このやる夫スレ、まとめてもよろしいですか?

まとめ”だけ”を読んで安価本スレに参戦なさる行為は大変危険ですので、必ず本スレと注意事項をよく読んでからお楽しみ下さい。


やる夫たちと学ぶ江戸時代 59 「参勤交代」


111 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/17(日) 23:00:44 ID:yP6KTluw0

やる夫たちと学ぶ江戸時代 「 参勤交代 」


        / /           ´  /  /       `丶
.       / /     /  //  /   \\      \
      / /          /     i i    ヽ  \     ヽ
.     / /                 i |
    /      / /    i    | :i |      |     iハ
     ;      i    !/ :/| i|:       |: イ⌒iヽ|   .::|│   はい、今回は映画『超高速!参勤交代』で
   i |    ││     |ィ ⌒|八:::.     八 |.斗ト |   :::|│   ブームっぽい、参勤交代です
   | |    ││  ..:::|八斗=ミ\::.\/ イ_}::j } リ  .:::リ│
   | |      ││..:: ::〃 _}::jハ  \/  V__ソ厶 .:::::∧│
   | |       ∨ 八:::::八ヾ乂__ソ   .   // /|::/∧:::.|
   | |     /乂. ∨: :::\//    __  ∠ イ /\:八
   | |   ⌒´  \|\|\_>   {/   }    / / /⌒トミ
               ∧|∧  `  ._    _ノ  イ/ / ´   リ
       \       /  〉ハ  V⌒≧=ァ:r< // /      ∧   \
.       \ \   /  (\∧  ー= Z∨⌒∨/ /     /::::::.    \
         ̄       /\  \ マ-{__}=ー {/ /     /:::::::::::::.
               |  /:::::::|\   ∨| |\__,/ /  / , ::::::::::: iハ::.
               |  :::::::: |  ヽ } トミ人_/l / /  /:::::::::::::│| ::.   |
               | 八::::人   | | 、}__ト |厶 _彡∧ ::::::::: リ│::i    |
               ∨ 广⌒\⌒\| { 厂「     / }\::/ .丿丿  i丿



映画『超高速!参勤交代』予告編
https://www.youtube.com/watch?v=RngrAI-263I



121 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/17(日) 23:01:13 ID:yP6KTluw0

        //         \ _______
         //      。o<〉‐ ´ ̄ `ヽ丶                 __,ィ_,ィ
         //      /   / ii  ゚。   \ヽ           ,ノ///
        .:/      :′  │ ii   ゚。 }   ゚。:。         r≦/≫'’
       ||      / /     |、 ii .... }斗リ、}  い    {//≫'’
       ||     〃  |リ≧xぃ..../ィ圻ミ. . ..} i     V∧
       ||    |lイ   | 灯芥\/ 乂リ }... /| |       V∧
       |{     乂{ {...小, ゞ''´  ' __  彡イリ....l       ∨ハ
        乂      Yゝトミ   r   }  彳 }..゚:,...。      Vハ    まず質問、クエッション
             |  }  个o。.`__´ イ./ ∧...゚:, ゚。       Vハ
             |  |  ..|. .j.r} r‐</ /_._゚,__.゚:,..゚。      _Vハ‐  参勤交代の第一の目的は
             }/ .| ../ィ=ミvf___ i  | : ./ \..゚。    し[___,  何だと思いますか
             /. . |__〈: }ニ{{ニニ}:..|  |: :.:′: . : }....゚。     {___,  }
             / /. /: ./ゞイハツ゚:_| ..{ : | : . :...∧.....゚o  /: ゝ--/
.          / /. . .イ: /  〃   /: . | ..| : | : .-==ニ二{_,> ´: . : . :Vハ



   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)
  |     ` ⌒´ノ   ううん……大名に大名行列の往復で金を使わせて
.  |         }    徳川幕府に反抗できなくするため?
.  ヽ        }
   ヽ     ノ  mm
   /    ̄ ̄ ̄ つノ
   |    | ̄ ̄ ̄


131 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/17(日) 23:02:00 ID:yP6KTluw0

                     〃
                  //  ´  ̄ ̄ `ヽ
                 ノ/⌒ヽ ‐‐ 、  `ヽ \
                . ´ 〃      \\   ヽ ヽ
             /  /〃   ヽヽ \\     '.
              /   /i l l    }.:} .:i 川 :i  ::i.  i
                /    i l ト、   イ仁士士:} }:}   l   ハズレ
            | | | | { TTメ、   :i イc.うVノ ノハ: :i l
            | | | ト、ト、 V心 ヽ ゝ弋ッソイイ ノ: : : l   正しくは「主従関係の確認」です
            | |∧ ヽ\ 弋ソ ,     ノイイ.:./´ ) |ヽ
            |∧小、 \ゝ     _,   イ./:/ /:.:.|: :i
                \ ヽ>  ´   イ  V /‐、 :|: :|
             _ ∠_|  .: i .: `二´ /   ノ (  _ノ:|: :|
           ´     / .:ノ∠`Y/ / /( ̄`ヽ   ̄\
       /´       /´:`Y´: ∠__/ / / (`ヽ  \__   \
        l  ⌒ヽ   イ: : :ノノハ: : : : / / / (`ヽ`二/ / \  '.
        |   / / /レ'´ / /: : : / / / / ヽ _ノ /     }
        |  / / //  , ´ i: : : / , /     マ_ノ Coo  ノ
        |/  / / / /i   L:_:/ , /    /: : : > ー一


141 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/17(日) 23:02:27 ID:yP6KTluw0

           //               //
          / /          _ //―-  .
       / /        . ´    ⌒ヽ.     ` `  .
.      / /        /   / //  ハ\      \ \
     / /     /  / ,′ l |             \
     .' /          /   |   | |   |   \       '.
      ||     /   /  / |  l |   | \   '.    '.
      ||     .' /      ∧l 从   l.斗ヤT ヘ. |  |    |  まず参勤交代のルーツから解説しましょう
     l|    /|     l ヤT|、  \ハノ, |斗=kⅥ   |  ||
.      ' |     |||     |/kr=k\ / 〃{ ノ:::ハ 》| .'|ハ||  「参覲(さんきん)」とは元々は、中国で諸侯が
.      从   |l 从   |《 { ノ:ハ゛ ′  乂zン  ' / ハ lノ| 天子に拝謁することでした
       \  イ|||\ ∨乂ン  ,      ::::: // /l |   |
            人| | >.ゝ::::         < _ . イノ|   |  だから「勤」と書き勤務などのイメージで
                 | / 八    (`ヽ.     ̄ /  |   |   |  捉えるのは本来の意味から外れているのですが、
              从/ 个 .   ー   .  /|   |  |   |  江戸時代以降はそれでも実態と大差が無い
               __/__ |   | >┌ <  ||   |     '  ために「参”勤”」で定着しています
            /::::::>、:::l   |_ ノ:::ヽ..._  ,⊥|   |       '.
         /::::::::/  }::::'.  '\::::::::::::::/Υ〉::::|   |>‐V´) ヘ
.         /::::::::/  ,ノ::::∧  ∨,>七コYTYエコ ,-. V::::/ /:|
        |:::::::::l   (:::::::::::∧  〈┼┼┼「|フ┼N | ∨ /:::ヽ
       /、_)::::|   ` ー 、:::::〉  └┼┼厂Vl‐リ ⊥ノ. 〈:::::::::|    \
.       /  |::::::::/ |   _,ノ::〈┼'.  '┼‐/| 「∨/-―  }:::::ノ


151 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/17(日) 23:02:55 ID:yP6KTluw0

日本の参勤交代の源流は、鎌倉幕府の御家人の義務
鎌倉番役、京都大番役、異国警護番役などの軍役負担と見られている

その発展が室町幕府の、東西の公方がいる京都・鎌倉への守護大名の
在住であった

                                            ネ
                                           ,..ヒニゝ、
                                      _,. -‐'"~  ,ォ、 ``''ー 、_
                                 、-─'''"~__,,,..〟-‐''"个`';ー-, 、.,_``''ー-;:-
                                  `ー=ニ二!  |^'│ . |  |  |  l゙ニフ ̄
                                    ,.__|,∩_|ェェ|,∩ェ|∩!ェェ!∩_|、、,ォ
                    ;r、              {ニlニlヨ=!ー'''','二二ニ三王ー亠'=|;
               ,.,.r;:ゞ゙ヾ;,:ゞヾ`ゞ>     _,,..〟-‐‐"ー''''' ̄ ̄_,,..〟-‐个ー-二二.,`_''ー------‐ャ
          ,,,.、ッゞヽ>;:;ゞ《ゞ;':;ヾ:ゞ;ヾ-;ソ  ‐ニ;゙----──''''''''''"""~ _,,,,,,.....--|─┬--;--、、 ̄,``````´
           ヾ;';:ゞ》:;、_ゞヾ;;/ヘFゞヾ;:'`      ̄ ̄|| ̄〒─i'''''"""| | | |  |  |  |  |. ̄|
           〉ゞ;'ヾゞ、`)'~ヾ;;ゞ';;゙ゞ;ヾ;'ゝ     iョェェ||ェョ;||ョェョ|ェョェ==|FEFEFE;|;王i;|;王;|王il|EF|EFヨ
      ,;z、,,r;、;v、ヾヾ;;'ゞ;ヾ;iiゞ<ノ;ゞヾ-'、、_      '==i‐_‐‐__‐_',,'ニニiニ二二二i!ニニニニニニニ=‐''
     {;ゞ;;、ヾ;ゞ;'ヾ,.;;:,、   |r''ゞ-ヾ´;ゞゞ;《ヾi       |「--i ─┬──i─┬─‐||─┼─|─┼-┤
   _ _,,,_`;;='ー'ゞ'ヾゞノ (;;ゞヾ;ゞ';''/ゞヾ;;ヾ`、、      ||.  |   |    |  !   ||  ||||||||  |  .|
 <;ヾ;{ヾ、;ゞゞ;'、ゞ;`ー/ゞ;ヾゞ、-;::='‐'>ゞ''ヾ_ ヾ'"     iョョ;llョェョ'ェョェョェョェョェョェョェョェョェョェョ_||||||||_,」__|_,,.
  〉ゞヾ;;ゞ;ヾーヾ;/''-ゞヽヾ| |  `ヾゞ;'ゞ';ゞr;、ri、,,rl~ヽ|======================ll========i
  ノ;';ゞ,ヽ;;》、ゞゞ'ー;;;;-ャ ヾ;;| |-=ゞ゙;ヾヾ、=''""二`"^"^ー──────────亠---------------'
 'ヾゞ;;'ゞゞヾ;;''ゞ::ヾ、'ゞゝ;-/:/ ̄``';ー-、=-、 r-、  二   ─   二   ─   二   ─   二


                                ―――― キンカクテンプル ――――


                         , -'TT >、__ノ!
                        /ミ、,ィ‐'‐、;;;;;;;;;;;;;;;|
                        /三,l _, -=---<_
  ワシのころが、足利将軍による   l三,ノ´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'' 、
  統制の一つの頂点だった      |=/;;;;;;;;;;;/`'''ー- 、,ィ'゙ヽ',
                        |ヲ;;;;;;;;;;;/   °   °',!
                        〉;;;;;;;;;;;;;`フ __,, 、  , ,.._, 〉
                       /;;;;;;, -、;;/ `ャッ'フ ) 〈{ノ/〈
                       l;;;;;//ヽ, l! 、  ̄/   lヽ' ノ
                       ',;;;;', 、rノ  `゙"  r、_,j 'l
                       _ゝ;;ヽ、_/  〃~~___, ~'!l
                   __  7ラ‐ゝ l  l!   -  l l
                  /\: : : ̄/ヾ、  `''ー|、   /! _,l''
              _, -‐'/  `- 、/:::::::\   ! j`ー';;`フ!: `ヽ_
         _, -‐''´   / \    ` 、::::::::\、  ノl;;;;;;;;;;,;l!:l: :./! `

                        足利義満
                       足利三代将軍
                        (一休さん)


161 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/17(日) 23:04:08 ID:yP6KTluw0

だが室町幕府の問題は、参勤「交代」でなく、京都・鎌倉に定住という事だった

そのため領国では、実際に現地を統治している守護代などが勢力を伸ばし、
守護大名の影響が薄れることになってしまった


             f ∧       l∧
           __/. ∨     ,,.-‐∧
          /、 `ヽ    ,, ''"  _\___
          /、   \/-‐‐''' ̄::ト、 ̄::::`ゝ、
        /‐- ヽ ノ¨::::/::::::::/:::::l ∨:::::::::ヽ!
      /_   ¨7::::::::::/:://://l::::| |:::::::::::i ヽ   私も「上杉」を山内上杉氏から譲られたが
      \  `ヽ /.::;へ:/斗ァ、ノ /::/-_l::::::::::::l:l. !   元は上杉家の越後国守護代の長尾家で、
        >/::::::::/、( 、 'ー'-   イノ '/::┬-' l    実力でここまでのし上がってきた
       /:::::::l::::::l:::::↑、     l ¨./::::/
      /:::::::::::::l:::::::l:::::} \  ー ´ イ::∧
   ,.-‐─-- ..,,_:l::::::l¨゙''ー 、 `i <:::::::l:::::∧_
  /    く >   ¨''ヽl: : : : : \l l:::::::::∧::::::::\  ̄ヘ
 /7¨7¨7'ァ-,...,,,__  _ ヘ:ヽ: : :.、/゚ ̄¨¨''''i ∨:::::::::\。。ヘ
 / / / / / / / / ¨7[]:∧: ∨゚` ー-- -‐ヘ ∨::::::::::\¨ヘ
../‐/‐/-/ / /_/_/_/ /l::∧: :ト、   ,.-‐ 、_ノ ∨:::::::::::ヽ >ヘ
/ / / / / / / / / //ミ l::∧: :ヽ  ̄   ヽ   \-‐、::::::\ヘ

            上杉謙信
           (戦国ランス)


        _,,,,,,,,
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ    ワシの家にいたっては、守護代の家老というさらに下の立場から
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ    のし上がってきたからな
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |

      織田信長


171 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/17(日) 23:06:07 ID:yP6KTluw0

さらに応仁の乱で室町幕府の統制能力が激減すると、守護大名たちは
自分たちの領国に戻り、京都・鎌倉の公方の下に出仕してこなくなった


        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      \
   .// ""政⌒\  )
   i /  _ノ ヽ、_ i )   どこに行くんだね?
    i  o゚⌒` ´⌒゚o i,/
   l    (__人_)  |    わが室町幕府は、いつでも君を待ってるぞ~
   \   `⌒´  ノ
   /       \
   | |       .| |

    足利義政
   足利八代将軍



    ∧∧     ∧∧     ∧∧     ∧∧     ∧∧     ∧∧
   /⌒ヽ)    /⌒ヽ)    /⌒ヽ)    /⌒ヽ)    /⌒ヽ)    /⌒ヽ)
   i三 ∪    i三 ∪    i三 ∪    i三 ∪    i三 ∪    i三 ∪
   〇三 |    〇三 |    〇三 |    〇三 |    〇三 |    〇三 |
   (/~∪    (/~∪    (/~∪    (/~∪    (/~∪    (/~∪
   三三     三三     三三     三三     三三     三三
  三三     三三     三三     三三     三三     三三
  三三三   三三三   三三三   三三三   三三三   三三三


181 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/17(日) 23:06:30 ID:yP6KTluw0

            //        /::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::\
               //        /:::::::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::.
           //        / :::::::'::::::i:::::::i:::::::::::i:::_:::ヽ::::::::::::.
             //            :':::::::::::i:::::,zzz、\:::: i'|厂i「 .i:::::::i::: i  そして各地の戦国大名が実力で覇権を
          | |            i.|:::::::::: i〃「ノ\::::::::/ ィ弐ミx.}::::: i::: |  打ち立て、その家臣を自分の本城への
          | |            i从::::::: {,ィf斧㍉\/  .弋ツ .}::::丿:::|  参勤を義務付けるようになります
          | |           /八:::::::人`.弋ツ   ヽ    ノ:イ ::::::|
             \           〉ミ、:::::::>.      ,  `Y:i:::::::::::i  その一例です
             \        i:::::::「:::乂    ¨ ̄    .イ : : ::::::‘,
             \_ノ     |:::::::i::i::::|:::>  ..__. < :.i::::::|::::::::::::.,
                      /::::r=、 : |::::::/ミ、王千\::i::::::|:::___::::::::,
                    /::〃   |:::|`≠ /∨\ ./ |::::::| ̄ ヽ::::::,
                       /:::::|_.  .|:::| {{ /┼┼┼.\.l! : :|    ノ::::::::\


191 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/17(日) 23:07:17 ID:yP6KTluw0

