やる夫たちと学ぶ江戸時代 19 水銀燈が水戸黄門になるようです その後の水戸家(中)
281 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/11(水) 23:06:54 ID:90mMneP20
同年、当主も七代目 徳川治紀に変わり
政策は再び質素倹約路線に戻った
( ;;)
( .::) _ .. -‐=≒~xr、
( .::), '´, ゙ヘ ヽ.メ、
( ⌒;;ノ/// , '´ キ キハ
_(⌒;;) //ミ// / , / キ キ 〕
,ヘ(_)} 〃〈rj}// / // 〒 ナテ
ゝ、)ニ==- j{ ,` ミ彡 ノ #/メ}
{ー} ノ 八 、 (kj}彡 /=ァ /
ヽ {≦⌒7≠ ゝ .. __ ~彡イ ≠ , '
/」 |キ`ヾア {ミ≠サケァ彡彡≠
fくjキ }キ/ア 彡≠⌒くノハゝ彡//
_ ..≧fゝriメメ={≠" ≠-‐ j ///
__..∠二二ヽ≠=≠イi{-=≠=ニ二三彡//
┌「  ̄ ̄ ̄ ̄|!__i´ ̄八 __x≠~キ //
「 ̄| __ |! ̄ | j〃7≠ゝノ 〃∥//
. _」__!´- `ヽ |! ≧≠⌒'く´ ´ノハメ /′
/ /ヘ ニ , `≠==≠7 `ー‐ 廾{ /〃
. /__ _/ `¨7´≠ 〃 { __ =イ l| く/l{
/ /´ j三二ニ≠/, {{ ≧、`'ー- 彡ノ |∥
. / / , -‐―キ{{ ==≧=ヤ⌒'ー ¬´⌒ヽ! ||
徳川治紀(とくがわ はるとし)
水戸徳川家 七代当主
(ヴィクトリカ/GOSICK)
282 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/11(水) 23:07:24 ID:90mMneP20
この頃になると日本近海に、欧米諸国の船が姿を現すようになっていた
∧
∧ ___|::|___ l⌒⌒l
__|::|___ (::: :::( |~⌒
(:: :( (::::::::(. ||
(::::::’( ___|::|__ __|:|__ /)
__|::|__/::: :::/ /::: :/ /)//
/:::: ::/ヽ::::: ::/ (::: :( //ヽ/)
(::::__::( |::| |::| //ノノ/丿
__|::|__/  ̄/ /::: ::( ///ノノ/ノ
/ ::/::: 丿/;;:: ;;;; (/.//ノノ./ノノ ____
|:::::: :::(:::: / ノノノノノ //|ノノ/ノノ _)___)
)::::::: :::::: / |::|ノノ |:| //|:| /ノ,―――( (
ノノノ_|::|_____ ノノ|::|ノ___「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ::: ̄ ̄/ ) ̄
(;;;;;;( \\lllllllllllllll\;;;;;;;;;;;|::|;;;;;;;;\:: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;;;;;ノ ̄;;)
VVVV二二二二二二二二=====二二二二二二二二]V
VV ̄\ ――"──゛"────────,,,"───/VV
ヽ ―――─────────────/――――――
):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: (
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
::::: ::: :::: ::: :::::::: :::::: :: ::::: :::: :::: :::: ::::::: :::: :::::: ::: :::::::: :::: ::::::: :::: :::
水戸でも文化四年鹿島灘沖に外国船の姿が確認され
水戸内でも防衛が問題になった
283 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/11(水) 23:12:12 ID:90mMneP20
防衛用の軍備も整えようとするが、財政問題は未だ解決していない
こんにゃくの材料となるこんにゃく芋を、乾燥粉末にして
保存や輸送を容易にする新技術を開発し、1800年(寛政12年)には
特産品として会所を開設した
__
ヽ/∴ ∴/|ノ
/∵/∴//
/∴ ∴//
===/
//
あ り が と う こ ん に ゃ く マ ン
だがこれも、財源の大きな改善にはならなかった
284 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/11(水) 23:12:50 ID:90mMneP20
またこの頃には、光圀の死去から百年ということで、
安積澹泊が元文2年(1738年 吉宗政権後期)に亡くなって以降
停滞していた『大日本史』編纂事業も再び活性化していた
_______,
_______/ ./|_______,
/ / // /.|
/ / .// /./|
. / ./ .// ././/|
/ / .// /././,.|
/ .'三三三三三三l/ /.//./.,|
'三三三三三三l'三三三三三三l'三三三三三三l/.////
'三三三三三三l'三三三三三三l'三三三三三三l////
'三三三三三三l'三三三三三三l'三三三三三三l///
'三三三三三三l'三三三三三三l'三三三三三三l//
'三三三三三三l'三三三三三三l'三三三三三三l/
285 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/11(水) 23:16:02 ID:90mMneP20
先代 治紀の時代、彰考館総裁 立原翠軒が
それまで混乱していた資料の整理、編纂などをして、再び軌道に乗せた
_,.-='"''ー-、,_
,/ ヽ、
_〃 _,.- ヽ、
i! . ,,-''" ,.-'" ヽ
N ヽ ' ー ' '" ̄ ,.-'"/ .`i
i ∥  ̄"  ̄二─''"_,,イ' |
| ミヽj ̄"''' ─=-─''" | |
|ミ=┤ _ 1!|;i ここからが、水戸学の新たな展開なのだ
N-ヨ、| -、ェラ=ィヽ ,__,.z-} i|'
!|rヽハ'  ̄ ;''`i| l'ヾ''-"r' !'
j、辷ハ. 、 、 | |イ
ゞ、ヽj彡 ヽ -、,j ,/ ノ
{yヽつ | ゝニ彡ミン .イ_/
| "!、 ,, ,,;;;,,. i"
/y 、\ /
!、 \. ヽ ヽ、 _ _/
_,.zヅ:::::`ヽ、ヽ、ヽ. ヾ;:/リ》
-="_ヽ、ヽ、::::::::`:-ニ、:-、__yソ:{、
 ̄:::::::::::ヽ、ヽ、ヽ-、_:::::::::::::Ti l:::;l二ヽ-、_
:::::::::::ヽ、 `ヽ-、ヽ、_;;;;;j l.レン !::::`::─-、_
:::::::::::::ヽ、 =─上' ソ::::::::::::
立原翠軒(たちはら すいけん)
(カンジェルマン王子/装甲騎兵ボトムズ)
ここから、一般に「後期水戸学」と呼ばれる段階に入っていく
光圀の時代の前期水戸学が、あくまで歴史・文芸研究であったのに対し
後期水戸学は、それをさらに先鋭化させ、実際の政治に積極的に反映させた
彰考館スタッフは、水戸の政治にも積極的に参加するようになる
286 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/11(水) 23:17:01 ID:90mMneP20
だが、立原翠軒は、弟子の藤田幽谷と『大日本史』の編纂方針をめぐって対立
____
/: : : : : :`ー、
/: : : : : : : : : : : :`ヽ
,,.-'": : : : : : : : : : : : : : : : i
/: : : :ィ: : : : : : : : : : : : : : : :l
{: : : :/ ヘ='`ヽ、: : : : : : : : : : :} 『大日本史』という題名は不遜すぎる
1: :/  ̄ヘ=: : : : : : l 『史稿』に改めるべきだ
ゞ: :i ニ。ニ ニ。ニ ',: : : : : ハ
ヾ:l  ̄ i  ̄ /: r‐、: : ノ
l::l ノ__ 1:ノ) /:/ 同様に論賛部分も削除するべきです
ミl __ /ミ_イ=' (これは実現した)
ヽ ー / ,ィ'"
∧ ,,. -'"l
,,. -‐──-- 、 _____/ l ̄ l
/: : : : : : : : : : : : : l i l l
 ̄ ̄ ̄`ヽ、: : : : : : : ヽ、 l ∧_
`ヽ、: : : : : ヽ、 __l ヽ`ヽ、_
\: : : : : : `ヽ、_____ノ: : : : : : `ヽ、
`ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ,
`ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : :/ ̄ ̄
`ヽ、: : : : : : : : : /
` ̄ ̄ ̄
藤田幽谷(ふじた ゆうこく)
(ポル・ポタリア/装甲騎兵ボトムズ)
結果、立原派と藤田派による彰考館内部での派閥対立になってしまった
287 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/11(水) 23:18:25 ID:90mMneP20
文化13年(1816年)には、
徳川斉脩が八代目当主となった
/
/ { __
{ \ _. -=ニ.._ ̄ ‐-|::!
>‐' <: : : : : :`丶. |:jヽ
/ /: {: : : ヽ \、 || ',
/. :/. : : ヽ‐- 、 . : :ヾx|| !
' : / : l: \、___\ Ⅶヽ.:| __
{ :l :|ヽ ヽ __.≧_!. . : :|Ⅳ}:レ':::::
',: :|. . :レ' \ 个ぃリ'| : : : l-〃:::::::::/
ヽ| : : : : | ,ィテx. ! C'´|!: : :|/ ̄ ̄〈
|ヘ: : :トヽ┘,\| |ハ: : :|: \ ̄::}
ヽ: : :ヽ 、- ,イ |: : |ヽ : \┴
\__ `ー┬‐,- ィ | j: l |:::|\ : \
ヽ|i Ⅳ__::个 ノ. :! l:::| ヽ:
}ハ|/ /.:::{ /{ : | 厂 }: :
____ / /\_l/,ィ: レ DTM/. :
rf_{_ムr'⌒/^ヽ{ ̄/:| : ソ==z∧: :
/.::::::/.:ゝ〃.::/三≧xL/= .::::::/| !: :
/ /.::::::/.::::::::|! :::{三三三} :::::::::::√{ }: :
/:| /.::::::/.:::::::::::|l::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ∨. :
{ l /.::::::/.:::::::::::::ハ.__________________ノ‐- 、_}
| ∨.:::::/.::::::::::::〃.:::/ :::::::::::::::ヽ、::::..ヾミzン]
!: /.:::::/.::::::::::::〃.::::/.:.ヽ:::::::::::::::::ヽ、:::::::::ノ.:|
∨.::::/.::::::::::::〃.:::::ハ::::::..ヽ :::::::::::::::::::::::::::::::ノ
徳川斉脩(とくがわなりのぶ)
水戸徳川家 八代当主
(弱音ハク)
この時代、ある意味水戸の財政問題は「改善」された
288 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/11(水) 23:19:00 ID:90mMneP20
幕府から多額の援助金を引き出すことに成功したのであった
/
(( _
.-┘゙ー ´  ̄ ‐- 、
イ // \ ヽrュ
/ / / / ト、 ヒ} お金をください
/ ,.イ j / i| || ` ‐- _||丶
/ / i | ! 斗 ー-| __ | | | || |‐- でないと、副将軍家のはずの
l / | | |ム八 」⊥ _i「゛ 丨 丨i」| |!
jハ. | | |化ソ ヽ l´ヒィ_ト | 仗ミi、|l 水戸がつぶれちゃいます
ヽ| } ハ| ´ ィ \{ | | ハ_ィiリ/ !
ト 、 | | ハ | ハ彡 / ,ノ
| )ハ マ冖ヽ / 乂j }._ ∠イ
| ,イ ト、 \ _ ノ ,. / イ ___/
|l l l Y {冫、 __ ... ´ / ,ハ ―┤ __
l| ∥ !|\/ } 〃! 卜.ー┘._ (ヽ>r‐ 、
|! {. . |丨' ´| \ / | | `丶. ` 、ヽ´ヽ、ヽ
j / l | | ,ハ ト、| (,ゝ、 \ ヽ l、
, i l | | / { } r 、 ヽ、 ヽ、 | | ! l
j l j/ j,.イ\ 〉 Ⅵ |\,/ |ヽ ヽ/ l | l
! ゙l j ノ\ \j || ハ r| 〉 `ヽ l/
{ ハ Y'´ \ \__/ 丿 '. k| / ,!
/ ,ハ===ハ \広厶イ」 マエ|l /
289 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/11(水) 23:20:03 ID:90mMneP20
文政2年(1819年)にこれまでの拝借金9万2千両をなかった事にしてもらい
文政4年(1821年)にはさらに10万両も取り消し
その上で、毎年9500両が支給されるようになった
i ゙i i
.i /'j
,- 、__ ヽ //
i'''''‐-、` ヽ 、 `ヽ、,,,,,,,-‐''´
ヽ `ヽ、 ゙\
`ヽ 、 ゙ヽ、〉
`'''‐'''´ ,-'''''''‐-、
i ヽ、 \
,,,-‐'''''‐- 、 .ヽ ヽ 、 ヽ
/ ヽ、 \ \_ ノi
.i j、 `''‐-二フ'
.i、 ij
ヽヽ、 //
`ヽ、、___,-'/ ,==、───---,,,,,__
,,-''''''ヽ-、___ _,,--'''''''''''< ,,,,,‐- 、 i‐-`_'''''''''''‐----‐‐''''i
/ j .j───'''''i /´,,,-‐'''' ゙̄ヽヽ- 、 .i 〈 ` ヽ、 i‐-,,,_ ''''''''''''''''''''''''''''''i''
./ ./ ./ ̄ ̄ ̄ ̄i / / // 'ヽ、\ニニニニニi‐‐-ヽ ヽ ヽ  ̄i_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''''''''''i
.i' / / ̄ ̄ ̄ ̄jj ヽ〈_ ,,,-''‐-ji. i ゙ヾヽ──j j二 >-ヽ-‐‐‐‐‐゙─、 i二二二ニフ ̄ニフヽ
/二>-‐''''' ̄二二ヽ ̄ヽ二二二'''''<二二-===========-i二二二二i,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,i,, i二<-‐‐''''''''´ ,,,-'''
..-‐‐i'´,,-''''´ ̄ ̄ ̄ ヽi ̄‐、 ` ヽ 、`''''ヽ、i二j、____,,,,,,,,,,j-、-‐‐‐‐‐‐i‐------------i=ニニi─ゝ---‐<ニii-‐‐
‐-‐゙゙i´ i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄二二i‐-ヽ∠-‐‐i,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-‐‐''ニニニニニニニi‐-------‐‐.i‐''‐--------------i二
ニ二''ヽ‐--‐'''''j二二二二二---‐i ヽij二二i____,,,,,,,,,,j二二二二二i_____,,j‐-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,j_,,,,,
290 名無しのやる夫だお 2012/04/11(水) 23:20:32 ID:KEm6afNc0
身も蓋もなさすぎるw
291 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/11(水) 23:20:56 ID:90mMneP20
こうして水戸は、幕府からの助成金に頼る体質となってしまった
また借金に手を出したり、一度は止めた、献金で郷士資格を売る
制度も復活させた
y': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :: : : : : : : : : : 、 {ミ!
,----────────-、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :: : : : : : : : : : `ヽ. ヾ |||
| : : : : { : / : | : : : : : :: : : : : : : : : : : : : : : :: : : : : : : : : : : : : \:ヾ 心:丶 _ .-┐
| : : : : ゚。 V:. :.:.|.: : : : : :.: l: : : : :: : : : : : : : : :: : : : : : : : : : : : : : : ヽ :Ⅶト. : . | . :´: : : : : : !
| : : : : o |:. :./|:. : : : : : : : : : : :: l: : :: : : : : : : : : : : : : : : : : : : |:.:| |: ::Ⅶト、. | : : : : : : : /
| : : : : ゚ |:.:/: |:. :. : : : : :l: : : :: |: : :: : : : : : ト、. . .: : : : : : : : : :|:.| | : :Ⅶト. ├: : : : : : /
| : : : _ |:.i: : |.: : : :.i|: : :|: : : : : :ハ: :: : : : : :.ヘ\: : : : : :.: :. :.:: :|::| | :::Ⅶト、├───、
| : : : ゚{:::::}:`i ゚ |:.|.:.:.|:. : :. :i|:. :.|: : : : : :|ヘ:: : : : : : : jヽ、\: : _: __人八ハj:.:|二、ヽl──'´: : :>、
| : : : `¨i¨:.| 。 |.:l|:.:.|:. :. : :i|:. :ヘ: :l\: :,.イヘ : : : : /〃 ̄ ̄ ̄ ̄.入 }:|:.:. :.:.|:::::ヾ',:-.一: :´ ̄l : ≧=‐、
| : : : _L_:| _ ,|:.|l:.:.|.:. |: : ト、:.:| ヽ{/ ヽ: : / z===と二).:|: : :|:.|::::::::}:!ヽ: : : : : / ` ヽ、
| : : :/ `} l<ハ:||:. |.:. |: : | |ヽ}/ __ノ V ´ 从: : |:.|/::::ノl : : : : :/ ヽ、
| / ̄7´ ∠l⌒l´Lノ 。i|ハ |../|: : | |r´ __x==≡ .:':':':':':':':':':':':' /////// |:.:.|:.|二ノ:: : : :/ _ `ヽ、
レ. /  ̄ `} フ | ||ハハ: :.| ハ cう :':':':':':'' |:.:.|:.|`ー┬,r'⌒ヽ-< ̄ ̄ ̄\\ `ヽ、
. /| / `¨¨¨¨¨} } ゚゚ | Ⅵi|: : } ////// |: : :.| /´ ノ , `ー、. \\
{│ 《,,,,,,,,,,,,,,,,`ー‐´iノ O | Yイ: : l ,r─-、____
..‐‐‐、|。゚::;~~O'"゚。。゚O'。´。。.,,,,,,, ,,├─‐/ヽ_`\ /:r───------`i _
|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.| ((__`二二ヽ‐└'─────‐、_,r'´
l`ー────────‐‐´|
`ー──----------── ´
293 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/11(水) 23:24:38 ID:90mMneP20
一方で外国船による危機はより切迫していた
文政年間には、水戸の民間の船がたびたび外国船と直接接触
文政7年(1824年)には、ついにイギリス人12人が直接上陸した
____ ____ ____ ______o
L__o__|_ L__o__|_ L__o__|_. / /
(,, ´∀`) (,, ´∀`) (,, ´∀`) /____/
____ _( つΥ⊂_( つΥ⊂_( つΥ⊂ ____ ./
L__o__|_ L__o__|_ L__o__|_ L__o__|_ L__o__|__/
~ ( ;´3`) (( (((,, ´∀`) (,, ´∀`) (,, ´∀`) (,, ´∀`)./
~( つ ⌒ つ _( つΥ⊂_( つΥ⊂_( つΥ⊂ ( つ つ
~ 人 Y L__o__|_ L__o__|_ L__o__|_ 人 Y
(__(_) (( (((,, ´∀`) (,, ´∀`) (,, ´∀`) (( (__(_)
( つΥ⊂ ( つΥ⊂ ( つΥ⊂
人 Y 人 Y 人 Y
(( (( (__(_) (__(_) (__(_)
このときの外国人たちに敵意はなかったが、水戸では
外国脅威論が盛り上がった
294 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/11(水) 23:25:24 ID:90mMneP20
幕府も文政8年(1825年)に「異国船打払令」を発した
○\o、 ∧ ∧ ○\o、 ∧ ∧ ○\o、 ∧ ∧
\ \\__<`Д´,> .\ \\__<`Д´,> \ \\_ <`Д´,>
/=/\\ / |_ |⊃ ∧ ∧ /=/\\ / |_ |⊃ ∧ ∧ /=/\\ / |_ |⊃
\\/ / ./ / / ヽ<`Д´> \\/ / ./ / / ヽ<`Д´> . \\/ / ./ / / ヽ
/___/ | | ◎ |⊂⊂| /___/ | | ◎ |⊂⊂| /___/ | | ◎ |
\\==\\__/ ( ( (~′ \\==\\__/ ( ( (~′ \\==\\__/
296 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/11(水) 23:27:52 ID:90mMneP20
それを受けて、水戸の会沢正志斎が『新論』を著した
.> <
/ \
/ \ 日本の歴史は陣容堅固と堕落が循環してきたのだ
/ ∨
,' ', 今の世は、為政者は凶作や犯罪、外国の脅威に対処せず
l ノ 丶 ! ,.ィ ハ l 民衆も私的な利益を追い求めるのみで、父や君を
r,} ` ヽ ェz 、i ,.ィー zァ ' ト, 無視してはばからない
l 、  ̄,", ハ"  ̄ ,.l
l ハ 、 l } ; .ノ ,イ l
∨、 i ,rュ、`_, ェュ、 ! 'リ
∨i ,イソィー=一、ヘ:〉 ,i /
〉l }i}  ̄ ̄, }il{ l.´
lハ.ノリ! ハヘ, jilハ /l
l Ⅵ≧川川≦ハ'’ l
l i ヾ卞川川川ィ’/ .l
.ィュi `Y´ ' ,lュ、
/ ≧ェュ,. __ __ , ィ≦ \
__ __ __ __ / / ,. r. ∨ー──── -ュ、
>'’ ∨. / // l l ',', ∨.r=、 r=、 r=、 \
/ lヽ. //. l l ',', 〉ヘ ', ', ',', ',ー─一ュ、_
____,. r= 二三三三ト、_ ` l l ´ _,. r仁ニl l ! .l! l `ヽ.
三三三三三三三三三三三三≧ュ、 _,. r仁三三ニl l ! .l! l ∨
三三三三三三三三三三三三三三≧ュ、 ,. r仁三三三三ill __l__l__,l! l ∨
三三三三三三三三三三三三三三三三三三二二三三三三三三l rー──一ュ ̄l ∨
会沢正志斎(あいざわ せいしさい)
(マーダル/機甲界ガリアン)
297 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/11(水) 23:28:28 ID:90mMneP20
. -‐  ̄ ̄ 丶.
