::::::_;ノ| '. 割と進化の最後の方で枝分かれしたものってことね
. | | |!| |!、 {! |! // /}//孑' /イ (_ : :r'--{:::::::) | |
. { | | { 卞ト、ハ!_ //ノノィ≦ケテ| (:::::〈ん)、) 〉´ | |
ヽト、 {ヘ、从ィ升=ミノ´ /弋じ:::}| 〉 : ゝニン | |
ヽ乂ヘ!ゞ、rゝ':{` `ー'゙ .| ∨// | !
} |ヘ `ー'゙ 、 | {ノ´ | |
川 | 丶 マフ ノ } ! | |
//} ! _≧-..、 ,∠⌒<}/ 八ヘ | |
// j /':.:.:.:. .:.:.:/>=(:.:.:.:.:.:. / />ヽヽ | |- 610 : 名無しのやる夫だお : 2014/12/29(月) 22:52:26 ID:QepOMhyA0
/ ̄ ̄\
m n _∩ / _ノ ヽ、_ \ ∩_ n m
⊂二⌒ __) | (●)(●) | ( _⌒二⊃
\ \. | (__人__) .| / /
\ \. | `⌒ ´ | / / そういうことだな
\ \. | |. / /
\ \. ヽ / / / まあ、進化の最後の方で枝分かれしたと言っても、
\ \ヽ _ / /
\  ̄` , ' ̄ / 分かれたのは数千万年前とかそれくらいだろうけどな
/ /
/ ̄ ̄\
_ノ ヽ、 \
( ●)( ●) | ちなみに、今みてもらってるバラ科は正確には
(__人__) | ../}
_ ヽ`⌒ ´ | / / __
(^ヽ{ ヽ { ./ / . / .ノ 「植物界>被子植物門>双子葉植物綱>離弁花植物亜綱>バラ目>バラ科」
( ̄ ヽ ヽ i ヽ / 厶- ´ /
.(二 ヽ i i |,r‐i ノ. ヽ / / となるんだ
ヽ / ノ / r一'´ ー 、  ̄ ̄ ̄)
i { イ―イ / .`ー―. 、__ .〈 ̄ ̄ 途中の「離弁花植物亜綱」は、
ヽ. `ー '/ / /\ \
`ー '  ̄ ̄! | ヽノ 「亜綱」という、「網」より小さくて「目」より大きいグループってことだ- 611 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:53:13 ID:QepOMhyA0
., ──‐、
/ \
| _ノ ヽ
| ( ●) (●) だから合弁花とか離弁花はその亜網の部分で分かれてるんだ
| (__人__) , -―ーっ
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄
. ン } |. |
/⌒ ノ .|, |
/ ノ _ィ ´ー‐ィ' |
../ / r_____ ノ
/ / |i
つ:::::::::::::::::rー-'三三_ -―――‐-- 、)::::::::\ _
(:::::::::::::::::::::::) 三= '´/ 、 (_:::::::::::::丶<::::::`ー、
`ー,:::::::: __ノ / / / \ \ ム::::::::::: |企;:::::::::::}___
(_:::::: ヽ/ / / ヽ 、ヽ(__:::::::::::|三|:::::::::::⌒Yヽ
r’:::: / { |! | |! |!ハノ :::::::::|三|:::::::::::::::乂{ ……なるほどなのだわ
`ァ: :′ / / ! |! |! |! |! |`ー, : :::|三|:::::::::::::::} '.
ヽ.′ / / |! |! |! |! }! | Y:::::::::|三|:::::::::::::/ {
. | | |! |! |! i} } |! /_!_| ゝァ : :|三|::::::::_;ノ| '. じゃあ、さっきのキジムシロ属の植物は、
. | | |!| |!、 {! |! // /}//孑' /イ (_ : :r'--{:::::::) | |
. { | | { 卞ト、ハ!_ //ノノィ≦ケテ| (:::::〈ん)、) 〉´ | | 「植物界>~(省略)~
ヽト、 {ヘ、从ィ升=ミノ´ /弋じ:::}| 〉 : ゝニン | |
ヽ乂ヘ!ゞ、rゝ':{` 宀'´ | ∨// | 離弁花植物亜綱>バラ目>バラ科>キジムシロ属」
} |ヘ ^¨´ 、 | {ノ´ | |
川 | 丶 r‐、 ノ } ! | | となるわけかしら
//} ! _≧-..、 `´ ,∠⌒<}/ 八ヘ | |
// j /':.:.:.:. .:.:.:/>=(:.:.:.:.:.:. / />ヽヽ | |
ノ ,' / /:.:.:.:.:.:....:.:__}イ夊)=-:.:.: / /:./::::::ヘ∧ | |
// / />ァー:. :.:.:.:`¨)´:.:.:.:.:./-ー=二二〕\ | |- 612 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:54:10 ID:QepOMhyA0
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、\
| (●) (●).| そういうことだろ
. | (__(⌒.) |
| `/ / (⌒) ちなみにマメ科だと「植物界~離弁花植物亜綱>マメ目>マメ科」だな
. ヽ / / ./ /
ヽ/ // /
/ こ二二⌒) バラ科は「植物界~離弁花植物亜綱>バラ目>バラ科」だから……
| \
| |ヽ .\ バラ科とマメ科は科じゃなくて目の部分でもう違うってことだな
(.__)
/:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: >て`:: :: :\ ハ ___
5、:: :: :: :: :: :: :/´ ヾ:: :: テ| ̄|,、_ ゞ//┐|
ノ:: :: :: :: :: :/ ',:: :: ::| | < X__ | |
廴:: :::: :: :: / `):: ::| |:: ::} V/ | |
/:: :: :: :: / | ', 、 ,{:: ::| |/X/.ノノ
てィ: :: :/ { | i i i.i`}:| |.>//ミT´ なるほどね、よくわかったのだわ
<_:: ::| i i i | ィ十ナィハ|{|| ,、|}ハケ-ニ=、_
//}ノ::| ', ', ハ ハ/ィヽァテク'、`ゞソi || ヾヽ ', `\\
<<V/、_:::', lヽ_,-+-´ヽノ ´之゚ンl i .ヽ || } } ', \ヽ 説明ありがとう
. \廴v=::'、 i トヾィtヶ、  ̄ | l<ソ',ノ └ト ∧ レ'
L _Xミvノ 、ヽ ゝ弋ゞノ 、 イ |´`V´ ̄`ヽ、_\
// |ノ /i ゞ/T'\ - ´ / } } i',:: :: :: :: :::ヽ
. // / / } {/ il _ _,>-_=、- イ rノ /ハ ハ}:: :: :: :: :: ::}
| | ノ / ,' ハli{:: ::{ - -ィ、 }、 | i | ハ」:: :: :: :: :: ::',
´ イノ ,' イ i |:: ::\ 、, ト-イ V /:: :: :: ::i:: :: :: ::}、
/ ̄/ v i ∧ |:: :: :: :\/ノノ ∧ > V:: :: :: :: ::|:: ::,:: ::i:::ヽ- 613 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:54:37 ID:QepOMhyA0
/ ̄ ̄\ いや、説明に不備が多くてすまんな
/ _ノ ヽ
| ( ●) | さてバラ科の話に戻ろう、次で最後だ
| (__人)
| ⌒ノ ……最後はバラ科の王道であるバラと、それに加えてハマナスについてだ
ン ノ
/⌒ヽ、 _ノ
/ ノ \__ィ ´
/ / '|.
( y |. まずは次の写真を見てほしい
\ \ |
\ィン、__)、
.| ij ,ノ- 614 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:57:13 ID:QepOMhyA0
_r=ァ=、ィfZァ、,、
, ´fフ:´-=_:三ー_ー^ヘ
/ _r//'_ァ'='^ー'`´` ^ー\
/r=、ソィー'7´ ヽ
ハ L/イ| ヽヽ ヽ l
, ソ/ l ハレ´イ{ { |{. | | ハ
//:/ ノj `´i |`ヽト 、 |:ヽ. } , リ |!
ハ:{/イ: { 小7テミト、 {ヽ!: / / / l l 最後は、バラとハマナスなのね
ヽ._ヽー 、 / // |:. ヽ. { '赳ハ\ }:/_オメリ イ/
 ̄二ニヽヽ/ -ヘ、:.. l:... lト\` /ィ亙フ'´//′
ヽ、_ _-ァ.:´__::.::.::.:ヽ::\ j:〉..:.l:... l! ,! 7´ | / あれ…でも…花びらの枚数が五枚じゃなく多いのがあるわね…
_,._-ニ-ァ‐´ィ二;:-- 、::.::..`ヽ、..:∧:.. lト_、 ` ー イ.: j| /{ ノ′
‐ ´/´ /´ ̄´/::.::.::.::.::..‐.-_、::\:.ヽ:.. l::.::>ー<l!:..:.|:. リ‐//レ よく見るバラってこんな感じだけど
/′ /-‐ァ::´::, ァ::/.::.: ̄:.`ヽト、.V/::}:ハ:{トヽ/!:. !:/‐'::/
/´ /::.:/ノ/..::..::.::.::.::.::.:..:ヽヽヽ=l:| ト='イ-!: /::;∠ イ_
__
/r': : :└、
/ r┘: : : : : :乙
r‐z- 、, イ ' { ̄`丶、: : : : 〕
に/r' / / /」' l l \: 」
/| 〈 '| l' ノ_l l| | lY′
l |ヽfこ} イ |ィf トム ノ jl| ……おかしいのだわ
l l| ゞヘ 〈!|ゞ'′ {:Nレリ'
/ ,! ヽヽ| l! - , ノl| バラもハマナスも、花びらが多いやつがあるのだわ
l / 「r:l |ヽ-r <:l iヽ
/ / /r‐- 、!ノ='` /:l !ムヽ これもバラ科なのかしら……?
/ /! _/ rゝ、ソ:个 、j .厶 ィ′
/ /|l {__ ヽソ|: ヽ_ゝ {ソ ̄}
/ / / / 〕 r┐〉:ト-- 'ヽ _ く'-、ノ それに、バラの二つはそもそも種類が違うのかしら、同じやつに見えないわ
/'´ l / ┴-'、_j/ヽ.ノ_r.」ヽノ`ヽ\
/ ./ ヽ. 〈 ' _ノ 、 `ス. \\ ハマナスの方は花びらの枚数以外同じように見えるけど
// l l\_.厶フ 丶 ヽ/ ハ._ォ'´ー、 \
./'/ / , -'´/´-'´ / ヽ / ヽ \、」┘ヽ \- 615 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:58:49 ID:QepOMhyA0
/ ̄ ̄\
/ _ノ .ヽ、\ そうだな、バラの方は真紅の言う通り同じ種類ではないな
| (●)(●) |
. | (__人__) .| だがこれからの話には影響しないんでそこは勘弁してくれ
| ` ⌒´ ノ
. r─一'´ ̄`<ヽ }
. `ー‐ァ , ) , -'~⌒ヽ、 それに、バラもハマナスも花びらが五枚の方もバラ科だし、
ノ {. ,ヘ ,l. ゝ、_ .'ヽ).
. /, 、 _ /. | . ', . .. .ヽ、 花びらが多い方も立派なバラ科なんだ
(/ / // / / ...| ...|\..\\ \_)
/ // / / . . \_\_)、_)
ー' {_/ノ ."´
__
/::::::::::::\
/ __ノ::::ヽ
| (;;;;;;)::::) だが、花びらが多い方は自然のバラ科ではないが……
.| ::(;;;人)
| :::::::::rつ
.| :::::::((三)
ヽ ::::::::::(::::<
ヽ ::::::::::/∧::::∨
∠::::::::::::/⌒ ∧:::ヽ
(:::::\ /:::::::/;;;;;;;;;;)
|\::::::::::::/|
|:::::\_/:::::|- 616 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 22:59:29 ID:QepOMhyA0
___
/ \ キリッ
/ \ , , /\ どういうことだお!
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒ ´ ,/ 弁護士やる夫が説明を要求するお!
. /⌒~" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
| ,___゙___、rヾイソ⊃
| `l ̄
. | |
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●) 花びらが多いのは、園芸向けに加工して改良した植物なんだ……
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ だから花びらが多くなってるわけだな
. ヽ } | ̄|
ヽ ノ |_|)
____/ イー┘ | ちなみにこういう花びらが通常より多い花を「八重咲き」と言う
| | / / ___/
| | / / | 逆に、花びらが通常の数のは「一重咲き」と言う
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|- 617 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 23:00:03 ID:QepOMhyA0
- ____
/ \
/ _ノ ヽ__ .\ えっ…八重咲きとか……
/ (○)!i!i(○) \
| (__人__) u | そんなこと可能なのかお?
.\ )t-ツ /
/ ⌒´ \ でも、花びらがいっぱいだったら、よくわかんなくなるお
\_(__) i\(__)
| |
/7
//
//
__ //
. /ノ ヽ\ .//
. / (●)(●〉/ そうだな
l (__人_,//l
. | `⌒// ノ 本来それぞれの科の花の特徴があっても、八重咲きになるとわかりにくいな
l // ./
. ヽ r-‐''7/)/
/ と'_{'´ヽ 本来自然界で八重咲きというのは稀な現象なんだが……
/ _.、__〉 ト,
{ 、__} |.i 綺麗だからという理由で人はその珍しいことを一般化させてるわけだな
ヽ _,.フ .|.| - 618 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 23:00:59 ID:QepOMhyA0
- __
―く`亡7ア
/ / イ ̄ ̄ ̄`ー-、
/ // / / i \
′ ′\ / / | | \ヽ
| l| | / レハ| |l | ト、 l |
| || |x≧ミ、| /ナ+メ,| | | | 品種改良のことかしら
| |八 | ヒソ " l/ ィ==x'|│| |
| | \\~ , / | | |
| | | | ̄ 、 __ ∠/ |ノ | でも、この写真のはまなすは、一重と八重で似てるけど、
| | | |'ヽ . イノ|| | |
. || | |ノ___≧ー≦ i/ /|| || バラの方の名前はどうしても分からないの?
,―| | |::≪[=}≫L/ 厶l| |、|
. /:: | | ト-/∧ヽノ/ /::: | |:::\ バラ1とバラ2って書いてあるやつ
/:::::: n:::| 八 | 〈/ レ厶イ::::: | |::: ::\
. ト、::: ::| |::| | ̄>rf乞ミ-、|}〉:::: | |:::/:: 〉
〉:::}::::rヘ_ト| | ):::ヾこン:::(|}〉:::: | |/:::: 厶
/:: 厂>'´ ̄广ー―ヘー―┴ァ-┴ヽ::: \
〈:: /:::::| { | |-r―<:::::: 〉
__
/::::::::::::\
/ __ノ::::ヽ
| (;;;;;;)::::)
.| ::(;;;人) すまんな
| :::::::::rつ
.| :::::::((三) ちょっと調べてみたんだが分からなかったんだ……
ヽ ::::::::::(::::<
ヽ ::::::::::/∧::::∨
∠::::::::::::/⌒ ∧:::ヽ だが、バラもハマナスもどちらも左側が改良前の花ってことは確実だ
(:::::\ /:::::::/;;;;;;;;;;)
|\::::::::::::/| 改良前の普通の花は花びらが五枚ということを分かってほしい
|:::::\_/:::::| - 619 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 23:01:29 ID:QepOMhyA0
_ - ―― 、
イ.::::::: -――-\
/ /.::::/ ヽ \
/ __〈::::ノ { { ヽ. } | :lハ
/<_ 小、> | \ーヽ \ ノlノィノ |
/ </|_」 | f=ミヽ ィ7| / 分かりました!許す!
./ | ヽ 、 || || レ'ィカ
./ 人 \_> r‐ ¬ィ''〔 ノノ
/ ≧==≧\ \ | /{ 7 く__つ 確かに改良前は五枚ね!
/ ∠三三三三>ー一'´:.:.:.:..\>┤
./ / ≧三三了.:.:.:.:.:.:.:.:.:._,,、<\| |
/ / /三三三∧:.:.:.:.:.:.:>ヘ {仡}:l:.:.:.〉ノ
; / 厶ィ⌒ヾ三ニ>=イ:.:.:.:.ヽ |:|:.:.{
| / / }彡ヘシ}:.:.:.:.:.:.:.:.∨.:ト、:.:.\
| l | / _,,.∠斗―/-―:.:.:.:.:.:.:.:〈 \:.:.:}ヽ、
ヽ |/..:.:.:.:.:.:.:_ -‐'´.:.:/..:.:.:.:.:.:.:.∧ヘ ト-'_rく
/..:.:.:.:.:.:.:./..:.:.:.:.:.:.:.〈:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/><l:.l ヽく_r勹
ー――/..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∧:.:.:.:.:.:.:/>く|:.:l ヽ丨
/..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ ヽ:.:.:.:./\/|:.:.l | |
/ ̄ ̄\ ありがとう
/ _ノ ヽ、\
| (●) (●).| これでバラ科は終わりだけど……
. | (__(⌒.) |
| `/ / (⌒) せっかくだから、いくつかバラ科以外の八重咲きのやつを見てみよう
. ヽ / / ./ /
ヽ/ // /
/ こ二二⌒) 次の写真を見てほしい
| \
| |ヽ .\
(.__)- 620 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 23:02:10 ID:QepOMhyA0
,,,,、 ,-‐, __
_ < ヽ"\゛"´く_,、
く. `'" ` ` \
,-‐' ::.. :.....::::::::::::.. \
く,,, ....:::::::.;;, -―‐ヽ_ :ヽ__
┌" .::::::; '´/ ヽ ヽ l'___:.:l\`‐-、==、
`'7 .:::/ / ヽ ヽl" l `l:;;; ,`="、
l,-, `::/ l, .lヽコ l l :::lヾ= '/__ これは…
l_....::;' l , l ll l l,ヽ, l l )lヾ=<
ー、l'l l l l| , l| l,/'l| `、l,'ヽl ,-'ヽ \\ バラ2がバラ科で、マリーゴールドがキク科……
l.l |l l,l, l,l , /l//,,,=t,l lヘ@>' 丶 \\
ll、 l、 l`,r==、 '(;;;;,! |. ll'//`ヽ ヽ \\ カーネーションがナデシコ科なのね
`ヾ`lヾゝ;;,ノ l .ハl" ヽ ヽ \ゝ
l.イヽ. `-‐ ,,,,l /ヾ、 ヽ ヽ
//l >- 、 _, '´// ̄ヾゝ、 ヽ ヽ どれも元々の花とは違うのかしら?
ノハl'´:::: ::::<@>、===ーハ' ヽ ヽ
_r=ァ=、ィfZァ、,、
, ´fフ:´-=_:三ー_ー^ヘ
/ _r//'_ァ'='^ー'`´` ^ー\
/r=、ソィー'7´ ヽ
ハ L/イ| ヽヽ ', ヽ ',
, ソ/ l ハレ´イ{ { { | ', ハ ',
//:/ ノj `´i |ムト、ト、 | } リ i ! どれも花がふわふわしてて綺麗ねー
ハ:{/イ: { 乂yニミ、ヽ ノ メ ノ/ } !
ヽ._ヽー 、 / // |:. ヽ. { ´ ̄¨` `}イ,ィミxイ / ノ/
 ̄二ニヽヽ/ -ヘ、:.. l:... lト\`' ´ ¨// ./
ヽ、_ _-ァ.:´__::.::.::.:ヽ::\ j:〉..:.l:... l! 、_ __′"/´ | / )
_,._-ニ-ァ‐´ィ二;:-- 、::.::..`ヽ、..:∧:.. lト_、 イ.: j| /{ ノ′
‐ ´/´ /´ ̄´/::.::.::.::.::..‐.-_、::\:.ヽ:.. l::.::::>ー<l!:.:.|:. リ‐//レ
/′ /-‐ァ::´::, ァ::/.::.: ̄:.`ヽト、.V/::}:ハ:{トヽ/!:. !:/‐'::/
/´ /::.:/ノ/..::..::.::.::.::.::.:..:ヽヽヽ=l:| ト='イ-!: /::;∠ イ_
/´ /イj/イ'/.::.::_.::.::.::.::.::.::.::.::.`トi`j:|__ヽ\ノ人::.::.::∠´- 621 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 23:03:32 ID:QepOMhyA0
(⊃ ̄ ̄\
(⊃ _ノ \ ああ、どれも元々の花とは全然違うな
(⊃ ( ●)(●)
| (__人__) やはり、改良されてしまうと全然科が分からなくなってしまうな……
| ` ⌒´ノ
| } \ 本来はキク科もナデシコ科もこんな感じじゃないからな
/ヽ } \
/ ヽ、____ノ )
/ . | _/ まあ、キク科とナデシコ科については今回詳しくは説明しないが
| / ̄ ̄(_)
\ \ /| JJJ (
\ / /⊂_)
,r-'⌒:ー‐v‐、
_f:::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
ノ:::,.-―‐- 、:::::::::::フ
У , ,、 \::::::{
/ ラ, /--//ハ_、 、ヽ::}
/ /1l._ ! 、__ x-、l゙ |l i:ノ なんとなくわかったわ、とにかく八重咲きになるとこういう感じになるのね
. / / 〈j、l!| , ヒソ./,、}´ヽ
/ / ,Y人 r 、 //-}!:! ヽ 花びらが多くて、ふわふわしてるわ
/ ___rラ-.>- '-:イ/¨i^i-! ハ
. i >、∧_{l薔l} `ラ/'フヘ! ハ
. !./:::::::〉、 |::! \/::ゝ_`ー.ソ |
l〈:::::::::/::::::¨´:::`ーム'∧: ̄:::\ .|
.└ハ::::::}:::::::::::::::::::::::::/::::::ヾイ¨´ .!
く ∨::::::::::::::::::::::∠\__/|_ !
/ /::::::::::::::::::::::::::ヽ/ / 〉
∨:::::::::::::::::::::::::::::::::\. / /- 622 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 23:04:23 ID:QepOMhyA0
., ──‐、
/ \
| _ノ ヽ そうだな、それが八重咲きだ
| ( ●) (●)
| (__人__) , -―ーっ
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄
. ン } |. |
/⌒ ノ .|, |
/ ノ _ィ ´ー‐ィ' |
../ / r_____ ノ
/ / |i
/ ̄ ̄\
/ __ノ ヽ ちなみにこれら以外でも、八重桜とか…
| ( ●) )
.| (__人) かなりの数の八重咲きの植物があるな
| rつ
.| ((三)
ヽ ( < ……個人的には人工的な感じがしてあまり好きじゃないけどな
ヽ /∧ ∨
∠ /⌒ ∧ ヽ 水銀燈や真紅は好きみたいだし、好みによるだろ
( \ / / ___)
|\ '' /|
| \_/ |- 623 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 23:05:22 ID:QepOMhyA0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ ただ、八重咲きの花を見分けるとすれば、
| ( ●)(●)
. | (__人__) 科の特徴は通用しないから、一個一個覚えて行くしかないな
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ } 自分があんまり好きじゃない理由の一つはそれだな
ヽ ノ ビシッ
/ く__,-ュ__ て 一個一個覚えるのはめんどくさいし
| ___ 三) (
| |
,. -ュ,ニニ弌垳ト、
/r'^ _rヘ-ヘ/^ヽr宀、
/!7ト、7′ 〃 l ヽ ヽ
、 / l//L」| ∧l | ! |l | ! ヽ
|:l / 〃 ||丁l トH、lV| |l /l } l |
ヾヽ / 〃 |l | l抔卞`ヽ{ /-ト/ //リ
\ ヽ:∨ |」 /l| lトヽ ̄ レ'戎シ' / ′ 確かにマリーゴールドもカーネーションも、
⌒ヽ!ヽ._j\\ / 八 |ヽ __ ' ∠r1=彳
::..::..::..::..::..`::..::ヽ/ ハ ヽ‐ >、 ,. イ| }::..`ヽ、 一つ一つの個性が際立っているものね
::..::..::..::. /⌒ヽ、ヽjノヽ.∨r 芥、/:./ /::..::..::.、\
::..::..::.::./:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ⌒Tlヽ}l,ハ/-/ 〈::..::..::.`ヾ\ヽ
::..::../:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∨_ || ヽ:レ':.:ヽ::..::..::.くヽ.j あんまり科は関係ないって感じね
::.r'´.:.:.:..::.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∨_ ||ーrヘ.:.:、:.:.\ヽヽ:〉
仆、 :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ∨_l〉 ri心:.:',:.:.:.:.:ヽ}
′ \_.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ∨_ ゞ=仆ヽ.:.:_ノ
, 〉个、:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.∨_ l }〉:.}'´
| く_/^ト、>:.∧:.:.:.:.:.:.:.:.:. ∨_リ 〈|:.ハ- 624 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 23:05:55 ID:QepOMhyA0
- ____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ なるほど…
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ // ∩ノ ⊃ 八重咲きだと、覚えてきた花のルールが通用しないのかお
( \ / _ノ \/ _ノ
.\ “ / . \ “ /
\ / /\/ ちょっと残念だお…
\ \
\ \ \
> > >
/ / /
/ ̄ ̄\
rヽ / ノ \ \
i ! | (●)(●) | そういうことだろ
r;r‐r/ | | (__人__) |
〈_L (`ヽ .} | ` ⌒´ ノ とりあえず、今のでバラ科の話も終わりだろ
l` ( ``/ . | }
ヽ l . ヽ }
|,. l /⌒ ー‐ ィ ヽ これで、今日の話は全部終わりだ - 625 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 23:06:41 ID:QepOMhyA0
_/:/l:.| /l | l l| l ヽ \
'´ ̄イ:ニ:イ l/_ヽト、l_ lヘ | l | ヽ
// j:| l l ヽ-ヽ`ヽ卜、 l j| ト l
/:l /:l l | 、_.二 _ 「 \l /イ/l l| l
.:/ /:/ l |  ̄ ̄ヾミ レ_⌒ヽ} l ||
,' l:::l ヽ l /// { =ミ //| | l やらない夫、ありがとう
「´ l\ ', r - ._ / ,,,, /イ /レ'
/ | l \ ! ` 7 l/ //
ノ| l ! '、 / / イ:| お花のことが色々わかって面白かったわ!
l ! ! \ ヽ. _/ 7¨´ | ハ::l
,l ! |_, - ≧ 、 _ _, イ l | L! /|
/ ! l | 〃 ̄ フ水ヘ\ | l l / }
ヽ l | ヽ\// l ヽ_〉:〉 l /! | / / __ - '´
 ̄\ハ l |、  ̄l:| l:ト-イl ! / l l/ /// ∠
Vヘ l \_ |:l l:|\_/ /_/ ̄\
} \! |:l l:| ∨ / \
,...-┐ ,.-―-..、
,.イ:::::::::::|/:::::::::::::::::}
_ r'´::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::ゝ__, -t
. ,イ:::} ヽ:::::::::::::::/::::::::::::::::::::::/:::::::::::}
. /::::::::しi´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::r‐'
. , -、く__:::::::l::::l:::::::; ィ ´  ̄ ` ー- 、::::::::::廴
. __,ノ: : /: : /:::::::::; イ `ヽ:::::_ノ
. /:.: : : :r‐r‐'::::::/ i ヽ ヽ ヽ:〉
. 〉: : : :く: :|:::::::/ l :, ヽ i うん、花の共通部分を見るってことが
. : : :.:`:iト、l_::::′ / ! トム- l !
. : : : : :.{三ミi!/ / / i /! i l lイ 从l /i/ なんとなくわかったのだわ ,.-、
. : : : : : ヾ三}i l l /-/‐l‐从ヽ レ',イ}ヽ! /} ____ ( ノ゙\
. ゝ: : : : : ヾ/l ト、! l l' /xョョュ、 ヽ弋リ ! l / \ i′ ヽ_ )
. ヽ_; -、: :{ frzヘ ヽヽ '弋リ ' 八} / ― ― \ .〉 ,.く
. .,ィiタハ /}`ヘゞ"ノiヽ、ヽヘ , ,イ / (●) (●) \/ ハ ヽ
. .ヾミxv三} ヽ`ー、:__ヽ ヘ-  ̄ ィl !. わかってくると. | (__人__) | / ヾ
. ヾ三} ヽ /: : ヽ `ヽ二ミ}¨ __l,x=ュ \ ヽノ / / ! i
. 〃ゞ' ヽ ∨: : : : : `: ー―-'寸三ミ} ちょっと楽しいお \_ <、 〃ノ
. 〃 ヽ }: : :、: : : : : : : : : : :Vミ三! / ,.-、 _, -` く '"
. {{ } l: : : :ヽ: : : : : : : : : : `tリ / | (`  ̄ 〉
! <| ヽ、__,.― --―'
\_ ヽ''^ヽ |
`ヽ、_ン′ |- 626 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 23:07:12 ID:QepOMhyA0
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ
| ( ●) | 少しは分かってもらえたみたいでうれしいだろ
| (__人)
| ⌒ノ
ン ノ じゃあ、今回はここまでということで、終わりにしようか
/⌒ヽ、 _ノ
/ ノ \__ィ ´
/ / '|.
( y |.
\ \ |
\ィン、__)、
.| ij ,ノ
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ んー、でもちょっと分かると、
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ // ∩ノ ⊃ それはそれで疑問がわいてくるお
( \ / _ノ \/ _ノ
.\ “ / . \ “ / なんで同じ科の植物だと花が同じなのか、とか
\ / /\/
\ \
\ \ \
> > >
/ / /- 627 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 23:08:08 ID:QepOMhyA0
/ ̄ ̄\
. ./ _ノ ヽ
| ( ●) (●) まあ、花というのは虫や鳥を呼ぶため、ひいては子孫を残すためにあるわけだが、
| (__人__) ∫
| `⌒´ノ ∬ さらにその話もさかのぼれるからな
. ヽ } | ̄|
ヽ ノ |_|) そういう疑問はつきつめていったらきりがないだろ
____/ イー┘ |
| | / / ___/ 前回から続いた植物話も、これでいったん終わりにするだろ
| | / / |
| | (  ̄ ̄ ̄⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
_r=ァ=、ィfZァ、,、
, ´fフ:´-=_:三ー_ー^ヘ
/ _r//'_ァ'='^ー'`´` ^ー\
/r=、ソィー'7´ ヽ
ハ L/イ| ヽヽ ヽ l
, ソ/ l ハレ´イ{ { |{. | | ハ
//:/ ノj `´i |`ヽト 、 |:ヽ. } , リ |! でも、たしかに花の理由って気になるわね
ハ:{/イ: { 小7テミト、 {ヽ!: / / / l l
ヽ._ヽー 、 / // |:. ヽ. { '赳ハ\ }:/_オメリ イ/ 葉っぱの話も少し触れただけだし
 ̄二ニヽヽ/ -ヘ、:.. l:... lト\` /ィ亙フ'´//′
ヽ、_ _-ァ.:´__::.::.::.:ヽ::\ j:〉..:.l:... l! ,! 7´ | /
_,._-ニ-ァ‐´ィ二;:-- 、::.::..`ヽ、..:∧:.. lト_、 ` ー イ.: j| /{ ノ′
‐ ´/´ /´ ̄´/::.::.::.::.::..‐.-_、::\:.ヽ:.. l::.::>ー<l!:..:.|:. リ‐//レ
/′ /-‐ァ::´::, ァ::/.::.: ̄:.`ヽト、.V/::}:ハ:{トヽ/!:. !:/‐'::/
/´ /::.:/ノ/..::..::.::.::.::.::.:..:ヽヽヽ=l:| ト='イ-!: /::;∠ イ_- 628 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 23:08:38 ID:QepOMhyA0
/  ̄ ̄\
/ ノ ヽ
|:::::: (● )
. |::::::::::: (__人) 興味をもってもらえたのは
|:::::::::::::: ⌒ノ
. |:::::::::::::: } 嬉しいことだろ…
. ヽ:::::::::::::: }
ヽ:::::::::: ノ
/:::::::::::: く
|:::::::::::::: |
|:::::::::::::::| |
. / , ヘ ヾ:.:.ヘi:i:i:iヘ:.:.:.:.:(_
/ { ', ',ハ ! ┌┘:.:.:|i:i:i:i:i|:.:.:.:.:.:.〕
. / ,' , l| ,} ! | | {:.:.:.:.:.:.:}i:i:i:i:i|:.:.:.:.:く
j ! {_ l| ハ j | l.ノ 人 L_:_:.:.:.:|i:i:i:i:|:.:.:.:.:.:.}
|l! :| ヘl| トヘ ゝ、 {ノ/ 「 / /ハ _〕:./i:i:i:i:i|:.r―イ ねえ、やらない夫、もう少し
',ヘ :| l|| /_\ l|レ'了 | >ミト、 (:.:.:r=ミ、iノ:_:] .l |
ハ ヘ ト、 l|ハ伐心 ヘ{ ,斗rそか㍉l// : }:.{薔リ ./ | | また植物のお話をしてくれない?
マ {\メ\K弋ツ 弋_ソ ノ ./ ハ ∨ゞイ./ j ハ
ヾゝ./ l| ハ / /:i:i| |:i:// /イ '.
l / :l| ハ ' ! |:i:i/ j/ノ / / l 色々興味が湧いてきたのだわ
K :l| .入 ー― | |:i/ ,l|/ / /
l l| イ .才`;=x、 ,x≡三| |/ / | { {
| | !∧三三三ミ/三三三l ! / j .| |
| | ,j三∨三r=彳ヘ三三∧ .|/ ./ | |
| | /三ミ∧三{均{フ三≫三ヘ | ! !- 629 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 23:09:00 ID:QepOMhyA0
/ ̄ ̄\
/ __ノ ヽ
| ( ●) ) え…でも、これ以上となると…
.| U (__人)
| rつ / ̄\
.| ((三) | |
ヽ ( < | | \_/ | | ニョキ
ヽ /∧ ∨ |
∠ /⌒ ∧ ヽ /  ̄  ̄ \
( \ / / ___) / ::\:::/:: \
|\ '' /| / .<○>::::::<○> \
| \_/ | やらない夫… . | (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/,,― -ー 、 , -‐ 、
( , -‐ '" )
`;ー" ` ー-ー -ー'
l l
/ ̄\
| |
\_/
|
/ ̄ ̄ ̄ \
/ ::\:::/::::\
/ <●>::::::<●> \ 前回お前は説明坂を昇りはじめたお!
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
 ̄(⌒`:::: ⌒ヽ しかし、今回はその坂の途中で踏みとどまっていると言わざるを得ないお…
ヽ:::: ~~⌒γ⌒)
ヽー―'^ー-'
〉 │- 630 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 23:09:34 ID:QepOMhyA0
/ ̄\
| |
\_/
_|___
/ \
/ ::\:::::::/::\ なぜなら、今回説明したのは自然のルールのごく表層!
/ <●>::::::<●> \
| (__人__) | 見分け方という、薄っぺらいものでしかないんだお!
\ ` ⌒ ´ ,/
. /⌒~" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
| ,___゙___、rヾイソ⊃ 説明仮面なら、表層ではなく奥底を語るべきだお!
| `l ̄
. | |
__
/ノ ヽ\
/.(○)(○)\
|. u. (__人__) | そんな……無茶を言うだろ…
. | |
| | (これ以上の説明となると……進化の話か?)
. ヽ ノ
ヽ /
/ ヽ
| |
| . |- 631 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 23:10:10 ID:QepOMhyA0
_r=ァ=、ィfZァ、,、
, ´fフ:´-=_:三ー_ー^ヘ
/ _r//'_ァ'='^ー'`´` ^ー\
/r=、ソィー'7´ ヽ
ハ L/イ| ヽヽ ', ヽ ',
, ソ/ l ハレ´イ{ { { | ', ハ ',
//:/ ノj `´i |ムト、ト、 | } リ i ! 私は十分楽しかったわ
ハ:{/イ: { 乂yニミ、ヽ ノ メ ノ/ } !
ヽ._ヽー 、 / // |:. ヽ. { ´ ̄¨` `}イ,ィミxイ / ノ/
 ̄二ニヽヽ/ -ヘ、:.. l:... lト\`' ´ ¨// ./
ヽ、_ _-ァ.:´__::.::.::.:ヽ::\ j:〉..:.l:... l! 、_ __′"/´ | / )
_,._-ニ-ァ‐´ィ二;:-- 、::.::..`ヽ、..:∧:.. lト_、 イ.: j| /{ ノ′
‐ ´/´ /´ ̄´/::.::.::.::.::..‐.-_、::\:.ヽ:.. l::.::::>ー<l!:.:.|:. リ‐//レ
/′ /-‐ァ::´::, ァ::/.::.: ̄:.`ヽト、.V/::}:ハ:{トヽ/!:. !:/‐'::/
/´ /::.:/ノ/..::..::.::.::.::.::.:..:ヽヽヽ=l:| ト='イ-!: /::;∠ イ_
/´ /イj/イ'/.::.::_.::.::.::.::.::.::.::.::.`トi`j:|__ヽ\ノ人::.::.::∠´
,,,,、 ,-‐, __
_ < ヽ"\゛"´く_,、
く. `'" ` ` \
,-‐' ::.. :.....::::::::::::.. \ やらない夫……
く,,, ....:::::::.;;, -―‐ヽ_ :ヽ__
┌" .::::::; '´/ ヽ ヽ l'___:.:l\`‐-、==、
`'7 .:::/ / ヽ ヽl" l `l:;;; ,`="、 教えてほしいのだわ
l,-, `::/ l, .lヽコ l l :::lヾ= '/__
l_....::;' l , l ll l l,ヽ, l l )lヾ=< なぜそんなにたくさんの植物がこの世界に居るのか…
ー、l'l l l l| , l| l,/'l| `、l,'ヽl ,-'ヽ \\
l.l |l l,l, l,l , /l//,,,=t,l lヘ@>' 丶 \\
ll、 l、 l`,r==、 '(;;;;,! |. ll'//`ヽ ヽ \\
`ヾ`lヾゝ;;,ノ l .ハl" ヽ ヽ \ゝ
l.イヽ. `-‐ ,,,,l /ヾ、 ヽ ヽ
//l >- 、 _, '´// ̄ヾゝ、 ヽ ヽ
ノハl'´:::: ::::<@>、===ーハ' ヽ ヽ- 632 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 23:10:33 ID:QepOMhyA0
,,,,、 ,-‐, __
_ < ヽ"\゛"´く_,、
く. `'" ` ` \
,-‐' ::.. :.....::::::::::::.. \ 前のお話と今回のお話で、
く,,, ....:::::::.;;, -―‐ヽ_ :ヽ__
┌" .::::::; '´/ ヽ ヽ l'___:.:l\`‐-、==、 タンポポやほかの植物みたいな色んな植物が居ることや、
`'7 .:::/ / ヽ ヽl" l `l:;;; ,`="、
l,-, `::/ l, .lヽコ l l :::lヾ= '/__ どうやって見分ければいいのかはわかったのだわ
l_....::;' l , l ll l l,ヽ, l l )lヾ=<
ー、l'l l l ー‐─ -| `、l,'ヽl ,-'ヽ \\
l.l |l l,l下、 , /l.,rfテ卞,l lヘ@>' 丶 \\
ll、 l、 .r≠ミ 、ノ ! 弋tン |. ll'//`ヽ ヽ \\ だから今度は、そういうたくさんの植物が
`ヾ`lヾ弋ソ` "" .l .ハl" ヽ ヽ \ゝ
l.イヘ"" l /ヾ、 ヽ ヽ なぜ今そうして生きているのか、その理由を教えてほしいのだわ
//l >-  ̄ <// ̄ヾゝ、 ヽ ヽ
ノハl'´:::: ::::<@>、===ーハ' ヽ ヽ- 633 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 23:10:56 ID:QepOMhyA0
________
/) / .) \
/ ./::/ ./:::/ ) \
l .l/ // ∠___ | なるほど……
l / / / _、,,.ノ |
r /___) | (やはり進化の話か…それならば……
. . . / / |
/ ノ | 今の俺にはできる!そんな気がするだろ…)
{ jヽ /
.| i > 人_ よし!わかっただろ… / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. . . | |/  ̄ ヽ < それに……
. . . .| | ィ ヽ \________
,,,,、 ,-‐, __
_ < ヽ"\゛"´く_,、
く. `'" ` ` \
,-‐' ::.. :.....::::::::::::.. \
く,,, ....:::::::.;;, -―‐ヽ_ :ヽ__ 昔、理科の先生が言ってたのだわ
┌" .::::::; '´/ ヽ ヽ l'___:.:l\`‐-、==、
`'7 .:::/ / ヽ ヽl" l `l:;;; ,`="、 『一粒の砂に世界を見て
l,-, `::/ l, .lヽコ l l :::lヾ= '/__
l_....::;' l , l ll l l,ヽ, l l )lヾ=< 一輪の野の花に天国を見る
ー、l'l l l l| , l| l,/'l| `、l,'ヽl ,-'ヽ \\
l.l |l l,l, l,l , /l//,,,=t,l lヘ@>' 丶 \\ てのひらに無限を掴み
ll、 l、 l` ,r==ミ l|. ll'//`ヽ ヽ \\
`ヾ`lヾ ,x=ミ l .ハl" ヽ ヽ \ゝ 一瞬に永遠を感じる』
l.イヽ `_ ノ ,,l /ヾ、 ヽ ヽ
//l >- 、 _, '´// ̄ヾゝ、 ヽ ヽ
ノハl'´:::: ::::<@>、===ーハ' ヽ ヽ 引用「ウィリアムブレイク:Heaven in a wild Flower」- 634 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 23:11:25 ID:QepOMhyA0
,,,,、 ,-‐, __
_ < ヽ"\゛"´く_,、
く. `'" ` ` \
,-‐' ::.. :.....::::::::::::.. \
く,,, ....:::::::.;;, -―‐ヽ_ :ヽ__
┌" .::::::; '´/ ヽ ヽ l'___:.:l\`‐-、==、 生命も、砂も、根源は一つだって
`'7 .:::/ / ヽ ヽl" l `l:;;; ,`="、
l,-, `::/ l, .lヽコ l l :::lヾ= '/__ この詩にそれが現れているらしいのだわ
l_....::;' l , l ll l l,ヽ, l l )lヾ=<
ー、l'l l l l| , l| l,/'l| `、l,'ヽl ,-'ヽ \\
l.l |l l,l, l,l , /l//,,,=t,l lヘ@>' 丶 \\ そういうような、世界のルールを知ってみたいのだわ
ll、 l、 l`,r==、 'ゞシ l|. ll'//`ヽ ヽ \\
`ヾ`lヾ ゞシ l .ハl" ヽ ヽ \ゝ
l.イヽ. ` フ ,,,l /ヾ、 ヽ ヽ
//l >- 、 _, '´// ̄ヾゝ、 ヽ ヽ
ノハl'´:::: ::::<@>、===ーハ' ヽ ヽ
_,. -┬ fニト、
r'´ 、r | | ,.L |
| (_ノ j {. '、\
| }‐イ-上 〉. \
| ノ´ /)゚o | (進化どころかもっと壮大な話だったー!)
i r‐‐人__) .|
ヽ .ノ ` ⌒´ . |
i !, ノ
.', ヽ、 . /
\ . ヽ、
\ |.i
| . | |- 635 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 23:11:51 ID:QepOMhyA0
___
/ \ キリッ やらない夫!
/ \ , , /\
/ (●) (●) \ 説明仮面となるには、まだまだ鍛錬が必要だお!
| (__人__) |
\ ` ⌒ ´ ,/ やる夫たちがその試練を与えてやるお!
. /⌒~" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
| ,___゙___、rヾイソ⊃
| `l ̄ やる夫だって立派なニートの道を歩いてるんだお!
. | |
やらない夫だって説明仮面の道を歩むんだお!
_____
/ .r┐ヽ「|
/ r-、 | .| ./ l l゙l
. / .__,ノヽ ゙、_,ノ '-' .|,,/ |
| (●)ヽ ノ ´/ ………………
| 〉 〈_,,.-、
.| (__人{ .r''´
.| ´ ⌒| _,.-i'´
. .{ l-‐'''''''ーl }
{ . |´ ̄ ̄``l }
{ .| |.}- 636 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 23:12:15 ID:QepOMhyA0
/'´  ̄ ̄ ヽ
≫77;' ト そうか…
≫=====≦/////,i i
.≫'//{!///////V/////| \_, 、_./ |_ わかっただろ…
.厂丁////≫==≪///{/////,| (ー) (ー) ,j/\
__} 乂/≫' ヽ/∧/ハ (_人__)ノ////\ このやらない夫…
. У ` T ////7 //| ////,≪///ハ
...(r‐ァ イ/ ≫'//////イ | /イ////////} いや、説明仮面…
. し'し ≫'///≫'==ミ_', ヽ Y´{///|//////7
.≫'///≫'////////} |! ∨/∧/////i
///≫'///////////}) } ∨//}/////
彡'≫'/////////////ノ } ヽ//i////!
厶イ ミイ{ 〈 \|////!
≫'/∧ } /////|
≫''/////∧ ∧ //////{
_ / ̄ ̄\
'´ \ / _ノ ヽ、_ \
{ \ | ( ●)(● ) |
∧ \ | (__人__) │
ヽ \ | `⌒ ´ | お前らに植物の世界を見せてやるだろ!
\. \. | |
` 、._, \._______ ヽ / 背後に潜む奥底のルールをな!
ノ \. \::::::::::\:::::: \ ̄ ̄! /
__ --─‐ ¨´ ,.、-―' `丶、::::::::::::::::::ヽ::::::|ー─<:Τ ̄ ̄ア
/ / `` ー──x :L. `|:::::::::/
、___ -‐≠¬ | / ノ::::::  ̄| {:::::/-、_ 植物の成り立ち、語ってやるだろ!
,. '′ | >───一'′:::::::::::| |:::::`ー、::`-、
,. ´ /j ん ,/─ァ一'′:/:::::::/:::::::::::::::::::: ! |:::::::::/:::::/ !
_,. ´ / / /\`ー‐'´~/::::_,.r<__/:::/::::::::::::::::::| │:::/:::::/::::|
、 / / /  ̄ ̄ ̄ ̄´ V:::::::/:::::::::::::::::::::: ! ∨:::::::!::r'
ー一'´ ,ノ ,/ ∨::::::::::::::::::::::::::::::∧ ∨:::::!/
(__/ ∨:::::::::::::::::::::::::::::∧. ∨::|
\/:::::::::::::::::::::::::∧ ∨!- 637 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 23:13:08 ID:QepOMhyA0
, -、/ ̄ヽ __
__( しヘ 弋/ )\
/ー' \ └ヘ\
└ヵ |\
/ ̄\ 〕 \
└┐ _ -―-\ ヽー、
┌┘ ,. / ヽ \ 了 ト ∠ム / ヽ
廴 / / ヽ`つ ∨Y  ̄〕マ7_
r┘ / | |└┐ | | rヘ´ \ j! _ よいのだわ!
`つ ./ | | | | 〔. ||<_ム__>  ̄__
〔_ .′ | | || |i `)|| 〔 ヘ\ <
ヽ| | : | | | | || レハ 弋 |r= 、r┘ | \ ` やらない夫、ベストを尽くすのだわ!
| | | ||| | 川ィチレ,_| ({ヘ參〉) ! \
| | | |⊥从_| /j//ィi´うハ「| |广7_ハ ヽ
\\ヽ7了7ヾ ゞ- '| |∨/ __ \
\| ヽ ゞン ; --、 i´i⌒l .r=i
| ∧ ` . -┐ ,|l⌒l l | ゙ー '| | L.」 ))
| l| >_ / .|.ー‐' | | | ! l
/∧|/ __ア=ミく>.|"'| l │ |. i 」 ,. -‐;
// ヘ /-ゞ參r' .i ! l _| l. | | / //
___/∠ ヽ_\イ `T1..│ l l、'´j、| | } |,.{ / ))
\ _...ニニニ> 」 K i__,.ヽ、__,. ヽ_」 レ' ; /- 638 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 23:13:29 ID:QepOMhyA0
. /;;;;r' ̄´ ` ̄ゝ、;;;;;;;;;;ハヽ
/ソ´ (ヘ;;;;;;;ハ)ハ
//´ / (ヘ;;;;;;;|) ハ
レ' /| ヽヽ ヽ (ヘ;;;;|) ハ
/ / /│ |_\|__|__ (ヘ;|)) ハ
l / l | | r'| | ハ ` ((!!)) | せっかく話してくれるなら、私も聞くわ
| | | 」-ト、ト、 | _x===| }((ト、ヽ |
| レ|´| | | ヽ | rテ´ | / ハヽ__」〉|
_| | | | |_==ヾ、 ∨ |/ / {{ ̄ ̄||
〈l ̄〉ハハ \\x゙ , /// / llヾ〉 |||
. ヾ_'-'∧. ヽ \\ _ ノ jノ ,イ /| ll |ヾ_ | /
/||ゞ´∧ \_\ゝ /// | {{| | | /;;;
//´|| 〉〉、_ ヽ ̄ヽ、 /イ‐,,/ ゙| | |∧/;;;;;;
.. // ゙ |_| /\\_|` - -、- < ̄;;;;;/l } /`│_;;;;;;;;;;; ____
/\ー─-、 / / ̄/| || |;;;;;;;|;;;;;;;;;;;//| |_/;;;;;;;;| ;;;;;;; /⌒ ⌒\
. .____/___〉;;;;;;;;;;;;>' / /l l/ || |;;;;;∧;;;;;;;;;/_ | /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ;;;;;;; (ヽ /( ●) (●)\ /)
..__ゝ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;// /| /-ト─--' ̄\/ |ヽ;;;/ | /レ';;;;;;;;';;;;;;;;;;;;| ;;;;;; (((i ):::::: ⌒(__人__)⌒::::\ ( i)))
.._;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/イ /;;;|/;;;;;;;;;;;;;;;/》/ \ 《 レ'/;;|;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;| ;;;;;; /∠ | |r┬-| |_ゝ\
..>;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;| |;;;;;;;;;十、/ヽ-へへへ/ ̄《/;;;/;;;;;;;/;;;;;;;;;;<´| ;;;;;; やる夫も (___ `ー'´ ____ )
..;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| |;;;;;;;/|´ 《ミY≡》) 《/;;;/;;;;;∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;〈 ̄ ̄ | /
..;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/|;;;;;;;;;;;;レ/;;/;;;/ ゞ===゙´ 《/;;;;;レ'´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\. 聞いてやるお!. | /
..;;;;;;;/|/ |;;;;∧__{;;;;|;;;;;/) 《/;;;;;;;;;\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ | r /
..// / ヽ/く;;;;;ヽ |;;;;|》 |/ / 《/;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ヽ ヽ/
| / / ヽ;;;;;;;;;;;;;|》ヽ | / 《/;;;;;;;;;;/ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;〈 >__ノ;:::......- 639 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 23:13:56 ID:QepOMhyA0
/ ̄ ̄\
/ __ノ ヽ
| ( ●) ) だが、あくまで植物の話がメインとなるな
.| (__人)
| u. rつ 今の真紅の詩で触れたような
.| ((三)
ヽ ( < 砂みたいな無機物とか、そういう壮大な話はちょっと難しいだろ
ヽ /∧ ∨
∠ /⌒ ∧ ヽ
( \ / / ___) それでいいか?
|\ '' /|
| \_/ |- 640 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 23:14:24 ID:QepOMhyA0
. /:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: >て`:: :: :\ ハ ___
. 5、:: :: :: :: :: :: :/´ ヾ:: :: テ| ̄|,、_ ゞ//┐|
. ノ:: :: :: :: :: :/ ',:: :: ::| | < X__ | |
. 廴:: :::: :: :: / `):: ::| |:: ::} V/ | | 無茶は言わないのだわ
. /:: :: :: :: / | ', 、 ,{:: ::| |/X/.ノノ
. てィ: :: :/ { | i i i.i`}:| |.>//ミT´ できる範囲でお願いね
. <_:: ::| i i i | ィ十ナィハ|{|| ,、|}ハケ-ニ=、_
. //}ノ::| ', ', ハ ハ/ィヽァテク'、`ゞソi || ヾヽ ', `\\
.<<V/、_:::', lヽ_,-+-´ヽノ ´之゚ンl i .ヽ || } } ', \ヽ _ -─ ─- ,- 、
\廴v=::'、 i トヾィtヶ、  ̄ | l<ソ',ノ └ト ∧ レ' rメ´── 、::::::::::::::`ヽ \
. L _Xミvノ 、ヽ ゝ弋ゞノ 、 イ |´`V´ ̄`ヽ、_\ 〆 / `ヽ;:::::::::::\ ヽ
. // |ノ /i ゞ/T'\ - ´ / } } i',:: :: :: :: :::ヽ // / / / \::::::::::l ',
// / / } {/ il _ _,>-_=、- イ rノ /ハ ハ}:: :: :: :: :: ::} ,イイ | メ、 l ,イ l }_::_} !
. | | ノ / ,' ハli{:: ::{ - -ィ、 }、 | i | ハ」:: :: :: :: :: ::', _, -ー' /ル| l ァ=ミ、! // | /! //`l|ヾ》 i
. ´ イノ ,' イ i |:: ::\ 、, ト-イ V /:: :: :: ::i:: :: :: ::}、 まかせるわ. // ̄ {| | l ト、ヒソ | /二Zナ | ヾニソヘヽ !
./ ̄/ v i ∧ |:: :: :: :\/ノノ ∧ > V:: :: :: :: ::|:: ::,:: ::i:::ヽ 、__}ハヽゝ , `´ r'::ンヽ}/ }| | ヾ\ i
`ヽ:::| ∧ 、 _ `´ / /| | `ヽニゝ
< ̄:::| |\`__ ,ィ// ハ| | l ',
/ ̄\ -=ニ´::::::| l^`}ノ}バ7/ /!_ノ}/l__ ,ィヽ ヽ
| | /ィ/:l |::/、/l| ∨ / ̄`ヽ::::::∠ __\\
\_/ /::::::::l !{/ .ト=/ /::::::::::::::::l:::::::::::<__ヽ ヽ
| ヽ:::::::| ハーr'゙Y//:::::::::::::::::::}:::::::::::::::::< ! \
/  ̄  ̄ \
. / ::\:::/:: \
. / .<●>::::::<●> \ いや、砂の話もしてもらうお!
. | (__人__) |
. \ ` ⌒´ / 植物の成り立ちだけじゃなく
. /,,― -ー 、 , -‐ 、
. ( , -‐ '" ) 世界の成り立ちも語ってもらうお!
. `;ー" ` ー-ー -ー'
. l l- 641 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 23:14:48 ID:QepOMhyA0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ なんでお前が決めるんだよ
| ( ●)(●)
. | (__人__) そもそもその話を持ち出してきたのは真紅だろ
| ` ⌒´ノ
. | } ミ ピコッ
. ヽ } ミ /\ ,☆____
ヽ ノ \ \ / \
/ く \. /\/ ─ ─ \
| `ー一⌒) / (●) (●) \
| i´ ̄ ̄ ̄ \ | (__人__) |
\_ ` ⌒´ /
/ \
____ やる夫はただやらない夫を困らせたいだけだお
. / \
. / ─ ― ヽ 別に話自体はどうでもいいお
. / ( ●) ( ●)' ミ
. | (__人__) | ミ /\ ,☆
\ ` ⌒´ ,/ \ \/ ̄ ̄\
/ く \. /\/ _ノ ヽ、_ \
| `ー一⌒) | ( ●)(● ) | ……お
| i´ ̄ ̄ ̄ \. | (__人__) │
. | `⌒ ´ |
.| |
. ヽ /
ヽ /
> <
| |- 642 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 23:15:20 ID:QepOMhyA0
いい度胸じゃねーか!
/ ̄ ̄\
/ノ( ゝ 、_,ノヽ r'´ ゙ヽ /`ヽ ____
| ⌒(( ●)(●) ヽ ヽ从从/ / \ /\
. | (__人__) /⌒l \ \/ /て (●)liil(●) ノ( \ ニートは煽るのが仕事なんだお!
| ` ⌒´ノ |`'''| ∑ ヽ/ / そ / (__人__) ⌒ \
/ ⌒ヽ } | | ,)/ / \ く | |!!il|!|!l| |
/ へ \ }__/ / / /\ \ \i⌒ヽェェ| / やる夫は職務を全うしてるだけだお!
/ / | ノ ノ / / YYY\ \ \ \ /⌒,/´
( _ ノ | \´ / / \ \ / \ \/ /l
| \_,/ / \ \_/ \__ノ |\
.| / \ |) )
ヽ / \ ,r' /
\ , '´ `' , /ー'′
\ ( ) /
\ \ / /
/ /:::: |/ /ムナ-'゙´ / /::/ /::::.. :::|:::
// /::: ム- ニ/7゙/:::::... // //::::.. _ __:::|:::
///_,ィニ/ー '/メ./二´二´ ̄/:::: ̄ `:ヾ、/.:/::/
/─' / ./彡/'´::::/,::-、ヽ ::::::/.:/ / あんたたち…
// ゙´ 弋、;;ノノ ゙ .:/ /
,. -ーミ、`::ー-- 、ー'゙__ /ミ='..:/ / いい加減にしなさい…
ー-、 ::::::::::::::::::::::ー=彡'゙ .::/ //.:.
::::::::::::::::::: :/ //::: ::::
// /:::: ::::
/ :::/: :::::
..:/:::::::
.:/:::::: -ー' ´
....:::::::::/::: -ォ'´ :::::::::
_, '─ '゙...:´/:|::: :::::::::::::
ー─ー _, ァ' / ....:::::/:::::::|::: ::::::::::::
─ '゙ ...:::::::/ハ::::::::/:: :::::::::::::
ー ...:::; ィ':::::::::::ハ::::/:: ::::::::::::::
..: ィ:::::::|:::::::::::::::∨:: :::::::::::::::
..::-ー' |:::::::::::|::::::::::::::/:: :::::::::::::::::
, ィ' ´::::::::_/ー-i:::::!:::::::::::/:: ::::::::::::::::::
ー'  ̄::::::: ̄ ̄:::::::|. |::::|:::::::::/:: :::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|. |::::|:::::/:: :::::::::::::::::::- 643 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 23:15:49 ID:QepOMhyA0
- __
/ノ ヽ\
/.(○)(○)\
|. u. (__人__) | すまんだろ…つい…
. | |
| | / ̄ ̄ ̄ \
. ヽ ノ // \\
ヽ / / ( ≡) ( ≡) \
/ ヽ | /// (__人__) /// |
| |. すみませんお…. \__ `ー ' ___/
| . | / ヾ、 // \ ヽフ
(美人がたまに怒るのも.. ヽ_⌒)ハ // | レつ||)
いいもんだお). i⌒l ミ゚Д゚,,彡⌒) ヽ_ノ  ̄
| | ヽ__"" ヽ_ノ| |
ヽ  ̄ ̄ ̄/ ヽ ヽ_ノ
 ̄ ̄ ̄ / /ヽ__)
(__ノ
, -/ ̄ヽ
r ノ __ ´゙ヽ
_ 」_, '--- 、 `丶、}\ 反省してないオーラなのだわやる夫兄!
_ / '´ `丶 ヽ7 | ___
∟ YーL. --冖,_」-、\!.}\_ ;/(>)^ ヽ\;
〈_少 ノし 、└イ┴i ;/ (_ (<) \; してるお!反省してるお!
// / l | ⌒ ´ | 卜ノ ;/ /rェヾ__)⌒::: ヾ;
/ ,' ゝ ヽ l / | i `⌒´-'´ u; ノ;; やらない夫と仲良くするお!
, | |\ヽ ヽ / l | \ヽ 、 , /;
l | l ト、,、,、,、,/l / | / \-^^n ∠ ヾ、
| l l _, -‐'ー一'¨/ , :l ! 、 / ̄~ノ __/ i;
| l !´ / / 人 ヽ二) /(⌒ ノ
:l l / / / / \ / ./  ̄ ̄ ̄/ - 644 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 23:16:28 ID:QepOMhyA0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) ……ただ一つ、条件をつけさせて欲しい
. | u. (__人__)
| ` ⌒´ノ 真紅や水銀燈にも、少し植物のことを調べてきてほしいだろ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ 俺だけが話すのだったら、あんまり良くないだろ、理解度的に考えて
i⌒\ ,__(‐- 、
l \ 巛ー─;\ 主体的に学ばなきゃあんまり意味がないからな
| `ヽ-‐ーく_)
. | l- 645 : 名無しのやる夫だお : 2014/12/29(月) 23:16:30 ID:qO1w.acA0
- まあ、たしかに究極的には物理学になるけどなw現代科学ではそこまで到達できてないだけで
- 646 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 23:16:51 ID:QepOMhyA0
__
. ―く`亡7ア
. / / イ ̄ ̄ ̄`ー-、
/ // / / i \
. ′ ′\ / / | | \ヽ
. | l| | / レハ| |l | ト、 l | よくわかんないけど
. | || |x≧ミ、| /ナ+メ,| | | |
. | |八 | ヒソ " l/ ィ==x'|│| | いいわよ
| | \\~ , / | | |
| | | | ̄ 、 __ ∠/ |ノ | 「`ー'′/ / ヽ、 \ \ ヽl}::.:)、 \
| | | |'ヽ . イノ|| | | l_,ィ / / l l 、 l `、 {:|}く\ヽ/
. || | |ノ___≧ー≦ i/ /|| || ノ ,′ ! { | l| | l ):|} ノ|:「´
.. ,―| | |::≪[=}≫L/ 厶l| |、| . ヽ∧| , | | l | l| | l| {:|!::)|:|
/:: | | ト-/∧ヽノ/ /::: | |:::\ |::l| | | l 、 | l | _,厶| j| {::|}::} |」
. ./:::::: n:::| 八 | 〈/ レ厶イ::::: | |::: ::\ l:::| `、!| \ ヽ、 |,.イ,斗予 | |{K!j |
ト、::: ::| |::| | ̄>rf乞ミ-、|}〉:::: | |:::/:: 〉 〈:;小、ヽヽ、T,Zニミヽj ^ヾrシ | |ァ1 |
. .〉:::}::::rヘ_ト| | ):::ヾこン:::(|}〉:::: | |/:::: 厶. 私も構わないのだわ | \ヽN {ヾtク | ト |_| |
/:: 厂>'´ ̄广ー―ヘー―┴ァ-┴ヽ::: \ . | | l \ `_ ノ ./!| |::..::.`:┴-、
..〈:: /:::::| { | |-r―<:::::: 〉 . | | | | > 、 __ /::..::|| |::..::..::..::..::..:ト、
/ ̄ ̄\
/_ノ `⌒ \
_ .| (● ) (⌒ ) .| そんなにたいしたことじゃないさ
| ! | (__人___) |
| ! | ` ⌒ ´ .| 俺が説明する時に合わせて、
| ! ,.-,| |
._,ノ ┴、/ ,/ .| / ちょっと調べものをしてきてもらうくらいだろ
.r `二ヽ ) i ヽ /
.| ー、〉 / 〉 <
.| r_,j j / ̄ '' ̄ ⌒ヽ
.| ) ノ/ { ィ, }
ノ ,/ | |{ |- 647 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 23:17:09 ID:QepOMhyA0
♪ ____
/⌒ ⌒\ ♪
/ ( ●) ( ●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ やる夫は皆が頑張ってる横で踊ってやるお!
| |r┬-| |
\ `ー'´ / 潤いを与えてやるんだお!
/ \
( (( ( "―― ;;, ヽ ♪
ヽ,___ノ )) | )) )
(( ( ̄ ̄ / |
/ヽ___ノ |
♪ / ヽ、
| | `'ヽ \
| j `'ー-= \
> | ヽ } ) )) )
( (( (__ノ `ー '′
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 何言ってんだ、お前にも手伝ってもらうぞ
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | } ミ ピコッ
. ヽ } ミ /\ ,☆____
ヽ ノ \ \ / \
/ く \. /\/ ─ ─ \ えーそんなー(棒)
| `ー一⌒) / (●) (●) \
| i´ ̄ ̄ ̄ \ | (__人__) |
\_ ` ⌒´ /
/ \- 648 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 23:17:41 ID:QepOMhyA0
/ ̄ ̄\
_ノ ヽ、 \
( ●)( ●) | やる夫には、また前回みたいに小芝居を手伝ってもらおう
(__人__) | ../}
_ ヽ`⌒ ´ | / / __
(^ヽ{ ヽ { ./ / . / .ノ それなら、色んなことを噛み砕いて説明できそうだしな
( ̄ ヽ ヽ i ヽ / 厶- ´ /
.(二 ヽ i i |,r‐i ノ. ヽ / /
ヽ / ノ / r一'´ ー 、  ̄ ̄ ̄)
i { イ―イ / .`ー―. 、__ .〈 ̄ ̄
ヽ. `ー '/ / /\ \
`ー '  ̄ ̄! | ヽノ
____
.ni 7 /⌒ ⌒\
l^l | | l ,/) / ( ゚ ) (。 ) \ n
', U ! レ' / / ::::::⌒(__人__)⌒:::::\ l^l.| | /) そんなのやらない夫自分一人でがんばってくれお
/ 〈 | ヘ / | | U レ'//)
ヽっ ` ⌒´ / ノ /
/´ ̄ ̄ ノ \rニ |
`ヽ l- 649 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 23:18:01 ID:QepOMhyA0
__
/::::::::::::\
/ __ノ::::ヽ
| (;;;;;;)::::) そうか…じゃあ…
.| ::(;;;人)
| :::::::::rつ 来年タンポポを見つけたときの金は無しだな
.| :::::::((三)
ヽ ::::::::::(::::<
ヽ ::::::::::/∧::::∨
∠::::::::::::/⌒ ∧:::ヽ
(:::::\ /:::::::/;;;;;;;;;;)
|\::::::::::::/|
|:::::\_/:::::|
___
/ \ ウガー
,---、 \ /\―、
.l l (●) (●) \ | なんでだお!
| | (__人__) | |
.| | |!!il|!|!l| / / 前回、手伝ったら、タンポポ見つけた時のお金くれるって言ったお!
ゝ |ェェェェ| ノ
\ / しかも増やしてくれるって言ったお!
/ |
/ | やる夫はちゃんと手伝ったお!
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ
| ( ●) | 確かにそれは言っただろ…
| (__人)
| ⌒ノ
ン ノ だが……
/⌒ヽ、 _ノ
/ ノ \__ィ ´
/ / '|.
( y |.
\ \ |
\ィン、__)、
.| ij ,ノ- 650 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 23:18:41 ID:QepOMhyA0
__
/ . \
/._ノ三ニヽ、\ 何回手伝ったらとは言ってない!
| (⑪)(⑪) .|
. | (__人__).. |「rー__ヽヽ それはまだ約束していない……
| ` ⌒ | .\ \┌ーz__ ┐7
. ヽ , ィ==‐、/ / ̄ ̄乙/ /
ヽ ノ⌒) ∨/ / ̄ ̄/| つまり……
/ (_ ̄__/ ̄`く._ __∠ -┘」
| /〃 \ '" \ -┘ 十回でも二十回でも手伝ってもらってから、そうすることも可能ってことだ!
| ./¨\ \,_ ``ヾ}
. 人''" \ 、__ ` 、_/ ノノ
〈 " \ __.ヽ ヾ、._,)'´
/,ハ. ヽ. 、__`ン{ 〃
く / ∧ !、_ `'_,/
____
/_ノ ヽ、_\ ━━┓┃┃
o゚((●)) ((●))゚o ┃ ━━━━━━━━
/::::::⌒(__人__)⌒:::: \ ┃ ┃┃┃
| ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚ ┛
\ 。≧ 三 ==- なんてことを…
-ァ, ≧=- 。
イレ,、 >三 。゚ ・ ゚ 鬼…悪魔だお…
≦`Vヾ ヾ ≧
。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
.r-、 _00 /::::'┴'r'
.|::::'´::::r┘ !「`L00、|.l└ク_;厂 /
.|::::「|:::| l| |Ln:::r┘|.l _lニユ、 ./
. ̄└r''"´]_ l| | r゙=゙┐ |└ァ::/ / /
、ヽ、 ,ゞ´_::::| l| |「二:::7 .|.l └′/ / /
. \\`´ |:::|. l| l 〈::/ 、 ! '/
____
/ ノ_ ヽ,,\
/ ≦゚≧ミ:≦゚≧
| (__人__)|
| |r┬| } やる夫、お前にも働いてもらうぞー!
| | | | }
. |. `ニニ }
. ヽ }
ヽ ノ- 651 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 23:19:09 ID:QepOMhyA0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) っとまあ茶番はこれくらいにして
| (__人__)
| ノ
| ∩ノ ⊃ } これ以上のこみいった話となると、一回では説明できないだろうな
/ヽ / _ノ }
( ヽ / / ノ おそらく三回、それくらいになると思う……
ヽ “ /_| |
\__/__ / それでも皆いいかな?- 652 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 23:19:33 ID:QepOMhyA0
- ___
/ \
/ ノ \ \
/ (●) (●) \ まったく仕方ないお…
.| (__人__) |
\ ` ⌒ ,m /
(⌒ 8@3 つ、 _r=ァ=、ィfZァ、,、
i\ \ / ト' ノ プチ プチ , ´fフ:´-=_:三ー_ー^ヘ
| \ y( シ |ー' / _r//'_ァ'='^ー'`´` ^ー\
| ヽ_ノ | /r=、ソィー'7´ ヽ
| |_. 三回くらいなら構わないわ. ハ L/イ| ヽヽ ヽ l
ヽ、___  ̄ ヽ ヽ , ソ/ l ハレ´イ{ { |{. | | ハ
と_______ノ_ノ. 何十回も続くものでもないし. //:/ ノj `´i |`ヽト 、 |:ヽ. } , リ |!
ハ:{/イ: { 小7テミト、 {ヽ!: / / / l l
ヽ._ヽー 、 / // |:. ヽ. { '赳ハ\ }:/_オメリ イ/
. _r<¬‐- 、__  ̄二ニヽヽ/ -ヘ、:.. l:... lト\` /ィ亙フ'´//′
. rJ::.::.::>'´ ̄て::.::ヽ`Y⌒) ヽ、_ _-ァ.:´__::.::.::.:ヽ::\ j:〉..:.l:... l! ,! 7´ | /
. }::.:; '′/ 、└ヘ::.Vハ::.:7 _,._-ニ-ァ‐´ィ二;:-- 、::.::..`ヽ、..:∧:.. lト_、 ` ー イ.: j| /{ ノ′
. . 〔:::/ ,′| l | 、ヽ:Vハ::.:}/Y^ヽ ‐ ´/´ /´ ̄´/::.::.::.::.::..‐.-_、::\:.ヽ:.. l::.::>ー<l!:..:.|:. リ‐//レ
. (」 l|l 、 | | >\rヘ::}_/_ノ /′ /-‐ァ::´::, ァ::/.::.: ̄:.`ヽト、.V/::}:ハ:{トヽ/!:. !:/‐'::/
. _| l| l ヽ_、ヽ l| /エ=ミ T小ヽ \ /´ /::.:/ノ/..::..::.::.::.::.::.:..:ヽヽヽ=l:| ト='イ-!: /::;∠ イ_
. {∧ 、ヽrrーミヽl/ハ::.::.::l| |/ ヽ\
. `Yへ\ヘ::丿 ゙ー'´! } \ヽ
. |l /|`ヽ、 rっ/7 /__ l | どんとこいなのだわ
. / , / 「 ̄て)′/ /r勹く} | |
. . /_/ 厶-レ-=介 く_/L7 } | | 私から頼んだのだしね
. / {二ニラ/_/::.|_く/∧` ̄ ! |
. ! 「77´/::.::.:`⌒´::.:{{__:`ヽ、 / |
. . l l { {/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.: ヽ/ / / - 654 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 23:19:57 ID:QepOMhyA0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
.| (__人__) じゃあ、話は決まりだな
| ` ⌒´ノ
.| }
.ヽ } これからあと三回やろう
i .ヽ '' ,,, ノ !
li _>\ ( li
/⌒ ̄" ゛ ヽ ! ……それで、真紅と水銀燈に調べてきてもらうのは…
/ ノ、 }\
< < | ` '{.> )
\ , ーっ ),,、/
ガタッ `ー=ミ} (彡 }
(⊃ ̄ ̄\
(⊃ _ノ \
(⊃ ( ●)(●) そうだな……とりあえず、漫画とか小説とか、
| (__人__)
| ` ⌒´ノ 何かの文化の中に描かれた植物について調べてきてくれないかな
| } \
/ヽ } \
/ ヽ、____ノ ) どんな意味が込められてるとかな
/ . | _/
| / ̄ ̄(_)
\ \ /| JJJ ( 堅苦しいのはアレだから、ソフトな課題にしよう
\ / /⊂_)- 655 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 23:20:27 ID:QepOMhyA0
. . .{ilililililillilil/ノ / / ヽ \
. . .{Ⅶilililili/ノ il i ヽ ハ ',
{Ⅶil≦イ il .il ト、 i V
_,彡イ 水 ̄ミヾ=.il .il ハ ヘ i .il
.イイ //ハヽ // il i ト ハ il il
.ヾ .// Ⅶ_/ il .升 | リハ il リ イ 丿 うん、それなら面白そうね
.Y / iliイ. iト ハト>K彡' }/ イ.//
// 川 .il ヽK' / ィ= / i、 il
..// ハi.l 人} ィ匕r:j `ー, 少し調べてみるわ. 「`ー'′/ / ヽ、 \ \ ヽl}::.:)、 \
.Ⅵ i i.l .ハリ  ̄ ̄ / l_,ィ / / l l 、 l `、 {:|}く\ヽ/
.illi} il il il il _ _イ ノ ,′ ! { | l| | l ):|} ノ|:「´
.ilil} il Ⅵ/ ノ - ' ノilリ . ヽ∧| , | | l | l| | l| {:|!::)|:|
.人 ヾ≧ ' / / |::l| | | l 、 | l | _,厶| j| {::|}::} |」
.ilililゝ, - - 、 \\ r、___ /i./ l:::| `、!| \ ヽ、 | イッ==ミ、.| |{K!j |
.ィ三三三三三ミ、ヽⅦミ=、_ 〈:;小、ヽヽ、T,ッ==ミヽj .,| |ァ1 |
.三三三三三三三ミ、 \iミミ、 わかったのだわ. | \ヽN { | ト |_| |
. | | l \ ` ァ ./!| |::..::.`:┴-、
何にしようかな…. . | | | | > 、 __ /::..::|| |::..::..::..::..::..:ト、
| j /| l/::..::..::..::..rクニミ::../| |::..::..::..::..::./::..`ヽ、
. l ! //l l::..::..::..::/;ハミZシ//| |::..::..::..::..:/::..::.`ー┴―-ォ
j レ'∧! ,'::..::..::.〃::..::..::.レ'/::| |::..::..::..::r'::..::..::..::..::..::..::/::|
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、\
| (●) (●).|
. | (__(⌒.) |
| `/ / (⌒) じゃあそういうことで、あと数回おつきあい頂くだろ
. ヽ / / ./ /
ヽ/ // /
/ こ二二⌒)
| \ ほら、やる夫、締めのやつ
| |ヽ .\
(.__)- 656 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 23:20:53 ID:QepOMhyA0
____
/ \
/ _ノ ヽ、_.\ まったく仕方ねーやつだお
/ (●) (●) \
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ / じゃあ行くお…
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
/ ̄\
| |
| | \_/ | | ニョキ
|
/  ̄  ̄ \
/ ::\:::/:: \
/ .<○>::::::<○> \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/,,― -ー 、 , -‐ 、
( , -‐ '" )
`;ー" ` ー-ー -ー'
l l
/ ̄\
| |
\_/
|
/ ̄ ̄ ̄ \
/ ::\:::/::::\
/ <●>::::::<●> \ やらない夫…
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
 ̄(⌒`:::: ⌒ヽ お前はまだ上り始めたばかりだお…
ヽ:::: ~~⌒γ⌒)
ヽー―'^ー-'
〉 │- 657 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 23:21:13 ID:QepOMhyA0
/ ̄\
| |
\_/
_|___
/ \
/ ::\:::::::/::\ この果てしなく長い、
/ <●>::::::<●> \
| (__人__) | 説明坂をな!
\ ` ⌒ ´ ,/
. /⌒~" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
| ,___゙___、rヾイソ⊃
| `l ̄
. | |
___ 、 ___
三_ \ / _三
し´ ̄ヽ \∧ __ ∧/ / ̄U
. ,ヽ/:::::\ / \ /:::::::ヽ/
\::::::::::::::\. | | /::::::::::::::/`
`\:::::::::::::\ | \_. ._ノ | ./:::::::::::::./´
\::::::::::::\_|(●)(●)|__/::::::::::::::/
\:::::::::::::::::| (__人__) |::::::::::::::::::::/ おうともだろ!
ヽ:::::::::∠\`⌒´/ゝ:::::::::::/
|:::::::::::::`|.  ̄ ̄ |´:::::::::/
`|:::::::::::/ ヽ:::::/
|:::::::::/ |ヽ |
_| / |...ヽヽ
//.| |.....ヽ::ヽ
//........| __ |.........ヽ::ヽ、
//..................| /:::::::::::ヽ |............ヽ、`ゝ
/::./................../_/::::::::::::::::|__〉..............ヽ::|
/::::|_ ̄ ̄\_.|/::::::::::::::::::::|─‐ヽ__,ヘ_|/
\/ |:::::::::::::::::::::::|::::::::::|
ヽ::::::::::::::::::::|:::::::::::|
〉/  ̄\|:::::::::::|
ヽ __ |::::::::::::|
|/| .,//::::::::::::|
=| |=:::::::::::::::|
/| |ヽ,:::::::::::::|
|ヽ-/ |:::::::::::::|
| 三 .|:::::::::::::|
/ 三 .ヽ:::::::::|
\__/:::::::::|
|:::::::::::|
|:::::::::::|- 658 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 23:21:35 ID:QepOMhyA0
!| i| i| |i !| i ! i
i i| ! i i |! i ! ! i i
i| ! i i ! ! i |! i| !
!| i| |i !| i. _人_人_/ト. i
i i| ! i i |! i ). (| ! i i
i| ! i i ! ! |. う. |. i| ! i|
!| i|. / ̄ ̄\. !| i. |. お { i
i i| !. / \.! i |. お ゝ.. .i i
i| ! i. | |. ! i. ) !....(....i| !
|i l.... . | |..! へwへイ i !| i
!| i| . | ノ |i !| i ! i
i i| !. . | } |! i ! ! i i
i| ! i. . ヽ }. . .! i |! i| !
!| ,,.. .-‐' \ i ! i
i i|.... <" ,__,,_ \. i ! ! i i
i| !. .ヽヾ丿 | i ヽ i |! !
|i l....ヽ& | | ヽ. i i !| i
i ! i . |, ,_ i''ヽ、 ). i| i!
i! i! i i , -ii、^゙''" i! i! i!
!i i|. | へ i i |i i!
!| i i .| / \| | . |i i!
i i !. | / | | . | i!
| / `--- ´- 659 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 23:22:03 ID:QepOMhyA0
- : ___
| :|
| :|__,.,_ _ __ __,.,___,.,__, ,__,.,_ ____ __,.,_ _ _ ,.,___,.,__,, _, _,, _ __,.,___,.,__,,____ _ __,.,_ _ _
| :|
| :| __________
| :| /\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
| :| // \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
| :| ∠/ \________ \
| :| | ___ ..| | ̄| ̄||≡| |_
| :| |/\ \|__|_|_||≡|_ |」___
|_..:| // \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
| ̄ || ∠/ \______________\
|≡ || ,;:'""':;, '""':;, '""'':;, |___i ..| | ̄| ̄|||≡| ,;:'""':;,"':;,
|≡ || i':::::::::::::'i,,::::::::'i,,::::::::'i, |┐┐|__|::::| | _| |||≡| i':::::::::::::'i:,:::i,
|≡ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i |┐┐|||| :::| L..| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|≡ ||:::::::: i |┐┐|||| :::|___| | ─┐ |
|≡ ||:::::::: i ├────┐..| |.  ̄ |
| ̄:::|:::::::: i ├─────..| | |
,、,.|,.、.,,.|、.,.,,.、.,.,,.、.,.,,.、.,.,,.、.,.,,.、.,.,,.、.|,、,.、.|、,.,,.、.,.,,.、.,.,,..、,、| |、.,.,,.、.,,.、.,、.,,.、.,、.,,.、.,、.、.,,.、.,、.,|、.,.,,.、
続く
●
●
● - 660 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 23:22:28 ID:QepOMhyA0
/´ ̄` ̄、: 、
l ゙:,: :ヽ
ヽ ',: : l
,-、 ; :./
∠ニ二: : ̄:`:丶、/: :.゙:、 ;/
,.-''",. :'": : : : : :/: : : :`:`: .< ここまでおつきあいありがとう!
/_,,/: : : : : :/: :, '!: : :,::. : : : : : :\
///: :./: : : :'⌒>' l: : :i:::. ヽ
/'" ./: :,/: : : : /:/ |: : l::ハ: ⌒ヽ: :!: i: :゙:.
./:/i: : : : :,i∠,,_ l: :.!i. V |:::. : :l: :i: : i
// .i: :,: : /「、示f l: :i! ≧ミハ:::::. :|: :!: :.l ではここからは…
/' l: :|: :ハ. r';;;;'| !: l ム升;:ヤ::::. !: :!: :i
|:,イ:./::i. ー-' ∨ r';;;;'/'ハ:::::li: :!:/
l' |/イ:{ 、 ``''・/:ハ:::j::i :/
l:::`:;...,,,  ̄`ー /::::∧|:::i′ /)
| ::::l:::l::::>┬┬、''フ::::/":゙::::/Υ/
| :::l::::l:/ ヒ.-、/ /: :/:::::::::i´Y´ ̄}
.l: :l,、< | / i: :/'>、:::::ゝ ゙<, ノ
l:.l、゙:、゙:、| / ,,-i: /" ヽ/ ,'´
/゙:{ \ヾ:| //,イ:/ ,:=/ ,'
 ̄ ̄> .::.::.: /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.ヽ::\.::.::.::.:\
/⌒l , ‐、/ .::.::.::.::.:: | .::.::.::.::.::.::.: | .::.: |.::.::.\.::.::.::.:ヽ
{ | ,/ |/.::.::.::/ .::.: |.::|::.::.::.::.::.:: j :.::.::|/.::.::.::.\.::.::.: ',
| |/{ |.::.::.: ,'.::.::.::.:|.::l::.::.::.::.::.::ハ.::.:∧ .::.::.::.l.::ヽ :.::.l
/^ヽ │ | ̄! :l ::.l .::|:\:/ |.::l .::.::.::.::./ ∨.:ハ.::.::.:.|\|::.::.:|
{ `、 l :l, | :l.::.:!.::.| .::/\!∧ :.::.::./ __/∨ |.:::.::.:|.:| .::.::.::!
`、 ヽヘ :L_j :{.::.ハ.::.l :,' `ーヘ.::.:∧ 三三三 |.::|∨::.|.::.::.::.| なぜなにこなたの時間です!
\ ∨ ∨ ヘ.:l小. 三三 ∨ ・|.::l.::.::. |^ヽl :|
ゝ ヽ Ⅵハ ' :::::::| :l.::.::.::|_ノ:l :|
〃 `Y⌒ ー─ |_ンーヘ::::::: `ーー ’ │l ::.::.:ハ.::.::V 本編で語りきれなかった補足を語ったり、
{{ \ ノ⌒ | l l |ヽ、 _ イ|:l.::.::.:,'.:.::.::.::|
`ーt一'´ ̄て` | l l | ヘヽ> -‐ '´ん.::リ:l .:: /:l.::.::.::.:|
`ヽ、 __ | l l | | l l\ ∧ ∨:l.::.:/::.:l.::.::.::.:| 質問があれば答えるよ!
`ヽ、__//// V|ヘ ヽ_}_ ∨.:/.::.::.l.::.::.::.:|
人彡∠/ V|ヘ ∨ |//ヽ :.::l.::.::.::.:| わかる範囲で(小声)
/.::.::ヽ、__/ V|lヘ ヽ j /// }ー-、.::.::.:|- 661 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 23:23:01 ID:QepOMhyA0
/ _,,./ / |: : : : :!:i: : : : : \: : : : :.ヽ
/-'''", ': : : : : : : : :j: :,{: : : : :i::i: :、: : : : : : :丶: : : : i
/ /: :/: : : : :/: : |:.j_ !: : : : :i:!、: ヾ:、: : : : : `i、: : :l
/:,イ: : : : :/: : :7「:! V、: : : l! `く`:`:.、: : : : : :ヽ: :! ここまで読んでくれた人はありがとう
// .l: : : .::/: : :/ !| vV: : :l \、`、: : : : :、:ヘ,!
{' !: : : :,ィ: : ;{ ニコヒ三 ゙、V: :.l ニ三仝ミ:、: : : :i`;ミ:、 まずは、今後の予定を説明させてね
|: : :/ j: イλ| L';;:':| ` V: l 'L;::::;::「゙}`;:、: : :lミ:、`
. !: / .!: l ,'ハ r' | V| r' '' イ l:,':::゙i:、: ト、ヽ
V リ,/::::l ゙"´ ゙} `ー'. l,':::::jイl、| `` 冒頭でも言ったけど全5.5回予定で、今回が2回目なんだよ
,. -''"゙、二つ::::ヘ、 ー'―; _,ィ'::::: l: l;| ゙!
/ 、゙!〉/: : :::::l::`i:::.......`ー',,,. -ァ{::l:/:::: :,!: :l!
/ ,ノ、 ,!' /: : : j::/-┴―'/'゛ / `7: : :/:: i:.l 次回2.5回目は、植物を見分け方の葉っぱ編をやるよ
ィ" |_ニ-'(/ !: : : :.|:|! ,r<、 / ,,/: : :厶゙!: l:.l
ヽ三==彡彡イ゙i i: : : :/!j|! / / _,,‐/: : :/ニニ:i: :!:.i 今回は花がメインだったから、葉っぱの話が不十分なんだ
λ=三ニ- '" |.|: : :/ .l|i!i i / ,, -'',,-'/: : /-――Vli:.i
!  ̄ ゙;l: :.j ,{i!i! l ,:',,-'',,-''ィ''7: / ヾi::.、 次回は明日12/30 20:00~投下予定だよ
\ ハ: | ,{_ヾミ!'.',,-'' ,/ .// _,,.- `ヾ、
ヽ ヾム-`ヾ∠-‐ '" 〈/ _,,-''::::: \
`、__,,.rァ''"l/ λ ::..`、 ,,-'':::: ノ
/´ ̄` ̄、: 、
l ゙:,: :ヽ
ヽ ',: : l
,-、 ; :./
∠ニ二: : ̄:`:丶、/: :.゙:、 ;/
,.-''",. :'": : : : : :/: : : :`:`: .<
/_,,/: : : : : :/: :, '!: : :,::. : : : : : :\
///: :./: : : :'⌒>' l: : :i:::. ヽ
/'" ./: :,/: : : : /:/ |: : l::ハ: ⌒ヽ: :!: i: :゙:.
./:/i: : : : :,i∠,,_ l: :.!i. V |:::. : :l: :i: : i
// .i: :,: : /「、示f l: :i! ≧ミハ:::::. :|: :!: :. では本編の補足を3つさせてね!
/' l: :|: :ハ. r';;;;'| !: l ム升;:ヤ::::. !: :!: :i
|:,イ:./::i. ー-' ∨ r';;;;'/'ハ:::::li: :!:/
l' |/イ:{ 、 ``''・/:ハ:::j::i :/
l:::`:;...,,,  ̄`ー /::::∧|:::i′ /)
| ::::l:::l::::>┬┬、''フ::::/":゙::::/Υ/
| :::l::::l:/ ヒ.-、/ /: :/:::::::::i´Y´ ̄}
.l: :l,、< | / i: :/'>、:::::ゝ ゙<, ノ
l:.l、゙:、゙:、| / ,,-i: /" ヽ/ ,'´
/゙:{ \ヾ:| //,イ:/ ,:=/ ,'- 665 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 23:30:02 ID:QepOMhyA0
/ _,,./ / |: : : : :!:i: : : : : \: : : : :.ヽ
/-'''", ': : : : : : : : :j: :,{: : : : :i::i: :、: : : : : : :丶: : : : i
/ /: :/: : : : :/: : |:.j_ !: : : : :i:!、: ヾ:、: : : : : `i、: : :l
/:,イ: : : : :/: : :7「:! V、: : : l! `く`:`:.、: : : : : :ヽ: :!
// .l: : : .::/: : :/ !| vV: : :l \、`、: : : : :、:ヘ,!
{' !: : : :,ィ: : ;{ ニコヒ三 ゙、V: :.l ニ三仝ミ:、: : : :i`;ミ:、 まずは花の形の共通性について補足させてね
|: : :/ j: イλ| L';;:':| ` V: l 'L;::::;::「゙}`;:、: : :lミ:、`
. !: / .!: l ,'ハ r' | V| r' '' イ l:,':::゙i:、: ト、ヽ
V リ,/::::l ゙"´ ゙} `ー'. l,':::::jイl、| ``
,. -''"゙、二つ::::ヘ、 ー'―; _,ィ'::::: l: l;| ゙!
/ 、゙!〉/: : :::::l::`i:::.......`ー',,,. -ァ{::l:/:::: :,!: :l!
/ ,ノ、 ,!' /: : : j::/-┴―'/'゛ / `7: : :/:: i:.l
ィ" |_ニ-'(/ !: : : :.|:|! ,r<、 / ,,/: : :厶゙!: l:.l
ヽ三==彡彡イ゙i i: : : :/!j|! / / _,,‐/: : :/ニニ:i: :!:.i
λ=三ニ- '" |.|: : :/ .l|i!i i / ,, -'',,-'/: : /-――Vli:.i
!  ̄ ゙;l: :.j ,{i!i! l ,:',,-'',,-''ィ''7: / ヾi::.、
\ ハ: | ,{_ヾミ!'.',,-'' ,/ .// _,,.- `ヾ、
ヽ ヾム-`ヾ∠-‐ '" 〈/ _,,-''::::: \
`、__,,.rァ''"l/ λ ::..`、 ,,-'':::: ノ
/´ ̄` ̄、: 、
l ゙:,: :ヽ
ヽ ',: : l
,-、 ; :./
∠ニ二: : ̄:`:丶、/: :.゙:、 ;/
,.-''",. :'": : : : : :/: : : :`:`: .<
/_,,/: : : : : :/: :, '!: : :,::. : : : : : :\
///: :./: : : :'⌒>' l: : :i:::. ヽ
/'" ./: :,/: : : : /:/ |: : l::ハ: ⌒ヽ: :!: i: :゙:. 本編では科の花が共通しているって言ったよね?
./:/i: : : : :,i∠,,_ l: :.!i. V |:::. : :l: :i: : i
// .i: :,: : /「、示f l: :i! ≧ミハ:::::. :|: :!: :. だけど、科っていう大きなグループだと共通してないこともあるんだ
/' l: :|: :ハ. r';;;;'| !: l ム升;:ヤ::::. !: :!: :i
|:,イ:./::i. ー-' ∨ r';;;;'/'ハ:::::li: :!:/
l' |/イ:{ 、 ``''・/:ハ:::j::i :/
l:::`:;...,,,  ̄`ー /::::∧|:::i′ /) たとえばキンポウゲ科なんかだとね
| ::::l:::l::::>┬┬、''フ::::/":゙::::/Υ/
| :::l::::l:/ ヒ.-、/ /: :/:::::::::i´Y´ ̄} じゃあ次の写真をちょっと見てくれないかな
.l: :l,、< | / i: :/'>、:::::ゝ ゙<, ノ
l:.l、゙:、゙:、| / ,,-i: /" ヽ/ ,'´ 次の科は全部キンポウゲ科なんだ
/゙:{ \ヾ:| //,イ:/ ,:=/ ,'- 666 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 23:30:39 ID:QepOMhyA0
// _/_,∠__
/.:/ '"  ̄ ̄ ヘ __ ¨.二ニ=-、
{::{ /: : : : : : : : : : : : :\: : : : : : : : : :`丶、
ヾ /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ /_
>′.::.::.::.::.::.::.::.::.ヽ.::.::.::.::.::. \-.::.::.::.::.:\_.::.::.\´ / ハイキンポウゲに、フクジュソウ、トリカブト…
. /.::.::.::/ :.::.::.::.::.::.:: |.::.::.::.::.::.::.|::\.::.\.::.::.:\`\∨
|.::.:: /.::.::.::.::.::/|⌒:j.::.::.:.:::.::.:: |.::| _\.::.ヽ.::.::. ヽ 同じ科でも全然似てないよね?
|.::.:/.::.:: /.::.::.::.: | .:/ \.::.::.::.::.:レチ斤| ト.::.',.::.::.::.:l
|.:/.:,'.::.::|.::.::.::.::/|:/__ ヽ.::.::.::|ち:::| {.::Ⅳ\.::.j
. Y.:/! .:: l.::.::.: / ィチ行 ヽ.::.| Vヒi ',::.l ∨ こういう時、どうやって仲間のグループを見分ければいいのかな?
レ.::|.::.::.|.::.::.ハfヘノ:::::ハ ∨ ・}.::.l
lrーゝ、∧.::.l∧ V;少'' _' イ.::.:| 写真のラベルに書いてあるけど、その答えが属なんだ
j \ \∨.::. ヽ, -、 こ.ノ ∠l | ::.:|
. ,'.::.::.( ̄`ヾー、_/ /、 __ ///}│ .:l
. /.::.::.: ( ̄ ヽノ {\ ハ /V/│.::.!
/.::.::.::.:r'¨`ーt' ノ.::. \ー‐'´| 川{ ∨リ
. / :.::.::.::. `ト ー′ イ \.::ヽ\ | // ノ
/.::.::.::.::.::.:人ゝ、_ lノ ハ.:.:}∨ヽ!シイ
/.::/.:::.:::.::.::〃 \ \/ /) V二ニ¨´¨`ヽ
.::/|.::/.:::.::.::{{ \三/人 / } \
/ V.:::.:::.:::.:::ヾ イ ` ( {`ヽ、_ >- 667 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 23:31:04 ID:QepOMhyA0
/´ ̄` ̄、: 、
l ゙:,: :ヽ
ヽ ',: : l
,-、 ; :./
∠ニ二: : ̄:`:丶、/: :.゙:、 ;/
,.-''",. :'": : : : : :/: : : :`:`: .<
/_,,/: : : : : :/: :, '!: : :,::. : : : : : :\
///: :./: : : :'⌒>' l: : :i:::. ヽ
/'" ./: :,/: : : : /:/ |: : l::ハ: ⌒ヽ: :!: i: :゙:. 科で共通した花の特徴がない場合、それより下の属だと花が共通しているんだ
./:/i: : : : :,i∠,,_ l: :.!i. V |:::. : :l: :i: : i
// .i: :,: : /「、示f l: :i! ≧ミハ:::::. :|: :!: :.
/' l: :|: :ハ. r';;;;'| !: l ム升;:ヤ::::. !: :!: :i じゃあちょっと、キンポウゲ科のフクジュソウ属とキンポウゲ属でも見てみようか
|:,イ:./::i. ー-' ∨ r';;;;'/'ハ:::::li: :!:/
l' |/イ:{ 、 ``''・/:ハ:::j::i :/
l:::`:;...,,,  ̄`ー /::::∧|:::i′ /) 次の写真を見てね
| ::::l:::l::::>┬┬、''フ::::/":゙::::/Υ/
| :::l::::l:/ ヒ.-、/ /: :/:::::::::i´Y´ ̄}
.l: :l,、< | / i: :/'>、:::::ゝ ゙<, ノ
l:.l、゙:、゙:、| / ,,-i: /" ヽ/ ,'´
/゙:{ \ヾ:| //,イ:/ ,:=/ ,'- 668 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 23:31:42 ID:QepOMhyA0
/: : : :/ : : : : : : i: : : : : :ヽ : : : : ー 、 : : \
/: : : / : : : : : : : ,イ : : : : : : :l: : : : : : : \- 、:\
. /: : : / : /: : : : : : / |: : : : : :| : |、: : : : : : : : \ \ これがフクジュソウ属とキンポウゲ属だよ
.' : : :/ : /: : : : : : / v : : : : l : |斗-: : ヽ: : : : ヘ
|: : :/ : /| : : :― x ∨: : :∧ | ∨: : :ハ: : : : :ハ
|: :/ : /: | : : : : / ` |: : :/ j/- ∨: : :l: : : : : :| 同じ属だとやっぱり花が似ているね!
r┴、/:ヽ| : : : / |: :/ 示旡アV : :|: :|ヽ: : |
| | : :│: : /|. | / ト::爿/ ハ: :|: :| ',: :|
'vーく ,x┤: / :|三≧x j/ 込;リ { : | ∧ | ∨
/ ヽ. | /: :│ ,/ ' .:・} : |/ i/ ちなみに、左上のフクジュソウは春先に山裾で見られる植物なんだ
| /⌒}:Ⅵ : :ヘ:.:.:. ー'ーr' /: : |
{ /´}_ム: : :≧r 、 .. _ ー ' .. </: : : | 冬の終わりや雪解け時期に日本全国で見られるから、
ヽ / }ヘ: : \\ 厂}ヽ._/ | : : : |
. \ __/ \: : \\x-┴く ヽ| : : :.′ 機会があったら見てみてね!
/ /ヽ \ : ヽ \ | |: : :/
/ {ヽ}} ヽ: : } \ l |: :∧- 669 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 23:33:00 ID:QepOMhyA0
- ,. -、
//⌒ヽ
〃 ,r:、
,⊥.-.. ..、 ..,/.::.::|_
, .::'".::.::.:;.::.::.::.::.::.::.::.::.:l.::.::.::`_`::‐-. .、
, ' : : : ; :.'.: :: :: :: ,! /::.::.::.l.::.::.::. : :`ヽ ̄``丶
/ ./ノ.::.::._::_::./.:;{:;!.::.::.|:.:;.::.::.:.ヽ:. . ヽ
. i..:..:..//::.::.::´::.::/.;7 l'.::.::.:ハ:.:|、::.::.':;.:'、、:.`.、
l.::.:/イ:.::.::.::.:;∠/∠ ,!:.::.:/ .!个l.::.::.::';:.:、ヾ::.:', あとはキンポウゲ科だと……さっきのトリカブトみたいな、
|::/:/.::.::.:;:ィ「「示芥 /::.::/ _、|ハ:l.::.::.::.';.:i. ヾ:.i.
/:/.::.:/::|:| ト-イ! /:.:;/ ^}≧ォ!|.::.::.::.:l.:! ゙'} トリカブト属も結構種類が豊富だから面白いかもね
/,ィ;:イ`!.::.::.!! └-'' /, ' /ー/∧::.::.::.::.:!l
/' l':;.:人.!.::.::.| /'゛ , ヾ‐゙/::.j|::.:l!::.::.l!
l:/::.::::::}.::.::.l `ー、_, i.::.:l !:/ !::.:;l
!'.::.::::::ハ.::.::l`ト 、 _ .. イ.::.:l l/ |.:/ ちなみにキンポウゲ科以外でも、
,'.::.:::::/:::::;l.::.:K、 乃「:::|::::::::||.::.:;! l/
/.::.:::::ム<. l::.:l \_ゝト、!::::::|l.::.:ハ 科で花が共通していない場合は属で共通しているから、
/.::.:::/ニ、ヾミミ.l.::.i. ヽ | \:|'::./:::l
/::.::::/′ `丶ヾ:!::l.、 `、l /l::./::::::! 機会があれば見てみてね
,:.:.:::::;' |`ヾ:トミヾ、| //!∧::::::|
,:.:.::::::i ヽ、 ``ヾミ、!//イ'| l.::.::|
,:.:..::::::! ``>ヾレ < l::.::| 例えばラン科とかも、そういう風に属単位で花が共通しているんだ
!.:..::::::l | / 〃j 、 `!|:.:| - 670 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 23:33:21 ID:QepOMhyA0
l.:./ /: :`:、 __
!/_,. .-: :'':":´: : : : : : :ヾ`''"_ _,.二=ー…-
,. :':゛: /: : : : : : : /: : : : : i: : : :`:`:ヽ.、
/: : :.; ': : : : : :/: : /: ! ゙! ヽ `ヽ、
/: : : : /: : : : : :./: : :,l: :/: : : : i |. .i.. . . .、 \ ` 、
' . :/: : : /¨7ヽ:,:'゙!.:/: : : : :j,.オ-、:: : : :゙、: . ヾ丶、
' . : :,': : : /: :.:::;l: :/ '/ !: : : : l.:,ハ.:lヽ: : : :i: ヽ: `、
. |. : : :,': :/: : : :.:::j:/ 〃 !: : : :,!:/ l:.|::::: : : :i: : i. : :.
!: : :,': イ: : : ;;;∠ム≦/ l: : : /;/≧ッキ|V:: : : j: : :l: : :.
l: : ,':/:l: : ッ''オ示乏! l: :./ノ 伐片ヵV:: : :l:: : :|: : :i. ではこの話はこれくらいにして、二つ目の補足に移るよ
. l: :j:/::|: : :.V !vヘ ノj j:,.' トヘ ,ノリ V: :.l::: : j\:.:l
l.:|,!/'|: : /::l ∨つ」! / レつゾ /::!: :ハ:: :.l ヾ|
!j!{ !:.:/:::::! ´ 、 `` . !::::l:/ 'l: /
i!.:゙J∨:::::::l " ,、 ,!::::|{ l/
j: ::.|: : ::::::::ト、 ,-、 '┘ __,.ィ´::::/ !
. ! ::.|: : : ::::::l:|:ト、 ヽ、__,.-''"´ _,ノ::|::::::.: : |
i: : :l: : : : :::::|/゙ヘ く::|:::::!::::.: : : |
l: : :.゙、: : : : : }'⌒`丶、 ノ\:l: : : : : :j
l: : : ::|、: : : :./==、、 \ | l: : : : : /:!
/: : : ;rミ:、: : /==、、``、、 `く ,!: : : : /: :.l- 671 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 23:33:44 ID:QepOMhyA0
/::.::.::/:// .::.::.::.::.::.:./ ! .::.::.::.::.::.::.::.::.::.:|::.::.::.::.::.::.::.::.
\ ゝ‐<::./::./ .::.::.::.::\/ | .::.::.::.::.::.:: /::.::.:|::.::.::.::.::.::.::.:::
\ 〃 / _ ヽ:/::.::.::.::.::.:/\ |::.::.::.::.::.:: /::.::.:: |::.::.::.::.::.ヽ::.::
{{ / / __ ヽ ',.::/::./ `ー |::.::.::.::.:: / |::.::.:/|_::.::.::.::.:l::.:: 二つ目の補足は、植物の調べ方についてだよ!
. ── | ! /r ) } |イ斤テ左≡ォz /::.::.::.::/ 斗七 !::.::.::.::.::.::.|::.::
. ∧ ヽヽ _/ /::! レヘ :::::::::/ /::.::. / j / | .::.::.::.::.:: |::.::
. , -―ヘ `ー /.::.| rー'゚:::::::/ /::.:/ テ左≠=ヵ::.::.::.::.::. |::.:: 一つ目の補足とも関連するけど、
____/ { /.::.::.| ゞ辷zン // う。::::::7 /イ .::. |::.::.::.|::.::
彡_/ ヽ イ ::.::. | /ヘ:::::::/ |.::.::.:|::.::.:∧::. 科とか属とか、植物の仲間グループがいったん分かれば、
〃 V ヽ ヽ.::.: | ヾ辷:ン /:l::.::./!::.:/
l { ∨ }__.::.|\ <! ・ /::.l::|::./│/ その植物の名前を探すのは難しくないんだ
ヽ ヽ {  ̄ ̄ ̄`ヽ _ イ::.: l::|:/ j/
、 \ \ } ) / ̄ ̄ ̄l7::.:|::.::.j::l′ /- 672 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 23:34:10 ID:QepOMhyA0
,ィ,"二、ヽ、
/'′ `ヾ:、
l!、 __ _,.、
,. :':": : : ; : :,: :`:`: : : l‐-. .、
. /: : : : : : : / : : : : : : : lヽ¬`-
,/: : : : : : : : /: : : : : :i :/: . .l `:、
.i: : : : : : : :./: : : :.:: :./:イ:.j: : !: :゙i: :゙:、 もし科とか属が分かれば、それプラス花の特徴があれば大体わかるんだ
j: : : : : : : /: : : .::::: :〃.|;イ: /:::. :.!\::.
.!: :i: : : : :i: :,イ.::::: :/'゛ /' !:/::,!、:| `
!: |: : : ::.!ィ゙::|:::::./!| 厶 lイ:/ l:.j
l: !: : :.:: ゛i"|::;/:::j:!  ̄ ヽ l/_ たとえばマメ科で花の色が青だったら、とかね
j:.!: : .:::: :.|`!/|:::: lj ー'/ | L._
!l: : ::::: :.!::::;ハ:: : l-┬:::'l| ∩ 、_,_) その場合「マメ科 青い花」とかでネットでググるんだ
l!: .:::::::: |::/``V: :l!>ミ:::::l| ヽ. |
j: ::::::::::::k'ミ:、、 V: | ヾ!:::!-、 | | 本編で出てきたムラサキセンダイハギも、そうやって調べたんだ
!: ::::::::::/ニミミミミ V:.|゙:、',';:| 〕,,_,! |
j: :::::::::::! `ヾ`V:|:、゙、',ij//// /
! :::::::::::l lj`VヾミVi{j゙j゙i′ / ネットじゃなくて図鑑でも、たいてい科とか属ごとに分かれているから、
! :::::::::/ ゙{ >{|`┴`''′
|.:::::::ヘ、 ,ノ / ,!ヽ ほぼ同じ調べ方で判別することができるね
! ::::::::::::l三三三! 〈 ,!、,!- 673 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 23:34:35 ID:QepOMhyA0
,ィ,"二ニ、ヽ、
/'′ !}
」!__ '′
,. :'':": : : ; : : :`: ヽ. 、_
/: : : : : : : : : : :,.:-:'': : : : : |_
/: : : : : : : : : : :/: : : . . : :|、_\
i: : : : : : : : : :,:'': /: .::: : /:/ / .! ゙、``
!: : : : : : : : /: :/ .:::: : /,:イ:/: /: 、: :i 詳しい人だったら枝とか葉っぱの特徴だけで科がわかったりするけどね
.l: : : : : : : ///.::::: :/イ幺'l:./;::: :|ヾj
!: :!: : : .: イ::ri'::::;.イ|.|l''!j/:ハ:::|
!: j: : : :: : |::l'/j::::::l:| '"〈'゛ |/
!:.l: : : ::: : !:::`:|:: : !| r;.ノ でも、花を見て科とか属がわかれば、
.l:.l: : .:::::: :l::::::;!|: : :l|‐- '゙ _
.l,': : :::::::;/_/゙`!: : :!:l ノ | 検索すればけっこう名前はわかったりするもんだよ
j': .:::::::::/三ミ:、 V: :|::! / , _二つ
,': .:::::::::j彡=ミミミ:V:.ト:| ,' 、{ _/ だから興味がわいたらちょっとやってみてほしいけど…
,': .::::::::::l′ `ヾ∨ミ:!-、 / 厂
/: ::::::::::::!, |! `ヾミ゙、j/ ,'
/: ::::::::::::/ ゙、 `}′ /
l .::::::::::::ヘ、 ,ノ ,/ト、_/
!.::::::::::::::::::l三三三! 〈 !,!
/ '´ `ヽ
//
!i /:ヽ-.‐: : :ニ二=‐
゙、 ,. : ':": : : : : : 、: :、 _ .`.ヽ、
ゝ゛: : : : : : : : . .:i、:ヽ: :`ヾ、_:.\
, ':i: : /: : : : :ト、: i: : :.i x-゙i: : : :.ヽ ``
/: :.!:/ . .,.-|:.| ∨!: : :l ヾ:i,: :ヾ:. `、
. i }l. : : /: i'| | !|、: | _,,⊥!: : i;::: :`、
!. : :l: : : : : :! |:|,,.、l|ヾ:| 彳ハ`ト、:.|`ヾ:.i 残念なことに、
l: : !: ;l: : : :!ッi"、ハ リ 、_j! l ヾ! ヾ
V:|:/:.!: : :!ヘ' 、__j! `゛ ・|i この調べ方ってその植物の科とか属が分かってないとできないんだ
ヾ": : !: :,! i `''" 。 /:|
i: : !: l ハハ.___,./)|:: : |
|: :!: : {: : :ヾ;| r く,/ ム:.!: : |
j:/: : :∧: : : :\ヽ_ {.:ト: :.!
l/: : /==`ー、: <!三ミミヾj Υ
/: : : |====≧シl二`ヾミミ}|
/: : : : !、 | `ヾミ! !、
. /: : : : : :}ヽ | ノ`ヽ`、- 674 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 23:35:05 ID:QepOMhyA0
/: : : :/ : : : : : : i: : : : : :ヽ : : : : ー 、 : : \
/: : : / : : : : : : : ,イ : : : : : : :l: : : : : : : \- 、:\
. /: : : / : /: : : : : : / |: : : : : :| : |、: : : : : : : : \ \
.' : : :/ : /: : : : : : / v : : : : l : |斗-: : ヽ: : : : ヘ
|: : :/ : /| : : :― x ∨: : :∧ | ∨: : :ハ: : : : :ハ だから結局、科とか属とかの見当がつけられるまではこれは使えないね!
|: :/ : /: | : : : : / ` |: : :/ j/- ∨: : :l: : : : : :|
r┴、/:ヽ| : : : / |: :/ 示旡アV : :|: :|ヽ: : |
| | : :│: : /|. | / ト::爿/ ハ: :|: :| ',: :|
'vーく ,x┤: / :|三≧x j/ 込;リ { : | ∧ | ∨ でも、知ってる科であれば調べることができるよね!
/ ヽ. | /: :│ ,/ ' .:・} : |/ i/
| /⌒}:Ⅵ : :ヘ:.:.:. ー'ーr' /: : | だから、本編で紹介したマメ科やバラ科を筆頭に、
{ /´}_ム: : :≧r 、 .. _ ー ' .. </: : : |
ヽ / }ヘ: : \\ 厂}ヽ._/ | : : : | 知ってる科を増やして、みんなにも調べてみてほしいんだ!
. \ __/ \: : \\x-┴く ヽ| : : :.′
/ /ヽ \ : ヽ \ | |: : :/
/ {ヽ}} ヽ: : } \ l |: :∧- 675 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 23:35:28 ID:QepOMhyA0
, - 、
〃⌒ヾ、 .f^r-‐っ
,、 {{ ,ヘ _―-=‐ノ ./
__r‐ヽヽ ゝ‐ ' ′ ヽ  ̄`丶、. /
ゝ_r_‐ \ / l. | \ ヽ'、
 ̄\ \. / /. | i l !メ. l 丶' ヽ
\ \ l / !. ィ ハ/ ト、! V、. ! ', せっかくなのでもう一つ科を紹介するよ!
\ \l ! /レ V / __ .ハ トヽl
\ /\ !ィ彡  ̄・l l ∧/ 次の写真を見てね!
/./ ノ.\ r'^フ ノ |´ |
ゝ、. / ',\.___ゝ', イ l. /
ヽ ', ', ヽ. ! | /- 676 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 23:35:49 ID:QepOMhyA0
,. -、
//⌒ヽ
〃 ,r:、
,⊥.-.. ..、 ..,/.::.::|_
, .::'".::.::.:;.::.::.::.::.::.::.::.::.:l.::.::.::`_`::‐-. .、
, ' : : : ; :.'.: :: :: :: ,! /::.::.::.l.::.::.::. : :`ヽ ̄``丶
/ ./ノ.::.::._::_::./.:;{:;!.::.::.|:.:;.::.::.:.ヽ:. . ヽ キク科も植物の種類が多いから、結構お得でおすすめの科なんだ
. i..:..:..//::.::.::´::.::/.;7 l'.::.::.:ハ:.:|、::.::.':;.:'、、:.`.、
l.::.:/イ:.::.::.::.:;∠/∠ ,!:.::.:/ .!个l.::.::.::';:.:、ヾ::.:', たとえばタンポポも、コスモスも、ひまわりもそうだし、
|::/:/.::.::.:;:ィ「「示芥 /::.::/ _、|ハ:l.::.::.::.';.:i. ヾ:.i.
/:/.::.:/::|:| ト-イ! /:.:;/ ^}≧ォ!|.::.::.::.:l.:! ゙'} 道ばたでよく見るヒメジョオンもキク科だからね
/,ィ;:イ`!.::.::.!! └-'' /, ' /ー/∧::.::.::.::.:!l
/' l':;.:人.!.::.::.| /'゛ , ヾ‐゙/::.j|::.:l!::.::.l!
l:/::.::::::}.::.::.l `ー、_, i.::.:l !:/ !::.:;l だけど、キク科の花の構造はちょっと独特だから、
!'.::.::::::ハ.::.::l`ト 、 _ .. イ.::.:l l/ |.:/
,'.::.:::::/:::::;l.::.:K、 乃「:::|::::::::||.::.:;! l/ 一見分かりやすそうだけど、もしかしたらちょっと難しいかもね
/.::.:::::ム<. l::.:l \_ゝト、!::::::|l.::.:ハ
/.::.:::/ニ、ヾミミ.l.::.i. ヽ | \:|'::./:::l 第4回でキク科について触れるから、よかったらまた見てね
/::.::::/′ `丶ヾ:!::l.、 `、l /l::./::::::!
,:.:.:::::;' |`ヾ:トミヾ、| //!∧::::::|
,:.:.::::::i ヽ、 ``ヾミ、!//イ'| l.::.::| あとはアブラナ科なんかもおすすめかな、菜の花の仲間のやつ
,:.:..::::::! ``>ヾレ < l::.::|
!.:..::::::l | / 〃j 、 `!|:.:|- 677 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 23:36:30 ID:QepOMhyA0
__
/ ̄`ヾ:`:.
{ ゙!:.}
/:\_,∠.._
_,. _-_:‐:‐:|: : : : : : : : 、:`: .、
/´: i.:,!: : :|:i!: 、: : :丶: : ヽ じゃあ、これで二つ目の補足も終わりだよ
/ィ: : : レ‐!: : |:!'⌒、: : : :\: :i
.//./: : : ;1! ∨: l| ヽト、: : : :ド:、 そして、ラスト……
〃 !: : : { |Lz,,V:.{ ニ弐ャ:、: : !: :!
'′ |: :.;!:iハ「l、,l ゙、:. トイl' ハ: l: ;!
.l :ハl:::i└' `  ̄ ・i::::ヘ:|/ ナナカマドについてほんのちょっとだけ補足をさせてもらうよ
V ゙!::ト..,,_ ーー' _,.、イ:::::バ'
l::::|::::::;フフ .,!'゙'l: :/:::::i.
l!::|//´>'゛_,!:./ュ::::::l
l};.|i!.j /,,-''.イ/‐¬;::::l
./ ゙{、i!/''/// i::::!
/ _,,.-火゙、 '"i i:::i
゙く ィ、 \j ,l:::|
/ \
{ ヽ
____ ハ }
 ̄`>: : : : : ∨: : ー‐ --yz 、
/: : : : : : : :/: : : : : : : : : : 、: :\
/:_: : : : :/: : /: |: : : : : : : : : : :\: : ヽ 本編でナナカマドの木がバラ科の一つとして出てきたよね
/ /// : :/: : :/:/:!: : :.:.|、: : : : : : : \: :.',
. {/ // : :/: : :/_/: | i:. :.:.| ヽ: : : : : : : ヽ: l 東北とか北海道ではポピュラーなんだけど、他の地域では違うみたいだね
l/l : : !: : :/__ l| V:.|´ ̄ヽ : : :、 : : l: |
|: :/|: : fTヌカ j| 〒TTi \: : \: :!: \_
|/ |;/l/xヒzソ ヒ,.ソ.ハ: :.ヽl\: : : :\ だから、さもメジャーかのように言ってめんごめんご
r┬z/:.:| ∠─-ヘトr-く ̄ヽ :\
r「「l {: : :\ ー'ー' ////「 { \ヽ:.:\ \ :\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄- 678 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 23:36:53 ID:QepOMhyA0
- , - 、
〃⌒ヾ、 .f^r-‐っ
,、 {{ ,ヘ _―-=‐ノ ./
__r‐ヽヽ ゝ‐ ' ′ ヽ  ̄`丶、. /
ゝ_r_‐ \ / l. | \ ヽ'、
 ̄\ \. / /. | i l !メ. l 丶' ヽ これで補足の話も終わりだよ!
\ \ l / !. ィ ハ/ ト、! V、. ! ',
\ \l ! /レ V / __ .ハ トヽl
\ /\ !ィ彡  ̄・l l ∧/ あとは質問があれば分かる範囲で答えて行くよ
/./ ノ.\ r'^フ ノ |´ |
ゝ、. / ',\.___ゝ', イ l. / 今日はおつきあいありがとう!また今度!
ヽ ', ', ヽ. ! | / - 664 : 名無しのやる夫だお : 2014/12/29(月) 23:29:34 ID:qO1w.acA0
- 取り敢えず、まずは乙でした。>>1さんは北海道生まれで北海道でずっと教育を受けていた人っぽいね
専攻によっては北海道が圧倒的に有利だからちょっと羨ましくも有る。耐冷性の研究を京都でしてる人とか
霜害の研究を岡山で、とかも有るらしいからな。勘弁しろよっていう作業量らしい - 679 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/29(月) 23:41:15 ID:QepOMhyA0
- >>664
北海道生まれで北海道でずっと教育を受けていた人っぽい
せやねん
しかも植物生態学には学部編入で入って勉強して院出たくらいだから、実質四年くらいしか勉強してないからぺらぺらの知識で恐る恐る語ってるんだ - 680 : 名無しのやる夫だお : 2014/12/30(火) 05:11:01 ID:Y0djiwU.0
- 読みながら「あじさいの大きい花と小さい花が一緒に咲いてるタイプのやつはどういう分類なんやねん?」
と思って検索して調べてみたんだが、一応納得はしたがある意味余計混乱したぜ。要約すると神のみぞ知るってことだな
作者さんの世界の成り立ちを考えると面白いって気持ちはわかる。が、真紅が引用した詩のレベルまで突き詰めて考えていくと
やはり人間の認識できる外っていうかどうやら人智超えてまうっぽい気がしてくるな。何となくアレがこうじゃねって感じることはできても
それを記述する方法がないというか。「説明」というものは現実的学術的な範囲でないと不可能な行為なのだろうか? - 681 : 名無しのやる夫だお : 2014/12/30(火) 10:25:50 ID:Lxb48WeY0
- 乙
- 682 : 名無しのやる夫だお : 2014/12/30(火) 11:04:42 ID:KiWgmcfw0
- >>680
それは哲学の分野だから植物学は関係ないな。 - 683 : kasanka ◆.LGk.EQ1Os : 2014/12/30(火) 19:58:38 ID:/Cgd/cKw0
- >>680
アジサイの大きい花は装飾花って言って「がく」と呼ばれる葉っぱのようなものが変化したものだから、花というかむしろ葉っぱ
葉っぱみたいなもんだから、長持ちするし。
花というのは受粉したら枯れるけど、装飾花は枯れない
小さい花が本当の花
受粉したら枯れる
世界を記述する方法に関しては、最終的には神のみぞ知るのかもしれないけど、「世界の謎を解いてきちんと説明/予測」するのが科学
みんな「何となくこうじゃね」ってことを証明するために頑張ってるんだし、それは尊いことだと思う
最終的には >>682 の言うように哲学だとしても
- 関連記事
-
- やる夫とやらない夫で辿る植物の世界 第3回:植物の体と生き方の進化(後) (2015/01/10)
- やる夫とやらない夫で辿る植物の世界 第3回:植物の体と生き方の進化(中) (2015/01/10)
- やる夫とやらない夫で辿る植物の世界 第3回:植物の体と生き方の進化(前) (2015/01/10)
- やる夫とやらない夫で辿る植物の世界 第2.5回:葉っぱによる見分け方の話 (2015/01/07)
- やる夫とやらない夫で辿る植物の世界 第2回:植物の見分け方の話(後) (2015/01/04)
- やる夫とやらない夫で辿る植物の世界 第2回:植物の見分け方の話(中) (2015/01/04)
- やる夫とやらない夫で辿る植物の世界 第2回:植物の見分け方の話(前) (2015/01/04)
- やる夫とやらない夫で辿る植物の世界 第1回:タンポポと森の話(後) (2015/01/03)
- やる夫とやらない夫で辿る植物の世界 第1回:タンポポと森の話(前) (2015/01/03)
Comments

植物みたいなもろに気候の影響受けるものの例示に北海道産のもの出したら、
そりゃ感覚違うわ。北海道と沖縄って気候帯からして違うんだし。
そりゃ感覚違うわ。北海道と沖縄って気候帯からして違うんだし。

葉っぱ編ということは、葉っぱが一枚か複数か見分けるのに必要なアレにも触れてくれるのかな? そこ一番重要なんだもん。
雑学だけど、花びらの進化にもちゃんと方向性があるんだよね
あと、植物の交配ってわりとめんどくさいんだよね。 オスメスにわかれたかと思ったら一つになって自分で自分を受粉させて種作ったりするし
コケとかは空気受粉が出来ないから自分らの合間にある水に流したりするし
雑学だけど、花びらの進化にもちゃんと方向性があるんだよね
あと、植物の交配ってわりとめんどくさいんだよね。 オスメスにわかれたかと思ったら一つになって自分で自分を受粉させて種作ったりするし
コケとかは空気受粉が出来ないから自分らの合間にある水に流したりするし

ナナカマドは
7日くらいかまどに入れてても
燃えずに残ってるから
ナナカマド
7日くらいかまどに入れてても
燃えずに残ってるから
ナナカマド
最新記事&カテゴリ&ブログ内検索
- スマホでの当ブログ閲覧について:iPhone・safariでの閲覧が可能となりました。 (06/29)
- 「ゴブリンスレイヤー」小説版の感想、ネタバレ、比較考察について (02/12)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 247 (05/31)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 246 (05/30)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 245 (05/29)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1903 -⑩ (05/29)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1902 -⑨ (05/28)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 244 (05/27)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 243 (05/26)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 242 (05/25)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1901 -⑧ (05/25)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 241 (05/24)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 240 (05/23)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 239 (05/22)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1900 -⑦ (05/22)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 238 (05/21)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 237 (05/20)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 236 (05/19)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1899 -⑥ (05/19)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 235 (05/18)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 234 (05/17)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 233 (05/16)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1898 -⑤ (05/16)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 232 (05/15)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 231 (05/14)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 230 (05/13)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 229 (05/12)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 228 (05/11)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1897 -④ (05/11)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1896 -③ (05/10)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 227 (05/09)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 226 (05/08)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 225 (05/07)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 224 (05/06)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 223 (05/05)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1895 -② (05/05)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 222 (05/04)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 221 (05/03)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 220 (05/02)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1894 -① (05/02)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 219 (05/01)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 218 (04/30)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 217 (04/29)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1893 -⑧ (04/29)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 216 (04/28)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 215 (04/27)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 214 (04/26)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 213 (04/25)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 212 (04/24)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1892 -⑦ (04/24)