天正12年(1584年)米沢

伊達政宗が18歳にして、伊達家第17代当主となり、
家臣や近隣の領主たちが新当主への祝賀に参じていた

これは政宗を新当主として承認して、それに従うということ
であった



.     . イ':| i l〃i| ¦:|i |i i|:i:| / /\|i :|:i :i | |:|ト|i |¦| | :i八 |ト|i \
.    /  }i | i | | i| ¦:|i |;八|/ /   \|:i :i | | i i八{¦i | :iハ i刈
        ,|i | i | | i| i :|j i/〆 /    ,r:≦|:i :i :i小{ i j介ト|i | i|八亅个 、
      ,j|i i,ハ| | i|,i |j从》x/乂ーャヒ'灸_,ア|ハ i :| iハi¦ ;j刈| i|:| i|: i|   \
     ,ノ八|{ i| | i川|:ハ///ハ        } 从i:| i|:|i¦,iリハj|八i i|: i|
        '{ハ:{ | i| ;从》///}}          'ノ八 ;i|:|i│リ/ 从{: 刈|: i|
          ' 八{从价《'///リ            ′ハリ八i 仏イij 介j个トi|
.           ‘'Vi:|∧¨¨7                 }′},リ |i:|:|i i i i j从乂
              ,ハ:|i:小. ヽ  ‐                /: :|i:|:|i i | i¦j介ト、
               八} ;j|i:、              . : : : |ij |i i | i|リ|刈:{
                 ノ癶}:i》。  ̄ご¨         /: :  ,ノ川{ i }从:{ 从》、
                ,ノ川沙:,        /: :    ノノ从刈い乂( : :\
                 ’'がハヘ      . : : :       //ゝ     : : \
                 ,jバリi介ーr='"            //        : : : \
                   イノ / ∧           //          : : : :/\
                ,ノ/ //∧      //          : : : :/   : : 、


                        伊達政宗
                      (戦国BASARA)


201 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/17(日) 23:08:08 ID:yP6KTluw0

その中に小浜城主の大内定綱という者がいた



                    イⅣ、ミヽⅥリフ7、
                  /シ≧=ゝ、ヾj{!レ'/イ彡ヽ
                  /彡'´ /´ ̄`ゝ='ヽ三=ハ
                     /  /シ'        ゝ=ミハ
               r=〈__,イ          V㍉}
               |7}| /` ヽ{f` ヽ._, 、   /∧{     献上品の眼兎龍(めとろん)茶と
               /{ r'川  ´ゝ=  冫、r=-、、ノ レ'
               }ゝ|    r、 r-、 !〉ゝ、  7/      風都名物 元祖風花饅頭です
               ゝ' !  / ゝ、\=、_, ヽ` ¨ /
                _j ヽ___, ヘ ヽ.  '}  イ
               ∧:::} ゝ--、 `ー、 ヽ.! /
              ノ  ヽr-'´(、=')=-、`   ∨
      , ィ-≦ ̄ ̄ \  ゝ='´ ̄ ̄ヽ    ヽ.
   ,イ、´ェエニエニニエニェ`ゝ` ̄ ̄ヽ.       、
  /エニェハ二エ二エニニエ二二エ二二 \     _>、
  /二エ二ハ二二エ二二二エ二二ニニミ |ヽ.___ ,イ |oノ\


            大内定綱
            (寺田農)



              _ _
            <: : : :: : : ヽ_
          /: : : : :: : : : : :: : :∧
          /: : : : : :: : : : : : : : :: :∧
          /: : : :: : : :: : : :: 人: : : :∧
        /: : : : : : : : : : /::::,∨: : :∧      おい、オレの正妻の実家の田村家の傘下だったのに、反旗を
      /: : : : : ::i: :/i/リィ´::::/:: : : ∧     翻して独立したり、ウチと争ってる蘆名と関係を持ってたりするのに
     ノ_|: : : : :/:://∧´:::<´ ̄〉: : :ヘヾ     
        |: ∧ノ|レ//ソ..::::...  ̄ |: : : |\
       /: :|: ヽ|` ¨ ´       /: ∧|       よくもノコノコ顔を出せたな、この二股野郎!
        //ヽ: : \  _ _ //:/ー 、
      <   レ'ヘ∧> _ _ <´ハ/    >
       \    く ` 二 , イ/〉  /
      , < \   ヽ\二__,≦/ /`> 、
     /∨    \ ∧ :::>i<:::::::://    /,
    /三ィ\     \j:::::::|::::::::/'   i,/ヽ三\
  /ヽ´::::::: へ    ∧:::::::::::::/     | ヽ:::::\三ヽ
 /:::::::、:::::/  ∨   ∧:::::::::/    /   \:::::>く::∨
.〈ー ― 、     ∨   ∧::::/     /     /三三


211 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/17(日) 23:10:11 ID:yP6KTluw0

それに対して定綱はこう申し出た


                    イⅣ、ミヽⅥリフ7、
                  /シ≧=ゝ、ヾj{!レ'/イ彡ヽ
                  /彡'´ /´ ̄`ゝ='ヽ三=ハ
                     /  /シ'        ゝ=ミハ
               r=〈__,イ          V㍉}
               |7}| /` ヽ{f` ヽ._, 、   /∧{
               /{ r'川  ´ゝ=  冫、r=-、、ノ レ'
               }ゝ|    r、 r-、 !〉ゝ、  7/  いえいえ、本日より当家は伊達家の配下一筋となります
               ゝ' !  / ゝ、\=、_, ヽ` ¨ /
                _j ヽ___, ヘ ヽ.  '}  イ    その証として、妻子を伴って米沢に住まわせていただきます
               ∧:::} ゝ--、 `ー、 ヽ.! /    そのための屋敷もいただきたい
              ノ  ヽr-'´(、=')=-、`   ∨
      , ィ-≦ ̄ ̄ \  ゝ='´ ̄ ̄ヽ    ヽ. 
   ,イ、´ェエニエニニエニェ`ゝ` ̄ ̄ヽ.       、
  /エニェハ二エ二エニニエ二二エ二二 \     _>、
  /二エ二ハ二二エ二二二エ二二ニニミ |ヽ.___ ,イ |oノ\




        /            l
     i′         i!__
      〈       <  ̄    ` ヽ
       ヽ   / / /     |    \
         /  /  ,!    .j      ∧
         レ1  , / !   .∧,ヘ i  i  !   はい、こうしたことが、江戸時代の「大名は江戸に定期的に一
        │|  / \ ∨ / / ヽ! |  |   定期間以上住まう」「妻子を江戸に住まわせる」「将軍から
         レ!小l●    ●   / /) j   屋敷を賜る」といった事のルーツなのです
            |  i⊃ 、_,、_, ⊂⊃ノ"   \
        /⌒ヽiヾ,f   ゝ._)   j /⌒i    ヽ'
      \  ヾ!ヘ >,、 __, イァ/  /    i |
.        \   /ニニ> o <::{ヘ、__∧ /|  ハ !
          < ヾ'#∧##>彡' j_ .!/ }


221 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/17(日) 23:10:58 ID:yP6KTluw0

なおこの後、定綱はいったんは妻子とともに米沢の屋敷に留まったが、
年が明けると、理由を設けて自領に妻子とともに戻り、再度米沢に
出てこなかった

再び芦名の誘いに乗ってしまったようだった



            ____       / /
 弋=‐ ._   x<ニニニニニ>、  ,  '"  , ′
   \   `¨‐=ニニニニニニニニニ>'"   /
    >._    ` ̄ ̄ ̄¨´   .イ
      /ニ=‐-=ニ. ___ .:<ム
     ./ニニニニニニニニニニニニニニ>_くニ:〉     定綱ぁぁぁ!信じて自領へ帰るのを許したのに
    /ニニニニニニニj=ri:irzzr='´ rタ i:::ヾ∧
   ./ニニニニニニニj:i:|:圭圭}     |刈 ∨〉    裏切りやがって!!
  イニニニニニニニニi::从 `¨¨´   〉}:从:i ∨〉___
  \ニニニニニニニ:j::i::i:ハ、 くニ=-‐ァ .::i::j::}_////
   〈 \二ニニ斗'^V:|:i:{ヘ、 ⌒  ′:从////7
   ∨////////'∧|:从:个 . _ノ ', ' ∨////_
     〉/////////'ハ, ', ', ', ', ', ', ', ', '〈///,'ニニ:..、
   ////////////'i, ', ', ', ', ', ', ', '/: ∨'〈ニニニニ:ヽ
 /////////////,'弋____ニ=ー---〈: : : ∨ハニニニニ∧
/////ニ=ー-..._/////////'ヽ: : : : : ', : : :.∨ハニニニニ∧
∨//ニニニニニニ}`'<//////,∧: : : : :', : : : ∨jニニニニ∧


231 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/17(日) 23:11:24 ID:yP6KTluw0

そして、政宗は「小手森城撫で斬り(虐殺)」などを行い、定綱は蘆名氏を頼って逃亡




.////////::\..://///////////////|///////////////////:::::\/////////
//////::::::::::::::\////////////////|/////////////////::::::::::::::::\//////
//// :::::::::::::::::::::: `ー-、///////////|//////////_..斗<}:::::::::::::::::::::::::. \///
//::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ー‐-..、/////|//////≧ィ (t'}) ノヽ::::::::::::::::::::::::::::::\
.:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::://////}\/|//// ´ ー─一'  ∨:::::::::::::::::::::::::::::
:::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::://///////ノ `Τ´    `ヽ、        |::|:::::::::::l:::::::::::::::
:: / :::::::::::::/|:::::::::::::::::/ ̄|` ̄ ̄      |         `      |::|:::::::::::|:::::::::::::::   ヒャッハーー!!!
/::::::::::::: / |::::|:::::::::/   .|        |             |::|∧:::: |:::::::::::::::
::::::::::::::/ /::::::|::::::/ ト、 .|        |              , イ .|::| |::::::|:::::::|ヽ::   これが『Terror』だぜ!!
:::::::::::/ /:: /|::::/  ∨ \                  / / /.|::| |::::::|ヽ:::|:::::
::::::::/ /::::/  |::∧  ∨ 、`ー-、    ` ´   _ -‐¬  / / l/ .|::::::| |::|:::::
:::::/ /|:::/   .|/ ∧   ‘  | |- 、`ニ ── ニ -‐'| | ./  ′    |::::::| |::|:::::
/  / ::|/    |   ∧   ∨| |      ̄ ̄ ̄     .| |/ /       |::::::| l/!
.   {       |   ∧  V. |             |∨ .′     |::::/ / }
.   {       |     、  ゙ . l                ノ/ /    /  |./ /  }




[                      ξ     ξ
                    ∧ ∧       ∧ ∧
                  ξ (⌒(×ω×)つ(⌒(×ω×)つ ξ  
                 ∧ ∧       ∧ ∧       ∧ ∧
        ξ (⌒(×ω×)つ (⌒(×ω×)つ(⌒(×ω×)つ
        .∧ ∧    ∧ ∧       ∧ ∧      ∧ ∧
     (⌒(×ω×)つ(×ω×)つ (⌒(×ω×)つ (⌒(×ω×)つ


241 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/17(日) 23:11:49 ID:yP6KTluw0

だが大内定綱は3年後の天正16年(1588年)には再び伊達に下り、以後、伊達家の重臣にまで
上り詰める活躍をするという、波乱のキャリアとなった



                    イⅣ、ミヽⅥリフ7、
                  /シ≧=ゝ、ヾj{!レ'/イ彡ヽ
                  /彡'´ /´ ̄`ゝ='ヽ三=ハ
                     /  /シ'        ゝ=ミハ
               r=〈__,イ          V㍉}
               |7}| /` ヽ{f` ヽ._, 、   /∧{
               /{ r'川  ´ゝ=  冫、r=-、、ノ レ'
               }ゝ|    r、 r-、 !〉ゝ、  7/     色々あったが、最終的には伊達家で
               ゝ' !  / ゝ、\=、_, ヽ` ¨ /
                _j ヽ___, ヘ ヽ.  '}  イ       一万石の重臣になった
               ∧:::} ゝ--、 `ー、 ヽ.! /
              ノ  ヽr-'´(、=')=-、`   ∨
      , ィ-≦ ̄ ̄ \  ゝ='´ ̄ ̄ヽ    ヽ.
   ,イ、´ェエニエニニエニェ`ゝ` ̄ ̄ヽ.       、
  /エニェハ二エ二エニニエ二二エ二二 \     _>、
  /二エ二ハ二二エ二二二エ二二ニニミ |ヽ.___ ,イ |oノ\


261 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/17(日) 23:12:58 ID:yP6KTluw0



さらに、豊臣秀吉が天下統一を確実なものとすると、各地の大名に自らの下に来て
服属を表明する「御礼」を求め、応じた者の領地を安堵し、それに従わないものは
攻め滅ぼした


                                 /  ! lヾ
                                ,ィ{イ 、リ ヽ
                            ,イノ/ ,ィ  l ,イ /ハ ,
                          i,イ' ィノl ソ j ノi    ' ∨l
                          ノ'/!イ  /l  イ' j/ イヤ  ' i
                         |、 { !イ/ l ,イ/!   イ    jイ
                         ト'ヾ、  ',  ! / /ノ´ノ イ /ソ
 ___         __ 、      rュ、、-{そ  `゙''ヾ彡ィ,,ィ イ ソ イ /ノ
彡'!|l||  /`ヽ  ,ィ ´    ノ_   //` ミ ミ ヾ,、 ;!   ´~´ ̄彡 イ' ア     我に従え!
  l|l|l/  人´ ヾ  _ -´    ̄ハイ/  < { 、 r、ヘl イソ ,,ィ彡, そ_彡 イ r、_
  /´  /  > _,,ィ´,, -‐ ´ ̄}  ハヘ  彡 彡`彡/イr , ィrtシァ‐ゞ ヽ イ彡|l|
  j! /  / /,、イ´     ノ  >',,彡 イ   イ/ ヾ    xミ ゝノ `ゞ l三
 l| /   イ /イ ヽ ヾ_,, =''´ //  {  ヤ  、_,     ソノ j  ミヽノ/
 j/r‐ 、  ''´   /イ   ヾ-=、    ゝ彡'  r‐ -、  ミー≦  / ヾ、_ヾ\
イヽゝイ     /ィ´」〉_,ィ´    }j   //ヽ` ~  , ヾミー' / ミ-  \
イヽ\( ヽ   ィ彡≦、    ,,<  //ヾ、_`≧- イアニ_,ノ ゝ、
: : : ヽ\`´r 、     ヾ_,,ィ´   / /ヾo゚  `ー- _ --=イ ヽ
: : : : ハ ヽ{ __ノ  ィ≦彡-ー' ̄ヽ / /o゚`\  イj     ゚o  / j|
: : : : : ハ  ∨´ヽ   ̄ ̄ヽ _,,ィ' / /ヽ   `ーr, __ ,, ィ´  //


                    豊臣秀吉
                  (戦国BASARA)


                  (                            , - ァー― 、
       , -―--=、ー-、/⌒ ⌒ミーァ、       , -――-、   / /     \    _____
 .    /::i':::::/::::::::`ー::::::\`゙´ : : : : ヾヽ  -=,ー': : :ヽi : : : :`´〈/       ),  ハ,ィ:/彡:::::、:::::`\
 .   /::::ヽ::;::/:::::::::::::::::::::::::ァ、ミ : : : : :ヽ: }::::} ,<_: : : : : :、/: : : : : : ミヽ .:y    ´  ./Y::::::´::::::ヽ}::::::::::::ハヽ
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::ー'/:.:.:〉:} i: : : : :|}:ト:::/:.:.イ〉: : : : : :´ : : : : : フ:.}(|:      /:/{::,::::::::::::::::::::::::::::ノ }:::}
   ∧ ::::::::::::::::::::::::i:::::::i、:/:.:.:V :| : :i:. :Y:::::|:.:.:.V: : : : : : : : : : : : Y:.:.:.|:.:V|:  、 /:/:.:Y::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ:ハ
   /:.:|:::::,::::::::!:::::::::::!:::::::!ノ:.:.:.:.:.| :.| :ノ; イ⌒リ `:.:|: : i: : : : : : : : Y :.!/ ::.!::.::.トノ__./::;イ .:.:(|:::i::::::::::::::::::i::::::イ:::}:.:トハ
   |:::.{:::::|::::!:::i :::::::::|:::::::} ノ--、:|彡┴゚‐゚‐-'i:.:.:.:.:|: : |ミ二ニ二彡!:.:|:.:.:.:.|―┴-/::/ |:.:, -|:::{、:::::::/::::::l::::::リ:人 | }:}
   |:.:.:\ト、|ヽ!、:::|、:|; :イ:.:.:.:.:.:.:}       .| : '´:|: : 廴ー― '彡|: :|⌒.:.|    乂__{:.:.:.:.:レ'ヾ_:::::{::::::ノ:イイ´:.:.:.:}ン
   `ー―┴- ミ彡-―┴゚‐゚‐' ´      ヽ_:_:_|∧( _ミ}彡_)V:_:_:ノ      `ー―┴- ミヽ'`-‐┴゚゚‐ '
  : . : . : . : . : . : . : . : .                ̄ ̄ : . : . : . ̄              : . : . : . : . : .
 : . : . : . : . : . : . : .                : . : . : . : . : . : . : . : . : .              : . : . : . : . : . :


271 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/17(日) 23:13:52 ID:yP6KTluw0

                    r==.f厂|\  i|\     ,l
                ト、 _」 三 i|| | ,/ ⌒ll   、   / |
                | Ⅵ i| 三 」| |/   |   マ^7  |
                | マ \_/ ̄ ̄ \ |   ∨  i|
                |∠二二二二二二二}   」__ |       __
                | {匸]」_L匸 ̄] 」コ  / /⌒ヽ     .| |
       f⌒!.       厂l丁 ̄  「 ̄ ̄ 「 |   {  {    }      .| |    私は、もっとも効果を上げるタイミングで上洛して
       L |.        | i| |    |      | i|   \\ /      | |    臣従したので、丸ごと本領安堵された
       L | / 7    .| i| |    |      |_」     ヽイ        L_|
     /´ ヽ l|f^Ⅵ     . L.上!\/⌒\_/  \     ,r.┴────「 i|
     }\_ノ ilL i|「 ̄ ̄「 ̄ ̄ ̄ ̄丁 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「 |         |  |
    〈i二二} /ヽ}j    | 「ニニニニl| 「ニニニニニl | i|         |  |
    〈i二二}{  ノ___.i| |!ニニニニ|| |!ニニニニニ| | iL _____ iL_フ
    ∧ _、/ \三7 L_ ̄ ̄ ̄ ̄|    ̄ ̄ ̄ ̄   i|   |       | |
    〈──‐く    \丁   ̄ ̄「 ̄ ̄ ̄ ̄ 「 ̄ ̄ ̄ 「 ̄ L ___」__|
     \   \   ミl\__ i|二二「二二| ___/   /      / \


                   徳川家康
            (コンボイ司令官/トランスフォーマー)


              _ _
            <: : : :: : : ヽ_
          /: : : : :: : : : : :: : :∧
          /: : : : : :: : : : : : : : :: :∧
          /: : : :: : : :: : : :: 人: : : :∧     オレは、秀吉の戦闘停止命令を無視して奥州制圧を続けた上に、
        /: : : : : : : : : : /::::,∨: : :∧    秀吉の下を訪れて臣従を表明したのも、北条包囲戦中と遅かったので、
      /: : : : : ::i: :/i/リィ´::::/:: : : ∧    一応本領安堵はされたが、追加で征服していた領土は取り上げられた
     ノ_|: : : : :/:://∧´:::<´ ̄〉: : :ヘヾ
        |: ∧ノ|レ//ソ..::::...  ̄ |: : : |\
       /: :|: ヽ|` ¨ ´       /: ∧|
        //ヽ: : \  _ _ //:/ー 、
      <   レ'ヘ∧> _ _ <´ハ/    >
       \    く ` 二 , イ/〉  /
      , < \   ヽ\二__,≦/ /`> 、
     /∨    \ ∧ :::>i<:::::::://    /,
    /三ィ\     \j:::::::|::::::::/'   i,/ヽ三\
  /ヽ´::::::: へ    ∧:::::::::::::/     | ヽ:::::\三ヽ


281 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/17(日) 23:14:28 ID:yP6KTluw0

そして服属した戦国大名たちは、秀吉の根拠地の上方に詰め、
妻子も住まわせることとなった。
そして自領に戻るときは、その嫡子が代わりに滞在する事を
求められた。

これが江戸幕府の「参勤」の直接のルーツとなる


   -=,           ヽ, -― ― - 、
  /_    = -_‐ _ /= '-,    `ー ヽ
 _ /     >  - '/ ´ ミ'  ヘ- 、_  , lヽ,     だが、上方に多くの家臣を常駐させ、軍役などを果たし
 ー--,    _, - '"´{ _,  ミ='   ィェ、ゝ ! 、ェ'.}     諸大名と付き合うのは大変でのう
   彡,   , / /!    l     ⌒ , - ヽl、
    〃/'/´' ´ l'´`ヽ! ',     _/ =_''`!     豊臣家から屋敷や京都周辺への領地をもらってもなお
     ´         l ゞ,} l.  ',   /´/´,_-'_-ヾ_    費用がかかり、借銀ばかりが増える有様だ
            ゞ、` ,}  ミ ,j / //´ニ二ニノ、
            /  `' | / ^' '゙   `` ー- - '`ヽ
         _,.-"´   / '     l         \
      , -"´      / イ      `          ミ=
ー- '"`´           i/ |              ヽ ゝ`
                レ!,           、  、ゝ - 、
                 ∨、ヽ ヽ   ヽ   ミ'`    `ー、
                   ゝ从ゞゝ _ゝ ミ`ゝ         ヽ


                    島津義弘
                  (戦国BASARA)


291 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/17(日) 23:14:53 ID:yP6KTluw0

                  ト、 r===rミ、    / |
                  | | || 三|  >‐ミ |  
                  | |/i|L三| /    Ⅵ |   私も関白/太閤秀吉が生きていた頃や、その死後の豊臣政権内の
.   「二!                |/ lヽ / \  /}_| |   政争では、ほぼ上方に詰めていて、江戸は息子の秀忠に任せていた
    |  |              /L_Y´__ ∨ /t| |
    |  |              「「く二トrく二フコ | rケマ
    |  |             ノLr─个ー─rく,/ l { }──────「 ̄ ̄ ̄
    |  l   ___r──‐厂フ l  |    | |  iL∨         |
    |  |/       |i    く 丁∧_|    | |   |           i|
    L/       i|      \     \  ムイ__/           i|
    /           |       \    >く \/              |
.   /         | / ̄ ̄ ̄ ̄\/fミ}  ̄                 |
  /          i|/  ̄ ̄ ̄ ̄\ \/                   |




           /` -' ` ´     \_.<
          /   . - -- - .  ヽ
          |  / /ヽ     /ヽヽ  |
          丶l `-'   。   `-' l /    うん、まかせてね、大殿
           `` 、   -   ノ '
             <_ ̄_ ハ_ ̄_>
            / ̄ヽ l l / ̄ヽ
            l   l  Y  l   l
           ,ゝ、_ノ`=^=' 、__ノ 、
        ,-,-// ,   ,    、 \\--、
    , -‐,´/〃//   / /  !    l ヽ 、ヽ 、ヽヽ`丶、
  /  /ハl !lY/  ,/ /l i|    l |l 丶 ヽYl il トヽ  \  <――江/崇源院
  イ   l l /`-|l ! 〃_/+l !    l+l _ il l ll-'-'ヽil   lヽ
 | l   丶!  lL!二!、」__Lll __l」__L,Ⅱ」」l   !l   / !


             徳川秀忠
            (マイメロディ)


301 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/17(日) 23:17:13 ID:yP6KTluw0

だが秀吉の死後、「参勤」の対象は分裂した

徳川家康が事実上の天下人として征夷大将軍となった後も、諸大名は徳川の江戸だけでなく
大坂の豊臣秀頼への参勤と拝謁もしていた。
さらに家康が息子秀忠に将軍の地位を譲り、駿府に大御所として居住した後は、駿府にも
参勤することとなった



.\                        |     \       ,イ ̄ ̄ヽ
  ヽ、                          ヽ      ヽ       /│     |
  >´ ヽ、,-、      |トЛ,イ|.       _   ..\  r─v' |     | |    |
rfnイ、 ///     .l.l_U_l l      .l l       \|  O└r' ̄ ̄  |    |
\´.\ヽ、_/  ,-、__ll、ll,lリl'_____l l         .〉   _」     \__∧
`\ノ \  /「゚_゚_ __゚_゚_ _,,イi    L.l        /`ー'´ ,.. -──- 、     !
    \/`´/l |  .| |     | l  l   ┌l_l     |   /      r 、\  |
      \/ヽ.LL_」 L___,」 l  l トー´ l l      |  / /^i       | |   i  |
     ヽ/   |三|ニl‐i--!-イ  l__l__l       .|   | ヽ_」  0  ー  //
           ._|三|ニ|┴┴┘l  /  /o〉       .\ V´ ̄`Y⌒Y´ ̄`V/
            /┴ュ‐l_二l二l/l/  / /       ._>{    ├‐〈__/ ̄|

        大御所 徳川家康                  二代将軍 徳川秀忠

        ――― 駿府 ―――           .――― 江戸 ―――


   .        ヽ;;;;;;;;;! / , 、 ',
       _,、、、ニ'zヽ;;;;;l' /  ',  ',
   .   r";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;>-←―.| │
.      |、;;;;;;;;;;;;;;_;、r '´ヽ:::::ヽ | │
.     ,'   ̄ ̄     ヽ::::::i | │
     |          |::::::| | │
   . ‐l'''''''  '''゙゙゙゙゙''‐   'i:;、」 | │
     l:ェェ、  .zェュ、   .リ ', .|  !
.     !  !        "  ! |  ',
      !  l_ ,,,、      、,,ノ ',  ヽ
      l   _,,,,_       l! . ヽ,__丿
.      '、 `゙゙´       l;‐i_
.      ヽ         ,,、 /_,,レ゙|__
.      __ヽ、,_,,,、-''´  // |_,、r゙
   ‐'"´    l. ゝヽ   ノ" 丿

         豊臣秀頼
 
      ――― 大坂 ―――


311 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/17(日) 23:17:59 ID:yP6KTluw0

それでも大名屋敷は、駿府で無く江戸に集中して設ける方向性で行っていた

この頃には、多くの大名が参勤に先立ち、自らその親族を江戸に差し出すなどしていたが、
参勤の形態や期間などはまちまちで、まだ整っていなかった



            _ |   | _       .イ
           |  |   l iト、    / / ‐ァ─ ァ=ミ.
           |  レ'⌒il i|    rケ7 /__/ニ7/7
           |  廴 ノ  |  ∨//rく Lマ7trくⅣ    当然だな
         /|        |  |丁 L/  ̄ハソ/
        /  i|        |  |/ \ \ /__/く     政権が安定していけば、トップととその所在地も
         /  iレ'´  ̄ ̄ |\.i|    \ \/ /     一本化させていく事を今の内から進めておくのだ
       '     \  / ̄ ̄ヽ|     \ ト{  「|
      /      ヽ/ ,/     ,∧     /∧Ⅵ二}   そしてルールを作り上げていく
        「 ̄ ̄ ̄ ̄ ∨ /   / ∧    ,//  Ⅵ  |
        \____ ∨ /  ,/ ∧   //    }|  | 
          |        V /   /  ̄ ̄ \ /i!_ l


321 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/17(日) 23:18:39 ID:yP6KTluw0

だが慶長16年(1611年)、家康が京都二条城で豊臣秀頼からの拝謁を受けて、
家康が名実ともに武家の第一人者であることが天下に示された

そして慶長17年(1612年)の暮れには、大名たちは駿府の家康に拝謁したが、
家康はこう命じた


                r=、_ ト、            _
            トv'´ il三 |/「l |          ∧  }
            | | r‐L三」 /| | ト             //⌒7
            L|├r‐ァr≦フ}」「!            iL_∧
            { LL「´ 丁  「ヨ|'   / ̄ ̄ ̄「ト、__{/ ̄ト=、
               マLヨ}   l  レ'__ /   / ̄| ト、 /'  |  ト、
    マ_7         >┴ 彡 /   | 「 |  / 丁「 \/  | }  このあと江戸で越年し、将軍秀忠へ
     | |    -=  ニ7´____]!  | |  | {   L∟ _}二7 /  年頭参賀をするのだ
     | |  /     / ____ |   i| |  | └<__ /  L 彡'}
    「 ̄ L    二丁 |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:||   i|∧ !|       L_ / /
    |   | 「.:.:.:.:.:.:li |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:||   i|  Ⅵ______/
    |   | L.:.:.:.:.:.」!   ̄ ̄ ̄ ̄⊥  」___ }
    |   L_ r≦二二二「  ̄  「 ̄     |
    Ⅵ二 丁 ̄ヽ 「三王三\   L___ ,/



      ∧,,∧  .∧,,∧
  ∧∧(`・ω・´)(`・ω・´)∧∧
 (`・ω・´).∧∧) (∧∧(`・ω・´)
 | U (`・ω・´)(`・ω・´) と ノ
  u-u (l    ) (    ノ u-u
      `u-u'  `u-u'


331 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/17(日) 23:19:05 ID:yP6KTluw0

そして慶長18年に、江戸の秀忠への大掛かりな年頭参賀が行われて
江戸から遠い多くの西国大名も含む、大名たちが一同に会した

これが江戸に一本化した参勤交代成立の画期となった


            , -- 、
         l : : : : ヽ
         l: : : : : : l
         ヽ: : : : : l
         ,.'―v‐ 、|   / ̄ \
         ゝ (__)く'‐-.'´: :{ : : : : ヽ
        /ゝ_人_ノ: : : : : :ヽ: : : : :}
.        /: : : :____: : : : : : :ゝ-- ′  これからは江戸をよろしくね
       l: : /-、   `丶、: : : :',
       、: { {::::ノ      , -,ヽ: :|     おねがい
        `ヽ`´ _、o   {::::j }: /
          >.ノ ゝ`ヽ `´_ノ'´
           { ´  .イ へ「
          |  ̄  ゝ- イ
          l       l
           ,.ゝ   h   ヽ
         ゝ___ノゝ__ノ


                           ∧,, ∧
                        ∧,, ∧ ・ω・)
                     ∧,, ∧ ・ω・)   )っ   ♪
                  ∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ
        ♪      ∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ(_/ 彡
♪          ∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ(_/ 彡       ♪
         ∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ(_/ 彡
    ♪∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ(_/ 彡  ♪
  ∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ(_/ 彡
 ( ・ω・)   )っ__フ(_/彡           ∧,, ∧
 (っ  )っ__フ(_/彡           .    (    )     ♭
  ( __フ(_/彡      ♪           (    )
   (_/彡                     (ゝ. Οノ  ♭
                          ミ  ヽ_)
         ♪


341 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/17(日) 23:19:34 ID:yP6KTluw0

そして元和元年(1615年)、大坂夏の陣で豊臣家が滅亡すると、
諸大名は競って江戸に参勤するようになった

家康死後の元和3、4年ごろになると多くの大名が
隔年で江戸と領地を往復する慣例が固まっていった



          ,..-‐:.、                          シ      . : : く
        /:::::::::::::ヽ                     7′     : : : : キ
          l::::::::::::::::::丶                   ォ`       : : : : :X
         !::::::::::::::::::::::ヽ          _      ソ , :'       . : : : : 冫
        ':;:::::::::::::::::::::::ヽ       ,::':´:::::::ヽ    f^       : : : : : イ
           ';:::::::::::::::::::::::::'、     /:::::::::::::::::::',   y^ :'      . : : : : y'
         ':;::::::::::::::::::::::::',     /::::l:::::::::::::::::::::l  〉  '      . : : : : x`
            ヽ;::_;_/⌒l:::::'、   !::::::|:::::::::::::::::::::| ァ'       . : : :, : 〈
            ( rっ^ヽ::┴:::‐'::-:::ヘ::::::::::::::::::lキ  '     . : ; :': : ナ
            f´ ~ 、_.ノ:::::::::::::::::::::::::ヽ:;:_::_::ノ,': . ,     . : : ,:': : :k'
           /`:ー:':::::::;:: ‐ ´  ̄ ` ヽ:;ヽ、 彳: :'; . .  . : : :,: : : x!
          /::::::::::::::/,....、      r:.ヾ:':, そ: : : : : : ':':' :' : :_f`
            !::::::::::::/  i:::::::!      l:::::! l::l 'x;、: : : : : : : ;_rt^
          l::::::::::::l   ';::::ノ     o `~ l::!  //`^へィ'`
            !::::::::::l           、__ ,.    リ,-〈メ、     豊臣家が滅んで大きな対抗勢力がなくなったから
            ヽ::::::::':、           /´}‐' ノ     参勤させ続けてまで服属の態度を示させる必要性が
           ` -:::_ヽ、       _ ィ´ /〉- ´      薄くなったの
              /´::`::ー:::‐ァT:´:::::/_,//
            __/ヽ::_::_:::::::;/ ヽ:_::イ//         あまり領地を空けておいて統治などが乱れると、大名も
          f´      / ̄     | ~          公儀も困るのよね
          ヽ     ノ          !


351 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/17(日) 23:19:58 ID:yP6KTluw0

           //               //
          / /          _ //―-  .
       / /        . ´    ⌒ヽ.     ` `  .
.      / /        /   / //  ハ\      \ \
     / /     /  / ,′ l |             \
     .' /          /   |   | |   |   \       '.
      ||     /   /  / |  l |   | \   '.    '.
      ||     .' /      ∧l 从   l.斗ヤT ヘ. |  |    |  ここで留意すべきは単なる「参勤」ではなく
     l|    /|     l ヤT|、  \ハノ, |斗=kⅥ   |  ||  「参勤交代」ということです
.      ' |     |||     |/kr=k\ / 〃{ ノ:::ハ 》| .'|ハ||  
.      从   |l 从   |《 { ノ:ハ゛ ′  乂zン  ' / ハ lノ| 「参勤」なら天下人のお膝元に詰めることのみの
       \  イ|||\ ∨乂ン  ,      ::::: // /l |   |  意味です。それは常駐であったり、自領に戻るにも
            人| | >.ゝ::::         < _ . イノ|   |  そのたびに許可の申請と検討が必要になります
                 | / 八    (`ヽ.     ̄ /  |   |   | 、
              从/ 个 .   ー   .  /|   |  |   |  それに対し「参勤交代」なら、天下人のお膝元と
               __/__ |   | >┌ <  ||   |     '  自分の領土を定期的に行き来することとなります
            /::::::>、:::l   |_ ノ:::ヽ..._  ,⊥|   |       '.
         /::::::::/  }::::'.  '\::::::::::::::/Υ〉::::|   |>‐V´) ヘ
.         /::::::::/  ,ノ::::∧  ∨,>七コYTYエコ ,-. V::::/ /:|
        |:::::::::l   (:::::::::::∧  〈┼┼┼「|フ┼N | ∨ /:::ヽ
       /、_)::::|   ` ー 、:::::〉  └┼┼厂Vl‐リ ⊥ノ. 〈:::::::::|    \
.       /  |::::::::/ |   _,ノ::〈┼'.  '┼‐/| 「∨/-―  }:::::ノ


361 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/17(日) 23:20:58 ID:yP6KTluw0

.       /     ∠ , 、ヘ _    `ヽ
      /    γ フ       ヽ   ヽ
.    /     /   .{ { ヽ      \  ‘,
.     l   〃    从
.     |   {   {   ヽ    ∧ lヽ.   l   ハ   先ほどもいったとおり、自領を離れた参勤というのは大名にかなり
.     |   {.  八 丶  \  } /}八{  !r,   !  負担をかける上に、下手をすれば自領の統治の不安定化にもなります
      !  从   孑廾ト、 ヽリ ,ィチう} l丿  |
     ヽ  八  \〃 ミx、ヘソ  弋ツ   !    ! nr、 ですから「交代」になったのは、大名にとっては負担軽減でした
.       \  ゞ  ミメ、弋リ     ノイ |_  |1/l }
           冫 个     ` イ) /! |: :: : ̄}//η,、
          ′ 爪≧‐- `ー ィ /ュ| |: :/γ レ /
        ノ  l {: :| ハ ∧ ノλ ノ:/: : /  / \
        /   从: :! ! r‐-、冫 У ,z′斗   ノ \  >- 、
.     / イ   ノ λ} ノ{:::::::メ{^}/ /://丶、/!从 \ ` ‐-   、
.    / ァ     ィ / V .} {:::::::从メ //: :: :∧∨ }ヾ   \


38名無しのやる夫だお2014/08/17(日) 23:22:34 ID:UnmghxwY0
〝交代〟にそんな意味と効果があったのか


371 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/17(日) 23:21:32 ID:yP6KTluw0

そして寛永12年(1635年)
秀忠の死後、三代将軍徳川家光は武家諸法度を改定し、その第二条で
それまで慣例として事実上成立していた参勤交代を、明確に制度化した



     ./ ゙̄ヽ             ,.-‐,.-‐'/___,...-‐‐-.._
     |   .| ___ ..,,,,,,,,,、_ /::::_,.-‐" ̄-‐" - '  ̄
     |   | \:::::::::::::::::::`,. -‐‐-'´    "  ̄ ̄ ̄ ` ‐-..._
     |   |___\::::::::, =''-=‐           ‐==ニ__
     |   |::::::::::::::::::::::::/,   ,..、           _,,.. -‐ ´
   ,..-..,,,|   .|、:::::::::::::::::::/´/  /  |   ,,        `''ー―‐ァ
  i  ヽ,゛  _,i..、:::::::::::::::::./ /テ==、 .i   |:、     , ヽ-‐''''"´    これがオレの改訂 武家諸法度だ
 /゛、  ,-‐''"   \::::::::,::// !''iひ`ゞ\ .|::\     i , ',
.〈  .\ !、  _..  ./::::/ ' |  ヾ、::::;ノ / \! _;;:\   | !/
.〈`丶、_..../    /ヾ-'、  ゝ!  """'''  ,  .iひノ 〉,  .|
. \_) l、  ./ |\ \,,,...-‐i .i"''‐- .._  "'''' /|\ |
   \_,..-‐'  /  .|  i 、 | l     /  /|/
      \- '    .ノ  .|: : ヽ| `ー-‐'  ,,/
       .| ≧,../   /: : : : :\ー--‐''"  \
        `‐i    /: : : : : : : : : ̄ゝ  ,..-‐‐ '
         ー-‐ ': : : : : : : : : : : : :/ ‐ /ヽ、

               徳川家光
             徳川三代将軍
          (天野河リュセイ/カブトボーグ)
           

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | 大名・小名在江戸交替相定むる所なり。毎歳夏四月中、参勤致すべし
 |
< 従者の員数近来甚だ多し、且は国郡の費、且は人民の労なり
 | 向後その相応を以て、これを減少すべし
 |
 | 但し上洛の節は、教令に任せ、公役は分限に随うべき事
 \________



.        , -=≡ミx、
.     〃      -‐ ' ヽ´ ̄`丶
.     ∥   /  /  ハ   ヽ ヽ    これにより、西国大名が三月末から四月の初めにかけて
      {{   イ   / |i   .} } i  ∨ハ   江戸に参府し、それまで江戸にいた東国大名が暇を
    __/7  |ノ八  ./`ヽ∨ │_}   与えられて国許に帰還
   く ● >Nヽi⌒ ヽ/ ⌒  |く ● >
.     \/ { i⊃ 、_,、_, ⊂⊃ \/!   次の年には、また三月末から四月にかけて、今度は
.    /⌒ヽl ヘ   ゝ._)   レ/⌒i |   東国大名が江戸に参府し、江戸にいた西国大名が
     \  .| | >,、 __  イァ/  ./ |   国許に帰還
.       \| | :::\;;;只;;;;;/ヽ=/  :|
.         | |i:::::::ハY||Y;ハ:ヾ::ノ }  :|   この形式が固まりました


391 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/17(日) 23:22:54 ID:yP6KTluw0

         f: : : : : : : :ー=彡⌒ヽ
         |: : /: : /⌒/ ̄ ̄`ヽ
         人: {: : :{: :./: :/:_:_:_: : :\____,ノ)
         \:ヽ: : { /: :/彡: : : : \ : \:ノ_____
         r'゙ \: : //  ̄ ̄⌒ヾ: : ', ー‐、--、:ハ
         {/: /⌒"     --===∨:}: : : : :ヽ } }   なお、この改革の前に、私が外様ながら内々に
       {___/: :j _____/二二二ニ=‐f⌒',: :い jノ   公儀へこの条文とほぼ同じ改革案を出しておいた
        乂_: : :{/二二二二二二/ |:.|  } :}
        /: :..:{ニニニニ/}⌒ー =彡   |:.|  /:/__j     以前の元和のころにも、全大名の妻子を江戸に
         {人:.:トミ==彡〈       r=≦≧彳: :_:_ノ_j    住まわせる前例作りのために、妻を江戸に在住させて
          ヾ :,       ____ ||ニニニニニ=ミ: :_:ノ    他の大名にもそれに習わせて慣例化するきっかけ作りも
             ∧i了 ´    ||ニニニニニニニ「      した
             |ニ〉ノ个:...   ィ||ニニニニニニニ|________
             ∨ 〉ァ: r‐ヘ 「} `¨¨>ニニニニ㌻¨¨¨¨¨¨ヽ
            ∨l|_:_j 〈 厂「「 ̄二二二//ニニニニニニニニ\
              }f| /―‐y//ニニニニニニ//ニニニニ二二二二i
.         -=ニニ二二レ'⌒⌒ /ニニニニニニ//ニニ/ニニニニニニニ|
     =ニj|ニニニニニニ/:i/:i:i:i:i:i:ハニニニニニ{∥ニ/ニニニニニニ二二|
      ニニl|=ニニニ/:i:i:/:i:i:i:i:i:i:i:iハPPse..{j{//ニニニ二二二二|
   __jニニl|ニニニ/:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ハ二ニニj{/ニニニニニニニニ二二〉
   {ニニヽ ll=ニニ/:i:/:i:r'"⌒⌒⌒ヽi:}ニニニニ}ニニニニニニニニニニニ/
  丿ニニニl|ニニんィ~′ニニニニニニノニニニニ/ニニニニニニニニニイ

              細川忠利
    細川家 豊前小倉 第2代/肥後熊本 初代当主         
   (三代目メイジンカワグチ/ガンダムビルドファイターズ)


401 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/17(日) 23:23:51 ID:yP6KTluw0

      __    
    / ~\   
  / ノ  (●)\ 
. | (./)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄   \
  \          |  それまでにも事実上、成立していたのに、
    \       /  どうしてわざわざ明文・制度化までしたんだ?
.      \  ⊂ヽ∩
      /´    (,_ \.
       /       \. \
      ./   /       |. \ソ
    (  y'      .|



.        , -=≡ミx、
.     〃      -‐ ' ヽ´ ̄`丶
.     ∥   /  /  ハ   ヽ ヽ
      {{   イ   / |i   .} } i  ∨ハ  それまでは参勤交代は事実上慣例化していたとはいえ、
      /7   |ノ八  ./`ヽ∨ │ }  参勤・帰還のたびに幕府へ伺いを立てるのは、大名・
         レNヽl● ヽ/ ● |  i  |  幕府ともにかなりの手間だった上に、神経も使うことでしたから
        { i⊃ 、_,、_, ⊂⊃ 7ト |
.         | ヘ        レ i   |  定期化を明言した制度にすることによって、それが
.         | |/⌒l、 __  イァ_i |  :|  軽減されました
.         | ./  /;;;;只;;;;;/::::::| |ヽ :|
.         | l  l::ハY||Y;ハ:::::::| |:::} :


411 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/17(日) 23:24:20 ID:yP6KTluw0

            / ̄ ̄ \
            __ノ `⌒   \
         (●).(● )    |
           (__人___)    |  それと、武家諸法度の段階で「従者の数が多すぎて費用が
         , =二ニニヽ、   |  かさんでいるから減らせ」とまで書いているな
       /  二 ヽ、`,┘   ト、
       /   -、 }、j┘  イ ⌒ヽ
        /    /{_/_ ,/      }
     /     ノ∧        ィ  }
     |   | /  i        |  |


.        , -=≡ミx、
.     〃      -‐ ' ヽ´ ̄`丶
.     ∥   /  /  ハ   ヽ ヽ
      {{   イ   / |i   .} } i  ∨ハ   はい、これも「参勤交代は大名にできるだけ負担をかけて
      /7   |ハ八   /ヘ |∨ │ }  弱体化させるため」という俗説が間違っている根拠の一つです
         レNヽlノ  ヽ/`ヽ .|   i .| 
.          { i ●    ● .| 7ト |  むしろ、秀吉の頃から家光まで、天下人のほうから諸大名に
.          | ヘ⊃、_,、_, ⊂⊃レ i   |  参勤の費用の援助までしています
.         | |/⌒l、 __  イァ_i |  :|
.         | ./  /;;;;只;;;;;/::::::| |ヽ :|  参勤はあくまで「服属の姿勢を示しその義務を果たすために、
.         | l  l::ハY||Y;ハ:::::::| |:::} :|  主君に拝謁しその下に詰める」というのがその目的なのです


421 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/17(日) 23:24:44 ID:yP6KTluw0

                {|                      | |
            _,..   ̄ ̄ ̄ `ヽ、              | |
       ,  ´,  '´ /    、  `ヽ、               ;/
     ,. ' / ,.  '  /    ヽ    ヽ          /
.    /   /   /  ,   |! |    |  、   \   また、俗説で誤解が多いのは「参勤交代の”行列”で      
    /   /  /  / '  !Ⅵ    :|ハ ':,  、 ヽ  多大な費用がかかっている」ですが、実際には、江戸
   .' / :| | | / /{  |{ \   |{ | |   、 ', での駐在費の方が費用の大半でした
    | |   | | | { /二 ー{ \ \:/ィⅥ { :  {、 }!
    | |   | | { Ⅳム心 \ \/ィミ、 } | |  ト、  そのことは後でも解説します
    | |   | { 从 込斗     匕ソノj/ ハ. ! /
    | |i  从 \ 〉       ` `¨ { / }/    とはいっても、幕府は公に定めた人数さえ出せば
    | |  {_∨ \_、     ,ィv     八{ /     それでよく、あまりに多くて交通渋滞の原因にまで
   Ⅵ     }   |     (__/  / |ィ、      なっていたので、削減したっていたのに、大名側の
    }  |   |  込、       / /_ノ-、    ほうは家格を示すためになかなか減らせませんでした
    |  |   |  | |  >--- ' /,.イ:::::::::::::`ヽ、
    |  /  /  :/ ム ∧ ̄ ´ //::/::::::::::::::::::: ̄`ヽ、
    |: /  /  ∧  } { \イ' /::::::{:::::::::::::::::::::::::::::: ̄ ̄ `ー 、r...、
    |/  /  /イ|  |∨   / /{:::::::|::::::::::::::::::::::::::::_:::::/:://:::::::`ヽ、
   /  /  /  / / i}   / /:::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〃::::::::::::::::::::::〉
.  /  /  /  / / |!   /  {::-':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


431 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/17(日) 23:25:01 ID:yP6KTluw0

  __∧___________________
/                                \

後述しますが、八代将軍徳川吉宗は大名時代に、
自分のところの参勤の人数を減らそうと試みましたが、
結局上手くいきませんでした



      /⌒ヽ
    _ |   __
  ´  >´ ̄      `ヽ _
  /   / /      \ |
     │ | , |  ト、_  ,ヽi>  なんやかんやで、結局人手がいりまして
 ヽ_メ ー┼‐ヘ´ \ヽ  ̄/ |、
   | | 三三   三三≠ │|
   | |│||        | i /_」
   | ,ヘ    厂 ̄}  | ,ヘ_j
   レ  ヽ、 __ ̄ ̄__/|./\\
       //丁|, | '\\\>
      /、|/ヽ/  |   ヽ/


441 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/17(日) 23:25:45 ID:yP6KTluw0

さらに6年後の寛永19年(1641年)、それまで「交代」でなく江戸への常駐扱いだった大名の多くも、
参勤交代するように改革がされた

それまで、関東内の外様大名や、遠隔地も含む譜代大名は、常時の江戸詰めが基本であったのが、
寛永大飢饉で自領の統治の必要性が高まったのが契機であった


                     .. ― ..、
            ,..、 .,   ,..-'"     `'‐、
        ,i'"  .`゙゙ーi‐'´            l,,  .,,.. ..,,、
      ,..-′    .!          |.`''"   !
   ,,,┴'゙゛       |              l      !
  ./              \         l     .i"
 i"                |            /     . !
 .`゙'ー、          \,,     .,, -'"     |
    ,|      _,,,,,,_,、  `'-、 /       │
   .!、     ./    .`'---ー'("゛         ヽ
    .ヽ  .,, ‐"゛         ヽ__         ヽ
     `ィ'゛             ! `-、.       .ヽ
      ゝ- i―-...._、       リ   `'---'''''"`''-、_'!、
        \   `''''''''''''''''"'''!!i             _〉
          ヽ.    .__.  r'"゙''''、      ., ‐''"
           ! `''''''-,l゛ `''-l゙   /     ./
        ., -''"       i"  ./      !
       .'''゙''''、  .__......、  !.,..i'゛       .!
            ! /     │ ./'.!         ,./
            !./      ゙'" .!   ._..‐'゛
                  i"  /
                   ゙'''‐"


関東八州外の大名は、二グループに分けられて、8月に互いに江戸と自領を隔年交代
関東八州内の大名は、同じく二グループに分けられて半年交代


451 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/17(日) 23:26:10 ID:yP6KTluw0

.        , -=≡ミx、
.     〃      -‐ ' ヽ´ ̄`丶
.     ∥   /  /   ハ  )└ヽ
      {{   イ   / |i   .} } i ⌒、 ハ  これは、先ほどの西国大名と東国大名の交代と合わせて、
      /7   |ー'∨ /`ー∨ │ } 一定地域の大名全てが江戸もしくは自領に集まり(あるいは
         レNヽl● ヽ/ ● |  i  | 逆に空になり)、統制に問題が出るのを避けるための処置でした
.          { i⊃ 、_,、_, ⊂⊃ 7ト |
.    /⌒ヽl ヘ   ゝ._)   レ/⌒i |
     \  .| | >,、 __  イァ/  ./ |
.       \| | :::\;;;只;;;;;/ヽ=/  :|
.         | |i:::::::ハY||Y;ハ:ヾ::ノ }  :|



   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)  これも、「参勤交代は大名に負担を与えるため」という俗説が間違いである
. |     (__人__)  証拠の一つか
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }   弱体化が目的なら、譜代は徳川幕府の子飼いの戦力のはずなのに、
.  ヽ        }   外様以上に参勤の義務を課してより弱体化させていたという、おかしな話になる
   ヽ     ノ    ビシッ
   /    く__,-ュ__   て
   |    ___ 三)  (
    |    |


461 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/17(日) 23:27:43 ID:yP6KTluw0

.        , -=≡ミx、
.     〃      -‐ ' ヽ´ ̄`丶
.     ∥   /  /  ハ   ヽ ヽ
      {{   イ   / |i   .} } i  ∨ハ   なお、老中をはじめとする、江戸での幕府の役職を
      /7   |ハ八   /ヘ |∨ │ }   勤めている大名は、その後も江戸常駐でした
         レNヽlノ  ヽ/`ヽ .|   i .| 
.          { i ●    ● .| 7ト |   また、旗本なども江戸常駐です
.          | ヘ⊃、_,、_, ⊂⊃レ i   | 
.         | |/⌒l、 __  イァ_i |  :|
.         | ./  /;;;;只;;;;;/::::::| |ヽ :|
.         | l  l::ハY||Y;ハ:::::::| |:::} :|



      ,  ─── 、
   /   /⌒  ⌒ヽ\
  /    , ┤  ・|・  |-、ヽ
 l  /   ー ●ー    ヽ   僕は、幼少の四代将軍家綱殿の後見で晩年の数年以外は
. |  /  三   |  三  | _  江戸に詰めっぱなしだったね
 | |  /⌒\ __|_/^ヽ l(__)
 ヽヽ ( ______ / / /
  >━━━━,-、━━イ /
 /    /    ヽフ  ヽ  l/
( _)  |  ____ | |
  l  ヽ ヽ _____ ノ ノ l

     保科正之
  会津松平家初代当主
     (ドラえもん)



             ,. -ュ,ニニ弌垳ト、
             /r'^ _rヘ-ヘ/^ヽr宀、
           /!7ト、7′ 〃    l ヽ ヽ
   、    / l//L」| ∧l | ! |l  | ! ヽ   私の水戸家なんて特にそういうのも無いのに
    |:l    / 〃 ||丁l トH、lV| |l  /l  } l |  江戸常駐が基本で、江戸近くの自領の政治を見に
    ヾヽ  / 〃 |l | l抔卞`ヽ{ /-ト/ //リ  戻るのに、いちいち許可をもらうのも手間だったわぁ
 \  ヽ:∨ |」 /l| lトヽ ̄   レ'戎シ' / ′
⌒ヽ!ヽ._j\\ / 八 |ヽ   __ ' ∠r1=彳
::..::..::..::..::..`::..::ヽ/ ハ ヽ‐ >、  ,. イ| }::..`ヽ、
::..::..::..::. /⌒ヽ、ヽjノヽ.∨r 芥、/:./ /::..::..::.、\
::..::..::.::./:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ⌒Tlヽ}l,ハ/-/ 〈::..::..::.`ヾ\ヽ
::..::../:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∨_ || ヽ:レ':.:ヽ::..::..::.くヽ.j

          徳川光圀
       水戸徳川家二代当主
          (水銀燈)




471 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/17(日) 23:28:09 ID:yP6KTluw0

         ___ __
        ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`:..、
   ./:.:.:/.:.:.:./ 二二二X:.:\
   /:.:.:.:./:.:.:.://:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:ヽ
  ′:.:.イ:.:.:.:.:. /  \:.:.:.:! X:.:.:.:マ:.:゚,
  |:.:.:.く_j:.:.:.:.:.:.!⌒ ーヘ:.:.l/ハ:..:.:.l:.:.:i  私も館林の大名時代は江戸常駐だったわね。江戸に
  l:.:.: /,:|:.:.:.:|:.:|      V_ /:.:V〕:.:.|  比較的近いとはいえ
  l:l:.〈/:.|:.:.:.:.Vー一   , "!:.:.|:.:.:l:|
  lハ:.:.:.:.|:.:.:.:.:| ""     从:.:|:.:.:リ  ウチは大名家といっても半ば、公儀の出先機関
  | }:.:.:.|:.:.:.込、   ⌒^ .イ:.:.:.:ハ/   みたいなものだったけど
  ,ハ:.∧:.:.:.:lV≧=‐- イ:.:l:.:.:/
    /} ヽメ: \  /ト/!:イ.     ああ、参勤への資金援助は、私が将軍の代に
   /⌒ヾ:i:i: : : : : V⌒ヽ: : : i:i:ト.    財政難で止めちゃったわね
  〃    \:i:i、: : V⌒!: : i:i:|!

         徳川綱吉
        徳川五代将軍
        (涼宮ハルヒ)



                      . -‐.:.: ̄ ̄ ̄>x.
                 /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
                     /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
                  /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
              /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ .:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l
                /.ィ.:.:.:| .:.:.:/:.:.〃.:.:/.:./..:.::.ィ.:.:.:.:!.:.:!
                ノ'´ l.:.:.:.| .:.:/.:∠|..:.:'.:./ .:::/ !.:! ..:|.:.:|  オレの甲府大名家時代も同様だな
                   |, .:.:| .:.l/rfュ心|::/.:/r―┤l ..::ト..:|
                 ノ|l.:∧ .:l上レt癶:{:/ ィfj升V.:.:∧ ヽ
               |l.:.`ヽ.:.',      { `¨¨7.:.:./
               |イ/.:.::ド 、    ′  , ′:/
                 从/ト'、 >  `  ̄ イ:.:/
               /   ヽ辷 ≧-<リハ{
.         , -―――‐〈`Y ヘ //   /// {__ __
       /        ナ K //   // {ト、    `

               徳川家宣
              徳川六代将軍
              (ルルーシュ)


49名無しのやる夫だお2014/08/17(日) 23:28:52 ID:hUUS3g2k0
御三家の水戸なのに、帰るのに許可が必要だったのかよ


481 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/17(日) 23:28:29 ID:yP6KTluw0

        //         \ _______
         //      。o<〉‐ ´ ̄ `ヽ丶                 __,ィ_,ィ
         //      /   / ii  ゚。   \ヽ           ,ノ///
        .:/      :′  │ ii   ゚。 }   ゚。:。         r≦/≫'’
       ||      / /     |、 ii .... }斗リ、}  い    {//≫'’
       ||     〃  |リ≧xぃ..../ィ圻ミ. . ..} i     V∧
       ||    |lイ   | 灯芥\/ 乂リ }... /| |       V∧
       |{     乂{ {...小, ゞ''´  ' __  彡イリ....l       ∨ハ
        乂      Yゝトミ   r   }  彳 }..゚:,...。      Vハ  なお、こんなところも江戸に参勤していました
             |  }  个o。.`__´ イ./ ∧...゚:, ゚。       Vハ
             |  |  ..|. .j.r} r‐</ /_._゚,__.゚:,..゚。      _Vハ‐ュ.,_
             }/ .| ../ィ=ミvf___ i  | : ./ \..゚。    し[___,  }
             /. . |__〈: }ニ{{ニニ}:..|  |: :.:′: . : }....゚。     {___,  }
             / /. /: ./ゞイハツ゚:_| ..{ : | : . :...∧.....゚o  /: ゝ--/


501 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/17(日) 23:29:37 ID:yP6KTluw0

';'.;'.';:,':;.ヽ..  f;';:': r';.';:;'.',';';、                   ,f;;ヘ,
.';.,':';:.';',:;'j:;`}.ゞ;':,f.';:;';.:';',.;';;メ                   ,k;i;ゞ;;t .........:::::
':';.;';:;'.:,'.';:゙、r';:`Y;':';.,';':';.;' ..;;`;        l!      .......... j;ゞ;;ヘ;;ヾk :::::::: ,.,
;':';',:;';':. ;':'.;'、:';';f;.;':,;';.;...:';:;'.:;;冫      }{ ......:::::::::::.:.:.:.:. : ,i';f;ゞ;ヘ;ゞ;ヾ :´::::::
;';':';. .';:;'.;'.';':'};; ゞ;.;':';'.';',;:'.':' .;′  ........::::: {:} :.:.: : : : : :  ,. ,t;'ゞソ;y;ゞ;;ヘ;ゞ :::::::
;':';'.';:,';.;';.:';;'f;、;.'、;:;',':';.,' ,.,:':';"..::::::::::.:.:.:. : {ニ} : : : : .,..::´: 'K;ゞ;;ゞ;ィ;;;Y;ゞ;{, ::.::.:
;';.;';':':.;';:;.;';i;';:;`i;.;ゞ:;:;';;.';:;';';″:.: : : : _.. ‐'' ̄ヽヽ、 ´::::::::::: `,;`ニ;メ;;ゞ;;f;ゞ;;k :.::.:
;:;';:;';.;';.:';k';:;':';.;:i';!゙i:i`l:l|"':: ,__..__-‐____`_、,`__、__, 〃;;ヾ;;ゞ;;ヾ;;ッ';ゞ;メ, :.:
`:;';:l〃";';:;';:;';:ソ' :.l!l、|:l|、、  ̄`.ヾ、=ヾ=ヾ= Y=7'´ ̄.: ,ソ;y;ゞ;_;;メ;;~_;ゞ;;ゞ;y、
: :. 'lil't;、;:';';';イl:. :.´:.:.ll:|::.:.`丶.´:::::: |冂l冂l冂|[[l| ::.::.::.:: ゞ;k';_;lィ;'ニ';ハ;Y;;ゞ;"イ
:. :. lil:l.l´l:i` ;l!l;.:.:. :.:.:|l:|:. :.゙:.:.:..` ,[l盂盂盂盂l]莖l]、::.::.::.: ;t~;;ゞ;;y;.ヾi;,ヾ';iゞj'.
: :. :lll:'':.:,l:l;,:.:~゙:.:. :. :.;ll:|:. ,_._-_'______ヽ、,.__`_、_, メ;t;ゞ;_;tイ;~ゞt;;"Y :
:.゙:.:.lil:.. :.~:.゙:. :. :.゙:. :..'^::. :.:.  ̄`ヾ、==ヾ==ヾ=Y'=7'´ ̄: ,ゞ''ッ~,;;t;ゞゞ;;ヘ;i;k' :::
:. ゙:,jll、:. :. ゙ :. . :.`:. ゛:. :. :.゙:. :. :. :. |冂冂冂冂|[[l|``::.、 kY,;;ソ;;yゞ;;ヾ;ゞ;;ゞ゙.::.:
: :. ゙:~:. ゙:. :.`: :. :.゛:. :.゛:. :.`:. :.゛ ,[「盂盂盂盂l]莖l]、 ゙:.: ~ゞ;;ソ;ィ;j;t;';メ'  ..::.::.:
,t'ゞk'tyメ,,゙_ ゙:.゛:.゙:.`:.゙:.゛: ,_._-_'_______ヽ、,__`_、__, :..`~'i':il`i′```'':;..,
YゞKゞメヾ`ゞ、,,、 ゛: ゙:`:.゙:.  ̄`ヾ==ヾ===ヾ=Y '=7'´ ̄ .. `:.: |l:ii!;| ゙: ゛: `:.゙:.:
kゞ,Yハ'ソ;ヾヘゞYソYゞ、,, ゙:. 僉 :. |l冂「丁 |冂l|[[[l| :.゙:.^:.`:.`:.: |i:il!;l;t,:y、,_ ゙:.゙:
ゞt;ゞ〃ゞヘY〆ゞヘゞヾメt' 幵 }}王王l]⊥[l王王{{王{ ゙:.`:. ,rソ';tゞ;ッ';'ゞ;ヾゞ、:.
ヾゞtゞkゞゞ;l!_kメ'ヌヘゞ;k",_,l_|,__.|_l/i!7三7' ̄,,l_冂,「,.,, ,_ ,t'ッ';;'メ;y;ヘゞ;;ヾ;ゞ; _,
;;、 `'|{'"ゞ,〃^ゞヾヘメ' :,`;.;f三三/三三三f;´;.'.:",:゙.;",:´.; ゙ゞkゞil´;i:.|ゞzゞゞ′;
.;".: ;{i!,fr'ゞt;、, :. :, ':.`,;`.;f三三/i!三三‐f:'";、^.:",:、;´,:゙.,:fi!",:`.|i:}:li;|:",:´.:",:".;
;.. ,t',ゞゞ;;ゞ`;;k',,、 ;.`:.":;f三三/三三三f;"^.:".;`.:゙,:"fi!:^;|i|:`.:"|l:l:i!;|:^.:",:´,:´,:
:. ,,``^Y;ィゞヾヘゞ' ,.゙;.`;f三三/i!三三‐f,`.;.'^.;.".;`,;´:|i|",;|i|´.;":|i.i:l!;|.:´;".:`.;".:
`;.`:.':, |!i}:.`:. ';.`;..`:. ;f三三/三三三f;,゙,:".:'";、^,:";´|i|.; '|i|.:´'"|i:!:}!|;^.:".;",:`,;
;.`:.`,;/'/;.`:,^:.`:゙;、`;f三三/i!三三‐f;`,:';゙.;´,:、",:`.;":|i|´.;|i|",:":|i:.:l!;|:`.:",:`,;".;
ュ;;`.:`"~:.";.'.:゙,:".`.;f三三/三三三f;.'、,.,:',:".;゙,:".:'".、:|i|^,:|i|".:´,|i;i:l!;|:",;´.;".;´.;
三ュ;,".:`:'_.:"_^.;";f三三/i!三三‐f;、,.:".,.:゛, :", ,:`,. .:'|i|.;´|i|;`,:´|l;l:i!;|.;".:´.;゙.;.`,:
ヾ三k;;゙;<ニニニ>;f三三/三三三f;´;.:rー、",:゙.:i''T!:".:´|i|;`:|i|`:.´,iリ;!、!l、;",:゙,:",:´;
w;;ヾ三ュ;∥∥;f三三 |! 三三‐f;`.;;rゞ='ュ",:」_」l_ :",:|i|,":|i|,、´'~';^`,`,`.;",:´.;":
~^~^~ ̄^~^~ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄~^~^¨''└ー'┘‐-~、:.;,~;,:__.:".;.:´.:`.,:".:;´,:"


       ――― 高 野 山 ―――


江戸時代の高野山は二万石の寺領を持ち、十万石相当の大名格扱い


そして学侶方の無量寿院が春3月、宝性院が秋9月と、半年交替で参勤交代
それと別に行人方も同じく、半年交代で参勤交代をしていた


511 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/17(日) 23:30:04 ID:yP6KTluw0

                     〃
                  //  ´  ̄ ̄ `ヽ
                 ノ/⌒ヽ ‐‐ 、  `ヽ \
                . ´ 〃      \\   ヽ ヽ
             /  /〃   ヽヽ \\     '.
              /   /i l l    }.:} .:i 川 :i  ::i.  i   これは、中世の高野山に武家としての性格が
                /    i l ト、   イ仁士士:} }:}   l   強かった名残といわれています
            | | | | { TTメ、   :i イc.うVノ ノハ: :i l
            | | | ト、ト、 V心 ヽ ゝ弋ッソイイ ノ: : : l   江戸時代時点ではほぼ武装解除されて
            | |∧ ヽ\ 弋ソ ,     ノイイ.:./´ ) |ヽ  いますけどね
            |∧小、 \ゝ     _,   イ./:/ /:.:.|: :i
                \ ヽ>  ´   イ  V /‐、 :|: :|
             _ ∠_|  .: i .: `二´ /   ノ (  _ノ:|: :|  ……ですがこうした中、実は唯一、大名扱い
           ´     / .:ノ∠`Y/ / /( ̄`ヽ   ̄\  でありながら参勤義務が全くない家もありました
       /´       /´:`Y´: ∠__/ / / (`ヽ  \__   \
        l  ⌒ヽ   イ: : :ノノハ: : : : / / / (`ヽ`二/ / \  '.
        |   / / /レ'´ / /: : : / / / / ヽ _ノ /     }
        |  / / //  , ´ i: : : / , /     マ_ノ Coo  ノ
        |/  / / / /i   L:_:/ , /    /: : : > ー一 '


521 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/17(日) 23:30:46 ID:yP6KTluw0

.            l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l
           l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l
.           l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l
           l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l
              l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l
             l ̄ ̄「丁| ̄ ̄ ̄「 ̄「 ̄ ̄「 ̄|
             |    |'"´|   | | | |  !  | l |    それが当家、喜連川家ね
             | | _j_  !||| | | |,.斗l-.| l |
             | | | ,>=ミ.|| |/x=ゥrミ._| l |!
             | | イイf:久l`Nヽ| イ心イ} ヽ| l |l
             | | |┴゙ー゙     `'ー゙┴ ,゙| l | !
             | | |       ,      / | l ||
             | | |\     ー-   /!l | l | !
             | | | j,>,、    ,.イ__j_l」 | l |  !
             | | |´〈 __,L..`二´__,L._>`| l |   !
.        _,. -―┴1  !  |     ヽ⌒l  ヽ | l ト、_ |
     _/ {  、  | | |    \l.   | | l |  \_
      ト、  ヽ、 \_ | |、|      、 ヽ   | | l |     人
   /.:.:ヽ、    | | |       l     | | l |   /.:.:.:\
  /.:.:.:.:.:.:.: \   | |`'┤       l     | | l | /.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ


         喜連川 茂氏(きつれがわ しげうじ)
           下野喜連川 第5代当主
              (イリヤ/Fate)


       / ̄ ̄\
     /   _,ノ `⌒
     |    ( ●) (●)
     .|     (___人__)
     |        ノ  え?どうしてだ
     .|        |
     人      丿  これまで聞いた話で常識的に考えておかしいだろう
   /⌒  \ __ _ /    主従関係の確認儀礼にあれだけこだわっているのに
   /       \
  ./  人    ./ ヽ
 〈  <      / \


531 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/17(日) 23:31:17 ID:yP6KTluw0

          _,. --- 、
     ,. イ; ; ̄; ; ; : : : : : :\
   r‐'´; ; ; ; ; ; ; ; ; : : : : : : : : : :>
  i; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ___: : : : /
   i ; ; _;:-‐ ' ヘ ̄、 、ヽ ̄ Y
   Y´   |'゙'゙'ヘヽ,ヽ ヽヽ、 , 'i
   |   | |/゙ ヽ,ヽiヽ,ヽiY  |
   |   | | ,ィ=v、  r=k.ゝ i
   i  ; i |ヾ,k__ソ   {.j_」|  |   だってウチ、徳川将軍家と「主従関係」じゃないから
   |  ;(i i     ,    i  |
   |  ; i |   r ‐z /i  ',
   ! i  iハ ',ヽ .,__,.ィ' 〈\  i
.   l |  リA Y=x^Yヘz⊂_ \!
   | i /‐-', | ヽ! ',ヽ: : K__rゝ‐ 、
   | |/: : : : : ヘ }‐-|  ヽ: :Y´; ; ; ; ;|
.  | ,i: : : : : : : ',i: : :|   ヽ: L:-‐ー┤
  iリ i!: : : : : : : :リ: : :レ~‐:ゝ: i; ; ; ; ;ij
  |! i: : : : : : : : :|: : : : : : : ':,: : :|; ; ; ; ;;|


              / ̄ ̄ \
          _ノ  ヽ、_   \
          (●)(● )   |
          (__人_)     |
          '、`⌒ ´   U |   いやいや、ますます常識的におかしいぞ
           |          |
           |        {   大名なんだろ??
           ヽr`ー- -=´ <
        /⌒'' ー─,,    \
        /          ィ }
       ノ   /       | |


541 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/17(日) 23:34:25 ID:yP6KTluw0

       ∨三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三7
          ∨三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三7
.          ∨三三/> :"´/      / l : l.    .l`"<三三三ニ7
         /ニ三/    : /      /   l : l     l    |`"'<ニ7
.        ∨:/.     ./      /    l : l     l   .|  :.l ヾ〉
          /       : /    :_:_/_    l : l.    l   : |  :.l  i|  あのね、
.         l        ;      l  > 、_ ヽ:ヽ  : l!  : |  :.|  :l  ウチは足利将軍の流れの鎌倉/古河公方の家なの
.          l : /     イ  :__xイ升心ヾ` \\ |i  : i_/ ./
        l.:/    / l.      :l l::い::::!     ヽX≦!: /:.: /!  だから本来の姓は江戸時代になっても「足利」のままだし、
         l/    :.{ l.      :l ゞ::らノ      ハり∨ / l  徳川の天下でも主従関係でなく「天下の客分」扱いなの
        ,′    :ヽ,l.      :l ` ̄ ̄        いソ イ/  !
         /.      :./:l.      :l           ヽ`ヾ'' ハ    .l
.        /.      :./ |.      :l     、_      八     l   家紋も「足利二つ引」よ
       /.      :./  :|:.     .:l、      ー ̄  /!:|     l
.      /.      :./ /: |      :.:l ヽ      . :<: | | |    l
     /.      :./   /|       l   >-< | |  :| | | :     l
.    /.  /´ ̄ \:.:∠ |.       l へ __|___j_j : | |  :| | | :    l
  /´ ̄ ̄`:.:...、      |.       .l   \`ヽ \| |  :| | | :   l
. /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\    |        :l     \ \ヽi  :| | |      l


551 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/17(日) 23:34:57 ID:yP6KTluw0

                    ,. イ: : : : : : : :     ; ; ;\
                   i; ; : . . . . . . . . . . .    -‐;:i
                    ',: : : : : : : : : : : : : :     ,'
                    i: : : : : : : : : : : : : : : : : : : |
                    i`ー-v.__.: : : : : :__,..--‐┤  石高も大名に必要な一万石に満たない4500石だけど特別に
                    |,'   i  i ̄i ̄i ', i ;  |   大名扱い
                    |i  ⊥.,_', ヽ ヽ__L. 」 i. |
                    |i  |  ヽ,ヽ,iヽj\| :i |   家格は十万石相当で、「御所」号や「公方」の名乗りまで
                    |i -1`゙゙゙´   `゙゙゙´i` i |   許されてるわ
                    |i  |ヽ  __'__  ノ! i |
                   / ̄l   |(. iヽ.,__,.イ | :ir‐‐v  しかも徳川への臣従扱いでないから、参勤も軍役義務も
                  /: \ i;.  ! く.     ノ´ i  l ,. へ 無しなのよ
                      /: : : : :`i;  |., `r ~ヘ  l  |/: : : :ヽ
.                     /: : : : : : :ヾ | `' i   i´ | /: : : : : : : ヽ
               / : : : : : : : : :ヽj Y    Y | /: : ; ; : : : ; ; ;ヽ 
.              /: : : : : ; ; : : :; ; ; ;;i :  :: i l/: : : ; ; : : : ; ; ; ヽ
                  /; : : : : ; ; : : : :; ; ; i  :   ::  i : : : ; ; : : : ; ; ; ; ; ',
             く.,_: : : : : ; ; : : : ; ; :i  :. .:  i : : ; ; ; : : :; ; ; ; ;ノ
               /`'‐-:;_; : : : : ; レ~z__,:r~'´: : : ; ; : : :,.r‐'´
                /: : : : ; ; 'iー-:;__:」 ; ; ; ; ; ;|: : : : _,. r‐'´: : `i
             _/ヘ: ; ,. : ; : ;l: : : :/: : : : : : : └ヘ´: : | ; ; ; ; ; ;〉
            _,」: : : : : ':':':':':>: : :i ○: : : : :,. : : ○i :r ト, : ,.,., : L.__
         ,. -‐'´: : : .,. : : : : ;.ノ: : : :〉: : : : : : : : : : : : i;:;: : ヽ;.,.,.,.,.:': :└- .,_
     ,. -ヘ´: : ; ; ; ; ; ; ;,.,., :/: : : : : : :7.○: : : : : : : :.○i : : : : ーv; : : : : : : : :` >^ヽ、
    K: : : : \: : : :_;:-‐‐''´: : : : : ; ; , :.| : : : : : : : : : : : : :i; ' :, ´: : `':‐-., : : : :./: : : : :`ヽ



     / ̄ ̄\
   /u_ノ  ヽ、_\
   | ((●)) ((●))|
.   |  (__人__)  |  ええっ!そんなのありかよ
    |ヽ |!il|!|!| / .|
.    |  |ェェェ|   }  常識的に考えて
.    ヽu      }
     ヽ     ノ
     /    く
     |     \
      |    |ヽ、二⌒)


561 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/17(日) 23:35:42 ID:yP6KTluw0

.     //             ,. -‐==∠⌒ヽ´ ̄
    //              ,  ´  ,  /  ,  、  \    \ 、
    ,′          /   /.  /  〃   ∨  ヽ    \ヽ
   ,'/           /   〃  /  { |     ',          \
.  〃         /    /       { |    ,}           ヽ ∧
.  {i.           //.   /     ∧   | |   从  丶
.  ||          /ィ     i   /i / i{.   | !  .∧ }、  ,     ∨  }
.  |l          //i.    {孑 ´ ̄ ト|、  レ 孑廾 ‐-、 l 从      }  !
.  |l         ノルノ     !/∨ノ'  ヾ∨   /|/ j丿 }八       |  .|
.  |{.         / . ,  、 八 ___  \ r'   ___  }     ハ ノ ′
.  { !       厶イ{  \〃 ):::::::リヾ  `   'てノ::::丿》 }     ノ   i  でも、喜連川は例外中の例外、
 八 、          ト \   ゝ 乂ソ          乂ソ  厶イ /|/
   ヽ\        /丿 {` ヽj        `            / / ノ | レ   イクスセプションです
     ` 丶.    〃      八     、__,、_,    ー=彡 一'   ! |
          У  .人  ! \    乂::::::::::〉     イ   /   '  |
          /   /  ヽj  ,>    ` ¨´   </ノ l /.    |
            /   /  /  〃  |≧=-    /i仆 !/,       |
        /   /  / ‐一'::::::::::∨   ゝ、 / /{  ∨::}≧=-、



        ,. -───- 、
     r-‐'´          \
     |  |ヽrl l 、  、 ヽ、 ヽ
     |  |   | !ヽヽ ヾヽ l   l
     ト-|---ヾ ヽヾー‐l┼ |  |   それに、さすがに本当に徳川将軍に拝謁しない訳にはいかないから
     | ≡≡≡  ≡≡≡ |  |   毎年の年末年始は江戸に出向いて、徳川将軍に年始の拝謁をして
      |  |            | |  |   るわ。当主の代替わりのときなどもね
.    |  {    __     | |.  |
    |   |`ー-.,二` ,, -‐'::! |   |   豊臣や徳川に遠慮して、「足利」でなく領地の「喜連川」を名乗って
    |  ノ  ∨ヾ厂ヾ=シ::l |ヽ  l   いるし
     | /   {::::V7Tレ'::::/ /::::ト/\|
    |/    〉::::|'ブ::::::/ノ´_:::}     それに参勤や軍役義務がないといっても、家格の高さとかで
       /ヾ´l/`>ベイ\ー}     4500石に不相応な出費もあって、結局ウチの財政も厳しいの
       >'  | `^´ l  ヽ  ノ     よねえ
      `ヽ,ムL___|!__ヽ Y′
        | ,イ /  `ー┘
        `′ー′


571 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/17(日) 23:36:44 ID:yP6KTluw0

           //               //
          / /          _ //―-  .
       / /        . ´    ⌒ヽ.     ` `  .
.      / /        /   / //  ハ\      \ \
     / /     /  / ,′ l |             \
     .' /          /   |   | |   |   \       '.
      ||     /   /  / |  l |   | \   '.    '.    他の例外的なところは、まず対馬 宗家。
      ||     .' /      ∧l 从   l.斗ヤT ヘ. |  |    |   遠隔地という事情などで3年に一度です
     l|    /|     l ヤT|、  \ハノ, |斗=kⅥ   |  ||
.      ' |     |||     |/kr=k\ / 〃{ ノ:::ハ 》| .'|ハ||   また蝦夷地(北海道)の松前家は、実は
.      从   |l 从   |《 { ノ:ハ゛ ′  乂zン  ' / ハ lノ|  吉宗の時代まで正式な大名扱いでなく
       \  イ|||\ ∨乂ン  ,      ::::: // /l |   |  大名に準ずる交代寄合という扱いでしたが、
            人| | >.ゝ::::         < _ . イノ|   |  それでも5年(もしくは6年)に一度の参勤交代
                 | / 八    (`ヽ.     ̄ /  |   |   |  をしていました
              从/ 个 .   ー   .  /|   |  |   |
               __/__ |   | >┌ <  ||   |     '
            /::::::>、:::l   |_ ノ:::ヽ..._  ,⊥|   |       '.
         /::::::::/  }::::'.  '\::::::::::::::/Υ〉::::|   |>‐V´) ヘ
.         /::::::::/  ,ノ::::∧  ∨,>七コYTYエコ ,-. V::::/ /:|
        |:::::::::l   (:::::::::::∧  〈┼┼┼「|フ┼N | ∨ /:::ヽ
       /、_)::::|   ` ー 、:::::〉  └┼┼厂Vl‐リ ⊥ノ. 〈:::::::::|    \
.       /  |::::::::/ |   _,ノ::〈┼'.  '┼‐/| 「∨/-―  }:::::ノ       \
      /  ,':::::/  '.  |:::::::::::::\‐  ├/‐L..|‐|//,二  /::::::ヽ       ハ


581 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/17(日) 23:37:46 ID:yP6KTluw0

.      / /               /. -―  lノ   ̄    .     \
     / /                   / ´     /⌒        ヽ       .
    ' ′                      / /  //     \    \
   i ′                 ′   /     //      ヽ.\    .    '.
   ||              /    /      l′    |    '       .    '
   ||                /     /     |  |l    | |        '.  |
   ||                .′/  .′ |  ハ l |l   l   | ハ  |       l  | そんな参勤交代制度ですが、
   ||           | ′    !」.厶斗'从  |`/ト|-‐七 |       |   . |  八代将軍吉宗の時代に一度、
   ||     〃⌒ヾ.     | | / .イ  Ν,.xr=k ヘ |.' レkセ弌ミ、|    | l   || 大きな見直しの機会がありました
   ||     |l    l|    '.ィ/| __|〃_{_ノ_ハ\Χ__〃{_ノ__/Ⅵ  ,  /| '  ||
   ||    ゞ   〃  /| | 《 ̄ ̄乂zソァ=〈 ̄ ̄乂z少V / 〈/|∧   '. !
.    ! '       /           从 ヾ=====彳,  ヾ=======厶ィ ,〈 ∨ ヘ   '.
    '. 、    ((            l\l 八 ::::        < __'.∧ヘ '. マ>―-- 、
    \\   ヽ\           | l  /个 .   ー-    / ハ      |  /   ヽ
        \\   ) )         lハ '  〉.  >_ . _ . イ  / |     |  ′     |
        ヽ辷彡'           リ  l \/ /`><  lノ  '   |     | |      | \
                         /   | ∨ / / \\|   '.     ヤ'|     |  ヽ
                      '    '.  '.     、r 〉.|   ∧  / ∧    ∧    '
                         |    ∧ ヘ     ∨::::|   /::::〉/ /  '    /  〉


591 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/17(日) 23:38:36 ID:yP6KTluw0

将軍になって、幕府の深刻な財政難に苦慮する吉宗は、その改革案を検討し
その試案の一つを儒学者の室鳩巣に話してみた

(実際は御側御用取次などを仲介しておこなわれたが、ここでは直接対話で
描きます)


              ,r‐'''''ヽ、__,.,.,.,.,.,.,._
             ′ ,r'' ̄ヽ      ¨¨ヽ
              ,r" ,r''¨¨ '´        ヽ
             i .,r' i  i       ヽ  i ト、
             l /l l i l'i  i  i  i !  l`l/
             l レ! /!/! l ヽ !、 ヽ ! l  !,l7
             l l .! l,! V  ヽ!-`‐ヽl`l   !,l,!   出費がかさむ原因は、江戸に多くの諸侯が
                ! ヽ! f'i¨'''i   ,r'i¨ ̄! !  レ’   詰めていて、職人や商人も江戸に充満している
              l  !! `ー'′   `ー'’ !  !    せいではないだろうか
                ! lヽ’’   '   ’’/l  l
                ! l  `.,、 `   _ イi l /!    中国の法はどうなっているか検討してみなさい
               ヽ! ,r'<,! ¨¨´  l>、レ'__,!
           ,r‐‐‐┬'''ヽ ヽ    / /、!      自分は、三年か五年に一度の参勤で
             !    !  ヽ  >-<   /  `ト、    よいのではと思っている
           !: . . ;r'    >"H;:::l/  : . ,! ` 、
           /: : ;r'    /::::;;! !;::::!    ヽ!   ,!
          `!: : !    ./::::::;;! !;;:::::!      !:  /
           !: ヽ!: : . . `ト、/!L::::;r′   l: . .!
             ! ',: ヽ: '; : : . :!:::::!l:::::::l',:,: . . : :/: : :,!
          l : .'; :/ '; : : .;`ー'└‐': ',':,: : '7,; '' l

                 徳川吉宗
                徳川八代将軍
               (セイバー/Fate)



.        , -=≡ミx、
.     〃      -‐ ' ヽ´ ̄`丶
.     ∥   /  /  ハ   ヽ ヽ
      {{   イ   / |i   .} } i  ∨ハ  「江戸から人を大きく減らせば経費削減になる」というのは、この時点の
      /7   |ハ八   /ヘ |∨ │ }  吉宗の経済政策オンチぶりを物語っていますが、ここではあまり触れません
         レNヽlノ  ヽ/`ヽ .|   i .|
.          { i ●    ● .| 7ト |  注目すべきは「三年か五年に一度の参勤でいい」と将軍自ら言い出し
.          | ヘ⊃、_,、_, ⊂⊃レ i   |  たことです
.         | |/⌒l、 __  イァ_i |  :|
.         | ./  /;;;;只;;;;;/::::::| |ヽ :|
.         | l  l::ハY||Y;ハ:::::::| |:::} :|


601 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/17(日) 23:39:22 ID:yP6KTluw0

これに対して鳩巣は、まずはこのように解答した



   `ヽ、  ` ヽ、                        , イ   .イ
      ヽ、   `ヽ、                    /    /
        \    ,>---- .、            /     ./
         .\/, イ´,斗:.:.:.:.:.:.:.`--- .、       ./   ./
          冫´ / :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ、  |  /
         ./ ./ / /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`.V /
         .,γ/ / ./ /:.:.:.:./:.:/:.:/|:|.|:.:.:.:.l|:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:`v´  遠隔の京・大坂・駿河などの城代勤めだと出費が
       / .//.| ./ |:.:.|:.:|_/__,.イレ ヘ:ト、__:.:.|;.;.|;.;.;.;.;.ト- 、 非常にかさむの。
      ./  /| |  |:.:.|:.:|/,二 ミ    彡ミミヽ:.:.:.|:.:|ヽ  なら、妻子も引っ越させて、十年、十五年勤務に
     /  / .| ト、 .ト |レ了lっ:::l´   .|し:::冫:.:.:/:./  ヽ すれば、その費用が節約できるの
     |  /  | .| ヘ |ヘトゝ乂::::ノ    乂::ノ ゝ:./.ヽ 
     | .|   .レ   ゝト、ヘ   ̄  .'      /::レ  \  いまは江戸に常駐している旗本たちのうち、 
       | .|    レイ  .| ./    ⊂⊃    /::/      役目のない者たちも江戸の周辺に住まわせ、
     .ヘ |        レ  \       .イ|/       用のあるときだけ江戸に来させるようにすれば
       ヘ|            `l_ヽ-_イ_l´   /. ̄.\  工商の者も自然と減少するの 
             ,斗- 、斗´っ r-フ  ̄/      ,-、
            /    /// / フ.r`/ .//    ,.ゝ、 ゝ'
          /    |.||  JJ-/==//  ./ 斗-- `、===彡
        r '=、、  |.>>> .| /  ノ | ̄ | //            /
        γ  ヽヽ lヽj| 彡レミ//|  γ/            /

                  室鳩巣
                  儒学者
                (なのはさん)


これは、同時代に荻生徂徠が提唱していた「武士は都市集住で生活費が
非常にかさみ、困窮しているので、都市外に土着させるべきである」
という武士土着論に近い提案であった


611 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/17(日) 23:39:57 ID:yP6KTluw0

それに対し、吉宗はこのように答えた



        /´     i  、 ヽ、 ヽ、   ヽ____ ミ;ヽ,)ヽ
.      //  i ,  /'i  |\ ヾ_、 i     l    _.iヽ,l
     /イ   l |  l ヽ l,:-<ゝ;>、l   |-‐‐' /K !
      |/l | ! |、 | 、,,Xヾ _,,  i'.|   |r=く /,! 〉  遠くの城番などの担当にそうした事をさせれば、
      l |、 トx‐!ヾ    ' .、_,,ィ.|  .|'ノ  }/j〈   中央である江戸に戻れず、立身出世もできないと
      ヾ ヽ'i        . ̄  |   |ノ ノノ///   意気消沈させてしまわないでしょうか
          | l`''彳          |   |;ン', '/く
         | l  ヽ _      |  .|ヘ,,/ヽ::\   しかし、その点を解決できれば、いい考えかも
        | ヽ  ´ -        |  | |::|:|::i:!ヾ:::!  しれません
         |   \         |  l ,ゞソ!:::l:::トノ
         l   l. \  _,. ‐   l  /'´  ヽ!:::|!::|  ,. - ─ - 、
          l    |   `´ l ,. -イ /    ヽr‐;! '´       ヽ,
        ヽl.  |    r' ヘ / /    ///            l
           ヾi l    /イ::/ヽ '/   / 〃               l
            ヽ! ,ノ'::::i‐!:::::l  /  //   ,.:-‐''      /
       ,. ‐''''ヽゞ!'〃:::::| |:::::::l/    /_j-,.:-''´           /
       /    / ,//:::::::l  !:::::::::i,   r'-‐''          ,.イ



.        , -=≡ミx、
.     〃      -‐ ' ヽ´ ̄`丶
.     ∥   /  /  ハ   ヽ ヽ
      {{   イ   / |i   .} } i  ∨ハ
      /7   |ノ八  ./`ヽ∨ │ }  この時点では、大名や旗本なども、すっかり「大都会」である
         レNヽl● ヽ/ ● |  i  |  江戸の生活になじみ、その生活、シティライフを続ける事を
        { i⊃ 、_,、_, ⊂⊃ 7ト |  望んでいました
.         | ヘ        レ i   |
.         | |/⌒l、 __  イァ_i |  :|
.         | ./  /;;;;只;;;;;/::::::| |ヽ :|
.         | l  l::ハY||Y;ハ:::::::| |:::} :|


621 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/17(日) 23:40:54 ID:yP6KTluw0

そして鳩巣からその話を聞いた門人の青地礼幹はこのように意見した


          ,ィ
        _ (.{ _,.  ----  、
     /-- ` `'    / \. \
     /  / `ー '     ヽ   ヽ
    /                ヽ ヽ ',
.   /  / /  /     l l   lヽ .ト、
   l ./ //  //∧ l    l ト、l l. ヽ l、 \
   l /! :l l   l┼ト、l ト.   _レl┼l l  l トゝ  〉
   レ l  l l  :flr__\ .lイ__l.l: l.l.l /
     l l.l:.l ハ ' ∪   V  ∪ '小 l リ/
     ' l l∧.l ハ ` ´   ,   ` ´ハムレl∨   節約のために参勤交代などの制度を緩めたなら
     V ∨.v l ト、   r__ァ   /./  l l   天下の統制が弱まりはしませんか?
        / / 人|.l:>.、   . ィ/レ'\ l l
     /_/_∧ ` _>ミ.Τ.彡くl.  ∧l l
     /  / .〉l /:::::::::|.:.|:::::::::ハ j〈  l ̄ヽ
.    /  l_/ V.:.:.:.:.:.>t<.:.:.:.:.:.V \l   i
   ノ     レ rト、:.:.:.:.ト-イ.:.:.:.:.:.ヘ_ V    ト、
  /    /  ll.:.:.:\.:l: : l:.:/.:.:.:.ll=l    \
.〈       /.  ll.:.:.:.:.:.:.:| : :l.:.:.:.:.:.:.:.:ll  l       〉
 ヽ    .l  ll_:.:.:.:.:.l : :|.:.:.:.:.:.:.:._ll  l.    


      青地礼幹(あおち のりもと)
    (スバル・ナカジマ/リリカルなのは)



           ___  }ヽ
           /. : : : :\}ノ -‐‐-
.       /ア´: : : : : : : : : : : : : : : : : :  rヘ  __
.       / /: : /: :/: : : /: :i : : i: : :人 !|`〉'∧\
      r=′,: : : :/: :/ :/⌒ア:ハ: :| : (o__) | |//,//
.       V: /|: :/: |: 7´/ /´ //|: :| : : : .f:|/⌒     あっ!?
       /∨ |:∧:〃⌒Y   ´〃 `Y|: :/: :{{-‐‐-ミ: : .
.      /: :/.八{: 〉:ゞ__ノ /i/i/i ヾ__ノ!,: : :.}}     〉、}
     {: :{  }},: {/i/i/   ____ /i/i/:/、:/}}    /: :,
     八: :\  {: :/   (⌒    } /:/ノ   ー=≦: ,/
       `¨¨^ヽ∨ 个  __ー~' <:.′
             r'´  |: : |   }、
                 〉、  |´`|   /ヽ
                {  \|==|__/ !
              :,、i i{|: : |}i i /:|
                :,   :|: : | !′|


631 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/17(日) 23:41:27 ID:yP6KTluw0

.        , -=≡ミx、
.     〃      -‐ ' ヽ´ ̄`丶
.     ∥   /  /  ハ   ヽ ヽ
      {{   イ   / |i   .} } i  ∨ハ  青地の心配は、参勤交代の基本的な目的を考えれば当然のことですが、
      /7   |ノ八  ./`ヽ∨ │ } それを指摘されるまで、吉宗も鳩巣も思い至らないまでに、当時の
         レNヽl● ヽ/ ● |  i  | 徳川体制は安定しきっていたのです
        { i⊃ 、_,、_, ⊂⊃ 7ト |
.         | ヘ        レ i   |
.         | |/⌒l、 __  イァ_i |  :|
.         | ./  /;;;;只;;;;;/::::::| |ヽ :|
.         | l  l::ハY||Y;ハ:::::::| |:::} :|


続けて青地は提案した

          ,ィ
        _ (.{ _,.  ----  、
     /-- ` `'    / \. \
     /  / `ー '     ヽ   ヽ
    /                ヽ ヽ ',
.   /  / /  /     l l   lヽ .ト、
   l ./ //  //∧ l    l ト、l l. ヽ l、 \
   l /! :l l   l┼ト、l ト.   _レl┼l l  l トゝ  〉
   レ l  l l  :flrイ為lヽ\ .lイ為トl.l: l.l.l /
     l l.l:.l ハ ' k::rj   V k::rj '小 l リ/    三年や五年は影響が大きすぎると思うので、せめて、
     ' l l∧.l ハ ` ´   ,   ` ´ハムレl∨    在江戸を半年、在国を十八ヶ月にしてはどうでしょうか
     V ∨.v l ト、    ー    /./  l l
        / / 人|.l:>.、   . ィ/レ'\ l l    これなら、隔年という名目も残ります
     /_/_∧ ` _>ミ.Τ.彡くl.  ∧l l
     /  / .〉l /:::::::::|.:.|:::::::::ハ j〈  l ̄ヽ
.    /  l_/ V.:.:.:.:.:.>t<.:.:.:.:.:.V \l   i
   ノ     レ rト、:.:.:.:.ト-イ.:.:.:.:.:.ヘ_ V    ト、
  /    /  ll.:.:.:\.:l: : l:.:/.:.:.:.ll=l    \


641 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/17(日) 23:42:20 ID:yP6KTluw0

だが鳩巣は、参勤交代の短縮には否定的で、吉宗にこのような提案をした


             _              イ
            __{_\     __      / |
           >--、: :>: ´: : : : `: : .、 { / }
         /:,: -: : : : : : : : : : : : : : : : : :rく ̄ ̄ ̄`ヽ、
        ,/ィ/: :,: : : : : : : : :,: : : : : : : :ヽ: | \ ̄ ̄ ヽ:ヽ
         /: ' {:イ: ,: :/:,: /: /:ハ: :}: :|: : : : :Ⅵ  ヽ     }: }
          |: |  |: :|: l: |_:{_:Ⅳ }:ハ-}:、: :l:|: :} \ }   /:/
         {: l  {: :{: :、{ィ斧    斧ミ、Ⅵ}_/  ∨   ,:./
         、{  ∨\:} Vり    Vり' |:イノ     
         \     {人  ´_    ,}: }   隔年参勤をやめるのは、大名の統制が利かなくなった
               Ⅵ >, ``  イ: /   室町幕府の失敗を繰り返しかねないの
            r-'^リ∨` `¨- {-{:イ
           / ⌒\ \==ィ介} }^ヽ   それよりも、参勤交代の人数を削減したらいいと思うの
             /⌒ヽ  \__ヽ __, { /∧
          {     \   、_〉 : : ∨ 、∧
          |     }   |||: : : : :|||__} }
          |     |   |||: : : : :||l | |



しかし吉宗はその案を却下した


           ,. ‐‐‐‐ ァ´        \ー┐
          / ´ ̄>            V ヘ
.         //  ./    .  ト、  \     iX 〉
         レ'  /   .  l .| \  ヽヽ  j//〉
           i   l __l__,|   ヽー 土|. l||'/〉
           | l . !´ l___|    レ'::::::「 l|| く   人員削減は私が大名時代に自分で試みて
           | i、 V ,ィ´:::::ト、   八r;::|  l||  }  みましたが、道中の人数を減らしてみても、
           | Nヽjハ 入rj      ` |  l|| メ  江戸在府で諸々のことで人の必要が出て
              从 i  ハ""´   .    ""|  l||    結局もとの人数に戻ってしまいました
                 | i l > .    、  /|  l||\_
                 | l |'儿 >  __.イ__ ,リ /リ  〉  ですので、それは無理です
                 | .ル |____/_j ̄|| ̄  レへー '
                 レ'´ |  \___八_     / 7ー 、
            /⌒`|   /L.j\` ̄´ 、 レ'´ ̄


651 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/17(日) 23:42:53 ID:yP6KTluw0

そして吉宗はこう考えて述べた


               / ̄ ̄ ¨ヽ_  …- <ヽ___
              /     . ゚  }       \}__
                     /           _   ヽ}_
                _ / ,      ヽ: ,   ヽ{  :ハ_〉   ___
             /.//      } :{八   ハ  't  .〈∧〉
            / // ::,   , /ハ:|\ヽ,  ヽ}  7ヽ _|:::|
           /  .〃 , ノ   /:}/  }}  ヽ}\.xハ /{i }}i|:::|
             /  .,' ://  , /_/  /j:: _,x≦=.ァ}/: |i ;.i|:::|  たしかに三年、五年は弛めすぎのようなので、
            / / ノ . イjⅩxォ≧ミ     乏iリ リ ::i|iX |:::|  天下の諸侯を四つに分け、半年は在江戸、
             ム{-=ァ  八: ハ弋沙'       _.j jリ:7 }::::{  十八ヶ月は在国とするのがよいと思います
               /  ∧ニ}:{:A    、   / / /Y゚{ ノ \_
                /ィ {=ニミー 个:..  ー ´ / / / /r _ /\ハ それに現在は、諸侯の内、二人や三人が
.      ー―‐―/ :}| :{三ヽー―' .゚:>..._/ ノ.人' }  -‐¨Y/ 謀反を企てたとしても、いかようにでも処置
        ー―'¨  ,八x< ̄ー==ニ/    >厶}/  }=/   二}  できます
               ノ\{_     }_ ィ≦ヨ}ニ}三≧/}  /:∧{:.〃
            _, /    | :/  ヽ三≧川コ/ / j  /::ム…く
             }ノヽ ,  _ :レ__  =-‐¨¨ /   { _ ィー<     ハ    __
              ノー-             { 。 。」:/    ゝ   。 }__ ∠二
           .;                 !  _,У    八 ゚ //   ̄`
          /      _ __ __ __ァー' イ}/     ノ>ァ':::/
          ;    _,        _ /      イ     {ミ くノ :|
         ー--' -  __   ‐…        :}  r、 , リ:::X:d :|
                  ヽ     __    〈 :i :|i }i _ゝ:}{:く :|


661 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/17(日) 23:43:28 ID:yP6KTluw0

こうした検討過程を経て、享保7年(1722年)に、参勤の短縮と、大名から幕府に
石高1万石に対して100石の米を納めさせる「上米の制」が諸大名に命じられた


.                  {}
                 ,r'A':、
               ,r:'"/\`':.、
.         、_____,、.‐',,、_'___n,n__`_、,,`-、,_____、
.         ゙l、,!_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l,!、l゙
           |:::::::::::::::::::::::::::::n::::::::::::::::::::::::::::::|,
          ';王王王王王八王王王王王ヨ
           ]*;;r--.、;*r;"へ`':.*;;、--.、*;[
        _、,,,,,f'''*;;;^r:'",r'"' へ:'`' 、`':、^;;;*、L,,,,,.、
        ゙、=┴'ァ゙'"r'"´.:.:.:.:.:...:.:.:.:.:..`'-、`'=t┴=',゙
        ゙r:''",r'"..:.:.:.:.:.:lコ:lコ:lコ:lコ.:.:.:.:.:..`';;,、` ‐!、
    ゞェェtエ゙┼┬i┬┬┬┬rハ┬┬┬┬i┬┼┬t'ェェブ
     ゙,~~i~~~~~~~~~~~~~~~~~{n}~~~~~~~~~~~~~~~~~i~~゙;┐
     「;、.|  .冂 冂  冂l:''"..へ`' .l,冂  冂 冂  .|.. .|Ti
ゝ,、,,,,、、!‐''"┬┬┬┬;、‐'":'"::: ヘ:::`:.、`‐、┬┬┬┬┬`ーf-、、ィ,
ソ;゙、ニ┴┴┴┴┴ァ'"r:'´。 ......::.. .:....... 。'‐、`'t┴┴┴┴┴=゙7


671 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/17(日) 23:43:57 ID:yP6KTluw0

だがそのときの吉宗自身が作成した諸大名への布告の内容は、室鳩巣および荻生徂徠から
批判された



              >=-:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:'':.ー- 。.          > ´  /
         >.:´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:` <     > ´     {
        /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ  /       /
       ´ .フ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:y'       /
         //.:.:.;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:!{ー -- ==<´
      ///.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ {:.:.:.:.:.:.ト、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',:.:.:{リ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
      /  /.:.:./.:.:.:.:/.ヽ:.:/  ',:.:.:.:.:.| ヽ:.:.:.ミ、:.:/.:.:.:.:.:.:,:.:.:ゞ ̄ ̄ `゛'' 、:.:.:\
          ,:.:.:/{.:.:.:./!.:.:.::`ト.  ヽ:.:.:.:i  \:.:.',ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:}:.:.:.:,へ/!`ヽ  ;.:.:.:.:.:.
      /{.:.:; !:.:.:.{:ハ:.:.:.:.:! \ ヽ:.:.!   .メ:.} !:.:.:.:,:.:.:.:.:/  ヽ ヽ ', }:.:.:.:.:.:,
     /.:.:.:.!.//!:.:.:| !:.ヽ:.:.!  \,、ヾ! {、/  ヾ }:.:.:/:.:!:.:.:\   \ ソ  !:.:.:.:.:.}
     !:.:.:.:.レ// ',.:.:! ヽ.:ル{  ○        ○   !:.:/:.:/}/ \   \  リ:.:.:.:.;    上様ナニやってるの!?
     |.:.:/:.:.:{ \ヾ:! |:.ソ , , ,  _____  , , ,|イ:.:/´     \  / /:.:.:.:/
     |:.:ハ:.:.:.!  \ lハ     iVVVVVVハ.   ,j:.:./       / `´   /:.:.:.:/
     |/ ',:.:.!.    ヽ|:.:.ヽ.,,_}         !_/:.:./     /       /イ:.:/
       ヾ{       |:.:.{ ト、 |_____} /:.:,' ヽ   /      ノ:./
               レ' }ー-   }.:.://__ノ/:.:/=ォ.  r ´     /'"´
              \ノ  =-r_ソー- ==ァ:.:/  {!{  |
                  /{__,,.ィ7 }ヽ`゙  /:イ、____ヾソ
              / く._// ヽ!. ヾー'   ゝ
              `ー- 、/  ヾ ̄__,..イ


681 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/17(日) 23:44:49 ID:yP6KTluw0

吉宗は、幕府の財政状況を率直に話し、それを恥辱としながら命じる……つまり諸大名に
頼み込むというように、上米を布告したのであった



     lフ´                \⌒\\
    ノ/  / /   /         .:ヽ  ヾl
   〈 :/ // l    /    |  ハ    :ハ   ヾ
   ./´レ /  :l   :/    |   :|     j    ゝ
   ( :トー  :┤   :l    /   |l   |   j
   }ヘ |\ _ |    |    /    :|.|  :|   |
   \ル   :| ト 、|_  :/l   l :| |  :レ | |
    }ヾ \ :|   | , `ソ仆キノl:ノ├ヲ´| :ハ.l
   ./=ヘ :f`|   ,,レチ夂川ノ ソ .レv少,ノ:| ヽ
   /.:.:.:{|ヘ:jヽ|  :弋.しt゙) ヾ    /レ'i} 7ク |
  {:.:.:.:.:l|:.:|ト.v   :|ゝoソ      ヒoソ .∧ :|
  (:.:.:.:.:.|:.:ハ:.:|   :| ゙xxx     , ゙゙ /  :|
   \_:.」:.:| |:.|   :|、         ノ   :|
   /:.:.:.:.:.| .l:{   |  、   ‐    ´j,|   j
   /:.:.:.:.:.:| |:〉 l  |}  >f ..: ´⌒~ |  ノ
  \:.:_:」-< .ヾl  |ゝ\_/}  }ヽ  j ノ ノ`t
  /~   ⌒ヽ\.\l   |.}.| , ┴-\´ レ   .)
 ..l       l  ゝ‐‐hJHぅ{〆´  \   .ノ
 /     / }   l Y ヽ.:.:.f.〈 j    `v. 〈
 | ヽ      .} ././     (_t^ 、   ヽ l



 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | 旗本の数が増えている。昔より収入が増えているのに、支出はさらに増えて
 | 幕府の財政は困窮し、切米(給与)も与えられず、政治向きの御用にも
< 差支えが出ている
 | 
 | ついてはかつて無いことだが、米の上納を命じたい。恥辱も顧みずに命じる
 \________



事実、吉宗自身これを申し渡すとき、身の置き場もないほど恥じいっていた


691 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/17(日) 23:45:32 ID:yP6KTluw0
 '⌒l}了ヽ: : /: : : // : : /: : |: : : }: : :ヽ: : \: : : \: : : ヽ
 x-ァ'_/: :/: : : : // -‐/ :‐/|、: :ハ : :|: : }: :\: : : ヽ : : l
  / ノ | : l: : : : /イ: : :/斗=ミト: / -}‐ 、|: /: : : : ヽ: : : l\|
  ,'    | : |:: : : : : |:/〃 f:゚j /  ァ=ミ|/: : : : : : :',: : :|
  |   /: ハ: : : ヾ:|  ヾ  ¨      f゚j } / : : : : ハ : j   「御恥辱を顧みず」なんて、完全に不要な文言なの
  |  ,イ: : : _:`ト\: :\    ....      ¨ リ:/ : イ: :∧l: /   後世の批判を招きかねないの
  |/ ∨:./⌒|: : :| ̄人 ヽヽ      ../イ< j:イ : ∨
     ヾ{{ .|: : :| (0::)        │ │  | : : l    上様には漢籍の知識がないから、思ったままに
      \ム: :小         __    八: |  | : : |    こんなことを書いたのだろうけど、旗本の中には、
         ヘ: :.ヽ \       `´ /l: : : |  | : : |    大名の態度に問題があるので謀略のために
          \: \   、. __/ │: :│ / : :,′   あえて書いたという者までいるの
     r-=ニニ.土\:_ヽ_/____    /: : :/ /: : /
     ヽ __  ̄`ー──- ニ二≦:/ / :/
   / ̄    ¨二._       ∠、  '´
.  // ̄ ̄`ヽ     ミ=-  _/´  ヽ
  l'´      \        ′    ∧
  |          ∨             ∧




荻生徂徠はさらに手厳しく批判した



      /                ヽ    \  \
      ,'     /  /            l    \  ヽ
      !     /  /     /  ,'    |  l   ハ  ヘ、ヽ、_,
.     | !   l   l     /  /   ,イ !   i   ! l ヽ ',` ̄
.     l |   l   l  ,/  〃 ,/   /│ l  j   l│  ! l
    ノ | ! │   | /_// //  /::::,' ∧ / |  / j   l│
     ノ l ァ|   |尢/‐=乞t/ /::::/∠ニ「厂! / ,/  / リ
     イ 八{´l  !レ<f{矛:下 ':::::::::::::..イ孑テフ イ  } /
.        Vハ  |  i';;:::::;j  :::::::::::::. i:;::::リ  /}, '//   「恥辱を捨てて」などいっているが、非常に問題
        ヽ ',  |    ̄ ..:::::::::::::;::::... ̄  チ' /     また、借り上げるというのは何事
         `ヘ lヽ     _ _     厶 ./
             ', {.代ト、          , イ | /       日本の諸侯は皆公儀が封じているのだから、
           \_'i| > 、 _ , イ/ V l./        ただ献上しろとだけ言えばよかった
            / ヽj       {`ヽ   ′
.        _ /  「´        ヽ} \
    _, -‐ ´     l‐--‐、 _ -‐ |   ` ー- 、
. r<\\        ヽ '´ ̄ ___ `ヽl|     / /ヽ
 y⌒ヽ \\      V  ̄ _ `ヽl|     / / ∧


             荻生徂徠
             儒学者
        (長門有希/涼宮ハルヒの憂鬱)


701 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/17(日) 23:46:03 ID:yP6KTluw0

だが吉宗の内心を推測すると、おそらくこうだったと思われる


             < ̄`ヽ
.              `ヽ !_.... -─- .._
             ,  -一,        、`''ヽ,,_, へ
         / / /ハ i     、i   ヽ   \ ゙i
        / /  / ハ ! 、   ゙|    !    ヽ人
       / 〃 ,.ィ´/ 小x.、  |!  ∥     ゙、 冫
       i /i  k=レ  弌ヽ、\ | i  |      レ'、
       V ! 芹j   乍≡气、`| !   |_ -─  i  }
         / ∨ヒン    !じ ノ 〉| !   |-─ ´   /_ノ   私も元は大名でしたから、大名の独自性はよくわかります
         /  ノr`    ┴─''´ | !   iへ_ / /´!
        ,' , {         u   |  i | /,彡 /__」    公儀に年貢を差し出せというのはその侵害であると
       i / ハ  i ⌒ヽ      |  i ト'彡/ ´/     いうのもよく分かり、本当に心苦しくて仕方がないのです
       |i   人 ヽ  丿    イ   i //:::::\´
       卜 i  ヽ     _   /,  リ'::::::::::::::::::ヽ
        ,ハ  !  `一 7´1r‐ /,' ノ'¨`ヾ:::::::r、::::::',
        ヽゝ'⌒''ー∠イ::::ヘ ' '"´     ヾ:::」 `一′
         /,   /::::::ノr:::ヘヽ     / ̄`\
        ! i   ぐ:::::/ |::::::::ヽ\/     `ヽ
        |, l / 〈:::/   ト:::::r┘ /          |
       /!ノ  V    !_」 ゙,,! !        イ



そして8年後の享保15年、幕府財政の好転もあり、上米は廃止され
参勤交代も元の隔年に戻された

結局、参勤による大名統制という方式に戻ったのであった

これが再び大きく揺らぎ一気に崩壊にまで至るのは、幕末の
こととなる


711 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/17(日) 23:47:00 ID:yP6KTluw0
今日の投下はここまで
来週日曜に、参勤交代の実際を解説する後半を投下予定です


72名無しのやる夫だお2014/08/17(日) 23:48:25 ID:IzVP9Iw.0



73名無しのやる夫だお2014/08/17(日) 23:49:38 ID:hUUS3g2k0
乙でした
面子が大事の武家政権で本音で話したらダメだろw


74名無しのやる夫だお2014/08/17(日) 23:53:52 ID:bZIaCB/Q0
お疲れ様でした
>>56 後北条はもっと悲惨だったみたいですね


77名無しのやる夫だお2014/08/18(月) 00:04:59 ID:fEhRtpxE0
細川忠利は江戸初期の参勤交代ネタで色々と名がでてくるお人



79名無しのやる夫だお2014/08/18(月) 00:18:48 ID:Zbepv.xg0
乙でした
高野山・・・やっぱ六道衆とか薬師十二神将とかあったし幕府からも恐れられてたんだな


80名無しのやる夫だお2014/08/18(月) 00:19:15 ID:OH.ISuDg0
乙でした
大名出身で将軍って、子会社から大企業の社長になるようなものだから、そのあたりの威厳の維持も難しそう


831 ◆jSbj2zyy3Q2014/08/18(月) 00:51:12 ID:uFJxGOdw0
>>79
ウラコウヤは存在しない。いいね?



関連記事

category 歴史 > やる夫たちと学ぶ江戸時代
comment

4

edit
edit

Comments

comment
喜連川家ってつまり、前の社長の部下がいまだに会社にいるけどもともとはすごい偉いさんだから首にするのもなんか言い出しにくいから事業にあまり関係ないお仕事してもらってる感じかな。
comment
とにかく大名は基本は超が付く程の見栄っ張りだから、威勢を示すためにルール化しておかないと無制限になりがちだった。「格と形式」を定めて、それを履行して貰わないと、手段を選ばず『忠誠を示すため』という目的のため、無茶苦茶な事をしかねない。『惣無事』を幕府は基本としていたから、ゴタゴタの種になりそうな事は極力起こさないように努めたって事なんだな。

参勤交代が【『実は』幕府そのものの安全保障を担保していた】という側面が現れたのが、実は幕末になって参勤交代を廃止してからなんだよな。各藩の政治状況を安定化させようという温情的目的で廃止したのだけど、結果としてその事が幕府による各藩への制限と統制を破綻させてしまい、幕府を崩壊させる原因の1つになってしまったという皮肉な話……。いい事をしたのに、それが却って仇になってしまった…。
comment
赤穂浪士の件で出てきた「人前」って考えがここにもあるわけだな
しょぼくれた大名行列なんて見せられない、大名としての人前が立たない
メンツというものが現代より遥かに重く尊いものだった時代の話
comment
自力救済の時代だから面子は実利に直結した
無法モノとして法律に頼れないヤクザが面子にこだわるのは
舐められたら経済的にも「物理的にも」死に直結するから

当時の大名がまさにそれなんで面子にこだわるの当たり前


  


最新記事&カテゴリ&ブログ内検索
 







最近のコメント(コンパクト)
 
データ取得中...
カテゴリ
 
1期 (16)
2期 (18)
Twitterはじめました
 
https://twitter.com/yaruok

他のまとめで読んで面白かったり,まとめ損ねて悔しかったりするもの、 注目しているスレなどを主につぶやきます。
ウチは基本、未まとめの物しか着手しないので、 イイと思ったものをこういう形で応援できれば幸いかと。
プロフィール
 

yaruok

Author:yaruok
※推奨ブラウザ:○ Fx Chrom Opera
          △ IE

※スマートフォンに対応いたしました


琴線に触れたやる夫スレを
まとめさせていただいております

現行は半端な所で切れている物は
繋がるまで寝かせる場合があります




恵体豪打の淡々マイライフ

三国志どうでしょう

やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです

100 LIVES ~100人死ぬ前に謎を解け~【死にまくり】

【R-18(G)】ドラゴンクエスト ボディビルダーズ

お風呂に入るの先を越された記念

射命丸文は童話を救うようです

【あんこ】野球発展途上国

やる夫で学ぶ日本霊異記

【あんこ】野球名指導者

完結いたしました。
お疲れ様でした。



新規まとめ


【安価】第一印象から決めてました!【第一印象ゲーム】

100 LIVES ~100人死ぬ前に謎を解け~【死にまくり】

射命丸文は童話を救うようです

お風呂に入るの先を越された記念

やる夫で学ぶ日本霊異記

【R-18】忍の三本柱

アリスは電脳世界で生きるようです

【あんこ】野球発展途上国

ルドン高原送りに処す

【あんこ】野球名指導者

【あんこ】格闘ゲーのけもの

はじめました。



※やる夫観察日記様からのサルベージ


やる夫はオトモを雇うようです

やる夫の停電物語

やる夫のいる教室は大騒ぎの様です



※更新予定時刻


12:00
【安価】第一印象から決めてました!【第一印象ゲーム】

15:00
イッチの何か

18:00
KUMOさんの何か
他不定期の更新

21:00
射命丸文は童話を救うようです

00:00
王様ゲーム

※投下状況により変更になる場合があります

月別アーカイブ
 
リンク
 
メールフォーム
 

名前:
メール:
件名:
本文:



ブログパーツ アクセスランキング
PV: UU: