このやる夫スレ、まとめてもよろしいですか?

まとめ”だけ”を読んで安価本スレに参戦なさる行為は大変危険ですので、必ず本スレと注意事項をよく読んでからお楽しみ下さい。


やる夫たちと学ぶ江戸時代 小ネタ 馬車について


386名無しのやる夫だお2013/02/26(火) 21:04:57 ID:FmfFjCFk0
乙でした

>>330
馬車とな?
この時代の日本の馬車ってどんなものだったんだろ?


3871 ◆jSbj2zyy3Q2013/02/26(火) 21:39:42 ID:7MQCc/eg0
>馬車

ケンペルがそう記録しているだけで、不明ですね
個人的には、その時たまたま馬に荷車を引かせてそこに人が乗っていた、という状態だったのではと
想像していま


3881 ◆jSbj2zyy3Q2013/02/26(火) 21:51:09 ID:7MQCc/eg0

――馬車について――


寛政の改革の頃、大阪の儒者 中井竹山が、このような提案をした


   ,                  |
.  /  /               |      西洋に「馬車」というものがある
 / /               \ |
 /     _,. -―‐ 、ー―ァ-、   ヽ      駕籠は駕籠かき2人がかりで1人を運ぶ
  ,. - xァ汀_,. ==、    ´ ̄ヽT> 〉     馬の背でも三人が限度だ
  i - 、∨/     __ ヾ _j, / ̄ヽレ  \
  | に } リ    ィtj ヽ   ‐ 、 /     ヽ  庶民の旅も参勤交代も皆徒歩である
  l  、_(  `ニ ー‐     ⌒ヾl'       \
、 \    j  、    r-  ヽ   〉        /
 \  ー1 / ̄] ー-'_ァ- 、ノ /r┐    /  これを、馬車や牛車で行えば一度にたくさん運べて、
.   \ 「 l ヾー< ____ヾxー'′  /    コストの削減にもなる
.     >'  ̄}    \__ノ厂´ rク ̄}
    /   r' \    ーr' / ノ  /
     l  / ヽ_ ヽ、、、、、レ'  /  /〉、
 \  | /  / ∨ l | ||  /   //  〉
.   \、    / 〉 | l || /   //  ∧
 ̄ \_\    ヽ j川 リ/  /  /  ヽ


         中井竹山


     !ニニニニニニニニニニユr
     | || ̄|| ̄ ̄|| ̄|| |l
     | ||_||__||_|| |lrー‐‐ッ              ∧_
     |      ̄ ̄     |l|_/ ̄               彡 ・,_)
   , ===、 、         |l_____ノ!    _,,--───'ll~ ,/
  〃\| /ヾヽ._____|ニニニニニニン゙=============@_)
  ||―.◎― ||、ヽ───ノ 〃 、! , ヽ  ノ 〉/ ̄ ̄ ̄ | |
  ヾ/ | \〃 ` ̄ ̄ ̄´  {l,ー◎ー }     | |        | |
   `==='          ヾ._ !__,ン      ヒ!        ヒ!



3891 ◆jSbj2zyy3Q2013/02/26(火) 21:51:24 ID:7MQCc/eg0

この提案の相手が…


          ||: :|: :'.         /!::::::::ヽ
          リ', |:|: :ヽ  -―-  /:::::::::x:ヽ:\
           ' ヾ.!}: :|.>、.  ̄ ./:::l::::::/,ヾfヘ::|
             リメ!   . ̄::::::::::::::',::|、リ、 ヾ/
           ィ、―'   `:::::::::/::::::'ヾゝ、_
       _,,-‐'' ´ ヽ` 、.  ゝ:::::::' ,彡'´ ン   ``ー-、_
    ィ'.´       `.ト 、 __ x≠ '´       `ヽ
.    ノ                            ヽ


3901 ◆jSbj2zyy3Q2013/02/26(火) 21:52:37 ID:7MQCc/eg0

, --- 、_  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
         ̄´"''-、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   、___,, - - 、_ヽ‐ 、:::::::::::::::::/l::::::/::::::::ハ::::::::::::ヽ
 | |     ー_,、-「!\\\:::::,∠、/::::/::::::::/-、i::/::::!:::ト、
 l 「\_   ̄`\:::::::|| ̄\\)/ O 〉//:::/:/ O 〉!:::::ト::{
  !|  ` ̄>‐、 \::||   /゙7i/`='/ // 〈 `=゙ |:l::::|!ヾ、
   |二ー'" ̄ ∠> 、)|L..ヽ(_|,        }!   j::!:i::|
  | \\    j:ハ:::ハl ̄ || |       ^ ′  ハ{::N \
    !    \  /ヘ.j/ |  |||    _,_,、---、 /| トゝ   \
   |     \  ヽ |  || |\   -‐' , ' l !      }゙i
__j_\     \  \.|__||」   \__/  / /       ノ |
     /        \   \       // //       j
   , | l          ヽ、_        //    / / 〃
   / |  l ヽ           ´"''-‐''"       / / / l
  /  |   l 〉                      /   // l
 /   |   / ヽ                 / // // /l
〈_,.   |   V‐、  \             // /-‐' / l
     〉   〉 \{、 \           / くr  /   〉

                松平定信
                  (L)

.        , -=≡ミx、
.     〃      -‐ ' ヽ´ ̄`丶
.     ∥   /  /  ハ   ヽ ヽ
      {{   イ   / |i   .} } i  ∨ハ  あんたが松平定信役か!?
      /7   |ノ八  ./`ヽ∨ │ }
         レNヽl● ヽ/ ● |  i  |
.          { i⊃ 、_,、_, ⊂⊃ 7ト |
.    /⌒ヽl ヘ   ゝ._)   レ/⌒i |
     \  .| | >,、 __  イァ/  ./ |
.       \| | :::\;;;只;;;;;/ヽ=/  :|
.         | |i:::::::ハY||Y;ハ:ヾ::ノ }  :|


3911 ◆jSbj2zyy3Q2013/02/26(火) 21:56:59 ID:7MQCc/eg0

そして定信の答えは


                   __             /
              /l.   i´ `i           , l
             < > .|   |       r,シ,..:':レ'l    やめておきましょう
              V   |   .|         /::::':::::::::::',
                    |   .l      i::::ニ_:::::::、:::',
    __              |    !     ,r':::、::_:ミ:::ヽ、::ヽ、
   / \            、、 i   |     /:::i:::::::::\:::::::::ヽ::::`- ___  __.-
   ヽ  \     ___ i´  `1   .l    ,リ:::!::::l゙_、::::::、::::::::::ヾ::::::::ヾ l /
.    \.  \.  /  `'l:   iー- |_  __!_l:::::',l゙i oヽ\ i`o、::::::::::::ヾ '
.      \  丶、ヾi   .i.',.  ',__... l  `'´、 ノ::::::i `'''´   `''''"゙i::::::ハ-、
       ヽ.     i   ゙';    i   !、   ヽ !ハ::、  ´ `   ,从::l ゙  l
       ヾ   ヽ   ヽ.   i / ヽ`ー‐-=--―=._‐=‐ ,ィ'1!リヾ   l
        ヽ   ヽ  ' '''ソ               `iェ‐ニ'ノ  〃 |i
          i.    `'''": '´       _,.-ッー-――‐'ー''"   jt.   l
           i     _、__  ,.-‐'´r-'i '         , ' / i   l
          ``ー-''''´ヽ、_ニ‐'''´~   i    _    , ' /  ア-‐ .l
                         く_,.-‐'´      / / ̄ , !
                         / ``   '    l! /  /

   ,                  |
.  /  /               |
 / /               \ |
 /     _,. -―‐ 、ー―ァ-、   ヽ    なぜです?
  ,. - xァ汀_,. ==、    ´ ̄ヽT> 〉
  i - 、∨/     __ ヾ _j, / ̄ヽレ  \
  | に } リ    ィtj ヽ   ‐ 、 /     ヽ
  l  、_(  `ニ ー‐     ⌒ヾl'       \
、 \    j  、    r-  ヽ   〉        /
 \  ー1 / ̄] ー-'_ァ- 、ノ /r┐    /


3921 ◆jSbj2zyy3Q2013/02/26(火) 21:57:18 ID:7MQCc/eg0

       , '::::::::〃:::::::::::.i::::::::ヽヽ:ヽ ::::::、::::::::::::::::':::、、,__
     _ィ:::::::::〃::::::::::::l!::!:::::::::::\ヽヽ:::::ヽ:::::::::::::::::::t=ー-.
    _ィシ='7:::〃::::ィ''|!i:::!i::,::::::、::::::ヽ::::::':,',、;,:::::::::::::::::::::ンッy、,_
  ´"  /::::::/:::/,.-ャj:::l 'i!';::::i\::::ヽ:::::::',',',i!::::::::::::::f"''''==-''
     ,.シィ::::::::ソ !. (::)リ! ヘ',:::l,,、ヌ;:::ヽ::::::',',',':::::::::::::::',
    〃 シi::::::::l  `""゛  ` 'リ (:::)ヤ、:ヽ:::!:','::::::::::::::::',   そうですね
    ' ' .l::::::::l          ヾ'''''" Y:::::::::::::!::::::::::::::::',
      i::/l::::!   ヽ 、       l:::::::::::::::'::::::::ッ::::::'   公儀の敵による軍事利用の恐れもありますが…
        l/ !:::'、   ァ、.        !:::::::::::::::::ォ:::::!';::::::',
.       ,!.  |/ ';、. ヾミ.`j       ,イ::ァ:::::::::::::::i '、::',ヤ::::、
        " . ';ヽ     ,、y'´ /シ l::::::ヽ:::::l ヾ; ゛丶  なによりも「雇用問題」です
           '|!`=tー:::'"/  /'  ハ::;::::il!';::!
.              'i::: '       リ ソ ヽ'リ、
              !'i   j       ~ヽ
              リ 、 /  ―ー '''"""f,
              / _冫'''~            ',


3931 ◆jSbj2zyy3Q2013/02/26(火) 22:00:58 ID:7MQCc/eg0

    i:: ::::::::::::::::::、:::、:、:::、:::、:::::::::::,:::::::ヽ:::゙::::::ヽヽ::\::::::ヽ:::::',ヽ:::  そうやって少ない人数で多くを輸送できるようになれば、
    i::: ::::i::::::: ::::l\、ヽ::::ヽ::::::::::::',ヽ',ヽ、:::::、:::::::ヽ:::ヽ:ミ、:::ヽ、:::::
   i::::l:ヽ::::!::::::!:::l ッtー゙、:::::::::ヽ::'、::', ゙ヽ.ォ-=-、:::::::::::::ヽ:::ヽ:::',:::::  旅客1人に駕籠かき2人
.  i:::!l:::::ヽ::::::::::::l.il k::::::ハ\:::::::、:、ヾ:、〃k:::::::ソヾ、:::::::::::ヽ:::ヽ::::::  旅客2~3人に馬1頭と馬方1人
. ,ィ''i:l' !i::::::',:::::::i::::iヾ-.ニ_-' :ヽ:::',ヾ、ヽ.゙ 、..二...;シ ゙i:::::::::ヽ、::::::::::::
イ l リ  'i::l::::',::::::':,':! ゛""   i ヾ:、 ヽ` `""""  .li'i::::::::::::ヽ::::::::  これらの多くが失業するでしょう
..ヽ/ ',  i:il:::::',::::::kヾ、    !    ヽ           l!.l::::::::::::::::ヽ、
  ヽ ;  ii i::::、:::::', `     、              ! !:::;:::lヽ::',i!`
   ヽ ', ':, ',::i 'i::::':,     ヾ、 -‐           /.l::ハ::l ヽ::i !、  その失業者はどこへ行のでしょうか?
    ', ', ヽヾi ',:::::i、  ヽ、 ..__         , ' .i:l. リ /入',
    il ', ,ン''ヽ-'i:::l._ヽ   `.{i ゙マ''"""    /   i! ,/./ i`
   ,-┴'゙ ' ー ゙ 'i:l、 ゙\.  リ   i     ,..:''    ! , ' "  .i
  /          ゙! ゙ヽ、 ヽ/   i  ,..::'::''     /, '  /.!
..r'゙_  il. ,          ノ゛   i'.、イ:::'''      //  ノ



         : :: :::: ::::: ::::: ::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::
 凸凸凸凸凸  : : ::: :::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ┳┳┳┳┳   : : : :: ::: :: Λ_Λ . . . .: : : ::: : ::
 ┻┻┻┻┻   ::::::::: :: :/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : :
 |凸凸凸∧_∧::::::::::::::::/ :::/。 ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::
,/:::::::::::::::/⌒ ̄⌒ヽ)'ヽ:::::/ :::/・ ゚。ヽ ヽ ::l . :. :. .:
 ̄ ̄ ̄/;;;;;;;;;::   ::::ヽ;; |(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
::::::::::::::::|;;;;;;;;;::  ノヽ__ノ: : :::::::: :: :: :
 ̄ ̄ ̄l;;;;;;:::  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


394名無しのやる夫だお2013/02/26(火) 22:02:16 ID:SIWbpKic0
>>393
あれ?この辺りのセンスは常識的だな


396名無しのやる夫だお2013/02/26(火) 22:03:37 ID:zpj3bu6M0
>>394 舶来もの使うのが嫌だから理屈つけてるんじゃないか、と勘繰りたくなるなw
言ってることは正論なんだけど


3951 ◆jSbj2zyy3Q2013/02/26(火) 22:03:36 ID:7MQCc/eg0

                  \ー-- 、,,_ー=ミ‐-..、
             ___ミ::::::::::::::::`¨ミヽ、::::::ヽ.
          <:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::::::ヽ
               ヽ、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ト、   また馬車だけ用意すれば即、コスト削減
           ー=ニ、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::j::ハ   できるというものではありません
        --─==ニ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヾミ:::::::::::}
        ,,ィ彡:::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::彡イハ::く  道は重量に耐えうる石畳にして舗装する必要があります
      /::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::l::::::::', その建設コストがまずありますし、さらに補修して維持する
     /---─ァ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::/:::リ:::::::}ハ コストもかかります
          //:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::イ:::ツ<彡'/:::;イ::::::::::l:::|
        /::::ィ::::::::::::::::::::::::::,ィ/  ¨''=イ _,イ:::イテ ::::::::::ハj 馬車が通れるだけの橋を無いところにかけるコストも
       _,,イ//:::::::::::::::::::::イ/ |       ノ |¨ .::::::イ/  ありますね
           ∠ イ:::::::::ィ::/ .|          、 _」 イ:/.j'
          /イ:/ .|イ   \   ‐--- /|:/      その他の様々な施設も必要になります
            __ イ   j     \  ゙゙゙/  .ソ
         /\          /ヽ- '
       /   ヽ、     _ イ
      /      ヽ、  Y
     /            ー┴、
.    /               |


      / ̄ヽ
     〔==±=〕
    (( ( ・ω・) ))
    (( (o┳o ))
ガガガ (( し[圓] ))
⌒Y⌒Y⌒ ┻┻


  / ̄ヽ
 〔=±==〕
(( (・ω・ ) ))
(( o┳o) ))
(( [圓]J )) ガガガ
::::┻┻::::::


397名無しのやる夫だお2013/02/26(火) 22:04:46 ID:OPK2Om5Q0
松平定信は物価と農業生産の安定化とか東北の農村復興とか、経済政策に関しては
かなり凄腕。おしむらくは農業に基盤を置きすぎた幕藩体制がすでに機能不全になりつつあったことで・・・


398名無しのやる夫だお2013/02/26(火) 22:05:09 ID:ecwwtthE0
>>道の舗装等
ローマ(街道)は一日にしてならずってか。


399名無しのやる夫だお2013/02/26(火) 22:05:11 ID:FmfFjCFk0
馬車は坂が多いと使いにくそうだしね


4001 ◆jSbj2zyy3Q2013/02/26(火) 22:06:20 ID:7MQCc/eg0

            _      ヽ、、
           __三ー:::::::ェ-::、._ヾ:::ー 、   i.
      _.......ェ=三::::::::::::::::::::::::::::`ー:::::::::::ヽ i::l
       `'ー=、:::::::::...-==-:::::ニニ:::::::::::::、::ヽ::::l
        _,,...ネ:::::;;-‐:::::::::::::ー―-::::::::_::::::、、:::::!    道路の拡充も必要になり、そのための周辺の
     _:ィェ::'::::::::::::::::::::::::::::::::::ンニ=‐::::::::::::::::ン,.)::i::ヽ   立ち退きも必要になります
       ,シ::::::::::::::::::::::::::::::::::::,::'ー=::=ニテ::::'"ン://:,'
     <:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ン彡ン::::::::::::::::ン':,:',:'::;'::ヽ.  また馬を養うための牧場や飼料生産の農地の
       ヽ、::::::::::::::::::::::::::::::/イ::::::_:::-::::::,,:: '::::,:':、::iヽ  拡大も必要になり、ただでさえ狭い日本国土の
       ,/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::":::::_::::::::/:::::,::'::::::::::', !  他の用途の農地や居住地が圧迫され
     ∠::::::::,:'::::::::::::::::::::::::::::__シ_'::::::; '::::::::,::'t:::!:::::iヾ   また、年貢を取れる土地が減ります
        ,::'ィ::::::::::::::::::::::,r''ゝ、r:j,゙シ'ン::::,:',ケrj.ナ::!从i `
       ´_/ンi:::::::::::::::::::i   ` ̄ '"/ 'i ゙"",':::ハ::i
-ーー-ー''""" 〈 i ン''リ;:::::j::::i       _  .i:  ,':::,' ヾ
   ト、ヽ\ ヾ゙:'、ヾ ' ',::i i:::゙、       '´ イ::/__  `
`ヽ ! !i    ,、、t、ヽ : リ ! ! ヽ.  <ニア /!.lリ  `ー、
  ヽリi!_,-=ニ、 `ー、` t、、_.ヽ  ::\ ''''''´イ:/ , ゙!   i ヽ        ,、-、-、:::
__, ァ‐''´    `'ー、 `'、`、ヽ、ー:::::::`=´ン /     .l i , i ヽ_     / r;;;' ;;
      ァ彡ミアi '、 ',. i、 Xー-─‐‐'´/      i〃,;r''''''':ヽ,   / // ,ノ,


4021 ◆jSbj2zyy3Q2013/02/26(火) 22:11:29 ID:7MQCc/eg0

        //    ,  ´ ̄ `   }! ´  ̄ ̄`ヽ、`ヽ
       //     /      /   ヽ       \\
       /, '     /       /      ∨ 、       ヽ ヽ     …幕末から明治以降の外国との競争が激しく
.      //    /  /   /  /        |   ヽ     ', ',   なった時代には成立しない考えとは思いますが
     //    /  /    / / !. |     ! !  :. :  :.    :. :.
.    //     /  /    | |! |! ||    | | | | |  |     :.    寛政のころには、馬車という物を導入するのに.
   / '      '  /    /| |{ |{ |{    | |リ ,ム }  !     i |  i  そのハードウェーアー 一つの導入だけでは完結せず
   | |     |  |  |  | |{`iーr〈 {、   }`T´}/_}ハ |!   | |    そのほか様々なことが必要になることを見越した上で、
   | |     |  il | |  | |ィテ≧、\ \ / イら笊ミ/}   /| |   i  社会の安定性を優先した上であえて却下した…
   | |     { ∧| {  圦 比j刈  \∧   比j刈/ ' ' /i}| |   | 
   { |     ∨{ {八  ト  込zソ       ゞ- ' / / ,イ /j/     というのも、一つの見識であったと>>1は思います
   | |      /ハ! 从 ヽj!〉        '       イ '/ j!' :     :.
   マ{           ∨ム.{      ,.- 、      ,|   | |    :.
     \           } |人     ∨:.:.:.i     ィ {  | |     ',
                / | | >    ゞ- '   イ {: |   | |     __ :.
             /   ! ! |   `  ー ´  /∧|   | | _,.ィ//ハ .
              / //| | |\ __,.//r v-≦////|   |- '/////{//} .
    __ __     r.、/ ///| | |///  {// }  ∨/ / j  |///////|//|__ :.
   ヽー ヽ`ヽ、_,∧ ヽ {//li| | |//{ _,∨ィ介   }_// i   |/////「¨ ∨/}
   `ヽヽ\`¨ ` ` ヽ,//| | |///╋┼> ''´¨¨ ̄ ̄`丶、///|__   ∨|_ ヽ
      \ ` /___   ∨| | |イ┼イ二-_―_,        ∨///}   ∨/7 \
      /` 、     ヽ };   j!╋┼( -― ‐          ∨/ノ    \'   ヽ
      /   `  、_   |{   |┼╋┼7 ̄ ̄}`¨¨ rー '^',    ',     }    :.
     ,      i     ||   |\┼///{r―|╋+,|   |∧     :.____,/     }
     /     ,     ||   |╋`´┼{//|//,!┼+,!   !/∧    ∨///{      |


――馬車について――

     終




482名無しのやる夫だお2013/02/27(水) 19:46:43 ID:HXu4UOds0
しかし仮に馬車を作ろうとしても、当時の日本にはサスペンションという発想がないから、
牛車や大八車の要領で試作しても、走行時の衝撃でキャビンの中をのた打ち回って、沙汰止みになったかも

イザベラ・バードの「中国奥地紀行」だと、サス機構のない馬車のクッションを貼ってない天井に頭ぶつけて大怪我してたし


483名無しのやる夫だお2013/02/27(水) 21:23:12 ID:lSwBzFQE0
カゴも相当むごかったっぽいけどなw
想像するだけでもあれで長旅どころかコンビにまででも行きたくないw


484名無しのやる夫だお2013/02/27(水) 21:31:39 ID:XyGiGtY.0
そりゃ忠臣蔵でも江戸から赤穂まで早かごで来て、
文を渡したらそのままぶっ倒れるって描写があるくらいだから・・・


485名無しのやる夫だお2013/02/27(水) 21:36:03 ID:zhOZaPAI0
>>484 元禄繚乱でそのシーン見た際、まだ駕籠についての知識がなかったから、
「徒歩や馬ならともかく、なんで駕籠に乗ってただけであんなにへろへろに疲れてるんだろ?」と不思議に思ってたっけな


486名無しのやる夫だお2013/02/27(水) 21:50:04 ID:c6LjocEk0
>>484
アレは乗り心地以前に単純に不眠不休できたからだと思うけどな


4871 ◆jSbj2zyy3Q2013/02/27(水) 22:45:08 ID:BggD/yPo0
>>485
>>486

吉良邸スレで述べましたが、赤穂事件で松の廊下の事件をすらせる使者の早籠が、
不眠不休で赤穂まで一気に駆けつけたというのは、物語的誇張。
速報性重視なら書状だけを持った最速の飛脚が先に送られていますし(それに藩札の
処理のことなどが書かれていて、大石たちは早速その処理にかかっている)早籠の
使者は途中で何度も足を止めて、通過する各地の関係者に手紙を書いて送る作業を
しています。
それでも相当疲れたでしょうけど、到着して翌日の会議に参加できる程度の余裕は
残していました。


関連記事

category 歴史 > やる夫たちと学ぶ江戸時代
comment

1

edit
edit

Comments

comment
馬車の荷台に籠乗せて駕籠かきが担げば雇用とサス問題は解決!(マテ


  


最新記事&カテゴリ&ブログ内検索
 







最近のコメント(コンパクト)
 
データ取得中...
カテゴリ
 
1期 (16)
2期 (18)
Twitterはじめました
 
https://twitter.com/yaruok

他のまとめで読んで面白かったり,まとめ損ねて悔しかったりするもの、 注目しているスレなどを主につぶやきます。
ウチは基本、未まとめの物しか着手しないので、 イイと思ったものをこういう形で応援できれば幸いかと。
プロフィール
 

yaruok

Author:yaruok
※推奨ブラウザ:○ Fx Chrom Opera
          △ IE

※スマートフォンに対応いたしました


琴線に触れたやる夫スレを
まとめさせていただいております

現行は半端な所で切れている物は
繋がるまで寝かせる場合があります




恵体豪打の淡々マイライフ

三国志どうでしょう

やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです

100 LIVES ~100人死ぬ前に謎を解け~【死にまくり】

【R-18(G)】ドラゴンクエスト ボディビルダーズ

お風呂に入るの先を越された記念

射命丸文は童話を救うようです

【あんこ】野球発展途上国

やる夫で学ぶ日本霊異記

【あんこ】野球名指導者

完結いたしました。
お疲れ様でした。



新規まとめ


【安価】第一印象から決めてました!【第一印象ゲーム】

100 LIVES ~100人死ぬ前に謎を解け~【死にまくり】

射命丸文は童話を救うようです

お風呂に入るの先を越された記念

やる夫で学ぶ日本霊異記

【R-18】忍の三本柱

アリスは電脳世界で生きるようです

【あんこ】野球発展途上国

ルドン高原送りに処す

【あんこ】野球名指導者

【あんこ】格闘ゲーのけもの

はじめました。



※やる夫観察日記様からのサルベージ


やる夫はオトモを雇うようです

やる夫の停電物語

やる夫のいる教室は大騒ぎの様です



※更新予定時刻


12:00
【安価】第一印象から決めてました!【第一印象ゲーム】

15:00
イッチの何か

18:00
KUMOさんの何か
他不定期の更新

21:00
射命丸文は童話を救うようです

00:00
王様ゲーム

※投下状況により変更になる場合があります

月別アーカイブ
 
リンク
 
メールフォーム
 

名前:
メール:
件名:
本文:



ブログパーツ アクセスランキング
PV: UU: