やる夫たちと学ぶ江戸時代 53 「家宣政権の始動 その3」
- 314 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2014/05/05(月) 23:02:25 ID:5LrcqPgI0
. , -=≡ミx、
. 〃 -‐ ' ヽ´ ̄`丶
. ∥ / / ハ ヽ ヽ
{{ イ / |i .} } i ∨ハ 吉保が綱吉の死後、間髪をいれずに引退を申し出たのは、
/7 |ノ八 ./`ヽ∨ │ } 「保身」ということもあるでしょう
レNヽl● ヽ/ ● | i |
{ i⊃ 、_,、_, ⊂⊃ 7ト | 権力の後ろ盾である綱吉がなくなって途端に各方面からの
. | ヘ レ i | 風当たりが冷たくなったようですし、それを事前に想定していた
. | |/⌒l、 __ イァ_i | :| のでしょう
. | ./ /;;;;只;;;;;/::::::| |ヽ :|
. | l l::ハY||Y;ハ:::::::| |:::} :| 元々、自分自身のみならず家臣にも「控えめに」「賢さをひけらかさない
ように」と言い聞かせるなど、常々回りに気を使っていましたから
::::::::::::::/ |::::::::::::::::∧:::::::::::::∧::::::::::::::::::::::!::::::::::::|::|
',::::::::::;′|:ハ:::::::::/ '.:::::::::/ V:::::::::::::::::::|:::::|::::::|::|
∨::::l. |! |::::::/ '.::::; ′ ∨::::::::::::::::|:::::l::::::Ⅳ
. ∨:| |:::/ }; '_..-'´ ∨:::::::::::/:::l::|::::::|
∨ |/ _..-'´ ',:::::::::/:::::ハ|::::::|
,.. '_______ ' ::::/::::/::::|::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
'´ ∪ `' |::/:::::/|::::l::::′: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
ー‐---一' |/::::/ }:∧:|
,′:/ /リ `
ハ ,:::::/ / : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
∪/:::/ ′::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. | /V/
l| 厂7
. ! /∧|
/:/
- 315 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2014/05/05(月) 23:02:51 ID:5LrcqPgI0
. , -=≡ミx、
. 〃 -‐ ' ヽ´ ̄`丶
. ∥ / / ハ ヽ ヽ
{{ イ / |i .} } i ∨ハ これから述べるとおり、家宣政権は家宣の大名時代からの側近や家臣が
/7 |ハ八 /ヘ |∨ │ } 中心になって運営されることになるので、綱吉の個人の側近であり綱吉の
レNヽl -‐ ヽ/ ー- | i .| 大名時代からの家臣の代表格である吉保に政権内での居場所があるとは
. { i = =U.| 7ト | 思えませんから。
. | ヘ⊃、_,、_, ⊂⊃レ i |
. | |/⌒l、 __ イァ_i | :| なら、家宣の将軍後継者擁立に尽力した恩で家宣の好感が高いうちに、
. | ./ /;;;;只;;;;;/::::::| |ヽ :| 自分から引退を申し出るのが最上の策でしょう
. | l l::ハY||Y;ハ:::::::| |:
==========================
|||||||||━━━━━━━━┫┏━━━━━━━━━|||||||||
| |┃||| .┃┃ | |┃|||
| | | || .┃┃ | | | ||
|||| .| ┃┃ |||| |
|| | | | ┃┃ || | | |
| ||| | ┃┃ | ||| |
[__| 『[| ┃ [__|
| ||| | .┃┃ | ||| |
|| || | .┃┃ || || |
|| ||| .┃┃ || |||
||| || |━━━━━━━━┫┗━━━━━━━━━ ||| || |
. | | | || | ━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━|| | |||
-──── 、
/: : : : : : : : : : : : : \
/ : : : : : : : : : : : : : : : : : :.
′: : : : : : : : : : : : : : : : : : i
ああ!窓際に!窓際に!! | : :l : :.ハ : :.: ハ : : :l : : : : |:.|
|: : |/ ∨:/ ∨ ハ : :.:l.:.:.:|
|: ∧ ̄¨ ∨  ̄∨ ∨ |.:_::|
|/|:∧ ̄ !  ̄ }: :/ )|
|: : |. | |:/У′
、:.:| イ:/:/
`\ ─‐ .|//
>──<丁レ’_
_ ィ´/{___/ ).:.:.:.:.`ヽ _
<.:.:.:.:/.:.:| .ィ⌒ヽ /|.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:\
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| /.:.:.:.:.:.:.:./.:.:. !∨:::::::::: 〉//.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
| | |.:.:ヽ ィニニニニニニニニニZz_,/.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
| | |.:.:.:/ {/) ( ̄`ヽ _( \.:.:. !.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.: i
| | |.:./{ /) ( ̄` \.:.:.:.:.:. /.:.:.:.:.:.:.:.:.:|
| | |:/八 ´ )──( ̄` ノ\.:. / .:.:.:.:.:.:.:.:.- 316 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2014/05/05(月) 23:03:25 ID:5LrcqPgI0
. , -=≡ミx、
. 〃 -‐ ' ヽ´ ̄`丶
. ∥ / / ハ ヽ ヽ
{{ イ / |i .} } i ∨ハ 中央政界にかかわり続ける気が無いなら、小姓から15万石の大名に
__/7 |ノ八 ./`ヽ∨ │_} までなった地位を保ち続け、子孫に安定して受け継がせるいうのは、
く ● >Nヽi⌒ ヽ/ ⌒ |く ● > 「大勝利」といっていいでしょう。
. \/ { i⊃ 、_,、_, ⊂⊃ \/!
. /⌒ヽl ヘ ゝ._) レ/⌒i |
\ .| | >,、 __ イァ/ ./ |
. \| | :::\;;;只;;;;;/ヽ=/ :|
. | |i:::::::ハY||Y;ハ:ヾ::ノ } :|
(___________)
/llllllllⅢllllllll\
|_皿_癶_皿_|
/lllll/_^_\lllll\
Ⅲ|_皿__.日.__皿_|Ⅲ 15万石!!
/llllllllllllllllllllllllllllllllllllll\
|_ロ_癶_皿__皿_癶_ロ_|
/ll/_^_\llllll/_^_\ll\ __
Ⅲ|___皿_皿._皿___|Ⅲ /llllllllllll\
/lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll\______|_ロ_ロ_|
|_皿_皿_皿_皿_皿_|llllllllllllllllllllllllllllllll\
.lXXXXXXXXXXXXXXXX.l_ロ_ロ_ロ_ロ_|
lXXXXXXXXXXXXXXXXXlXXXXXXXXXl
lXXXXXXXXXXXXXXXXXXlXXXXXXXXXl
.lXXXXXXXXXXXXXXXXXXXlXXXXXXXXXl- 317 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2014/05/05(月) 23:07:05 ID:5LrcqPgI0
. , -=≡ミx、
. 〃 -‐ ' ヽ´ ̄`丶
. ∥ / / ハ ヽ ヽ ですが保身以前に……やはり、子供の頃から仕え続けてきた、
{{ イ / |i .} } i ∨ハ に 主君 綱吉が亡くなった以上、中央政界でやることが、吉保には
/7 |ハ八 /ヘ |∨ │ } ゃ もはやないというのが、即急に引退を申し出た率直な理由だと
レNヽlノ ヽ/`ヽ .| i .| る 思います
. { i ● ● .| 7ト | l
. | ヘ⊃、_,、_, ⊂⊃レ i | ん
. | |/⌒l、 __ イァ_i | :|
. | ./ /;;;;只;;;;;/::::::| |ヽ :|
. | l l::ハY||Y;ハ:::::::| |:::} :|
_,ィ'´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.``丶、
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、
,.イ´:.:.:.:.:.:.::.:.::.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、
r'´.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:...:..:.:.::.:.:.:.:.ヽ、
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. :.:.:.:.:.::.::.ト-、ゝ
,イ.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.::..::.:.:.:.:.:.:.:.:.::..:.::..::.:.:.:.:.:.:.!
!:.:.:: : .:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. .リ
|,イ !: : : :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.ノ
! !:: ::.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:./
k.l, : :: ::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./∨
k_N.l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: .:.::. :.:. :.:.: /
_,イ `k: : :: : :: : : : :: : : :,.ヘ/イ
/´:::::::::::::kイl/N: :: /: :/,:/N
_,.ィ=''7´;;;;;;;:::::::::::::::::::::: ' '^`k'^^
_,.ィ='''´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
-‐'''"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ト、
;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ.、
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;::;:;:;:;:;:;:;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;\- 318 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2014/05/05(月) 23:08:16 ID:5LrcqPgI0
そして柳沢家中
(二二二ニ/二二ニ/二|二二ヽ二ヽ二ニニ)
//_/__//_/__//_/| |ヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ
//_/__//_/__//_/_| |__ヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ
//_/__//_/__//_/__| |_ヽ_ヽヽ__ヽヽ_ヽヽ
二二二ニ/二二ニ/二二二//_/__//_/__//_/_| |__ヽ_ヽヽ__ヽヽ_ヽヽヽ二二ヽ二二ヽ二二ヽ二二ヽ
//_/__//_/__//_/__///_/_//_/__//_/_ | |___ヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽヽヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ
//_/__//_/__//_/__//○====○====○======.○=====○===○===○===○ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ
//_/__//_/__//_/__//_| |┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬|__|_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ
○====○====○====○===.| |││││││││││││││││|| ||===○===○===○===○===○
| |││││││││││││││││|| ||
| |┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴|| ||
| |┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬||__||
___________| |││││││││││││││││| |____________
\/\/\/\/\/\| |││││││││││││││││| |\/\/\/\/\/\/
/\/\/\/\/\/| |││││││││││││││││| |/\/\/\/\/\/\
""" ̄ ̄ ̄'''''''''''''''""""" ̄""" ̄ ̄''''''''''""""""""""""""""""""""""""" ̄ ̄'''''''''"""" ̄ ̄ ̄ ̄"""""""""- 319 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2014/05/05(月) 23:08:37 ID:5LrcqPgI0
/ / ..::/.::/ .:::::: /.::::::/.:::::!::::::..!.. l ::ヽ`ヽ
i / .::::::!::/l ..::://.:::/!:::::/l::::::::l:::::l:::....l !
! ! l .:::::::/l/__l/ // l:::/.:::!::::/!:::::!:::::::!::!:l
l /l/l .::::::/ __ `ヽ、 l/ .::::l::/.:l:::/l:::::::!::!::!
V く l .:::/ ¨ 疋タ` ヽ、ノ .::::::_j/ -―l:::/.∧l
∨ー!::/ `¨ /fr芹、:::/l/.:/
j/iヽl/ /.:::::┴'..:::/./ j/
. l::∧ { ::::::::::::::/.:/ なに、当家を辞したいと
. __/V ::ヽ /..::::::::::/.:/
/i/ ! ::::::ヽ _ .:::::/ j/
.三l :: l :::::::ヽ、 __‐-..::::/
.三 !.:::::.ヽ、:::::::::ヽ、 ....:::::/
三ニl:::::::::::::\::::::::::::::ー匕\
_,,,......,,, ,--‐-、__
/: : : : : : : : : : : : : : : : :\
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
/ .: : : : : : : : : : : l: : ::|: : ::l: : : : : : : : :ヽ
/........ l / | l ! l i ヘ
/: : : :i: : ::i: : ::./i: : : :.i: : ::イ: : ::.!: : :|........!...: : .ヘ
_〆'!: : ::l.....:::l...:::/ l....:::;イ:....../|::..../!::....l: : : |: : : ト..!
l::i::|..!......l!..7‐ゥ.、x'´!::.../ !.:,/__!:...イ::. : :!:: : .|ヽ!
l::|..::!.ヘ....!,r≠、. !./ /./ l.` | i: : :|::!:: :| | (こくり)
!!i: :|: ::`.!'i゜::::.j` '´ '´r≠ヽ、 |:::::/::!i:::/
!ヘ..!: : ::|.廴;.ノ {゜::::::ソ イ/:::/ !'
ヘ!.i: :.l ! ー' /: : ; :/
!.!: :ト __ /: : /!/
l.ト、|..\ /.!: / |'
ヘヘl.ト..| ヽ , r‐,'イイ:/ '
,ゝti  ̄ |./、' ソ
/:::r'´ └、:\
_, r'´:::::::|_ __,,..,,_ _ |::::::`ヽ、_
, ィ:´|: : : : : : : レ'´: . : . :`ヽ、|: : : : : : : |`jヽ
r'|: :!:::::i: : : : : : :|:_;. -‐' '‐- 、;:!: : : : : : : l:::l : :ト、
!::::|: :|:::::|: : : : : : :`l _r-‐- 、 /: : : : : : :/::/: :/::::|
|:::::::!: :l::::::l: : : : : : : |´: : : : : :/: : : : : : :/:::/: :/::::::`i
: 荻生徂徠
柳沢家家臣・儒学者
(長門有希)- 320 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2014/05/05(月) 23:14:35 ID:5LrcqPgI0
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
/::/::::./::::/:::::.|:::::ス::::: ト、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
!/:::::::|::::ハ::::./|:::::| i i \::.ト、:::::::::::::::::::::::::::::i
|:::::|::::|::::| ∨ \| .\| .ソ ヽ::::::::::::::::::::::::::i
|::./|::::|ヾ──' | '───、 i::::::::::::::::::::::::::i おいおい、公儀の職を辞めたと云っても大名としての地位は
|/ .|::::::i ィ匕> K辷!> .i:::::::::/⌒i:::::::i 変わらず、むしろ公職での出費がなくなったから財政的には
. ヽ::::l.i i . i'i::::/ ソ i:::::::i 楽になるぐらいなんだぞ
lハi ノ i::ノ- /:::::::i
i ` ソ、_/:::::::ii' それとも……まさかお前も
ヽ / .i:.:ノィ l::::i'
\ ´ ̄ ̄` / ソ .|人ソ
\ / _,,-ー' ̄ ̄丶
\__//:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;
_-──ソ──:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;
/:;_:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;
<¨ ̄:;:; ̄¨゙゙ヽ、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━
━━━━
━━- 321 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2014/05/05(月) 23:15:00 ID:5LrcqPgI0
室鳩巣の書簡集『兼山秘策』に、家宣就任後の出来事としてこのようなことが記されている
ある日、吉保は亡き綱吉の側室で、おなじく亡き綱吉の子女鶴姫、徳松を生んだ
瑞春院(於伝の方)を訪ねて、このように不満を打ち明けた
(なお、綱吉の正室 鷹司信子は、綱吉の死の一月後に亡くなっている)
____
ソ---彡: : : : : : : : ヽ、
___ノ: : : : : ' ' ' '. . . . . ., .、"ヽ、
ヾ;; : : ' '. . . :.; : .; : : : :;; : ; : : : : ヽ、
ノ; '. . : : : : ;;; : ;;; : ; : :;;;;; :.;;;: ;; : : ::ヽ、
.|''. : : ;;; : : :;;;;: /|:/ |;.:/:|;;;:/|; |;;;;:.; :;;;;;,\ ある御従の者が深川で釣りをして生類憐れみの法への
ノ;;;;;,;;,;;;;; : : : /|/-\、/ノ .|;/ .|/ヽ;:.;;::,/´ 違反で流罪になっていました。
 ̄|;;;;;;__;;;: : : :| \せχ `- ; _彡|:;;;:|
.|;;;;;/-|||;;: :.|.,  ̄ |.せχ;;;;|;/| しかし、この者を無罪放免にしたのみならず、この前の
|/|;;|:|::|:ヽ;:/ し .ヽ. ̄|;;/ 寛永寺の御参詣のお供まで勤めさせていたのです
ヽ;ヽヽ:ヽ|::: / .|;|
ヾ|;;~|ヽ::::: .__ /| これはあまりな事ではありませんか
.|;;;/:ヾ::::. ./''''''''"/ ./
/::::::::\::.. ヽ---´ ./
ノ´:::ヽ::::::::::\:.. ~ /
.-・~ヽ::::' .\::'':::::::ゝヽ-- '"
/:::::::::::::'''ヽ' \ '''''''''∧、
:::'''' ::''' ヽ >、 /:::' ヽ,
' ヽ /' ラ ヽ' |
/ ___ ,ィ≦: : : : : : : : :> 、 f `ヽ, .ヘ
/ ,ィ≦: : :`': : : : : : : : : : : : : : : :∧ i 7、ノ
{ /: : : : : : : i: :\: : :V: : : : : : : : : : ∨:∧
ヽ , : : : : : : : : :|: : : : 、: :V: : : : : : : : : :/i: : ∧
/ : : : : : : : : : :i: : : : : 、: i: : : : : : : : :/: i: : : ∧
,/: : : : : ; : : : : : : :i: :i: : :Ⅵ: : : i: : : : : : : : ::V: :i
、 _ /, : : : : : /!: : : : : : :iv:i!V: ::v!: : ::|: : : : : : : : : :V∧
i: : : ; : ; : i: : : : : : :ハ! ヽ: : i: : ::!: : i: : : |: : : ::V∧
}: : ::i: :i!: :∨: : : : ; ヽi!: : :i: : :i: : :j!: : : : :V∧
i: : : i: :i!::从: : : : :/ xだ心、i: : :|: : jr、:/: :i: : : : }: :i! ……
V: : V:i!'「`iヽ: : :{ {て刈} i: : :j: : iヘ V: :i: i: :!: i∨
Ⅵ: :Ⅵ.!__i | ヽ、! ゞ‐ ' .!: :/: : ; ノ/: : i:i从!: i
ヽ:}: :i--┘¨¨ ‐- __j!::/: : :j_ノ:ィ: :Ⅳ ノ:/
i:从 i:/: : :/:/ レ' .i/
V: :> 、 ⌒ _ノ!: :/i/V
\: : { ー ヘ }:/_ ィ≦ム
\! |fフr'´ィ≦ニニ≧1
_ -‐f,ィくニニ>≦ニニ八
, '´ ./ニニ ./ニニニニニニ.ム
/ /ニニ/ニニニニニニニニ .ム
瑞春院
(小鳥遊六花/中二病でも恋したい)- 322 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2014/05/05(月) 23:15:36 ID:5LrcqPgI0
だがこの吉保に対する瑞春院の返答は厳しいものだった
__
∠¨¨⌒ ̄ ̄¨汽
/ }::}
/ }/
/
¨¨¨¨/¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨ミ 、
/ : :: :: : : : 〃 :: ::  ̄ ̄: : : : : : \ 「 ̄ ̄ } ___
. .: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :\ : : 丶[ /{/ |
. / :: :: :: :: :: :: :: /:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :\ / _l|
/ : :: :: : / :: :: ::/ ::: ::: ::: :: :: :::::| :: :: :: :: :: \ :: :: 丶/___}
// : :: :: :: :: :: :: :: : /:: :: :: :: :: :: :: :: :| :: :: :: :: :: :: :: ; :: :::ハ:: :: \
. / : : :: :: / : :: :: :: /|:: :: :: :: :: :: :: :: : |:: | :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: .
′:: :: :: ′:: :: :: :/八:: :: :: :: :: :: :: :: :|:: |: : : | :: :: :: :| :: :: :: |:: :: :: :: ::. そなたは近年の先代のご政道をもっともなことと
. :: :: :: :/:: :: :: :: :/::| | : : :: :: :: : : : :/|:: | : : :| :: :: :: :| :: :: :: |::: :: :::|: ::i 思っていたのか
| : :: : :: :: :: :: :: /:: :| | :: :: :: | : : :: //! ∧:: ::| :: :: :: :| :: :: :: |::: :: :::|: ::|
|: ::l| :: | :: :: :: /∧::|_ :: {:: ::| :: :::// }/ ∨ | :: :: :: :| :: :: :: |::: :: :::|: ::| このようなことは、すべてそなたがしたことでは
|:: ∧:: ! : : : /l ̄∨¨¨\{ :: {\厶 /_ /∨:: :: :: :::|:: :: :::∧ :: :: :!: ::! ないか
∨ |:: !: : : {{ ̄ ̄ ̄] :| \{  ̄斤竺冗孑 :: :: :: ::|:: :: :/ |:: :: ::|: ::|
. { |::从: :::{{ ] :| |oしぃjl「| :: :: :: :: :: :: ′从:: :: |: ::| この度、段々と改められているのを、そのように
|:: {:: :::从 ̄ ̄ ̄_ノ 乂 _ツ│:: :: :: ::|::::/ /:: :: :: :: :: | 考えているなどとは聞きたくもない
∨:: :: : {  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄二__ 爪 :: :: :: :: / /:/:: :: :/ :: ′
|:: | :: 八 " " " ' "" ̄ ̄/ |:: :::/:::/:/ /}/!:: :::/}:: /
|:: | :: :: ::\ / イ: ::/:::/V //|:: :/ }::/
|:: |:: :: :: :: 个 _ ^ イ:/{:: ::/}::/ |: / }/
∨{:: ::|:: :::N爪Vl/≧ ─ <ト、|/ {:: / {/ }/
\{\{ /::{⌒\ /⌒V}\∨
/{:::::::∨⌒V⌒V⌒∨:::::}≧- _
<¨ ̄:::::::{::::/ { } \:::}::::::::::::::::> _
. /:::::::::::::::::::::::/ ィ⌒乂_,ノミ、 \::::::::::::::::::::::::::.
.::::::::::::、:::::::::〈 /{ | 〉:::::::::/::::::::::::i
|:::::::::::::|:::::::::: \ :/ { :! /::::::::::/::::::::::::::|
|:::::::::::::|:::::::::::::/ \/ l{ │\ _ イ{:::::::::::::::{::::::::::::::- 323 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2014/05/05(月) 23:16:51 ID:5LrcqPgI0
吉保は返す言葉もなく退出した
__,.-―――‐- 、_
/: : : : : : : : : : : : : : : :`ヽ.
/: : : : : : /: : イ ∧ l : l、: : : ヽi:.
. /: : : : : : : :l : /、j/ lハ: ! ヽ: l: : 、ミ
/ : : : l: : : :/レr┬≧‐ V_/V!: : ト ……
l: : : !: !: : : | ` 弖 、乞 }: : |
|:l┌|: l、: : l U 〉 {: トl.
N {ハ:|ヘ : ド ∨
|ヽ ゙{、ヘ: l ィー一ユ ′
. Ⅵ: ` ¬ヾ  ̄‐ /
ヽ:|: トl \ /
__ ゙l、:! __ ____/ - 、/`ソ
`ー=ニ ┌\ ├y ´__ `<
\ | c ! |/  ̄`ヽ l
\|\_,!/ 、- 、 ヾ'‐′
>┬{ 、 `ヾ、 l
/l// `=、 ヾ-'
/ | {r‐- 、__)
その後、女中を通して「今後用があればこちらから呼び出す。その方から来る必要がない」と
実質的な出入り禁止を言い渡された。
これは、鳩巣がその場にいた知人の医者から聞いた話である。
綱吉の死後、吉保への風当たりは、綱吉の側室からも厳しいものとなっていた。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━
━━━━
━━- 324 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2014/05/05(月) 23:17:20 ID:5LrcqPgI0
, . /: ィ彡:=:-: : : : : : : : : : : `: ..
,.. :´: : : : : : ヾミ: -: : : : : : : : : : : : : : :ヽ、
,.': : : : : : : : : : : : : : : : : 、: : : : : : : : : : : ヽ\
,.: : : /: : : : : : : : :/: : : : : ヽ: : : : : : : : \ :\\
,: : /: : : : : : : :〃: : : : : : : : : : : : :ヽ:\ : : \ハ
,: : : ;: : : : : : : : /: : : : : : : : : : : : :ト、: : : :.',: : : : ヾ}
i: : : : : : :/ : : :/: : : : : : : /|: : : :: :ハハ:: i: : : : : : : y 否
|: : : : : :;': : : : i: : : : : : :./.ノ: :,ィ: : iム_从!: : : : : : : i
八: : : : i: : : : :.|: : : : :.∠/: :/ j: :./ ,__ハ: : :i: : : : ! そのようなことはない
∨: :_j: : : : :.|: : :ィ/_//_ // ,ィf笊ミ}: :/: : : :.,’
Ⅵ 小rイ: : !: /イf示笊ミ./ r'f::j ,':/: : : i: :
ハ{ 从::i: :.:Ⅳ ヾ{イf::j:リ `'''´イ: : : :ノ:/
}ト、._∧: :トミ、 ゞー''´ ヽ i: :イ:.:/
}:.ハ: :ヾ:.、 _ _ イ: : :/イ
/^}レ:ヘ: : ヽ 、. /i:ノ!:.:/
,.:.:.:.:.i{ \: ', > _./、 j;/
/:.:.:.:.:.:..ヽ \ /:.:.:.:|::||:::.
. ∠.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..∧ イハ:.:.:.|::||:::::i
. /:::::::\:.:.:.:.:.:.:.:.:.∧ ノ i : :|::||:::::|
/⌒ヽ\::::\:.:.:.:.:.:.:.:∧ __ ,.' }!:.:.|::||::
< ̄ ̄ ̄> 、
イ: : : : : : : : : : : : : : \
. / : : : : : : : : : : : : : : : : : .
/ ..: : : : / : : : : : :.! : : : :!: : : : :i
. /: : : : :.:./!: : : ハ : :.|: : : : | : : :.:.:|
/イ : : : :/ Ⅳ∨ \|\从{: : : :.:.| ならどうして
. |: : : : {- ─- -─ -}从.:.:.|
. Ⅳ : : |代公ソ 代公ツ/ }::八
. 乂}: :| | /´
〉ハ } .′\
イ { \ ./{ : : ::i`ー─ - 、
_ < : i : : |. |\  ̄_/ |: : : :| : : : : : : :∧
/\ : : :.:.| : 八 \  ̄/ .!: : : :! : : : : : :/: : :.
. /: : : ヽ: :.:.| : : .:| /`} / ̄\ {: : : : 〉: : : : :/ : : : :.
/: : : : : | :.:.:L: : .:|/{::\〉./:::::/ .|: : ::/ : : /: / : : : : ::.
. ∧ : : : : :| : : : :\::| \:::介/ .|::/ : : :.|::/ : : : :- 325 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2014/05/05(月) 23:17:39 ID:5LrcqPgI0
´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄く
/ : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
. / : : : : : : : : : : : : . . .\
、__//. /. . . . . . . . . . . : : ! : : : : ヽ
 ̄/. : /. : : : :/ : : : : : : : : : : : \l: : : : : : :ヽ
. l : : l : / : /. :/ : : ヽ、: : : `ヽ : !: :l: : : : : ヽ、
l :/ l : l: : :l :∧: :ト、: lヽ、: : : :ヽ!: :l: :l: : : l  ̄
l/!: ! : l: :/l/‐-ヽ! ヽ ! _ヽ-―!‐ !: :l: : : !
ヽ! : l : ! rfチミ、 ヽ´ fr旡ミ! : ト、l : : ′ これを機に独立して、自身の塾と学問を打ち立てたいと思う
. ヽ !: :l rっソ 匕り !: : !丿/j/
. j∧ :ト、 `¨ . l l :l j/ また、御依頼を受ければ今後も、柳沢家からの仕事も受ける
V: :lヽ、 _ /j/!/
ヽ: ! > __.. ィ
rヾ  ̄ || lr‐ 'フ, '/ |ヾ| ! | !
,',ヘ ヾヽ|| / ∠- ァ! \| !__ヽ
/! ヽ | |||/ r--'ヽヽ `ー、ヽ ¨ァ
,' 〉 ヽ !_/ ,、┬、二ゝニ \ ヽ!/│
! / / | ィ´ ! ! | \_ |_ !
| ! ,,.イヾ \ 」〉 |│ ! /| / ハ|
! | / ヽヾ ´/ | ! ,、,、 |〈 ヽイ//ヽ
/: : : : : : /: : : :/: : : : : : : ヽ: : : : :: : `、
/: : : : : : : :/: : : /: : ,ィ: /l: : : l: : |: : : : : : ::ヽ
;´: : : : : : : /: : /|/ .|/ .!: : /i: : !: l: : : : : :丶
.i: : : : :|: : : : |/ |/ | /|: :|: : i: : : :゙ヽ
i: : : : ::i: : : ::/ ´ ̄ ̄ ̄`'''' ´ ヽ|: : | .|: :丶
|: : : :,-リ: : : | "疋;:ソ` '`'-、_.i: : |: |: ヽ なるほど。これを機に、自らの学問の力を試したい
.|: : :/-、',: : | , f:テリ` /: : |: i丶 ということだな
.ソ、::l,.( _ リ、:| l .` /l: :/| i
,|::\__ ヽ| , //|/ |/ では今後もよろしく頼む
リl: ::| | ′ //
l::|リ ヽ ` ― - 、 //
,リ `、 `" /リ
,----亠--- 、_`.、 / 彡
// ̄ ̄⌒`ヽ` \::`::-、,_, ´.
,- ゙´  ̄ ̄>-、_ \::::`::`-y.- 326 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2014/05/05(月) 23:20:10 ID:5LrcqPgI0
そして荻生徂徠は44歳にして柳沢家を離れ、日本橋茅場町にて「蘐園塾(けいえんじゅく)」を開いた
徂徠の学派は、「蘐園学派」あるいは「徂徠学」と呼ばれるようになる
その徂徠も後の吉宗の時代に、幕府へのアドバイザーのひとりとなる
/ ⌒ヽ
/ \
/─┤ \
| \ _/L
| \_ ヽ /
| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/,.へ |
| _,;彡_____/ / //
! / | \ ̄ //
√ __/| | ト. | //
/ / /__/__| ./|__| | | !. //
/ // イ /___/,ヽ.//__/_/ / //
/ //_!/_,.イ イトイ下/ イト下< //
_/ イ へ| | 弋 リ 弋リ |\<_ノ
____  ̄ ̄ ̄ ̄ ノヘ( | ⊂⊃ ⊃ .| >'
/ / `\ \┤ ト、 .ト| ̄ ̄/ , / ト|
/ /⌒ヽ ヽ、 ,.イ ヽ| \| (_ <\/
 ̄ \ tー 「TT < _ \ ,> <//
| `ーL!⊥,,__>┬┬≧イ<二二/
\ _r' \\<ノ|ト> /
/⌒ ̄ ̄>ー|>'⌒ヾ>、 <イト//!| /
ヽ──┬┴─| へミエイ</.レ /
\_ | / ノ__/ /
 ̄\/|ヽ 〈__/
`┴┬‐┬'´
ト‐┤
| | ,
| |
ノ |
\__〉- 327 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2014/05/05(月) 23:21:41 ID:5LrcqPgI0
隠居後の吉保は江戸に留まり、庭園「六義園」を建設しながら余生を過ごし、5年後の
七代将軍家継の時代の正徳4年(1714年)11月2日に死去した。享年57歳。
____,r─ ´ ̄ `ヽ、
>-:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
f/:: ..::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
!l: :::::::::::::::::::::::r′:::::::::::::::::::::::ヽ
|:!..:l... | :::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ハ
|ィ::::!:::::::l:::::::::......................................l...::.i
' ト、l:::::::!::::::::::::.::::::::::::::::::::::::::::.:::::l::::::}
!トl、::::!ゝ!:l::::l::::::::::::::::::::::::::::l:::::l:::i/
` !`i:ヘ ヽ!:::l:ヽ::ト::::i:::::::ハ::ハ:イ:/
! ∨:l ,ハ:::l::::ヽヽハ:::/::レ:::::/
ヽ ヽ!' ヽト、:::::::::::::::::::::::::,'
丶 ヽト、::::,_ -┴‐ 、
丶_ ..、 _ - ´ ゝ、
/ _ - ´ ` - 、
| _ - ‐ ´ ヽ
l / ',
/ !
fY´l__ / l
l !//ノ__ r ; / イ
ト、 ヽf´ノl i / / |
. ヾ ` ′| / / !
ヘ } ! / l- 328 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2014/05/05(月) 23:22:19 ID:5LrcqPgI0
だが一方で、綱吉政権で大きな力を持っていた勘定奉行 荻原重秀は引き続き
その地位にあり続け、幕府の財政を一手に切り盛りしていた
「この財政難を乗り切れるのは重秀しかいない」という家宣の意向だった
..- 、 , ...―――、
/::::::::::`:::::::::::::::::::::::`ー、
..≦≧{`ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/´ /::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::ヽ
j:::::::::::i:::::::::::`ヽ:::::::::::::::ハ::::::::::::::::::::::::::..、
' : / ト:l::::::::::::::::::\:::::::::: :l::::::::i::::::::::ヘ::::トヽ 当然の結果です
/ /:l:::| ハ:ヽ:\:::::::::::ヽ::::::: :l:::::::|:::i::::: :ハ::l
/::::l:::|i | ヽ!\斗≦=-:::::::l::::::lr‐、::ヽ::N この私なくして公儀の財政は成り立たないのですから
|: 小::|:lハ‐匕ヽ x=ミy::: :l:::::lくヽ} ハ!
|′ハ ! l::ヽァ=ミハ ´ ヽ:!::::;r '/::i
|ハ:|ヘ:ハ. } |: /ァ<:ハ{
|! ハ 込 ゝ |// ハ
|! >‐、‐ ´ / 〉、
_rニニ、ヽ_ヽ.._ .イ .イ /:.| ヽ
r' ―‐、 } } } />‐〈. /:.:.':.:.:.`:...、_
l 〉」」‐'7/{':::::∧ /:.:. :/:.:.:.:.:.:.:.:.―丶
l } ハ:/ 〉 イ ∨:.:.:.:.:/:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
j _ノ:./ /: i ∧:.:.:.:/:.:.:. :/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヘ
ァ/ ー‐ /ヽ / /::::l /:.:.ヾ‐':.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
/:.:.>―‐</:.; /::::::l /:.:.:.: :〉:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. :l
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/: :;/::::::::! /:.:. : :/:.:.:.:.:.:l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l- 329 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2014/05/05(月) 23:30:29 ID:5LrcqPgI0
こうして、先代の側近を退けた家宣は、変わって自らの桜田御殿ともいわれる
甲府徳川家の大名時代の側近と家臣を大々的に登用した
/: :/: : : : : : : : : : : : : /: :/: : : : : : : : : : : : : :ヽ
/: /: :/: : : :/: : : : :/: :/: : : : : : : : : : : : : : : : :.',
. /: /: :/: : : :/: /: :/: :/: :/: : : : : : : |: : : : : : : : .i
/: /: :/: : : ://:/: //: :/: :/: /: : : : : : |: : : : : : : : :|
. /'i/: :./: : : .///l: / /:/: :/: :/:/リ: : l: : : l: : : i : : : : :.|
/ |: : :|: : |: :l l/`l/ト,|/: :/// / |'|: :.|: : /: : : |: : : : : :!
!: : !: : |: :|'伐ドミト!:/::// ,/ | |: :|: /: : : :リ: : : : :/
ヽ|: : l: :.|弋i伐'}i/:/∠ -/-‐‐十|: :|/: : : : /: : : :./
 ̄ ̄ ̄` ー‐- 、_l: :lヽ,;!  ̄ i/ ' /,‐=庁干〒V: : : /´V: : :V'
. レ' ! /  ̄ 十壬'/: :/i:.:.:.!: : :リ'
、 l /:.:.://` ‐.‐┴ 、_____
ヽ 、 、_ /:.:.:/' >'´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
: :\ ヽ ヽ二ニ=-'´ ,i:.:.:/7:.:. /:.:.:.:.__.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
ヽ: : \ i´ ', _ ̄_,,. ‐ ' |:.:.:i/:.:./:.:./´:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:, - ´:.:.:.:.:.}
V: : :\ /≡三>-, -ー 7‐‐|:.:.:|:.:.:.i:.:.:.l:.:.:ト ── ‐ -<´V:.:.:.:./ ̄
V: : : :.\ , -‐' 7/ / / , `‐'l:.:.:.l:.:.:.l:.:.:i: : : : : : / V:.:/
V: : : : : \/ / / /// ヽ:.:|:.:.:l:.:.:|: : : : / V
\ V: : : : : : :.\/ /´/ / / _-'´ ヽ!:.:.|:.:.:l: : / /
: : `''ー-、,: : : : : : : :\ L/ /, -‐'´: : : : : : : ヽ!,ノ、'' /
: : : : : : : :`''ー-、,_ _ >- ,_ _, -‐'´: : : : : : : : : : : : : : ヽ:.:| ./
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : `´ヽ /
Λ_ヘ^-^Λ_ヘ^-^Λ_ヘ^Λ_ヘ 桜田御殿から来ました
ザッ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
__,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ 桜田御殿から来ました
/\___/ヽ /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\/'''''' '''/'''''' '''''':::::::\ /'''''' '''''':::::::\
. |(●), 、(●)、.:|(●), .|(●), 、(●)、.:|、( |(●), 、(●)、.:| 桜田御殿から来ました
. | ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::| ,,ノ(、_, )| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
. | `-=ニ=- ' .:::::::| `-=ニ=.| `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=| `-=ニ=- ' .:::::::|
\ `ニニ´ .:::::/\ `ニニ \ `ニニ´ .:::::/ニ´ \ `ニニ´ .:::::/
/`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐- /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\- 330 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2014/05/05(月) 23:31:01 ID:5LrcqPgI0
- >>329 訂正
こうして、先代の側近を退けた家宣は、変わって自らの桜田御殿ともいわれる
甲府徳川家の大名時代の側近と家臣を大々的に登用した
/: :/: : : : : : : : : : : : : /: :/: : : : : : : : : : : : : :ヽ
/: /: :/: : : :/: : : : :/: :/: : : : : : : : : : : : : : : : :.',
. /: /: :/: : : :/: /: :/: :/: :/: : : : : : : |: : : : : : : : .i
/: /: :/: : : ://:/: //: :/: :/: /: : : : : : |: : : : : : : : :|
. /'i/: :./: : : .///l: / /:/: :/: :/:/リ: : l: : : l: : : i : : : : :.|
/ |: : :|: : |: :l l/`l/ト,|/: :/// / |'|: :.|: : /: : : |: : : : : :!
!: : !: : |: :|'伐ドミト!:/::// ,/ | |: :|: /: : : :リ: : : : :/
ヽ|: : l: :.|弋i伐'}i/:/∠ -/-‐‐十|: :|/: : : : /: : : :./
 ̄ ̄ ̄` ー‐- 、_l: :lヽ,;!  ̄ i/ ' /,‐=庁干〒V: : : /´V: : :V'
. レ' ! /  ̄ 十壬'/: :/i:.:.:.!: : :リ'
、 l /:.:.://` ‐.‐┴ 、_____
ヽ 、 、_ /:.:.:/' >'´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
: :\ ヽ ヽ二ニ=-'´ ,i:.:.:/7:.:. /:.:.:.:.__.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
ヽ: : \ i´ ', _ ̄_,,. ‐ ' |:.:.:i/:.:./:.:./´:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:, - ´:.:.:.:.:.}
V: : :\ /≡三>-, -ー 7‐‐|:.:.:|:.:.:.i:.:.:.l:.:.:ト ── ‐ -<´V:.:.:.:./ ̄
V: : : :.\ , -‐' 7/ / / , `‐'l:.:.:.l:.:.:.l:.:.:i: : : : : : / V:.:/
V: : : : : \/ / / /// ヽ:.:|:.:.:l:.:.:|: : : : / V
\ V: : : : : : :.\/ /´/ / / _-'´ ヽ!:.:.|:.:.:l: : / /
: : `''ー-、,: : : : : : : :\ L/ /, -‐'´: : : : : : : ヽ!,ノ、'' /
: : : : : : : :`''ー-、,_ _ >- ,_ _, -‐'´: : : : : : : : : : : : : : ヽ:.:| ./
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : `´ヽ /
Λ_ヘ^-^Λ_ヘ^-^Λ_ヘ^Λ_ヘ 桜田御殿から来ました
ザッ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
__,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ 桜田御殿から来ました
/\___/ヽ /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\/'''''' '''/'''''' '''''':::::::\ /'''''' '''''':::::::\
. |(●), 、(●)、.:|(●), .|(●), 、(●)、.:|、( |(●), 、(●)、.:| 桜田御殿から来ました
. | ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::| ,,ノ(、_, )| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
. | `-=ニ=- ' .:::::::| `-=ニ=.| `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=| `-=ニ=- ' .:::::::|
\ `ニニ´ .:::::/\ `ニニ \ `ニニ´ .:::::/ニ´ \ `ニニ´ .:::::/
/`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐- /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
こうした手法は、同じく徳川本家外から養子に入り、幕府の伝統的な人脈との関係の薄さと
権力基盤の弱さを補う必要があった、先代の綱吉と同様のものだった - 331 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2014/05/05(月) 23:31:29 ID:5LrcqPgI0
まず大名時代からの側近で小姓から始まり、それまでの昇進と加増をさせ続けていた
間部詮房を老中格の側用人に任命した
そして翌年には、5万石にまで加増して上野国高崎の大名にまで引き上げた
これは先代の柳沢吉保に相当する出世と政権での役割であった
/ / / / }へ、 ヽ
/ / / / '⌒{へ ヽ '
// / / , / / i iレ1 } ', ',
i/ / / // / ,′{ 「!| | ハ
} {′ .′ // ,′ / ハ{ } ! ! i i }
{ i l | //_/i // ノィ | { i |
以 ! ! { i/厶」 {メ'、 ,ィf'二__j } i 抖
i | }i ! 比{斗` { 弌f灯} , /,〈′
,.イ |从 以 | / ///\\
/ ヘj i i '. } ノ //イ ヽ.ヽ、
// }」i i ', ____ }イ! ! { ヽ ヽ
{ { }∧! ト、 ー一 .イノノl/ } }
ト ヘ f⌒{ \ / }'⌒i / ,1
l V∧ 「1 ヽ、_ >-< _/ } / ,ィ l
| v∧ __jハ、 / ,′ ヽ ヽ. ハ、_, / ムl |
| ∧.v∧ ト、 / / } ', / } V / {|
___,}′/ } } ヽ.ヽ/ / V / .′ハ ! {ヽ、
──‐… "´ // / v∧ v ′ _, } / / i { \}` …──‐‐
────‐‐イ / / v }\ { { (__,) i .i .イ / '、ヽ、 {‐─────‐
二二二二二ム ヽ,/ .ィイ ト、 `| | い | .|/ .イ !、 \__}!二二二二二二
i i i l } / }」 l ヽ.! ! | | .|/ | |{ \ } | i i
| | | | l / / .| | .| | | .{ | | \ } | | l |- 332 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2014/05/05(月) 23:31:50 ID:5LrcqPgI0
一方、家宣のもう一人の側近で政策顧問の新井白石は、公式の地位や知行自体は
それほどのものではなかった
知行は500石どまりで、公式の役も実質的には無役の「寄合」のまま家宣の学問の
侍講という立場であった。
また側用人と違い、家宣と日常的に会えるわけでもなく、多くの政策提言は
間部詮房を仲介して行っていた。
__
. ァ -‐‐- 、`丶、
´_,ノ´ -‐==ミ、 \ 、 ヽ、
/ / -‐rf≠ミミ、 } } 、
, -‐‐…ァ′ イ ⌒ ≧込}、}ルレ' /∠厶
{ // -‐ ´ {=≠=ミミ、
\{´ / __r' 〉ト弋} }
-‐‐- 、 //, -‐ ー / ハ`ーイ
`ヽ}〉 { / 厶-‐─‐‐- 、 ⌒ヽ }
∨/{ |iル'´ ̄ ̄ ̄`丶\ i ,
}′ {|K⌒ヽ、_ 〉 〉} | 厶_
.イ |ト、_ `ヽくイ / / _≧x
`ヽ / ノ ヽー‐-- 、__ ヽ/ / / / `ヽ
マニア─く/{,ィ,イ_ >ァ=≠ミ≧′ / // ',
}/ }.イ } / { {′ ( ̄/{ ‐-ト、 rfイ { {
/ /: | j { | / ヽ{ \_j ヽi } 从 }
.' /: :/ /⌒Y´{ ‐┘ _ノ 从_/⌒ヽ /`丶、
イ /: :/ /⌒Y⌒1 _ -‐‐- _ ノ个: :{ { } / . -=ミ、
:ノ , ' : / / l └≦三三三三≧、 |: : :| トi ト- / ヽ
/: : / / } `ヽ、 斗: : | |:| | / }- 333 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2014/05/05(月) 23:32:11 ID:5LrcqPgI0
だが白石は、家宣および間部詮房からの個人的な関係により、頻繁に政策提言を行い
江戸城に勤めて幕政にも積極的に参加した。
また白石には、無役の旗本でありながら、本来与えられない本丸内の部屋を与えられて、
また翌年には八ヶ所の門を昼夜を問わず自由に出入りできる特権も与えられた
―――― ―――――――― ――――――――― ―― ―――――――――
....、 ―――――――― ―――――――――――― ――――――――――
::::::\ __,r'´ ̄乙ヽ. ―――――― ――――――――― ――― ――
::::::::::::\ _,r-f´ヾ\:. ./ヘ ,} ――――――――――――――――――――――――
:::::::::::::::::::`ヽ、`ヽ.\`ヽ ,亥、 ――― ――――――――――――――― , , ,
:::::::::::::::::::::::::::ヾ、:::_ヽ{ イrー' 〈〈〈 ,
:::::::::::::::::::::::::::::::::彡ヾ、 ̄`ヘ、 | | レノ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::彡テテテ==テ>-,,、______ / /7
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::彡'´..../. . . .. .. . .. . .. . .. .....´`ー――''´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ミトー' /'´
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::, ' ´/::/: : : : : : : : : : :: : : : : :: : : : : : : : :: : : : : :: : : : : :: : : : ||..._ノ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::,ー---------------、____,,r―-------------''
:::/: : : : : :: : : ,::ノ´ ̄ ̄ ―――――― ――――――――― ――― ――――
`゙ヾー---一''´ ―――――― ―――――――――――― ―――――――――
――――――――― ―――――― ―――――――――――― ――――――
─= =_─ ̄_二 _─ ─三- ̄二 二─_ _ ̄三─ 二= ̄  ̄-_─ 二 _ ̄二≡─_ __
 ̄─_ ̄ - ̄─= ̄_三 _─  ̄二-≡ ≡ ̄─-__ - ̄= 二─三_ - ̄─ =-_ ̄─ =二
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これは、専制的な権力を持つ将軍による、先代綱吉の時代以上の側近政治であった- 334 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2014/05/05(月) 23:34:09 ID:5LrcqPgI0
詮房、白石以外の、甲府徳川家時代のいわゆる桜田御殿の家臣も大々的に幕府に召抱えられ、
役職を与えられた。
その数は、将軍に御目見え可能な身分に限っても約780名に達した。
;';';;'';;;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;';';;'';';';;'';;;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;;;';'';''';';';;';;'';';';;'';;;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';
vymy vymyvvvymy vymyvvvymyvwymyvymyvyvymy vymyvvvymy vymyvvymyvy
MVvvMVvvMMVvvMvyvMVvvMvyMVvvMMVvvMVvvMMVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
Λ_ヘ^-^Λ_ヘ^-^Λ_ヘ^Λ_ヘΛ_ヘ^-^Λ_ヘ^-^Λ_ヘ^Λ_ヘΛ_ヘ^-^
ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λヘ__Λ ヘ_ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
__,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ /__,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ
/\___/ヽ /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ /\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\/'''''' '''/'''''' '''''':::::::\ /'''''' '''''':::::::\/'''''' '''''':::::::\
. |(●), 、(●)、.:|(●), |(●), 、(●)、.:|、( |(●), 、(●)、.:|(●), 、(●)、.|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ,,ノ(、_, )| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
. | `-=ニ=- ' .:::::::| `-=ニ= | `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=| `-=ニ=- '.....:::::::| `-=ニ=- ' :::::::|
\ `ニニ´ .:::::/\ `ニニ \ `ニニ´ .:::::/ニ´ \ `ニニ´ .:::::/\ `ニニ´.....:::::/
/`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐- /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐--‐‐―´
そして、家宣の側近や、右筆、勘定方役人にも多数配属された。
翌年宝永7年の時点で、小姓20人のうち14人、老中・若年寄の政務補佐に当たる奥右筆7~9人の
うち4~5人。
正徳元年(1711年)の勘定所の勘定187人の内65人が桜田御殿出身者であった。- 335 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2014/05/05(月) 23:34:48 ID:5LrcqPgI0
こうした者たちは、大名時代に浪人から新規で召抱えられたものが多く、特に事務の実力が問われる
勘定方役人に配属されたうち86%は新規召抱え出身だった
これは綱吉政権成立時に続き、自身の実力を認められて仕官がかなったものが、幕府に再び役職を
得たことになる
/\___/ヽ
. / '''''' '''''' \
|:::::: (●), 、(●)|
|:::: ,,ノ(、_, )ヽ、,,..| 桜田御殿出身者は自らの力を認められて仕官がかなった
|:::: `-=ニ=-' |
. \ `ニニ´ / 実力者なのだ
_.. ィ\_ ,_ /
, ─;;-ー=≦} : ヽ : : \ /゙i ゙i、
/ : : : : :ヽ : : : :ノ : : : : : v' l:::::l、 :l>、、 rーーーーー,__
: : : : : : : : : : : : : : \ : : : `、 :::::l, :l : : : : :ヽ. }/ ) .{__)
: : : : : : : : :l : : : : : : : : :、 : :`、::::::l : : : : :l : :l √ /.. .:}_)
: : : : : : : : l : : : : : : : : : :`、 : `、::,' : : : : :l: : :l _ / }:... ..::{_)
: : : : : : イ´ : : : : : : : : : : : :`、 : V : : : : : :| : :ト、 /:rj イ:... ..;.:}ノ
: : : : : ∧ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :l : : :ヽ_,/ : : {{ 、 ルニ二ニ=r
: : : : / .V : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :| : : :/: : : : : ハ ィァー´
: : : : \ .V : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :| : : : : : : : : : :/´- 336 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2014/05/05(月) 23:35:14 ID:5LrcqPgI0
また家宣政権に特有なのが、通常の右筆、奥右筆以外に、間部詮房個人に仕える4~5人の
「御用方右筆」が設けられたことだった
/ / / / / ムV/} ヽヽ ヽ. ヽ
/ / / / {斗‐宀イ i ', ', ', '.
{/ / / / / / } } | i i i i
i / /, / / /jノ _」 } l l } }i
{/ / / / /-‐. ニ = 、} ,′ } } i | {l
/ , / ′/l/‐ ´_」.斗込}」 , / / ,ハ l | |{
i // /トfム { ´ -‐┴ ¬ / / / /⌒ } ! ! !}
{/ ハ 小l ト7 ノ // ノ ム / } { l 〉
{ l iトl V ー=彡'"´ァ‐‐イ/ ,イ ハ } //
`l {、 V j`ト ` ノ⌒´  ̄´ f゙7イレi/ トイi//-‐ ──‐ ‐‐- 、
\トメ/レハ ーrー__、__ / , l l | {,」/」-‐ ¬ 二 -‐ ァ′
ー=彡ハ ー‐一 ノ / 」/」斗 二 -‐ ,二 /7 ′
} ∠/.斗 -‐ ´ / / / //
l、__ -‐ 二 ニ ´,ニ / / / / ′
, .二 -─ァ」斗‐ ´ .|| ./ / / 〃
. // . -‐ァ´/ .|| / / / 〃
// / //ヘ || ,' ′ / 〃
/ /. ィ´ // vハ || l { / 〃
// , ' , ' vハ L」 L/ { ,/′
.:/ / / vハ 厂 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ` 'ー- 、_
/\___/ヽ __/ヽ__/ヽ
/_,'''''' '''''' \'''''' \''' \
. | (●), 、(●):| 、(●)|(●)| +
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|ヽ、,, .::::|,, .::::| われら、間部様直属の御用方右筆
. | `-=ニ=- ' .:::::::|- ' .:::::::| .::::::::| +
\ `ニニ´/):::/ .:::::/ .::::/ +
,,.....イ.ヽ(\_//_ノ゙-、.ーノ゙-、.ノ゙-、.
: | '| /_ ノ| ヽ i ノ.| ヽ i|ヽ i
| ,<\ _,/)\ | i |\| i | i |
/ \>'ハ | | | | || ||
こうして、将軍家宣の信任を背景に、御用方右筆や新井白石といった政策立案チームの補佐を受けた
間部詮房が、主な政策を立案・検討し、家宣の決済を得た上で、老中・若年寄などの幕閣へ伝達して
執行させる、「奥」主導の政治をおこなった。- 337 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2014/05/05(月) 23:35:38 ID:5LrcqPgI0
だが、先代の綱吉政権に引き続き、新参者の大々的な登用と側近主導政治は、既存の幕臣・門閥に
さらなる不満を呼び起こした。
_, -, -―- 、
、-‐ ⌒'ニ -=こ``ヽ \
/ ` ー \, -、
. /l / _ ィ人_lト、 ト 、 | ∨ | l おのれ、浪人からの成り上がりものどもが揃いに揃って
/八ハ/ ` ハj ∨ /| | 我らをないがしろにして
. / | || | /| |
| | \ / || レ' | | あの新井白石という元浪人学者もそうだが、老中格扱いの
| | ―- -― ||| |. / | |! 間部詮房など、元は能役者の息子と聞くぞ
| |キテ〒 キテ〒 | リ l/ .| |l
∨ { `ー' , `ー' イ// |/| |.{
ヽ| 彳 ノ | | |
八 .-、 /l'⌒ | ||
. | > 、 `´ イ \ | |ハ
. | | ≧,ニヘ -‐`` ! .|Vハ
. l ト- 彡ァ:/ | / l | Vハ
. `` ー r'´ |::|\ , イ l |', Vハ
| | |::| | l ! l Vハ
l `|::| | l |ハ Vハ
. | l::l――‐| l l/ハ Vハ
| l::l/////| /! l//| Vハ- 338 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2014/05/05(月) 23:36:45 ID:5LrcqPgI0
また、綱吉に引き続き、家宣もさらに幕臣を増やしたために、「人件費総額の高騰」という問題も引き起こした
さらに4代将軍までは、役職に複数人の配属・交代制という要素もあったとはいえ、役職の数に対して幕臣の
数は少ないぐらいであったのが、綱吉と家宣による幕臣の増加により、役職の数に対して幕臣の数が余る
ようになってしまった。
こうした不満は、家宣の死後、幼少で指導力のない家継の時代になって一気に噴出することとなる。
,r‐-、
. ,! _
. i, _,r‐''''''''''''''''ヾ,_`、_
,r'''''''ブ、 `.、`フ
,r' .,f'´ ,r f .i 、 , i i`ト、 ですから後の私は、身の回りに仕えるもの以外は大名時代の
,f ,f ,'´i ,'`、 ;`、ヽ,! .! Yi、 家臣の登用はなるだけ避け、また、回り道でも既存の幕臣・門閥を
i i i, ' ' ヽ; ヾ,'`ヽi__ i、!``ー‐┐ できるだけ尊重しつつ、時間をかけて権力基盤を確立することとなったのです
` i'''''i ̄ ̄  ̄ ̄ ! .! ,ト、`ヾ;┘
. ! ┿━━ ━━┿ .!' `ー′
. i ,ト、 , , i ,!
i ! ` 、__________,,/i,`′
ヽ,! .f /人;!/ i,
ヽ,r`i___iヽ,/___!
. ,r`.、,!:.:.:レ':.:.:.:.:>-、
,r:i;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.':,ゞ-ゝ
`ー--''´`ー--‐''´
徳川吉宗
(セイバー)- 339 : 名無しのやる夫だお : 2014/05/05(月) 23:36:47 ID:eSuHUv3I0
- あー、こういうところに、あの人事を施行する理由があった感じだなあ。
- 340 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2014/05/05(月) 23:37:00 ID:5LrcqPgI0
こうして家宣政権の陣容は整い、いわゆる「正徳の治」が展開することとなった
. {}
,r'A':、
,r:'"/\`':.、
. 、_____,、.‐',,、_'___n,n__`_、,,`-、,_____、
. ゙l、,!_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l_l,!、l゙
|:::::::::::::::::::::::::::::n::::::::::::::::::::::::::::::|,
';王王王王王八王王王王王ヨ
]*;;r--.、;*r;"へ`':.*;;、--.、*;[
_、,,,,,f'''*;;;^r:'",r'"' へ:'`' 、`':、^;;;*、L,,,,,.、
゙、=┴'ァ゙'"r'"´.:.:.:.:.:...:.:.:.:.:..`'-、`'=t┴=',゙
゙r:''",r'"..:.:.:.:.:.:lコ:lコ:lコ:lコ.:.:.:.:.:..`';;,、` ‐!、
ゞェェtエ゙┼┬i┬┬┬┬rハ┬┬┬┬i┬┼┬t'ェェブ
゙,~~i~~~~~~~~~~~~~~~~~{n}~~~~~~~~~~~~~~~~~i~~゙;┐
「;、.| .冂 冂 冂l:''"..へ`' .l,冂 冂 冂 .|.. .|Ti
ゝ,、,,,,、、!‐''"┬┬┬┬;、‐'":'"::: ヘ:::`:.、`‐、┬┬┬┬┬`ーf-、、ィ,
ソ;゙、ニ┴┴┴┴┴ァ'"r:'´。 ......::.. .:....... 。'‐、`'t┴┴┴┴┴=゙7
ヽゞz、:|;ヘ「]「],r'"r'´、z、r、、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.. `': 、`'-.「]「] .|_,'、
Y;;ゝヾi彡〉''"r''";ヾ;ゞ::::ゞヾヽ]「バヘ,'z]「:]:.:.:.:.:.:...`''‐`、':-.、,|l l l.゙i
ソ ヽ;; i;;ゝソ ヽ;;ゝ彡ソ ヽ;;ゝゞヽi;ゞ::::ゞヾ;ヘ――――,rz、;ヘz、`''ー-、;;ソゞヘ
ヽ;;;;ゝヾiヽ;;;;ゝヾゝヾ;ゞ::::ゞヾ;iゝヾ;ゞ::::ゞヾヘソ;ミ^ゝヾ;ゞ:::ゞヾミヘtz彡ヾ;ゞ;ゞ
ヽ;;;;ゝヾ;ヽ;;;;ゝヾ;ゞ::::ゞヾヽ;;;;ゝヾ;ヽ;;;;ゝヾ;ゞ::::ゞヾヽ;;;;ゝヾ;ヽ;;;;ゝヾ;ゞ::::ゞヾ
ゞヾ;;;ゝヽヾ ;;;;ゝヾ;;ゝヾ ヽゞヾ;;;ゝヽヾ ;;;;ゝヾ;;ソヾ ヽゞヾ;;;ゝヽヾソ;;;;ゝヾ
ヾ ;;;;ゝヾ;;ゝヾ ソゞヾ;;;ゝヽヾ ;;;;ゝヾ;;ゝヾ ヽゞヾ;;;ゝヽヾソ;;;;ゝヾ;;ゝヾ ヽゞ
――終――- 341 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2014/05/05(月) 23:37:49 ID:5LrcqPgI0
- 最初にいっていた未完成だった部分も投下中に完成させましたので、本日は
これで終わりです - 342 : 名無しのやる夫だお : 2014/05/05(月) 23:42:14 ID:WJ1ILw76O
- 乙 へえ、吉宗政権は紀州時代の人材で独占されてるイメージがあったから意外だな
あと白石の録高がそんなでもないのも意外
実績ないからか? - 344 : 名無しのやる夫だお : 2014/05/05(月) 23:47:10 ID:73Lysbec0
- 乙ー
それでも体制を固められたのは幸いだよなあ
とこの後の将軍たちのことを思う - 345 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2014/05/05(月) 23:51:11 ID:5LrcqPgI0
- >>342
先の話になりますが説明しておくと、将軍就任時にまず96人を紀州から連れてきて、それから10年間の間に
徐々に増やして、合計で205人(御目見え以上は114人)。綱吉や家宣と比べるとかなり控え目。 - 347 : 名無しのやる夫だお : 2014/05/06(火) 04:59:09 ID:8fhLQznE0
- 乙
幕臣の知行を削ることはしなかったのだろうか - 348 : 名無しのやる夫だお : 2014/05/06(火) 10:36:37 ID:FdxiSKFE0
- 乙でした
初期の幕府って人が足りない状態だったのか - 349 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2014/05/06(火) 11:13:50 ID:yIEMALqI0
- >>348
人が足りてないというより、一つの役職に複数人配置したり月番制にするなどして
人員の余りが出ない状態にしていたのですね。毎日忙しく仕事をしているのはごく
一部。
『鸚鵡籠中記』の朝日重章だと、尾張の畳奉行という中の下ぐらいの役職で、8日の
うちに1日の出勤で、出勤しててもほとんど仕事をしていない。というか仕事がない。
幕末でも福沢諭吉が、故郷の中津では「門番」が家の役職でしたけど三日に一度の
勤務の上にやはりやることがロクにない。それで藩を飛ぶ出した。
勘定書の役人とかだとものすごく忙しいですけど、そんなのは全体の内では少数。
綱吉、家宣の大名時代の家臣団の多数編入によって(なにしろそれぞれ10万石
以上の大名の家臣団をほぼ丸ごと編入)、それでもなお、人が余るようになって
しまった。 - 350 : 名無しのやる夫だお : 2014/05/06(火) 18:24:02 ID:8qxZ5gew0
- 軍人と役人を兼任してるから下手に減らすわけにもいかんし、かといって手足になる自分の派閥は入れたいし・・・
役所じゃよくある話だけどさ - 351 : 名無しのやる夫だお : 2014/05/06(火) 18:52:15 ID:klOXcjTk0
- 暇なら勉強すりゃいいのにとか思わないでもないけどなー。
とはいえ、上層部から見れば、余計な知恵つけられたら困る場合もあるし。 - 352 : 名無しのやる夫だお : 2014/05/06(火) 18:58:55 ID:758UihXMO
- >>351
福沢諭吉のおとっつあんがまさにそれですがな >暇なら勉強
法律関係の学者としては結構名が通っていた人だったのに、軽輩だから一生出世できずに終わっちゃった
だから諭吉は「門閥制度は親の仇」と言っていたわけ - 353 : 名無しのやる夫だお : 2014/05/06(火) 19:33:15 ID:8VuOF8yo0
- 林子平なんかもその口か
- 354 : 名無しのやる夫だお : 2014/05/06(火) 19:44:28 ID:8qxZ5gew0
- >>351
働かなきゃ(危機感
俸禄だけじゃ足りなくて副業に精を出し始めたころやね。
学問や武道もまだ金がかかる時代だからそう簡単にいかないし - 355 : 1 ◆jSbj2zyy3Q : 2014/05/06(火) 20:19:58 ID:yIEMALqI0
>>354
/ /´ `ヾ、 _, \
/ / ∨ ヽ
ノ , / ,.,., __ _ _ |
´:::: / , // _ _ `ヽ、、 |
:::::: |::: |;: / ヽ`ニ==, Yノ -‐'´ | 貧乏浪人生活での独学その1
:::|::::: |;: / ‐-',、ニ=、`ミ i/_-== }
\::: |:::: / \ヾ夕ンノ `´rュ` /、
\::|:::: { ヽ / |::`ソ | ヽ、.
\::::: ヽ `、 ,, | |:: \\
\::: ヽ ヾ / ` ̄''::::ノ、 /:::: \\
`丶:::| ,_ _ _ ` //:::::: \ \
::: r‐´ `} , , ,-‐=´-‐― ―ヽ /:::::::::: ム、 \
ヽ:::::: 〃::::::::::: }'i ' -‐´ :::::::丶 ,、}::::::::::::r-‐´ ハ \
`ヽ:::::{::::::::::::::::/└、 /| /\ i\l ゙イ::::::::〃::::::::::::: ヽ \
r-‐ヘ::::::::::::ノ 、 `' '´ └┘ ヽ_lヽ /ヽ:::{: : : : : : : : ノ 冫
新井白石
_____
. : ´. :. :. :. :. :. :. :`: .、
. : ´. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. : . : ヽ.__
. . ::´. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :`ヽ.
_. イ. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. : :ヽ. :. :. :. :. :. :. :. :. :ヽ
ー≠ -‐ァ. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. : :ヘ. :. :. :. :. :. :. :. :. : ':.
/. :. :. : . : . : /. :. :. :. : . : . : . : . : ハ. :. :. :. :. :. :. : . : :ハ
.イ. : .::/. :. :. :. :/. :. :. :. :::i. :. :. :ヽ. :. :: : '.: . :.′. :. :. :\: .: '.
. /. : . ::.′ . : : ィ/}:i. :. :. : :|. :i. :. ::ハ. : . : : ; :/ . : ヽ: j. :. :ヽ. :'.
. :′:/l{. : . ::/ー! 小. : . : :|. :{ヽ . : } . : . : }:′. : :ハ′: 、 . : :'.
. {/ i : ! :. :{. ::| {リ.∨. :. :ト:.:| 丶. :ト、. :. :.′ . :. :.:.::'.: :. : \::∧
. {:: |:: :小ィテ云ミV .:.:.| ヾ -‐ヽ! 丶. :. :. :. :.':、: .;. :. : . : }ミハ
'.::ト :.:.ト、! {:: 刋 ':、::! ィfテ云ミx 冰. :. ::′':.:.:|. :. :: : ′`ヽ
ヘl '. .:!: :代zソ ヽ{ {::し:沁 .′. :. ::f´ハ: }. : :/::′ 貧乏浪人生活での独学その2
ヽ{. :{wx 弋辷ソ レ;. :. :. :|´ Ⅳ. .:/ヘ{
:':::八 ' xwx j. : :/::{‐''´∧:::′ 主食は豆腐屋からもらっていた、おから
. {/∨::> )- 。; イ.: :厶 |∧/ ヘ{
乂 ∨ |` > __ < .': :/ ヘ{
もぐ ー ヽ{ .イ } 厶イ斧ー- ._
もぐ _,. -‐< !´ ー-} >ー- .
{. {< ̄>ー- 、j .イ!
.'ヽ. |. :' /:::::ヽ
/.:::∧ | .′ ./::::.r::∧
/ .::::::∧ | .′ / /::::::::ヘ
荻生徂徠
とはいえ貧乏独学でここまで学問に精通できるのは、やはりごく少数
- 関連記事
-
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 57 「徳川家宣 政策展開の開始」 (前編) (2014/08/04)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 56 「新旧 日本史教科書読み比べ」 (2014/06/23)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 55 「羅馬人との奇会」 (2014/06/09)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 54 「林羅山 対 キリスト教修道士」 (2014/05/16)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 53 「家宣政権の始動 その3」 (2014/05/06)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 52 「家宣政権の始動 その2」 (2014/05/05)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 51 「家宣政権の始動 その1」 (2014/05/02)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 小ネタ 「老中になりたい」 (2014/04/07)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 50 「綱吉政権の終焉」 (2014/01/02)
最新記事&カテゴリ&ブログ内検索
- スマホでの当ブログ閲覧について:iPhone・safariでの閲覧が可能となりました。 (06/29)
- 「ゴブリンスレイヤー」小説版の感想、ネタバレ、比較考察について (02/12)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 2000 -⑬ (10/04)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 352 (10/03)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1999 -⑫ (10/03)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 351 (10/02)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1998 -⑪ (10/02)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 350 (10/01)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1997 -⑩ (10/01)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 349 (09/30)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1996 -⑨ (09/30)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 348 (09/29)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1995 -⑧ (09/29)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 347 (09/28)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1994 -⑦ (09/28)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 346 (09/27)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1993 -⑥ (09/27)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 345 (09/26)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1992 -⑤ (09/26)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 344 (09/25)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1991 -④ (09/25)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 343 (09/24)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1990 -③ (09/24)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 342 (09/23)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1989 -② (09/23)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 341 (09/22)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1988 -① (09/22)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 340 (09/21)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 339 (09/20)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1987 -① (09/20)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 338 (09/19)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1986 -㉑ (09/19)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 337 (09/18)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1985 -⑳ (09/18)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 336 (09/17)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1984 -⑲ (09/17)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 335 (09/16)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1983 -⑱ (09/16)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 334 (09/15)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1982 -⑰ (09/15)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 333 (09/14)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1981 -⑯ (09/14)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1980 -⑮ (09/13)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 332 (09/12)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1979 -⑭ (09/12)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 331 (09/11)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1978 -⑬ (09/11)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1977 -⑫ (09/10)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 330 (09/09)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1976 -⑪ (09/09)