,. ' ∨
/ ∨
/ .ィ’ ∨
/ィ 、.ィ i 、 ∨
/ 、 l, ハ ≧ュ、 ! ,/ i 外国の脅威に対する「異国船打払令」こそが、鎖国政策を
/ i " , ヾ、‘'∨_i! ,リ l 断固として貫く決意の表明であり、土地と人民が統一された
. ,' { ハ} l ` ,ー{ ,;f’ i ”国体”を、天皇の伝統と権威の下に新しい統一体に鍛え上げ
ハ `ー, ヽ. ,イ ,.' ,イ≧、. { 破壊的な影響から体制を守っていくための絶好の機会なのである
l レ / ,rェュ、 、ヽ ,{ `'ーイ/
/`ー/ .ノ ,ィソィーュヾュ、 ′´ /
/ ,/ / }i{r'´ ̄`ヾュ.≧ュ、 ,.ィ’
/ ハ i ,ィソ `'・ 、.__  ̄l彡〉/
/ .イ ヽ. ,ィソ, Ⅵュ、` ィ'イリ,/
/ iノ `斤彡ヘ. .ィ仁i´ /ソ /
三二ニ=-ュ,、 i Ⅵ彡ソソ彡彡i ,リi}’ /
> `>ュ、l ,リ彡彡彡彡リィハ/
,.ヘ `>ュ、 "ヾニ三イソ/ハ'’
. . // ,.ヘ ヽ. “ヾ>'"’イ
// // \ /
. `.' // ,ュ \_l
// // \l
` '. // ヽ,
これが”国体”という言葉と概念が広く用いられるようになった契機と見られている
298 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/11(水) 23:30:10 ID:90mMneP20
. .>  ̄ ̄ <.
/ 丶
/ ヽ.
. / ヽ.
/ ∨
. / ', 国家を蝕む他の害は、邪説である
,' ハ
i ! __ l 神道と儒教の正しい関係を明らかにすることが第一である
! - . ノ ´ ヽ. .i
. ハ / ヽ.' 、‐- 、 ',:ト、 仏教、キリスト教、呪術、蘭学などを退け、日本固有の
. ヽ. / 入.j ヽ、 ヽ. リ 信仰起源を呼び起こすのだ(注:蘭学は技術は認めるが
ヽ. l ,/.rl i: `'‘’ュ,ノ 理念面での影響を問題視している)
\ ∧ ヽ'、 ヽ. ! `i
ト ∧ リ リ , l なお、儒教は日本と気候風土が似た唐土(中国)発祥で、
リ ヽ.ィ ノ,ィヘ、`ヽ j 皇帝への奉仕と祖先への崇敬を説いているので、
__ .>'’ / 〈ilィー=二イ.` 天照大神の不滅の教えと合致している
>'’ ` ´・、 ハ ,}il}  ̄ヽ
/ >、 i i ノiソ `ヘ'、
/ >、 i! `ヽ、/彡i{、 ,ハ
/, // >、 i /´`ヾ彡ヘィ彡リ
// >、 / ヾ彡>'’
// // >、 '’
299 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/11(水) 23:31:26 ID:90mMneP20
, - ─── ─ -、
/´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `ヽ\
/ ' `ヾ、
_,...... l/....... _
,. : : ,: : : : : : : : :、: : `ヽ、 \
,. :´: : :/: : : : : : : : : : ',: : : : : ヽ ',
,. ´: : : : /: : : : : : l: : : : : :,: :,: : :,: : :、 |
/ / / | l , ヽ !
/ |: l i | | l l 、 !
, , ! .l l ':, | , , /
, / | 、 、 ', 、 , l , l l _ /
| i !: : 、-、--ヽ:_:、: : : 、: : :,: : //: : : : ,. l /,´ ,  ̄ ´
| | ,: :lヾ、ヽ! \`: 、: l: :/: -七7,´: :, / ` ー'
| | ',: :、:l イ下云ミ、`ヽ、://ィニ=、!: :/ イ
| | :ハ: :ヽ:、. lハ、_,.ら `´ ト、_ハ/: /: /| 余談ですが、同じぐらいの時期に、神道を先鋭化した宗教にしながらも、
| | ゝ',: : ヾ、 弋z(ソ 弋(ソl: イ:./. | 会沢正志斎とは逆に、仏教・儒教・道教・蘭学・キリスト教などを
| | 、: ,: : ,ゝ ' /イl:/: : ', 積極的に取り入れた、”異能者”…としか言いようのない、この人もいます
,. | : : : ,: : :∧、 ⊂⊃ , イ: : : ,
/ , . : : : ,: : : :l: :> . _ ,. <l: |: : : ,
/ / _:_r-、: ',: : : l/∧、 T、: : : |: |‐-,_ ,
. / / _{/イ //∧: : :∨//\- l∧77.|: |////> ,
300 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/11(水) 23:32:07 ID:90mMneP20
,,,ィヾヾヾミミ',ヾヽ7r-、、,,,,,,,,__
,ァツ彡彡rヘヘヾゞヽノノ/ィ彡三ニニ、、
彡シノソ彡三ニ、ヾ、ヽノ//ンィ彡シ彡三ニヽ,
,ィノ/ァ彡三≡、ミミヾ、)/ノ/ィ彡´ィニ三ミミヾ;、
ィ彳三ニ=ニ三ミヾレ川ソ/ノ//ィ彡彳三ニ、ミミ;、
ィ彡三ニ=ィ彡彳シ´ ヾrー、彡シィ彡=ニミミ、ヘ
,三ニ彡彡ニシ"´ ヾ丶ヾミミニ三ニミミ、ヾ、
ツニ彡ィツノノ′ `ヽ、__,ヾ、ミヾミヽミミ、
ソ彡ツリ//, `ーミミヾ、ゞミ,
i〃彡ノソ´ ミヾヘミ、ヽ
l彡'ノ// _,,,,,,,,,、 ,ミゞミ、川i
ヾ/ノ/ノ ''""二'''" . ゙==、,_ ヾミyヾツノ
ゞliノi ,イで゚)ヽ :. _,,,ご'''ー iヘリノ,ソ
i ヾノ 、,二ン` .:.; .: ィ"(:゚ツヽ、 iヾツノ
', ヘi .: .: `゙゙ー ´ ,iリノ′
ヽ ゙i 、 .:: /シ;
ヽ, ノr' ゙, ,、 ツ/
', ` 、 ,, )丶 /ノ
,-‐', `ー‐´ /´
_, -‐z‐'´ .iヽ ゙ー-ニニ=ニ=、_,,, /、ー- 、
/ | ヽ ー、,,,,,,,, ィ' / \ `ー- 、_
. / ', \ // \
/ ', ヾ\ // ./ \
', \` 、 ___ ,, , './ / \
\ ', \ / / /
/ ', >ー‐<´ ./ /
', /;;;;;;;;;;;;;\ ./ \
平田篤胤(ひらた あつたね)
国学者・神道家・その他諸々の研究家 兼 宗教家
(荒木飛呂彦)
301 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/11(水) 23:32:47 ID:90mMneP20
㍉:::::::::::/ /::::::::::::/:::::::::::::/::::::/:::::!:::::',::::::::::::::::::::::::ヽ !:::::
彡::::, ' ./::::::::::::/:::::/::::::,'::::::/:::::/!:::::::!:::::::::!:::::::';::::::::'., l .,' ̄
ノ/〈 /:: : ::::::,':::::/!_/!_::,'l:::::,'l |:::::::|:::::::::|:::::l:::!:::::',:::',l /'"'"
∧ l::::::::::::::l'"´ _  ̄ `ヽ:l::::::::::!:::::!::l:::::::!::::j ヽ::::::
. /:::::ヘ |::::::::::::::| 二"´ ヽ、 `ヽ、!l::/!::l:::::::l:::::l ',:::::
/::::/::/::ヽ::::::::::::::!イ疋テニャ __` ` !、!:::::::!:::::! !::::
〈::::;':::;'::::::l:::::::::::::::| |:r::;;n:|! 彷=zx ,'::::::::|:::::| !∧
>::::;!::::::::',`ヽ:::::::! 辷ェン |:n::::;;:|!》 ,':::::::::::::::::! ハ
` ‐- 、::::ヽ_| \! 弋ユェソ /::::::::::::::::::l/::::::',
ヽ、:::',  ̄ /:::_ -‐ '"´::::::',:::::::
─ 、 cっ // ノ::',:::::::',::::::〉''"
/ ヘ __ , '-‐:::::::::::!:::::::!/
\____/ヽ、 r‐、 ` ィ:::::::::::::::::::;;!-‐'' なんですか?
_| / ! _ ┌ ''"´  ̄\"´
/\./ / /〉-、\__ \ この職業・立場の説明文は
/:.:.:.:.:/ /、_//:.:.:.:.\  ̄
,-/、:.:.:.:.:/ />-、/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\-、
,, ''"´! |:.:.:.ヽ:.:/ ´ /ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:| !ヽ、
, '" .! |:.:.:.:.:.:/ /l:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.j | ``
, - ─── ─ -、
/´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `ヽ\
/ ' `ヾ、
_,...... l/....... _
,. : : ,: : : : : : : : :、: : `ヽ、 \
,. :´: : :/: : : : : : : : : : ',: : : : : ヽ ',
,. ´: : : : /: : : : : : l: : : : : :,: :,: : :,: : :、 |
/ / / | l , ヽ !
/ |: l i | | l l 、 !
, , ! .l l ':, | , , /
, / | 、 、 ', 、 , l , l l _ /
| i !: : 、: 、: : ヽ:_:、: : : 、: : :,: : //: : : : ,. l /,´ ,  ̄ ´
| | :人,: lヾ、ヽ! \`: 、: l: :/: ://: :.,´: :, / ` ー'
| | (__。) l . 下ー-‐' `ヽ、://-‐个!: :/ イ
| | :ハ: :ヽ:、. `´ ,/: /: /| いや、平田篤胤の思想や研究って本当に
| | ゝ',: : ヾ、 、__ ,ッ 、_ッl: イ:./. |
| | 、: ,: : ,ゝ  ̄ '  ̄ /イl:/: : ', 「名状しがたい」のですよ
,. | : : : ,: : :∧、 ,.._ , イ: : : ,
/ , . : : : ,: : : :l: :> . _ ,. <l: |: : : ,
/ / _:_r-、: ',: : : l/∧、 T、: : : |: |‐-,_ ,
. / / _{/イ //∧: : :∨//\- l∧77.|: |////> ,
/ / {/,ハ////∧: : ∨///`ーl//l,/.|: |////
. / / / ヽ,///∧: : ∨/ }、 ヽ|: |///>、 、
/ / / {_////∧: : l/ /| ヽ. ,|: |/// ヽ ,
/ / { ヽ,//∧: lー- 7 ! 、´|: |∧、 / ,
304 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/11(水) 23:36:23 ID:90mMneP20
こうした思想に影響を受けた、水戸家中の急進派は
斉脩の弟に期待を寄せていった
それが…
306 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/11(水) 23:36:38 ID:90mMneP20
_ -=ニ二二≧x _
∠ ̄⌒~¨¨¨¨¨~~マ \ _ -xz_ スイフ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、 \ 〈 《〈( ノ}、 我は水府の堕天聖
.::::::::::::l::::::::::::::::::::::::::::: \\::\L\彡=_〉
/::::::::::::::|::::::::::::::::}\:::::::::::::\゚。::::乂__汐_ 徳川斉昭
厂/::::::|:::::::∧::::::::::::八 \:::::::::::::::!::::::::::( \二二ニマ
{ /:::::::::!:::::::| ∨:::::::::::ハ _}:::::::::::::|::::::::::::\ \\ ̄ノ
/|::::::::: |:::::: ! ∨:::::::/_ ィ二≧¨リ:::::::::::::::|:\ \\ \
____/ .|::::::::: |\_j _ マ/ 「 l゚沙{iト} {::::::::::::::: | !::|\_) \ \
∧ { `ヽ::::::: ! _ -ヘ ゚. 乂比ノj,::::::::::::::::|ノ: ! \\ \ ト、
/ ∧! ∧:::: | 代 i心 `ー<´゛/:::::::::::: /:::: | \\ } }
| {. _ ,/{ /〉:ハ V辷ソ ∠二二イ):::: 八 \\∨
'. /! }i/ )/ \{//:::::∧゛゛゛ ' ´ /:::::::.:::∧ \\
| | / / /)/ .|::::::::八 _ - ¨フ 厂ヽ:::::::::::::.:::∧ \|
| V ////) レ ´ .|::.、  ̄ /|:::::::::\:::::::::: ::∧
、 ´ // |:::个 __ イ二/⌒V  ̄ ゚。:::::::. ∧
\ \ .|:::::|::::::i:::_/[ニ]_ノィ⌒ /{jノ厂 ̄ ゚。_/L_:::\
| .|:::::| ィ⌒厂 .// // 厂 〈⌒ヽ _ ィ二二マ─-ュ
}、 / .| イ/У { // // / .' > 介──<⌒二>
_厂 ̄¨/ '⌒7 / {/⌒⌒}厂 ̄ ̄}-「 { //  ̄ >-=ニ二7::::::::\
「 /⌒レ/ .|/V}/{ / 「ん辷ノハ=- /、 L V / ./ 厂 _⌒} :)::::::::::::::\
∨ _厂::./ /⌒~ ./ 八 ノ 厂介<二ニ=/ 八. \{ ./ 厂 | ./ } 「 (:::::::::::::::::::::\
. ∨ {/⌒~ .' {厂廴,イ ハ 人_彡 \_,| / :/ _|/ ./_j、 八:::::\::::::::::::::\
゚。 L_ -=イ ̄∧ ハ_彡 | |_i∨ { / :| ./:厂 ィ/ ノ 7 )\:::: \::::::::::::::\
'. ./} :i=- 「 i .引 引 .}- ./ ハ/:// 、 | | |\ r}::::::::::\::::::::::::: ゚。
゚。 } / ハ |,_ .{ {{ 引 引 ! /::{从|  ̄ .| | |、 \ノ_:::::::::::::ヾ:::::::::::'.:::.
。 / / :}ノ、 :/ / 引 引 | \//::八/ノ _ -─| | | \ _)::::::::::::∧:::::::::::'. ゚。
| /\__.' / .引 引 | _}::_( ̄´_ノ 乂jソ _厂::::i::::::::::::::::: ∧:::::::::::'.:::.
乂_ イ ̄|` // 引 引 | .{\  ̄ \ _ _x=一⌒//::ハ\::::::::::::::∧::::::::::|: ゚。
厂 ̄_j 引 引 | ./⌒ ̄ ̄}-、 ¨~ / /::::::::ハ ∨:::::::::: ハ:::::::::|:::::!
厂{ 厂` \ 引 引 /  ̄` 人ノ_人 _ ィム:::::::::∧ ∨::::::: ! !\ノ\}
徳川斉昭(とくがわ なりあきら)
水戸徳川家 九代当主
(黒猫/俺の妹がこんなに可愛いわけがない)
307 名無しのやる夫だお 2012/04/11(水) 23:38:16 ID:eOVebKWI0
うわ来たよ。幕末の元凶
308 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/11(水) 23:38:54 ID:90mMneP20
斉脩は病弱で、早くから跡取りをめぐる対立が起こっており
上層部は幕府からより助成金を引き出すために、将軍家斉の21男清水恒之丞を養子に迎えようとしていたが、
中下層の急進派は斉昭に期待を寄せていた
斉昭様だ!
∧,,∧ ∧,,∧ 恒之丞様だ!
∧ ∩)ω・)⊃)ω・) ∧∧
(・ω(∩ ) ( ⊃ω・ )
| (・ω⊂ (・ω(∪ と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'「
310 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/11(水) 23:39:32 ID:90mMneP20
余談ではあるが、斉脩は、業績をあげられないまま早死にする自分を悲観して
自分の諡号を「哀公」とするように遺言して、そのように葬られた
<ヘ
\:丶.
ヽ:::::`トミ .=ミ -‐…‐- .
‘,:::::::::::/ _ ≧= 、 / ヾxK\:::::::ヽ 哀…ふるえる哀……
x 「::i \ヽ:レ ´::::::::::::::::::/7ー . / 廷、 ’,::::::Y
/ |:::| /:〉ノ::::::::::::::::::::/:: / `Y 廷__‘,_:_::::}⌒ヽ
((___,イ .|:::|./:厶-‐-ミ::::''"´:::: / 、 γ´ 廷「 .| ̄:ヾ: :/:.、
 ̄{ {ニ7-、`ヽ::/::::::::::: / ‐―‐-‐ ' 廷| |::::::::::ト __; ': :ーx _ -‐ ミ
__彡、/7¨ハ }::、/::::\:::::::/ ftリ }::i}::::::!::::::}}::7^ア´ ̄`Υ: : :.`ヽ: : :.ヽ
/:::/ /::::}:ヽ}へ:::::::::::\{ f/=ァ':〃:::/:::::〃V::八 : : : : :| : : : : :ノ: : : :ノ
 ̄ フ:::ア¨}:::::{ \:::::::::::\ ____ / /:::::::∠-‐…―--‐`ー┬┘…―--‐ ´
∠:::∠ ⊥_/ ゝ. __ ≧=-‐ ´ ` ‐-≦‐--‐ ´ ̄ ¨ ‐-ニ::_//
/,.イ \___ _ -―===-ミ
(({ \、  ̄ ̄ 、-‐…<`ヽ
` ー==≧==‐‐-- -‐= ニ¨  ̄`ヽ ヽ
歴代の水戸家当主の諡号
初代 頼房 威公
二代 光圀 義公
三代 綱條 粛公
四代 宗堯 成公
五代 宗翰 良公
六代 治保 文公
七代 治紀 武公
八代 斉脩 哀公
311 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/11(水) 23:40:47 ID:90mMneP20
今日はここまで
次回は斉昭による「水戸の天保の改革」からペリー来航までを投下できると
思います
次回は斉昭による「水戸の天保の改革」からペリー来航までを投下できると
思います
312 名無しのやる夫だお 2012/04/11(水) 23:41:51 ID:ksWDgRJk0
乙でした 名門なんて枷にしかならないわな
313 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/11(水) 23:47:05 ID:90mMneP20
御三家の財力ですが、尾張が公称62万石 実質100万石、紀州が公称55万石 実質80万石
なのに対し、水戸が公称35万石に対し実質28万石という体たらく
次回も言及しますが、斉昭は水戸の格式を保つには10万石の追加が必要だと(この
見積もりは妥当と思う)たびたび幕府に加増をねだります
なのに対し、水戸が公称35万石に対し実質28万石という体たらく
次回も言及しますが、斉昭は水戸の格式を保つには10万石の追加が必要だと(この
見積もりは妥当と思う)たびたび幕府に加増をねだります
325 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/12(木) 20:00:33 ID:Rhp.rNYk0
そして斉昭は水戸家改革を意欲的に執り行った
斉昭襲封の翌年から年号が「天保」になったので
「水戸の天保改革」と呼ばれている
∫_____∫
|l|lllllllllllllllllllllllllll|l|
@:::::::::::::::::::::::::::@
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
ヾ==================.ソ ,;:"⌒⌒⌒⌒゙;,..
| iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii | ,;:,,,,'''' ;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,)
/;;;;;;;;;;;;;;;; /\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ ,;:,,, ;;;;;; ;; ,,)
ヾ=======.//\\ =======.ソ ゙゙~,,,,,,~,,,,ノ
| // .[ ] .\\... |
.───./:::::::::::::::::::::::::::::::::\───
ゞ===============================ソ
\.|iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii田 田iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|/ /松
.松\ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ //::::::\
/:::::\\:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ ヾ===========ソ
なお幕府の天保の改革は天保12年からである
326 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/12(木) 20:01:03 ID:Rhp.rNYk0
改革の手始めは、定番どおり綱紀粛正・倹約令
それをこれまで以上に徹底した
冠婚葬祭関係も簡素化して、武士・民衆ともに徹底
。 ,, 。 ∧_∧
,:'ノ∧ ∧∧ '' ,, `(ヽ(´∀` )
ノ(*゚ー゚)(,,゚Д゚) ヽ ∧ ∧ ヽλ_λ
ム(つ∠淼∞/]つ ゚ ,, ('(゚∀゚*)(ヽ(`ー´ )
,:'" ノハ レ〈.」 * ゚ヽ ヽ, ヽ ヽ )
.,,;;'___,,,,ノノハヒ! ヒ 。゚,, (ヽ((/)| |
/■\ 。゚,, ''ヽ ('ミ゚ー゚ ミ /) /)
( ´∩ ,, ,, `。゚ ヽ ('(‘ー‘=)')
( ∧ ∧ γ゚ * ''`ヾ | | ヽ /
| | (, ^)') ,, ゚,。' し'ヽ)ヽ(´Д`;)ノ
(__)_( ,ノ∧∧ γ゙ 、 l , | _ |
. | | ( )ノ ゙。'' - (゚∀゚) - ~ ( )
U U | | ∧∧ ' l `
W,ヽ( )ノ シャイタマ~ !
vv
, ヘ
//::::',
ト、 /:::/:::::::::.
|:::::\` 、 ./:::/:::::::::::::.
|:::::::::::\:::\___/:::/:::::::::::::::::.
|:::::::: ,. ´ : : : : : : : : : ` 、:::::::::ト
. ',::/: : : : : : : : : : : : : : : : : :\:::l_: : :\ 冠婚葬祭に招く人数は、親族に限定するなどして制限!
/: : : : : : : : : : : : : : : : :、: : : : :.\}: : : : ヽ 祝い事の食事も、家中のものは一汁一菜肴一種で、
. /: :./: : : : :/: :.: l!:. :.:.:.|: : :',: : : : : : :',: : : : : ', 庶民はそれよりもさらに質素に!
/: :,/: : : : :/:. :.:.:.ll: :. :.:.|: : : l__: : : : :.:.',: : : : :.l
::.〃: : : :.`ト、: : :.|l: : : :.l,. ´: :',: : : : :.:l: : : : :.| その他、贅沢なことはことごとく禁止!
. レ'.{: : : :.:.__|_\八__匕___|: :.l: : : : : |:. :. :.: |
` T ヘf T 汀 T六 卞: :|: : :|: : : : :|
|: :.ハ .Vし V:しソ: : |: :.:.|:. : :.:.:|
l!:⊂⊃`´ ' `¨⊂⊃: : : : : :. :.l
ll: :八 ムイ: : :/: : : : :.:
|ト、/> 丶 <: :ムイ: : : : : : :.
` /: : rヘrr=.ニ=‐<_j ry' .>ヘ: : : : : : :.:.
/: : / 》<<´/:ハ\__.>'./ _)ヽ : : : : : : :.
330 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/12(木) 20:05:18 ID:Rhp.rNYk0
嘉永4年(1851年)に水戸を訪れた吉田松陰は
このように述べている
_______
_/ 〈 「歳首に松を門に樹つるは天下の通俗なり
/ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ V
/ / / / ,ヽ /  ̄ ヽ 而して水府(水戸)は松の枝を差し挟むのみ
. / /へ | | | |‘ |.
/ | | V ゝ __ノ ゝ__ ノ 極めて簡易たり」
| || | ∵∴ ∴ |
| |`―x /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ (『東北遊日記』より)
| | | { /
| | ゝ ゝ二二二二二二へ.
V\| / \ / / \
/ \ \ / / / \
吉田松陰
328 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/12(木) 20:02:06 ID:Rhp.rNYk0
人事では、以前からの斉昭派を厚遇し、藤田東湖、会沢正志斎などを
郡奉行に任命した
___
_,x" ̄_,,,_ \
x''"´、 r'"´ `> ヽ
/ ∧ l、`´ `ヽ ヽ
〈 | `‐'´ _,゙〉 `゙ヽ
`゙| \ ゝ |
| __ ''" ̄` ゙i ミ `ヽ、
<,、__ ,,∠ニ二゙ ゙i .r‐, l
ヾ㌧7 ̄l´〈‐´‐', r'. ノl | /
〈 'l ノ-‐ゝ '´ )〈 l |. r'
'l ト、,-‐‐'i 、 彡ノ/ l
. | |____i l /,イi x"
. |  ̄ ̄´ , / ,X´
ヘ | `'''´ l _,彡‐" i:ヘ\
>、 ,,,,x"x'´ //|::∧、\_
//\`''"/ ヽ// |::::∧:::::::`゙ー--、_
,,x〃:r―‐f´`i ̄ ̄`7' /::::::::ヘ::::::::::::::::::::::::::::``゙ー-
_,,x''"::::/::::::〉:::::::l::::ノ:::::::::::::|゙i /:::::::::::::ヘ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
_,,x"´::::::::::/::::::::/レ''"´/`>、:::::::|` /:::::::::::::::x":::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::
/´::::::::::::::::::::〈::::::::::ノ / `゙" /;____>'";;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::
藤田東湖(ふじた とうこ)
藤田幽谷の息子
(ドナン・カシム/太陽の牙ダグラム)
,. ィ´ ̄`::ー....
/::::::::>…ー<::::`ヽ
{::::/´ `}:::::i|
l::リ __ _ 〈::::::リ
〉i´ru笊} T乏x.`|:::/
{「| ニ´/ `ニ ´ j/^i
V|、 ーr‐ヘ ,.イノ/
| i./fr_―.ュハ ! |イ
ト..{::L..ニ.._}::| /!′
_/\V:::::::::::::::庁丶
_ イ厂厂「〈 ' }` ー '// / `i ー-- .. _
/ ゝ-‐=='′ | i八 / { ,' / ゝ-=ニイ / ヽ
∧ 八 V. ヽ/ V / ノ ',
/ `アニ ー-、 \ | イ , ´ ̄ ̄「 :} ハ
. / i { \ `' ⊥=-‐ / | , }、
戸田忠敞
(レーク・ボイド/太陽の牙ダグラム)
329 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/12(木) 20:02:24 ID:Rhp.rNYk0
. .>  ̄ ̄ <.
/ 丶
/ ヽ.
. / ヽ.
/ ∨
. / ',
,' ハ
i ! __ l
! - . ノ ´ ヽ. .i
. ハ / ヽ.' 、‐- 、 ',:ト、
. ヽ. / 入.j ヽ、 ヽ. リ
ヽ. l ,/.rl i: `'‘’ュ,ノ
\ ∧ ヽ'、 ヽ. ! `i
ト ∧ リ リ , l
リ ヽ.ィ ノ,ィヘ、`ヽ j
__ .>'’ / 〈ilィー=二イ.`
>'’ ` ´・、 ハ ,}il}  ̄ヽ
/ >、 i i ノiソ `ヘ'、
/ >、 i! `ヽ、/彡i{、 ,ハ
/, // >、 i /´`ヾ彡ヘィ彡リ
// >、 / ヾ彡>'’
// // >、 '’
会沢正志斎
333 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/12(木) 20:09:52 ID:Rhp.rNYk0
だが執行部の重臣は、清水恒之丞擁立派を排除してなお、
まだ保守的な門閥に占められていた
,r'´;;;:;;:;:;:;:;ヽ, ,r';::;::;;:;::;:;:;:;:;:;;:;:;::;:;:;:;:;:;:
/;;;:;:;:;:;:,r'ヾ;:;:j /;;:;;:;;::::;::::;;;、-‐''"´`i;;:;:;:
l,r'´ゞ'´ i;;;:j l;;!"´ __ -‐ ,!;:;:;;: 当主に取り入る成り上がり者たちが…
}j ,イ `ニゝ}hl li ー‐''´ _,,.._ l;;;;:;:;
`! , i 、 ,!ソ l,,、、、ゝ ,}''"ニ、_ `;:;:;:
.i rー、 !ヽ、_ , -─r-、 | ,ィテン ,! ゙ー'-` ヾ;:
,イヽ` ̄ , イ l ヽ / ゙i l ´l ' 、 / リ
/l ゙i \ ̄/ il i / | i ヾ '''´ ′
´ ,! l ,イ´ヽ /,! ,! i / ,ゝl l ,イニ三ニ゙`ヾ, /
>'´Y 〉〈 / < |,レ'´ ,! l 「二二ソ /
\ `、,! i/ / ,! | `、 ー‐ ' /
\ ヽ/ ,/ / l ヽ _/'"´ ̄
`ゝ、 \i / /___..,! __ _,ゝー イ,、-‐'"´ ̄
/\ l/ ,r‐'rrr‐-、-、! ,.' ´ー- 、 ` ´ー‐'- 、_
,/ i ヾ, ゞ///,へ// l / ` 、  ̄`
} { `´`´ヽ_ノ i / ヽ
/ i 、l / \
改革派に理解がある重臣は、水戸の後継者問題の時に
斉昭派の頭首であった山野辺義観のみであった
∩___∩
| ノ iiiii義観iiiiiヽ
/ ● ● | 改革自体は必要と思うけど…
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\ あまり無茶をして他の重臣たちを敵にまわさないでクマ
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
山野辺義観
335 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/12(木) 20:10:37 ID:Rhp.rNYk0
そのため斉昭は、地方行政から改革を進めようとした
,、,、,、、
。=ニ⌒^⌒^⌒ニ=、く{(芍}リ
,イ≫''^゚^⌒^゚^⌒^゚^''く ヾ彡
x=ミ〃^゚´::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.`く\
弐Ⅳ :::::::::: :::::::::|::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::Vハ
. マ彡:::/:::::::| ::::::::|::::::::| :::::: |:::::::::::::::::Vハ
|:::|i::::::::|_::::::::|::::::::|:/::」L:::|:::::::::::|:::|
|:::|i:::::::」L::-┴─ イ):::::刀:::::::::i:|:::|
|::::Ⅵ广i):::ト ヒツ.|::|::::::i:|:::|
l:八小 ヒリ . ":::::.|ルイノ::::
|::::::(_', :::" ,r:::':::::::|
|::/|八 - イ:! ::::::::::|
. ` |:::个 . イ|::::|::::::::::::|
|:::::|:::::::|:::{>‐ ´ノ⌒゙八 :::::::::|
|:::::|::::斗rj ∨⌒ /⌒\:::::|
|::_/ \x土x./ `¨ア\
/下、 {{《莢》} /:::::::::
_ _ _ ___
l^lニl^lニl^lニl 十/i~i~i~i#::/______/~ヽ个卅
'"''^^^^"''"''"''"''"''"''"'''''''''''"| 田 | 田|'"''"''''
''"''"''^^^''"''''''''"''"~~~''"''~"''"''"^^^^'"""'"''"'~~'"''"''"''~
|- - - -/⌒ヽ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
' /″⊂ ̄ ̄ ̄⊃″″″ /″″″″″″″″' / ″″″″″″″″
/″″(::.´д`.)″″″' /″″″″″″″″''./ ″″″″″″″″″″″
″″ .( )U( )″″″/″″″″″″″″' / ″″″″ ″″″″″″″/ ″″
''"''"'' |_#_i__i!i|"''"~~~''"' .∧_∧. ∧∧ "''"''"''"''"''""''""''""'~~~"''"''"''""''"''~
. (__)_). .( ;´-`) ( ,,゚Д) ∧∧
wji!w rw,'rilwji!w、 wWkil ( ) ( ) rw,'rilw'rrr、 wjWilw'r (゚-;;゚ ,) rw,'
''"''"''"''"~~~''"''"''"''"''"'' | | | | 0 "''"""''"''~"''"'''"''""' | ; ;U ~''"''"
(__)_). し´ |;; ;; |~
し~'J
'"''"''"'''~'''''"''"'~~~"''"''"''""''"~~~''"''"''"''"''"~''"''"''~''"''"''''"''"''"''"''"''"''""''"''"'~'"
WWWwwwjij,,.、,、,,,vWWwjjwvjiiijwwiijijyyywWwWWjjwl|ili、,、,, ,, ,;;iijwiijiyw
::::l:::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::|:::::::::::::_:::::::::::从从:::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::|::
″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″
v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v
334 名無しのやる夫だお 2012/04/12(木) 20:09:58 ID:yvTTuTb20
いつも思うんだが個人の倹約は美徳だが、政治でそれやっちゃったら経済まわんなくなるだろうに。
なんで判を押したように倹約ばっかなんだ?
そりゃ支出は抑えるにこした事はないけどさー
なんで判を押したように倹約ばっかなんだ?
そりゃ支出は抑えるにこした事はないけどさー
336 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/12(木) 20:11:48 ID:Rhp.rNYk0
>>334
天保の水戸に関しては、これから順次解説していきますが、バリバリの保守的
農本主義だからです
天保の水戸に関しては、これから順次解説していきますが、バリバリの保守的
農本主義だからです
337 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/12(木) 20:12:12 ID:Rhp.rNYk0
天保8年に斉昭は、自ら改革の四大目標を提示している
,ri彡..-...‐=tr,-、iヾミ、
/:::::::::::::::::::::::::::`ヾ=K゛、 第一 経界之義 (検地で境界を正す)
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ}}}|:::\ 第二 土着之義 (家中の者を地方に土着させ、屯田として
./:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!}}l:::::::::ヽ 田畑を与えて、武術の鍛錬をさせる)
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::|}}!::::::::::::i 第三 学校之義 (藩校建設)
|:::::i::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::|}!:::|_l:::!::| 第四 惣交代之義 (江戸に勤めている多くの人士を本国に戻す)
|::::;'::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:rl:::::l、,i_,!/
|::;'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i´i::::::|リ,!
|;'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ト,l;!::::|〈
;':::::::::::::::::::::::::::::::::::::l::::! ヽノ /
,':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!:::| ン
,':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!:::ト--' /ニ.7
,'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::/ / //
,':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::/` 、 /--'/
,':::::::::::::/:::::::::::::/::::::/::/ ,r'´::::ヽ /.ri:::!、
,'::::::::::::/:::::::::::::/::::::/::/ ノ:/`ヽ::ト, / ,' iノ.i
,':::::::::::/:::::::::::::/::::::/::/:´::/::::::::::::::ヾ /_i' .〉
,'::::::::::/:::::::::::::/::::::/::/::::::/:::::::::::::::::::::ヽ r'‐‐、.ノ
|冗 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄冗 ̄|:::::::::i:::::::::::::::::::::::/ i,......、'y'ヽ、
338 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/12(木) 20:12:41 ID:Rhp.rNYk0
斉昭は、ずっと以前から日本全国で言われていた「武士の困窮と堕落は、都市集住にあり
土着に戻すべきである」という政策を実行に移した
天保3年に外国船対策に「海防掛」という役職を設けて、山野辺義観を任命
-ー- 、
/ ヽ
,' l
ノ_二二二二二二L
/|| ● ● ||
| || ( _●_) ミ
彡 ┃∪┃ 、`\
/ __ ━ /´.> )
(___) / (_/
天保7年には那珂湊に砲台を築き、担当の藩士は現地に土着移住させた
___ ∧,,∧ /⌒l ____
//∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧: . /\
/. ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) / \
/ /| U ( ´・) (・` ) と ノ/ /
/ / u-u (l ) ( ノ u-u/ /
/ /: . : .: `u-u'. `u-u': . / /
/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄lニニl ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ /
/ lニニl \/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
340 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/12(木) 20:13:14 ID:Rhp.rNYk0
同じく天保7年、山野辺義観を「海防総司」に任命
ll ll
l| -‐‐- |l
,イ」_ |ヽ_| l、
/└-.二| ヽ,ゝl
l ,.-ー\/. 、l
| /.__';_..ン、
/ /<二> <二>!゙、
//--─'( _●_)`ーミヘ
<-''彡、 |∪| ミ __>
( (/ ヽノ_ |
ヽ/ (___ノ
多賀郡助川村の太平洋を望む山に砦を築いて、
二百数十人の藩士を土着移住させた
∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧
(ω・` ) (・ω・`) (´・ω・) (´・ω・) ( ´・ω) ( `・ω)σ
f─‐o)─‐l─o-)─‐(o-─l─‐(o-o-l─(‐o─l─‐f─o-t´
`u-u' u-u' u-u' `u-u' U-u' し-─┘
.
341 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/12(木) 20:14:10 ID:Rhp.rNYk0
同じく天保7年3月には、江戸勤めの200人の定府藩士とその家族に
水戸への移住を命令
居住がほぼ江戸に固定されていた上に、都会の暮らしに慣れていた
藩士たちは抵抗して、移動には秋までかかった
水戸の田舎暮らしなんてやだやだ! (⌒ー⌒)
r、´・ω・))
(⌒ー⌒) > _/´
n__n (´・ω・`) ~'し-一┘
(⌒ー⌒)ノ c' っ
c('・ω・`)っ ~(_,'ーo'
` ̄ ̄´
.′ `ー- .... ____l |__ ..... -‐ ´_ イ ̄ヽ|
r――- ... ____| |__ .... -―<:::l::::| :::::: | |
|:|N::::::::::::::: |:::::::::|::::::::::::::::|::| |:::::::::::::::::::::::::::::::::|::|::::|:::::::: | | 貴方達はあくまで水戸に仕えているのだから
|:||:::::|:::::::::::::|:::::::::|::::::::::::::::|::| |:::::::::::::::::::::::::::::::::|::|::::|::::::::::| |
|:||:::::|:::::::::::::|:::::::::|::::::::::::::::|::| |:::::::::::::::::::: |::::::::::|::|::::|::::::::::| | つべこべ言ってないで、早く水戸本国に来なさい
|:||:::::|:::::::::::::|:::::::::|::::::::::::::::|::|ハ::::::::::::::_ 厶_- 十l::丁::::::::||
|八__l__ 」_ ̄工二≧トヘ{ ー≦斗rテ于 灯 |:::::::::::|〉l
ヽ ゙|l:::::::::|、 圷丁下¨`ト 弋ー ノ丿リ::::::::::八|
|l:::|:::::|ハ ヽニン  ̄ ‘/::::/:::/::||
|l:::|:::::| ∧ 〃〃/::::// :: ||
ヘ::l:::::{::::∧〃〃 ヽ 厶イ:::::::l:::: ||
|l\:::∨:::ゝ、 ∠ _|::::::::|:::: ||
||::::::>\ ̄> fニニつ イ ヽ`ー―┴‐-- 、
ィ  ̄ / | {> __ </ | '. l '.
/ | { | \ / | } |
342 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/12(木) 20:14:56 ID:Rhp.rNYk0
さらに藤田東湖は、天保8年に禄制と軍役・歳入の改革案
「上下富有之議」「土着之議」を建議した
___
_,x" ̄_,,,_ \ ・物成(年貢)150石以上は地方知行(俸給でなく、与えた
x''"´、 r'"´ `> ヽ 土地と人民から自分で税を徴収させる)に直す
/ ∧ l、`´ `ヽ ヽ
〈 | `‐'´ _,゙〉 `゙ヽ ・禄高150石以上の士は、城根廻り二里以内に土着させて、
`゙| \ ゝ | そこから城に通勤させる
| __ ''" ̄` ゙i ミ `ヽ、
<,、__ ,,∠ニ二゙ ゙i .r‐, l ・城下に屋敷を持つのは500石以上の士に限る
ヾ㌧7 ̄l´〈‐´‐', r'. ノl | /
〈 'l ノ-‐ゝ '´ )〈 l |. r' ・土着の者には田畑の所有や自作を認める。田畑の
'l ト、,-‐‐'i 、 彡ノ/ l 買い入れには制限を設ける
. | |____i l /,イi x"
. |  ̄ ̄´ , / ,X´ など
ヘ | `'''´ l _,彡‐" i:ヘ\
>、 ,,,,x"x'´ //|::∧、\_
//\`''"/ ヽ// |::::∧:::::::`゙ー--、_
,,x〃:r―‐f´`i ̄ ̄`7' /::::::::ヘ::::::::::::::::::::::::::::``゙ー-
_,,x''"::::/::::::〉:::::::l::::ノ:::::::::::::|゙i /:::::::::::::ヘ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
_,,x"´::::::::::/::::::::/レ''"´/`>、:::::::|` /:::::::::::::::x":::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::
/´::::::::::::::::::::〈::::::::::ノ / `゙" /;____>'";;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::
武士の都市集住をやめ、土着の自給自足に戻す政策案であったが、
実施はあまり進まなかったようである
343 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/12(木) 20:16:54 ID:Rhp.rNYk0
水戸の各所で、郷校を整備や新設
安政の時期には15箇所にまで増えた郷校で、武士のみならず、地方の農民にも
積極的に後期水戸学の教育を広めた
___________________
|| ||
|| ||
|| 迫りくる外国の脅威! ||
|| ∧ ∧ 。 ||
|| ( ,,゚Д゚)/ ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ つ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/  ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
改革イデオロギーの教育と、外国への危機感共有による軍事動員への
理解を広めるためであった
344 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/12(木) 20:17:23 ID:Rhp.rNYk0
後述する検地で負担が増えた上層農民の不満の埋め合わせとしても、
水戸の行政、そして政治や軍事に参加するという名誉意識を
持たせることによって、それを補った
,、,、,、、
。=ニ⌒^⌒^⌒ニ=、く{(芍}リ
,イ≫''^゚^⌒^゚^⌒^゚^''く ヾ彡
x=ミ〃^゚´::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.`く\
弐Ⅳ :::::::::: :::::::::|::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::Vハ そうよ
. マ彡:::/:::::::| ::::::::|::::::::| :::::: |:::::::::::::::::Vハ
|:::|i::::::::|_::::::::|::::::::|:/::」L:::|:::::::::::|:::| 貴方達の大志が水戸を…そして日本を支えてるのよ
|:::|i:::::::」L::-┴─ イ):::::刀:::::::::i:|:::|
|::::Ⅵ广i):::ト ヒツ.|::|::::::i:|:::|
l:八小 ヒリ . ":::::.|ルイノ::::
|::::::(_', :::" ,r:::':::::::|
|::/|八 - イ:! ::::::::::|
. ` |:::个 . イ|::::|::::::::::::|
|:::::|:::::::|:::{>‐ ´ノ⌒゙八 :::::::::|
|:::::|::::斗rj ∨⌒ /⌒\:::::|
これは幕末に、下級藩士や郷士・豪農から尊皇攘夷活動家が
盛んに出てくる原因にもなった
, -‐‐:::=‐-、
, -‐- 、 /::::::;:ニ-――- .._
/',ニ=-::`!:::::'´::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::―-::_`二ニ=‐'
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、 そうだ、俺たちが「国士」だ!!
{、(、 _/:::::/::::::::::::::::::::::::::r::::::::::::::::::::::::::::::::::、::::\
ゞー::::::::::´::::::/::::::::::::::::::::::::::、:::::::::::::::::::::::、::::\:::::\
ヘ:::::::::::::::::/: /::/::/:::::::|::ヽ:\:::::::::::::ヽ:::\::::ヽ:::::::\__,.)
,ゝ;:::::::::/:/::/::::/:::::/::: /::::::::\\::i::::::::i::!::::ヽ::::いヽー一 ´
小::::ハl::/::::/::/|::::!:::::::::::::::ヽ::ヽ:ヽ::l::!::::::::;::::'. ゙;l
{いヘ (i:;:::::小i\|:::ハ::::::::;::::::::ハ::l:::::i::!:i::::::::i::::::, !
`__)::ハ!|::::{《 fう心{、ヽ::::i:::::厶j/:::::j:ハ::::::::!、:::::、
,r‐f {小:iハ:::ト ゞニ ` ソ::ィ刋^》:::/:::::ハ::::i `‐-`=-
_ノ } いj:ハヽ! ー彳ゞ' イ/::∠ !::;'
, ´ ゝ { 乂 ヘ'、 、ノ ,.イ::/ ヽi/
,.x< / ぃ ‘ ‘、 ヽ\ --- イ /个 ノ>―┐
. / / ‘、、 ‘ ‘、 >、_ イ { | ! / ⌒ーv‐ 、
. / ⌒ 、 ヽヽ i \ \_」_/ ∧ ! / ノ / ̄L___
/ i 丶 ‘ {、 ` - 、 / / / ∧ // / / }
345 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/12(木) 20:19:17 ID:Rhp.rNYk0
前述の会沢の主張のように、蘭学も理念はともかく技術は認めていたので
藩校でも蘭学教育も行い、斉昭自身も水戸学のみならず蘭学にも精通して、
「洋書掛」という役職も設けていた
__
__ / ./) __
/ ./) 三三)/) / ./)
三三)/) ∧,,∧ ∧,,∧ 三三)/)
三三)/ (´;ω;) (;ω;`) 三三)/
∧∧ と φ) .( つφノ ∧,,∧ __
( ´;ω)/⌒/⌒/ ̄/⌒/⌒/ ̄(ω;` ) / ./)
/ _∧,,∧口 ∧,,∧ ⌒ □と_ ヽ 三三)/)
(/( ´;)η口(;` )/⌒/ /_ノ 三三)/)
∥ ̄(l ノ  ̄( ノ ̄ ̄ ̄|| 三三)/
__`ー‐' `ー‐'
/ ../) __
三三)/) / ./)
三三)/) 三三)/)
三三)/ 三三)/
_ _ ――‐ _
ノん ´:::::::::::::::::::::::::::: ー、_ 、 _
〈/:::::::::::: /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ヽjYてハ
/:::/::::/:::::::|::::::::::::| ::::::::: |::::::l:::::::::∨ミこン}
/:::/::::/:::::::/|::::::::::::|_:::::::|::::::|:::::::::::|:ト-='´ 外国の脅威を知り、軍備を整えるためには、
:::: :::::::l-::{八::::::::: |::::::::` |::::::|:::::::::::|:|:::: |
|::::l イ  ̄、  ̄ テ=ミメ.ト、 |:::::::::::レ ::: | 蘭学も必要だわ
レく::::| ノハ 》 リ:::::::::::|::::::::|
/:::j=彳 辷ン . /,::::::::::::|:::::::;
|::::′ ` //::::::::::_ノ::::::′
レ'{ -_、 厶- フ:::::|:::|
ヽ _l/⌒ r‐<|::::::::|::|
/ぅゝ- ' イ_|:::::::::|::::::::|:|
/=c゙/、__.. _ ノ´゚|::|::::::|::::::::|l
∠(フ ゚{}/ ヽ:::::〉⌒´゚_ -|::|::::: |::::::::|
/{ノ゙/^b/ ∨゚∠⌒ー、 い::::: l::::::::|
_ r‐/)― く/ _ / ―‐ 、 ヽヽ::::::l:r‐┴┬―‐
_厶//||l´_{ノ ノこ/ /:::::::::::::: \ l:::::::| |三三
346 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/12(木) 20:19:51 ID:Rhp.rNYk0
天保11年から13年にかけて、水戸全土で総検地を実施した
_,,.--ー''''''"゙゙ ̄~゙"'ー-、
..'"゙~゙'ー、、 : : : : : `'~゙"'ー-、
: : .: `゙ヽ.,_、: : : : :  ゙゙̄"'''''―-、
: : : : : : : : : : `'i、 : : `、,、 ,.ィ''''"'"~''゙''ー-
: : : : : : : : : : : `ヽ: : : : : : : : : : : : : : : `゙''‐'"゛: : : : : : : : :~゙"'ー-'i, :
: .`" : : : : : : : : ゙、:゙lヽ、、: : : .: : : : : : : : `''''',,,,,、 : : : : : : : : :,,,,-‐'゛`゙''ー-
.``'ヽ‐.i、 _、,,.:`゙"" ゙̄'--、..ー―---、、,__: : `゙''、 : : : : : 、、、,、::;.:".:;.:'"゙:.:゙,
.,Y、: へ,、'``" :": : 、,`'`: : : : : : `゙^'--、、---"'゙‐'" : : : : 丶 `': :~゙"'ー
、.ー'"′``゙ン 、丶、.,,;": 、ヽ、、: : : : : : : .゙: : : ::;.:".:;.:'"゙:.:゙,:;、,"'.:.:;,`:;,':,:;.,:;.
"、 : 、`.、'、``" ゙:: : 、`'':,、、:,,,v,、: : ::.`-ー'''--,,、: : : : : : : : : : :
.‐``'',;'',;'',;'',;'',;'',;'',;'', ` `` ` '',;'',;'',;'',;'',;'',;'',;'',゙゙゙゙''''''''''''"'"~''': `''ー- `: :`゙^'--
∧_∧ ∧_∧ ∧∧ ∧,,
(` ,,) (∀・ ,,) (ー゚* ) ミ∀・ 検地で課税の公平化
( [二],) ⊂( とロ . と lニ] ミll ((,ミ
''"""'''''".""'' し'ヽ)''"""'''U U ''"""'''''"""''"" (/ヽ)''"""''''' (/^ヽ)''"""'''''"""''""''''""'
''"""'''''"""''""''''""''"''''"""''"""'''''"""''""''"""'''''"""''""''''""''"''''"""''"""'''''"""''""
:`:、 ゙''、,, ``'.、 `:、 ,:`:、 `:、 ゙''、,, ``'.、 `:、 ,:`:、 `:、 ゙''、,, ``'.、 `:、 ,:`
:::....::::::........ . .::::::... .... ..::::::::::::::::....::::::........ . .::::::... .... ..::::::::::::::::....::::::........ . .::::::... ....:::::::::
''"""'''''"""''""''''""''"''''"""''"""'''''"""''""''"""'''''"""''""''''""''"''''"""''"""'''''"""''"
 ̄ - ;;;;;;;;;;;;;- ;;;;;;;;;; -  ̄ - ;;;;;;;;; 三- ;;;;;;;;; - 二 二  ̄
三-:::;;;;;;;;;;;:  ̄;;;;;;;;;;; - 三 ;;;;;;  ̄ -;;;;;;; 二  ̄ -  ̄
 ̄ -  ̄  ̄ -  ̄ -  ̄ -  ̄
三-  ̄ - -  ̄ - 三-  ̄ - 二  ̄
多くの検地は収入の増大を目論んで行うものであったが、
この検地は、土地を正確に計測し、実際の土地所有者を
正確に把握してそちらへ課税するという、課税の公平化が
目的であった
347 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/12(木) 20:20:24 ID:Rhp.rNYk0
そのため、実際には所有権を手放しているのに課税されていた
下層農民からの評判はよかった
____
/@ @ @ @ヽ
/@/???`ヽ@ヽ
/ / | |
| / ⌒ ⌒ | @| /ヽ
|| (●) (●) | | / ヽ
/ |@| ヽ/〉 ノヽ
/ | | //ヽノ /
{ / /|// `
ヽ、 ノ / //
ヽ``ー??‐''"ノx//x|
?/○\?x //x| |
課税が増えることが多かった上層農民には、前述のとおり
名誉意識を持たせた
348 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/12(木) 20:20:51 ID:Rhp.rNYk0
飢饉対策もとり、天保の大飢饉での、天保7年のピーク時でも、
水戸では稗蔵などを整備していて餓死者をほとんど出さず、
他領から食料を求める難民が流入してきたほどであった
___
/ /|_____ ∧,,∧
| ̄ ̄l./ ./ ./| (・ω・;) 三二─
/ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|/| ∧,,∧ ⊂、⊂ヽ 三二∧,,∧
| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|/| (・ω・;) 三二─ O-、_) 三 (・ω・;) 三二─
| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|/|_ ⊂、⊂ヽ 三二─ ∧,,∧ ⊂、⊂ヽ 三二─
/| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|/ /l O-∧,,∧ (・ω・;) 三二─ O-、_) 三二─
[三三三三三三三三三三三]/i (・ω・;) 三 ⊂、⊂ヽ 三 ∧,,∧
| | 備蓄 食料 | | | ⊂、⊂ヽ 三二O-、_) (・ω・;) 三二─
| | | | | O-、_) 三二─ ⊂、⊂ヽ 三二─
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ O-、_) 三二─
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
349 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/12(木) 20:22:09 ID:Rhp.rNYk0
さらに大規模な藩校 弘道館が天保12年に完成
[]ニ立ニニ立ニニ立ニニ立ニニ立ニニ立ニニ立ニ[]
/ ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; \
rzzz_rzzz_rzzz_rzzz┐ / ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;\ ┌zzz_rzzz_rzzz_rzzz_rzzz
||‐─||‐─||‐─||‐─|/; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;\ ||‐─||‐─||‐─||‐─||‐─
d‐─d‐─d‐─d‐─V二二フ二二二フ二二二フ二二二フ二二二フ二二二フ二二フ;d‐─d‐─d‐─d‐─d‐─
 ̄ ̄ || ̄  ̄ ̄  ̄;| | ̄|  ̄|  ̄| ̄ ̄| ̄|  ̄|  ̄| ̄|  ̄|  ̄| ̄ | ̄| | ̄| ̄| ̄|  ̄ ̄  ̄ || ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| |_|_|__|__|__|_|__|__|_|__|__|__|_|_|_|_|_| || ||
__|| _____;|| rzzzzzzzz |||| ||| || ||| |||| ||;;____||____||_
ΠΠΠΠΠΠΠΠ|| || ;;; ;;;;;;; ||| |||| ||| || ||| ||||ニニニニニll; ||ΠΠΠΠΠΠΠΠΠΠ
ヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ;;ゞ ;;||| |||| ||| || ||| ||||;;;;;|;;;;;|;;;;|| ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ
; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ;;||| |||| ||| || ||| ||||;;;;;|;;;;;|;;;;|| ヾ; ;ゞ | ̄| ヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞ
ヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞ;;||| |||| ||| || ||| ||||;;;;;|;;;;;|;;;;|| ; ;ゞヾ | ll | ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ
; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ;;;;ゞヾ ||| |||| ||| || ||| ||||;;;;;|;;;;;|;;;;|| ヾ; ;ゞ | li | ヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞ
ヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞ;;||| |||| ||| || ||| ||||;;;;;|;;;;;|;;;;|| ; ;ゞヾ | il | ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ
; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ;;||| |||| ||| || ||| ||||;;;;;|;;;;;|;;;;|| ヾ; ;ゞ | ll | ヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞヾ; ;ゞ
从 从 从 从 从 从 从 从;;||| |||| ||| || ||| ||||;;;;;|;;;;;|;;;;|| ;;从 | li | 从 从从 从 从|
X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ||| ||||  ̄ ̄ ̄ ||  ̄ ̄ ̄ ||||;;;;;|;;;;;|;;;;|| X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
弘道館公園
http://www.koen.pref.ibaraki.jp/park/kodokan01.html
350 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/12(木) 20:22:29 ID:Rhp.rNYk0
また大庭園 偕楽園を、精神修養と余暇の場として
天保13年に完成させ、領民にも開放した
" ;ゞ "; ;ゞ ;" ; ; ゞ ; ;ヾ ;
" ;ゞ "ヾゞ; ;ゞ ;" "ゞ ; ; ; ゞ ; ;ヾ ;
;ヾ ;"/" ; ;ヾ ;ヾ ;ヾヾ、ゝヾ;ゞ ヾ; ;"/
_,,-'~''^'-^゙-、'~''^'-^゙-、 ; ;ヾ ; " " ヾ ; " ; " ; ; ヾ" ;;" ヾ ; " ; ;ヾ
ノ:::::::::::::::::::::::::::゙-:::::::::::::::゙- ヾ ;"; "i "; ;ヾ; ;ヾ; ;メヾ" "ゞ ; ; ; ; ;ヾ ; ; ヾ ; ヽ
i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::i_::::::::::::::::i ゛;ゞ ;" "ゝゞ ; ; ; ゞ ; ;ヾ ; ;ゞ ; "; ; ゞ゛; ; ゞ ;ゞ
:::::::::::::::::::;;;;;;::::__,,-''~i、;;;;;__,,'' ヾ ;"; "i "; ;ヾ; ;ヾ; ;メヾ" "ゞ ; ; ゞ ; ;ヾ ; ; ヾ ;
ゞ:::::::::::::::::::::::|.レ/:::::::i |::::::i | ;ゞ ;" "ゝゞ ; ; ; ゞ ; ;ヾ ; ; ;" "ゞ; ; ; ゞ゛; ; ゞ
ヾ_:::::::::_,,-''ソ/::::::::::;/::::::::::;/ ヾ ;"; "i "; ;ヾ; ;ヾ; ;メヾ "ヾ ;;ヾ;ヾ; ;" ; ;
゙-、_::::: i;;;;//::::::::,-'~/::::::::,-' ゛ ヾ;\;;ii ;iiメソ ヾ; ;ゞ "ゝゞ ; ; ,, "
゙ヽy /_,,-''~y /_,,-''~ |;l!l| |l|
|i::| |ii:| ,, " |ill|| l|ll ,, "
イ从 ノ从 ..,iルw,,. ' ノメ''"ゞメヽ''
"""''""""""""""''"""""""~~~~""""""" """"""""''""""""~ """""""''"""""""""''""""''"""""" """"
偕楽園
http://www.koen.pref.ibaraki.jp/park/kairakuen01.html
351 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/12(木) 20:23:16 ID:Rhp.rNYk0
外国の脅威に備えて軍備も整備
前述の事に加えて、毎年大規模な軍事演習も執り行った
::::::::...... )) .....:::::::::::::::::..... ヽ/_,ヽ, ヽ、
|/ ヽ、 ゝ
へ /'''ー―' 、 j `l
/,....,,_\ ヽ ,、___, ゝノ ,
- ,,,_ (' .( ;ヽ く、 ,' ( `'ヽ、 ,'
‐-,,,,,_"''' ‐- ,,,,,__ ヽヽ' ,⌒ヽゝ ヽ C ヽ、,ノ、
~""''' ‐-,,,,,_‐-,,,,,_ ヽ||/ | ヽ、 ,、 く ゝ `ー‐ー-
~""''' ‐-,,,,,_ c,,-‐''ヽ、 /ヽ ヽ、. /__\ヽノ /\
くゝ ,,-‐'' ヽ ,.-ヽ、 '、( ヽ く '、(ヽ く ,r゛
,、 `' "'ヽ,.-‐''"彡彡ヽ, ヽ' ,⌒ヽ ヽ' ,ヽ ,r'
/__\'''''''''ー-/彡彡ヽ,.-'7゛c,,-‐''ヽ ノヽ"'''c,,‐'' ノヽ,r゛
'、( ヽ く /,.-‐''/ / くゝ-ー'''' ヽ 7' ,.r'
ヽ' ,⌒ヽヽ、 ヽ/.., /ヽ /彡ヽ彡ヽ ,、‐''゙
''''''''''ー―─ ー―─--,,-c ,,-‐'' ノヽヽ/ ,'...,;`/、 ヽ、 / / ヽ,‐' ゙
くゝ-ー'''''' ヽヽ ,' ,' ノ ヽ、 \ l_,.-‐''"
/\ ヽ,.-‐''"ヽ..ノ、,'/ `_,.-‐''"
'、(ヽ く /彡/ヽ(ミヽ、Yl ,.-‐''"
ヽ' ,ヽ / / ヽヽ、__`ノ
‐- ,,,,,_─ー―─---c,,‐'' ノ ヽ、( _,.-‐''"
""'''――─---------ー'''"゙`
この軍備には、農兵も設置し、また神官も編入させた
352 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/12(木) 20:23:41 ID:Rhp.rNYk0
r‐_- 、_,,, _ - ‐ - 、 _ ,, --、
',ヽ `ヽ::::/⌒´_ - - 、 ´ ヽ::::r‐ フ/ あの…いろいろと改革政策を挙げていただきましたが
\Vミ::/ /l:::::!::::l!::::l::::l:`ヽヽミV/
彡::://::::」-┘┘‐ - L_::::::',',::::ミ 増収に関連した政策が見当たらないのですけど
/〉/:::::l´ ⌒ ⌒ `l::::', ヾ、
/l !::::::!ィf爪ハ イ心ぇ!:::::! )::ヽ
l:::ヽ!::::::', 弋ソ ' 弋ソ /::::ノノ::::/ 課税の健全化や禄制改革、倹約などで余裕が
ヽ::::ヽ‐-ゝ cっ-‐'l::::::::/ 出たのですか?
\:ヽ-ヽ こ /- '::::/
/⌒¨ >-、 r <l ¨ ⌒\
イ _r-y‐y-、 V.r-y‐y-x_ ヽ
./ ,.-=ニ='ニ´ニ´ニ`ニ`ニ`ニ`ヽ \
__
/ \
/ ヽ
./ ....-^──‐-...
l ....::´ `:..
ノ / \
(  ̄ ./ / ヘ \ .ヽ
) ./. / | l ヽ. :.
/ .| .| .l ヘ 、 ! …いえ
′ l. ! l | l .|
′ ! l ./lノレヘ/l | | その資金がどこから出ていたかといいいますと…
| | レ∨ヽレヘ /ィ示示ミl l 、 |
|/.| .| ィ圻不「ト__ノ 以り / イ } |
弋l .| | .ゞ少´  ̄ / / |ノ |
| ヘ ' ∠/ .l |
| \_ゝ | | |
| ...i∧ l⌒ヽ .ノ| ! .|
| ...l 丶、  ̄ イ |. | !
| ...l .l`__.ー ___i! .|. | !
| ...l ./::::::::∧ヘ::::::::::l |. | |
353 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/12(木) 20:24:10 ID:Rhp.rNYk0
幕府からの助成金に全面依存していた
_......................_
, 、 ,,r::::´:::::::::::::::::::::::::::::`:ヽ、
ry八ヽ/::::::::::::::::::::;::::::::::::::、:::::::::::::ヽ、
彡'´ノ:::;:::::/:::::::::::/::::ハ:::::::;ハ:::::::::::::::::ヽ
Y//::/::::/::__:::::/::::::!..|::::|:! .l::::::::::l:::::::::i 水戸は副将軍なのだから
,'l}}|::::|:::::|---`'ー= 」、|::::|;! .l::::::::::l::::::::l|
i:;l}}|::::|:::::l .l`tぅーr、  ̄ 'ー―t-、::|! 公儀はもっと資金援助をしなさい
|':!}}l::::!::小. 辷.ノ rぅー,、,|:::`i
|:::;ヘ::::、:::!:ヽ 、、、 , .辷ノ !|::::::!
|:::! ヽ:::::ヽ. 、、、゚ |:::l::!
|/::\ ヽ´` ,!:::!:!
|::::::::::`:ー..、 r ´,) .,イ-' ''
|::::::::::::::::::::|` `.´ ,/:::!
|::::::::::::::r-''ー-.、_ 、_ ,.r..:´::::::: !
|::::::::::::::| `ー-、 Y!::::::::::::::::!
/__,r'- 、 Y1:::::::::::::::;l
,..r'ー´-、 ` 、 r薔>、::::::/
./::::::::::::::::::`ヽ_ >'ヾミ彡ミー' 、
/:::::::::::::::::::::::::、::ヽ.._ / | ヽヽ、`>..、
354 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/12(木) 20:24:31 ID:Rhp.rNYk0
その金額は、先代よりさらに増えていた
,,-‐‐‐ - 、
/ ` ヽ、
,,= 、 ,'/ ヽ、
〈 ヽ.`ヽ、 j j ゙ヽ
ヾイヽ ヽ、 ', ', ヽ
ヾ"ゝ、 ヽ ',∧ ', __ ゝ<辷辷-、
\-'ゝ、 \ ∨ヾ j ,,< ,,>-''''  ̄  ̄`ヽ、
ゝ、 ゝ、 \ .\,,\ ,ノ<、-''´ ゙ヽ
ヽ/ゝ、 .ヽ ゝヽ、`ヽ、__ イ、 / ヽ
\イ,,ゝ,ィ ゙ヽヽ_∠フ辷-イ、/ ',
`-" / // i
/ ゝ'/ i
/ヽ/ ,!
ト、// .,'
i i ,'
i`j /
',,j ,/
ヾ、 /
ヽ ,,-"
\、 ,,,-‐'"
`'''''‐---‐'''"
返済する必要のない下賜金だけでも、先代の文政年間には9万7500両であったのに対し
斉昭の天保年間は25万5000両にもなっていた
幕府から”貸した”金である拝借金も、水戸の場合実質的には利息も返済義務もなく、
たびたび溜まっていた返済額を取り消してももらっていたのに、天保末年には11万両も
溜まっていた。
355 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/12(木) 20:25:04 ID:Rhp.rNYk0
斉昭は老中以下幕閣や大奥要人に盛んに金品を送って、それを引き出していた
_ ..- ────── -...
..:.:__r// ̄/// ̄/// ̄//へ_:\
/:r'´////_r --… ・・・…-く//ハ:ヽ
,.‐ァ‐く:.:r//r―'’:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:<∧V:⌒ヘ
f炒: : : :∨ノ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:く: :.:弋ハ
弋 : : : :ノ´:.:.:.:.:.::..::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.::.:.:.:.:.::.:.:.:.::.:.:.::.::{ : :ハj
ー矛 :.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:/V′ 今度の資金援助もよろしくお願いしますわ
|レ′:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:¦::.:.:.:..:.::.:.:. '.:.::.:.:.:. ∧
|!:.:.:.:.:.:.:.: ′:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: |:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.|:.:.:.:.:.:.:. ∧
|!:.:.:.:.::.:.:.:| :.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:ハ:.:.:.:.:. !.:.:.:.:.| .:.:.:. |.:.::.:.|
|.:.:.:. | .:.:|.-:=:.:.:==|=ッ:.:.:.:.i/ !:.:.: z:!==:=ト ::::.: |:.:.:..:|
|.:.:.:. | .:.:|┘ ―┘L.:.:.:.:// L:.:.:.:j|_:.:.:._lL:.:.:._|:.:..:.:|
八:.:. : .:.:代=ァ=≡ z== =ァ |:.:.:.:.:.:.::|
|:.:.\|.:.::.| 込z少 込z少 . リ.:.:.:.:.::|
| :.:.:.:.ゝ从 ::::::::::::: ::::::::::: r:.|:.:.:./Ⅴ
|.:.:.:.:.:.:.:.人 ' 八|⌒
l .:.:.:.:.:. /.:.:.:i\ . イ:.:.:.|
| .::.:.:: /.:.:.:.ノ:.「ヽ . ‐‐ イ:.:.:.:|:.:.: |
r・・…―<⌒ヽ_\_>__ - __´/!_:.:_:|.:.:._|___
. '⌒ゝ /「 _ r:、 ト、
/:::::::::::: ゝ 「:| | |:| }::} |::::ヽ
{:::::::::::::::\ゝ|: : | |:| }::} |::::::::}
|::::::::::::::::::::〉__|:._j_ | ノ:ノ |::::: ノ
|:::::::::::::::ヽ/ ノ ゝ _ _ / r―'― 、
|::::::::::::::::/ / ̄ ̄ノ  ̄ ̄ ̄ r――、j
「::v:⌒}:::::::/ 厂 ̄ノ r――、j
/: : : /: : : 〃/ Vj \://: : : :Xク!: : : ゚。
/: : : :l!: : :///___ノヘ:l! `丶\: ://V!: : : ::. 山吹色のお菓子がおいしいわ~
,: !: : : :|: :/斗´ 、! `丶>ニニ|!: : : : !
lⅥ: : : !:〃 ' 丶 ,': : : : ::i
|ハ!: : : V! ィセ≦三ヨ 三≧、._ ,: : : : : ,'
|! V: : ::| ´ , `x¨ーシ: : : : ,イ ,.、
ゝ 丶: : :、/// ゙ ///〃: :彡':!. ///
ノ|:\: ミ、 彡':イ: :lノ八 ///_
ー==彡'´}-セ|、ゝ- 、____, '〃 /:!:_リ(ニニ ̄__ |
//イ´¨ラ 、 l´ `´l //r-ゝ──、 } l
,j | | r‐ ¨¨ノ´ >、 ゝ ノ . イ/ゝ` 丶、 丶 Ⅵ
/: | ! ! ! .l´`ヽ[ > 、 < ,彳:::≠ゝ、 丶 }!
,: : :Ⅵ| j |ゝ 、L 、 `ー ´ /:》'::::::/,./イ \ ∧
!: : 八 'ヘノ 、L_丶、 r‐─‐/:/::::>l/ /: :}
∨: : ::、 `ヽ ヽ [-几 r‐、 厂《:〃}: ::ノ /: : : :リ
362 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/12(木) 20:33:22 ID:Rhp.rNYk0
この頃、薩摩・長州など他のさまざまな藩でも産業や教育振興を盛んに行い、
幕府に対する独立性を高めていた
へ―――x
 ̄ ̄ Z \
/ V ∧へ
X __ V |ニ|_|.
/ \ / V .|
|  ̄l:l`7 ´l:l ̄ |/二ヘ
| / | |へ |
| 〈、 レ_ノ
ヘ | | ―: --- | | V
_ へ ノ /
/ > ___ イ ̄ ̄\.
/ \ \// ∧
/ | | / ∧ |
島津斉彬
薩摩島津家 第11代当主
357 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/12(木) 20:27:39 ID:Rhp.rNYk0
水戸の改革もその流れに乗ってはいたが、理念のみが肥大化しすぎ、
経済力では逆に幕府への依存度が高まってしまっていた
∧
/ ∧ ィヘ
. ///i∧ //∧
. /////∧________////!
////// ∧────‐/////|
/i/////二二二二二〈/////{
////才´:::::::::::::::: /::::::::::i::` ̄ ̄ ̄ ̄¨\
. /\ /////::/:::::::::::::::::::/::::::::::: !::::i::::::::::::ヽ::::::. \∧ 水戸は副将軍なんだから
L_\////:: /.................../........... ∧::| \ | |
/ ∧/::::/:::/:::::::::::::::::::/::_ノ::/ }人 \_ ::::::\ |< 公儀が援助するのは当たり前じゃない!
.. く_/::/::::/:::: |_,ィ´ ̄ ̄ ̄`ヽ′/ |,ィ  ̄ ̄ ヽ `Ⅵ_/
. | / ::/::::::::/ { } { .}\|/ 水戸はあくまで、公儀と将軍家を助けたいだけなのよ
. |:{ .::{:::::::::{:. 乂____,ノ \\乂____ノ:::::::\
. | |.:::|:::::::::| ⊂つ\\\\\\\\\\⊂つ:::::::::ヽ
/:∧::!::::::: | \\\\\\\\\\\\\ .)::::::::: ∧
. / / ∧}:: : 人\\\\/ ̄` ─- 、 ィ::::::::::::::: !
. / / /::::乂___\____(_____ノ_ イ .廴j__八}
/ / / ::/::::::::::::::::::/::::::く ⌒ヽィ>∨} r::ヽ_/¨ヽ:::!
. / / /::::/::::::,ィ¨二二ヾ::〈\_ノノ薔/∧_(_)_ノ::::}
ムム〈_{__//__, ィ´ ̄(く{二二二})_|:::::::::/ /:::|
{::::( (_ \ ({_ _ __ })_/_/:::::|
乂ノ (廴_\_(_ハ_人_人ノ_〉. \_|
|::::/ ̄ ̄厂丁
おそらくこれも、幕末の動乱で水戸が活躍できなかった一因と思われる
363 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/12(木) 20:33:56 ID:Rhp.rNYk0
もちろん殖産興業も試みてはいたが、これは失敗
___
, r ',´―-―.\,l`ヽ,
/,.廻l} _,_,_,,---ゝ-,l
/::L=彡-'´:::::::::::|:::::::::::`ヽ、
|:::::/::::::/::::/::::::::::|::::::::\:-ヽ 焼物、ガラス、漆、蜜蜂
|:::/::::::/:::::|::::::::,l::|l ヽ:::::,/:<_
,l:::|::l:::::|ーi=-/l-' _,. |':::l-、l` ことごとく失敗…
/:::::t=-,l,| ー 、、l´ヾri,
/:::::::::: ,>t、_`` ' / / {´、|\
/:::::,r'´、 ̄ \lヽ-,ニ '-<}lY 、 |::::::\
/__,__/:::|::::\\ >l/_ /l l/ } 、/::::::::::::\
l-l-::::::::::::|:::::::::`ヽ={{i:;i:;}}-'´:::::ヽv -/::::::::::::::::::::}
__,r|:::::::::::::::::ヽ|:::::::<_´'__ >、 ̄>;;;;;;;| t=l:::::::::::::::::::/
Y'´ヽ:::::::::_,.--|:::::<ニ / ` _/:::::::/::`ヽ-'´|---'
|:::::`ヽ、_______/::::::::::=======::::::::::::`、::::::::::||
364 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/12(木) 20:34:17 ID:Rhp.rNYk0
しかも斉昭は、幕府からの資金援助に依存しながら、水戸が副将軍であるということを
本気で信じて幕府の政治にもしきりに干渉した
_......................_
, 、 ,,r::::´:::::::::::::::::::::::::::::`:ヽ、
ry八ヽ/::::::::::::::::::::;::::::::::::::、:::::::::::::ヽ、
彡'´ノ:::;:::::/:::::::::::/::::ハ:::::::;ハ:::::::::::::::::ヽ
Y//::/::::/::__:::::/::::::!..|::::|:! .l::::::::::l:::::::::i 大塩平八郎の乱や各地の大規模一揆など
,'l}}|::::|:::::|---`'ー= 」、|::::|;! .l::::::::::l::::::::l| 大規模な騒乱が相次いでいるわ
i:;l}}|::::|:::::l .l`tぅーr、  ̄ 'ー―t-、::|!
|':!}}l::::!::小. 辷.ノ rぅー,、,|:::`i 「戊戌封事」を公方に提出して、改革を訴えるわ
|:::;ヘ::::、:::!:ヽ 、、、 , .辷ノ !|::::::!
|:::! ヽ:::::ヽ. 、、、゚ |:::l::!
|/::\ ヽ´` ,!:::!:! あと、大奥はもっと質素にしなさい
|::::::::::`:ー..、 r ´,) .,イ-' ''
|::::::::::::::::::::|` `.´ ,/:::!
|::::::::::::::r-''ー-.、_ 、_ ,.r..:´::::::: !
|::::::::::::::| `ー-、 Y!::::::::::::::::!
/__,r'- 、 Y1:::::::::::::::;l
,..r'ー´-、 ` 、 r薔>、::::::/
./::::::::::::::::::`ヽ_ >'ヾミ彡ミー' 、
/:::::::::::::::::::::::::、::ヽ.._ / | ヽヽ、`>..、
|:::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::`:7 _, >':::::::.、
|:::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::/`ヽィ´ヽ_,.イ.ヽ/\::::::::.i
__ __
/三彡ィ=ー、ヽ,
// `´ ', ヘ
,イ/ トハ
/ i _.ィュ Ⅵi
,' i -一 ィ Ⅵ! (うぜぇぇぇ…)
l三ハ ' r ュヾ .r-ァ 、 l }
rヘi ーヲ ハ  ̄ ゙ .Y
Ⅵ,l '" _ j r ヽ .i
Ⅵ ,イ リi
`l, r ‐ ァ / .l
lヘ ヽ.  ̄ ノ .ィ {l、
lユュ,≧rー三ニ┬≦ i イ  ̄二ニ=ーヘ三
ハ l 三三l l l三>'" ∨
_ -‐ '"  ̄ ‐=ニ二 l l lr'"
幕府老中
365 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/12(木) 20:34:42 ID:Rhp.rNYk0
水戸への資金援助も、理由の一つとしては、水戸の内政に注意を向けさせて
幕府の政治から遠ざけようという配慮だったともいわれている
∧
/\ //∧
|///\ ////∧
|/////>=ニニニ=</////∧
レ''"´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`丶///|
/::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:\}\
.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::. ヽ
/::::::: /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i::::::|ハ::::::. この度も、水戸の改革のために
:::i:::::::|:::: |:::::::::∧:: :::::::| ::::: |::::::::|::::::|::::i::::::|
|: |:::::::|:::: |:::::::::| |:::::::: | ::::: |::::::::|::::::|::::|::::::| 帰国したいと思います
|八_::::|::::_ト:::_」| |:::ー::七:::_」─‐|::::::|::::|::::::|
|: ハf¬テ汀  ̄ ¬fテ汀 |::::::|::::|::::::|
|:::::ハ. Vソ Vソ.:::::::::: |::::::|
|::::::::i/// . ////:::::/::::/:::::::|
| ::::八 厶∠::イ ::::::::|
|/ イ :::::::i:::::::::::|
|> ⌒ ´ | ::::::::i:::::::::::|
{ :::::::::`::T´ r'⌒゚入 ::::::i:::::::::::|
ヽ:::::::::::/|r'゚⌒ x≪ >、::i:::::::::::|
\::r'r'゚ x≪し'⌒ ⌒\ ::::::|
r'川/し'⌒,イし'⌒しリ ::: |
///ん'゚//} Ⅳi :::::::|
xく/|」ノ/,イし'゚ | ::i :::::::|
レ'/_」「/ /´}} | ::i:::::::::|
//´ / / 《 | | ::i ::::::::|
__ __
/三彡ィ=ー、ヽ,
// `´ ', ヘ
,イ/ トハ
/ i _.ィュ Ⅵi
,' i -一 ィ Ⅵ! それなら5、6年ぐらい在国するように
l三ハ ' r ュヾ .r-ァ 、 l }
rヘi ーヲ ハ  ̄ ゙ .Y
Ⅵ,l '" _ j r ヽ .i
Ⅵ ,イ リi
`l, r ‐ ァ / .l
lヘ ヽ.  ̄ ノ .ィ {l、
lユュ,≧rー三ニ┬≦ i イ  ̄二ニ=ーヘ三
ハ l 三三l l l三>'" ∨
天保12年の実話である
368 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/12(木) 20:37:28 ID:Rhp.rNYk0
斉昭は、「水戸家は北方の守り」であることを理由に、天保5年から幾度も、
鹿島・行方二郡と下総銚子あわせて10万石などの加増を請願
そのために金品もばら撒き(一説には442両)、却下はされたが、毎年5千両の
追加金銭援助は引き出した
さらには
,'::::::::,':::::::::::::::,'|::::::::|::::::::::::::|:::::::::',::::::|
i:::::::::i_il:::::i:::::,' l:::::::::!::::l:::::::::!::::::::::|:::::i
|!:::::::|. トミト、::! |::::::/:::/_:::_/!:::::::::::!:::,'
ヽ:::::l', `弋ソ`  ̄ ´弋_ソj'::::::!::/!::
/\Y '''''' ,,,,,,,,/:::彡'/::i 北方からロシアが迫っている以上、蝦夷地(北海道)を
/イ´ ヽ ` _ ム' r':´:::::| 松前なんかに任せて置けないわ
,、 , ´ >、 マ:::::::丿 イ:::::!::i:::::::|
/ ∨ ヽ斤>- イ彡∧::::l:::!::::: ! 蝦夷地を水戸領にしなさい
∧/ / ∧ _ ィ | /:イ>へ<´/:::::\:::!::::::|
. __//V ト ∧:::::l::::::人Y{ミ斥クイ}::'´:::::::::::::::>へ そうすれば、水戸本国は子供に譲って、私自ら蝦夷地に
/::// ヽ/ヽ´= }::/r' i_/ /ト ニニト<\_::::/:::::::::::::ヽ 渡って開拓と築城をするわ
. /::// イ∨- ヘ -レ< \, ' / ´ il ∨ Y::::::::::::---へ
. /:/ ィ:∧´ |´─‐{ =!.人< ト-个ー_∨ !::::/::::/:::::::レi
/::::::´::::::::::∧._トヘ >ヘ|:::::::`X _ _ii、_l ∧/:::::::⌒ヽ\i. |
. /::::::::::::::::::::::::∧ ̄\卞┘::::::::::> V´7´ .! ,'⌒ヽ彡:::::ミ:∨j`
. i::::::::::::::::::::::::::::::::∨ T´::::::::::::/ rヘ ∨ _ イ`、  ̄ Y´|::::::::ヽ\
i:::::::::::::::::/ ̄ ̄ /::::::::::イ=´--< イ´ 、 / ト、il⌒ヽ:::∨
 ̄ ̄ ̄ /、彡--人 ` / / i|ト、ニ{::::::!
「{>、 < i! oー─‐'⌒\/ / , ヽ.\´レ
_Y::/::::>-、_ | // /`ヽ ´ / ノ >ヘ
_/::::\::::::::::::::::::::>!/´ /' / \_ ´ /|`<ヽ
369 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/12(木) 20:37:49 ID:Rhp.rNYk0
, ,-、
ノ`-' ヽ
λ \
λ `ヽ、
| \
| \
| \
| ヽ、 ,、
ノ `ヽ、 //
/ `ヽ、 / ,/
| `~`'`、,,,_/ /
| (
,-' ヽ..,,_
) λ’
l、 λ ,,-''ニ⊃
λ `'' /~
γ~ヽ、 __, ノ __,,,,,--'
\ `~ '-'' ,--,__ζ
λ ,,/⌒`--`
, / ,/
,,/ ~ ,,,, ,,/⌒`ヽ、 /
,l γ'' `ヽ、/ \ /
i' ヽ、 ' `ヽ、 λ
\ ''ヽ `ヽ、 |
ヽ λ \/
| ヽ、,,_
/ γ`ヽ、 /
/ i''' `~`'
l、_,--'
ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |!
cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・
.
,. -─- 、._ ,. -─v─- 、._ _
,. ‐'´ `‐、 __, ‐'´ ヽ, ‐''´~ `´ ̄`‐、
/ ヽ、_/)ノ ≦ ヽ‐'´ `‐、
/ / ̄~`'''‐- 、.._ ノ ≦ ≦ ヽ
i. /  ̄l 7 1 イ/l/|ヘ ヽヘ ≦ , ,ヘ 、 i
,!ヘ. / ‐- 、._ u |/ l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、 │
. |〃、!ミ: -─ゝ、 __ .l レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! | | ヾ ヾヘト、 l
!_ヒ; L(.:)_ `ー'"〈:)_,` / riヽ_(:)_i '_(:)_/ ! ‐;-、 、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
/`゙i u ´ ヽ ! !{ ,! ` ( } ' (:)〉 ´(.:)`i |//ニ !
_/:::::::! ,,..ゝ! ゙! ヽ ' .゙! 7  ̄ | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、 r'´~`''‐、 / !、 ‐=ニ⊃ /! `ヽ" u ;-‐i´
! \::::::::::::::ヽ `ー─ ' / ヽ ‐- / ヽ ` ̄二) /ヽト、
i、 \:::::::::::::::..、 ~" / ヽ.___,./ //ヽ、 ー / ゝ
.! \ `‐、. `ー:--'´ //イ;;::::: //〃 \ __,. ‐' ./ / \
ヽ \ \ / / /i:::::. //  ̄ i:::: / /
371 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/12(木) 20:38:26 ID:Rhp.rNYk0
, - ─── ─ -、
/´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `ヽ\
/ ' `ヾ、
_,...... l/....... _
,. : : ,: : : : : : : : :、: : `ヽ、 \
,. :´: : :/: : : : : : : : : : ',: : : : : ヽ ',
,. ´: : : : /: : : : : : l: : : : : :,: :,: : :,: : :、 |
/ / / | l , ヽ !
/ |: l i | | l l 、 !
, , ! .l l ':, | , , /
, / | 、 、 ', 、 , l , l l _ /
| i !: : 、: 、: : ヽ:_:、: : : 、: : :,: : //: : : : ,. l /,´ ,  ̄ ´
| | :人,: lヾ、ヽ! \`: 、: l: :/: ://: :.,´: :, / ` ー'
| | (__。) l . 下ー-‐' `ヽ、://-‐个!: :/ イ
| | :ハ: :ヽ:、. `´ ,/: /: /| 蝦夷防衛の重要性・開拓の将来性を明確に
| | ゝ',: : ヾ、 、__ ,ッ 、_ッl: イ:./. | 認識していたこと自体は慧眼でしょう
| | 、: ,: : ,ゝ  ̄ '  ̄ /イl:/: : ',
,. | : : : ,: : :∧、 ,.._ , イ: : : , しかしそれを、水戸で独占しようという、
/ , . : : : ,: : : :l: :> . _ ,. <l: |: : : , 斉昭さんの自意識過剰ぶりは…
/ / _:_r-、: ',: : : l/∧、 T、: : : |: |‐-,_ ,
. / / _{/イ //∧: : :∨//\- l∧77.|: |////> ,
/ / {/,ハ////∧: : ∨///`ーl//l,/.|: |////
. / / / ヽ,///∧: : ∨/ }、 ヽ|: |///>、 、
/ / / {_////∧: : l/ /| ヽ. ,|: |/// ヽ ,
/ / { ヽ,//∧: lー- 7 ! 、´|: |∧、 / ,
372 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/12(木) 20:39:10 ID:Rhp.rNYk0
また斉昭の改革は、当初から当主の権力を誇示して進め、新興の近臣をあからさまに優遇
保守・門閥派からの強い反感を受けていた
当然、こうした反斉昭派閥は、幕府へ斉昭追い落としの工作をする事になる
_ _ (◯
,..:'.:.:.:.:.:. :ヽ、 ,イ7´
/;;;:;:.r─‐-、jlノ\ /;:;:i
|;;;;:;:;{ ,,_ `ヾN /;:;:;:.!
l;;r、/ rェテ rz< リ /;:;:;:;:;| このままでは水戸は斉昭様とその取り巻きに
r‐j uj. , _j 「 /;:;:;:;:;:;:|
〉フ^8、 ' r -, / /;:;:;:;:;:;:;:;| つぶされます!'
二二二 二_ _,, ィ´/ \ `´ /二二 二二二 二二,/;:;:;:;:;:;:;:;:;:|二二 二二 二二二
, r‐'"´ / lト、 丁´ /|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:!
/⌒ヽ. / ハ \__/| ト、 / |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
,! ゙、 \ / ', O ト、! \ / |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
| ', 〈 , l ヽ l! / |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;| ,.-─- 、
| ゙i/ ゙、. ゙、 / 〉| l ,/ !;:;:;:;:;:;:;:;:;:;| /,^ヽ _,、 !
| !リ ゙、 V / ! | ,/ |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|. リ,,,,_ ,,,,_ ! |
| l! \ l / ,! | / !;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:| /´~7 `~'`{ j
.! } \!/ ,' | /i |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:| ! /^ニヽ ソ
! | | / │ ,/.::| |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:| 」  ̄``,イ
| ! ! | / | /.:.::l| ,ィ´.:.:.:.:.::,、 -‐ ''7.:l `\二7 ハヽ,, _
| ! / |,イ | /:.:.::::|| /.:;;/ /. .:. : .:. :./.:.:.ト、_ ,イ;;;;;V^!.: i.:.:.:`
ト、 V / l |/.:.::::::::|;! |:;;;;i / .:. :.: .: .: .:..|_.:_.:! 〉;;;{ l.:.:.|.:.:.:.:
/ ト、 \ / l !:.:.::::::::|;;| |;;:;;;!! .: .:. :. :. :. :.: /.:ヽ /;;;;;;|/:\.: .:.:.:
′/ \ \ /| | 」:.:.:::::::|;;;| \;;||. :.: .: .: .: .: .: \:.::.:\;;;;;;/ :.:./.: .:.:.:.:
374 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/12(木) 20:39:34 ID:Rhp.rNYk0
また斉昭は神儒一致のイデオロギーに基づき、仏教に厳しくあたった
__,ィ;一--‐.、__ _,..、
,.,.、_ ,.,-;く;';';';';/⌒`ー⌒ー.ミY^ミ,入
/込jハ;';'ノ´ ̄.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:...\:._ソ´
込.....ソ'´ .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:.. ヽヽ
/:「;';′.:.:./ i ....... ト、:..i..........V.i
i {;/ ..i...i..:.:.:.:. }:.:.:.:. | }: |:_|:..| |
| |{ ..:.:.:. | :|:.__:i|:.:.:.:.:.l ヒ_|_」:┘l
| .:|!.::|..:.イ´L -‐__´ ̄ ィ:ぅ「} {:.:.|
i .:.| .:|..:...「 fi笊._「` ヒ:ソ'.i :.. | ,..、
l .:.| .:{!:.:八 乂_:ノ xx }/}:.| / ∧
} ..:.`ト廴:.:.トxxx ′ 厂ヽ / /iハ
| ..:.: }:.:‘ト込. _ . ィ:! / / i|/
|....:.:.′:.|:.:_|_ ` .. ´ .イ:| }:| / /| |
|..:.:.:i.:.:.:.:/ ̄`ミ x. 下´::.:l:リ |:| / /∧_j
}.:.:.:.}:.:.ノ- . ` \ ヽ∨/ /:′ / /| | |
′:/ ` `\}.トく:/ / /└| |
/.::/ \ |.| \ i´}/_j 厂「
/ .:′ ヽ. |.| i \ ノ/ヒ. -{ | /!
. / .::| ≦  ̄` 、 ヽ j.j | ヽ. { / ヒブ | ||
/ .:.:.:{ ≧∨ // V ハ レ' 二j′ L..|ハ
/ ..:.:::∧ 丶 ∨ // .′ ∨´} / ニ.} | { 〉
. / ..:.:.:.:.::∧ ≧. 、 } // / }_ノ ,ィ'ノ |∨
・檀家制度を氏子制度に変える。
・寺院整理で、本堂・祠など数え4千数百寺の半分を潰す
・寺院の鐘を大砲などの材料にした
これで仏教勢力も、斉昭と敵対
/ ̄ ̄ ヽ, / ̄ ̄ ヽ, おのれ斉昭~
/ ', / ',
.{0} /¨`ヽ {0}, {0} /¨`ヽ {0} ,
l ヽ._.ノ ', l ヽ._.ノ ',
/  ̄ ̄ ヽ`ー'′ , ノ `ー'′ /  ̄ ̄ ヽ、
/ .i / .i
| {0} /¨`ヽ、 /¨`ヽ {0} |
| ト、.,_i .i__,,.ノ |
ノ ー'/  ̄ ̄ ヽ、, /  ̄ ̄ ヽ、 |
/ .i, / .i
375 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/12(木) 20:40:12 ID:Rhp.rNYk0
また、検地の結果に不満をもった豪農も反斉昭になった
それに対して斉昭は、ひたすら当主の権威・権力を誇示して
強行に政策を進め続けた
///// ::::::::::::: /:::::::::::::::::::/ :::::::::::::::::::::::::::: \
/:::,'/// :::::::::::::::/:::::::::::::::::::/ :::::::::::::::::::::::::::|::::::::::\
. /::::::|// :::::::::::::: /──---く ::::::::::::::::::::::::::: '|::::::::::::::::ヽ
/:::::::::|/ :::::::::::::::: i ァ==ミ_`丶\::::::: /:::::::::/ |:::::::::|:::::::::.
.::::::::::::| ::::::::::::::::::::| i{ '_x价k_ \\/:::::/:/ :|:::::::::|:::::::::|
i::: /⌒| :::::::::::::::::: | i|トィヘi| ヾ ヽ ー|/ |:::::::::|:::::::::| 当主で副将軍の私の言う事を聞くのは
|: //⌒|:::::::::::::::::i:::i 弋):.ソ -─八:::::リ:::::::::|
. |:八\∧_ :::::::::: i:::| ィ=ミ_ 厂:::::::::::' 当然ではなくて
│:::::\い \::::::j八\\ iトィ价k,/:::::| :::::/
│:::::::::::ー'i、 \| , 弋)ソ/厶::-ト∨
|/ :::::::::::::::| 丶 .,:::::::::::|
. / :::::::::::::::: | ャー- 、 \\::::::::::::|
/ ::::::::::::::::::::j 丶 _ノ / ::::::::::;′
. __ / ::::::::::::::::/⌒⌒^ヽ、\ イ|\ ::::/
´:::::::::::\_,/_:::::::::::::::: } (_ ̄ ̄二>ー-r──-< :::::::: | iVイ
:::::::::::::::::: \  ̄¨¨⌒\ r‐=ニ二r‐=ニ´>‐- 、 `、:::::::| |::::|
:::::::::::::::::::::::∧ 丶 `ー─‐ヘー< \ \ \ | |::::|
::::::::::::::::::::::::::::∨ \ r─\ \ ` ` \:|::::|
::::::::::::::::::::::::::::::|:\ \ ゝ、_ `丶、 ー- \|
::::::::::::::::::::::::::::::|:::::{. \ /\ Y⌒丶 `く⌒ハ
::::::::::::::::::::::::::: ノ:::::::\ \_/人 ∨ │
376 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/12(木) 20:40:49 ID:Rhp.rNYk0
天保15年(1844年)5月
ついに斉昭、幕府から致仕謹慎の処分を下され、水戸家当主の座から降ろされた
/:::::::::::;;;;;;;r--‐'´圭圭圭`ー.、ヽ ヾ、,!il
/:::::::::::_/圭圭圭圭r―‐'´::`ー‐ヾ>、_/,!'
/ムミr <圭圭/ ̄:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/く,<iヾ/トヽ/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.、
|ヾ三彡/ノ:::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、:::::i
|:::::`7''}/::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!::::| この私が致仕謹慎…
|::::::::!}}/::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: !::::|
!:::::::|}}|:::::::::::::/:::/::::::::::::::::::::::::::: !:::::::::::::: !::::! 当主の座から降ろされた…
';:::::;r''|:::::::::::::!::::|::::::::::::::::|::::::::::: |::::::::::l:::::! :;!
';:::|l`.!::::::::::: !::::|::::::::::::::::|:::::::::!: !::::::::::!:::;レ':|
|::ヾ.|::::::::::: ト、:|::::::::::::::::|:::::::::!: !!:::::::!レ':://
|i:::::ヾ、:::::::::! ``ー 、_;'|::::::/レ'|レ,,,,!`ソ/
|l::::::;rヘ::::小 ,,,,,  ̄ ' ノフ'/
|l:/ ヾ .|ヾ 、 っ , ' {:::l:::ヽ
__r'´ \ 、 ` ー- ,, イ }::!::::::i
/::::::`ヾi__ \丶、 `∨/_ }:::!::::::|,
i:::::::::::::::\ヽ ` ー=/',r_=!ヽ _ノ、l::::: ト‐,
|::::::::::::::::::::ヽ::ー、 /!.トlr彡ノ'、:::: il:::::::!::ヽ
|:::::::::::::::::::::::::i::::::ー、_,r-‐./ `rt<`ヽ \:!::::::|::::::l
.r、!:::::::::::::::::::::::::!:::::::::::::::::::::/ l | .ヽ \l:!::::::!::::ノ
.! `r,、:::::::::::::::::::|:::::::;::::::::: / i .〉::::::/、
謹慎は早くに解かれたものの、水戸の政治からは排除され
斉昭派も排除
∧_∧ _ _ .' , .. . ∧_∧
( ´_ゝ`) _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ ' ( )
/ '' ̄ __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
/ /\ / ̄\-―  ̄ ̄  ̄"'" . ’ | y'⌒ ⌒i
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_ | / ノ |
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) , ー' /´ヾ_ノ
||\ 保守派 \ / , ノ
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ / / /斉昭派
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| / / ,'
|| || || / /| |
!、_/ / 〉
377 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/12(木) 20:41:11 ID:Rhp.rNYk0
水戸家当主の座は13歳の慶篤が十代目を継ぎ、
水戸家の分家三家と、水戸家の門閥重臣が後見する事になった
∩∩ V∩
(7ヌ) (/ /
/ / ∧_∧ ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` ) //
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ、府中 /~⌒ ⌒ /
| |ー、 / ̄| //`i水戸家 /
| 高松 | | 守山 / (ミ ミ) | 重臣|
| | | | / \ | |
| | ) / /\ \| ヽ
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ |
| | | / /| / レ \`ー ' | | /
,/:::::.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`、
..., ,l!.,,.._''''‐‐-- .......,,___::::::::::::::::::::::::::::::::::::.
. ,l ,.''''´:::::::::::::゙''ー-亅---....,,..ニニ_゙ ''''''''''''''' l
....j/':::::::::::::::::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::"" """" l. |
. │:::::::::::::::::::::::::::.,l::j l::::::::::::::::::::::::.、:::::::::::::::::::::.! l
.l:::::::::.j''''''ー--..../|l |i,,,,,,:::::::::::::│:::::::::::::::::::::::l|
. .l:::::::::│,乍==ミ ` .ニ''゙゙゙゙゙゙' l:::::::::::::::::::::l
. l::::::::::| |ll' { .⊂ =示ミ,, :::::::::::::::::::::l
...l::::::::::|゙´ 弋:::ノ | ⊂`ll l:::::::::::::::::::l
...l::::::::::| /// .弋:::ノ ::::::::::::::::::l
l::::::::::. ´ ///.l.::::::::::::::::
. ヽ、::、..ゝ、 ァ- .ノ:::::::::::::/
´  ̄ `丶 ` _ 丶_ _ 丿 <'::::::::::,-'´
丶 `丶. > ‐--‐<_,  ̄  ̄ `ヽ
゙ ー ― - _ \`ー ‐‐‐.´ `ヽ/′ ノ
′ .> ゙" ̄ " 、,./´,.-‐ー ‐''"
,′ / ☆ ゙'‐'´ l
l / O O`、 .|
徳川慶篤'(とくがわ よしあつ)
水戸徳川家 十代当主
(五更珠希/俺の妹がこんなに可愛いわけがない)
380 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/12(木) 20:42:48 ID:Rhp.rNYk0
こうして斉昭の政治は頓挫した……一旦は
___
, r ',´―-―.\,l`ヽ,
/,.廻l} _,_,_,,---ゝ-,l
/::L=彡-'´:::::::::::|:::::::::::`ヽ、
|:::::/::::::/::::/::::::::::|::::::::\:-ヽ
|:::/::::::/:::::|::::::::,l::|l ヽ:::::,/:<_
,l:::|::l:::::|ーi=-/l-' _,. |':::l-、l` このままで終わりはしないわよ
/:::::t=-,l,| ー 、、l´ヾri,
/:::::::::: ,>t、_`` ' / / {´、|\
/:::::,r'´、 ̄ \lヽ-,ニ '-<}lY 、 |::::::\
/__,__/:::|::::\\ >l/_ /l l/ } 、/::::::::::::\
l-l-::::::::::::|:::::::::`ヽ={{i:;i:;}}-'´:::::ヽv -/::::::::::::::::::::}
__,r|:::::::::::::::::ヽ|:::::::<_´'__ >、 ̄>;;;;;;;| t=l:::::::::::::::::::/
Y'´ヽ:::::::::_,.--|:::::<ニ / ` _/:::::::/::`ヽ-'´|---'
|:::::`ヽ、_______/::::::::::=======::::::::::::`、::::::::::||
`l::::::\l_ /:::::::::::::,..r'/`ヽ==ー--'´r´`-
|:::::::::::::::\`'-'`|`'´ l、| o |{ `|
|::::::::::::__,イゝ 〉、 ( | リ 〈
|_イ´|,.t-'Y´ 〈__ {| o })__,.- |
Lムllヽ ゝr'´::`-ー==== ' ´:::::::\
ヽ-'_,l l,リ:::::::::::,/::::::::::::::::::::::::`ヽ、\
_ ,/::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::___||___`l:`-=-,
ヾ:::::`'::\::-r ' ´:::::::::::::::::::::::::::::::: ̄|| ̄::.|:::::::\リ
\_ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::||::::::::|:::::::::::::\ rv,
,ノ::::::::::::::::::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::__:::=||=:::::::`ーY {
l'`=-<:::::::::::::::::::::::::::::::::::::: =||=::::::::::::,.-l ' ´| ヽ:ヾ::::::::::::::,l-/
381 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/12(木) 20:43:16 ID:Rhp.rNYk0
だが、翌年弘化2年(1845年)には早々に、老中首座 安部正弘と書簡を交わすまでに
幕府との関係が回復
___,,. --、,,___
r'´_ i ヽ\
/  ̄`ヽ | } ヽ
/ ヽ | / ハ
/ , -ァrr┬ 、__\ j/ // }
/ ///// {{ ` ー'"´⌒く`ト、
| / { |! || | |
レ' ノ ,. --- 、 __Nリ やはりこの国難に頼れる見識をお持ちなのは、
〈 , -< 〉 -ruド`一 , ィuf'─|!
ヽ /⌒)! |  ̄ ̄'´ ト、 ̄` { 斉昭様です
`! 〈 Ll | | ヽ !
ヽ ノ~ ヽ _ 〉ノ /
i 丁i '´ /
_| | ', / r===┐ /
∧r'ヾ/ ヽ ` ̄ ̄ / ``ヽ、
| \リ___ \ / \
| ヽ ` ー---‐イ! //
_| | |` ー─┬──一1 //
_.. -‐'´ \ | | | ○ L //
''"´ >、 | |` ー─┴-、___/ ヽ //`` ''‐- .._
/ `ーヘ!L ‐十′ i //ー- __
安部正弘
幕府老中首座
(ハンゲルグ・エヴィン/Vガンダム)
:/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ;´ゞ´〉
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:"`i
{::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ii:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}
i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::{ i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ii
i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| ほぉら、やはり私は頼られているのよ
|::::::::::::::::r.,_リ::::::::::::::::| .|::::::::::::::::::::::::::::::::i|::::::::::::::::::::::|
|i.::::::::::::::ii.`r‐‐-=ェリi i::::::::::::::::::zュ=-‐ャ:::::::::::::::|}:::::i
|!{:::::::::::::{ヘ ヽ 弋,,__ノ` `´ ̄ ´ 弋.,_,ノi::::::::::::::ノi::::{
`ー:::::::::i i.〟〟 〟〟ノ::::::::/,'::::::|
j:::::::::ゞ 、 ノ::::/ ノ:::::::::i
i::::::_,.>、 ''"/‐ :::::::::::::::|
_,. '" ヽ r--‐‐ マ /::::::::::::::::::::::|
,. '" 、\ヘ. ゝ..,,_ ノ ,/,´{:`:‐-::::.,_::::::|
、 / \j i ヘ,, ー<ヘ"〃{:::::::::::::::::::ヽ:{
/\/ '、 ヽ /Z、、/, 〃 /:::::::::::::::::::::::::\
v,、/ /ヾ ,. '〈 ' //jソヘ`/v〉フ,,"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/\ 〃 \ /‐ ‐ '"::::::::::〉 〉,{ ヽ`´', { 〉.},,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ
382 名無しのやる夫だお 2012/04/12(木) 20:43:21 ID:fKg.7lnk0
なんというか、行動に謙虚さがないわなあ
改革しなきゃいけないのは確かなんだけど、資金源の問題を他者に丸投げで
「副将軍の俺が言うことなんだ、黙って従え!」じゃ嫌がられて当たり前だよ
改革しなきゃいけないのは確かなんだけど、資金源の問題を他者に丸投げで
「副将軍の俺が言うことなんだ、黙って従え!」じゃ嫌がられて当たり前だよ
383 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/12(木) 20:44:00 ID:Rhp.rNYk0
この時期、外国船の渡来がますます盛んになり、斉昭の見識が頼られたのであった
そして嘉永2年(1849年)には、分家による後見を廃止して、
斉昭の水戸国政への実権が幕府公認で完全に復活
______
_. -=ニ⌒゚⌒゚⌒゚⌒\::::`丶
/}\/´ /゚⌒゚⌒゚⌒゚⌒゚\`⌒\\{{て\
{{リ⌒ヽ/⌒´ `⌒\∨:.\\}}
{/:....../:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ノ....;>┘
`¨¨7: /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::丶::::::::::マく
/::/::::: /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: Vハ
:::::::::::::::|::::::::|:::::::::: | :::::::::::::: | ::::::::::::::|::::::::::::::::::|
::::::|:::::::::|::::::::|:::::::::: |:i:::::::::::::::| ::::::::::: i| :::::::::::::|::|
|:::::|:::::::::|::::::::|:::::::::: |:|:::::::::::::::| ::::::::::: i| :::::::::::::|::|
|:::::L:::::工::::::ト::::-:::|八::::::─匕::::::::::」| :::::::::::::|::|_________
|:::::::∧ if¨¨ラ外 ̄  ̄ イ¨ラ朮ア | ::::::: i:::|::|
|::::::::Yヘ ヽ Vソ :::::::::::::::::::::: Vソ/.j::::::::: i:::|::|""""""""""""""""""
/|:::::::j{( '.// ///:::::::::厶::: |
/∧:::::小、ハ ′ /厶匕)::::::i:|
|│ ∨│:::八 、_/ ::::::::i:|
|│ |:::i:::::::>、 ー 一' /::::i ::::::::::::::::|
|│ |:::i/ 丶、 イ/〉 :i ::::::::::::::::|
|│_,,/ \ヽ>ー ´/⌒゚入::i ::::::::::::::::|
/⌒(/ , -、 、∨\ _r' / \::::::::::::::|
{. \ /\ } }∧ ∨ / \ ::::::|
/\/ (∠ -、_( し/ >r'トく  ̄>、
.::.::.::.::.::\ / / {{{苳}}} _ノ.::.::.:\
/.::.::.::.::.::.::.::.:く__/\ /`ー=彳\ _ノ.::.::.::.::.::.::.:}
/.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::}.::.::.`:ー/ / 、| \___ノ.::.::.::.::.::.::.::.::.:|
/.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::. イ :.::.::.::.::./ / ) _〉 :.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.|
/.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::/.:ノ::.::.::.::.::.::>(⌒\ノ⌒しヘ \ :.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:人
/.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::/.:/.::.::.::.::.::.:/ / { } 〉.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.}
/.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:: ∧.::.::.::.::.::.:\_(\/ __〉 /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:: ∧|∧
. /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:/:::::\::.::.::.::.::.::.::.\厂 {::.::.::.  ̄.::.::.::.::.::.:\:.::.::.::.::.::.:{:::{}::く
. /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:: /|:::::::::::::∧::.::.::.::.::.::/人 \.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.∧.::.::.::.::.::.:Z∧/
386 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/12(木) 20:44:58 ID:Rhp.rNYk0
斉昭派の近臣も復権した
___
_,x" ̄_,,,_ \
x''"´、 r'"´ `> ヽ
/ ∧ l、`´ `ヽ ヽ
〈 | `‐'´ _,゙〉 `゙ヽ やはり我々は、時代に求められているのだ
`゙| \ ゝ |
| __ ''" ̄` ゙i ミ `ヽ、
<,、__ ,,∠ニ二゙ ゙i .r‐, l
ヾ㌧7 ̄l´〈‐´‐', r'. ノl | /
〈 'l ノ-‐ゝ '´ )〈 l |. r'
'l ト、,-‐‐'i 、 彡ノ/ l
. | |____i l /,イi x"
. |  ̄ ̄´ , / ,X´
ヘ | `'''´ l _,彡‐" i:ヘ\
>、 ,,,,x"x'´ //|::∧、\_
//\`''"/ ヽ// |::::∧:::::::`゙ー--、_
,,x〃:r―‐f´`i ̄ ̄`7' /::::::::ヘ::::::::::::::::::::::::::::``゙ー
/ ∨
. / ',
,' ハ
i ! __ l
! - . ノ ´ ヽ. .i
. ハ / ヽ.' 、‐- 、 ',:ト、 左様!
. ヽ. / 入.j ヽ、 ヽ. リ
ヽ. l ,/.rl i: `'‘’ュ,ノ
\ ∧ ヽ'、 ヽ. ! `i
ト ∧ リ リ , l
リ ヽ.ィ ノ,ィヘ、`ヽ j
__ .>'’ / 〈ilィー=二イ.`
>'’ ` ´・、 ハ ,}il}  ̄ヽ
/ >、 i i ノiソ `ヘ'、
/ >、 i! `ヽ、/彡i{、 ,ハ
/, // >、 i /´`ヾ彡ヘィ彡リ
// >、 / ヾ彡>'’
387 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/12(木) 20:47:11 ID:Rhp.rNYk0
だが、水戸家内の保守派・改革派の対立は、ますます激しくなっていた
ババ バババ ババババ
バババ ∧_,∧ ババ ∧_∧ バババ
∧_∧バ( ´・ω・ (・ω・` ) ∧_∧
(´・ω・)=つ≡つ); ;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
(っ ≡つ=つ ⊂=⊂≡ ⊂)
/ ) バ∧_∧ ∧_∧ バ ( \
( / ̄∪バ ( ´・) (・` )ババ ∪ ̄\ )
ババババ/ ) バババ ( \ ババババ
バババ `u-u'. バババ ババ `u-u'
これも、幕末における水戸の内紛につながってしまう
388 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/12(木) 20:47:39 ID:Rhp.rNYk0
そして嘉永6年(1853年)7月8日
ついにアメリカのペリー率いる黒船が浦賀に来航した
' ; l|: `~¨'' 、 ;;; ::| !:. ヽ
' ; |l:: ヽ、 ;;;',/!.|、: ヽ
' .; :.!l:: ヽ、 ,;;;´ 「| |: ヽ. ヽ
。 ' ; ,::!|::. ,/'TΤΤT''ヽヽ. ヽ
,l! .' ;;'..r!|:::.ヽ / l,.-‐==‐ミ! ヽ. ヽ
,'ll! .' ,. 'r'l;~_|l_!~l'riヽ / `~',;ー幵‐"´ ヽ ヽ
んl! , ', ' ゙<__r.i__>゙ \ `ゞ'''' ー--'''',,,,Ll;;;_:_ヽ. \ ヽ、
,_ ,' .「t≦ェ- 、,,,_ ,' l l:::.ヽ ヽ `´`´`'''`ー'ーH-ャ‐、__,ニ_''ー- ゝ、 ヽ、
ヾri'TTTi ` ~¨''';テ-==ェェ_ 、,,,, __ヽ ,';;; ! !:::. `、''ー''´~ >=k'>
。 ヘ`l.l"¨゙ ,',゙ :! !: :. ~~¨¨"''''ー ,';;';゙ ! |:.::.. ヽ、 , ',. ',. '
lト、 `l.l、 ,',' | |:. :. ヽ ,.',';';゙ i .i:.:.:. . .ヽ、 , ' //
ll:リ ,' 仆゙、 ,':,' : | |:.: :. ヽ ,.',',';;゙ l .|:.: :. ヽ、 , '゙ //
ll( , l ! ヾ、 ,',',' | |: :.::. ヽ ,.',',',';゙ l .l: :.::. ,.>く ,//
ll , l l ヾ、,',' | |:.:..:.:. ,.',',',',' ::l .|:.: :.:. ,.ャェ─--''゙∠_
__||_,_ | | ,','ヾ、 .! |: : : :. ,.',.',',',' :: | .!:.:..:.:. ,. '" ~ゞ/,ー、,,、_,-、`''ン
rト、ト、`'ー|_|、,;_,' ヾ、 .! |: : : :.:. ,','',',',',゙ \:: | .|: : : ;. ' ,//´ ~
|`ヾ、`1_エエエエ`l、,,_ | .|: : : : :. , ',' ,',' ____\| .|__: :. ,,//´
ト、','_`''-`、iー,-i r─i゙ー| .|、,,_ : : :.,-─_三_二~][,,,][,,|,,,|,,,,,]|ニロ,//、|| ,'⌒ヽ
! ~`ヽ、_/,',',','l|_|_|_,,,| .|土||: :,/'''~~ (~ヾ、∩::::ゝ、//|| ヾ|_,,r゙ヾ灯
__,lヽ、 //,',','ト、三ヽ:::::::|:::|:::::::!!/_,,/ ,' '-─‐`ヽ、ミ_ー:'-≦=ニ三=| | ヽ,ノ
|\_`ー///,',' Ξ ̄""""' ̄/,/,|| / ,' _||_ll,,,,,,]l,,-亠''"~ _,,, -‐',-'''~
\|_ `'''ー-=ーΞ,,,,,__,,,,,,ムE=======''''''テ''''""" _,, -‐''" ,.ィ"
| || | | (__ / ̄`'―‐:、 __ | | || | |
| || | |r :::: , ――‐:、::::::::::::::::\ | || | |
| || | ノ::/V |ノV⌒l::::::|. | || | |
| || | 〉::| |へ\ _/へ 〈:::〈 | || | |
| || | {:::::| =r=・、| |,=・=v= |::::::} | || | |
| || | へ:| ´ 二/| ト、二` <ノ^} | || | |
| || | { {.」{ / ヽ._ }| }ハ | || | |
| || | |ニハ| / `‐‐´ \. レ二7 | || | |
| || |. \ | |二`'―'´二| / / | || | |
| || | / \ ゝ―' ̄'―ノ / /.__| || | |
r――:、|| |__/ |ニニ\_二_∠ ∠ニト、__<  ̄ ̄ ̄`Y
ハニlニl[ r――<_\\\__/ //::::::::::::::::::::> lニlニlニlイ
// / /⌒Vへ__}:::\_|:::::::|l_/::::::::::::::::::::::::::| | | | || | | |
/ / / / | ̄ | ̄|:::::::::::::::::::::::::::::::|⌒|:::::::::::::::| | | | || | | |
マシュー・ペリー
アメリカ提督
389 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/12(木) 20:48:23 ID:Rhp.rNYk0
このとき斉昭は、幕府に「海防愚存」という建議を提出
水戸の所有する大砲75門を、一門を残してすべてを江戸に運び入れ
江戸市民の喝采を浴びた
そして幕府は斉昭を臨時の役職「海防参与」に正式に任命した
ついに斉昭、幕府に正式な役職を得たのであった
,∠二ニ=- ..,_
/::::::::::::::::::::::`''ー-`ヽ、,r-v-、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ{ <薔>}
_,/:::::::::::i::::::::::::::、:::::::::::';::::';:::::ヾニY<__
f´,/:::::::::::/l:::::::::::::::',ヽ;:::::::';::::';:::::::゙T><゙_iニi .〉 日本の防衛のためには、江戸に水戸の大砲を
.{,/:::::::::::,' V:::::::::::::ハ_,\:::l:::::l::::::::ハ\\ ̄´
/{::::::::i:::{ ヽ;:::/,.ィニ二 ̄ }:::::::::::ト、\\ ほぼすべて提供するわ
/: |::::::::l__l=ミ, ´ { 不 l l::::::::::i:}::::|ヾ〉_,〉
ヾ,∧:::::::',/i云} ` '' "・ /:::::/:::l:l::::l .\\
|_/lヽ;:∧, ヒ;ソ , /::::ノ-イ:::::ハ, \\ 「海防愚存」では、アメリカと和親するべきではない
l^i ./゙j _ l | lリ:::〉 ` _ ´ ̄ ´i,_rイ::::::::::ハ \ ことと、海岸線防備策五か条を意見したわ
| .レ /_/ノ| | l::::人 -=ニノ ,イ:::∨:::::::::::∧
∧ `´/y `, `´ l>..、 ./ ,ryvry:::::::::::∧
∧ ,<, .|::::::::::`''ーr-<ニ//ノ ̄`ヽ:::::::::::\
', ヽ |:::>f゙Yシ ` ̄ f //_j/⌒Y⌒ヽ;:::::::\
〉、 ./ .レf // _ f゙ /,ノ / /r-[><]ニ=ヽ;:::::::::\
,rv'⌒⌒/ ./Y^) ./rY゙薇jY´_, .゙7{-{ { ,l/⌒ ̄/ ̄`ヽ;:::::::\
ト/⌒ニ=j. _/゙⌒iv/ l .ヒミツー-、_,八-V,∨ /シ,r.y ニ {:::::::::::::\
.V f_r-i_,/ ,r-/ } r-イヌ介T >=/ \Yi ,/斥 l/ / }::::::::::::::::::ヽ
.∨イ_,,.-‐''" ./ ',_/ [| |].l_/′ /`{ /"´ ̄ツ /ヽ,. ト、:\::::::::::::\
幕府 海防参与
,,,,,,,,,,,,,,,
,.....、 ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
fェゝヽ ,rニ'''ー、 ;;;/ニヽ;;;;;;;;;;;;)
r 、_ 〈o リl_ lr。ヽ,r、 l > ''` 〉;;,.r---、.、
`>。ヽ 'Y、ノ `ヽv'、 -''v'`'-`l._ ,r'";;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ
ヾ-、`''ーニ、__,......l"`'[__ノ l`´ 〉'" l;;;;;;;;;;ヽ
_ `l'-、__,..⊥ 〈l >‐'< r― <;;;;;;;;;;;;;;l
lwヽ、_l ヽ、_,r'" ヽ ヽ / / リ エ レ'´`';;;/
`ー‐'、__==' l ,,,..r'"‐ヽ `イ'ー‐/、_ .<、 、 ,r'_,l,_
f" `ーソl´ ,r'''''''''L, /ノ .7 i,'ヽ、 ´ /;;;;;;;`'''ー、
l <" l l __,r'ェ' / /! /i'''" ,ノ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;
l λ l l `,r'" / / レ';;;`ー''<、ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
l .〈 ヽ l / i, i, / / /;;;;;;;;;;;,..r'´`i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
_ヽ__l .ヽl / l i, ヽ.,r' ,..=_;;;;;;;;;;;,f l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
(___ノ / l i、 ヽ、,r'" `ーュ'l、 !;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
/ l i、 ヽ / ヽ ,..ュ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
' ! ヽ '" ヽ'" `''`'''''''''''''''''''''
斉昭の活躍に沸き立つ江戸市民の皆さん
391 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/12(木) 20:49:22 ID:Rhp.rNYk0
斉昭は、表向きは強硬な攘夷論を表明していた
だが、「海防愚存」の付箋など、本音ではこのようにも考えていた
//∧
////∧≧==‐-.......、 ___
{/≫...:::::::::::::::::::::::....-‐=≦///7
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::\////∨
/:::::/::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::、/
/::::/:::::::::::::::/{::::::::::::::ヽ:::::丶:::}
ヽ:::{:::::::/::::::{ :{::::::::{:::::::::',::::::::::', 欧米の軍事力・技術力は日本に大幅に勝っている
|:::::::≧=x:ハ ヽ::::::',:::::::::}:::::::::::', だから開国自体は止むを得ないわ
|::::::} V:ツ 汽テ=x::::::::}::ハ
. \:ト、::::. , ゞ ' .::::/::{: でも外国の軍事的圧力で開国したとなると幕府の
|:::. .:::::::´}/::::::::. 威信は損なわれるから、その方針は内に秘めて、
|:::个 -、 イ:::::::::::::::::. 一旦諸藩には防戦準備を命じるのよ
__rァ'⌒^ヽrv、 rvf^l:::rァ:::::::::::.
}/ }≫Уx≪{ 辷}、:::: ::それは無理だという答えが大半でしょうから、それを理由に
〃 | /7く ノ} 辷} i::::::: 防戦の準備が整うまでの暫定措置という体裁を整えて、
/ |、 ゞ}‐’´} }/.ノ :::::: 和親条約を結ぶのよ
,.: ヽ |、rv}ーrv }f^. |::::\:::::::::::\
. ::::| ', ‘: `⌒^} } Y |:::::::::ト、:::::::::::::
|:::ト、 ', , i // }: |:::::::::| ヽ:::::::::
. i|:::| ',. ! i .// / |:::::::::| }::::::::
. 八 | Y.', ! :i// x≪⌒ヽ:::::::/ /__/
393 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/12(木) 20:49:53 ID:Rhp.rNYk0
斉昭はたしかに熱烈な尊皇攘夷論者だったが、いまさら鎖国の貫徹は
不可能であることも承知していて、開国して国力をつけつつ外国への
対抗能力をつけるべきと、すでに認識していた
問題は……
:/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ;´ゞ´〉
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:"`i
{::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ii:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}
i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::{ i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ii
i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
|::::::::::::::::r.,_リ::::::::::::::::| .|::::::::::::::::::::::::::::::::i|::::::::::::::::::::::| 国論の統一のためには、
|i.::::::::::::::ii.`r‐‐-=ェリi i::::::::::::::::::zュ=-‐ャ:::::::::::::::|}:::::i
|!{:::::::::::::{ヘ ヽ 弋,,__ノ` `´ ̄ ´ 弋.,_,ノi::::::::::::::ノi::::{ 強硬な攘夷論をあえて煽るのよ!
`ー:::::::::i i.〟〟 〟〟ノ::::::::/,'::::::|
j:::::::::ゞ 、 ノ::::/ ノ:::::::::i
i::::::_,.>、 ''"/‐ :::::::::::::::|
_,. '" ヽ r--‐‐ マ /::::::::::::::::::::::|
,. '" 、\ヘ. ゝ..,,_ ノ ,/,´{:`:‐-::::.,_::::::|
、 / \j i ヘ,, ー<ヘ"〃{:::::::::::::::::::ヽ:{
/\/ '、 ヽ /Z、、/, 〃 /:::::::::::::::::::::::::\
v,、/ /ヾ ,. '〈 ' //jソヘ`/v〉フ,,"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/\ 〃 \ /‐ ‐ '"::::::::::〉 〉,{ ヽ`´', { 〉.},,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ
394 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/12(木) 20:50:37 ID:Rhp.rNYk0
結果としては、斉昭一人の責任ではないが、攘夷論は
為政者の思惑を大きく超えて暴走することとなった
.. ''';;';';;'';;;,.,
''';;';'';';''';;'';;;,.,
;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
vymyvwymyvymyvy、 外国人どもをぶっ殺せ!
ヽ(゚д゚)vヽ(゚д゚)yヽ(゚д゚)v(゚д゚)っ
⊂( ゚д゚ ) と( ゚д゚ ) 〃ミ ( ゚д゚ )っ ( ゚д゚ )つ これに同意しない奴も皆、国賊だからぶっ殺せ!
ゝ ミ ( ゚д゚ )っ ミ) ⊂( ゚д゚ ) .(彡 r
しu(彡 r⊂( ゚д゚ ) .ゝ. ミ) i_ノ┘
. i_ノ┘ ヽ ミ)しu
(⌒) .|
三`J
それは日本全国のみならず、斉昭の地元の水戸でも起こった
395 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/12(木) 20:51:43 ID:Rhp.rNYk0
本日の投下はここまで
>>1 個人的には斉昭は「評価に困る」というのが正直なところで
同時代でもそうだったようです
>>1 個人的には斉昭は「評価に困る」というのが正直なところで
同時代でもそうだったようです
396 名無しのやる夫だお 2012/04/12(木) 20:52:12 ID:Q/3PUQmw0
なんだろうね、無能じゃない、むしろ優れた見識も持っている
だというのにやっていることは……
だというのにやっていることは……
399 名無しのやる夫だお 2012/04/12(木) 20:53:31 ID:fKg.7lnk0
乙でした
>>396 理屈が先走っていて地道な足固めが出来てないのと、
俺様系で自分の意見を正しいと信じて疑わない&人の意見を受け付けないのが嫌がられる原因なんだろうね
>>396 理屈が先走っていて地道な足固めが出来てないのと、
俺様系で自分の意見を正しいと信じて疑わない&人の意見を受け付けないのが嫌がられる原因なんだろうね
398 名無しのやる夫だお 2012/04/12(木) 20:53:08 ID:a/qu802w0
乙でした
現実わかって、その現実を周知徹底させるために攘夷叫ぶなら当人の方針的には良いんだろうけど、
それで煽られた方が現実を見てるとは限らないからなあw
現実わかって、その現実を周知徹底させるために攘夷叫ぶなら当人の方針的には良いんだろうけど、
それで煽られた方が現実を見てるとは限らないからなあw
400 名無しのやる夫だお 2012/04/12(木) 20:53:38 ID:A0lWnqPM0
日和見でもない、言動不一致でもない、見識もしっかりしてる
どうしてこうなってんだよwww
どうしてこうなってんだよwww
404 名無しのやる夫だお 2012/04/12(木) 21:00:47 ID:JtDt1N1Q0
お疲れ様でした。
>>400
A:分別がない。
>>400
A:分別がない。
403 名無しのやる夫だお 2012/04/12(木) 20:58:14 ID:HOTPKSRE0
かいつまんでいうと「やってみたけど駄目だったからしょうがないよね」
という伝統的なおとしどころを探るやりかたなんですよね
でもそれって関係者全員の目に「駄目だったorz」とわかるのが
落とす上での大前提なんですよね
情報共有どころか情報封鎖してるのにそんなことしたらまあ、、、
という伝統的なおとしどころを探るやりかたなんですよね
でもそれって関係者全員の目に「駄目だったorz」とわかるのが
落とす上での大前提なんですよね
情報共有どころか情報封鎖してるのにそんなことしたらまあ、、、
405 名無しのやる夫だお 2012/04/12(木) 21:19:03 ID:fKg.7lnk0
あと、あれだ
側近が学者と思想家ばっかりで、実績のある実務家がほとんどいないのが致命的な気がする
成り上がり、ってことは仕事のノウハウ積まずに一気に責任者になっちゃったってことでもあるわけだし
側近が学者と思想家ばっかりで、実績のある実務家がほとんどいないのが致命的な気がする
成り上がり、ってことは仕事のノウハウ積まずに一気に責任者になっちゃったってことでもあるわけだし
407 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/04/12(木) 21:49:11 ID:Rhp.rNYk0
>>405
今回は省略しましたが実際、藤田東湖は、郡奉行として現地に着任したものの、
実際の行政の経験が皆無だったために、仕事は理想のようには上手くいかず、
また農村の生活にもなじめず、後になると、郡奉行は農村部の見回りではなく、
藩庁の命令を隅々まで伝える仕事なので、城下に住んだほうがいいと申し出る
有様でした。
今回は省略しましたが実際、藤田東湖は、郡奉行として現地に着任したものの、
実際の行政の経験が皆無だったために、仕事は理想のようには上手くいかず、
また農村の生活にもなじめず、後になると、郡奉行は農村部の見回りではなく、
藩庁の命令を隅々まで伝える仕事なので、城下に住んだほうがいいと申し出る
有様でした。
社会生活VIPツールにより生成されました。
- 関連記事
-
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 23 鈴木正三(後) (2012/05/06)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 22 鈴木正三(前) (2012/04/22)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 21 水銀燈が水戸黄門になるようです その後の水戸家(終) (2012/04/16)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 20 水銀燈が水戸黄門になるようです その後の水戸家(後) (2012/04/16)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 19 水銀燈が水戸黄門になるようです その後の水戸家(中) (2012/04/16)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 18 水銀燈が水戸黄門になるようです その後の水戸家(前) (2012/04/15)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 17 水銀燈が水戸黄門になるようです 最終話 (2012/04/15)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 16 水銀燈が水戸黄門になるようです 第六回(後) (2012/04/15)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 15 水銀燈が水戸黄門になるようです 第六回(前) (2012/04/15)
Comments

水戸は国士(見方によってはテロリスト)を多数排出したけど
思想がないとテロリストは強靭になりえないのかなぁ・・
今のウォールストリートにたいするデモも過激化しようがないのか
せいぜい嫌がらせレベルだし
思想がないとテロリストは強靭になりえないのかなぁ・・
今のウォールストリートにたいするデモも過激化しようがないのか
せいぜい嫌がらせレベルだし

>今回は省略しましたが実際、藤田東湖は、郡奉行として現地に着任したものの、
>実際の行政の経験が皆無だったために、仕事は理想のようには上手くいかず、
実務家育成していなかったのか
>実際の行政の経験が皆無だったために、仕事は理想のようには上手くいかず、
実務家育成していなかったのか

基本、お勉強の出来る厨二病とその取り巻きだから
最新記事&カテゴリ&ブログ内検索
- スマホでの当ブログ閲覧について:iPhone・safariでの閲覧が可能となりました。 (06/29)
- 「ゴブリンスレイヤー」小説版の感想、ネタバレ、比較考察について (02/12)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 181 (03/20)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1880 -⑦ (03/20)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 180 (03/19)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1879 -⑥ (03/19)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 179 (03/18)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 178 (03/17)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1878 -⑤ (03/17)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1877 -④ (03/16)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 177 (03/15)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 176 (03/14)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 175 (03/13)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1876 -③ (03/13)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1875 -② (03/12)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 174 (03/11)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 173 (03/10)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1874 -① (03/10)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 172 (03/09)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 171 (03/08)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1873 -⑩ (03/08)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 170 (03/06)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1872 -⑨ (03/06)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 169 (03/05)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1871 -⑧ (03/05)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 168 (03/04)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 167 (03/03)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1870 -⑦ (03/03)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 166 (03/02)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1869 -⑥ (03/02)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1868 -⑤ (03/01)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 165 (02/28)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1867 -④ (02/28)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 164 (02/27)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 163 (02/26)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1866 -③ (02/26)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1865 -② (02/25)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 162 (02/24)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 161 (02/23)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1864 -① (02/23)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 160 (02/22)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 159 (02/21)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 158 (02/20)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1863 -㉗ (02/20)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 157 (02/19)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1862 -㉖ (02/19)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 156 (02/18)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1861 -㉕ (02/17)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1860 -㉔ (02/17)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 155 (02/16)