このやる夫スレ、まとめてもよろしいですか?

まとめ”だけ”を読んで安価本スレに参戦なさる行為は大変危険ですので、必ず本スレと注意事項をよく読んでからお楽しみ下さい。


やる夫たちと学ぶ江戸時代 60 「参勤交代の実際」


941 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/24(日) 22:01:21 ID:UPiFh1jE0
投下開始します
                 ___
                   ´/⌒\
               //       ヽ
              //         __}},,.. -―-
                   </^⌒  `丶  \
          / /    /⌒ /::/∧ヽ  \ \ \
            / /    /   //|:::|:|::: ハ
             /          /  ::|:|::::  ::| ヽ │
                    i    l/|/|i∨:::::::jイヘ::::| :::| |:  |   参勤交代の実際を、アキバ……秋田の佐竹家を
          |│      | :| │ |⌒仏:\∨ レ__V|::/|: ハ  |
          |│      | :|:::八l Y{:::::ハ\/ 〃⌒ |/::|/|ノ: |   中心に紹介していきます
          |│      |八:::::::l八乂ソ ,   _⊂⊃::/:::|::  |
          |     r(\\:::_⊂⊃ 、__(ノ ∠イ|:::::|::: 八
              \ヽ\{:个 ._     /」:|:::::|V⌒⌒7
           \        V\∨≧=r</ リ:::/ん'⌒ーく⌒)
           \      \    }ヘ_,ノY⌒\/:::/(_     ∨\
                  /}   //∧]土|::L./:::/ 丿      |_} \
                  /{/   ////∧ハ」::|/:::/ (        |{_    \



 マ     .ヘ     ____
 `マ     .ヘ  , ´: :: :: :: :: :: :: : `. .. . 、
 ─ゝ     ヘ´: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: : `ヽ
        /: :: :: :/: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :\  ,-i
 `ヽ 、__/イ: :.__ /: :: :./i //: :: :: :!.!: :: :.ヘ: :: :ヽ /
 : :: :: :イ: :: :/|: :/ /: : : :/ レ-/、.: : : :|.|: :: :: :ヘ: :: :.ヘ ̄ ̄ ̄ ̄フ
 < ´ /: : :/: :: :/ 二二   ム: :: : : :/リ: :: :: :|リ|: : : :ヘ   , <
    |: : /: :: :/.「 P i i` 、 ̄ ̄ /: :: :: : .| .|: :: :ヘ | く´
    i-┤: :: :|.|ヽ ゝ=.ノ ./i_    ̄ ` 丶i .|: : i i |.| .ヘ
    /γ|: : : :| `  ──┘ `丶i|P `i丶  ト 」リ リ-┘`丶
    | | |: : : :|          ` .!ゝ=ノ / / |   \: :: :: :: :`. . 、
   .ヘヽ.|: :: :i |   γ丶       `  、/ ヘ    .\: :: :: :: :: :
     ヽ|: : :ヘヘ   ゝ`、 ` ー¬     |: :: :\    >、: : : :
      .マ: :: :ヘヘ     `  ーイ    人: :: :ト ゝ     \\:
       マ: :.ハマ、           .イ  マ: :ハ        マ :
       \ ハ|  >       <      マ :ハ        マ
         \|    `  .´/-ヘ  __   マ :|
          |      /  /`´    `ヽ  ヘi
  ────//     /   /     /  \
      ./ ./    __ /  _/     /    ー┐
    / < 三三三 /  丶 ./7    |       \
   /   /     /   /-//┐ \|         \

           佐竹義峯(さたけよしみね)
            秋田佐竹家 5代当主
   (池袋晶葉/THE IDOLM@STERシンデレラガールズ)



961 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/24(日) 22:02:31 ID:UPiFh1jE0

まず、決められているとはいえ、大名側から幕府に参勤の時期を伺う手続きの必要があった

この時期は元禄以降、10月、2月、3月と定められた



         /\___/ヽ
         /''''''   '''''':::::::\
.         |(●),   、(●)、.:| +
        |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.         |   `-=ニ=- ' .:::::::| +     国元と江戸を行ったりきたりで忙しいぜ
        \  `ニニ´  .::::/     +
         /V/ヽ ヽ
        /;::'|/:::: > )
       ○-┳-○_ノ
          ┃|:::::::::::|
         ┃ト、_/'
            ┃|::::::::::丿
          ┃|(:::::::/
          .┃i::::::〈
          ┃:::::::)
       / ̄|\/ ̄\
       |:|::|_::// ̄i__::|
       \;;;;; ̄|::|>∧::丿
        ヽ-' ̄\_/


手続きの手順は、まず大名の国元から使者を立て書状で伺う。

使者に江戸留守居役が同行して江戸城に登城し、老中に提出する。
このとき将軍への拝謁がされる場合もある。


971 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/24(日) 22:03:05 ID:UPiFh1jE0

そして老中全員の署判がされた奉書で、参勤時期の指示が出される。

その老中奉書が国元に到着すると、再び江戸へ今度はお礼の使者が派遣される。


       /\___/ヽ
     /''''''   '''''':::::::\
.     |(●),   、(●)、.:| +
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.     |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
     \  `ニニ´  .:::::/     +
     /ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
    .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
   _(,,)  老中奉書    (,,)_
 ../. |             |  \
/  ...|________.|   \



儀礼化されているとはいえ、このような手続きが毎回なされていた。


981 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/24(日) 22:05:30 ID:UPiFh1jE0

なお享保9年(1724年)の佐竹家は、参勤時期の伺いの前に、懇意の老中、安藤信友このように尋ねている


                    /\                  ̄/
                    '                /   /
             ____ |   __| ___       /   ―――
           \       >. . : : : : : : : : : : : : :` / /      /
            \    ,/:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. \         '
                  \ /:. :. :. :./:. :. :. :. :. :. :. :. :. :|:. :. :.\     /
                /:. :. :. : / : : : : |:.:.:\:. :. :. :. :|\:. :.从 >/:、
                /〈_:. :./:./:. :. :/: |:. i:. :.\_:. ハ:. ―| ヽ  \\
.             /: : : : : : :/___/: : : /: : |:ハ_,,:彡'  ̄ |: : : |       ヽ\
         /: : : : : : :/, x===ミ ―  ̄ ―r‐=ミ ,|: : : |       }:ハ
        /: : : : : : :/ /:. i 乂ツ ,_人__ 乂ツ√|: : : |   ̄ ̄「 : : : : :.
       /: /: : : : :/   /:.ー――   ,   ̄ ̄ ̄ ̄  |: : : |   
     /://: : : : /    i: : 个 .            イ |: : : |   「道中の雪が深い場合、これまでの三月でなく、
      / /: : : : /     从:.:.|   >  ニ  ―<\| : : : : |    四月の江戸到着でもかまわないでしょうか。
.       /: : : : /     |: : :|_/ /⌒ V    / . .| : : : : |    
.       , : : : : ,      | /_彡 し、ハノ⌒  /. . . .| : : :.从     この言上は、今月の内でよろしいでしょうか。
     /: : : : /      / j{          /―― /从:./     それとも来春に雪の様子を見てからに
      /: : : : /       {            イ      /  /     すべきでしょうか」
     ,: : : : :/        ヽ r---=≦       /           
     i: : : : i          /_//       /           ……それと、津軽氏は以前から四月の江戸 
     |: 八: |           _/ /        / \             到着を認められてるよな?
     |'  ヽ    __≦,,/  i        , '     \


991 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/24(日) 22:06:16 ID:UPiFh1jE0

それに対して老中 安藤はこのように指示した



                //   ___    |   ヽ
             |厶イ ハ |\ヽ. ̄|   ヽ  
             ||∥| ト、 \ヽ|     i
             ||:{| |  \>r土L  | |
             |iハ rt!ト、   '1じリ | | |  「参勤伺い前に、月番の老中に願書を出すように」
             || ,ハ. じ!     ̄ | |  、
.             」L ノ)ヽ ' _,   .イ  i| i  \
           / '´∠ ノ) ヽ __ / |  i| i.    \
.         /    ,.ニ⊃丁 ̄ ̄ ]  i|  i     \
       /    ィiリ|   ィf,ス  ̄ 7  '|  ̄ \
      |   rf ∨i / く イハ!iト、\/ /リ   _ V\
       |   | i | /  .//  | |  Y /./ //   |\
.     |   | i /   〈//  | |  .| /j/ /     〉
      |   | i |  ̄` / -- L! - |' .、 /       |
     |  |i |     i        }       |
.   r‐」______h. |.    i        }  / :  |
   r」_    人亅   i        }  /     |
  ノ   ̄ ̄  ,ノ    .i       }.リ/   :  |
  {  ,. -―‐、/    i   ___r'^Y/_       |ヽ
   ∨/      ̄ ̄ ̄ ̄ |  /  \  ヽ.   |  \

         安藤信友(重行)
         江戸幕府老中
        (遠野秋葉/月姫)        



そして佐竹家はその指示通りに願書を提出し、10月19日には
江戸留守居役に「勝手次第」という許しがおりた


1001 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/24(日) 22:07:19 ID:UPiFh1jE0

ただし江戸留守居役が翌年、到着延期の場合の事の確認を求めると、
安藤にこのように念押しされた


                     . -‐¬ー ‐- 、
                  / -‐  ̄ ̄ ̄``ヽヽ
                     //  -‐ 7i ̄¬- _」 ヽ
                 / i// / / |  i i  |  Y
                    / |  i | i   | /! | |  !
                  /  i | | | |   | ハ!レ__ノ!i  |
              /  | iハ―i-!  レ ィfヤ !  i   「発籠(出発)自体を延期することはならない
                 /    ! ハ マハ      / }|
             /    | i ヘ    i!     / /!    あくまで三月中に江戸に到着するように勤め、
               /    i |i  \  - 一 / /リ     道中でやむをえず遅れることになりそうなら、
            /       ! | //. `' _ /' /´\    そこから江戸に届出を出すように
          /       | i |  i.:.:.:.:./ ! //.:.:.:.:.:.ヽ
            /       | 川!  |.:.:.:/  //.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..ヽ  ただし使者でなく、書状を持たせた飛脚で
         / /      ! i |  i.:.:/  /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:._ 〉 かまわない
        , /      从リリヽ」:::{^ヽ」.;.;.;.;.;.;.;_ .イ´  /
        人      / i ヘ Y } /:.:_;:: '´ /   /   西国大名も天候が荒れてもまず船に乗り、
         /  ヽ    /  ,'  `ヽjレ'´__ . /    /    途中で届出を出している」
      /       i `゙ー――‐- 、 /     /
      ,   i     {   /       >      ,
      !   |    ハ  ´      /      イ
      |  i   |  i  `7ー―――┘     //
      |  l   l  |   く   `゙ヽ、      //
      '  |   |  l   >r 、  `ヽ_ _/  i


1011 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/24(日) 22:09:35 ID:UPiFh1jE0

この知らせを受けた秋田国元では、それまで到着は4月10日の見積もりで
発篭も遅れてよいと思っていたので、慌てて出発準備を早めることになった。



: : : /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:゚。: : : : : : :{:.:.:.‘:,
: : /:.:.:.:.:/:.|:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ゚。 : : : : : `¨¨¨¨¨¨¨´
: /:.:.:.:.:/:.: |:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ゚。: : : : : : : : : : : : :
/:.:.:.: /:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l\:、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:≧=‐---‐‐=≦
| :.:.:.|∧:.: |\__ ノ、:.:.:.:.:.:.:ゝ--ミ:、:.:.:.:.:.:.:.:.:.∧ \:.:.:.:.:.:.:.:.
|:.:/:.:.|: ∧:.|  丶:.:.:.| \:.:.:.:.:.:.乂 }/\:.:.:.:.:.:./:.∧  ヽ:.:.:.:.:.:.
∨:./:|/.:∧| -‐‐ \|  ≧=‐- ‐--  丶:.:.:.:.:/ ∧    ≧=‐-   お前ら!見積もりが変わった
 V:.:.|:.{ {佗笊ミメ、      叱芹雫ア ≧=‐‐--
.  \:.: 、 癶辷炒       癶辷ノ  /ィ:.:.:.:.{            急げ!!
   ≧=\____}====={___/ 丶:.:.:.:\
    ∨:.:ハ//////   ,.   //////    \:.:.:.丶
.     V:.: 込、     -- 、    个ー‐--ミ 丶:.:.:.:\
.    /  V ∧ ≧s。 乂二ノ イ ‘:,      ‘:, \:.:.:丶
   l   丶:.:. 、/ {       } :,       |   }:.:.:.:.}
   ∧    \{,′ {       }_:,       l   /:.:.:.:/



     う ゎぁぁあああ     ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ      ヽ
               __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    つ ゎぁぁあああ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ  /\___/ヽ
   /    ::::::::::::::::\/    ::::::/    ::::::::::::::::\  /    ::::::::::::::::\
.   |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|  ,,-‐‐   |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|、(.|  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|
.   |  、_(o)_,:  _(o)_, ::|  、_(o)_,:  |  、_(o)_,:  _(o)_, ::|_, )|  、_(o)_,:  _(o)_, ::||
.   |    ::<      .::|     ::<  |    ::<      .::|ニ=|    ::<      .::||
   \  /( [三] )ヽ ::/\  /( [三]\  /( [三] )ヽ ::/ニ´ \  /( [三] )ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\


102名無しのやる夫だお2014/08/24(日) 22:09:53 ID:O.cruF8Q0
佐竹さん、傍流とはいえ、徳川なんぞより
由緒ある清和源氏なのになあ


103名無しのやる夫だお2014/08/24(日) 22:10:33 ID:RYPpc.zU0
佐竹は(建前では)世良田系新田氏の徳川より家格が由緒あるからなあ。
いろいろと視線が厳しかったのかな?


1061 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/24(日) 22:14:17 ID:UPiFh1jE0
>>102 >>103
今日投下分には含まれず後日になりますが、佐竹は参勤交代でも、旧領である、
水戸徳川の水戸を通過する事は避けていて、都合上どうしても通らなければ
ならないときは、普段のほか大名の領通過よりさらに慎重に、佐竹・水戸徳川
双方ともに気をつかいました


1041 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/24(日) 22:10:50 ID:UPiFh1jE0

当然この間でも、佐竹家の本国と江戸屋敷の間では、使者のやり取りをしているし、
幕府とも連絡を取り合い、道中の雪の様子などをあらかじめ報告し、江戸到着は4月7日
予定である事を伝えた



そして出発後の話しになるが、この件については、この年は結局、3月27日時点でこうなった



                    /\                  ̄/
                    '                /   /
             ____ |   __| ___       /   ―――
           \       >. . : : : : : : : : : : : : :` / /      /
            \    ,/:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. \         '
                  \ /:. :. :. :./:. :. :. :. :. :. :. :. :. :|:. :. :.\     /
                /:. :. :. : / : : : : |:.:.:\:. :. :. :. :|\:. :.从 >/:、
                /〈_:. :./:./:. :. :/: |:. i:. :.\_:. ハ:. ―| ヽ  \\
.             /: : : : : : :/___/: : : /: : |:ハ_,,:彡'  ̄ |: : : |       ヽ\
         /: : : : : : :/, x===ミ ―  ̄ ―r‐=ミ ,|: : : |       }:ハ
        /: : : : : : :/ /:. i 乂ツ ,_人__ 乂ツ√|: : : |   ̄ ̄「 : : : : :.
       /: /: : : : :/   /:.ー――   ,   ̄ ̄ ̄ ̄  |: : : |   
     /://: : : : /    i: : 个 .            イ |: : : |  「3月15日に発籠しましたが、雄勝山中で雪崩があって
      / /: : : : /     从:.:.|   >  ニ  ―<\| : : : : |   先に進めず、まだ領内です。
.       /: : : : /     |: : :|_/ /⌒ V    / . .| : : : : |    
.       , : : : : ,      | /_彡 し、ハノ⌒  /. . . .| : : :.从    昨年指定された時期に参府できません。それをこの
     /: : : : /      / j{          /―― /从:./      飛脚でお知らせしました」
      /: : : : /       {            イ      /  /    
     ,: : : : :/        ヽ r---=≦       /           
     i: : : : i          /_//       /          
     |: 八: |           _/ /        / \           
     |'  ヽ    __≦,,/  i        , '     \  



なお、この雪を理由とした参府延期願いはその後定例化した。


1071 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/24(日) 22:15:32 ID:UPiFh1jE0

            //            //
           //               //
          / /          _ //―-  .
       / /        . ´    ⌒ヽ.     ` `  .
.      / /        /   / //  ハ\      \ \
     / /     /  / ,′ l |             \
     .' /          /   |   | |   |   \       '.
      ||     /   /  / |  l |   | \   '.    '.    ようするに、幕府もあまり無茶すぎる要求は
      ||     .' /      ∧l 从   l.斗ヤT ヘ. |  |    |   しないけれど、大名側も、こまめなホウレンソウ
     l|    /|     l ヤT|、  \ハノ, |斗=kⅥ   |  ||   (報告・連絡・相談)は必須ということですね
.      ' |     |||     |/kr=k\ / 〃{ ノ:::ハ 》| .'|ハ||
.      从   |l 从   |《 { ノ:ハ゛ ′  乂zン  ' / ハ lノ|
       \  イ|||\ ∨乂ン  ,      ::::: // /l |   |
            人| | >.ゝ::::         < _ . イノ|   |
                 | / 八    (`ヽ.     ̄ /  |   |   |
              从/ 个 .   ー   .  /|   |  |   |
               __/__ |   | >┌ <  ||   |     '
            /::::::>、:::l   |_ ノ:::ヽ..._  ,⊥|   |       '.
         /::::::::/  }::::'.  '\::::::::::::::/Υ〉::::|   |>‐V´) ヘ
.         /::::::::/  ,ノ::::∧  ∨,>七コYTYエコ ,-. V::::/ /:|
        |:::::::::l   (:::::::::::∧  〈┼┼┼「|フ┼N | ∨ /:::ヽ
       /、_)::::|   ` ー 、:::::〉  └┼┼厂Vl‐リ ⊥ノ. 〈:::::::::|    \


1081 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/24(日) 22:16:43 ID:UPiFh1jE0

また、こうした打診は老中に対して直接のみならず、多くは取次を解して行われた。

江戸時代初期は大名と個人的親しい上級旗本が執り行っていたが、職務権限上の問題で
三代将軍家光の代に禁止されて、また、大名と旗本の間の距離が離れていって廃れていった。
代わって「御手先(足軽大将に相当)」という役職の旗本が、こうした方面の取次もするのが定例化した。


           __,,,,,,,,,__
.        _,r''´::::::::::::::::::`ヽ、_
       ,rニ-''''''''‐-、:::::::::::::::::::`.、
      /,,.-‐'''''''''‐-、 ` 、::::::::::::::::`、
      /;':::;i::::i;::`、::::、:`ヽ、!::::::::::::::::::i,   老中だけでは扱いきれないし、かといって個別の私的な
.     f:;i::::;!i::::::i;:::`、:::`、::::::!::::::i;:::::::::::i,   親密関係を作られても困るから
     i::i:::::i ヾ:::::ト、:::ヾ:::ヾ:::i::::::::!:::::::::::i
     Vヾ;:!ヽ`、::i,''>-ゝゝ、!-::::!- 、:::::!   制度ではなけれど、こうしたほうが公正だろうと、
       i`、  ヾ! '´i ::::;! ´i::::::::i'´ .,!::::!   半ば公認になったやり方ね
.       !:::i`ー',.   ̄  !::::::::i /::::::!
.       !:::7-、_、     .,!::::::::i:::::::::::::!
      _,!/   ヽ,___, ´ ,!:::::::/::::::::::::::i
     ,r!ヾヽ、_,ノ',r‐,f ,r'7;:':::/、:::::::::::::::!
.     i `ヾ、`i:;/,':;/、/:,/:':::;/ヽ、!:::::::::i::!
     ,!    i//!;,i,/-'7:;/,' ,  i:::::i:::;i:i
.    i    ,ir'´H、ー´V, .'   ,'.i::::;i::i.!;!
    ,!  ∠,;,;,'7、!:.>'´'   , '; i:::;!レ'レ
    `、r‐-,-i---ゝ'´、   , ',/ .i;/レ'
.     f´ i ,f    `   /  ,!
     `、 ヾ,!___________,,/--r''´
       `´!:.i:.:.:.i:.:.:.:.:i:.:.:.:i.:.:.i,


109名無しのやる夫だお2014/08/24(日) 22:18:47 ID:WYSMg4CA0
報連相徹底させたら上司と部下って雰囲気が強まるよなぁ・・・
確かに


110名無しのやる夫だお2014/08/24(日) 22:19:12 ID:O.cruF8Q0
大企業グループの孫受け零細企業くらい、
いちいち気を使わなければイカンのですね!
わかりすぎて胃が痛いデス!


1111 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/24(日) 22:19:44 ID:UPiFh1jE0

国元での参勤の準備は概ね前年の11月ごろからはじめる

責任者となるのは家老であった


                   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,  ..::::|
                  |    `-=ニ=- '  ..:::::::| +    ああ、忙しい、忙しい
                    \   `ニニ´   .:::::/     +
             ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
            __ /.::::::::::: l::l\/゙(__)\!::::::::::::::::`:.、
      __ .  /l ヽ|:::::::::::::::::::l∧  |  } l::::家老::::::/^ヽ.__
.     / ヽ_ノ! !   トヘ::::::::::::::::∧ |   | l::::::::::::::::::: /   ! ヽ. _
    !    ヽヽ  !  ヽ::::::::::::::∧|  j/:::::::::::::::: ∧  ∧ _Y ヽ_
.  __∧    .l ヽ_ノ\ _!\:::::::::::::ゝノ:::: _:_::__ノ   ̄  l  i      ̄ノ
/ ,_ノヽ、_.,ノ_.. -― ゝ、__ヽ:::::::::::::i:::: ´、__ ノ__ ノ-‐. `ニ' ー‐-<_
__ノ´ !ヽ、_ノ__ >ー‐´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `‐-、    ノ
    \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


佐竹氏の場合は、延宝4年(1676年)の場合はこのような人数と構成であった

発篭から江戸までの供    :262人
千北までの供         :15人
5日送れて院内から加わった:269人
その他の日の出発      :15人
陪臣               :約800人(推測)

あわせて1300人ほどであった


佐竹氏は21万石なので、百石あたり0.6人となる

享保の頃は、これよりいくらか減っているとも推測できる


1121 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/24(日) 22:20:45 ID:UPiFh1jE0

これが加賀100万石の前田氏になると、5代当主綱紀の代で
4000人。

百石あたり0.4人となる



′::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::/:::::::/ |:::.    \  ヽ   .::::::::::\
:::::::::::::::/:::::::::      / .::/  .|:::|::::::::::::::::::ヽ::::::. :::::::::::::::::::::.
::::::::::::::     .:::::::::::::l::::::/   ':::|、::::::::::::::::::::. :::l::::\:::::::::::::::.
: :  |   .::::::::::::::::::::|:::/  \  | ヽ:::::::::::::、::lヽ|\:::ヽ:::::::::::::.
   |.::::::::::::::::::|: :|::′   \|.  \:::::::::: | .|l/ヽ:}:::::::ヽ::::
  . :::|:::::::::::::::::::::::::/レ ィ≡弐ミメ:ト、, ∨: :.i|レ'|l弐ミ :::::::::::::::::|
.::::::::::::|:::::::::::::::::::::::|:{ // ん爪__」ヽ\ ∨::|.:イ爪_,ト|:::::::::::∧|
::::::::: x|:::::::::::::::::::::::|::l/ {  {/////}     ∨| {'///|.|:::::::::::| /
、::::::/|:::::::::::::::::::::|::|⌒、  つ'/ツ      }/ 乂'/ツx:::::::::::|
.ヽ八  : :::::::::::::::::::|::|  へ__`二 -       /   `ー'ヽ ::::::::::
  ∨\l ::::::::::::::::: |i:|  \\\          ` \\|ハ::::/   ワハハ。当家の大名行列は四千人
  ∨::::l ::::::::::::::::::|:.|         ┌――― ┐    .l }/
.   ∨:::.::::::::::::::::::|:\      |      ∨     八     これが石高強度100万パワーの実力だ
    ',:::::∨ ::::::::: |\                /
    :::::::| ::::::::::: |  `         \__/  /
     |::::::| ::::::::::: |                  .イ
     |::i:::|::::::::::::::::.       >―-< :::|:::|
     |::l:::|:::::::::::::::::\       |::::::::{::::|::::|:::|
     |:::::::::::::. ::::::::::::::ヽ       |::::::八::|::::|\
/ ̄ ̄¨¨> :::ヽ::::::::::::::      l>-ヘ::|::∧ \


             前田綱紀(まえだつなのり)
               加賀前田家5代当主
             (鮎沢美咲/会長はメイド様!)


1131 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/24(日) 22:21:36 ID:UPiFh1jE0

一方、2万2千石の小大名である人吉藩相良氏の場合、享保15年で
330人。百石あたり1.37人なので、小大名ほど負担が大きくなっている


            _   /´\―‐/⌒ヽ
              \>┴  ̄ ̄ ̄`ー<〕   
         _ -‐ ´ / /        ̄\ \ _ 
       ―=ァ / / |     | ヽ   \ ヽ\   ウチ、鎌倉時代初期から続いて歴史は
         / イ  ′_|l_   イ下、ト|\} 、l⌒   あるけど、色々あって2万石の小ささで、
        ′ |/ ||ヘ{八   ト|r≦、レi     \   大名行列も330人そこそこなのよね
          | |  l| ≫ミヘl、 | 行ミト|l   ト-   
          |/| | j| |《 ト-j     ヒン リ  |l |ヘ    
          | |从トゝ `¨ 丶    /イl ハ|l:::\
           八|:::::::八          |l /:::::: |⌒ヽ
            |::::/ |::\   ^    イ:::|/:::::∧|
          ヽ{ レ jノ{>ー ´  |\ハ/ リ
           / ̄ |\\ ___ ト、\_
          /-、    |  ヽ::\====l:::|  l\
            |  \  |   ト==\::::|=|、 | |
            |     \__ハ二>==r|.∨ ∧
            ||        l / |  〉||〈| ∨ |
            リ     | |/   |  /::||: | /   |
           /      | |ヽ |〈\||/|./|/ ̄>ー――r‐ュ_

            相良 長在(さがら ながあり) 
              人吉 相良家 6代当主
             (人吉瞳/めだかボックス)


1141 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/24(日) 22:22:29 ID:UPiFh1jE0

ただし、こうした大名行列の数は後年になるほど、幕府の規制と大名家の
財政難で人数は減少傾向にある

前田家の場合、次の6代吉徳の初入国で3000人、吉徳が次男を連れて
帰国した際は2500人にまで減少していた


                   . イ`ヾ⌒ヽ. /ヽ,
             、 ,'´ ノ;;;;;;;;;;;;;\ノ;;;;;;;ゝ
             ト\__ .ィ ´ ̄  ̄ ̄ ⌒ヽ.
           /ヽ;;;;/,:'   / ̄ ,      ` ー-イ
          /'"  '7ノ   '´7/_/__    ヽ 、_ ⌒ヽ
         , ' ノ  ノ'     ノ'ィ, / ̄`ヽ i   〉  ヽ  丶
      ーニ_, ' <..._,   /イ/゙|イィ/'7イ /  ィ=:、 i、|  丶゙、
       /_イ //∠,  ! ´、トィ==-、ヽ´ノ'  ,'/.|, i メヽ! 、(⌒ヽ
      ´ ̄/,イ/';;;;;;;〈/',  、ヽ|ミ!{:.゚c)゙`/'.ィノ'z__ソ|,'   | 、}
       /,;;;;;;;;;;;;;;;;;i!ィ,i  ヽ l! `¨´ '´ ノ 仍ヾォ',' .∧!  }    前田100万石もそうだが
         |;;/7イ,';;;リ;;`゙、 ト、!        弋゚'ノイィ/i    }
         ソ  '´ /;;;;;;;ィ;ィヽ !、`      ′ イ;;;;';;リ, i ∧!    2万石のウチも、50年後の天明年間には
           ∠イ ̄ ̄ ̄ヾト≧,  σ   ノ|;;イ;;;;;ノィソ ヽ    330人から210人にまで減ったな
             ,| ______`ヽ>- ‐ ´  ' !;;;/'イ'
       __/彳_/.::::::;ィニニ≡=`ヽ-、   ノ'′
    /.::::::::::::::: ̄ィ三≡=く´     `ヾ\,イ¨}__
   /.:::::::::::::::::;ィ彡'.::::::::::::.ヾi!|       ゙トノ  ``ヽ.
  /〃.:::::::::::::::〃イ::〃 ̄`ヾ:::l!|    ___\_ノ⌒ヽー゚、


1151 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/24(日) 22:23:08 ID:UPiFh1jE0
少ない量ですが、今日の投下はここまで
続きは明日か明後日です


116名無しのやる夫だお2014/08/24(日) 22:25:28 ID:O.cruF8Q0
乙でした!
前田は色々パワー的におかしいので参考にならないっすねw」


118名無しのやる夫だお2014/08/24(日) 22:26:02 ID:RYPpc.zU0
当時屈指の名君と言われた大名なのに、発言が残念すぎです綱紀公ww


119名無しのやる夫だお2014/08/24(日) 22:34:32 ID:hCeOv.Vw0
乙乙! まさに大名の一大行事やな。
その分、事前準備とホウレンソウが大切と


121名無しのやる夫だお2014/08/24(日) 22:52:05 ID:ZHHYyfPA0
乙でした
ここらへんで最近出てるネタで、宿場や大都市だけ臨時で雇って道中は人数減らしてたってのがあったが、あれって本当なのかな?


1221 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/24(日) 23:30:09 ID:UPiFh1jE0
>>121
国元を出るところまでや江戸到着時に、そうやって人数増員していることろが多かった
ようです
次回投下分で触れますが、そういう一時的な見た目の増員以外にも、行列の各種仕事を
させるにも多くの奉公人を大名行列用に一時雇い入れて、参勤交代の人数のだいたい
1/3は大名行列用に雇った奉公人のようでした


123名無しのやる夫だお2014/08/24(日) 23:35:16 ID:ZHHYyfPA0
次回のネタつぶしになってしまいましたか、申し訳ない


124名無しのやる夫だお2014/08/25(月) 08:16:38 ID:RSWTLKdE0
臨時雇い多い方が財政負担軽いからな
現代と変わらない発想





1391 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/08(月) 00:00:13 ID:aemW/KQo0
短いですが投下開始します


そして参勤交代の行列のために用意する必要があったのが大量の
「通日雇(とおしひよう)」と呼ばれる臨時雇用の人足たちであった

                                            ,rrテ≡=
                 ,r=ヽ、            r';;;:;:;;:::;;;;;;;;;;;;ヽ、.(〃彡三ミ
.     ,r=ヽ、      j。 。゙L゙i     rニ二`ヽ.   Y",,..、ーt;;;;;;;;;;;)./"~´   i
.    j。 。゙L゙i......r-=、 l≦ ノ6)_   l_,.、ヾ;r、゙t   lヲ '・=  );;;;;;;;{ f:、 ‐-:、 (
.r-=、 l≦ ノ6)_`゙ゝヽ、`ー! ノ::::::`ヽ、 L、゚゙ tノ`ゾ`ー ゙iー'   ア::::::/.ノ゚ヲ ''・=
.`゙ゝヽ、`.rfニ、ヽ.  にー `ヾヽ'":::::::::::: ィ"^゙iフ  _,,ノ ,  ゙tフ  ヾ;;;/ .l (-、ヽ'"  ゙'
. にー `...l。 。 f9i ,.、 `~iヽ、. `~`''"´ ゙t (,, ̄, frノ   ゝ-‐―イーlィー-、
.,.、 `~i t≦_ノゝ、..ヽ、__l::::ヽ`iー- '''"..゙,,....,,,,__. ,/   /       t_゙゙   _,,.. :: "
.ゝヽ、__l::::.`ブ´,,:: -- ::、 ::::,->ヽi''"´゙,r''"''''''ヽ:::`ヾ‐テ-/ i      `ユ゙"
.W..,,」:::::::゙,rニュf::r-‐t::::::::ヽ.ミ__ィ'{-...f´,,..、 r"::::::::::i. ,/`ヽl : :` : : ,.r‐(´::::〉   ,.ィ
.  ̄r=./,,, Y.. -‐ ヾ::::::::l / f´.ノ゙ f・=  7:::::::::::l゙''"  ,:イ`i : : ,f´:::,::ヽfト--テ:::::::
.   lミ、.゙ム゚゙゙' く、'゚`  ゙'"):::l.゙il  l..ヽ''    ゙'⌒リ:ノ  ,:rニテ三ミゝ、::::::ゝ!r7/ー一'
.   !   l=,,;;:. l=、  ..::" ,)ヽ、.  l j⌒    ト'"fノ ,r"彡彡三ミミ`ヽ、゙/://:::::::::::::
   l. /`ゝ-''^ヽ''"  ,/: : : :\..゙l...ヽ、: : : '" ノ^i,  ゙ゞ''"´   ゙ifrミソヘ, ://:::::::::::::::
    /rf´ i′  ,f^ヽノ:,. - - 、 ヽ,,. -テ) ,/  `ヽ:,i ,,.,...、  ヾミく::::::l.゙/::::::::::::::::::
. r'": ゙'゙  l   l: : j :f´: : : : : ヽ,/   '''"´  ,,.: -  lヲ ェ。、   〉:,r-、::リ.゙::::::::::::::::::::
. ` ̄´... !   /: :ノ l: : : : : : : ノ,      ,:'"   / ,, 、   '"fっ)ノ::l..'::::::::::::::::::::::
      /-‐-/: :/: l: : : : : : ,/ /     /       `i- 、ヽ  ,.:゙''" )'^`''ー- :、
. _,,..::-,テ   /`7: :(: : : : : //'´ミ)ゝ^) 〃      i、ヺi .:" ,,. /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙
`_,:ィ''"  _,r''" f: : :ト---ヲ ト、つノ,ノ fノ       ノ゙i  ,,.:ィ'" /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
-‐-‐'''フ"  ,.ノ,:::::」、,:r'"  i _,,.:イ  /      ,r''";;;;;;`゙゙" ヽ_,,ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
、..、く´_,,∠"ィ''"´ /    ,ヽ  ゙:、 /\、   /;;;;;;;;;;;;;;;;;r-'"´`i,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
´  ,ヘr:、-、=---/    ,:イ ヽ  \  `ヽ〃_;;;;;;;;;;;;f´'     ll;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
ーフ´ > ヽ`ー、/    /く _,,..ヽ   ヽ ,/  `゙''ーハ.     l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
/ / ,,ゝヽ, )  ,./ ィ'"   ゙t    `'     /^t;\  ,,.ゝ;;;;;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;;


                   通日雇 たち


1401 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/08(月) 00:00:56 ID:aemW/KQo0

通日雇は、参勤交代の荷物の運送を国許から江戸まで通して請け負う人足のことで、
六組飛脚問屋に加盟する、専門の業者があった

大名行列のおおむね三分の一は、通日雇で占められていた

             _   __
             /´=:ミ´二.ヾ\
            / '/ '´rー=、ヽ.ヽ 、ヽ
          i / 〃,イ|   | |_L| l l   見積書を出させていただきました
            |.l.l ル'__リヽ  ヘl_Nヽ!.l |
          | |.バ ̄o`  ´o ̄,"|l |   どうぞご確認ください
.          レ1  ̄ 〈|:  ̄  !`|
          ド」 、ー-----‐ァ ,lイ!
      _,,... -‐| l ト、`¨二¨´ ,.イ.l lー- ...._
   ,ィ''"´:::::::::::::::| l.l ::::ヽ、__, .::´ :l.l |:::::::::::::::::`¨lヽ               r'つ
.  /:::|:::::::::::::::::::::::W \ ::::::::::: /lル:::::::::::::::::::::::|:::ヽ               / ∟、-‐''つ
  /:::::: |::::::::::::::::::::::::l.  \ /  .l::::::::::::::::::::::::|::::::ヽ         ,.<   )ヽヾニニ⊃
. /:::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l  /\  .l::::::::::::::::::::::::|::::::::::ヽ      /\\   i lニ二⊇
/:::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l/\_/\.!::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::ヽ    /::::::::::::\.ゝ-─'ー-- '
:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::l  ハ   /:::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::\ /::::::::::::::::::::/
:::::::::::::::::: l:::::::::::::::::::::::::::! ./ ヽ ./::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::


           通日雇 業者



           /\_____/ヽ
         /   __,ノ  'ヽ、_\   支払いはいつも通り、あらかじめ算出したそちらからの
            |::::::  (●),  、(●)|  請求書の額を国許、道中、江戸で数度に分けて払う
            |::::     ,,ノ(、_, )ヽ、,,..|
            |::::     `-=ニ=-'  |  そして江戸到着後もう一度経費をそちらが算出し、
         \     `ニニ´  /.  差額があればさらに支払う
.             \    _ /ヽ- 、___
           _ノ >-ー< ̄/ :/ :: : : : : .7 ノ / ヽ_/' /
        __/ :}Λ:::√ У: : :/ : : : : : : / //  / 丿
     ,.-< : : : : :i /::::「 / :< : : : : : : : : / : |  /  /
    r´ : : : : :「: i/::::::i / .: : : 〉 家 老 : : : ヘ  {  イ
     } : :, : : : i :./:::::::i/ .: : :/ : : : : : : : : : :「ム __厶┐
    f : :i : : : :i ,':::::::/ : : / : : : : : : : : :i : : |` ー一一'|
   / : :i : : : :i i::::;::,' : :./ : : : : : : : : : : :V : :| : : : : : : : |
  /: : : :i : : : :i i:::::,' : :/ : : : : : : : : : : : : :r : :|.: : : : : : : |


1411 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/08(月) 00:02:36 ID:aemW/KQo0

                /\___/`-、_
               /_,ノ  ヽ、_/ / ,〉、
                  |(=),  (=/ ´/ /)
                  |  ,ノ(、_,)ヽ./  , ' ´,/
                  |  `-=ニ= 'V __, <´     (ああ、こちらでもまた多額の金が
               \  `ニニ´ 〈´/::::Λ
                ヽ ー--.ヤ::::::::::::::Λ     かかるんだよなあ)
                /ム _ , -./V:::::::::::::Λ、
              _,. -/:/:::ハ ,/´..::/i:::::::::::::::::::Vヘ
          //./.:::/:::l y .::::::/::::i::::::::::::::::::.∨}
          j ::::::::>.:::/:::::l ./ .::::::::::::::::i::::::::::::::::::::レ;
         i :::r :〈 ::::i::::::::レ .::::::::::::::::::::〉、:::::::::::::::::ノ
           i :::| :::::'., :i::::::/.:::::::家 老:::::`::-==::イ
            | :::| ::::::::', :i::/.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/



              -=::::丶,.-―z_
            ≦::::::::::::::::;:::::::::::::>
           ∠::::::::ハヘ::::::!:::;::::::}:::ヽ
           //|/  |::::::::!::::!:::::::N
          ///  ゙i /iV!::::::!:::}:::}
           /゙⌒゙y  '"⌒"ヽ:::!::/
           / r‐-''      /::::/    まいどあり
          //'エェェェェエ7 /;;::/
          //......,,,,_,,,,......../ /ノ〃
         〈 「エェェェェェン /:::":〈
         ./ヽ ≡    ,.ノ::::/!::::i
    ,,. -‐''"~i:::;ヘ_,,, -‐'"/::/:::!゙'''゙-、
  /:::::::::::::::::/i/Y:/!   /〃/:::::::|:::::::::::゙''‐ 、
//:::::::::::::::::/:::::::::/ ヽ /: : /::::::::::|:::::::::::::::::::::゙''



.        , -=≡ミx、
.     〃      -‐ ' ヽ´ ̄`丶
.     ∥   /  /  ハ   ヽ ヽ
      {{   イ   / |i   .} } i  ∨ハ   桑名松平家の例を参照してみると、
      /7   |ノ八  ./`ヽ∨ │ }   藩主の駕籠かきまで通日雇でした
         レNヽl● ヽ/ ● |  i  |
.          { i⊃ 、_,、_, ⊂⊃ 7ト |
.    /⌒ヽl ヘ   ゝ._)   レ/⌒i |
     \  .| | >,、 __  イァ/  ./ |
.       \| | :::\;;;只;;;;;/ヽ=/  :|
.         | |i:::::::ハY||Y;ハ:ヾ::ノ }


1421 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/08(月) 00:05:01 ID:aemW/KQo0

こうした通日雇はただの荷物運搬の労働者でなく、大名行列の見栄えをよくする
プロ意識も持っていていた
先導する者たちが互いに毛鑓を投げ合うなどのパフォーマンスを会得している者も
いて、そうしたのはさらに賃金が高かった



                        ,. : ´`ー--、
                          Y    :、__   ヽ、_        __,...-- 、
                      ,ハ    {  ` <_   }___/ ̄ ̄ ̄     ヽ
                    ,. -=ニ′  .ト=彳⌒ヽ、 ̄`ー─'´ ̄ ̄不ミ`Y   }
                    /              }       /   L}    ヘ
              ___ノ           ___/       {            `ヽ、__
            _,.ィ´               /      _      ゝ--x__          ≧===、
            ./           __    {    >'′ r‐ミー、      /              \
            /          ,.イ  \   ` ー '  ,:'´   ヽ、 ヽ、  八  ___              \
          ,.イ             ' ヽ、   \     ,イ       ヽ、 ー'´  /   ̄`フ            ∧
         イ      ,.个、       `ヽ、  `L>'             \    /   >'       __,、     .∧
      /       >'´    `ヽ、      `ヽ、              `ー' >'´      >'´   \     ヽ
   ./     >'´        `ヽ、      }                     〃      >'´         \     ヽ
  ./    /                  Y      /                  ∨     'ト、             ∨    ヘ
. ./      /                   /    /                      弋__      }            ∨   ハ
./     /              /    /                        \  弌             ∨     ',
ー─=≦                   ゝz __Y                      >   }          ヽ、___}
                                                 ゝ─⌒‐'


1431 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/08(月) 00:06:01 ID:aemW/KQo0

こうして大名行列の人員確保と配置、各種スケジュールなどをたてて、発駕(出発)に
そなえた

そして発駕前日の夜には祝宴が催され、身分や役職に応じる形で、祝儀の
料理や盃などが参加者各人に下された


                                 r===、
                              ir'"^ヽ}            __
                           _从´_`从_           {ハリル          r―― 、
                         《_}. Y {__》         __{` ´ノ}          {/|  |
  _/マ              __    _/ /_.  _} |┌┐ /⌒ヽ∨ ̄}.入        {′{_____}
  | ̄| Y ̄ ̄}          {nih、〕   (___)  / | ̄}....| ./  /} |  /  ハ__.   ヽ/二二 \
  |  |_r==、/'}     _/{、 , ハ     _爪__,、  {...|...├┘{ /}´ |  | (に二つ}    } \\__/ }ヽ
  \/    入フ   _/ .{∧__/7}、_   ヽ  /  y' ⌒ヽ. } /\\_}   く¨¨\/ヽ--┘  }     |
.   {    {⌒\  |  }_{{___ノ¨ ∧.    | |__r{i     | }´ ./\__}   ヽ_{_{__/ ̄
.   |    {_  ヽ__|...ム | /   ./_\. .|/  八从ル} / ̄ ̄旦 ̄旦 ̄       \
.   |.    { \__》.ノ__.| {   / ̄}=-}   ̄}      / \                       \
.   |     }     f}./......{_{/⌒}/    }     {\  \  日                 \
.   / ̄ ̄ 入}     / {⌒‐┬‐ {frり.      |___{/\/'Y ̄`ヽ
  {_人_/‐-    {__|.   ト、__   \    |      }   \人_ノ
.             \   \  ヽ  〕  /.    |   ___}_.     ' ,
            }     |  |  /  /    i{\. /||  l|‐┐  \
            /..   |  |. /  /     人\\||  l|. | ̄ ̄| \
            /     |  |/  /     /⌒ ̄}\}ニニl} /‐┐ |  ┴




                 /\___/ヽ
               /  ''''''   '''''' \
            |:::::: (●),  、(●)|
            |::::    ,,ノ(、_, )ヽ、,,..|
            |::::    `-=ニ=-'  |    人員配置や前夜のでも当然、家中における身分序列が
               \    `ニニ´  /
.        __ __ ,.〈\   _ /      重要で、その確認の機会でもあった
       /: : < : : : : : : \  /゙i ゙i、
      , ' .: : : : : : : : : : :l: : : .∨',:::::ト|゙i \_
.     { : : : : : : : :゙i : : :」 : : ::', Y´゙i. |: : : : .\
      |: : : : : : : : :\ : : :\ : ',|::::::i |: : : : ',: : `,
     ', : : : : : : : : : | : : : : : : :.',::::  i家 老 : }
       (,:/:/ニ`ン---r : : : : : ',::::| : : : : : ',: : ',
        `: ´ : : : :V ,r'二ヽ_: : : : :',:|: : : : : : ',_,rー'、


1441 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/08(月) 00:06:54 ID:aemW/KQo0

そして発駕当日

城下の町はあらかじめ、大名行列が通るにふさわしいよう整えられ

豪華な大名行列が城を出発し、城下を進んでいった


           ゞ===============================ソ
            \.|iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii田 田iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|/           /松
        .松\ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\         //::::::\
       /:::::\\:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\      ヾ===========ソ
      ヾ=/\===ソ===============================.ソ    /_| |iiiiiiiiiiiiiiiiiiii|/
      /::::::::::\ |ミ iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii田 田 田iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii |/=========./::::::::::::::::::::::::::\
     ヾ========ソ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\::::::::::::::::::::ヾ===============ソ
      |iiiiiiiiiiiiiiiiii||ミ========================ミ ミミ ミ ミミ ::::::::::::::: | |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|
      TTTTTTTt  iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii ミミ ミ ミミ ミミ ミミ.  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      |___  ヾ;yヾ;yヾ_口口口口口口口口 ミ ミミ ミ ミミ ミミ ==================ソ
      ◇◇◇◇ ゞヾ Yy;ヾヾ 口口口口口口口口 ミ ミ ミミ ミミ  iiiii| |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|
     ◇◇◇◇◇ ゞゞヾヾゞゞ 口口口口口口口口口 | ;;i /ミ    ∞◇◇◇◇◇◇◇
   ◇◇◇◇◇◇  ヾ|i|;ヾ  .口口口口口口口口  | @llヽ   .∞◇◇◇◇◇◇◇◇
 """""""""""""""""""|i|""""""""""""""""""""""") li!;lii!\"""""""""""""""""""""


                               f=-=}__
                             ゝュ'/ _゙ヽ
,=v=.__            r=v=. __         i:ト三}f(_)i {        _r=、 ,=、r=、
.、ノ{_},f^yr=v-、_   _ィ 't、ノ{_},f^yr=v-、_     j:|::,イj ー'|i(_  ,,、r=v=y'+ヽr'_、ィ_ヽイ__ -、_
゙'::゙´|`!ヾ辷^-'::(_)fヘ{'゙{::!::.゙´|`!ヾ辷^-'::(_)fヘ{'゙{::!::ー!」ェェ|ト、〉y、):、ィト'tfゝイ ! 「j iY}.| トヽ ::(_)fヘ{'゙{::!
..}{ i}兮.、!} ト'ニ}{ i}兮i´<|‐^‐〈....、!} ト'ニ}{ i}兮i´<|‐^‐〈介〉′「!ト._/j! , i}_/} !r'/ Уノr,'.」..}{ i}兮i´<|
 !-|;;;;||. ;;〉;;ネ!-|;;;;||┬|:::|::ハ i、!..;;〉;;ネ!-|;;;;||┬|:::|::ハ i、!ムィ!ハ};;;;〈;;;;〈;;;Yーハ`^i、У 〉;;ネ!-|;;;;||┬|
|!:|.i|:llll| |i !|「|!:|.i|:llll| |i }:::!:{ }_!}」l..!|「|!:|.i|:llll| |i }:::!:{ }_!}」l||i|:|i |T!iT「!|| || i!/ T/,i |.゙!|「|!:|.i|:llll| |i }


1451 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/08(月) 00:08:29 ID:aemW/KQo0

城下の者たちは土間にうずくまって敬意を表したり、一般の通行人も
横小路や道脇にて平伏していた

また、領内を通る際には、郡代などの拝謁を途中で受け、寺社仏閣
にも参詣していた


                  (                            , - ァー― 、
       , -―--=、ー-、/⌒ ⌒ミーァ、       , -――-、   / /     \    _____
 .    /::i':::::/::::::::`ー::::::\`゙´ : : : : ヾヽ  -=,ー': : :ヽi : : : :`´〈/       ),  ハ,ィ:/彡:::::、:::::`\
 .   /::::ヽ::;::/:::::::::::::::::::::::::ァ、ミ : : : : :ヽ: }::::} ,<_: : : : : :、/: : : : : : ミヽ .:y    ´  ./Y::::::´::::::ヽ}::::::::::::ハヽ
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::ー'/:.:.:〉:} i: : : : :|}:ト:::/:.:.イ〉: : : : : :´ : : : : : フ:.}(|:      /:/{::,::::::::::::::::::::::::::::ノ }:::}
   ∧ ::::::::::::::::::::::::i:::::::i、:/:.:.:V :| : :i:. :Y:::::|:.:.:.V: : : : : : : : : : : : Y:.:.:.|:.:V|:  、 /:/:.:Y::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ:ハ
   /:.:|:::::,::::::::!:::::::::::!:::::::!ノ:.:.:.:.:.| :.| :ノ; イ⌒リ `:.:|: : i: : : : : : : : Y :.!/ ::.!::.::.トノ__./::;イ .:.:(|:::i::::::::::::::::::i::::::イ:::}:.:トハ
   |:::.{:::::|::::!:::i :::::::::|:::::::} ノ--、:|彡┴゚‐゚‐-'i:.:.:.:.:|: : |ミ二ニ二彡!:.:|:.:.:.:.|―┴-/::/ |:.:, -|:::{、:::::::/::::::l::::::リ:人 | }:}
   |:.:.:\ト、|ヽ!、:::|、:|; :イ:.:.:.:.:.:.:}       .| : '´:|: : 廴ー― '彡|: :|⌒.:.|    乂__{:.:.:.:.:レ'ヾ_:::::{::::::ノ:イイ´:.:.:.:}ン
   `ー―┴- ミ彡-―┴゚‐゚‐' ´      ヽ_:_:_|∧( _ミ}彡_)V:_:_:ノ      `ー―┴- ミヽ'`-‐┴゚゚‐ '
  : . : . : . : . : . : . : . : .                ̄ ̄ : . : . : . ̄              : . : . : . : . : .
 : . : . : . : . : . : . : .                : . : . : . : . : . : . : . : . : .              : . : . : . : . : . : .


.        , -=≡ミx、
.     〃      -‐ ' ヽ´ ̄`丶
.     ∥   /  /  ハ   ヽ ヽ
      {{   イ   / |i   .} } i  ∨ハ   このあたりは、ほぼ時代劇の典型的イメージと同じですね
      /7   |ノ八  ./`ヽ∨ │ }
         レNヽl● ヽ/ ● |  i  |  参勤交代の大名行列はまず、領民へ藩主の威光をしらしめる
        { i⊃ 、_,、_, ⊂⊃ 7ト |  セレモニーでありました
.         | ヘ        レ i   |
.         | |/⌒l、 __  イァ_i |  :|  そして領内の視察も兼ねていました
.         | ./  /;;;;只;;;;;/::::::| |ヽ :|  大手の大名家だと旅程で飛び地の領地の視察もしていました
.         | l  l::ハY||Y;ハ:::::::| |:::} :|


1461 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/08(月) 00:09:14 ID:aemW/KQo0

               斗―   ―-
                爪:::′         `ヽ
          / / { `      丶人      .
          /  .′      i     У\     ..
       /  ,,     }  i| l| ./\ `ヽ  ....    ただ、時代劇でおなじみの「下に、下に」という
.       ′  ′ .: : : ′l li| l|.:/ . .i|=ミ  ......:   行列の出す声は、実は将軍家と御三家限定で、
      r゚   {  . : : ://,〃+―K  . i|=ミ | l......i   それ以外の大名家は「片寄れー、片寄れー」
      ii i  丶l| : :// ′ィ斧ミx_   i|=ミ | |......|   「よけろー、よけろー」と言います
      |i i   八j/   ´ K::: ri「 i Ⅳ=ミ灯三丶
      |i i   筏テx     ゙゚少 } i /⌒}/ん-=ミУ
      |i i`ヽ  〉 rソ ,    '''' ノ i:rー//人_(巻) リ
.     八{ (⌒丶ハ     ー=彡ォ_八///∧辷彡刈
          / 人  ‐一      У八k_......_川
            {^ (   >  __  }:゙   7/. :/ } 厂 ̄i|
               匁彡′ _」.. /. ./У^i l l i|
                     __/:::/. ./:>-=ミ|i l | i|
                   //:::/. ./:::/    川 | i|


1471 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/08(月) 00:09:41 ID:aemW/KQo0

こうした豪華で整然とした大名行列であるが、城下を出たあたり、あるいは領外に出ると
それほど整然とした隊列を組まなくなり、従者たちも旅に適した服装に着替えた

そして急ぎ足気味で、概ね一日で6~9時間を掛けて約30~40キロほど移動する



                      :_,,-- =-..、
  _,, ,,_               ,,,r''";; ;; ;;,,  `::、_               _,,._
''"" ;;,,  `::、        :_,,..-‐''" ;; ;;      ;;;;,  `::、       __,, --‐''";;;, ,`
 ;; ,, ;;;,,, ; ` ‐- --‐'''""`''::.、..,,__ ;;,,,   ;; ; __ ,... .-‐``‐ -‐‐''''""  ;;  ,,; ;,
;;;;   ,,,;;;   ;,,,;;;         ''':‐-,,_,,‐‐''''"   ;;; ,,,  ;;;;        ;;;,,,  ;;
;;  ;;;;   ;;;;,,,  ,,,             ""''':‐-,, ,, ;; ,,, ,,,;;        ._    ;; ;;,
     ::::,,,::;;;;:::::::: :::::;;;;;::::::: ;;:::::;::;;;;:::,:::;;;;;::;;; :::,,::::::: ::::; ;;;;::::::;;; :::,, : ┌──┴┴──┐:::::;;;;;:,,,
  ...:::::;;:::::::::::;;;;,:::::::::::::::::::::::::,,;;;;:::::::::::;;;;:::::::: :::::;;;;;::::::: ;;:::::;::;;;;:::;;::;:::::::│         │;;;:::::::;;;
 ::::;;; :::,,::::::: ::::; ;;;;:: :: :::::::: ...::::.::::;;;;:;;;;;,:;;;;::; ;;;;;;;::::: ::::: :::::::: ;;;;;;;;;; ::::; └──┬┬──┘::;;;;;:::::::
''"''"''"''"~~~''"''"''"'."''"''"''"""''"''~"''"''"''"''"'''~''''."''"'~~~".''"''"''"".''".││'"''"''"''"''
                                           ゛゛'゛'゛

                       ∧∧,;"「」 []  λλ      ,,,,,
         ∧∧  ,、,、 n n ∧∧(  ,,) (*´ロ`) (´v`*) ノリレ,, ノリルレ ,
        (*´?瞠) (-^* )::::::::) ∧∧(∩_∩ (~ ノ-(  ノ (-・ (゚- ゚*ノリ   ああ~堅苦しくて疲れた
     ,-'" (   ヽ(゚*  ) )   ( `ー) (∀・,,) vvv 〉 ノ 〉   l i_)(Y ノ
   ,-"´   ノ  〉 (   )    (   ) (   ) (v` )         Y ノノ~~'ゝ ∩∩ .∧∧
  ∧w∧  ▲,,,▲  (  (    (/`ヽ) 〈 ヽ (   )ノリルリ λλ (__) し`J (::::::::::).(:::::::::::)
 ( ・∀・)(∀`  )    ∧_∧  ∩_∩  し' Jノリ゚ ー゚(ー ` )   ∧∧ ∧_∧::::::::つ
 と    )(    )    (@Д@* )(´∀`*)     ( つ (v,と)   (   ´)(゚   ):::::::::|
  Y  人  Y  人    (つ<V>)と  <v>)    /~~~~ Y 人   と  | |   |∪∪
  (_)`J (_)`J    |  | |  人  Y     ^^Uヽ)(__)ヽJ   |   ~ |


1481 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/08(月) 00:09:59 ID:aemW/KQo0

また、城を出た者たちで最後まで江戸に行き、その後滞在するのではなく、秋田佐竹家の場合
「仙北までお供」「院内よりお供」「江戸より立ち帰り」などとあり、途中や到着後での国許への
帰還や旅程での途中合流もあった



               /~ユ._
            //´.:.:.:.:.:.ヽ、
          i′:.:.:.:.:.:.:.i:.:.ゝ、       _
           ハ:.:..i:.:.:.::.i:.|:.:.::.ト        j.レ7   あと、行列を豪華に見せるために、
            {.ハ:.:j:.:.:.:.:}:.|:.:.i.ヘ   __ィ  〉   国許の城下町と江戸市中でだけ、
          ∨:ノ|.:.::.:.|:.|:.:.|:.:ヾ⌒´   )У    雇った人員で水増ししているという話も
          /://:!.::.:.:|.:ヽ:.ゝ:.:.\-一'ー'′    あるのですけど、一次ソースが今のところ
         /.:'/.:/j.::.:.:|i.:.:.:、.:.:ヽ:.:.ヽ        >>1が確認できてません
       /.:/./://.':.:.:.:.!:l:.:.:.:ヽ:.:.i.:、:.
      //,イ./:.:i {.:{.:..:.:.:|.:|:.:.:.:.、:.:.}:.}:.:}       こうした人員は城下町を出ると、そこで仕事を
       {:.:.{:.{:{:..:.{∧∨.:.:.|:.!ヘ:.:ト.}:.:l:.j リ       終えて帰り、そして江戸到着時にはあからじめ
      ∨ヽゝ.:.ヽ,ィ令:.:.:|:jL.i:.}:.∨/ '′      手配しておいたのが合流するという話です
       ゞ ヽ ン7¬ヾゞリ主リヘ
             ∨ナ圧士土王キヘ
           | ̄ ̄Ai' ̄ ̄`i┘


1491 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/08(月) 00:11:29 ID:aemW/KQo0

そして領外に出ると、当然の事として他の大名・領主の土地を通ることとなる

道路は天下の往来であったが、他の大名・領主の統治権によって治められている
いる土地であり、通行する側も、通行される側も細心の注意と配慮、儀礼を
常に必要ととしていた


_,..、-''"~""''';,‐-..,
          `゙''ー-、,__,,..-‐''"'''- ._,,..-‐''~"~"'''''‐-
      ,__,,...-‐ '''""      , -'"          ``丶、.
::.;;'' ;;:;: :::''::.;;'' ;;:;: :::''::.;;'' ;;:;: :::''::.;;''.:i;;:;: :::∧二ヽ;;:;:.∧二ヽ;;:i;;:;:..
           ...::..:..:..::::..:..::.:..:...::..:.il.::::::::::l:ll=lll:::::::l:::l:::::::l::.:il::.:....
              ...::..:..:..::::..:..::.:..幵幵幵||:::.:||幵幵幵幵幵:::..:...
                       ', "゙
                   _,,.-‐''"_,,゙
           __,,.. .-‐'''""~ ,,.. '''
       _,,.-‐''"     _,,.. '


      (ヽ、00  ∩
    ⊂ニ、ニ⊃ ⊂ ⊃
     ,, -‐- \   | |/⌒ヽ
    ( ⊂ニニ   / /⌒) )   (ヽ、00  ∩
     `ー――'′ し∪  (ノ  ⊂ニ、ニ⊃ ⊂ ⊃
/ ̄ー―‐ 、            ,, -‐- \   | |/⌒ヽ  〇  〇
:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ           ( ⊂ニニ   / /⌒) )
:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ         `ー――'′ し∪  (ノ
:::::::::::::::::::::::::::::::::ハ::::i   ., -―- 、   ___
:::::::::::::::::::___ノ、/〉'  /::::::::::::::::::て/::_:::ヽ
:::::::::::::::/ u  て;/7 /::::::::::::::::::;ァ、、:::「ェ ヽ::〉 __
::::::::::::/     /〈  i::::::::r、::/=ミ `く.u J/:::::::::\
:::::::::::j u   、 ´_}ヽ.|::::::iオ/u ニi < iヽァ/:::::r----J   .r:´二ニヽ
::::::::::i   (二7´_.L., 、ハ 〉  _ _マ/ン::::r ' ;tr /;j   i::/r-、r-|  r一ー、
::::::::::|、   .r ' c /、:.:.:ヽ ヽ  ー」: : : : ii ヽu.___、/  _ん' `´ム.'  |:::r―┤
:::::::::/ ̄ ´」ー/:.:.:.:.\:.:.\\__j: : : : : ヽ ヽフ`ヽ´  | | ヽ'ーン、 _/ハu.'_' |
i:i i:::i:iヽi ´ !':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.',:.:i: : : : : : : :「=| : : : |: !  7!`:´|<  7マ.ヽー'


1501 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/08(月) 00:13:47 ID:aemW/KQo0

相手側の統治権下にある一例として、他領の領民は自国の領民と違い
将軍家と御三家以外の大名行列に対しては、道を譲るのは義務であったが
平伏はしなかった

なので、立ち見で大名行列を見物するというのが常態であった


 _  _ _          ___
l^lニl^lニl^lニl  十/i~i~i~i#::/______/~ヽ个卅
'"''^^^^"''"''"''"''"''"''"'''''''''''"| 田 | 田|'"''"''''
''"''"''^^^''"''''''''"''"~~~''"''~"''"''"^^^^'"""'"''"'~~'"''"''"''~
|- - - -/⌒ヽ  - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
' /″⊂ ̄ ̄ ̄⊃″″″ /″″″″″″″″' / ″″″″″″″″
/″″(::.´д`.)″″″' /″″″″″″″″''./ ″″″″″″″″″″″
″″ .( )U( )″″″/″″″″″″″″' / ″″″″ ″″″″″″″/ ″″
''"''"'' |_#_i__i!i|"''"~~~''"' .∧_∧.   ∧∧ "''"''"''"''"''""''""''""'~~~"''"''"''""''"''~
.    (__)_).     .( ;´-`) ( ,,゚Д)               ∧∧
wji!w rw,'rilwji!w、 wWkil (    ) (   ) rw,'rilw'rrr、 wjWilw'r (゚-;;゚ ,) rw,'
''"''"''"''"~~~''"''"''"''"''"'' | | |   |  0 "''"""''"''~"''"'''"''""'  | ; ;U ~''"''"
               (__)_).  し´                  |;; ;; |~
                                        し~'J


     ∧,,∧   ∧,,∧   ∧,,∧  ∧,,∧   ∧,,∧   ∧,,∧
    (ω・` )  (・ω・`)  (´・ω・) (´・ω・) ( ´・ω)  ( `・ω)σ
      f─‐o)─‐l─o-)─‐(o-─l─‐(o-o-l─(‐o─l─‐f─o-t´
     `u-u'    u-u'   u-u'   `u-u'  U-u'    し-─┘
.
∧   ∧,,∧  ∧,,∧  ∧,,∧
` ) (ω・` ) (ω・` ) (ω・` )    lヽ,,lヽ
‐t─-f‐o‐t─‐f‐o‐t─‐f‐o‐t- 、 ( `・ω)σ
-┘  しー┘  しー┘  しー┘ `ー←-o'⌒つ


1511 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/08(月) 00:14:05 ID:aemW/KQo0
短いですが今日はここまで


153名無しのやる夫だお2014/09/08(月) 00:25:01 ID:G7hRQPyQ0
細川三斎が幕閣から内々に頼まれた事絡みで江戸に急ぎで向かってたが御三家の大名行列があって
追い越せずに足止めをくらってたりとかもしてて、御三家の別格ぶりは目立ちますね



154名無しのやる夫だお2014/09/08(月) 00:32:09 ID:unFIZuf.0


>>150
合戦見物している民衆がいつもいつも平伏していたはずもないか


155名無しのやる夫だお2014/09/08(月) 01:48:24 ID:x.WySOFg0

この人達も幕末~維新で失業しちゃうのかぁ


156名無しのやる夫だお2014/09/08(月) 07:23:19 ID:unFIZuf.0


失業は士族とその周辺の生業の人たちの全員に及ぶから仕方ないね


157名無しのやる夫だお2014/09/08(月) 12:26:50 ID:xCOstbjs0
乙でした。
>通日雇(とおしひよう)
「とおしひやとい」とは読まないのか。雇という字に「よう」という読みがあったっけ?


1581 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/08(月) 12:54:34 ID:aemW/KQo0
互いに毛鑓を投げ合うなどの大名行列でのパフォーマンスの再現実演の動画が
ありました

10年ぶりの大名行列に見物客2万人
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16165097


>>157
主な出典資料の「参勤交代(山本博文)」だと「とおしひよう」です


163名無しのやる夫だお2014/09/09(火) 00:07:43 ID:/Eb9tVhA0

大名行列を横切って手打ちにされた女の子を慰霊する地蔵尊が地元(天領)にあるけど
これも天領と他大名領では扱いが変わってくるんだろうか


166名無しのやる夫だお2014/09/09(火) 13:20:57 ID:PfZ3dlVY0
横切る
=行列を意図的に止めたり遅らせたりする
=その瞬間ゴルゴ13されたらお殿様大ピンチ

何気ない行為ではあるかもしれんが
警備上はシャレにならん行為で
ただの無礼とかだけで済まされない


167名無しのやる夫だお2014/09/09(火) 13:37:28 ID:pvy0KVgA0
天領…というか、自領と他領で別。
切り捨てご免はあるけど、領主間のトラブルにはなる。
刑事事件にはならなくても民事で揉める、みたいな。
ただし示談になったり、面倒を嫌ってうやむやにされたり、泣き寝入りさせられたりするのは現代と同じかも。
交通事故とかで裁判沙汰になった時、たすけてくれる職場とそう言う事を嫌う職場とあるよね。


171名無しのやる夫だお2014/09/10(水) 00:05:59 ID:sPdr.aR20
よりによって薩摩の大名行列の邪魔して首置いてけされたカエル野郎が幕末にもいたしな


172名無しのやる夫だお2014/09/10(水) 00:07:49 ID:sPdr.aR20
カエルじゃなかった、ジョンブルだわ


1731 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/10(水) 00:24:19 ID:YoDSrllA0

生麦事件の場合は、物語ではうっかり横切っただけで即切られたみたいに描かれがちですが実際は、

・騎乗したイギリス人4人が行列の対抗側から進んできた
・薩摩側はまず身振りで下馬して道を譲るように警告したが、イギリス人側は脇によって進み続け
ればいいと思った
・だが薩摩御大名行列の人数が多くて道を占有していて、馬に乗ったまま脇を進むなんて無理
・その結果イギリス人の中は馬に乗ったまま大名行列の真っただ中に対抗方向から突撃
・鉄砲隊も突っ切り、国父 久光の乗る駕籠のすぐ近くまで突撃
・イギリス人はさすがにまずいと思ったが下馬するという発想が出てこずに、馬に乗ったまま
引き返そうとして余計に行列をかき乱す

ここまでやらかした末に、何とか止めるだけにとどめようとしていた薩摩側も、ついに切り殺した
というのが経緯

正直、無礼&保安の両方でイギリス人一行がまずいことをしすぎたとしか





2101 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/13(土) 22:10:05 ID:u0LLCMtA0
投下開始します


他領主の領地を通る場合、通る側の大名から前もって使者を送っておくなど、
充分な配慮をしておく


            ノ\__ノヽ
              /''''''   ''''''::::::\
            |(●),   、(●)、.| +    ああ、あっちに話通して、こっちにも話通して
            |  ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::|
            |   `トェェェイ ' .:::::| +     忙しいッたらありゃしない
          \  `ニニ´ .::::/     +
            /`'‐---‐一'´\
          /       ::::i ヽ
          (=m/ \_/ヽ、m=)
            / ヽ、    ノ ヽ,
           ヽ、 \使者○/ /
―――=== (  ) i`――´i (' ) ===――――
             ヽ,| | |γ⌒ヽ| | |/
           (_| | | | | | | | |_)
             ヽ|_| | | | |_|ノ
        /     `'ー | | | ー´     \
     /        ヽ_i_ノ         \


2111 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/13(土) 22:12:59 ID:u0LLCMtA0

もちろん通行される側も配慮が必要で、むしろこちらのほうが気を使っていた
通行される側はあらかじめ道路や橋の掃除などをしておいた

                                                         ;`、
                                                    ,;ヘ     /;;';;;ゝ
                                          ,;;、   ノ';;    ノ;;:;ゞ   〃;;;、;;;;ゞ
                                          ノ;;;;ゝ  /;;';;ゞ   '-i;;,i''`    |li;;|
     ||―ii―ii―ii―ii―ii―ii―ii―ii―ii―ii―ii―||              |i|    |il|      |li;|     |il;l|
゙'''" "゙"'''""゙;; ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,;""゙'''" "゙"'''""゙'''" "゙"'''""゙'''" "゙"'''"" " ゙""゙ "゙" "゙" "" ゙ "゙ "
゙"゙'''" "゙"'''""'''゙;、/⌒ヽ ,r'⌒ヽ ,r'⌒ヽ ,r'⌒\  ;"''"゙''゙゙''゙゙"゙゙''" ゙゙゙ ゙゙" ゙゙""゙゙" ゙"" ゙ ゙""゙" ゙ "゙" "゙ "" ""゙ "" ""゙
 " ゙"゙'''" "゙"""゙゙ 、'';; ;; | | ::: ::: | | :: ::: :| |:: ;;'',, ,,; "''"゙''゙゙''゙゙゙''" ゙''゙゙ ''゙゙ " ゙""゙ "゙" "゙" "" ゙ "゙ ""゙ "" "゙""゙ "" ""゙
''゙" ゙"゙''""゙" ""゙",,;'';;'';゙ヾ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ;;";;゙;'';;'''- :;,," ゙''゙゙ ''゙゙ ゙""゙ "゙""゙" ゙"" ゙ ゙""゙" ゙ "゙" "゙ "" ""゙ "" ""゙  ""
" ゙" ゙" ゙" ''",,;''゙''"゙''゙゙''゙゙゙;; :: :::: : : ::: ::;;゙ヾ;; ゙''"゙''゙゙''゙゙"゙゙'''ー ..,,,, ''゙゙゙" "゙ "゙" "゙" ゙"" ゙ ゙" "゙" ゙ "゙" "゙ "" ""゙ "" ""
゙' ゙" ""''゙"゙,,;;'' ゙"゙'' ゙"゙''゙"゙''" ;; :: ::::: :: ::: :::: ::;;;゙ヾ;; " ゙" ゙"゙''゙" ""'' ゙"゙'゙'''ー ..,,,, ''゙゙ ゙" "゙ "゙ ""゙" ゙"" ゙ ゙" "゙" "" " "
゙" " ゙"゙;;;゙" ''゙" ゙"゙''""゙" ゙" '' ;; :: :::: : ::: ::: : :: ::;;゙ヾ;;、 " ゙" ゙" ゙' ゙" ""'' ゙"゙""゙゙゙''' ー- ....,,,, " ゙" ゙" ゙' ゙" ""'' "" "
" "゙ ;;;''"''" ゙" ゙" ゙" ゙" ''""゙" ゙"';; :::: :: ::: ::: ::: :: ::: :: :::;;^ヽ;;、 " ゙" ゙" ゙' ゙" ""'' ゙"゙"゙" "゙ ゙"゙ "゙ ゙"''ー- ....,,,," "" ""
゙::;;''゙ " ゙" ゙" ゙' ゙" ""'' ゙"゙"゙" "゙ ゙" ゙;; :::: :: :: : :: : ::: :: ::: :: : :;;"-;;、,,"" "" "" "" "" """" "" "" "" """ '''ー -


2121 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/13(土) 22:13:20 ID:u0LLCMtA0
           ,. : ´ :⌒: : : : 、
         /: : : : : : : : : : : : : ,
        /: : : : : : : : : : : 、: : : : : ,
        !: : : : : : : : : : ハl ヾ, \: :ゝ
       / : : : : : : : /∨ `   ,ん |: ;
       /: : : : : : : : :/イ氷ト  辷l: : :;
      ノ: ソ: : : : : : : \弋ノ    ):ソノ
      <: : : : : :人:丶、 ( ̄アノ∨
         ̄フノ イ≧`┬‐<
       /: :>へ/´^ミミハ lノ∧
      /: /  `┤:::::::::::::::\Y::::ハ
     /: : /   /::::::::::┴‐⊂_丶:::::、
    {: : : {    ゝ::::::::::::/  ∧ l:::::ヽ
    丶: :|   <::::`:::::匕\// ∨>:::、
   ,....--`....、 < \:::::/ /::::人l  l、   }
 /::::□:::::::::::\ \// /  ̄  }   `弋´\
 ト─ト 、:::::::::::ハ > /ゝ┴入´      \ \、...へ、
 {´ ̄\ ` ‐ ´ / /  ∧ ̄ |        \    /
  \ゝ) }    ,∠    人_|        /  /
     ̄ ̄ ̄ ̄                 \/


2131 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/13(土) 22:15:07 ID:u0LLCMtA0

通行される側からも使者が送られてきて、慣例としてそちらの側から贈物を提供していた

江戸時代初期に、どのような程度もてなして程度応えるかについいろいろあった結果、
こういう形に落ち着いた


                |\
                 |  \
              |\|   ヽ   ___
             _⊥__\   |,. '´: : : : : : : : : 丶
             \      /: : : : : : : : : : : : : : : \_
       ____<>─<__/: : : : : : : :/|: : : : : : : : : :∨___
     /: : : : : : : : : : : : : : :イ:/: :/L_/∨/: : : : : : : : : : :∨ ./
    /: :/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ L|: : |ΓPΤヽ \Λ__∧: : : K´
  /: :/            i´ |: : | LLノ__┌丶、PTヽ .L」リ|_」\
 /: :/             | .|: : |       トヒ」__|/| 
/: :/               丶|: : |  f=丶 _    |::丶  ここでも格式が重要だな  
|: :|                 ヘ:::ヽ  ` ─  ┘   |ヘ::丶 
∨                  ヘ: :::ト       <  ヘ::丶 わが佐竹は国持大名だから、城主からの使者は
        _ _ __       \|  > イ┐     |: :| 当主の私への拝謁を許した
    > ´    /  ヽヽ ___//   / /  ̄ ̄ \∨  交代寄合や幕府代官なら、取次を介して御礼を
.   /      |─ヘ丶i   / /──/ <       \ 伝えさせた
.  /  _.___|    ´   /  /   /  /         \     
  L /           /  ./    |  /            \    .
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|  /  :   .| /              \


2141 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/13(土) 22:16:09 ID:u0LLCMtA0

享保9年の佐竹の江戸行きの参勤交代の場合、3月16日に出発し
24日には領地を出た

      ;;⌒  、
   (;;; ,,;;    ヽ、 _,,,...:-‐‐=-..,,,_
       (_,,,  ;;ノ,r'":: ::      ::\,,.....,            ;;⌒  、
          ,,r'":: :: :...     ::: . ::; :::.`'::.、      (;;; ,,;;    ヽ、
        ,:r'::: :: .::: ::      ::    :; ::: .:: `':.、      (_,,,  ;;ノ
      ,r'":::.. ..:: ..:::. ....      :  ::  :; :: ::. ::`'::、_
    ,r'"::::  ...::: :...::: :: ;,,, - '''' ''':‐-,, ,,      ::. ::`'::、_          __,, - ''""
  ,r'"...::::.. ......:::::               " ''''‐- ,..,,,...  __,, -‐- ,... .-‐‐''''"
,r'":::,,,,,, :::::......:::::: ...               _,, - ''" ""'''"" `'' -,..
  :::.....                     -‐"             "'' -‐‐‐-,..,,.
     ::::,,,::;;;;:::::::: :::::;;;;;::::::: ;;:::::;::;;;;::::,:::::;;;;;::;;; :::,,::::::: ::::; ;;;;:::::::;;; :::,,:::::::::::::;;,,,
  ...:::::;;:::::::::::;;;;,::::::::::::::::::::://::::,,;;;;:::::::::::;;;;:::::::: :::::;;;;;::::::: ;;:::::;::;;;;:::;;::;::::://:::::::.::::;;:.......
 ::::;;; :::,,::::::: ::::; ;;;;:: :::::::::: //...::::.::::;;;;:;;;;;,:;;;;;::;;;;;;;;;;:::::::::: :::::::: ;;;;;;;;;;;; :::://:;::::::::::;;;::::::;;::::::::...,,,
WWWwwwjij,,.、,、,,,vWWwjjwvjiiijwwiijijyyywWwWWjjwv,,.、,、,,,jiiijwwiijijyyviiijwiijijywWw
',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',','',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',','',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',


                 ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^-^Λ_ヘ^-^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
               __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
.  |(●),   、(●)、.:|(●),   .|(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
.  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.  |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ=.|   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\


2151 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/13(土) 22:16:34 ID:u0LLCMtA0

そのあとは次々、通過先からの使者を出迎えることになった


・3月26日 天童の入り口にて、松平大和守の郡代が使者として待っていた
 同日   山形領主 堀田伊豆守からの使者が山形宿の本陣(大名の宿泊施設)に派遣
・3月29日 二本松を通行中に、丹羽左京太夫からの使者
・4月2日  白河での昼休み中に白河藩主 松平大和守からの使者
・4月3日  太田原飛騨守からの使者、喜連川家からの使者


こうした使者は、様々な贈答品も持参していた


        r────,-,──,-,─────、
       ./ ,rー,-、_ ./;/::::::: ,、ー、      ./ .!
       /.=(::::(ヽーγ⌒yー' ,)::::)======、 /!
      ./::::::__,ヾニ二(.;;;;;;(二ニ:::ノ ::::::::::::/l|//
     /== フ:::::__,.-' :::::: ヾ、::::~^フ====、::::!!/
     /   ~~~ /;/:::::::::/; ~^ーヽ   /||::|!
    ./      /;/:::::::::/;/       / .||/
   /      /;/:::::::::/;/       / ./l/
   i ̄ ̄ ̄ ̄|;;|   |;;|. ̄ ̄ ̄ ̄~i .//
   |____|;;|    |;;|______|//
   |____|;;|__|;;|______l/


2161 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/13(土) 22:16:50 ID:u0LLCMtA0

        //    ,  ´ ̄ `   }! ´  ̄ ̄`ヽ、`ヽ
       //     /      /   ヽ       \\
       /, '     /       /      ∨ 、       ヽ ヽ
.      //    /  /   /  /        |   ヽ     ', ',    もっとも参勤交代で通行する側も、この後、
     //    /  /    / / !. |     ! !  :. :  :.    :. :.    多数の贈答品を送る局面があります
.    //     /  /    | |! |! ||    | | | | |  |     :.  .
   / '      '  /    /| |{ |{ |{    | |リ ,ム }  !     i |  i   こまめな挨拶と儀礼、そして贈答品の
   | |     |  |  |  | |{`iーr〈 {、   }`T´}/_}ハ |!   | |     やり取りは結構な出費でしたが
   | |     |  il | |  | |ィテ≧、\ \ / イら笊ミ/}   /| |   i   そうしたギフトによって大名・武家社会は
   | |     { ∧| {  圦 比j刈  \∧   比j刈/ ' ' /i}| |   |   成り立っていたのです
   { |     ∨{ {八  ト  込zソ       ゞ- ' / / ,イ /j/
   | |      /ハ! 从 ヽj!〉        '       イ '/ j!' :     :.
   マ{           ∨ム.{      ,.- 、      ,|   | |    :.
     \           } |人     ∨:.:.:.i     ィ {  | |     ',
                / | | >    ゞ- '   イ {: |   | |     __ :.
             /   ! ! |   `  ー ´  /∧|   | | _,.ィ//ハ .
              / //| | |\ __,.//r v-≦////|   |- '/////{//} .
    __ __     r.、/ ///| | |///  {// }  ∨/ / j  |///////|//|__ :.
   ヽー ヽ`ヽ、_,∧ ヽ {//li| | |//{ _,∨ィ介   }_// i   |/////「¨ ∨/}
   `ヽヽ\`¨ ` ` ヽ,//| | |///╋┼> ''´¨¨ ̄ ̄`丶、///|__   ∨|_ ヽ
      \ ` /___   ∨| | |イ┼イ二-_―_,        ∨///}   ∨/


2171 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/13(土) 22:18:22 ID:u0LLCMtA0

また、こうした大名・領主間の交友以外にも、アクシデントを避けるために
大名行列は常に先触れを先行させて、進路の状況を確認したり、これから通行することを
知らせたりしていた

        , -'""'- 、                    _,..-'''"~""~"""''''- 、
      , -'"::.;;'' ;;:;: :::''"'- 、             _,..、-''"::.;;'' ;;:;: :::''::.;;'' ;; ;;:;: :::''"'- 、
    , -'"::.;;'' ;;:;: :::''::.;;'' ;;:;: :::''"'- 、      _,,.-‐''"::.;;'' ;;:;: :::''::.;;'' ;;:;: :::'':::::''::.;;'' ;;:;: :::''"'- 、
.;'":;. :.. ;'"'":;.;'":;. :.. ;'"'":;.;'":;. :.. ;'"'":;.;'":;. :.. ;'"'":;.;'":;. :.. ;'"'":;.;'":;. :.. ;'"'":;.;'":;. :.. ;'"'":;.;'":;. :.
::.;;'' ;;:;: :::''::.;;'' ;;:;: :::''::.;;'' ;;:;: :::''::.;;'' ;;:;: :::''::.;;'' ;;:;: :::''::.;;'' ;;:;: :::''::.;;'' ;;:;: :::''::.;;'' ;;:;: :::''::.;;'' ;;:;: :::''::.;;''
,.;i;';.,,,.;i;';.,,,.;i;';.,,,.;i;';.,,,.;i;';.,,,.;i;';.,,,.;i;';.,,,.;i;';.,,,.;i;';.,,,.;i;';.,,,.;i;';.,,,.;i;';.,,,.;i;';.,,,.;i;';.,,,.;i;';.,,,.;i;';.,,,.;
.::..:..:..::::..:..::.:..:...::..:..::..:..:..::::..:..::.:..:...::..:..::..:...::..:..:..::::..:..::.:..:...::..:..::..:..:..::::..:..::.:..:...::..:..::..:...:..::.:..:...::..:..::..:..:.
'"""'''""""'''""""'''"", -'", -'"""'''"""'"""'''""""'''"""""'"", -'", -'"""'''""""""'''""""""'''


             '´  ̄ ̄ > 、
          /       /     ヽ、
.         //  /          \
.      ト=   /    /     |    ',
     r彡    /.   /  / _V{  l  >       ……大名行列の進路上に問題なし
.     Y ./  //  /  |. | | |「ゝV |   |r=====rュ
.     { .l/  ̄l  ノイ  いィくj斗 レ}_r‐/:::::::::::| ̄ |_
      ∨l{   |   |   ヽ`Y {7 |;;;;;;;;;|::::::::::::::∨;;;;;;;;;;|
       ィ>‐ヽ l   >ミ_`>  `i厂{ :::::::::::::::∨| ̄
    イ///////レ^>、ト、 l |     /  ∨::::::::::::::::リ
 . イ)/////////////∧レ'ニ  _ /    入:::::::::::/
´ /d////////////////∨/\__     ////\/
イ/////////////////////\//∧   ////////ム
//////二ニ==‐、/////////><_>ク/\///////
///////////////ハ////////////∨////\


2181 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/13(土) 22:18:49 ID:u0LLCMtA0

そして、無理に通行すると問題がありそうな場合は、それを回避するコースを取った
同じ宿場町での大名同士のかち合いも、できるだけ避けていた

                      _   ,、__
                      r= ⌒゙Y^ソ⌒ ミ;,
              _,,x=キt /^ ノ八   ,ノ》ヘ(
              /〃  い,〉 ¨  ̄ ¨ <(  八,    当 前田家の場合は、どのようにでも順路変更
              》 ヘ,〉゙     、  \/ ,厶,   できるように、鉄道のダイアグラムのような
           / _,,厶  V       ,  \   `〈⌒》,  順路図を作っていた
              ′〉〉 ミy  / { ! | 、  \  い/ '》
            i ,乂_,  ′  八 ! | i >=ミy'〉l/V  とにかくもめごとの回避には気を使ってな
            i ! ,う ,|  |r|¬ャい{ xや介t. '  !!
             ; |i 》,ノ !  jf扞テ示 `\Vツイ小;i ;リ
           小 乂__,i  价 Vツ     ¨`り} }} ノ′             ,.、
           , /八 .  代、 ト乂¨     `   八 j'/           _ノ丿
           〃   い l| 〉.价x.`  r ヤ ,〈i ノソ′          / '^ー─---- 、
          /'    i ! i ノヘ乂,〉 > `¨_/ 乂__           ノ  , -- 、,三三ア゙
             ノ ノ ,  , 川亡サh汗爻  、 ミ、__`Y      {    __ . ィ ´
           /, / , ; i/i八三≧x≦〉 X 〉、 マ^ |         !  ̄「
           ,__/¨ j_' l / ' !  `ヘ《_乂_》´ \ 、Vマ¬、      l


2191 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/13(土) 22:19:18 ID:u0LLCMtA0

                    /\                  ̄/
                    '                /   /
             ____ |   __| ___       /   ―――
           \       >. . : : : : : : : : : : : : :` / /      /
            \    ,/:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. \         '
                  \ /:. :. :. :./:. :. :. :. :. :. :. :. :. :|:. :. :.\     /
                /:. :. :. : / : : : : |:.:.:\:. :. :. :. :|\:. :.从 >/:、
                /〈_:. :./:./:. :. :/: |:. i:. :.\_:. ハ:. ―| ヽ  \\
.             /: : : : : : :/___/: : : /: : |:ハ_,,:彡'  ̄ |: : : |       ヽ\
         /: : : : : : :/, x===ミ ―  ̄ ―r‐=ミ ,|: : : |       }:ハ
        /: : : : : : :/ /:. i 乂ツ ,_人__ 乂ツ√|: :
       /: /: : : : :/   /:.ー――   ,   ̄ ̄ ̄ ̄  |: :  享保15年に江戸に向かっていた当家が、
     /://: : : : /    i: : 个 .            イ |: : : 国許に向かう同格の上杉家と出会ったときは
      / /: : : : /     从:.:.|   >  ニ  ―<\| : : : : お互い刃が触れ合わない距離を充分とって、
.       /: : : : /     |: : :|_/ /⌒ V    / . .| : : :  互いに下馬した
.       , : : : : ,      | /_彡 し、ハノ⌒  /. . . .| : : :.
     /: : : : /      / j{          /―― /从:./  互いの家老も籠を降りて、双方の当主は
                                    駕籠の戸を開けてお辞儀をした


2201 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/13(土) 22:20:13 ID:u0LLCMtA0

こうした領主間の関係以外でも、道中で大名行列の構成員がトラブルを起こすことも
当然警戒して、法度(ルール)を言い渡すなどしていた


                 /\___/ヽ
                /__ノ  `⌒:::::::::\  わが佐竹家の場合も当然、道中法度を言い渡している
                   |(●),   、(●)、.:::|
               |  ,,ノ(、_, ) ヽ、,, .::::|  特に、教育の行き届いた正規の武士でなく、その家来が問題を
               , =二ニニヽ、- '  .:::::::|  起こす危険性のほうがより大きく、そこに注意するよう
             /  二 ヽ、`,┘´ ::::::/__  厳重に言い渡してある
             /   -、 }、j┘─イ// : : : .`' ー- 、
              /    /{_/ニニ,´>/ : : : : : : : : : : :ヽ
           _/___ ノ : 「r{::::ヘ  / : : : : : : : : : : : : : : '、  「喧嘩するなよ、金のトラブルも起こすなよ
          / : : : : :ヾミ : :.i r:::', y : : 家 老: :/ : : : : : :'  もし喧嘩になっても、理非を裁くのは到着後だ」
          : : : : : : : :/ : : i .i:::::i ,i : : : : : : : : : r : : : : : : : :i
        ,' : : : : : : : / : : : :i i::::::ii: : : : : : : : : : :| : : : : : : : :|
        ,' : : : : : : : ハ : : : :',i::::::ii : : : : : : : : : :.| : : : : : :/|


2211 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/13(土) 22:20:40 ID:u0LLCMtA0

そんな佐竹氏が、トラブルを避けるための極力通行を避けている土地があった



               『 水 戸 』




../^^^ヽ       -^.\..   ,,_.;´"        `l          ./
    !      /    ^.ヽr"            T ゝ、   __ ,,_ ,/゛
     ヽ  .-´      ./              ! .ヽ、r^   /
    __..lー´        /              l        |
  _J゛           ./             〈        /
 ./              ヽ            /       /
 l.               }            〉      ./
 `._--、           /           ._../       |
     .l           ヽ       ./^゛  常陸 『 水 戸 』  
    (       ..,--、、_、ヽ-_ .   ./          |
    /      /     ヽ─ヽ / `-┐     __   .|
    ^l.   .,,-"´           l、   .|      _ヽ(  .l
     ヽ,,/               ヽ  ヽ    ヽ-、ヽ {
/ヽ__.._  ヽ                 ヽ.   \     `_r ヽ
    ヽ‐ `-;_.._       武蔵      〉    `─ヽ_   \
          ヽ             !        `-'`ヽ_ ,ヽ
           .\.   『 江 戸 』 ヽ_           _`、
             | - 、..、      ./  \    ./ヽ  /
           ../    ヽ._    /     /___/ ヽ/「




佐竹氏の旧領であり、現在は徳川御三家の水戸徳川家の現在の所領であった


2221 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/13(土) 22:22:14 ID:u0LLCMtA0

だが享保13年にはあえて水戸を通過することになった

この年の参勤交代の際に、ちょうど将軍吉宗の日光参拝が行われることになっていて
最も格式の高いこの行列に行き当たると、長期間の足止めをくうことになってしまう


             / ̄ ≧ー―― 、    / ̄⌒`ヽ
          fヘ ̄ノ ´    >    > 、;/⌒⌒´\l
        /|/´ /   .,          \      l
       〈 /   :/    /            ト、
       .∧/   :/   ./      /   ハ    ヽ
      / i   /   ./   :/ / /  ./j :|   ハ
      入レ ヘ :/   ./_ ,ノノ ノ :/./ j .j  .l   l
     / .:l  _/   .//ソノ`タ丿 :ソノ ./ イ  j :l :|
     \ _|,/ l   《フ≡ヲ乂 ./.ノソ  / イ  / /|ヽゝ
     (ヽ :〈 H    代心ノ  `   /√`代 ,イ イ ノ
      >ト、.|   :| ゝ゚-       と壬レタ ノノノ
     /:::/.:.:|ソ   |.:|         /じ.ノ 》/j/|´
     //.:.:/l:.|.|  |.:|        :i  ヽ"〈 /   |   財政に余裕ができたので、ようやく
     \.:.:.:」.|:.|.|  :| |.    √`>   ゙゙゙ /  l :|
     /:.:.:.:| |:.V、 | |      ´    .ノ|   | :|   念願の東照大権現様(家康)を祀る
  / ̄ ̄ ̄l⌒\ヽ |ヾ. \_     <  .j   j :|   日光東照宮への参拝ができます
 /      .\  \ヽ   /         .l  ノ|ノ
./         \  >-仆-、      .| ノ ソ
l          .| 、   ハ  .〉、_____レ   ト、
|          .| \ ├ヘ,/、   } 、  \  ノ )   ー=ァ
|          .|   ,〉=〉:.:.):.:.\  l     j /  ´   ~ ̄´了
|          .|  ./:.:.:.ト+、.:.:.:\.l .l   .〉          ̄又
∨         .ト l.:.:.:.:.|:.:|l:ヾヽ:.:.:.:.}  .l ,ノ--=、     ∠⌒.ノ





: : : : : /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゚。: : : : : : : : ゚。: : : /
: : : : /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ゚。: : : : : : : :{`ヽ/
: : : /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:゚。: : : : : : :{:.:.:.‘:,
: : /:.:.:.:.:/:.|:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ゚。 : : : : : `¨¨¨¨¨¨¨´
: /:.:.:.:.:/:.: |:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ゚。: : : : : : : : : : : : :
/:.:.:.: /:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l\:、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:≧=‐---‐‐=≦
| :.:.:.|∧:.: |\__ ノ、:.:.:.:.:.:.:ゝ--ミ:、:.:.:.:.:.:.:.:.:.∧ \:.:.:.:.:.:.:.:.   ええっ~~
|:.:/:.:.|: ∧:.|  丶:.:.:.| \:.:.:.:.:.:.乂 }/\:.:.:.:.:.:./:.∧  ヽ:.:.:.:.:.:.
∨:./:|/.:∧| -‐‐ \|  ≧=‐- ‐--  丶:.:.:.:.:/ ∧    ≧=‐-
 V:.:.|:.{ {佗笊ミメ、      叱芹雫ア ≧=‐‐--
.  \:.: 、 癶辷炒       癶辷ノ  /ィ:.:.:.:.{
   ≧=\____}====={___/ 丶:.:.:.:\
    ∨:.:ハ//////   ,.   //////    \:.:.:.丶
.     V:.: 込、     -- 、    个ー‐--ミ 丶:.:.:.:\
.    /  V ∧ ≧s。 乂二ノ イ ‘:,      ‘:, \:.:.:丶
   l   丶:.:. 、/ {       } :,       |   }:.:.:.:.}
   ∧    \{,′ {       }_:,       l   /:.:.:.:/
.  / ハ    / /{ \  / }\      | /:.:.:.


2231 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/13(土) 22:23:19 ID:u0LLCMtA0

そのため、この年の佐竹氏はやむを得ず水戸街道を通行することになり、
老中 松平乗邑にも正月にその旨を伝えた


         / :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ハ
.         / .:/:.:.:/:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:/,ヘィ1:.:.:.:.:. 〉
        { .:/.:.:/:.:.:.:.:.:/.:.:,〈:.:.:.:j !ミシ{:.:{i:. (
        レ'i.:.:/:.:.:.:.:.:ハ:.:/ ハ.:.:〈〈  }:.:!i:.:i: }
.         乂.:{ ,.へ__} |=}≧丈z}_}  {ィ孑ハリ
.      -=彡 レ{ - i  刈亠イ`ソソ il圷ノリノ
     =≦三:.:.:.:ヽzソ ミ        i| ′    ふふ、今年の佐竹は江戸への参府に
       z彡:.:.:.:.:.:.:ハ      ヽ 」イ
       / ィ.:}:.:.:.:.:こム   `ー―‐'´:.:ミ=-    水戸街道を通るのか
.       {/ !:ハ:.:.:.、ミ=- \____/.:i:.ヽミ=-
          | ̄ ̄ ̄ ̄}―‐┴‐1^iハノ
      厂`: : : : : : : : |:::::::::| ::l::| :|‐、
 _  -‐ ´-: 、: `: :―-: :{__::j__j∧/ ム` ‐- . . _
´: : : : : : : : : : :\: : : : : : | }::ヘ::::ヽヽ ハ: : : : : : : : :`f´: ヽ
.: : : : : : : : : : : : :ノ: : : : : : :|i :|:::::::}::::::ヽ\: : : : : : : : : l: : : :!
: ヽ : : : : : : : : : : : : : : : : : |i :|::::::::ヽ:::::::', ハ: : : : : : : :/: : : :l
: : : `,: : : : : : : : : : : : : : : : !i :!::::::::::::}::::/|: :|: : : : : :∨: : : : :!
: : : : `,: : : :/ : : : : : : : : : !i :!`:---z'´::|: :|: : : : : : :', : : : : !
: : : : : :': :〃: : : : : :.: : : : : :!i :!::::_| |_:|: :|: : : : : : : ',: : : : |
: : : : : : V: : : : : : :.:.: : : : : :|i :|└‐┐ ー┘ |: : : : i : : :i: : : : |
: : : : : : :|: : : : : : :.:.:: : : : : :|i :|::::::::::| |::::::|: :|: : : : l : : :|: : : : !
: : : : : : :| : : : : : :.:.:.: : : : : :|i :|::::::::::|_|::::::|: :|: : : : l : : :|: : :


              松平乗邑
      吉宗政権後半の主導権を握った老中 
            (言峰綺礼/Fate)


2241 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/13(土) 22:23:56 ID:u0LLCMtA0

さらに2月には予定順路の下見の使者を送ったが、このように硬く命じた


                /\___/`-、_
               /_,ノ  ヽ、_/ / ,〉、
                  |(=),  (=/ ´/ /)
                  |  ,ノ(、_,)ヽ./  , ' ´,/  水戸領を通過する際に、御家中の由緒を訪ねるようなことや、
                  |  `-=ニ= 'V __, <´  縁のあるものとの連絡など、決してしてはならない
               \  `ニニ´ 〈´/::::Λ
                ヽ ー--.ヤ::::::::::::::Λ 本来は旧領なので通行を遠慮していたが、将軍の日光参拝で
                /ム _ , -./V:::::::::::::Λ やむを得ず通行するのである
              _,. -/:/:::ハ ,/´..::/i:::::::::::::::::::Vヘ
          //./.:::/:::l y .::::::/::::i::::::::::::::::::.∨}
          j ::::::::>.:::/:::::l ./ .::::::::::::::::i::::::::::::::::::::レ;
         i :::r :〈 ::::i::::::::レ .:::家 老〉、:::::::::::::::::ノ
           i :::| :::::'., :i::::::/.:::::::::::::::::::::::::::`::-==::イ
            | :::| ::::::::', :i::/.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/


                 。r≦  ̄ ≧s。
              /:::::::::::::::::::::::::::::::\
             /:::/:::::::::::::::,:::::::::i::::::::: \
             .イ:::::::,:::::::::::::/:::::: イ!::::::::::::::::,
         _,.ノ::::::彡'::::::::イ:::ノ::::::/ !:::::ノ::::::i::\
          /::::::::::::i::::: / ィ:ぅ ー ' ィヶ.、' .!::: ノ::::::::::、   わ…わかりましたであります
            レ1::::::::::! :::i〈 .ヒソ  弋ツノ ノ::::::::::!::::::::ト
            レ1::::::ゝ::ゝ '''  `  '''''' 彡::::::ノ::::::ノ
            ゝ._::::::::: ゝ.  _-_、  イ!s。:::::>'’
               .ィ´ ̄ .iー- 'i    〕ト、
                / 弋   ト、  .ィ!    リ \
.            /    \   マ =ヲ   .イ     ヽ
           ,      ) ` 、 ゝ'_,. z*7 {、      \
            /    /|   ¨7{ .}x'´    ! \      \
        /    ./   〕:、_ /:/ }::ヽ  イ   ヽ._    〉
         〈 - = {   《_ {::」 ̄{::::」 ノ:、    i    ,
        :,   !,  /:::/:::::::::/ ̄::!:::::::::i::::::,   l    i
            ,   i, /:::〈:::::::::::i:::::::::l::::::::::l::::::!〉   ;!     !


2251 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/13(土) 22:26:46 ID:u0LLCMtA0

さらに出立が近づいた3月4日には、江戸にいる水戸藩主 徳川綱條に
佐竹の江戸留守居役がこのように言上した


               , -‐…=ニ  ̄ `ヽ.
               /    、 、- __  \
            /    ,' i i ヽヽ‐ - - .._lヾヽ、
           i // i   ハ li l トー - -.:|::::\:\
           l〃  l  , /}∧/レ' ヽ:.__彡ィ:./::::ト、:.ヽ
           }i !| | }/}/ _.才く  ′rヘ Ⅵ.::::V:.:./  ずいぶん気を遣わせてしまっていますね
             トミlヽトv'  へ_ソ     ー'  !TT’く
            l iヽノ.:、           ー=コノ i!:.::ハ:.ヽ
    r ⌒ヽ    / l {!ヘソ   ィ        }  }!.:.:! ';:.:.'.  『このたび水戸街道を通行しますが、
    (   L__ /  ; 丶   く _ノ      | /|:.:.| }.:.:|  道橋の掃除などのお気遣いはないように』とは
    廴__厂   /  /   \        厶' └┘└┤
          /  /   ハ  `ー ⌒r-:ィ:7   爪⌒ヾミ、
.         /  /    / ;   ;  _,イ::::::l/  ,/::::^ヽ::::::::\
        /  /    / /  { _l::::}::/  /:::::l::::::::::::\:::::::ヽ
.        '  /    / /    V⌒:l/  /:!::::::::::';::::::::::::::::';::::::::::'.
       i ,〃  .:′,:′   /:::;::'厶イ:::::/、::::::::::ヽ::::::::::::::}:::::::::::}
       | ハ   '   l  ,才:::;:':::::/::::::::::/::::`、:::::::::::丶::::::::{:::::::::::{
       |ハ  |  j/:::::;::'::::::/::::::::::/:::::::::::ヽ:::::::::::::';::::::::';:::::::::'.
       {  \l:/:/::::::::;:::::::::i::::::::::::{:::::::::::::::::i:、::::::::::l::::::::::l::::::::::}
            {::::::{::::::::::;:::::::::l::::::::::::}:::::::::::::::::|:::\:::::|::::::::::|:::::::::{

                  徳川綱條
              水戸徳川家 三代当主
               (間桐桜・黒/Fate)


そして佐竹家は、江戸到着後の5月に領内通行のお礼として
水戸家へ馬一匹を進上している


2261 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/13(土) 22:27:13 ID:u0LLCMtA0

           //               //
          / /          _ //―-  .
       / /        . ´    ⌒ヽ.     ` `  .
.      / /        /   / //  ハ\      \ \
     / /     /  / ,′ l |             \
     .' /          /   |   | |   |   \       '.
      ||     /   /  / |  l |   | \   '.    '.    大名行列の通過は、これほどまでに
      ||     .' /      ∧l 从   l.斗ヤT ヘ. |  |    |
     l|    /|     l ヤT|、  \ハノ, |斗=kⅥ   |  ||   気を使っていたのですね
.      ' |     |||     |/kr=k\ / 〃{ ノ:::ハ 》| .'|ハ||
.      从   |l 从   |《 { ノ:ハ゛ ′  乂zン  ' / ハ lノ|
       \  イ|||\ ∨乂ン  ,      ::::: // /l |   |
            人| | >.ゝ::::         < _ . イノ|   |
                 | / 八    (`ヽ.     ̄ /  |   |   |
              从/ 个 .   ー   .  /|   |  |   |
               __/__ |   | >┌ <  ||   |     '
            /::::::>、:::l   |_ ノ:::ヽ..._  ,⊥|   |       '.
         /::::::::/  }::::'.  '\::::::::::::::/Υ〉::::|   |>‐V´) ヘ
.         /::::::::/  ,ノ::::∧  ∨,>七コYTYエコ ,-. V::::/ /:|
        |:::::::::l   (:::::::::::∧  〈┼┼┼「|フ┼N | ∨ /:::ヽ
       /、_)::::|   ` ー 、:::::〉  └┼┼厂Vl‐リ ⊥ノ. 〈:::::::::|    \
.       /  |::::::::/ |   _,ノ::〈┼'.  '┼‐/| 「∨/-―  }:::::ノ       \
      /  ,':::::/  '.  |:::::::::::::\‐  ├/‐L..|‐|//,二  /::::::ヽ       ハ
.    /  / ∨    \;:::::::::::::::::ハ|  |/┼|::::|‐|〈/| / |::::::::|          '
   /  /  \     V⌒ヽ:/ |  |‐┼|::::|‐|   /  |:::::ノ\


2271 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/13(土) 22:27:47 ID:u0LLCMtA0

参勤交代の道中に話を戻す

参勤交代の行列は、早朝に出立し、4里~5里で昼休みを取る
その後小休止を取りながら、一日に8里~10里ほど進んで、宿場で宿泊をした

(1里=約4km)

          ザッ                ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                             vymyvwymyvymyvy     ザッ
                 ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^-^Λ_ヘ^-^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
               __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
.  |(●),   、(●)、.:|(●),   .|(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
.  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.  |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ=.|   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\


、            `:.、
、   、、     、   `:.、
、\ヽ、 :.;;:.,..;,:,.,.,..,,..:...;...,..,,,.、丶
| | 「「「「「「「「|.|.|.|.I.I.ITT.l.l.i.i /`:.、
|_|_|」」」」」」」」」」」」」.I.I I l.l.i.i./ ''''"^                       /"""∧__/.:::
,,...ヽ、、\ヽ、、丶、ヽ、ヽ、、、 、、`;,,、                         / .::::/""/,;;::::
| 厂「干幵幵幵lロiニフニニli`゙lxi:i::i':,、                   ,:''"/,, .::::/ ,, /,;;;;;;;;;
|ノ川 !│L⊥⊥ロ|ノ:::::圀||ミ|x|:i::ト、 `:,、                / /iiiiIIIイiii而i'竺竺
|j_j乢山Liア"毛[i「`゙ヽ:::::||ミ|x|:i::| i゙;.、       ,;'""´,;'  ,;'""´,;'  ''7,,,:: ,./:::,,乍==ニ!
凵L」 ::::::′ 下[||○ :::::||ミ|x|:i::| l :  ,:'' ',:'゙,;'",;' , ,,,,, , ,, /,:, ,,,,;'',,, ,, ,竹iT竹TTi| ㈹ |
| {::::::::::{   津[||亭 }::_|| |x|:i::| l i_ └-L竹TTロ何呵可 竹T竹T!ii|:i:i:|::i:| | |!iL乢__|
|⌒}:::::::::::   盛[|i斗ャヤi|| i: |:i::| l [__      └┴--==Lⅲ」 |州州:i:i:|::i:| | |!i|‐-==|
|  };;;;::::::::::ー---[||二ニ二|| :: |:i::| i⊥ニ   ..            ̄¨二上十┤:i:|::i:|_|_|!i|=‐-=|
|密密密密密密[||三ニ=-|| :: i/ ̄         .. .           _ ̄]L上止H_j|匝市|
| ITITITITITITIT[|H‐!T!「〕!-=ニ_ ̄   , ,. .                     _ ̄ ̄¨¨エ!iiIII止
LI:I:I:I:I:I:I:I:I:I:I:I:I:乢斗也三 ̄_               ,. . ,、
匚 ̄ ̄   -=ニ二 ̄
[ _  -=ニ二 ̄_ . .
{三三二 ̄_ _ _ . . . .


2291 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/13(土) 22:29:03 ID:u0LLCMtA0



その宿場町で殿様が泊まるのが『本陣』である

本陣はその宿場町でも、特別な家格を誇る家であった


:::l洲:::::::::lllll/:.:.:.
-l洲,,,,/lll廴
;';';';';';';';';';';';';';';';'ヽ
:::洲l ,-llll{_ノ;';';';';'\
;';';';'/,.イll|⌒ミ;';';';';';';')
7洲//lll{:: :: :.:~'´´´                  ________
(;';';';';';';';'ミzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz,.ィ升三三三三三メ,
l洲 /,l洲、'//'//////////////////////////,イ三三三三三三ア/ム
l洲 //l洲トミ=========================,イ三三三三三三ア/,<'//,\
}洲 l_洲l_|__|\_________>く三三三三三三ア//イl| `'ミ//,\
}洲  .|洲l | l  |         l二ア´三三三三三三>く彡イ:::|::|  /`'寺/≧=ァ
l洲zzz|洲l | l  |          `寸ZZZZZZZZZ彡イニニニニニニ7 _二><
l洲 ̄ }洲lコ |ニ|ニニニニニニニニ|| l\ >´/ ̄l:l::| ̄¨ア ̄ ̄7__./二__|   |
===ニニニニニニニニ二二二 ̄ ̄ ̄7‐‐=彡_ ∠___∠」jl:|__,ィ───/__/__/_|__,,.. |
i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:/___/i:i:i:i:i|:|:::|:|:::|:|:::|:|:::|l‐.|:|::| .TT    _____,,..
ニ=- 」j'j'j'j'j'j'j'i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:|」」」|i:i:i:i:|:|:::|:|:::|:|:::|:|:::|l |:|::|  |::|「「「「i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:
         ̄ =- 」幵幵:i:i:i:i:|:|:::|:|:::|:|:::|:|:::|l |:|::|  |::||i:|i|i|i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:
               二ニ=-[二二]」∟∟」L.l:|::|_|::||i:|i|i|:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i
                          二ニ=- .」_||i:|i|i|i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:
                                  ̄  =-  i:i:i:i:i:i:i:i:i:
                                          ̄ ̄

                / ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、
           _    〃             \、
        ´     ⌒ヽ丶、          \、
    //          .:i  `ヽ        nm_ヽ
                    } .:}      ヽ    nj.{.{.{.i i
  .′         .:i   :} }: } :       :.   } ヽ. { |
  i: / .:  ..:{ . :/{ 、ト、 : // } j      i   ,‘  _ノ li
  |/ {    :{ 仏=ミ\:// .:_」ム :|   :}:!/  /   :||
  ムイヽ   .:{f ん r}`V´/'r==ミ、l|   :}:}: /     l|
  | f⌒\ハ{ Vrク  ∨ んr} 刈  ..:}j/ 
  | 八 |  乂.:.:.:.      ゞ゚'′ムイ人{    ミステリー小説の名作『本陣殺人事件』も   
  |    j 厂⌒    ィ  .:.:.:.:}  /    元本陣の名家が舞台ですね    
  .,   .:/ :/\    f_,ノ   . イ/|
 /  .:/ :/  .:`≧=-  -=≦\>: !\
./  .:/ :/  .:《^Y^て》乃  /// |:. |:  \
′ ,′′ .:《二|二|__》乃 /》¨´ .:|:. |:. .  ヽ
  :i :i  .:/」__ム_|__》ニ乃》   .:|:. |:. .


2301 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/13(土) 22:29:42 ID:u0LLCMtA0

ここでも通常の宿泊代金以外にも、本陣亭主の側から献上があり
それに対して大名からも下賜があった



        r────,-,──,-,─────、
       ./ ,rー,-、_ ./;/::::::: ,、ー、      ./ .!
       /.=(::::(ヽーγ⌒yー' ,)::::)======、 /!
      ./::::::__,ヾニ二(.;;;;;;(二ニ:::ノ ::::::::::::/l|//
     /== フ:::::__,.-' :::::: ヾ、::::~^フ====、::::!!/
     /   ~~~ /;/:::::::::/; ~^ーヽ   /||::|!
    ./      /;/:::::::::/;/       / .||/
   /      /;/:::::::::/;/       / ./l/
   i ̄ ̄ ̄ ̄|;;|   |;;|. ̄ ̄ ̄ ̄~i .//
   |____|;;|    |;;|______|//
   |____|;;|__|;;|______l/


2311 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/13(土) 22:30:01 ID:u0LLCMtA0

                       ./    / ̄
            __     /   /
             ,.:´ ::::::::`ヽ /    /
          / :::::::::::::::☆:ヽ     i
            {:::::::::::::::::,.-.、::::i    ./
         ';:::::::::::::::l  .}::::!    /
        ,...‐∧::::::::::::.、__ノ::∧  /
      /::::/:::::ト、:::::::::::::::::/::::::>'     これが本陣亭主からのギフトだ!
     //:::::::`ヽヽ\___/::::::/
    //::,..-''" ̄ "''‐、::::::/::::::/
  /:::::::/:::::::::::::::::::::::::::::\::ヽ/                         /ヽ
. /:::::::::{:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ_ヽ                          / /
 i::::::::::::ヽ:::::::::::::::::__:::::::::::::ヽy_                    / ヽ._  __//
 l:::::::::::::::::`ー-‐'´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ__,..-―-..,,_______/      ̄_,,.-'
 !:::::::::::::ヽ:::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ                     _,,..-''´
 |\::::::::::::`''-\:::::::::::::::::::,.-――::::::{:::::::::::}            _,,..-''"´
. !::::::::::::::::::::::::::::::ヽ.,,__、:::::::::::::::::::::::ヽ::::::/        _,,.. -・''"´





  ヽ ___,,...-‐  ⊂ニ⊂、  ヽ ヘ
  、-‐‐'''"´   _,,.-  ⊂ニ⊂ヽ  ', ヘ
  `"二ニ=‐''"´   ,,- ⊂ニ⊂}   i  ヘ   ならお返しに大名からのギフトだ!
   ヽ ___,,,..-‐''´ _,,.- ⊂⊂ヽ  .|.  ヘ
     _,,,..-'__,,..-''___⊂ .}   |.  ヘ
     `ー彡-,-,、  { { __  `ヽ{___./y'"⌒ヽ
          U ノ/とヽ、 `ー― /  {/__,イ  l          _
.           `´   ⊂`ー--{ j     l ∨_|フ /_,,..- ニ=-..,,_,,..-''´   `ヽ
               ヽ三У `ヽ./ l/へ| ,イ ヽ./|  __ ,,...-'''"´`ヽ ヘ
                    /     } ヽ‐ ´ | <_ノ'´             ヘ ヘ
                 l   /  ̄"''‐----  }-、             ヘ ヘ
                  |  ./      {       ヘ_j、,、_,,.-、__      .ヘ l
                  |ヽ {       、     ∧ U | | |ヽfヽr 、 | |
                     、{ {ヽ        _ヽ  ̄   -、、.しし.し.し.| .| ト| !
                    i`{、_`ー  -''´ r ヽ..,,_{  .} ヽ | | | | .|し'し' !  、
                   |`{、_ ヽ  ニ二} / | ! `  __i.しししししし| ヽ ヽ
                   | 、__ヽ    ./   .しヽ、/  | | | | しし.|  l\j
                 , ' i     ,    ヽ   しし〉'⌒ヽ .| | | .| .|  .|
                   , ′      i   、 l     /    `ー-、 .| .| !  |


2321 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/13(土) 22:30:38 ID:u0LLCMtA0

          .    ̄ ̄  .
         . '          ヽ     ふふふ、参勤交代の宿場町ときたらウチ
       /      `ヽ.    \
.       r'     ヽ.   __\r (\ ヽ.  喜連川ね
      l   ト、   X´ ,. -く\\f´rへ、
      |   ハ/´ \_ _ ヘi.._jハ V _)ノ ,._ >ー── ─ 、
      | .  iハ ハヒ.ヾ   ""∧ V ァーrく        }
      | i  li i\ `ー' <.フ/i i V  {7 >‐ァ ‐‐‐─ '
      | l  ll l il>r--r ァ く└ | il~r'「´ーく´
.        N   ll l ll il  i/ \ Y.| l|  !ノ   \
         |   ll l ll ll  }    ゝl |リ メ、     ノ`ヽ、
         |  ll l ll ll /    /レヘノ   \ . '     ヽ.
        !   ll レilN /     /i l l l∧   ヽ        ト、
       Vノハ メノ/    /i l l l l /   ∧     / \
          レ /    / .l l l l 〈   /  i.___/ \  \
          /{    /  リr‐‐/`ーァ'     ! !  ヽ \  \
        r‐‐ ´ > ゝ. , ィ /´ ̄   /      l l   ヽ  ヽ.  ヽ


2331 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/13(土) 22:31:32 ID:u0LLCMtA0

                  「 ̄ ̄三三二ニ=‐- .. _
                       }////////////////////>、
                       |/////////////////////
                     /////////////////////
                   7ー― -- =ニ二三/////,〈
                   /       /   ハt√`≪7′
                     /    ,'   /  / !i   ハ
                 /    / _,/  /\ l !i  イ }
                   /    / /r 7  /  `j从//ノ
               /    / ヽ`j   i 丶ミ /'′
             ,   ,   /  ,爪  |      〉   何しろウチ、大名扱いとはいえ4500石
               /   /  ,:′//' }  |  (フ/i   そして領地がちょうど奥州街道の宿場町に
            /   / /j厶≪ _|  |r-ィ  |   あたってるの
              /   /x≪ ´ 、  _「 |  |rくi|   ハ
          / ///ハ    ヽ. _l | i: |{=彡 ∧{   その結果「宿場町経営が主要産業の大名」
            / ///////`ー=ニ__ バ!ハ |レ1//八_  として歴史に名を残したの
.           /  }/////////////  |  ヾ{い'/////{,_
.        / / l////////////|  }  jハ//////,ハ、
       / イ ,/////////////|       }////////人


2341 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/13(土) 22:31:55 ID:u0LLCMtA0

-ミ王王王王ム≧s。ノ''´:::::::从 `゙ヾ、``:...、``ヾ'´⌒ヽ_     /∨彡イ ̄¨.|  |/.l;;|   .|lマ, l。s<j><||>< jI斗t≦
  |`マ王王王王ムニニム::::〃⌒ヽ ``゙:....、,..:'`´`ヾ、`゙ヾ、‐、   `¨¨´。si{   . |/ll  l;;|   .|l><l><l><||>r≦王王王王
  |  `マ王王王ll><ニム_:::::::⌒ヽ⌒ヽ ゙:.、`ヾ、:..``ヾ、`゙⌒ヾ,.ィ≦王ム  |  ||  l;;|   .|l><l><|>r≦王王王王二ニ=
  | |\ |王王王王≧x王ム::::::::///`ヽ ``゙::....、'´`゙`:..、 ,.イ王王アマム ..|  |ニニl;;|   .|l><>≦王王王二ニ=-
  | |  l :|「「「l | ̄` トrx=彡∧/::/:::::::::::⌒ヽ ,..:'"゙´`,::',イ王王イ二二ハ_」  |   l;;l。s<|l。s≦王王王> ´
_l  \l :|i:i:i:i:l |   l ll;;|\王ム//::::/Y:::::ぇ'´,...:'"´,..:'´ イ王イ|  |:::|i:i:i ̄|;;;|>|   |><王王王ニ> ´       ,...-‐
王王≧s。|i:i:i:i:l |≧ュ.l ll;;|i:i:|寸ニ∨ ̄/::レ'´:::( ,..::'´,..:'´.イ王|:l:|i:|  |:::|i:i:i:i:i:|;;;|>|__|ィ癶ニニニム::|  _,.. -r‐rrffl「「|||||||
王王王王≧s.l |卅卅:ll;;|i:i:|i:i|i|iトミx'"/:::::::::ノ  ,....,ィ㌻Y「l|:l:|ijレィ|:::|><|;;;|><lll|l|L「二二二l |ill|||||||||||||||||||||||||jIIL!|
: |/ア` <王王≧zュ |〕トzトミ|i|i|;|¨T弌ミxz≦王㌣'"丁レl|ィ|'f「|LLI::l|><j;;;|山山:ll|l|l|;;l[館旅] ̄|jjI斗t-=  ¨ ̄   ..||
: ⅣffI≧l:l/「「.|「「i:l| |l;;|:l;;|三≧zュl::「:: :ll l:::ロ|,.ィf㌻|乍彡≦王彡|:::|:l:l:l:l: |;;;|i:i:i:i:i|:|l|l|l|;;| |  :|l  |   |   ||   |    ||
: |:|: :| .l:|:i i:| |i:i:i:i:l| |l;;|:l;;|i:i:冂「j'j≧z¨|==}l| li:i:i:i|;;|__,. |:|-‐ll…|:::|:l:l:l:l: |;;;|i:i:i:i:i|:|l|l|l|;;| |  :|l  |   |   ||   |    ||
zz|:|: :| .l:|:i i:| |i:i:i:i:l| |l;;|:l;;|i:i:|;;l:|圭圭‐┴=ニ」|__|j'j'j'|;;|   |:|  ll  |:::|:l:l:l:l: |;;;|i:i:i:i:i|:|l|l|l|;;| |  :|l  |   |   ||   |    ||
x^|:|zzjIエエ|:i i:| |i:i:i:i:l| |l;;|:l;;|i:i:|;;l」ニ=-¨         \_,l:|  ll  |:::|:l:l:l:l: |;;;|i:i:i:i:i|:|l|l|l|;;| |  :|l  | ̄¨.| ̄¨.|| ̄¨.| ̄ ̄||
x^|:|:|:|:|:l:l:l:|:i i:| |i:i:i:jILl三二ニ==- ¨               `ヽ、 ll  |:::|:l:l:l:l: |;;;|i:i:i:i:i|:|l|l|l|;;|::「「「「l  |   |   ||   |    ||
x^|:|:|:|:|:l:l:|:|彡| |王王≧==- ¨                   ><_|」」∟|…‐-=|:|l|l|l|;;|: |l|l|l|ll  | ̄¨.| ̄¨.|| ̄¨.| ̄ ̄||
x^|:|:|:|:|:l:l:|:|'__,| |_ - ¨ _ - ¨                             >< lニニ「」::l‐‐-.l  |   |   ||   |    ||
x^|:|:|:|:|:l:l:|」_l_j二ニ=-                                ニ=--<¨¨ ‐l_|「fr=- .__l|   |    ||
x^|」斗r≦   _ - ¨                                          二ニ=-.||i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:≧=- _||
'´     _ - ¨                                                ><i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:


2351 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/13(土) 22:33:27 ID:u0LLCMtA0

            __ _
             /   `ヾヽ
          /      ', ',r― 、
.         /   .::     V   ',ゝ._       ,ヘ, -‐―‐- 、
.          |   .::::   /    }:.:.:.`i     /  ヽ      `ヽ
.          |   .:::::   {     /!:.:.::.:.!   /   ,ヘイ   、  ヽ  ヽ
           ',   ::::::    '      |:.:.:.:.:ト、__/☆、 /  ! l、  ',   ! ', ',
            \ :::        /.:.:.:.:.l :.ヽV  ,ヘ_ ',.l ヘ i___ !  ! |   もちろん普段から一般客相手の
             \___, ‐ /.:.:.:.:../:.:.:.:i:.',./! 行jヽヽ,ィ夭ト、.!  ||  宿場町をやってるのだけど
                  | `ー― '.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.l:.:',、!,,ゞ ' ,  込ソ .'|  l.リ
                  `ー― 、:_:/.:.:.:.:.:.:. :l:.:.:! ヽ | ̄`7  "/!  ! !   参勤交代シーズンは特に稼ぎ時で、
             _____ト、.:.:.:.:.:.:..:.:.:,'.:.:.l   トヽ__ノ_ イ| |  | |   余所の大名家は上客なのよね
            ∠-‐―‐―‐z!:.:\!:.:.:.:.:.:,'.:.:.:.i   !ヽニ、/、_l !.l |  | |
                      //|:.:.:.:.:ヽ:. .:/.:.:.:.:.',  ヽ `! ヽ ト」 !.|  | l   Welcome !
                / //|:.:.:.:.:.:.V/.:.:.:.`ヽ'.,  ゞl  ',ヾ、l |  | ',
.                 /   ///|:.:.:..:.:.: '{ :.:.:.:.:.:.:.`ヽ  l   ヽ、`ヽ、.|', ',
                |   ,'. //|__:.:.:.:.:.:.',:.:.:.:.:.:.:.:/.:Y´:',    `ヽ._>',_/⌒ヽ
                 l / i ./ `iヽ;.:.:.',: .:.:,:.:'.:.:.:.:.:.i。:.:.',    __/( {     ',
                     '  レ'   ∨ V:.:.:.:.:.:..:_.:.:.:| :.:.:.:'., /}.:⌒V`ー、   ノ!
                            `ーr'´-―.:.:.:.:|。:.:.:.,'∨゚{.:.:.:.∧ヽ :`.´ .:|
                             く;. -‐.:.:.:.:。/!:.:.:.:.:/.:.。V.;.'.:.:.'.;_.:_/


                             vymyvwymyvymyvy     ザッ
                 ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^-^Λ_ヘ^-^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
               __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ  /\___/ヽ
   /         .\/      /         \   /         \
.  |             |       |           |  |           |
.  |             |       |           |  |           |
.  |             |       |           |  |           |
   \           /\      \         /   \         /
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-.  /`ー‐--‐‐―´\   /`ー‐--‐‐―´\


2361 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/13(土) 22:33:54 ID:u0LLCMtA0

                   rfミヽ、 ,.、
                 `ヾゝ、´ /
                  〉、j_,ハ
             __     {::.「+:::ノ    ___        n
               `ヽ_ /.:`:.:´::}-‐ ¨ ̄`ヽ `)    _,{ ゝ-‐=- 、
            ‐=ー-、__」:.:.::.::::::! ,. '´,、,、   Y、  ,.ィ´.:L_`_,二ニン
         ,、,-、-=ニ三._ {.:.:.::.:::.:|/,ィく /lィ !j j /.::、:.x.:ノ:)
         ゝ-、:.;>、 ̄ニ=-.|..:.:.::.:::j.f=ミ`リノj.ィノ/::.:.:..:.:.::´:/´
              `ヽ_.\_彡'」.:-=:´ノ "',.へ ,,テハ!::.:.:..:..:.:/
         ,r'フ¨´、  ̄ Y´ィ:´.:.::::;':i、(__ノ_,ノ{ {::.;. -‐'′
   _,.,. -─/ `丶、ヽ  _}.イ:、:;.:':.:レゝ< j´::.:.:.:| |/    特に仙台62万石の伊達家は上得意様よ
  ,.イ rェ」___ノ‐- ._  `Y´.:.:;ノ.:.:,.-r'7フj:.:」_;.: -‐j |
  し'´     {_   ` ー{:.:.:.::!:.::.:.V_/´/|.;ノ  し'ノ
        i!   ̄ ̄¨¨{.:.:.:.:.:ー:.;.ィ^t-v´
        ヾ __.. -‐´|__,. ‐ T.:/
           `\_,. -<__,. -'¨´


                                __
                            , …      ヽ、
                          _∠      ヽ    \
                         /  / / ト、 l  i.\    ヽ、
                         ,'.r'  i !i i!. |ヽ. ヽハ.      i
                       i |  !: |._ヽ.  ヽヾヽ: !l!:    |
                         /! l i! !j_ |..:x._\.Vrリ=レ从  .i  |
                     // ,.V!1irミ  ,>、>x从     |  |
                       / /-:..:ハ Vり/;/ ̄ ̄.i`ヽ i  i  |
                     ;′.://:..∧//       i  .!  |   i
                      乂/  :/...∨    o   .!  /i   |  |
                       У    .:/  .个o。._     ;   .:人 丿   !、
                      .{:.   ,.:′../i: :  ...〕X. .{..人:.    .:Y_:j...ヽ、
                    ,´从   :イ  .i'  !: :,.:-   .´ _..Y.:{ .`ヾ  .:j `ヽ .i
                     k./ :Y i:: ./   .||  辷辷{{./ ..}从  从Y   li`ヽ
                    /  .:.i! Ⅵ    ||       ||:|.ノ :人.乂:  ミY :} .:i
                {   :j!  }:.'.     }l._     .((  ソ `ヾ `ヽ!:ソ
                _ ソ /:  .;イ '.     ∨`゙'ー-、.!!:.Y .:(  .__}.人:.  く(

                         伊達吉村
                    仙台伊達家 五代当主
                    (カレン・オルテシア/Fate)


2371 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/13(土) 22:34:24 ID:u0LLCMtA0
今日の投下はここまで。今日で終わりませんでした
明日の夜に続きを投下予定です


238名無しのやる夫だお2014/09/13(土) 22:36:04 ID:xnqpj0wg0
乙ー
避けて通ったら追いかけていったんだっけかw>喜連川


239名無しのやる夫だお2014/09/13(土) 22:37:02 ID:o34F9MHk0
佐竹さんは領地外の街道整備までやってたりとか、街道と宿場町には各地に様々な歴史がある



240名無しのやる夫だお2014/09/13(土) 22:41:39 ID:elv3wwEo0
乙でした!
200年かけて、地道にインフラ構築してたんだな
そりゃあ諸産業発展しますわ


241名無しのやる夫だお2014/09/13(土) 22:45:49 ID:1Jzd//og0
そういや、船で行ったらいかんものなのだろうか参勤交代


243名無しのやる夫だお2014/09/13(土) 22:50:31 ID:xnqpj0wg0
>>241
正直なところ、安定性で言ったら東日本航路は怖い


2441 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/13(土) 22:54:45 ID:u0LLCMtA0
>>241
本州以外の大名は当然、船は必須ですけど、江戸への直接の乗り入れは厳禁





2521 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/14(日) 21:00:46 ID:E5zkUvFQ0
投下開始します


         ∨ /////////////////////////////
        ∨////////////////////////////
        ∨////≫ ´ |/`\│∧\.//////
           V/ !   _|ィ示ミ゙ト′: l、\///
          |  __|    | Vリ   Ⅵ_,. l Υ
           ′{ |    |       リ、リ |   喜連川にはこういうネタ逸話がいくつもあるけど、
          ,   ヽ|    |       、¨ヽ |   さすがに史実ではないわね
          /  :..:|    |     _   l: :|
          /  r=j|    |    ´‐′/:i: |   大名行列を出迎えるのもあくまで、宿場としては
.        /_,. r’、j| i  i |‐ 、_ .. イ_i: :.i: |   本陣亭主、大名家としては家老などの役目だし
      ////∧ `| i  i |   }¨ヽ .}.i: :.i: |   大名家のトップたるもの、こんなに軽々しいことは
      ′/////:ヽ.| i  i |   |   ∨リ: !、 l、  しないし、参勤交代の旅程なども事前に双方で
     ////////// ∨乂ハノ      ∨乂} リハ  打ち合わせ済みだからね
      |////////`ヾ////∧r‐ 、     }//`ヽハ
    ////////////ヽ/  |//l|><\  ⌒ヾ/}
     |.////// ̄//_,,.ィ_j//l|//////`ー―゛∧
    }///////////∧ノ//l|//////////`ヾ/}
     j/////>´///////∧j//」////////////}'”



・喜連川の御所様は、喜連川宿に入る連城橋まで行って出迎えていた

・連城橋の下で御所様が釣りをしていたら、仙台伊達の行列がその頭上を通り、
御所様が声をかけると、仙台候は無礼を詫び、金一封を差し出した

・仙台候が費用削減のために喜連川を避けて参勤交代したところ、御所様は
用もないのに江戸に出向いて、仙台候に嫌味を言った


2531 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/14(日) 21:01:47 ID:E5zkUvFQ0

こうした旅程を経て大名行列は江戸に到着する

だがその後にも手続きが必要となった


                                 .... . .....::::::::::::::::::::::::::::::::::::/./
                            ...::.'::....::':..:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/,/
\                       ....::.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: // //
\\                     `~ー'--..、__,-..、_,   _  _    .//, ,' ., .´ ,/
.、 .\\                             ~`" ゙''´ `''-,//,/'/  /  ,/
 \, \\_,__,__,__,__,__,__,_ro。                        .'i,` -、_/,,;../.:::: /
  、\ ,\\ニ/ニ/ニ/ニ/ミ'i/ヽーk         _ ,,‐,_ _,、_ _  /゙`‐ 、 ~``-:..、_/  /
 .\\\::\\ 'ニ/ニ/、,'/、::ll\l、,,,,,zvvv、__,,.... .:......::::......'::nr-/ロii/,-'',-",-l~`` ‐ 、::_`-、_´
\ '\\r`'',^´:'ニ/ニ/、,'/l'/`'、、::\;;ゞー、ri=令iーュ/互.iョi;;;_,,,三/,-",-'',-"-| || |:| |:| |:`-:、_`-、
  \`r''^´/ :/ニ/ニ/、,'///, -|´'ェ ̄/、>/尺ニ∧::品:::,ノ:::::,/  ~`'‐、_<」,-" :| || |:| |:| |:| |:| ゙ -
,,_r''^´llli||'´.::/ニ/ニ/、,'/-´''llレl|エエ/||ヽロl:::二}_」l但iく;;;,,:<"K",Kミ、i|l|`''‐ 、-'| ||\_|:| |:| |:| |:| |
llllllllllllli||.:::/ニ/ニ/、,'/.lレllレll_,l|,,エ/=||=|`、ミ平平'不、.「}{::|"I''i/,,|_i_,_|l|:l:l:l:l |`:| || ll|.\:::|_|:| |:| |
llllllllllllli||ー^ー'^ーo、/! lレllレllレl|エ/_,-''"|´八:l:::l:::, -<´.|ilヽ|lヽ,|l::::llilll゙|lト、l:l::|ミ:| || ll|7ヽ\ .| |:| |
|i、、il||||||i||:::_||_:::::|| | llレll「~ llレl| ̄lvzN'_|ノ::::l`:::|く,_ ,` |il::::|llll:|:::::::::::_|l、 \l:|ミ:| || ll|7ヽ\\ .| |
llヽ、lllllll||_:::||::::: || | llレll、__,'lレl|_llll'''"ll´ll:::::li|::::::: lX,,::-''卷」lllll|ll::::::::`|l、k`''  | || ll|7ヽ\\\.!
llll`、、llll||:::_||:::::_|| | llレllレllレlレl|_ヽlllll::::::|:::::::i:::::: \l_:::「ヽヽlll|llllllllll|l、llt、k | || ll|7ヽ\\\
lllllllヽ、ll||─、:_:: || | llレllレllレl_/lヽl´ .l:::::::::::::: .ハ ハ :::::l:::::ヽヽll/ミ_rくllt,lltll`ー| || ll|7ヽ\\\
lll llllll`、'' /l_:::_|| | llレllレll/l/llノ`ー',,`:::::::: (д゚,,) . :::´~゙`-''il三il|'' \lltllt_!_| || ll|7ヽ\\\
llllll/`J l__|_,|| | llレll,イ/ ,/::::::::::::::   <_lyl_> :::::::::::_;;;_l三ii|:::.. . \|\\ _l|7ヽ\\\
ll/ ./、_/_/|_,||_| lll/, ' l/''::::::::::     ..l_|__,|.     :::::il三__|、_,-_、 |::::::`-、`- 、.\\\
'" /,:::/_:::、l_|l二lニ|/l//`::::::::       :::'-'^~:::   >-''、っ:::::く_」,/|li::::.. ::~゙-、`- 、、\
/_l'レ'-<_〉:|::::二l|/,/`:::::::::..                     "'_,,ィニ´入_|\li:::..  ..:゙`- 、ヽ
ミg、::ロ´r-、':::|_::::::: |/`:::::::::::''::::::               `ーェ_r:::::::::::>i-|::::..\lilr────
ミoミ/ ̄ ̄/]::::::::::::::...:::::::::::::::::               ̄`_ーz,,_.:::::_ノ:::r─'ー|:::\、 ̄


                ――― 江戸 ―――


2541 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/14(日) 21:02:55 ID:E5zkUvFQ0

その大名の江戸屋敷に入るなどした後、幕府から家格に合わせた上使が派遣されてくる
それへの参勤の披露がなされて、はじめて「江戸に到着した」と扱われた


                    (二二二ニ/二二ニ/二|二二ヽ二ヽ二ニニ)
                    //_/__//_/__//_/| |ヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ
                   //_/__//_/__//_/_| |__ヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ
                   //_/__//_/__//_/__| |_ヽ_ヽヽ__ヽヽ_ヽヽ
   二二二ニ/二二ニ/二二二//_/__//_/__//_/_| |__ヽ_ヽヽ__ヽヽ_ヽヽヽ二二ヽ二二ヽ二二ヽ二二ヽ
   //_/__//_/__//_/__///_/_//_/__//_/_ | |___ヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽヽヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ
  //_/__//_/__//_/__//○====○====○======.○=====○===○===○===○ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ
  //_/__//_/__//_/__//_|   |┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬|__|_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ
 ○====○====○====○===.|   |││││││││││││││││||  ||===○===○===○===○===○
                  |   |││││││││││││││││||  ||
                  |   |┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴||  ||
                  |   |┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬||__||
  ___________|   |││││││││││││││││|    |____________
  \/\/\/\/\/\|   |││││││││││││││││|    |\/\/\/\/\/\/
  /\/\/\/\/\/|   |││││││││││││││││|    |/\/\/\/\/\/\
  """ ̄ ̄ ̄'''''''''''''''""""" ̄""" ̄ ̄''''''''''""""""""""""""""""""""""""" ̄ ̄'''''''''"""" ̄ ̄ ̄ ̄"""""""""



                    /\                  ̄/
                    '                /   /
             ____ |   __| ___       /   ―――
           \       >. . : : : : : : : : : : : : :` / /      /
            \    ,/:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. \         '
                  \ /:. :. :. :./:. :. :. :. :. :. :. :. :. :|:. :. :.\     /
                /:. :. :. : / : : : : |:.:.:\:. :. :. :. :|\:. :.从 >/:、
                /〈_:. :./:./:. :. :/: |:. i:. :.\_:. ハ:. ―| ヽ  \\
.             /: : : : : : :/___/: : : /: : |:ハ_,,:彡'  ̄ |: : : |       ヽ\
         /: : : : : : :/, x===ミ ―  ̄ ―r‐=ミ ,|: : : |       }:ハ
        /: : : : : : :/ /:. i 乂ツ ,_人__ 乂ツ√|: :
       /: /: : : : :/   /:.ー――   ,   ̄ ̄ ̄ ̄  |: :     わが佐竹の場合は国持大名なので
     /://: : : : /    i: : 个 .            イ |: : :    老中が直々にやって来る
      / /: : : : /     从:.:.|   >  ニ  ―<\| : : : : 
.       /: : : : /     |: : :|_/ /⌒ V    / . .| : : :      これが済まないと外出も交友も許されない
.       , : : : : ,      | /_彡 し、ハノ⌒  /. . . .| : : :.
     /: : : : /      / j{          /―― /从:./


2551 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/14(日) 21:03:55 ID:E5zkUvFQ0

そして老中から藩主へ登城を命じる奉書が到来し、将軍に、江戸到着後初めてのお目見えをする

お目見えは、定められた儀礼になっていて、将軍とのやり取りもごく短いものだが
それでも細心の注意が必要であった。

事前に「習礼」というリハーサルも江戸城内で行っていた。


.                  {}
                 ,r'A':、
               ,r:'"/\`':.、
.         、_____,、.‐',,、_'___n,n__`_、,,`-、,_____、
.         ゙l、,!_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l,!、l゙
           |:::::::::::::::::::::::::::::n::::::::::::::::::::::::::::::|,
          ';王王王王王八王王王王王ヨ
           ]*;;r--.、;*r;"へ`':.*;;、--.、*;[
        _、,,,,,f'''*;;;^r:'",r'"' へ:'`' 、`':、^;;;*、L,,,,,.、
        ゙、=┴'ァ゙'"r'"´.:.:.:.:.:...:.:.:.:.:..`'-、`'=t┴=',゙
        ゙r:''",r'"..:.:.:.:.:.:lコ:lコ:lコ:lコ.:.:.:.:.:..`';;,、` ‐!、
    ゞェェtエ゙┼┬i┬┬┬┬rハ┬┬┬┬i┬┼┬t'ェェブ
     ゙,~~i~~~~~~~~~~~~~~~~~{n}~~~~~~~~~~~~~~~~~i~~゙;┐
     「;、.|  .冂 冂  冂l:''"..へ`' .l,冂  冂 冂  .|.. .|Ti
ゝ,、,,,,、、!‐''"┬┬┬┬;、‐'":'"::: ヘ:::`:.、`‐、┬┬┬┬┬`ーf-、、ィ,


           ――― 江戸城 ―――


2561 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/14(日) 21:04:22 ID:E5zkUvFQ0

                 __   __
              .  ´       > --      .
           /       . ´            `  .
          /        /                  \
            {!       /                     ヽ
          ゝ._   /                    ヽ    ',
              /             /il       ',    '.
               , '        , '  , '  /  | l l  i        |
            , '  , '      //__/  /   .l l l  l i   l   |
          // / //    // / `/   /´「 「 /`メ   !   |    将軍:「それエ」
.         // / // / / // _ム._ /  /  レレ'__  ハ i   .リ
         //  レ' / / / / K´{r'::::::}      ´{k:::: .}ヾ ll !  /
.        //   / / /  i !i  ´ ̄        `ー‐'  リ ト./
        i/   / / /i. /i ハ       .          /  l !
        |    レ'/ / !/.!入ヘ              /  i iノ
        |    i/ /  ハj 弋ヘ     ‐=-、     /  / i!
              i /  /  |  乂\          /  / ,'
              |へ !  ⊥. --‐‐‐\       ..イi  / /
              | /X ̄ _. --ァ'// | >  .  ´ .| ! / /
              |' r' ´ ̄ // r─┴ -----‐─‐ ┐レ'
       ___ .八 乂 . ∠/--┤「 ̄ ̄ | 「 ̄ ̄ ̄ .|
   .  ´      ` 二 ´=彳´ ̄ !     | |      「 ̄ ``ー‐‐ ‐ ´ ̄`  .
. /    ,.  ´ ̄    ,. --/ /``ー ._    | |      ___ `==' ̄ ```ヽ `丶、






                //   ___    |   ヽ
             |厶イ ハ |\ヽ. ̄|   ヽ
             ||∥| ト、 \ヽ|     i
             ||:{| |  \>r土L  | |    老中「XX(国名など)は有難く申しております」
             |iハ rt!ト、   '1じリ | | |
             || ,ハ. じ!     ̄ | |  、
.             」L ノ)ヽ ' _,   .イ  i| i  \
           / '´∠ ノ) ヽ __ / |  i| i.    \
.         /    ,.ニ⊃丁 ̄ ̄ ]  i|  i     \
       /    ィiリ|   ィf,ス  ̄ 7  '|  ̄ \
      |   rf ∨i / く イハ!iト、\/ /リ   _ V\
       |   | i | /  .//  | |  Y /./ //   |\
.     |   | i /   〈//  | |  .| /j/ /     〉


             / ̄\
             |     |
             \_/
            / ⌒`"|⌒`ヽ、
           /,, / ̄ ̄ ̄ ̄\        「ははあ」
          /,//::         \
         ;/⌒'":::..            |⌒ヽ
       /  /、:::::...           /ヽ_ \
     __( ⌒ー-ィ⌒ヽ、   /⌒`ー'⌒  )
    ━━━`ー──ゝィソノー‐ヾy_ノー─


2571 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/14(日) 21:04:56 ID:E5zkUvFQ0

続いて藩主は、老中たちの屋敷への挨拶まわりを行う

ここでも贈答品のやり取りが行われる



        r────,-,──,-,─────、
       ./ ,rー,-、_ ./;/::::::: ,、ー、      ./ .!
       /.=(::::(ヽーγ⌒yー' ,)::::)======、 /!
      ./::::::__,ヾニ二(.;;;;;;(二ニ:::ノ ::::::::::::/l|//
     /== フ:::::__,.-' :::::: ヾ、::::~^フ====、::::!!/
     /   ~~~ /;/:::::::::/; ~^ーヽ   /||::|!
    ./      /;/:::::::::/;/       / .||/
   /      /;/:::::::::/;/       / ./l/
   i ̄ ̄ ̄ ̄|;;|   |;;|. ̄ ̄ ̄ ̄~i .//
   |____|;;|    |;;|______|//
   |____|;;|__|;;|______l/


2581 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/14(日) 21:05:28 ID:E5zkUvFQ0

まず将軍へ、大名から献上をした


                   { ̄`丶 -‐━‐-ミ ´ ̄}
                 く ̄/: : : : : : : : : : \ ̄`ヽ  70年ほどの前の承応元年の当家の例だと
                     ,.:{../.: : : :|: : : : : : : : : ., 「
                 /: /′: : |: :| : : : :|.|_,:} : : :∨:.   御太刀一腰、御馬一匹、広綿二百把、銀子百枚
                   /: / ; : : : :|Ⅵ.: : : :「| ∧: :.:| |.: : .
               /.: :' {∧-:圻じテ__jfじア〉ト-}ノⅥ: :. 実際の献上は、江戸留守居役に先に持たせて
                .′:.|   |: :〈'_'_'}⌒{'_'_'ノ }:.i|   i|: :  いっているがな
               .: :||   |:.込、 、,  .イ|.:リ   i| : : :,
               {: : ト|  .八{: :| iト  < :|.:/   リ }.:.:i|
                 : : |     _,.ヽ|-┤   7ド|'.,,_    |: :i|
                 : : |   ,f「\ニニ|` ./ニニ/'^Y   |: :リ
                  : :{ / {.   \={ ./ニ/   .|    :,′
                :|'゙    ,/   \/./  '.  .|  |/



それに対し大名は将軍から、献上を上回る品を拝領した

     ____ _,, -‐―  、 __
   /'´ ̄ ヽヽ       、ヾァ_
  〃  /  v   ヽ  \  Yj
 /'   //  /,  /  、\. \.ミiヽ
 l|   l |i /〈 〈 iv,,rl=iミ,l  l.トミK
    l || |レ-_、,V  {fひl|  l.トリノ  こちらからは、献上された品の倍の価値ぐらいの拝領品を
    レ \ll〃iぃ.  、てノl  ljク、  下賜しているのですね
      / ハ 、tリ,  ⊂⊃ ./イ \
      // / ⊃ -   /  /.;l|ヽ.;.;ヽ  これも、それぞれの家の家格によって定められています
       |.| /  `_ァ‐ ィl  /」_:li.;.い.;.;.>
      || j   /タ\lリリ-:´::r`-イ.;.l  ですので、将軍への献上品は確かに多額ですが、拝領品
      レ   >/|<:.    Y  :::::l.;.;l  で逆に大名側が黒字になっています
        <_/: L >:.   ::l.  :: ::l.;.l
          〈___...:::::l::. :: ::l_.l


2591 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/14(日) 21:06:18 ID:E5zkUvFQ0

一方、老中への挨拶回りでは贈答品は将軍に対する物よりは少ないが
返礼の品はなく、一方的な出費になる


/: :: :: :: :: :: :: :: :ヘ: :: :: :: :: :\: : ヘ i      く: :ヘ  , イ´
: : /: :: :: :: :: :: :: :: :ヘ: :: :: :: :: : ヘ: : ヘト、     ヽ ヘ_ヽ
: /: :: :|: :: :: :: :: :: :: :ヘ: : ヘ: :: :: : ヘ: :ヘ ` ─ ──`: :\
..|: :: :/|: :: :: :: :: :: :: :: :N: :ヘ :: :: : :|: : |: :|: :.ハ\\: :: :: : :\    承応元年の当家では、
: |: : :| |ト: :: :: :: :: :: :, 十マ .|: : : :|マ|: : |: :|: : :|  \\: :: :: : :ヽ
: :|: : | リ マ: : ハレヽ: : : |. ∨L:::::」 |_/: :|: :: :|   \\: :/`   ”知恵伊豆”松平 伊豆守 信綱に銀十枚、広綿百把
: :、.N ̄ マ: :: :ヘ └ ´____ .T: :: :├ 、    マ: :/ /: : ヘ  
: :ヘi| , ─ ̄ ̄   ヘ P´`ヽ ./ |: :: : K } |     .∨∧: :: :  当時の将軍 家継様の生母にも広綿百把、その他
イヘ ̄P´ヽ    .i  λ{ゝノ }|´ |: :: : | i ノ     .//マ ヘ: :: : 多くの老女にもそれぞれ銀10枚~3枚を贈っている
: :ヘ ヽ.トU丿|´ ̄`|__  , イ  |: :: : |イノ     .//  マ ヘ: :: : ヘ
: :Li___」,           |: :: : |´ r- 、rヽ/ /   マ ヘ: :: : ヘ
: : : |.           ,´丿   |: :: :/  `丶、`ヘ /    .マ: :ヘ: :: : |
.|: : λ    丶 _ _ , イ   イ: : /   , ヘi  ヘ    |: :: :|: :: :.|
..マ: : :|\           ´ ./: :/_r ヘ \ ヽ ヽ   |: : :|: :: : |
 マ: ::|  `>      イ  /: :/ \ヽ `     .i   .|: :/|: :: : |
  マ :|    ,´;;`, ,.´|ヽ   / :/ , ' 7   ,  イ /    | / |: :: : |
  ヘ| >´|; ;; ;; ;; ;; ;| ヘ  レ ∠_ /, イ   Υ;\   レ |: :: : |
    f   .マ; ;; ;; ; ; ;|  i   /         , '; ; イ    .|: :: : |


2601 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/14(日) 21:06:52 ID:E5zkUvFQ0

こうして藩主は江戸に滞在するわけだが……実のところ、実務において藩主のすることはほぼない


                   /\____/ヽ
                  /''''''    '''''' :::::::::\
                     |(●),   、(●)、  .:::|
                 |  ,,ノ(、_, ) ヽ、,,   .::::|  国許の政治は国家老がするし
                     |  `-=ニ=- '    .:::::::|  江戸での政治的活動は江戸に常駐している
                  \.  `ニニ´    .::::::/  留守居役などがしているからな
                 _`ュ ー──--<´
           _, 、 -ー´. : l : .\  イ::::ハヽ{`、  身も蓋もない話、当主のすることは、国許からくる
          /. : : : : : : : : i : : :.∨´〉::::::V: : 、>、案件の最終的な裁決を下すことや、家臣がお膳立て
         丿 : : : : : : i : : : :/ :`、 ',::::::: l : : > : した儀礼に出席することだ
            r : : : : : : : :| : : :\ : : :`、',:::::::| : :.ヽ : : : : ',
           / : : : : : : : : i : : : : :ヽ : : ヽ',:::::| : : /:_:_:_:i;;⊥__
        / : : : : : : : : : :家 老: ヽ : : ヽ::|/´ ヽ、,,____ノ
        / : : : : : : : : :/: : : : : : : : : :ヽ ::/   ヽ、 }___)
       ,:': : : : : : : : ヽム二ニ - ´¨ ̄「 r'   、 ヽ .ノ : :|
       i : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : | |    r_ノ.: : : |
       i : : : : : : : : : : : : : : : :_:_:_:_:_:_|_|へ-‐´ : : : :| : :!


2611 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/14(日) 21:09:26 ID:E5zkUvFQ0

そんな中で大名の関心は、江戸の儀礼的な空間で少しでも高い位置に上ることに向けられた

江戸時代の前期においては出仕の順番を早くする運動であり、そうした序列が固まった後は、
先祖以来の極官(その家の最高の官職)にはやく到達することや、幕府の役職に任じられることであった

果ては、参勤や登城の装備一つの格式を認めさせるのにまで、多額の出費をしていた


                |\
                 |  \
              |\|   ヽ   ___
             _⊥__\   |,. '´: : : : : : : : : 丶
             \      /: : : : : : : : : : : : : : : \_
       ____<>─<__/: : : : : : : :/|: : : : : : : : : :∨___
     /: : : : : : : : : : : : : : :イ:/: :/L_/∨/: : : : : : : : : : :∨ ./
    /: :/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ L|: : |ΓPΤヽ \Λ__∧: : : K´
  /: :/            i´ |: : | LLノ__┌丶、PTヽ .L」リ|_」\
 /: :/             | .|: : |       トヒ」__|/|  \: : ::ヽ
/: :/               丶|: : |  f=丶 _    |::丶   ヽ: : : :`丶
|: :|                 ヘ:::ヽ  ` ─  ┘   |ヘ::丶    丶: : : : :丶
∨                  ヘ: :::ト       < 
        _ _ __       \|  > イ┐      全国の大名家が江戸に集まってるのだよ
    > ´    /  ヽヽ ___//   / /  ̄ ̄ \
.   /      |─ヘ丶i   / /──/ <        その中での自分のランキングがどうしても
.  /  _.___|    ´   /  /   /  /         気になるじゃないか
  L /           /  ./    |  /   
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|  /  :   .| /


2621 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/14(日) 21:10:57 ID:E5zkUvFQ0

  : jー-| ¨¨|¨..:| 介 .. ``  __シ /  /../.: : : :.⌒: :| : : : : /l/l/\|: : :./ ノ ∨l: : | :!.: : : :.| .′  !  |l    |l  =ミ |   l i ⌒\/     ヽ  _,,.  -‐…‐-
 ¨´   | . : | . :j___|  〕r---=≦彡' /...{: : :.|: :∧: : !: : : : |x====ミ  : : ィf芹灯/V |.: : : :.| ;  !  j,ハ__jハ_jヘ _八,ハ   |_ l | \‐一 __,,.∠ '⌒^~ 7  _..二.._
         : : : : : : : : : : : : : : . . . . . _______: : : :γ|.: : : :.ト _ノ--}// 弋 ノ l: : : : |: : :.ノ. jハ l   ! 、_ァ     jハ _,ハ____〉 ! ‐一/.  /     /      \
                       /.......... 、.人 ,: : : : , ゝ _ノ       ゛゛゛ Y : : |I<.___彡 乂辻 `¨⌒     %。__彡 {___j  乂___:'⌒> .      /  .: \    
         /..................................../....................\:::::',: : : :', u / ̄ ̄ヽ   /|: : : `ヽ:.⌒¨¨! jl抓     r    ┐`⌒ .ノ イ゙Y⌒ア^_//,     |:// ∧.  |\ \_____
      /................/.............../......................... |....\\: : :.≧x{     ノ<   |/.  }: : ) . И 个 .       ...ノ __/   l{ノ /.r┘ / ′.   :| { / '.  |   ‐---‐
     /................/................../ ............................. |..........\\| | 〉うT爪, llz) \    ノ/  ..jハ%〉  ≧   _ .. イ ,ハjN (┘..,,___.∴:.  |_,x竺x,‘.|   _/ i|
   //............ //___/................................. |................\ . l/ (:::::)∨lz)  \     /) /)// ‐ァ{ ̄\〕__/ ̄{j/.._¬‐-  ..,,_____|i  八:..|7__)沁    た竺ミ|
  //./..........///     /.....................................|....................... . /^¨|::::ヽ^Y \  ゝ  ////┐ ⌒フ  ;_;〕」_;_;)  〉 ⌒ヽ    ..,,__  |i|{/  Ν 迯-ク     _)u刋「
  |___./_.....///       /............................. /..../ ............. |............      _/: ̄ ̄} . .-‐- 、,. -- . / ̄`ヽ. { \___//    \. . :| i{八   ||i/i/i       ^'宀'7
  | __....// }{.    /..../................... /..../|..................|............ .   /. :⌒>tア´. : :__: : : : :_ : :`:<>、 : .\   __〉ヘ           {\\ 八    、_____/) i/i/ 
  |/ /\\  }}     |/|..................... /..../ .|....................................   : : : : :{/ . : :/ / . : : : : : . \: .\> : ̄`: 、  __ -‐━━━‐-        \介ト  .,,____,,.  イ  
  / . . . : \\}{.     |  |..................../..../  |//........../.............|....... / : / . : : :/ : : |: : : : : :| : : : ∧ : : V: : : : : }  ⌒          \   /) 宀i=‐---芒く i| :/
  i  ̄). .(_:_:_: :\}}     |  |............//..../   //........../.............. |.. . . . . :/ / : : : : : : :|: : : : : :|:i : : : ∧ : : V : : :/.           ` 、   \. ニI  jj((⌒))jjr‐    
 i/  \ . . . \ノ         |....../ /..../   //........../..................|...... . : , '. : : : :|:i|: :⌒:!V : : : :|ハl ⌒: !:l: : : :i: : {    /          \     ニ}‐--  _ ...::::::::::::::::
     \._./ : . .      |/  /./  //........../..............................|/ | : : : : :N|__ト| VL:_ノ L:_:N: : : :|: : : \    / 人             |    ,..::::::::::::::/::::::::::::::
         . : : : : .        /    //......./...../ .........../..........|....||: : : |:〃_)心       _)心ヽ !: : : | : V: : }   //   \  |\  |   |   /:::::::::::::,イ::::::::::::|::::
 \       : : : : : .   ________/..../......../ .........../.............| ∧|: : : :ハ{ 弋::ツ     弋::ツ ' |: : : : : :.∨'  |/ ___ノ^  \|  \|   |.  ':::::::::::::/ {:::::|:::: |::::
                 /\\_/./}/.../ .........../................|:.{ ! V :トt{xwx rァ::――┐xwx, : : /ハ : : } . \|┯━┯    ┯┯ー!  八 . |:: |::|:::/⌒ | : |:::: |::::
       \       /: : : : :\\く  ///............./...................|:.》  V| 人    、:::::::::::::ノ  .イ:| :/ /:/ ⌒  乂__,ノ    L,ノ ノイl/..  {:: |::|/ z=z ';:::|:::: |ヽ
         \        ̄). (:_:_: : :\\|′./........../................... ('     ゙|   ,>-..  __  ..-<,_j:ル' く<.  ̄>-、 ///       //八乂...  ヾ,|::| 、ノハ ヾ\{ x
 \         \     \. . . \/| | /......./......./................ `  -‐tュ' | ||{: (ニニ): :i|/ rァ-、  }) / / ノ〕ト ⊂ニニつ  イ _].     V 乂:ノ     
  \               \_/ // /..../......./.............. ′.   {  ' ヽ V|| `ー--‐ ' || /、 ヽ V \_/≪三\__]>ァァzr< [ ___]   __ |         
     \    \  \   i/i/i/|  ̄   :/......./................../.   人   ノy |lー-   -‐|l {     ハ.  く/⌒≫三三 〈   }' '^Y[ ___]./}´} ノ_ 、   、    
              \  \_)i/i/i/|\_____/......./...................../    {    ̄ ¦ ,lL    __ ,l| ト--=彡 |.  {_ハV\三/^ヽノ___/ ]/_/つ ´r‐´  > _ ` -‐ _
            ̄ ̄ ̄   |\i/i |................................................../    丶    ノ (:tッ`ー‐' tッ:)' \   ノ   {__][_∧  ^\∠二/.   / \__r‐'z、─‐ ̄// ̄v /
                 |......\ \......................................... /      / ̄   /, ‐=ニニ=‐ 、V   ハ ̄     ノj________\___/  /   ト、__ ノ_-‐ヽ  / {∧O∧


2641 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/14(日) 21:12:07 ID:E5zkUvFQ0

               /  /  /   /      \ \  \                  l }
            /   /   /     / l l     l ヽヽ ヽ   ヽ                   l !
              /   /   /  /  j  l l       l い   、 ヽ ゙、             j !
           '  / /  / / j   j l l l      l   i   Y ゙; 、               ∥
             l / /  /  j  !l  l| い l     } l   l    i  ト !            ∥
          j / /   j  { j l  !l l _lィヘ    、l l ト j l l  l l i`、}               ∥
         j / /   {  { { l ̄lT「 l 、`、  j }ノ!l } ハj }  } } i j             ∥
         !///l {  { l l ハl ヽ仁ヽl `、 \ j ,云r=ァ} j    jヾ、           ∥
           /   l/∧  i l彡''斧(こ`㍉ ヽ / {迄サ ハj  /l j  \    このようにして、幕藩体制の階層秩序は
         // / 人 ヽ トl 弋沙リ    ∨ 弋シ / ノ ノ j/        成り立っていたのです
         / _ / ノ\ \\ `ニ"        `~` j jイ∧           /
          /_(⌒) ̄二l \ \        `     ノ ト j  ゙、         /
       /{__/`^Y  い  l`トミ=   ト~''"マ゙   / ノ ノ〕、 ヽ {(    /
        /_ノ/   r} _ ∨  lニヘ> 、 乂  ノ   イl   /-‐ュY ヽ `ー-‐''"
      / {Vj    い_ V  l  ヘミx、r>ー< ノ   l  /   { lヽ  \
     / /Yj    `ヘr― V  ト(_/`ミ三彡、ヽ/   }l j-=エ } ゙、  \
    / /  ({     r}   ト、ハ ⌒く__r-レ^'"   j:l {___/ l  ゙、  ヽ
   /  /  / i     ヽ  _}  i         __jzl |フ  i   `、   `、
  /  /j    ∧     `ヘ シi   l`~r-z_rzr~彡┴l l_〉   !    `、  `、
 / / !    ∧        〈 / }  l-r、l__}_/-t''": : : : : l ∧   i ヽ   `、   `、
  /  {      ∧      V j |l: コ ll  ll┬ : : : : : : l ハ  i   \  ゙、   `、


2661 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/14(日) 21:13:56 ID:E5zkUvFQ0

こうした参勤交代にかかる費用だが

出雲(島根)一国にあたる松江 松平家 18万6千石だと、財政全体はこのような内訳になる


             `'''‐'''´                ,-'''''''‐-、
                                i ヽ、   \
                        ,,,-‐'''''‐- 、   .ヽ ヽ 、   ヽ
                       /       ヽ、  \ \_  ノi
                      .i         j、    `''‐-二フ'
                      .i、         ij
                      ヽヽ、      //
                       `ヽ、、___,-'/                      ,==、───---,,,,,__
       ,,-''''''ヽ-、___      _,,--'''''''''''<            ,,,,,‐- 、       i‐-`_'''''''''''‐----‐‐''''i
     /    j .j───'''''i   /´,,,-‐'''' ゙̄ヽヽ- 、         .i 〈   ` ヽ、    i‐-,,,_ ''''''''''''''''''''''''''''''i''
    ./     ./ ./ ̄ ̄ ̄ ̄i / /      // 'ヽ、\ニニニニニi‐‐-ヽ ヽ     ヽ    ̄i_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''''''''''i
    .i'     / / ̄ ̄ ̄ ̄jj ヽ〈_   ,,,-''‐-ji. i  ゙ヾヽ──j j二 >-ヽ-‐‐‐‐‐゙─、   i二二二ニフ ̄ニフヽ
 /二>-‐''''' ̄二二ヽ ̄ヽ二二二'''''<二二-===========-i二二二二i,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,i,,   i二<-‐‐''''''''´ ,,,-'''
..-‐‐i'´,,-''''´ ̄ ̄ ̄ ヽi ̄‐、 ` ヽ 、`''''ヽ、i二j、____,,,,,,,,,,j-、-‐‐‐‐‐‐i‐------------i=ニニi─ゝ---‐<ニii-‐‐
‐-‐゙゙i´     i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄二二i‐-ヽ∠-‐‐i,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-‐‐''ニニニニニニニi‐-------‐‐.i‐''‐--------------i二
ニ二''ヽ‐--‐'''''j二二二二二---‐i  ヽij二二i____,,,,,,,,,,j二二二二二i_____,,j‐-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,j_,


明和5~6年(1768~1769年)

歳入 13万1634両 ――――――
  年貢:95.4%
  種貸など利息:2.7%
  小物成など:1.7%
  上納金など:0.3%

歳出 11万9290両 ――――――
  家臣への扶持米など:43.6%
  国許支出:20.1% (役所費用 8.4%。臨時費用 11.7%  臨時費用は借財返済も含む)
  江戸支出:29.3% (役所費用 14.5%、臨時費用7.2%、奥向費用7.6%)
  道中支出:4.6%
  京・大坂支出:2.4%


2671 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/14(日) 21:14:47 ID:E5zkUvFQ0

               斗―   ―-
                爪:::′         `ヽ
          / / { `      丶人      .
          /  .′      i     У\     ..
       /  ,,     }  i| l| ./\ `ヽ  ....   この年は新当主の初国入りで通常より道中費用が
.       ′  ′ .: : : ′l li| l|.:/ . .i|=ミ  ......:  増えています
      r゚   {  . : : ://,〃+―K  . i|=ミ | l......i  (幕末近くの天保10年だと 経費削減が進んだのもあるが、
      ii i  丶l| : :// ′ィ斧ミx_   i|=ミ | |......|  道中支出は2.6%)
      |i i   八j/   ´ K::: ri「 i Ⅳ=ミ灯三丶
      |i i   筏テx     ゙゚少 } i /⌒}/ん-=ミУ それでも全体に占める割合は4.6%にすぎません
      |i i`ヽ  〉 rソ ,    '''' ノ i:rー//人_(巻) リ 参勤での支出の大部分は江戸滞在での29.3%です
.     八{ (⌒丶ハ     ー=彡ォ_八///∧辷彡刈
          / 人  ‐一      У八k_......_川 俗説でイメージされる「大名行列だけで反抗できないほど
            {^ (   >  __  }:゙   7/. :/ } 厂 ̄i| 疲弊させられている」というのは無理があります
               匁彡′ _」.. /. ./У^i l l i|
                     __/:::/. ./:>-=ミ|i l | i|
                   //:::/. ./:::/    川 | i|


2681 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/14(日) 21:15:22 ID:E5zkUvFQ0

//     .`、∧/ :::::::'::::::i:::::::i:::::::::::i:::_:::ヽ::::::::::::.
//          .`..:':::::::::::i:::::,zzz、\:::: i'|厂i「 .i:::::::i::: i
| |            i.|:::::::::: i〃「ノ\::::::::/ ィ弐ミx.}::::: i::: |
| |            i从::::::: {,ィf斧㍉\/  .弋ツ .}::::丿:::|  とはいえ、半月~一月の間に、年間支出の2.6%~4.6%、
| |           /八:::::::人`.弋ツ   ヽ    ノ:イ ::::::|  千両単位(明和5年なら5500両)が一気に使われるといえば
\           〉ミ、:::::::>.      ,  `Y:i:::::::::::i  ”巨額の支出”というのも事実ですし、当事者としても
  \        i:::::::「:::乂    ¨ ̄    .イ : : ::::::‘,  できるだけ節約したくなるのもまた当然のことでした
   \_ノ     |:::::::i::i::::|:::>  ..__. < :.i::::::|::::::::::::.,
            /::::r=、 : |::::::/ミ、王千\::i::::::|:::___::::::::, 事実、財政が困窮すると道中費用すら満足に
          /::〃   |:::|`≠ /∨\ ./ |::::::| ̄ ヽ::::: 確保できないという事例もあります
            /:::::|_.  .|:::| {{ /┼┼┼.\.l! : :|    ノ:::::::
         /::::::Y´  .|:::|/┼┼八┼┼\: |   ㍉::::::::::: \
          /:::::: 人  /::/┼┼ ./{ }┼┼┼〉i    }}:::::::::::::::: \
       /:::::::/  }} ./::/\┼┼{ } {┼┼/ :i  ___}}::::::::::::::::::::::‘,


            /l^j^j^j、
          ( `_てノ
       /\/ /_/ヽ
      /::::::/ /     \
     |::::. / /''   ''''''  |
     |:::: / /.),.   、(一)|
     |:::/ /. ,,ノ(、_, )ヽ、,, |     オー…
      / /:. `-=ニ=- ' /
     /   `ー-`ニニ´-‐´
     /.        / |
    /.       / | |
    /.      /  | |
__/.       ーー | ⊥_ ________
   |  `ー―-、  ヽl_l_l.}                \
  (、`ーー、ィ   } ̄`   ノ                \
    `ー、、___/`"''-‐"       ⑩          \
                     ⑤ ①          \


2691 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/14(日) 21:15:42 ID:E5zkUvFQ0

安永元年(1772年) 出羽庄内14万石の新当主 酒井忠徳が初国入りをしようとした
しかし酒井家は祖父の代の老中としての支出のために財政難であった

そのため、旅費を途中で国許から持ってこさせることにして、見切り発進で江戸を出発したが
福島で旅費が尽きてしまってもまだ国許から届かない。そうして福島から動けなくなってしまった


      / ̄ ̄忠徳 ̄ ̄\
    /  (●)     (●) \
   /    U\___/      ヽ   「14万石の分限で、わずか百里の旅でさえ旅費を
    l:::::::::.     \/         |   調達できないほどの能無しでは、御軍役はとても
    |::::::::::                   |   勤められないではないか」
   |::::::::::::::::              |
    ヽ:::::::::::::::::::.            ノ


         酒井忠徳
     庄内酒井家 七代当主
(酒井忠次からの左衛門尉酒井家としては 九代)


2701 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/14(日) 21:16:32 ID:E5zkUvFQ0

道中支出の内訳は、文化9年(1812年)の鳥取 池田家 32万石では次のようになる



          ,,r'":: :: :...     ::: . ::; :::.`'::.、      (;;; ,,;;    ヽ、
        ,:r'::: :: .::: ::      ::    :; ::: .:: `':.、      (_,,,  ;;ノ
      ,r'":::.. ..:: ..:::. ....      :  ::  :; :: ::. ::`'::、_
    ,r'"::::  ...::: :...::: :: ;,,, - '''' ''':‐-,, ,,      ::. ::`'::、_          __,, - ''""
  ,r'"...::::.. ......:::::               " ''''‐- ,..,,,...  __,, -‐- ,... .-‐‐''''"
,r'":::,,,,,, :::::......:::::: ...               _,, - ''" ""'''"" `'' -,..
  :::.....                     -‐"             "'' -‐‐‐-,..,,.
     ::::,,,::;;;;:::::::: :::::;;;;;::::::: ;;:::::;::;;;;::::,:::::;;;;;::;;; :::,,::::::: ::::; ;;;;:::::::;;; :::,,:::::::::::::;;,,,
  ...:::::;;:::::::::::;;;;,::::::::::::::::::::://::::,,;;;;:::::::::::;;;;:::::::: :::::;;;;;::::::: ;;:::::;::;;;;:::;;::;::::://:::::::.::::;;:.......
 ::::;;; :::,,::::::: ::::; ;;;;:: :::::::::: //...::::.::::;;;;:;;;;;,:;;;;;::;;;;;;;;;;:::::::::: :::::::: ;;;;;;;;;;;; :::://:;::::::::::;;;::::::;;::::::::...,,,
WWWwwwjij,,.、,、,,,vWWwjjwvjiiijwwiijijyyywWwWWjjwv,,.、,、,,,jiiijwwiijijyyviiijwiijijywWw
',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',','',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',','',',',',',',',',', ∧∧ ',',',',',',',',',',',
                ∧_∧               ∧,,∧ ∧ ∧ ('(*^ヮ)')
         ∧∧    ≡( ´∀)   ∧_∧      ミ゚,,,,,,,,,ミ (,*゚ー) ( っっ
       (,*゚∀)/)    (  つ┐≡(;-∀)       ミ,,,,,,@ミ  i  つトi+++i
 --==≡ | ̄U ̄ ̄|――◎-ヽ)◎ (  つ┐        ̄ii`~(   ノ/~`--''
 .--==≡ `◎―◎´`ー―────◎-ヽ)◎ --==≡/~"ヽ=ヽ)-/~"ヽ
                           --==≡ヽ.,_ノ    ヽ.,_ノ

WWWwwwjij,,.、,、,,,vWWwjjwvjiiijwwiijijyyywWwWWjjwv,,.、,、,,,jiiijwwiijijyyviiijwiijijywWwji


江戸から鳥取への帰国

総額 1957両 ――――――

 人件費(含雇足軽給金)  847両 43.2%
 駄賃(馬代など)       387両 19.8%
 諸物品購入費(含修理費) 492両 25.2%
 運賃(川渡賃・船賃など)  134両 6.8%
 宿泊費(含昼食休憩代)   97両 5%


2711 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/14(日) 21:17:21 ID:E5zkUvFQ0

           //               //
          / /          _ //―-  .
       / /        . ´    ⌒ヽ.     ` `  .
.      / /        /   / //  ハ\      \ \
     / /     /  / ,′ l |             \
     .' /          /   |   | |   |   \       '.
      ||     /   /  / |  l |   | \   '.    '.
      ||     .' /      ∧l 从   l.斗ヤT ヘ. |  |    |  参勤交代の歴史的意義ですが、直接的には
     l|    /|     l ヤT|、  \ハノ, |斗=kⅥ   |  ||  多数の大名が群立している幕藩体制の
.      ' |     |||     |/kr=k\ / 〃{ ノ:::ハ 》| .'|ハ||  効果的な統制手段でした
.      从   |l 从   |《 { ノ:ハ゛ ′  乂zン  ' / ハ lノ|
       \  イ|||\ ∨乂ン  ,      ::::: // /l |   |  また参勤交代の副産物として、全国の道路網
            人| | >.ゝ::::         < _ . イノ|   |  などのインフラが整備され、その周辺、そして
                 | / 八    (`ヽ.     ̄ /  |   |   |  諸大名とその家臣が集まる江戸の経済・産業も
              从/ 个 .   ー   .  /|   |  |   |  活性化しました
               __/__ |   | >┌ <  ||   |     '
            /::::::>、:::l   |_ ノ:::ヽ..._  ,⊥|   |       '. 多くの大名が江戸に集まることにより、江戸の
         /::::::::/  }::::'.  '\::::::::::::::/Υ〉::::|   |>‐V´)  文化が地方に波及し、逆に地方の中央への
.         /::::::::/  ,ノ::::∧  ∨,>七コYTYエコ ,-. V::::/ /:|  帰属意識も持たせることとなりました
        |:::::::::l   (:::::::::::∧  〈┼┼┼「|フ┼N | ∨ /:::ヽ
       /、_)::::|   ` ー 、:::::〉  └┼┼厂Vl‐リ ⊥ノ. 〈:::::::::|    \
.       /  |::::::::/ |   _,ノ::〈┼'.  '┼‐/| 「∨/-―  }:::::ノ       \
      /  ,':::::/  '.  |:::::::::::::\‐  ├/‐L..|‐|//,二  /::::::ヽ       ハ
.    /  / ∨    \;:::::::::::::::::ハ|  |/┼|::::|‐|〈/| / |::::::::|   

                                     |~|
                                      | .ヽ
                                  _  ノ  \    _
                                   |ヽ_/    \_//
                                 √_  ._     __.(
                                 ) (.ヽ´\  ./   ̄
                                 ⌒_   .\/
                                .ノし~|
                                |   |
                                <   ヽ
                                /    |
                                /    /
                               /   _(
                             _/   /
                        ._   ._/   .|
                       . <(_ ‐~     .|
                 _____  ./        /
             _.-‐"~   "ー´         |
           _ /___ ,,__....._,...,_  ._      (~)./
         <" ~ し、_.ノヽ- \ ]  (`‐‐-´~U⌒.|,/
         ヽ,   く ~|._.-‐.v´| /
          /   /       ~
         ヽ∩/~


2721 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/14(日) 21:18:06 ID:E5zkUvFQ0

こうした参勤交代制でも、幕末の動乱で終焉を迎えることになってしまう


文久2年(1862年)、薩摩の島津久光が、幕府の許可なしで1000人の軍勢を
国許から率いて京都に入り、朝廷から在京国事周旋の沙汰を得た。
さらに幕府に対して改革を迫るまでした。

これは本来の大名統制ならありえないことであった


  ______        
  \_   |             _____
  く/∟  |             \_   |    ______
 ∠| ̄~~@_|    ____    く/∟  .|    \_    |
   ー / |    \_    |   ∠| ̄~@_|     く/∟  |
   く/ ̄ ̄|     く/∟_ .|    ― / |     ∠| ̄~@_.|
        |    ∠| ̄~@_|    く/ ̄ ̄|      ァ  / |
             フ  / |          |     く/ ̄ ̄|
              く/ ̄ ̄|                    |
  ______       
  \_   |             _____
  く/∟  |             \_   |    ______
 ∠| ̄~~@_|    ____    く/∟  .|    \_    |
   ー / |    \_    |   ∠| ̄~@_|     く/∟  |
   く/ ̄ ̄|     く/∟_ .|    ― / |     ∠| ̄~@_.|
        |    ∠| ̄~@_|    く/ ̄ ̄|      ァ  / |
             フ  / |          |     く/ ̄ ̄|
              く/ ̄ ̄|                    |

                       /lilililililililililil\
                     /ミl|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|彡\
                     |ミミl|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|彡彡゙i
                     |三i゙^ ^゙^^^ ^^゙^^ ^゙i三|,
                     |三i  .    .   l三
                     ヘi ーー 仆.―― ヘイリ
                     l   =fェ i i =fェ= l  |
                     ヘヽ   , |     ト '
                       | / .'亠' \  l
                     /:;ヽ ー.‐=-- イ:;:;ヽ
               ....,-----/:;:;:;:;l \. .__,__ ,/ l:;:;:;|_
            /´:;:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;:;ヘ、\...   丿/:;:;:;| ̄'''‐-、
           /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|:;:;:;:;:;:;_l  ヽ,、/ /:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:;:;:;:;`''-、
           /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:; ̄ ̄/ヘ / ヘ/:;:;/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`'''、
   ( ̄` -、_ /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;ヘ   /:;:;:;\:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::;;|:;ヽ
     ̄ーァ   ヽ、`:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\:;:;:;:;:;ヘ  /:;:;:;:;:;:;/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/:;:;:;ヘ
    , ‐´     ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\:;:;:;:;ヘ/:;:;:;:;:;:/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:, ' ´ ヽ
 , ‐´ _ ィ   ヾ   ):;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;ゝ、:;ソ:;:;:;:イ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;( (◎)リ


                       島津久光
            (ビルゴルディ・帯刀龍三郎/ジャンパーソン)


2731 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/14(日) 21:19:02 ID:E5zkUvFQ0

さらに同年、幕府の政事総裁職に就任した松平慶永が、老中の反対を押し切り
参勤交代を三年に一度の最大百日とし、妻子の帰国も自由とし、様々な儀礼や
贈答も省略する、大幅な縮小の改革を実行した


                      ,. -'"´ ̄`ヽ、
                       /::...::::::::::::::::::::::::`ヽ、
                    i´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙ヽ、
                 ,!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i:::::::::ヽ
            {ヽ.,_,ノ::::::::::::::;::::::::::::::::::::::::::::;イ'!i:;i;::;::|  参勤交代は、軍役を担う各藩を疲弊させているだけで
      ,.-'''" ̄``ー`ー:::::::::::;:':::::/;:;イ;::::::::::;::::::::/|;|!::::: ::ハ,  これでは日本の防衛ができない
    /::::::::::::   ...:ヽ=;::ッ:'":::::;イ::!:;:i::i::;::::ト;::::/ |;'|::::::;:/::::ヽ、  
     !'::::::::::::::::::::::::::::;r'" :::::::::::::i:::!::::|'!:|::!::!:|,;、:!--;ノ::ノ/;::::::;iヾ、また負担を大きく軽減すれば諸大名は恩義を感じて
 ,イ:、_,)::::::::::::::::::::::;i:: :: : :: ::::::::::::;イ、:i:::::'!:l!:i,`゙゙´イi'::::::::iヽ:;::}   いっそう幕府や朝廷のために働くようになるだろう
. i;--、:;::::::::::::::::::::::::::::|::::: :::: ::::::::::;イ'ヾ、i;、::| ヾ、  _j、::::;::::::i'!  
.{;!   ヽ::::::::::::::::::::::::;!:::::::::::: :::|::::i  \ヾ、ヾ `ァ''ヾ. ヽ'iヽ::|、      ',     !
 '    !、::::::::::::::;:‐´ヽ、;:::::::ヾ!;:|   !.イ,!`ー‐|:::i::::ヾ;‐-!:| '!       l    |_
     r''ニ;:-‐'´    ヽ;:::::::i、!,  //l ヾ、 i;、::  :::;ヽ、`ヽ     ,r'',|.   |.'ヽ
    ,.ゞ‐'"        'i:::::;:iヾ、_!'   \ /!,ヾ;:::::::::::'`;イ       /く'、|__ _,|.)ノ
   /              |::::i;::i  |    ヽi\'  ヽ;:: :::ノ `ー-、  `! ヽ 二.イ. |
.  (、,_           ;.   j:::ノ|::!  |     | \/ノ::ノ     \  |   `´ !. |
   ヽ \        ゞ=ァ'´ ノ′ !,      |、 `''ツノ"|------‐'"ヽ,|    |.|
    |   `'''''''' ─--- /     / !    | i  | /、      /|    | !
    |    \``'''''ー-、._    ヽ  |    'l | | ! `丶、    !,l     | |
  /、__,,.. -‐''" \     ヽ    ',  !    ヽ| | |    `ヽ、   i,    | /
  |        \     ヽ     ', 'i     'i | |       `ヽ、     ,!/
  /        ,,..-'      ヽ    ', |      !|!         \  ,/
 /      / ヽ       ヽ    ',|      ', | !

                 松平慶永
        (デュランダル議長/ガンダムSEEDデスティニー)


2741 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/14(日) 21:19:17 ID:E5zkUvFQ0

これには一橋慶喜も賛成した


      /                              ヽ
      /    l                            ヽ
    /    ハ |  、                            |
    /     | | |   ヽ
   |    いl ヽ,l\_ \   \              あのときは島津が全国の軍備に金が
    | /     ト'  __ , --`ー `ー、 __ゝ  l l         かかるから、参勤を緩めないとと言っていて
   |!   ,-=、__f´::,.- =‐'´:.:.:.:.:.:.::::::)  ノノ
    l   |:::::::::::::::::::::::´ ,‐tァ‐=-  `r‐イ    /      そういう方向で議論が進んでいたからな
    ヽヽ|:::::::::::厂ヽ:::::. : ̄:.:.:.:.:.:.:.:::/ {      ト、     無理に引き止めたところが何もならない
     \!::::::::/   \:::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/   ヽ     | \
        l::::/       ヽ---一 '   、_ノノ   ト、 ハ l  つまりそれでああいうことになったのだ
       ヾヽ、_ -          、_フ′/ / _/ヽ!
            ', __             ヽ_∠ノ /  ヒ´ノ (明治になっての回想より)
            ', ,-―‐--               /`l
            ', --     ____    /  ヽ、
           l      | r――- ニニニニニヽ
              l        | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ ノ |
   r,――‐ ´ ̄ヽ__ ‐┤l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::―‐/ ハ
    {{:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|   l ||:::::::::::::┌────‐┐ヽ! ヽ、
   ヾ、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:_ノ   l  | |::::::::::::: |=<>ニ<>ニ<>=|::::::::::::ノ


                  一橋慶喜
               (シャア・アズナブル)


2751 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/14(日) 21:20:24 ID:E5zkUvFQ0

だがこれにより、まず江戸の武家奉公人や町人が大打撃を受けた

大名の伴連れも省略されて失業が多数出て、その数は数万に及んだという

 ロロロロロロロ |::..        ____i_             ____i_                |::.
 ロロロロロロロ |:::::..       /;;;;/iヽ           ...::/;;;;/iヽ             |::. l'l⌒i
 ロロロロロロロ |:::::::::.....    |F_F|=|..      .....::::::::::|F_F|=|..            |::. |:|ェェ|
 ロロロロロロロ |:::::::::::::.::::........ :|F_F|=|:::::...........:::::::::::::::::::|F_F|=|::::....            |::. |:|ェェ|
二─────── ______.::::::::::..................:::::::::::::: |F_F|=|::::::::::..................      |::.  ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ─────‐二二二二───----___________
.T.┬─‐┬───┬............................____ ̄ ̄ ̄:::::::::::───────‐___ ̄ ̄────
││:::::::...|      | ::::::::::::: :|  | ::::::::::::: |  |::: ̄ ̄ ̄!.  ┌───┐         i ̄ ̄──┬─
││:::::::...|      | ::::::::::... .|  | ::::::::::... |  |:::::::::::.. .. |   |:::::::::::::::.....|         |:::::::::::::::::::....|
││:::::::...|      | ::::::::..... .|  | ::::::::..... |  |::::::::::.. ... |   |::::::::::::........|         |:::::::::::::::::......|
    ̄ ̄ .       └──‐┘ !_:::...... |  |::::::::... .... |   |::::::::::..........|         |:::::::::::::::........|
:.: :.: . . . . . . . . . . .             ̄ ̄   ̄───   .!_____|         |____..   |
_:. :.:. :.:. :.:. :.:. :.:. :.:. :.:. :.:. :.:. :.:. :.:. :.: . . . . . . . .                                ̄ ̄
: .  ̄ ̄Λ_Λ──______:. :.:. :.:. :.:. :.:. :.:. :.:.i ̄ ̄i:. :.:. :.:. :.:. :.:. :.:. :.:. :. . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
:::::::::: /:彡ミ゛ヽ;)ー、::::::::: Λ_Λ. .  ̄ ̄ ̄ ̄─‐. ⊂ニニ⊃ ______:. :.:. :.:. :.:. :.: Λ_Λ:.: :.: :. :. :.
::::::.../ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i:::::....(-д-::: )ー、::::::.......    ( ゚д゚ )ー、  Λ_Λ:: .. . ̄ ̄ ̄─(-д-::: )ー、::..
::. . / :::/;;:   ヽ ヽ ::l::: . /i ;:      :::i:::.::::::..... .  /i ;:      ::. i /:彡ミ゛ヽ;)ー、:::::::... .  /i ;:      :::i::..
: . (_,ノ⌒\;; ヽ、_ノ:l: . (:: ;;__/ :::./ |:::::......   (:: ;;__/ :::./::/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i::::.... .  (:: ;;__/ :::./ |:: .
    i⌒\)i⌒\ /:: .. / ____/ :|:::::::::.... . .  / ____/::/ :::/;;:   ヽ ヽ ::l:::::......  / ____/ :|::..
    | :::| ::;;_| :::| ::;;ノ: . i⌒i_ノ :i⌒\ /::::::...... .   i⌒i_ノ :i⌒\(_,ノ⌒\;; ヽ、_ノ:l::::...  i⌒i_ノ :i⌒\ /::..
    | :::|  | :::|:::: .... | :::| ::;;_| :::| ::;;ノ::::::::::... ..   | :::| ::;;_| :::| ::;;ノ i⌒\)i⌒\ /:::::::.... | :::| ::;;_| :::| ::;;ノ::::...
   (___/  (___/::.....  | :::|  | :::|:::::..... .     | :::|  | :::|:: .  | :::| ::;;_| :::| ::;;ノ::::::.... . | :::|  | :::|:::: ::...
                (___/  (___/:::.... .. .. .     (___/  (___/:: : | :::|  | :::|:::::::.... .  (___/  (___/::


こうした失業者には松平慶永を付け狙うものまでいた


2761 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/14(日) 21:20:50 ID:E5zkUvFQ0

だが幕府首脳は、2年後の元治元年(1864年)に参勤交代制度を元に戻そうとした

しかし諸大名は、すでに幕府の威信が低下しきり、情勢も混乱しているため、参勤に
応じようとしなかった。江戸や京都の留守居役には情報収集をさせ続けていたが、
自らは参勤をしなかった。


                                                       /| r`l
                                                    |::|└:|
                                                     |::| ..:::|
                                      ,t                  |::| ..:::ト、
                                   -}ト         、 ト、   /T|::|:::::::|:::
                                    Y:ヒ、  ,、   || r┘.:|-┐|.;|:|::|:::::::|:::
工|工|工l工エエエl\                        `=|;:{二  |:| /\.||...::/〉:::::::,⊥;:|::rェェェェ
__|___|_,工工]エエ}ニTニ7〉ェェェュ                |;:厂 .r┴:/.::.:.└┐/.::: __|_rェェエlエ工
_|_|_;工工]エlエ|-[]─[[:ロ::ロ:{                  |:;|   |..::::':::: .r:、:...|:::::r┘..;;'エエ工[工[
__|_|_l工工;エエ|____]〕ニlニl               、.v,,!;:.v、ミ.:ゞ;yv;ゞ;ゞv;ゞ ,工/\>工工工
_|工|_;工工]エlエ|┴┬/>─‐>          、.v,,;..v、ミ.:ゞ;yv;ゞ;ゞv;ゞ.v;ゞゞ,上/ ./|エエ;工工
__|_|二l工工;エエ}┬//.::::/   、.v,,;..v、ミ.:ゞ;yv;ゞ;ゞv;ゞ,v,,v,vゞゞ;;ゞv;ゞゞ,.上ェΥエlエ[工:[工[
_|_|_,工工]エlエ}//.::::/v、::.;.;...       ;.w;ヾ.:゙;;ミ゙':ヾvv'w:,ゞ;;;ヾ.:;ゞ彡ゞ/.\\:|エエ{工[工工
__|二l_l工工;エエl/,,;;,/    ....-::.;.;::.::::-..... .. .... . ... ... .`"''、v,;.wVゞ;v;ゞ;';\::..:\{エlエ[工工工
_|_|_l;;工工;エエl-_L-|,,;..v、       ....::. ::: .:.;:へ.;.'.. ._... .'.. __ `.';;::.._/\二:トニH.{エエ[工l工工
、.v,,;..v、, 工工エエ|-l_ L|vゞ;ヾ.:゙;;ミ゙',,,ゞ、.v,,;..v、 ~~. .::/vへ\-/:/\へ . 、.v,,;.v<|ニHニ|エエ}工]工[ニ
ゞ;爻彡ヾ;ゞ;yゞ、.vk,,..vl,|ゞ゙;ミ゙、.v,,;..v<>'ニニTニニTニTニ>/./,:、:.:.\;ゞミ.:ゞ;y;、HニH.kv,l.v[工;工工
”v:";v;oゞゞ;yゞ ゞ;爻彡ヾ;,,;..v、,...:/ ./:/.ー~「l─「l─「l-|:|./ <;~~`.::: llニコ;;::/>.爻v;oゞ;ゞ彡ゞ゙;
.:゙;ゞ;ヾ.:゙;;ミ゙':,oヾv”v':,ゞ;;ミ゙'爻。....:~~'~<二二二>~ ~~ ~/ <\\   ゞ;ヾ.</:ゞ;yゞ゙;;ミ゙':,;oゞ;ヾ;
.:゙;;ミ゙':,”:";oヾv;;ミ゙'爻vゞ;ヾ.:゙;;ミ゙':,;.;:: .:. ....  ..'  .  ....::.;.~~`´:~:.::~~.~`.... .. . __ ゞ;ヾ゙ヾ;ゞ;yゞ;ミ゙':,ゞ.彡



そして慶応3年(1867年)、大政奉還、そして江戸幕府解体により参勤交代制度は消滅した。

そして日本は、明治近代国家の新体制へと移行していった


                  ―――― 終 ――――


2771 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/14(日) 21:23:10 ID:E5zkUvFQ0

おまけ

享保の頃の喜連川家当主 喜連川 茂氏は文武に長け、特に弓の名手でもあった
それも強弓の使い手だった

                    ー-x、 ./  /  .>''´
                       ヾV   ,>--´-- <
                  \   } '  /    , ´ ̄` -<             /
                   \./! / -―  /    ィh   ヽ           ./
                    /`| ハ      /  -/j/、 .|  }  ',          /
                      乂}i ',   ,.-/   /,.ィzx |  !  ,         /
                         ノハ ', .{ /   ,《 んハ、|   ,:   i       ./
                      乂_乂{   .V   / .ヾッ .| /|   .!       /
                   >  ヘ  ∨  /     j.,ん}.  i|      /
                   /  ,.イ \/  .イ     _  `¨ハ. ハ|      ,
                      /  /    / /   \     ' .イ .}/ !       /
                .′/  _ ノ/イ--- 、}≧=-≦   ,       /
                {.> ´ __彡 j /_  } }ー {   ./      /            /
                 /  .,.ィ ´    /////`y'   .,  ∧      /           ./ニ
                 ,    //  i _()_.//////__()_  / / ∨    ./           /ニニ
             /  / ./   i ‘7{ー'////.ー'7{ー'//    ∨  ./           /ニニ
            .′./  /   ' /////////,/ .∠      ∨ ./           /ニニニ
            {  { ./    j ム=一''⌒`ー/ ./ ∧      ∨           /ニニニ
              V .∨    {/     / ./ ∨/  ヽ    / V          /ニニニニ
             \ 乂 _ /|     /  /   V   ∧  /  {_            /ニニニニ
             } ` ー―――    .′ /    ′   ∧ /    }        ./ニ.イニニニ
              /    /  .|    {  i     i      /     V      ./ニ/ニ!ニニニ
               /     /   j      ',  {     {     ,: ∧      V     ./ニ/ニ:|ニニ/
            /     /   ′    ヽ 乂 ___ ',   ,    ∧     ,    ./ニ/ニニ!ニニ'
          /    ,    /     }  \ <´ V ./    ハ     ∨  ./ニ/ニニ:!ニ/
            /    /   /         `  ̄ ̄ /、     ハ     乂_./ニ/ニニニ|ニ/
         /    /   .∧ ',         __,,. -/-- ォ..     ',  ./-<ニ/ニニニリ./
      __r〈     /   _j  ` アー― --- ― ヘ. /    ∨    }  /   ./ニニニニ./_/
 -- 、  _ノ_  ヾミzz彡  /    jー  _   彡 ∨    _ ∨ーー| / 乂/ニニニニニム
{   ヽ { -r、__   j  彡ヘ   /ー-  __  - /::},. <    i   Ⅵ__/jニニニニニニハー――
乂    マア ハ / ̄´    ヽ/ /   `ヽ::::::::::::::::::/イ ⌒ヽ    乂  /ニニ/ニニニニ>'
  .ヽ   ,イ∠_',         /      \::::::::/     `''<   `./ニニ/ニニニニ/
  .∧\/ノ    ヽ      /         j⌒.'ヘ         \/ニ/ニニニニハ
 ∧ム  ヽ,__ /      /         ム/  ∧        /ニ/ニニニニ彡/
∧ Vム.  〉       /.i         .'./    ∧     /ニ/ニニ>ニ> ´
ヘ.ム Vムr'    _ 彡   .|           ,/      ∧  ,.イニ.∠ニニ<ニ./ \
 Vム .}..ソ   ´        |        ./      ,.イニニニニニニ,.イ       \


         喜連川 茂氏(きつれがわ しげうじ)
           下野喜連川 第5代当主
              (イリヤ/Fate)


2781 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/14(日) 21:23:40 ID:E5zkUvFQ0

その評判は高く、享保12年(1727年)に江戸に参府したときに
吉宗がこういいだした


          fヘ ̄ノ ´    >    > 、;/⌒⌒´\l
        /|/´ /   .,          \      l
       〈 /   :/    /            ト、
       .∧/   :/   ./      /   ハ    ヽ
      / i   /   ./   :/ / /  ./j :|   ハ
      入レ ヘ :/   ./_ ,ノノ ノ :/./ j .j  .l   l
     / .:l  _/   .//ソノ`タ丿 :ソノ ./ イ  j :l :|
     \ _|,/ l   《フ≡ヲ乂 ./.ノソ  / イ  / /|ヽゝ
     (ヽ :〈 H    代心ノ  `   /√`代 ,イ イ ノ  名高い茂氏の弓術をぜひとも見たいです
      >ト、.|   :| ゝ゚-       と壬レタ ノノノ
     /:::/.:.:|ソ   |.:|         /じ.ノ 》/j/|´
     //.:.:/l:.|.|  |.:|        :i  ヽ"〈 /   |
     \.:.:.:」.|:.|.|  :| |.    √`>   ゙゙゙ /  l :|
     /:.:.:.:| |:.V、 | |      ´    .ノ|   | :|
  / ̄ ̄ ̄l⌒\ヽ |ヾ. \_     <  .j   j :|
 /      .\  \ヽ   /         .l  ノ|ノ
./         \  >-仆-、      .| ノ ソ
l          .| 、   ハ  .〉、_____レ   ト、
|          .| \ ├ヘ,/、   } 、  \  ノ )   ー=ァ
|          .|   ,〉=〉:.:.):.:.\  l     j /  ´   ~ ̄´了
|          .|  ./:.:.:.ト+、.:.:.:\.l .l   .〉          ̄又
∨         .ト l.:.:.:.:.|:.:|l:ヾヽ:.:.:.:.}  .l ,ノ--=、     ∠⌒.ノ


             徳川吉宗
           徳川八代将軍
             (セイバー)


2791 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/14(日) 21:24:26 ID:E5zkUvFQ0

だが、喜連川家が将軍の見分を受け入れることは無理だった


        ,. -───- 、
     r-‐'´          \
     |  |ヽrl l 、  、 ヽ、 ヽ
     |  |   | !ヽヽ ヾヽ l   l
     ト-|---ヾ ヽヾー‐l┼ |  |   ウチは特例で大名扱いとはいえ、わずか4500石
     | ≡≡≡  ≡≡≡ |  |   しかも江戸屋敷も元禄のころにようやく持てた
      |  |            | |  |   参勤を前提にしない出張所みたいなのだから
.    |  {    __     | |.  |
    |   |`ー-.,二` ,, -‐'::! |   |  将軍の御成りを受け入れるなんて、無理、無理!
    |  ノ  ∨ヾ厂ヾ=シ::l |ヽ  l
     | /   {::::V7Tレ'::::/ /::::ト/\| でも断ることもできないし……
    |/    〉::::|'ブ::::::/ノ´_:::}
       /ヾ´l/`>ベイ\ー}
       >'  | `^´ l  ヽ  ノ
      `ヽ,ムL___|!__ヽ Y′
        | ,イ /  `ー┘
        `′ー′


2801 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/14(日) 21:24:53 ID:E5zkUvFQ0

結局、高家の前田伊豆守を喜連川の屋敷に派遣して
茂氏の弓術を見分させた



    '"´                     (
/                           .,,_             ,イ
                              >         / i|   ,イ
                       ,x ≦´          イ  /|  |  ./::|
                     /              |ヘへ| i!_ ‐=¬¬=_イ
\                  /               | 丶'´  _,,..     `'
  \                    j{                     刈 /   へ  i 入j、.  T`
    \              i                `イ   /|≠ミ、レ_,.斗=ミレ  Y
     ``'く                         ,.  ´ >''v  乍抃  乍抃 ./i|   ` _
            |ヽ       ヽ          /__,,.. ´ {   ゞ-'   ゞ-' ,イ |从!、 ヽ ``'く
         ).,,_ ir―i、 _  ‐ニニi         Y/\     /i、_   _      /ノ\ゝ  \ '.   \
        ー――-==t――――‐=ニ ____\.  \_/__ ヘ     `  , く\/     ヽ}    }
            \'_/--=ァニ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::‘.   ,:::::::/`::.._≧s、_,,.. <  \     |i    /
                        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄≧=-:::::::::::j{  /:::: /:::::介::::j{―= ハ|\ヾ``    /  ./
____                        ̄ / イ:::::::::::::::i/ ニYニキ――、     /  ./
\:::::::::::::::::::::::::::=- _                    ̄  マ:::::::::::/ニニニi!ニ.ヘ介::::厶    从 {
:::: \:::::::::::::::::::::::::::::::::::’>。.                     マ::::::/ニニニニi!ニニヘ::::::::::::}    .\}
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::>。.                 マ:/ニニニ斗-=、.ニヘ::i::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::>。.                 {j{-::‐::ミ{ニニ}ヘニ j{::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::>。.            i.j{ニニヘヘ 三//ミ、 / \::::::::::::::\
\::::::::::::::::::::::::::::\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\          L三三三彡' "、 三/.   \::::::::::::::>.
  \::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: \             j{       ``Y       ` 、::::::::::::::`.、
   \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\      / '.        }       、::::::::::::::ヘ
..     \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ーェ、,  ´           /          ヽ::::::::::::ヘ




茂氏は見事、金的(金箔を貼った小さな的)に二発を命中させた


2811 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/14(日) 21:25:29 ID:E5zkUvFQ0

この時使用した弓を張ったまま箱に収め、使者は吉宗の許に向かったが、
その途中の二重橋で弦が切れて箱が破れ、濠に落ちるというアクシデントがあり
使者の一人の逸見為次が、それを再び張りなおして、その強弓を吉宗に見せた


                           __,x‐─,、___o
                      o─r'i      /}__o      この強弓が喜連川殿のものです
                     o─|ノト、   //i ̄ ̄\
                       __{{\ Y⌒Y^ソ`ヽ   \
   / ̄>ー,--,、___    彡三三三入li○oハoく)   \  }─-、
.   |     / / /⌒) /彡三三/r|、 rtrラノtヲ }}ミ\ ハ  i `゙ヽ ヽ,.-===、
   ハ    / //  ./ ̄ ̄ ̄\ }}人ト、 ´_l」_,|(○)\\|__ノー‐ //    ∧
.  {∧   { /{   )'"´   `゙ヽ. V\__ \.ー/ |Τ| |l\○、 /  {       i∧
   V/\_l { `ー '⌒   `゙ヽ.   }\{_(○)エ´ |│| |lヽ○./ /  '.      j }!\
   l\__人_|   i ` 、   , '^ヽ/ / |ΤΤ| l |│| |○/  {┬ 、ヽ.  / ノ} ハ__
.    \    \___l、   ̄¨\ / / /|││| | |│|○/  /∨  ヽ二二フ´ ′ }  \
      ヽ ヽ     ‘,\  ー-- { i  | |││| l ○○/  , ′ {   /    /  ,'`ー-、 \
       \_\_,ノ',{`二ニ:二○○○○○○ ○ /  /     l   ,′    ∧ ノ    \ \__
        ∨ー‐一ヘ\/l\二ニノ  、__{、_____}ノ /  /    ト、 /     /. \\       } ト、__
.           ∨     〉 \/|/、__   ヽ_{ 、__{__/  ,′    { \    /    \      ノ j │ト、
.           ∨____/\__`〈__/ / 7 7○二二○ /      ト、  `ー‐〈        、   / ノ ,ノ j ト、
           }       、__`ヽ〈_/_/_/し} | | l ∧       ,| ヽ.____ノ          ` 〈_// / / ハ
            l// / ∧ ヽ‘ー'     /| | | | ∧     /.l      /           `¨ヽく_/ / ‘,
          〈/ /|ー{  ヽ_)    / l | | | l ∧_/  ∧   /                 ̄l    ‘,

                      逸見為次
                  (ワムゥ/ジョジョの奇妙な冒険)





       》 /\`ー――/   ./    /       い、
      《 .7ミ  \   /    ′   / ./i  }  ,’  :, \
      r’;,{ `ヾ   `¨/   ./  メ、 / イ  ノ  ノ    !  )
      \;{   \ ../    / // ノ`=" /jミ_斗.|  | |
      { ;i| \ --/    ./ ;/=芹ミヾ. { / i ノ,j/ |  リ
      ゝ t\ / i    / ノ {: :し゚}  ソ  '芹う;j ./
       ’、 、{ |    .ハ、  ゝ=ィ      辷ノ{.//    左兵衛督(茂氏)は誠に武士の魂です
        ”\\|   .|.               |′
         /: : .y   |          /   ′    そして、旗本数万の中にこの弓を張れるのも
         /: : :|:::}   .|        __    /      わずかに一人(逸見為次)いました
        /: : : |::::}   .}、       ー'   イ
        / : : : |::ハ  .i `  .     / j
       ヾ: : : :,/   、 .|.    /` - .|  ノ
   ノ´ ̄ ̄ ̄`ヽ \ 、 |   /__ _.| /
  /      ゙、    > .ヽ_ノ\     `ヽ
/        ,      /=ヽ  \     \


(『喜連川公方実記』より)


2821 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/14(日) 21:26:23 ID:E5zkUvFQ0

そんな剛腕の茂氏だが、意外にも身長は小さかったという

弓を張る姿も恥ずかしがって人に見せなかったという

                      ___
                .    ´     `   .
              /               ヽ、
             , '                  \
            /  .  -- ── ── --  .       ヽ
              / /    /`ー 、 __ _    `丶、   ',
           i/     / ハ   .  ``ー、   \  i
          〈   (⌒ー/ /~~ i  i i ヽ、 Y⌒ヽ  ヽ}
           `ー「 ̄ / メ.__,  \ハナく V´ ̄ ̄\/
             |  / /,.===   ==、 リ     /
             ゝ/ /"""      """/   \ /
              / ∧    ー^ー'    /    i/
                / ∧ ヽ        /      /
             i  i ∧  \     , '     /
             |  !  ヽ  >^^>'     /i
           /i  l    V//7T i   /i  ト.
          /  Nリ    / / |  レ'´ /! .| l
           i /i   / く / ん、_」 {< く |  i/
   ,. -,.-‐‐   レ' レ'´// /   |iト、 ,.==≧  レイ       --=.  ヽ
  (  (              ' 〈`==' ' \/ ̄ \             )  )
    ` -`ー - ---         i  i  ヽ ___>'´ ̄ ̄ 〉      -- ‐‐ ´.  '
                   |  l  /\ \__/
             ,. ----V´ `‐十‐.へ  \ -- .
           ,  ´     \___.ノ    `ー '   `  、
          /ゝ                    .   }
          !   `   ー ‐ ‐‐‐‐ ‐‐ ─    ´    i
          ヽ                         /
           ヽ                    , '
            \                /
                  `   .          ,  '


2831 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/14(日) 21:27:37 ID:E5zkUvFQ0

だが喜連川の伝承では盛大に誇張されていた


               、      __
            ``ー‐‐=ァ \(
        ,、  )`ー=メゝ `ー:、)`゙ゝ
       ノ=ニニヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ゝィ、
       /”¨ヾノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_;;;;;;;;;xヽ
       _/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/__G人ミ(ァ
  /'"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:x-、,'::::_`´,ィ=xc)
  {/  ̄ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;〈:}):::::,'i,ィ7レエェ/`;
    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙::::,',:{ニxx、、/;/`
   }´ゝ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/:i{:::>x_`ー-=}人
    / ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ::i|{::::::::::::::`::ー'<.冫-‐=‐- 、_
  /- '"ノ;;;;;;;;;;>'´i:::::i|:{:::;;//x≦:::::::::、:::::::::::::::::ヽ:ヽ
  ' -── '"´ー‐-:i、:::i|:/`゙:'"´:::::{::::::::::::::\:::::::::::::::',:::l!
 /:::::/:/:::::::::::ー- 、:i}'"´::::::::::::::::<ゝ、:::::::::::::_>‐-:、::}::}\        ,、
..l!::::/:::://:::::::::::::::::::::}:}'"´:::::::::::::::::::::::`゙ヽ〈::::::::::::::::ヽ::::`ヽ::`ヽ  〈\.l!ヘ
.l!::/:::::/::::::::::::::::::::::::::::}{::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l!:\::::::::::::::::\:: ヘ::≧:、._∨`゙;;;;\_
l!/:::_,,ヘ::::::::::::::::::::::::_:ノ:::>ニ二二ー‐ '"´/人::::::':::,::::::::::::::∨:::〉}}'´/::::\;;;;;;;;;;;l!
イ"´:::::l!ヽ::_,,:::<"´ミ>ー‐<::::::::`)`ー'´ :,:':::ノ\::::::'::::,:::::::::〉/|:{:/:::::::::::::::\\ト、
/:::::::::::::l!:ヽ、___/"´:::{::::::::::::::\::::::_ソ::://i::::::::/゙ <.,_:::::ノ:::|:{/:::::::::::::::::::::∨∨|
:::::::::::::::::l!、\::ヘ:/"´{`゙` ー '"´::丿::::::ノ::::::}::::::/        ̄{´、{:::::::::::::::::::: __∨__|
:::::::::::::::::∧',::`ヽ::::::::::{:::::::::::::>'´ーァ'´/::::/::::,:'          ∨::ヾ::::::::::/ _...,,,..._`ヽ
::::://> 〉{\`> '"´}``ー'´、.,__/i/::::/:/             \::::ゝ:/ /:θ:::::eヽ,'
ニ/:/  ,'::ト、::(::::::::::::{:::::::::::::/::::::::ノ:::::::ヘl!                `゙“l! ,'::::::::::θ::_::e
:::::::/  x--─‐- 、___:::|::::___ノ, -----─‐l!_                  l! {e::::::, '´   `ヽ
:::ノ  _〉-─‐- 、 iヘヽ.ノ/:]'´x --──--、}_               `ヽ∨ , '"´ ̄`ヽ、
´  {/:::::( )::::[三三 三三三]::::( ):::::::( )::l!}               〔. , ':::::::::::}:l!,:::l!::ヽ
   xト--:::::::___l! l! ゜`“´ ゜l! ト、]_::::::--‐─ト,                   >':::::、::::::::}::l!':,::l!::,ヘ._
 /”ー──--  人、__ 乂{_  ---──‐ 'ァ、              〔_::::/“ヽ:::ヽ:}:':,:}`ヽ:::.、
´ ̄// ̄ ̄/::::/ { `ー‐ ''´ ∧  _ ., <\\¨\\           ∨、)  `i:::::::{`::::\:::`


・喜連川の御所様(茂氏)の身長 6尺以上(2m)
・胸骨は桶側胴という一枚あばら
・腕は孟宗竹の筍のよう
・象牙彫刻が趣味だが気に入らないと指先で粉砕する
・槌を使わずに指先で釘を打ち込む
・馬に乗って60kgの鉄棒を自在に振り回す
・さらに御所様のほうが馬を担いでいく


2841 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/14(日) 21:27:59 ID:E5zkUvFQ0

.         l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;,;,;,;,;,;,;,;!
         l;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,;,;,;,;,;,;,;,;!
.         'i,:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,i
          l;.:.:.:.:.:,;,;,:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,;,;,;,;,;,;,;,l
          レi''''´ lr'''l''i''''''i''i'''''''i''''''''i'''''''i‐‐┬;!   その……領民が称えてくれるのはいいんだけど…
          ,!i   l  i, i, .i,.i,  .i,  i,  i,  .i .|
          !.i   l  .'i i,  i,.i、 .ト、  i, .i  .i .l   なに?この化け物
.         l i   l  .ヽ!ヽ i` ヽ,! ヽ ヾ,.!  .i .l
.         !.i -‐l,r'i'''''''iヾ'´ `´fi'''''''iヾ'''!'' i .l
         l i,,.-‐'lヽiっ ,i     iっ ,! ノ7ー-.i .l
         l i :  ト、 ̄   ,    ̄  ./l  l !
         l.i :  l''`、〝  __  〝 .,/'''l  .l .l
         !.i. .:  l:::i::`..、 ´ `  ,/:i:::::l   ! .!
.         ,!.i. ::  l''''''''''i ` -- '´i;;;;;;;i;;;;;!  .l .l
       ,r‐‐‐l ::. .!:::`‐i-'ヽ,,,,,r'''ヽi-''  .,!  .lー''、
     ,f´:、  .l .i::. .i:::.. i  ',  ;::,!.....:::;,!  .,! ,ノ`、
.    /:.:.:.:.`.、 'i,.i::.  !''''''7   ',  ;::i-‐'´,!,'  .,!/:,;,;,;,`、
    /,;,;.:.:,;,;.:.:.:`ーi,';  .i,:../ !    ;:::i,:.....i.,'  ,/;,:.:.:.:.:.;,;,:.`、
.   /;,;,;.:.:,;,;,:.:.:.:.:.:,;ヽ!、 .l'l :::!.   ::.,':::::i,'´レ!..:/,;.:.;,;,;,:.:.:.:,;,;.:`、
  /,;,;,;.:.:.:,;,;,;.:.:.:.:.:,;,;.:.:`、l' .:::!:.   ;:::i:::::i:.:.:レ';,;,;.:.:.:,;,;,;,:.:.:.;,;,:.:`、
  /;,;,;.:.:.:.:.;,;,;,:.:.:.:.:.:,;,;.:.:.:.i、! ::::!:.   ;:i: :::::i:.:.;,;,;,;,;.:.:.:.;,;,;,;,;.:.:,;,;,;,:`



                  ―――― 終 ――――


2851 ◆jSbj2zyy3Q2014/09/14(日) 21:28:54 ID:E5zkUvFQ0
本日の投下完了です

次回は、家宣政権と白石の朝鮮通信使への対応・改革の予定です


286名無しのやる夫だお2014/09/14(日) 21:30:24 ID:JOlUiWcg0

慕われてるからいいことだよ。慕われてる伝承には見えないけどw


287名無しのやる夫だお2014/09/14(日) 21:31:52 ID:UTSEpldQ0
・象牙彫刻が趣味だが気に入らないと指先で粉砕する
ココ好きwww 乙


290名無しのやる夫だお2014/09/14(日) 21:34:30 ID:gFIwk64k0
乙ー
武士として讃えている、んだよな?w


291名無しのやる夫だお2014/09/14(日) 21:55:18 ID:h/wuBcm60
乙乙! 姿を現さなかったけど武名が高かったから、とか?w


292名無しのやる夫だお2014/09/14(日) 23:37:35 ID:sgqTIwlo0
>>275
やっぱり数万人規模の失業者が出たか
だからこそ開国の国防問題の時代には、無駄な人件費だったのだろう


293名無しのやる夫だお2014/09/14(日) 23:38:52 ID:R/Q3tkug0
乙でした
参勤交代弱体化説はやっぱり
>>269
こういう具体例があるからだろうなあ


294名無しのやる夫だお2014/09/15(月) 00:51:28 ID:Ds46tRWI0
参勤交代だけで栄えた町の現在の姿は悲しいものがある
陣屋の建物は残してるけどその内そこだけ市が保存して町は消滅しそう



関連記事

category 歴史 > やる夫たちと学ぶ江戸時代
comment

5

edit
edit

Comments

comment
宿場経営が主要産業とは面白い
石高も藩も小さいからこそかな
comment
鎌倉殿(頼朝)と敵対した時点で
佐竹の源氏としての家格は
地に落ちてる気がしなくもない
comment
佐竹家が水戸の通過を避けてたのは理解できるが
吉宗公の時代になってもこんなに気を使う必要があったの?

逆に、ソコまで強い結びつきがあって水戸藩は大丈夫だったの?
comment
ttp://yaruok.blog.fc2.com/blog-entry-152.html
水戸徳川の、帰農した佐竹の旧臣などへの政策は、このシリーズの以前のこちら
comment
領民でない他国者はどうしてたんだろ
やっぱり空気を読んでひれ伏してたのかそれとも突っ立って見物してたのかな


  


最新記事&カテゴリ&ブログ内検索
 







最近のコメント(コンパクト)
 
データ取得中...
カテゴリ
 
1期 (16)
2期 (18)
Twitterはじめました
 
https://twitter.com/yaruok

他のまとめで読んで面白かったり,まとめ損ねて悔しかったりするもの、 注目しているスレなどを主につぶやきます。
ウチは基本、未まとめの物しか着手しないので、 イイと思ったものをこういう形で応援できれば幸いかと。
プロフィール
 

yaruok

Author:yaruok
※推奨ブラウザ:○ Fx Chrom Opera
          △ IE

※スマートフォンに対応いたしました


琴線に触れたやる夫スレを
まとめさせていただいております

現行は半端な所で切れている物は
繋がるまで寝かせる場合があります




恵体豪打の淡々マイライフ

三国志どうでしょう

やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです

100 LIVES ~100人死ぬ前に謎を解け~【死にまくり】

【R-18(G)】ドラゴンクエスト ボディビルダーズ

お風呂に入るの先を越された記念

射命丸文は童話を救うようです

【あんこ】野球発展途上国

やる夫で学ぶ日本霊異記

【あんこ】野球名指導者

完結いたしました。
お疲れ様でした。



新規まとめ


【安価】第一印象から決めてました!【第一印象ゲーム】

100 LIVES ~100人死ぬ前に謎を解け~【死にまくり】

射命丸文は童話を救うようです

お風呂に入るの先を越された記念

やる夫で学ぶ日本霊異記

【R-18】忍の三本柱

アリスは電脳世界で生きるようです

【あんこ】野球発展途上国

ルドン高原送りに処す

【あんこ】野球名指導者

【あんこ】格闘ゲーのけもの

はじめました。



※やる夫観察日記様からのサルベージ


やる夫はオトモを雇うようです

やる夫の停電物語

やる夫のいる教室は大騒ぎの様です



※更新予定時刻


12:00
【安価】第一印象から決めてました!【第一印象ゲーム】

15:00
イッチの何か

18:00
KUMOさんの何か
他不定期の更新

21:00
射命丸文は童話を救うようです

00:00
王様ゲーム

※投下状況により変更になる場合があります

月別アーカイブ
 
リンク
 
メールフォーム
 

名前:
メール:
件名:
本文:



ブログパーツ アクセスランキング
PV: UU: