やる夫たちと学ぶ江戸時代 16 水銀燈が水戸黄門になるようです 第六回(後)
973 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/24(金) 22:39:43 ID:NHaEFFr.
そして光圀自身の史観・天皇観の詳細だが…実は不明である
_
_, -‐r薔lj`- 、
/ / イlllll,i| ヽ
/ /,ィl|l|l|lイ ヽ
「|l |´//y'lllll〃 ,
弋/ ||リl|l |
ノ ノi|l||イ , l |
`、 |lリ|,ll/ j
! / |'´ ヘ
、___-===-`Y ヽ一=
.二三三三三≦/ / ヽ三三ニニ
ニ二三三三三三,' / V三三三三=
,=二三三三三三/ / i V三三三三二
==二三三三三/ / l ヽ ヽ三三三三ニ
=ニ二三三三/ / ,' l l ヽ三ニ=
/ / / / l l l ヽ
. / / / / ∥ l l }ヽ
lト、l / /:::| l、 || l l } ヽ
,/// l |::| _/::::::! |:! |ヘ 、| ハ / |
/|リ::.! !::l |::l /!::::::::レ::l .|::::\ | / ヽ ,'\ |
|l:::::l |::ヽ.!::l/:::::::::::::::::\|::::::Xヽl/ ` \|
974 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/24(金) 22:40:12 ID:NHaEFFr.
光圀の言行は確かに多く残っているが、政治的・学問的に立ち入った物は
ほとんど残されていない
_ _ __
〆´ ,シ`{@}、
/ {l.: : : : : ,シ\
/ ___{l: : :,シ , ∧ ……
/ /i:lS|~ 孑」 ト、
/ " l:l l |、-ト、 l !|
/ i "| ネ ! ゞハ、,ノ
\ 、 / | |\|/ 〉"
、__ \i.∨ ! l:ヽヽ_- '
\;:≧^ |;;lヽヽ,,,/ /
≧ツ i !=;::´:;:;:;:;≧-―
-≦ハ i | |;:;:;:;:;:;:;:;≦'‐-、
∠ ハ | l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ム-<
━┓
┏┛
・
,, -─-∧ ∧-─-、
/ ─ \ / ─ \
/ (●) ヽ / (●) ゙i
| , -''(、_,.) | > < | (、_,.)''ー 、 |
ヽ ( (´\ ( (●)/ ゙i(●) ) /`) ) /
/ \ヽ`ニ´ ノ / \ ヽ `ニ´ノ/\
/ `ー- 、一'' `''ーr -一''´ ゙i
| | 、 | | 、. | |
以前にも述べたように光圀は、普段は温情ある君主でありながら、
その心中を容易に明らかにしなかった。
大名で、しかも徳川将軍に近い親族という責任ある立場から、
こうした事を語るのに慎重であったためと思われる。
975 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/24(金) 22:41:44 ID:NHaEFFr.
尊皇に関しても、「光圀は熱烈な尊皇家であった」と一般には言われ、
「水戸は最初から家康に尊皇の家であり、徳川家存亡の危機の際には
天皇家に味方して、徳川家を一部でも残すように」という方針を与えられていた」
という説はあるが、これはありえないと思う。
なぜなら、御三家の初代で際立った尊皇だったのは、水戸でなく尾張だったからである
,-‐ "´ ̄`゙"⌒ヽ-、
,-‐' , -、,r‐、 }
,/ ( o )o ) `ヽ
( / ゝー'ー-" 、 ノ
,-" / 、,-='´` ー ゝ、_ l ヽ )
ヽ_ ノ _彡 l´ } ,'ヽ} ヽ. \
_.,ゝ_,〈 ゙ " __- ゝノ ミ >ー" そんの~
(] ` ー _ヽノ __ ..ノ ´
`ー-.__,._,  ̄ ´ヽ_
r' `ゝ_,、_ノ‐'
! _}
{、 _, _、 ___ ,ノ
ゝ-" `ー"
徳川義直
尾張徳川家 初代
(ピアノちゃん/お願いマイメロディ)
976 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/24(金) 22:42:18 ID:NHaEFFr.
尾張義直の尊皇ぶりは、光圀の手本にもなった
,.:::''::´:: ̄::`:::.、
/:;: '´T 丁l `ヽ::}
/{:::/ l |l ト、 l Nトl iハ
ldb| l k_ィヽレ仁リl│ 素敵ですわぁ
| ∧l lK◯ ○ソイ
,l (l ぃ 、_ _ ,从| 尾張の叔父さま
l ヽ トゝ、 __ イト、ト、
|/≪T ,バ、:文:`Yラ_n
N≠{〈:::::::〉:;i:::;ヘ:_;_{__)
ヾ≦ハZi::ヘ;:::〈≠≧
/:::::::ハ:::KX::ヽ、
∠::::::::::::{ミk::〉Xト::::::>
|:::::::::::`^^KXヽノ
なお、光圀の言葉としてよく知られている、
「将軍家はともに天皇の家臣である徳川一族の番頭にすぎない」という発言も、
元は義直の物で、解釈の仕様によっては、天皇を絶対視しているとも、
将軍家は兄の家系程度の優越性しかないともとれる。
977 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/24(金) 22:42:41 ID:NHaEFFr.
また、水戸は江戸の東側の防衛最前線にあたる
そのような地点に、敵に味方する役割の家を置くのは、
あまりにありえないように思える
,ハ :
/.:.:.:゙、 : _ _ _ _
,/.:.:.:.:.:.:ヽ : _ _ _ _ _
_/.:.:.:.:.:.:.:.:.`L,,
_ _ _ _ :_ :_ ,/.:.:.:.:==r.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
_ _ _ _ _ _ _ :_ :_ ,/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:L_
,,,,、、r;:;:イ ==r.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:゙i,
,r'゙.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:r=.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:``''ー、 _ _ _ _
,r'゙.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:r=.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:``ヽ、 _ _ _ _ :_ :_ _ _
,、ィ''´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:, '´::::::::;;:;:;:;:;::::;:;;:::` 、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:``'''ー-、 _ _ _ _ _
,,、、ィ''´;;::;r=.:.:.:.:.:.:--- 水 戸 :---.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ
``ヾ:;:;;;;;:;:;:;:;:;;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:;;:;:;:;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;=.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:=r.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,r'゙
 ̄`¨`ヾ;;;;;:;:;:;:;:;:;.:.:.:.:;:;:;;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;;:;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,,r''"´
 ̄``ヾ;:;:;;.:.:;:;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;,'.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:;:;:;;:r'''"´
ヾ.:.:.:.:::;:;:;;:;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;, '.:.:r==.:.:,r'''"´ _ _ _ _ :_ :_ _ _
i.:.:.:.:r==.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ _ _ _ _ :_ :_ _ _
‥‥‥‥ ∵ ゙ヾ、.:.:.:.:r==.:.:.:.:.:.:.:.:=.:.:.:,/ _ _ _ _ :_ :_ _ _
`ヾ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/
゙j =.:.:.:.:.:.:.:,r'゙′ ∵∴ ∵∴
_ _ \.:.:.:.:.:.:,'′ : : : : ‥ ......
_ _ ヾ:;;:/
V
978 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/24(金) 22:43:11 ID:NHaEFFr.
__
/ \
/ ヽ
./ ....-^──‐-...
l ....::´ `:..
ノ / \
(  ̄ ./ / ヘ \ .ヽ
) ./. / | l ヽ. :.
/ .| .| .l ヘ 、 ! ガンダムで言えば、もしもの際に連邦に降伏してザビ家を
′ l. ! l | l .|
′ ! l ./lノレヘ/l | | 残す役割の人物を、どこかの閑職に置くならともかく、
| | レ∨ヽレヘ /ィ示示ミl l 、 |
|/.| .| ィ圻不「ト__ノ 以り / イ } | ソロモンの基地指令に普段から任命しておくような物ですから
弋l .| | .ゞ少´  ̄ / / |ノ |
| ヘ ' ∠/ .l |
| \_ゝ | | |
| ...i∧ l⌒ヽ .ノ| ! .|
| ...l 丶、  ̄ イ |. | !
| ...l .l`__.ー ___i! .|. | !
| ...l ./::::::::∧ヘ::::::::::l |. | |
| ...| ...」〈:::::::ノ(##)ヽ::::::> ! | |
-─| ...|≦::::::::::::/::ハ::\ .ヽl. | |
r‐_- 、_,,, _ - ‐ - 、 _ ,, --、
',ヽ `ヽ::::/⌒´_ - - 、 ´ ヽ::::r‐ フ/
\Vミ::/ /l:::::!::::l!::::l::::l:`ヽヽミV/
彡::://::::」-┘┘‐ - L_::::::',',::::ミ
/〉/:::::l´ ⌒ ⌒ `l::::', ヾ、 水戸の幕末の尊皇ぶりから、
/l !::::::!ィf爪ハ イ心ぇ!:::::! )::ヽ
l:::ヽ!::::::', 弋ソ ' 弋ソ /::::ノノ::::/ 後付で言われたことでしょうね
ヽ::::ヽ‐-ゝ cっ-‐'l::::::::/
\:ヽ-ヽ こ /- '::::/
/⌒¨ >-、 r <l ¨ ⌒\
イ _r-y‐y-、 V.r-y‐y-x_ ヽ
./ ,.-=ニ='ニ´ニ´ニ`ニ`ニ`ニ`ヽ \
979 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/24(金) 22:44:37 ID:NHaEFFr.
もちろん、光圀の尊皇ぶりは同時代の他の大名と比べても際立っている
まず、詞文集『扶桑拾葉集』三十巻を編纂して天皇・上皇に献上している
r_‐、_
_, -ー::L._.」‐-、` 、
/‐ '´ ̄ ̄ ̄`¨ヽ:::丶ヽ
/ , , \:::ヽヽ
r./ /|/', /l/ | i::::||
L| / >x ',/ x< l/| !:厶l
/∨ ○ ○ / l下、_〕_ 朝廷に献上するかしらぁ~
/ / i !__ト、
! △ 'イ / l
丶、._ ___/ / l
l/!  ̄r::t水ァ::j/ ',
/r――――i::::K ト、 ヽ
ムf」 扶桑 「ヽ::i、 |\! \ |
__j」 拾葉集 ヽ、|」_ヽ_ ヽ
r┐≧:|_____!::::::::::::::::/
l___!L.-i_i⌒!-」、|\::::::::ヽ _
└‐ '´  ̄
/ \
/ _\
/ / - = = ニ|ニ| 二 、二、_ ̄ ヽ ヽ
/ / / / | | | | | |  ̄ |  ̄| |
| // / / | | | | | | | | | おお、くるしゅうないぞ
|/ | | / / | | ハ ト、 | | | | | |
|/ | | 厶-∟_ /| / ||| | |,斗‐十‐ | | | |
N レ| /斗=土ミト/ || メ升土-」 | | | | |
人V /| 汽「/タし下 レ′r7タし下ラ| / | |レ′
/ /N {r| l l爪:川 l爪:川 ゙ | /| | 人 _
/ // \Vハ ⊥二ユ ゞ二ユ ,| / | | ∧ヘ / !
/ / / `|ハ 、ぃ , ぃ/レ' レ|ハ ヘ ヘ| !
. / / / , |l ト、 rー--‐ /|l l|、 Vヘ | !
/ / / ,. '´ |l | ` 、 、___ノ , イ |l l| >‐y⌒\ |、
. / // , ヘ A ll ! 乂 ㌧、........ <:/ |l l| | イ ̄` 、ヽヘ
/ // ∧ VA V l: :、_: : : : : :"l ∨ /| レ' ̄`` ハ
. / // / ', VA ∀=====/ //| { 几 / ヘ
. / /′ / ', VA V / ///| `´/ ∧ ヘ
霊元天皇(上皇)
第112代天皇
(三千院ナギ/ハヤテのごとく!)
980 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/24(金) 22:45:08 ID:NHaEFFr.
さらに『大日本史』編纂と平行して、平安・鎌倉時代における朝廷での
儀式・行事・礼法などをまとめた『礼儀類典』も編纂して、光圀の死後の
1710年(宝永7年)に、朝廷に献上している
_ _
, .:':{@}:::..ヾ ヽ、
./ ´ ~ ̄~ ` ヾ::.ヽ\
.r.//, 'ハ ハiレ7〃ヾ::.、ヽ
Ll ! { ヽノ l/| !::厶l 修史のために集めた朝廷の恒例・臨時の公事を
/Vi 小. ノ `ヽ ノ l 下、_〕
j||l ● ● | i !_ト 部類別にして一書にまとめれば、史書より優れて、
lヘ⊃ 、_,、_, ⊂⊃ ! !
| l> ,、 __, イァ/ ト..、 官家の御用に役立つかしらぁ
| |:: :: { 薔 }::::/:: ::ヽ. i;:::ヽ
___/((┃)): ::∨:::/:: :: :: _ノi| |`ヽ! ガリガリガリガリッ
/ /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \
/ /___ 礼儀類典____ヽ \
/ , l ヽ.
+ ,' / / / / / l l l i ',
,' ,' l .! ,' / / ,'l l l ! l l l ト、 ', * これは素晴らしいぞ!
l ,イ l l l 斗l十ト! l l l 斗十ト、l l l ミl、
l i l l l l/ l l_lz==、! ヽ.N z==、l.ト、 ! lヾl::lヽ 私の次の東山天皇の大嘗祭に間に合っていれば
. * l/l l, l l l l l´.l_人_l l_人_l ヾ、 l lイレヽ \ どんなによかったか
/ ∧ l l lN` l`Y´! !`Y´! '/ リ /´ ヽ.ヽ ヽ.
/ / ∧l l l ', ー‐' , ー―' / リ / + Vヽ. (1737年/元文2年の桜町天皇の大嘗祭では、
. / / , ' ヽ! !_i_:::::::r‐---‐、::::::::: /_ l l´ V ヽ 『礼儀類典』が活用されて、より古式に沿って
/ / / l/ ,-`-、l´ ̄ ̄`! _.∠`ヽV V ヽ 行われた)
. / / / / ' /´〉-、ーァく`ヽ \ ヽ ヽ ヽ ヘ
/ / / ! / l ̄! ヽ ` 〉 \ヽ
. / / / + ヽ l l / 十 \
981 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/24(金) 22:46:00 ID:NHaEFFr.
だが問題は、光圀の尊皇が「本来、政治的実権も持つべき存在」として敬っていたのか、
それとも「実権を持たない権威としての存在」に限定して敬っていたのか、ということである
__
∠{「マヌ二 _ ヽ
/_ゞZシ_ \ ヽ
l/ \ ヽ i ……
/´ | l | \厶|
l | |-、卜 /, -j イ {」寸
N‐lキ'tッVー'‐t.ッ! l 寸
└l ハ. 、 ∠ イi | , -― _
_ ー-、 \> 二 ィ::::| /ー- 、:三三三二 ̄
一二三三三 / ̄ヽl_, 、_レ }l三三一
二三三/ , イ__/ ヘ / \二
二「 / } / Y 丶∨: . ヽ
/ /了勹-、/ ̄ア _」: : :. ヽ
| 厂{_」 | ̄!イ /:. : : : . l |
」ムィ゙ー辷_」 /:. :. : : : l: | リ
└ ┤ |  ̄〔:. :. :. : : :.l | /
_ト、
ヽ
く __ , - ' ´  ̄ ̄` ‐、
> \
/ , ' ', ヽ
,' / ,' i l li l i ',
i ,' ,i il ,イ ! l l', l i なにぃ?
lイ il !\' ll ,.イ´l ', l ヽト、
! ', ilTてJ ! TてT ', リト、 人 \
', ヽ lZー' `ー',イi l',ノ ) \ ヽ
/ ト、! , ─ 、 し,イ l_ノ ヽ ',
/ / l l` ‐L__」イ l / ', i
/ / ヽ! , イ ,!へノ i l
「二二二ユカ、/! l/ , -\ l l
/ ,' ̄「´`ヽ「-、 l/ / ヽ l l
,' i L / ` ‐、, ー- 、 ', l ,'
i l /lプ ト、 ` i ,'/
', l / lノ l ヽ l -‐ '´
982 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/24(金) 22:46:29 ID:NHaEFFr.
光圀が天皇を絶対視していたという見解を取るなら、整合性のおかしな所も多い
まず南朝正当説だが、江戸時代の皇統を蔑ろにしている事になる
事実、吉宗の時代になって水戸や幕府から、『大日本史』の朝廷献上・一般刊行の
是非の問い合わせを朝廷に行ったが、北朝系である現在の皇室に差しさわりが
あることを理由に、断わられた。
___
/ 格\
/ ⌒ ⌒\
/ (⌒) (⌒)\ 水戸家の力作ですお
| :::::⌒(__人__)⌒: |
\ ヽ_ノ / 南朝正当説ですけどお
ヽ , __ , イ
/ _ ヽ
| l..
ヽ 丶-っー――――,、
/`ー、_ノ、___/ノ
_ .... _ _...、
{.:.:.:.:.:.: ̄.:.:.:.:\ー.、
┌‐:.ヽ.:.:.:\.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.ヽ
|.:.:.:.:.:.∨:.:.:.:``ヽ.:.:.:.:.:.:.∧
,:.:.:.:.∧∧\丶:.:.:.\\:.:.∧ 北朝系の現在の天皇家にこんな話を
/.:.:, / V:.\\:.:.:.Ⅵ!|:.:.:i
;.:.|.:|:| Ⅵ:.| `` 、:.:リ:!|:.:.i| もって来られても、正直困るのだが…
{从:|:|ー--、 Ⅵi--ー`ヾjハリ
〈^Y弋及ー、_|_У戈ア_ノ^Y
Vハ ヽ......ノ ヽ......ノ ハノ
ヽヘ ′ /'"
\ ´ ̄` /
__|_>-<_|__
__|: : : : : :|l|: : : : : : |_
一条兼香
当時 権大納言(後に関白)
983 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/24(金) 22:46:58 ID:NHaEFFr.
しかし『大日本史』刊行は、吉宗の独自判断で許可された
,>--,.--'''''''''''''''--..,,
r-',.-''"_,,,,..r''''"`'- \'"-'''--..,_
r'''/". / ,/" :ヽ\ `'-.,
/r/_. / ::/ ,. / ,! i :`:.\ `!
レ!ミミ--.,/ :/ / // ./:/! : ::'':::|
(レ!`ミ._ミY ./ .:/.::/:/ /:/.| :: :: ::!|
f.,.|, `.,.,_! .ヒ-く..,,_/ / / .| :/::| :H!. 朝廷は、ああ言っていますが、
V'!.,V"-.| f7 ̄"7-,`'-/ //://:ノ/
ノ ハ, .!ト-,| i N.,__Z '" ,テ,"レ" これを刊行しないのはあまりに惜しい
/ .//!`.'.,_'| |.| ヽヽ /7/!
.//| >| ::. :|.! ゝフ::::L
| |レ'| !.!: ::.:|.| ―-_,.ィ"::::|`
| .L∠.,|ト::::|j''-.,_ ,.-'" ! :: !
y'.,,__ |`!:/ト.,,_!入、 ,| :| !
_,,.-'"-...,,__ レ/ /'ヒ.,_`''.'''く.| :/ハ.,
/ ̄~, \_' ハ., `''\!::::レ'::::::. \
Y '! \,/ /ト,く;;/"fヽ,: '::: .. \_
/ `, ./ /;|;':V'rノ.|`i|\ :. . :::\
./ |::::. | |;/ .ト,Y j',r''".\ヽ ::..':::::\
徳川吉宗
徳川八代将軍
(セイバー)
だが、朝廷が公式に受け取ったのは、光圀死後から百年以上たった、
文化7年(1810年)になってしまった。
984 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/24(金) 22:47:27 ID:NHaEFFr.
『大日本史』の編纂自体も、じつは天皇を絶対視しているならありえない部分がある
なぜなら、臣下の身分で歴代の天皇を批評するという、「不遜な」行為をしていることになる
, - ─── ─ -、
/´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `ヽ\
/ ' `ヾ、
_,...... l/....... _
,. : : ,: : : : : : : : :、: : `ヽ、 \
,. :´: : :/: : : : : : : : : : ',: : : : : ヽ ',
,. ´: : : : /: : : : : : l: : : : : :,: :,: : :,: : :、 |
/ / / | l , ヽ !
/ |: l i | | l l 、 !
, , ! .l l ':, | , , /
, / | 、 、 ', 、 , l , l l _ /
| i !: : 、-、--ヽ:_:、: : : 、: : :,: : //: : : : ,. l /,´ ,  ̄ ´
| | ,: :lヾ、ヽ! \`: 、: l: :/: -七7,´: :, / ` ー'
| | ',: :、:l イ下云ミ、`ヽ、://ィニ=、!: :/ イ
| | :ハ: :ヽ:、. lハ、_,.ら `´ ト、_ハ/: /: /| 手本となった中国の史書では、皇帝の論評を臣下が行うことは
| | ゝ',: : ヾ、 弋z(ソ 弋(ソl: イ:./. |
| | 、: ,: : ,ゝ ' /イl:/: : ' 許されず、より優れた徳を持つとみなされる後継王朝になって、
,. | : : : ,: : :∧、 ⊂⊃ , イ: : : ,
/ , . : : : ,: : : :l: :> . _ ,. <l: |: : : , 初めて許され、編纂されるという方針でした。
/ / _:_r-、: ',: : : l/∧、 T、: : : |: |‐-,_ ,
. / / _{/イ //∧: : :∨//\- l∧77.|: |////> ,
/ / {/,ハ////∧: : ∨///`ーl//l,/.|: |//// わたしは、死人が出るようなフルート演奏好きな上司を
. / / / ヽ,///∧: : ∨/ }、 ヽ|: |///>、 、 コケにしまってるんですけどね
/ / / {_////∧: : l/ /| ヽ. ,|: |/// ヽ ,
____
| ̄`ー―‐y^ー゙´ `ー^ヘ"" ̄ ̄`´7
ヽ`ヽ、 / / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ヽ ///
ヽ __マ / /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ヽ/ミノ/
ツミツ/ /:::::::::::::::」::::」{:::::|:::::!:::::::::ヽ ヽミ巛 なるほど
彡ソ /::::::::ノ´_,,,,_  ̄_,,,_`ヾ、::|::i ヽミ
〈 |:::::::| ッrー-、 ,ィ--、 |::|::::! /` 日本では「王朝交代はない」という事になっていますし、
/ヽ |:::::::|〈 {::::::} ` ´!:::::::}゙>|||::::|/ヽ
/:::::::ヽ!:::::::| ゙ー ' ゙ー ' /ソ:::/:::::::::`、 『大日本史』編纂も水戸家が独自に行っているものですから、
ヽ:::::::::::{ヽーゝ .__ ⊂⊃|ノ/::::::::::/
`ヽ:::::`::ー、 i´ `! ノ‐゙'::::::::/ このルールからは外れてしまうのですね。
\::::r‐ヽ、 `ー‐'゙ /ー 、::::/
7_ /`i ー イ ヽ___フ
/´、\ /ン`ヽ
/;;;;;;;;;;;\ /;;;;;;;;;;;>、
/゙|| ヽ;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;/;;||`ヽ
/ ̄ ||;;;;;;`y´;;;;;;;;;;;;;/;;;;;|| \
∧ ||;;;;;;/:;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;∥ ヽ
/ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .∧
| ヽ | | / ヽ
| ヽ / | / ヽ
985 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/24(金) 22:47:59 ID:NHaEFFr.
特に光圀死後、安積澹泊によって吉宗の時代に書かれた、編集者による論評
「論賛」が水戸内部でも問題視された。
「論賛」でも、三宅観瀾や栗山潜鋒同様、院政期や建武の新政に於ける天皇家の
失徳を批判し、武士による政権奪取を止むを得ないものとしていた。
これが、光圀死後の百年後に、『大日本史』本体から外されてしまった。
____
/ 格 \
/ ─ ─\
/ (○) (○) \ せっかく格さんが頑張って書いたのに~
| (__人__) |
/ |!!il|!|!l| /
|ェェェェ|
なお光圀自身に論賛まで作成する意図があったかどうかは、不明である。
zャォ-――‐-、‐- 、
,rゞZチ'´ ̄ ゙̄¨丶\ \
// ヽ ´゙\ ヽ
/´ l ヽ ヘ._ヽ ……
/ l | l | l ', 〈_/ト、 ',
┌,i| l | l | l | l |l \ ',
L」| ! 、 ', | /_, ィ /; /|: : : :ヘ
/|! 、_丶_ト、 、 /孑'_ ィ1イ /: : :',: : : :_:_',
|lト、 \「t‐r‐;ト'゙ ハ _ノ/ /|: : : : :/:: :: :: ::
丶 ト、 \ゝ┘、 イ| l';: :/:: :: :: :: :: ::
、_/: : ¨T ト,、 -‐ /! l/::_;: -‐ 、::_::r: : :
zー…¬¨´:: ::  ̄::才 i ト、〕≧tイーオl. | ̄: : : , -‐'´: : : : :
:: :: :: :: :: :: :: :: :: /: :ヘ l」: :弐/j'ト ̄」,| ヽ: : : : : : : : : : : :
986 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/24(金) 22:50:02 ID:NHaEFFr.
光圀とほぼ同時代の熱心な尊王家、山崎闇斎も、構想だけではあったが、
南朝正統論に基づく史書編纂を計画していた。
l .゙l.|,l゙ .| _,,,| ゙l .l゙ .|
゙l ヽ .,ノ'"` l : |,、 │ .|
jト ゙イ`: : ;;;;l゙ l`'-、 ,l゙ │
゙'i、 ,l゙;゙l `ヽ,、: | │ ゙'v/ ,l゙
|、 l゙ : \ `'''"┐ v←ー'" ,i´ 手をつける前に、寿命で死んでしまったがな
--l, l゙ : .,ヘy,,、 ‘''''''ー┘ /
._,,,ス .|'¬',i´;/ /',,,,¬--,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-ぐ _,,,-'广''ー.
゛ |、 | |;;;;l゙ ,! .\二コ|''''lk―ーァ゙l | .゙l-‐'"` .│
゙l l゙ : ;;,!;;;;'i、 '冫 |.| ,l〕`゙゙゙″.| ゙l │ _,,,,,,,ム,,,、
│ l゙ .;;;;|;;;;;;;:`l''''|'i、 _,-リ,ゴト,、 .,,,,ニ,!l゙ .て`;;;;;;K,, ~'''ー、
,,,,,,,,,__|,l゙ ;;;l゙;;;;;; | | ゙l"-,,,,___`'v''] | ゙l;;;;; | ゙''-,,、
.,],--┴、: .l゙ | .| / | .| {;;;;;;;l゙ ″
''''"゙゙,㍉ .,,,-'"^'-ミ,,,,,,ト、| .゚“"′./.,,ィ| .| ,,ノ;;;;;;," 、
.,,i´ `'ヽ、 .,,/゙`'''''トnuy,,,,,,,メ'゙`匸ニl匸''-,,、テー'''''''''""゜
/ ゙''ーr_ | ̄ ̄ ゙̄'-,、 ~゙'''ニ|,y,,,,,,_
′ `゙'''―-、,,,,,__|___,,,,,,,,!,,,,,,,-‐''ヽ、 `゙''ー.
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_ ヽ
山崎闇斎
朱子学者・神道家
(ガルバトロン/トランスフォーマー)
987 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/24(金) 22:50:31 ID:NHaEFFr.
光圀や闇斎の尊王というのは、日本のナショナリズムや幕府の権威を支える
”システムとしての天皇”を敬っていたのであって、必ずしも”天皇の存在そのもの”を
絶対視して崇めていたのではないともとれる。
そう考えれば、彼らが「天皇というシステム」の研究に熱心であったことも、
整合性がつく。
ノ , -―- 、
, イ; // ̄`ヽヽ ミ::.、 ,..:/
,彡 '´ i八iト、从}ハ:} |::::〉 /::〈
.ノi ゝ _'_ ノイ{ ::::: ,.-、-、 ,ノ'´ ` ~ ……
;` ::.... __-=ニ二.\ヘi_j>rく」ム>:  ̄: :`丶、_ }:.、
; ヽ:::::>; __>: : ̄: : : /: : i/ハj{: : ヽ: : : : : : : Z ヾ::::::)´ j)
`( :  ̄ ̄フ: :_∠:〈 : : V@j: : : 〉:、: : : 、二ニ=)'´ :.
ノ{.:´({ ̄ i イ「ヘY: i}: ヽ/ ,i: :「i下.`iT` 、::...,:'
{::::イ _ ヽ{ V f}: 〃: {: {: :{ j/. ヽ! l:::ィ
ト ヽ( __ ..` - ┴': :∠へ:\l>、__ ノ'´
j::) `; /: : : : /: /<>.i: : : : ̄ ̄\
ノ'´ /: : : : :〈、: ∧ ̄´ヽi: : : 、: : : :\
/: : : :、/: : へ/ くゝ..., 、レへ : _、_: :、_: \
/-‐‥ 7: :/`:/ムゝ∠土> ‐ムへ: :\: ヽ `'‐-
/: :// ゙t‐vーf´ \: 、: ヽ j〉 ヾ( l:〉,
/: /´ ヽ:|:::::| \: 、: i ; ノ:!,'
. /"´ ゙i:::::| \:i: `)′
_,ノ,ァ´ ヽ
/ ヽ
l l | l / イ,ハヽ\ ヽヽ 、 l
| .l l l/lハl、 l ヽl \ ヽ l ヽl
l | l .l/_l_,ィ. `ーッーくヽ l l 、,シ、
ヽl、l lf" ヾ l、,_,,ノ ヽ l ハ 、ヽ、 私でなく、「私の地位」を敬っているのか?
ヽl、l、lヽ= ' ; l l.|' ヽヽ ヽ
//`ィ、 ___ _,ノl l.| ヽヽ ヽ
./ / / l l`"-┴ュニ_/iヽリ ヽヽ ヽ
/ / / l | ,イ_ヽ/ _」 ヽ ヽヽ ヽ
/ // リ / EO∃ l ヽヽ ヽ
988 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/24(金) 22:51:12 ID:NHaEFFr.
光圀の天皇観を推測する手がかりとなる言行がある
関東に下向してきた公家衆を、光圀が小石川上屋敷でもてなしたときのこと
|_||_|......|:||_||_||_||_||_||_|:||_||_||_||_||_||_|:||_||_||_||_||_||_|:||_||_||_||_||_||_|:||_||_||_||_||_||_|:|.............................................艸艸
.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 艸艸艸
\_________________________________________________________________________________________________________________________________ヾヽ
ソソ>=l=l=l=l=l=l=l=l=l=l=l=l=l=l=l=l=l=l=l=l=l=l=l==l=l=l=l=l=l=l=l=l=l=l==l=l=l=l=l=l=l=l=l=l=l==l=l=l=l=l艸艸-、,、 艸艸艸
|""=二=二=二=二=二=二=二=二=二=二=二=二=二=二=二=二=二= 艸艸艸⌒ヽヽ/
|=二=二=二=二=二=二=二=二=二=二=二=二=二=二=二=二= 艸=彳艸艸 _ソ:’;;:
|((二二二二二((二二二二二二((二二二二二二((二二二二fnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnn (,!。:;;
| | | |::::| | | | | | | | |ヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘ 彳艸艸 艸艸丿艸
| | | |::::| | | | |ヽ. ヽ. ヽ. .| | | |:|`⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒艸艸艸⌒艸艸艸:::;,、
| | | |::::|__|_|__|_| ヽ. ヽ. ヽ. .| | | |:||_ _.i _ _;i _ _i _ _i.__,.i _艸彳 ソ。゚;::
| | | |==========================| | | |:|| 艸ヽ、丿;;::::艸艸艸
| | | |==========================| | | |:||_ _.i _ _;i _ _i _ _i.__,.i _ _;i _ _ 艸⌒ヽ艸艸艸艸
| |___________| |=============| |___________| |:|| 艸艸艸(jj,,;;〃
| | |_|_____________|_| | |:||_ _.i _ _;i _ _i _ _i.__,.i 艸艸艸艸 )::;;
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ノ,、,、,、
::::::::::::::::::::/= = = = = = = \:::::::::::::::::::: ノ⌒´
⌒`´ ,.r''" ""
989 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/24(金) 22:51:31 ID:NHaEFFr.
.レニイ.|,lト、 |、 |!、 | ,/! ,ィ !| 公家衆が言われるには、皇家の天下を武家が取ったとの事ですが、
. /ノ ハ!十寸ニマT \| /+/-!_j ,ィ!
//! ! _゙__ヽ--ヽ ! ,/ナ'´ レ1 // 武家は皇家の天下を取ったのではなく、摂関家の天下を取った
/ |ヽ ヘ. 弋歹ヽ j/ 弋歹/´7 ,.、
! |.\ ヾ ̄´ ` ̄ラ ィ! ./ .} のではなくて?
八! i\_\ ′ _,∠_,ィ1l ./ ./
- 、|.| レヘゝ、 ー ァ / l !l / ./_,.--ー
:::::::|.| |:::::::\゙> __ ,イ l |,. ‐::/ ,イ、::::_::_::_::
:::::: ',! |::::::::::/^「介、 ! .! l__:::/ノ / `ヽ::::::::
、:::::∧ .!:::::::/:::::レ l|:、〉-'^::| |::::〃 ./、У./\::
::ヽ:::/\∨ヽ!::_::| lY:::i}ト、:::! ,/:::У ' Y_/ / ノ!
:::::∨:::::i\ヽト:::/! ヾ、!>‐l| /!::::::| ー'ーン′
:::::::ヘ:::::レ´ヾ└V! ヽ //! |:::::::} /
ト、、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_,. -‐ '":;:;:;:;:;:;:;_,.ノミ'、
|:;:;:;:``'ー:;:;:;:''"´:;:;:;:;:;:;:_,. -‐='二三シハ
ト、_:;:;:;;l:;:;:;:;:;__,. - '"´ 三三三三彡ノ!
l:::l 二、― 'r―-,_ _三三三彡彡ニヽ ははは、まことに左様
ヾi `ー′:. `""´ ` ̄'三三彡片ヽl|
'、 , - 、、 __,.. .. ,、_, '三彡'^> ノリ
l イで>、ヽ ':,ィ'で'>'" 三シ' f ノ /
l ヾ二フ ,! ヽ二彡'´ }ツリ ,、_ノ
'、 l ,.、 i 川 ├ミ'、
ヽ ,' '__)ヽ、 /``7>、
ヽ /`ー'i´ \ / ///>、
ヽ'、 、_,==ァ=-、_,} / /./////ト、
\ヾ二"´_,. ‐-.:.:/ /.//////:.:ヽ
,. -/ゝ、':、_:' :、_ _:/ / //////:.:.:.:.ヽ‐- 、
/ /:.:.'、 ヾ"゙´ ̄ / / /////'′:.:.:.:.:.ソ ノ )
,. -―{ 、/:.:.:.:.:ヽ ヽ. / / /////:.:.:_,. - '" / ̄``丶、 ⌒`´ ,.r''" ""
990 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/24(金) 22:51:52 ID:NHaEFFr.
この発言は、いろいろと解釈のしようがあるが、あるいは
天皇は、はるか昔から非政治的な権威的存在であり、
その下で公家や武家の政権が推移していたとみなしていたともとれる
これなら、徳川の天下の肯定と、天皇への敬意は矛盾しない
易姓革命的なことも、実権を担う公家や武家の内で起こっていたことと定義づけられる
∧,,_∧
⊂(´・ω・)つ-、
/// /_/:::::/ 私は直接関知しない
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/| その代わり実権も持っていない
/______/ | |
| |-----------|
天皇
∧,,∧ ∧,,∧
∧ ∩)ω・)⊃)ω・) ∧∧ 政権をこっちによこせ
(・ω(∩ ) ( ⊃ω・ )
| (・ω⊂ (・ω(∪ と ノ いや、オレによこせ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
武家・公家
992 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/24(金) 22:54:33 ID:NHaEFFr.
こうした史観は新井白石が『読史余論』にて理論化して著している
/ ∠_ `丶、
/ ∠ 丶 \
__/ ィ / ̄ ‐¬ミ、 \ ヽ 「本朝天下の大勢九変して武家の代となり
/(:::/_ /:::::/イ ヾニ三≧\ ヽli |
\::::::::::::::::::::〈 ヽ、弋ッミメ;;ヽ }| l、 武家の代また五変して当代におよぶ」
` ー- _::::::ハ、 ` 二^彡ヘル'厶〉
>- 、ヽ 〈テ7
\ /::::::::::::l } _,,.ィ __Ⅵ
` ー- 、 ::: |::::::::::::::| | ,,.. ''´ ー ¬;;/ '
/⌒Vヘ:::::::::::/ 〃z‐__,,,,,,......、´ /
、 /:::::::::::::ト-`ー</| ´ z.,,__ `7/
:::∨:::::::::::::::| >┐ `ヾ三三≧'' /__ ̄>、
:::::|:::::::::::::::/ / ィ´|/l____/| /| {:::::∨::::::::}
:::::|、::::::/ //:: | ト、:::.... └ ′ヽ/|::::::|::::::::/
:::/  ̄ //::::::::::| |/\::::....::.:......::.:... ト-^ーく
/ // :::::::::::::::| |ヽ:::|:::::::::::::::::::::::::::::|::::/ fl|
新井白石
(ブリタニア皇帝/コードギアス)
『九変五変説』
http://www.ab.auone-net.jp/~tsuka21/ronjutu/toudai/kakomon/kaisetu/kaisetu841.html
白石は摂関政治以降、天皇は権威のみとなって実権は公家や武家が担い、
公家の政権は九変、武家の政権は五変したと分析と定義をした
993 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/24(金) 22:55:04 ID:NHaEFFr.
実権を担うものの間で、有徳不徳により政権が移り変わり、
その上に儀礼的存在として天皇がある
このように、権威と政治的実権を分け、天皇の権威の永続性を肯定しつつ、
易姓革命も並存させた
へ、、
/ {_ ク
,=- く__,,/
/ / _
/ / _〃― ヽ 後の頼山陽の『日本外史』も、ワシの
/ /ヘ _/ | | =!|= }lヽ 『読史余論』を基礎の多くにおいているぞ
r' く彡 \r'´{ ∧ rっ / |ヽ-、
\ ""''''`l /ヘ`,二´ミ、ノ丿丿)
/\ | ´ | | | |\_ノF== 、__
/;:;:;:;:ヽ / l | | | | \|| | | | | ||
/;:;:;:;:;:;:| r―''\ ,'⌒i| || || |
/;:;:;:;:;:;:;:;:| || ヽ__ノ || || ヘ
/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:| q====||ヽ==o || || ヽ
/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:| || || ヽ || || \
/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\
/ | | \
/ | | \
,r'"´丿ヽ ̄`ヽ、
/ ,r;:;:、 ⌒ ,ィ;:!
/ ,イ;:;:;;:;::ゞ、 i ,r;:;:;:,、j
_」 ,′'´r ェェ-、 j;:イェェ、l、
/ ゝ,イ j `ヽ`"´.::;; ト、"´ ヾi ワシが『日本外史』著者 頼山陽である!
! ,イl〈〈 ,ィjハノ。 。,j、、,,. l
| Y」 i; ,r'´r-、ニニニ = i! ,/
! ,' / ,イ,ゞ-j!ーi!ーl-{ i! |
,>,イ ,! i/ ,! il,!
/.:.:/ i .,' / -‐' "´ ̄ ̄``、ハヽ
/.:.:/ | ,' / ‐'´ ̄ ̄``ヽ `j ,!
_/.:.:.:.:i l ゝ、_ ,:;' ヽ ー' /ヽ
_,,,/.:i|.:.:.:.:.:.:| ゙、 ,:' /.:.:.:\_
_,ィ´.:.:.:.:.:.:.:.:i|.:.:.:.:.:.:| `ゝ、. : . : . : . : . : . : ./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ___
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i|.:.:.:.:.:.:| i ``ー 、.:.:.:.,、-‐,イ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i|.:.:.:.:.:.:| l  ̄ //.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
頼山陽
江戸時代後期の歴史家、文人
(江田島平八/男塾)
994 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/24(金) 22:55:43 ID:NHaEFFr.
また『読史余論』は日本で初めて明快な時代区分によって政治史を論じた
エポックでもあった
余談として、白石も、南朝正当説を採りつつも、後醍醐天皇個人は不徳の君主であり
足利尊氏個人は有徳であるという、評価の迷いが見られる
また白石と同世代の学者、荻生徂徠は、政治の可否を徳の有無でなく、
政治ステムの完成度で判断する観点を確立した。
これは後々の吉宗編で詳しく述べる事になる。
,,, -ニ三三三三ニ / \
,,;;;'''ニ二三三三二ニー ヽ , ヽ- ' ヽ
, ', -=ニニ三三三三ニニ/=ニニ二ヽ, ヽ---――-ヘ
イ '´ ,r'三三三ニニ/ 三/ 、 ヽ ヘニ ヽ ヘ 「礼楽制度」
//三三三ニ/ 三/ ハ i }三 ヘ ヽ ヽ
,ィ'三/三ニニ/三ニ{ ,' V | 斗t‐ニヘ ヘ ヽ ヾ\__
,ィ三,ィ'三三ニニ,'三三ハ | ! '丁ノ \ニ ヘニ ヘ ヾ ̄
,'ニ//三/ニニiニァ'厂'弋 i ゝ ,zモ示了、! ハニ | ト ゝ
レ' ./三,イ三三lノ l,ィ≠z>{ Vfzjソ ! !ニ !ヘヘ
lニ,イ/三三ニ\ll Vfzjハ  ̄ | ,'三 ハ |ヾ
レ' l三ハ三三ヘ ` ー'" 、 ノノニニ! レリ
レ' V三三ヘ _ /三ニハ !
_」三三ニ丶、 /i三三/ .リ
| `丶 > 、 __ , < {ニ三/
| \三ヘ , - ' ´ ̄ ̄ ̄\
/ ̄ ̄ ̄ ̄` ' ー- 、 \〉 , - '´ ,,ィニニニニニニニニヘ
iニニニニニニニニニニニへ ` v' ,, ィ''" ヘ
V ` ー 、====<´ ヘ
,-V ヘ _ V , ---------ヘ
{ V------------、 「ヽ V l `V , -‐' ´ ヘ
荻生徂徠
(長門有希)
995 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/24(金) 22:56:06 ID:NHaEFFr.
また1683年(天和3年)ごろある変化が起こった
光圀の名前は正確にはそれまで「光国(國)」であったが、
このころから手紙に「光圀」と署名するようになった
..=@= .、
/ ヾ、
//、!/ ト、, ヾ}
f/.レ'ftミ ムtミ、! 央
__ l八{ ftリ∨ ftリ/jノ /}
| | | ,ゝ ¨ ' ¨ ノ / i
rく.光 | iハ ゝ ー < イ |
トイ圀 |_ノ_\ r≧-≦ 从_i_!三三三≧
Y__|::::::::ゝ:::::::キ天彡:::キ:.:.:.\三三三≫
rイY二´、:::::::::}:::::/ ヽ::::::::::::::.V三三≧
ノヘ/ ヽヽ}::::::::::::::{{~{薔}~}}:::::::::::::::〉三≫
{:::::::::ヽ_人ゝ:::ィ":.:.:ゞ. ツ:::::::::::::∧
ゝ::::::::::::/ ̄ V::::::::::\__/::::::::ム、::::..\
 ̄ V:::::::::::::::::::::::::::y \:::::::..ヽ
996 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/24(金) 22:56:31 ID:NHaEFFr.
「圀」という時は、この当時暴君とみなされていた則天武后の定めた文字であった。
なぜ、光圀がそのように自分の名前を表記するようになったのか、
その動機は一切語られていない。
推測の一つとしては、このような物がある。
光国という名前の由来は、三大将軍家光からの「光」の偏諱と、
「聖徳龍興りて、大国を光有する(晋書 陸雲伝)」に依ったものである。
これを光圀は自分には過ぎた名前と思ったが、亡き家光から賜った名前で改名もできず、
「国」の表記の価値を下げる事で心理的負担を減らしたという解釈である。
/
// _
-=ニ、ヽ/ /ヾ-‐'" ̄/_
l\ヽー-----ヽ、 ̄\ ヽヽ _二ニ=-_
ヽ \\ ヽ ヽl ヽ__ 二ニ=-
l\\  ̄,,. -─- 二ニ=- -───ァ ええ~
\`ー-'" / `ヽ、 /
7_,.--/ -、_ヽ、 / せっかくオレがやった名前なのに
// / , ィ /ヽ 、ヽ, ̄ .//l
/ / -=ニ゙_/ / //二',ニ=-',l / /
/ ,./ ,.tz'zz、_ヾ / ///zzzzzァl ヽ-、. /
l/ / /´ヘ ! じ刈`/ / ´じi刈 /ヽ lリ、 ヽ/
!' l/ハ l ∨リ l/ ∨リ l /) / ̄,二ニ=-
l /ヽ、l  ̄ ヽ  ̄ /'// /
l/ ヽ、 r‐─、 /ー" <、
_>、  ̄ ̄ . <_ <二ーヾ
/// >;-‐ l/  ̄l゙l ̄`ヽ、
/ <二ヽ、 / /,.-‐二__」/ ',
l ',i `≫l_,.-二フ-‐'" / l
j ', << .l',-‐'"// ',. / ヽ、
徳川家光
徳川三代将軍
(天野河リュウセイ/カブトボーグ)
, _,,,
ヾ 、、 __,〃ノ;;;;;;;;≦ー''
`ヾ`;;ヾ;;;ヽゞ__ , 」´/ノ;;;;:;;;;;;;;;;≧`ヽ、 私にはすぎた名前ですので、せめて「国」の字を
>;;;;;;;;;;/´ ` <´シ-ー-、;;;;_≦`::. ::.::.\,-┐__ グレードダウンさせてください
`≧、/___ _ .iフ ` 、 ヾヽヽヽ、::. ::. ::. ::;.ヾ-、‐_,`ヨ┌フー='コ
ヾ{=薔==⇒K=ッ,.-ヽ、ヽヽヾ::. ト-、::. ::. ::. :.ヽ⌒レ‐::'´::. ::. :.ノ´
/トー-- ‐‐ '´!トヽ i::. :::.ヽヽゝL_」::. ::.ヽ::. ::. ::. ヽ´ヽ::. ;;- ' ´
7∧.i i l L!::. ::. ::. :.》、ノ::. ::. ::. :.|ヽ::. ::. ::.ヽ┬´
` iヘ ハ 从レl〈::. ::. ::斗,ヘl::. ::. ::. ::. i ヽ::. ::. ::.ヽ!
. レ! ヽ' ノ i レ`='|=ラ7ミ、テ,i::. ::. ::. ::. .! `ヽ、::___\
ヽ!、::. :) ,!ヽ`ソ::ゞ、>l::. :.ii ::.:/ , ノウ  ̄
/`:.∧´ =×ヾ::.人><ヾ::. >< ノ`ヽ>ノ
. /::. :i ゝ`ー‐'7i::. ::.ヾ`ー\_::. ヾ::. ::.\
く::. ::.|-!‐> フ-|::. ::. :.ヽ、 ` ー ----┘
>、_」_」-' /ーl::. ::. ::. :ノ
´'u' u ゙ 彡`フー--‐´
997 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/24(金) 22:56:59 ID:NHaEFFr.
光圀の文化事業は、史書の編纂だけではなかった。
貞享年間後半から元禄元年にかけて(1680年代後半)
三度、蝦夷地(北海道)探検隊を派遣していた
, ,-、
ノ`-' ヽ
λ \
λ `ヽ、
| \
| \
| \
| ヽ、 ,、
ノ `ヽ、 //
/ `ヽ、 / ,/
| `~`'`、,,,_/ /
| (
,-' ヽ..,,_
) λ’
l、 λ ,,-''ニ⊃
λ `'' /~
γ~ヽ、 __, ノ __,,,,,--'
\ `~ '-'' ,--,__ζ
λ ,,/⌒`--`
, / ,/
,,/ ~ ,,,, ,,/⌒`ヽ、 /
,l γ'' `ヽ、/ \ /
i' ヽ、 ' `ヽ、 λ
\ ''ヽ `ヽ、 |
ヽ λ \/
| ヽ、,,_
/ γ`ヽ、 /
/ i''' `~`'
l、_,--'
998 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/24(金) 22:57:28 ID:NHaEFFr.
そのために快風丸という巨船を新たに建造
∧
∧ ___|::|___ l⌒⌒l
__|::|___ (::: :::( |~⌒
(:: :( (::::::::(. ||
(::::::’( ___|::|__ __|:|__ /)
__|::|__/::: :::/ /::: :/ /)//
/:::: ::/ヽ::::: ::/ (::: :( //ヽ/)
(::::__::( |::| |::| //ノノ/丿
__|::|__/  ̄/ /::: ::( ///ノノ/ノ
/ ::/::: 丿/;;:: ;;;; (/.//ノノ./ノノ ____
|:::::: :::(:::: / ノノノノノ //|ノノ/ノノ _)___)
)::::::: :::::: / |::|ノノ |:| //|:| /ノ,―――( (
ノノノ_|::|_____ ノノ|::|ノ___「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ::: ̄ ̄/ ) ̄
(;;;;;;( \\lllllllllllllll\;;;;;;;;;;;|::|;;;;;;;;\:: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;;;;;ノ ̄;;)
VVVV二二二二二二二二=====二二二二二二二二]V
VV ̄\ ――"──゛"────────,,,"───/VV
ヽ ―――─────────────/――――――
):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: (
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∠ ―- \\
/ \ ヽ \
/ ヽ ヽ \ | ヽ
′ l¦ l | ∧|、 , 積載量は絶大よぉ
| ||{ l | | |l _ハ斗′ヾト l
! l 、\ヽl /イレ厶イ |トヽ |
\ 斗≧ ∨ 弋ソノ| l| |レノ |
| l ハゞ'' 、 " | l| |i |「 |ノ} イ
.| | i从 、-ァ j从ハノk≦圭圭圭≦
ノ人{ へ. / | l |才⌒ヾ圭圭圭ミぃ
,x≦圭≧厶'jfチ〔  ̄,| | i r'i /^ヾ圭圭圭≧
x≦圭圭ア´/〃|トヽ /ノ i | | |r'7 〉圭圭ミ
彡抂圭〈 / /{{_儿_}},ヘ人ゝ /ニ Y /圭圭ミ
' /圭州 〈 / l`)兀(´ | 〉ニ、 | 仆圭ミメ、
999 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/24(金) 22:58:40 ID:NHaEFFr.
記録に残っている数字は巨大すぎ、誇張や誤伝が含まれている可能性があるが
それでも通常大名に許可されるのは500石積みなのに、
快風丸は千石船よりさらに巨大なようであった
ノ⌒~、
.,.:.:.:.:. ̄:.`:.ト、:.:.:\ いいのですか?
,,:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:. \
':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:'.:.:.:.:.:\ 水戸のアレは
':.:.:.:.:.:i:.:.:.:.ト、:.:.:\:.:.:.:.:.:.:ヽ'.:.:.:.:.:.: \
i:.:.:.:.:.i:.V゙、:ヽ~ト、ムィ:i: i:.: i: i:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
l:. i:.`Tヽi. \iヽl x=ミxⅣ:.:.ト、!:.:.:.:.:.:.:.:.:.、:.\
|i、ト、匁示:。 癶fLj.》:i:.:./ノ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ、:ミ=-'⌒
jレ' つ`‘ー゚'、  ̄./:.:.:∧:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.‘
rく`ヽ/)':.:.:ヽ" r ⌒iイ:.:.:/_.‘.:.:.:.:ト、:.:.:.:.:.:.:.:.:.‘.
rく二ヽヽ.>/:.:.:.:./>-`⌒,ィ/:.: / \:.: | ヽ:.:.:.:.:.:.:.: ‘.
〈:::ー- ̄´/:.:.:.:ム' / /:./ ヽ. ‘.:.:.:.:.:.:.:.:.:.‘.
〉::::::::::::::::iイ:./i /` l/' \. ‘:.:.:.:.:.:.:.:.:.:‘
i::::::::::_ノ: |:l/::l .r┴‐x'/ ,厶. ‘:.:.:.:.:.:.:.:.:.: .
.l:::::::´:::::::/:|::/l .|. / / _ノ´:::::‘ ‘:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..
牧野成貞
綱吉政権前期の側用人
(キョン子)
_
_ ,.r' ´  ̄ `` 、
. ,.r' ´ ``ヽ: ヽ
/ >'´ ``ヽ. ヽ
/ / />―――――- 、.、 ヽ
. ,′ / /´ _ -―――- 、jr 、 ヽ
l ,.' ムイ ムィ´ ヽ ヾヘ} ',
l ,.ィォ l´:| ! ヽ ヾ〉. ! 水戸の光圀のことだから
l く,イ升 l ハ、 l`ヽ },ィ ト、 l
l / ,イ !: Tヽl.、 ヽ | ヽ、 ィ´ヽ、!.、〉 l まあ、大目に見てやるわ
ll / ム、Y!. ト、! ``弋ト、 イ汝}f`!ムト、 !
l! く,.イ ,r.、.}i l くr'fc=.、 ー-='.l ハ l
l!」|ゝ、込 l! | 戈::ンj l,イムjト、!
∠_ `ヽムへ、j ト、_ `,./l. l ,': }
/´ `ヽヽ:ヽ ヽ、! ハl´ ヽ. ,. '´/ !|/イ ノ
./ ヽ! ',:{ '、 ト、 t_」_ /,イ ノ / ,′
′ { }:l ヽ | ``ヽ_,.イ/`ケ∨./
ヽ l. ヾヽヽ /ヽ !_____」 ハハ イ ∨
. \l ヽ::、 }/ ヽヘ、___ ヽ /. ト、l! l
徳川綱吉
徳川五代将軍
(涼宮ハルヒ)
2 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/24(金) 22:59:39 ID:NHaEFFr.
蝦夷地探検の目的は、はっきりとはしないが、以下の四つと言われている
・白鳥の夏季生息地の確認
・交易ルートの開発
・北辺防備、アイヌとの紛争の視察
・義経 蝦夷地逃走説の検証
_ - ―― 、
イ.::::::: -――-\
/ /.::::/ ヽ \
/ __〈::::ノ { { ヽ. } | :lハ
/<_ 小、> | \ーヽ \ ノlノィノ | 学術的意義もあるし
/ </|_」 | f=ミヽ ィ7| /
./ | ヽ 、 || || レ'ィカ 交易ルートを確立できれば、財政的にも大助かりかしらぁ
./ 人 \_> r‐ ¬ィ''〔 ノノ
/ ≧==≧\ \ | /{ 7 く__つ 江戸から日本の北方に向けての防衛を担う家として
/ ∠三三三三>ー一'´:.:.:.:..\>┤ 紛争の状況も把握しておかないとねえ
./ / ≧三三了.:.:.:.:.:.:.:.:.:._,,、<\| |
/ / /三三三∧:.:.:.:.:.:.:>ヘ {仡}:l:.:.:.〉ノ
; / 厶ィ⌒ヾ三ニ>=イ:.:.:.:.ヽ |:|:.:.{ アト、サケモ
| / / }彡ヘシ}:.:.:.:.:.:.:.:.∨.:ト、:.:.\
| l | / _,,.∠斗―/-―:.:.:.:.:.:.:.:〈 \:.:.:}ヽ、
ヽ |/..:.:.:.:.:.:.:_ -‐'´.:.:/..:.:.:.:.:.:.:.∧ヘ ト-'_rく
/..:.:.:.:.:.:.:./..:.:.:.:.:.:.:.〈:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/><l:.l ヽく_r勹
ー――/..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∧:.:.:.:.:.:.:/>く|:.:l ヽ丨
/..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ ヽ:.:.:.:./\/|:.:.l | |
3 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/24(金) 23:00:24 ID:NHaEFFr.
快風丸は三度蝦夷地を訪れた
三度目の調査から戻ってきた際には、熊やラッコやトドの皮、
そして塩鮭一万本を持ち帰ったという。(『快風丸記事』より)
,- 、ヽ
lヽ ヽ ◎::::::::丶
l \│ 、: ::::::: `ヽ、.
ヽ: ´ ):::::::::::::::: `ヽ/lヽ
ヽ:: ( |:: ::::`:::::: ヽ_/lヽ、
\:ヽ_/ Y `ヽ、:::::::::: `‐_/l`、.
\_ | 、___ヽ、::::: :::ヽl_/ヽ、
'ヽ `‐ ´ 三/ `ヽ、:::::: :`ヽ|、|
/\ ' ̄: `ヽ::::: :`ヽ|.、 ./|
ヾlll|ヽ : : : : `ヽ、::::::`ヽ___/.==/
` `ヽ : : : ' `ヽ、:;;;;;;;;ヽ=<
`ー、-_ _ ~ソ=ヽ
丶'-~~ ̄ ̄ ̄~~~ ̄´\=ヽ
\/
rく乞7ト
/::::::>=<:::::\
/::::/ `ヽ>― 、
f´ ̄∨ / / l lヽ{ つ_丿 鮭、鮭、鮭!
人 ⊂ノ| |ィ7T ノート、く ̄\ \
r‐く ̄`ーク乂y==ミ/ ,=ミトヘ\ ヽ
\ /l|八 "" __ ""ノ リ_>、 〉
ヽ /ヽヘ ヽ ( ノ イ /:::::::::::::::>′
く:::::::::::|::丶>≧=≦ /イ::::::/ ̄
≦三≧ーヘ::|::::::トr‐r‐r‐|::::| ̄ ≦三≧
/ / ̄}ア⌒ |::::::| {迄} |::::|_ ⌒ヾ{ ̄
// ' / /ヽ:::: 、 / ヽ ノ:::/::L、
{{ l イ / }::::::\_/:::::::::::::::〉_
丶 | l| イ /:::::::::::::|\:::::::::/\:::.... 、
| | | l| >┬―{__ ̄ \::::::\:::::\
l l八 |¦ /:::/:::|:::::::|__/ ̄/\::::::〉::::::::\
! ヽ l ∨:::/::::::|:::::::∨ ̄/ ̄ ̄ ヽ/ \:::::::::ヽ、
\l /:::/:::::::::\:::::ヽ_/rく>ーヘ7⌒フ::\:::::ト、
l::::l:::::||:::::/j>ー\∨ んイ:::|ヽ:::V〉|:::ヽ
|::::|:::::||::::|八 、 / :::::::::::| l〈ヘ〉|ヾ:::l
|::::|::::儿::|::::::\ '. / \::::::| |::::::/ }ノ
|::∧`l「:::|\::::::〉 } / \| |:::/
ヾ{ \:::::| / // |/
4 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/24(金) 23:00:47 ID:NHaEFFr.
ただ、明確な目標を決めていなかったためか
その後に続くような成果はあまりなく
また、光圀の死後には快風丸は取り壊されてしまった
゙i:::.゙i ゙i ! !::::::.,'
゙i:::゙i ゙i | |:::::,'
゙i::.゙i ゙i_| |:::,'
゙i::゙i. V _ 1!,r'
ンJ (,___ 」,'
,r'´ V `゛
,r' ' , ! 維持だけでも大変な財政的負担が…
ミ ィ、' !
' ┼‐- ., ゛` ,'
'' 十‐- .,`ィ ゙i
、 ., `!、 〉
'´::::::::::::::: ト、 _ンー`
,. '´--、:::::::ヽ:::メ'´`iT〈 ,ィシ´
/::::::::::::::ヽ:::::::ヽ::ヽノ、 ヾ
ハ、:::_::::::゙';::::::::ヽ::::ヾ! i ',
,/:::::_::::,-::::::',::::::::::l__;vヘl ',
/::::::::::::::::::::::::::::}::::::::::`ヽ、:ヽ ',
/、:::::ニニ二二フ::::::::::::::::::::ヽ::', l
. /::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::ヽlj
/:::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ll
_,. 一…ー- ._
,.r ´ __ \
/ / '´___`丶、. ヽ
. / ,. / '´ `丶ヘ ヘ ご老公がいなくなったら、
/ ,./ f / ,ィ' | ! | |
. ' <,/| | l| / | l| | | | N 大目に見る理由はもう無いわね
| /7 | | 」 / | l|\ |、 |_ | |'|
| | | l| | ハト、_ヽ! \l. x1| | / |
| L|(| | |'亡'ナ` 千t十! ル | |
| l.| Ll| N 、  ̄ |'|1 !
| l.l ヽ !\ ,.-、 .イ / イ/
ヽハ、| \ゝ|` 、  ̄_. ´/ へ'._′
/{ | N、 ! l! `¨´| レ′|.|.ト、
|.| | ヽ| l|>──<l |.|.||
5 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/24(金) 23:01:08 ID:NHaEFFr.
しかし水戸家の蝦夷地への関心は続き、
後世の間宮林蔵や近藤重蔵の蝦夷地探検の支援もしていた
,,,,,、、、、、,,,,
,,,、ー'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;~~''ー-、,,
,,r''''";;;;;;;;;r'';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;~''r'''~'''ー -、,
~''フ;;;;;r''~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;~'ヽ,
(`'~;;r";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、ー r";;;;;;;;;;;;;;;;;;;);;;;;;;;;;;;'ー、
,,r、t;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、--ー'''""" t,";;;;t;;;;;;;;;;;; ノ;;;;;;;;;;;;;;;;从
,/~ノ;;;;;;;;i;;;;;;;;;;、r''"::::::::::::: (リ;;;;;;;~~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
、'";;;;;;;;;;;;;;;;;t,::::::::: ~t;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,
`フ;;;;;;;;;;;;;;;/::: ,,,、-ー;;;;;;''''ゝ ~ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;t、,,
r"j;;;;;;;;;;;;/;t'''、 t、;'"ー'',r;;;z-、ヽ:::::::: t;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r'""
z;;;;;;;r",,,,'''';;リ /:::::'"'"~~~''"~::::: t;;;;;;;;;;;;;;;;;;)/;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
~''t;;;;;'i'"''~´:/ i;;;;;;;;;;;;;;;;r"/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;t,
´~tリ 'ー、 :::::、、、ー'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;リ
,ii ,,,、 ,r''ヽノ::: ヽ :::::::::"~~~ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
,,,ノ;i ⌒(::フ;;;;::::: :::::::::::::::く从ミ`ヽー''";;;;;;;;;;;;;;;;;;(
彡彡`i, / ,r'',,-ー--,、、, ::::::::::::::::::::::::::ソ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、ヽ~
,r'";;;;;;'i, "ー'ー''~~~ ,~ :::::::::::::::::::::::::::::/:::i;;;;;;;;;;;;;;;;;;~'ー、
`t,;;;;;;;;;;;t, ー''''''""" ::::::::::::::::::::::::::;r'"::: リ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;t''"
~~t(ヽ,;;;t, :::::::::::::::::;;;、、ー'''" i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;rヽ,
"'t、ヽ、,,:::::::::::;;;;;;、-ー ''" i´;;;;r、;;ソ;;;;ノ ´
,,,、、-'"~~'t,~'''""::::::::::::::: ソ ~'tヽ;'~
,,,,、、-ー''''"i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;t, ~'''ー、,, ,r" ::::ヽ~ヽ、,
''";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ, ~'ー、,,,、、-ーー--'、, ::::t;;;;;;;;~~~~''''ー-、,,
近藤重蔵
(藤岡弘)
6 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/24(金) 23:01:38 ID:NHaEFFr.
他にも光圀の文化事業としては日本の古典研究もあげられる
国学の元祖に当たる僧 契沖に依頼と資金提供をして『万葉代匠記』
(『万葉集』注釈書)を作成させた。
. ' / | |ト | \'」ト \\__
/ l | ∥| } _| l \_ヽ_ \\
/ | | | イ厂|,ハ ! | ゙,  ̄\\ ヽ.ヽ 日本の歴史と国家のありようを明らかにするには、
′ | i |ヽ |// /,.斗:‐刋 | |  ̄ レ′
| | ||_\ |! / 〃ヽソ ' / / | \ 古典文学の研究も必要だわぁ
|| ゝ \ -\∨ / イ ト \ \
| ト \ィヘ ソ / | | \ \ ゛ー
\___ 、 \\ヽ ̄´ ヽ __,. | |\ \
__ \\|\ \  ̄二 '´´ | | \ >-... _
::::::::::::::::::\, ――‐∠ヽ_ / | ∧__>'´::.::.::.::.::`<::::::::::::
::::::::::::::_/ ―ッ厂 、\ー- <::.::/ /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.\:::::::
:::::::∧/ / / l l ト )f_)f_)f_)f_)f_)f_)f_)f_)f_)::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::\:
::::::′冫 / | _」 | | |ノ │.::.::.::.::___::.::.
:::::| ハ _ ,―┴ぐ_ノ-イ‐' │ ―――-
:::/ 7 Y´ ..|│ │.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:
〈| / \ -―{│ │.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:
├く <__ . │ │.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:
,、
ノ ヽ
/ `ヽ
/ ヽ __
| ヽ_ , ・'" /
.| ~"''・、/ /
〉 |``ヽ、 ./ ローンブローゾ
./ ヽ ||ヽ、 ___ /
/ |ヽ、`ー---` /´|| /../
,-、 / ヽ ヽ、  ̄ ̄ ./
_,..-' |/ `、 ||\ ,,..・フ/
 ̄ ̄ <////
. ̄ /__
.|
ヽ___
/´ ̄  ̄````ヽ、
| ヽ、
`'・ 、 .ヽ
"'''-..___,===、 ノ
~""''' ‐- ...,,__ ヽ三ヽー‐'''
_ ~""''' ‐- ...,,__ ヽ三ヽ、
~""''' ‐- ...,,__ ~""''' ‐- ...,,_____/ /
~""''' ‐- ...,,__ /|
~""''' ‐- ...,,______/ |
|
契沖(けいちゅう)
僧侶・国学者・歌人
(ナゾー/黄金バット)
7 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/24(金) 23:02:03 ID:NHaEFFr.
これは後世の本居宣長などにも大きな影響を与えた。
l::::::::::::::::::|_!::lヽ:::::::::ハ::::::::::::::::::::::::::::::::i、::!
!:::::::::::::::::l-‐ェ!;ト ヽ:::::l ´!:::::::::::::::::::::::::::::l `
l:::::::::::::::::「(;;;)ヽ、__、::レ'´l:::::::::/l、:::::::::::::l 絶望した!
!:::::::::/l:::l__,,,rタ"゙、;!)、__!::::/ノ 〉、::::::::l
l::::/ lヽ! _ _ l;/´ ! >、::l なんだか知らないが、とにかく絶望した!
ノノlヽ、_! r――‐┐ /_ノ:::|
l::::::>、 レ,二二ェ! /i:::::::::::l __
l:::/ /::ヽ、 `ー-―-' ,ィ'::::!\:::::l (ヽ>r‐ 、
レ' ム-''´lヽ、 _,,./! ゙ヾ!__ヽ! ヽ´ヽ、ヽ
!  ̄ レ;'´ | (,ゝ、 \ ヽ l、
/| _,,.-/´ ;; .,,,-! ヽ、 ヽ、 | | ! l
/ 斤'"〇 /´ ,;;:''" _,l_ ヽ ヽ/ l | l
/; l、」_,,/ '' ゙;;/ ヽ、 〉 `ヽ l/
/!,r''´!/ / ';,/"゙''':;,,,,;;'' \ / ,!
/ l ,;; |l /`'';, ,, / ,;;''"゙'' l /
本居宣長(もとおりのりなが)
国学者
(糸色望/さよなら絶望先生)
8 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/24(金) 23:02:31 ID:NHaEFFr.
1691年(元禄4年)には、湯島聖堂の建設・学問所としての整備に対し、
『古事記』『日本書紀』などの古い日本の歴史書を校訂して提供。
幕府 綱吉政権の文治政治に協力しつつ、自らの存在をアピールしていた。
_r=ァ=、ィfZァ、,、
, ´fフ:´-=_:三ー_ー^ヘ
/ _r//'_ァ'='^ー'`´` ^ー\
/r=、ソィー'7´ ヽ ほぉら、提供してあげるわぁ
ハ L/イ| ヽヽ ヽ l
, ソ/ l ハレ´イ{ { |{. | | ハ
//:/ ノj `´i |`ヽト 、 |:ヽ. } , リ |!
ハ:{/イ: { 小7テミト、 {ヽ!: / / / l l
ヽ._ヽー 、 / // |:. ヽ. { '赳ハ\ }:/_オメリ イ/
 ̄二ニヽヽ/ -ヘ、:.. l:... lト\` /ィ亙フ'´//′
ヽ、_ _-ァ.:´__::.::.::.:ヽ::\ j:〉..:.l:... l! ,! 7´ | /
_,._-ニ-ァ‐´ィ二;:-- 、::.::..`ヽ、..:∧:.. lト_、 ` ー イ.: j| /{ ノ′
‐ ´/´ /´ ̄´/::.::.::.::.::..‐.-_、::\:.ヽ:.. l::.::>ー<l!:..:.|:. リ‐//レ
/′ /-‐ァ::´::, ァ::/.::.: ̄:.`ヽト、.V/::}:ハ:{トヽ/!:. !:/‐'::/
/´ /::.:/ノ/..::..::.::.::.::.::.:..:ヽヽヽ=l:| ト='イ-!: /::;∠ イ_
_______,
_______/ ./|_______,
/ / // /.|
/ / .// /./|
. / ./ .// ././/|
/ / .// /././,.|
/ .'三三三三三三l/ /.//./.,|
'三三三三三三l'三三三三三三l'三三三三三三l/.////
'三三三三三三l'三三三三三三l'三三三三三三l////
'三三三三三三l'三三三三三三l'三三三三三三l///
'三三三三三三l'三三三三三三l'三三三三三三l//
'三三三三三三l'三三三三三三l'三三三三三三l/
/: : /: :/ィ′′ /: : : : : : : : ヽ :\ | : : ヽ : \
/: : /: : ′: /: : /: : : : {: : : : : : :\: ハ: : : : ',¨\:ヽ
r==f{ : : | : : l: : ∧: : : : ヽ: : : : : : : |: : ', : : ハ、 ミヘ
| / .| : : |: : A 、|_ハ: : : : l \ : : : A: ‐ j‐: : : | ヽ ,′
ア | : : |: : ハ { ヽ: : | ‐七/ } ハ: : : : !、 ∨:1
,' >、_ ハ: ::ト {ィ尓了ミ ヽ{ ィ云 ミK.|: : : : |⊥≦: | まっ、くれると言うなら貰っておくわ
/ / / /: ヽ : { トイ } | |心 j:l !: : : : ! { V
. / /.7 ハ : : ド、弋__り 七_り' |: : : :ハ ヽ \
V: :/ /: :{.∨∧ ' ,'.: : :,' 八 {\/
. |: :l l: :∧ {: :ハ 'J イ: : /‐': : l |: :|
. |: :|V /l: :ハ: : ハ - ー- /:l :/ : : : : !ィ: .:|
. |/.|:/:.∧ : : ヽ : : {>‐一、 イ: :〃: : : : : ノ |: : |
. | lハ: : ヽ: : : \/ _. -、__〉_ . ≦に: :/: : : : :.ィ: : :|: : |
V_r-ヘ 〃 ´ ` 〈 / ! ´/: : : ::/: 八: :ト、/
.イ l | ∨ ¨ ̄ヽ }′ ハ |: : / ̄7 7- ァ、
/ l ! ! } ‐…、 V_ _ , -} lイ / / / ヽ
. / .l ! ! } ー }ノ|´ _ `ヽ_/ / / / \
9 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/24(金) 23:02:58 ID:NHaEFFr.
1690年ごろ製作と推測される『土芥寇讎記』では、60歳ごろの光圀個人をこのように評している
,斗-、
> ´ \ 「文武両道をよく学び、才知発明の優れた方だ
. r‐、/ \
_______| |\\ \ 身を正して、道にのっとった政治をやっている
rく `V〉,\\__ \ 仁と勇とでもって、家来と領民に接し、彼らを憐れむ点では比類がない」
Vヘ V〉, `ー―┘ _,\
Vヘ V〉, , ≦,斗‐''
Vヘ V〉, , <>'
Vヘ V〉, < /
Vヘ V〉 〈//
Vヘ、 ______ ,∧_/
Y≦三三三三三三≧厂
_,. ---- 、
, :チ仡幵幵ミxヽ
/イ::::::r≧==≦ヘヘt_
7::::冫´ヘ 、 i , r<7XLT
7Ⅳ! |',ヽ . Y| } ヾL}ヾ:::フ
t=彳ミkハ ヽヘ |リムイ| {j ハヾ、
ノ≠:ト、∨ム、ヽN 芯フリレ' ∧
〃 //.| 、'、芯 ' | ∧
/ ./_{| j ヽ込、 - ' .イ| |. ヘ__,...zzz==y
/ ./zzL__', ',_ヽ≧=‐<}:|.i レz─ 、ニニニニニ≦===zz
__/z≦ニニ,ィ/∧ V:Yrt_c}iV/ ///////ヽニニニニ==z__
z≦二ニニニ{////∧ V{ {} j|' yf}///////リニニニ=ミ、
z≦二二二∨/// ∧ f (Y::ソイ f}//////i〈ニニ<ミxヾ气zx
x厶イ彡≦ニニゝ/////ヾ rノ//八//:∧斗==ミ、 ヾ ㍉
〃 {7 〃ムイ彡/////∨/>、rtr彳/// } }ヽ.//ヘ㍉ ,.ィ
__ |彳///,イ | |///////// {./.ノ リ V//ヘ ,r、 〃
¬ ミz{[≠://∧|弌|///////// {_彡' {/// ト辷彡z -=====、
r,ニ>-y-ノ__,. {` 弋:// _,T/////>}/////>、_ }___>'ヽ、_///////ヘ
〈Y⌒ー、_ _) {__ノハ_//////// |///{ト、// ヽ、 }\ ー {, ノ_コ//////ヘ
|////弌 ryУ7////|:イ/////7 .||///V//ト、// | Y rt_r-、)Y ` <///ヘ
j////// < / {////:j//////イ< ,.k////∨///>Lγ├' r- '<ト、 ` <',
_,.z≦!////∧/// 7////{/////=彳ヾ、i/////∨////<__r= 、 ィ_} 、 y ヘ
10 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/24(金) 23:03:29 ID:NHaEFFr.
「学問芸能で、世に名高い人物を集めてきて、自分でもそれを行ってる
家来にも、やらせるという
神道を学び、仏道の修行を行い、知恵者や学者を招いて、儒教や仏教の議論をしている」
_ _ __
〆´ ,シ`{@}、
/ {l.: : : : : ,シ\
/ ___{l: : :,シ , ∧
/ /i:lS|~ 孑」 ト、
/ " l:l l |、-ト、 l !|
/ i "| ネ ! ゞハ、,ノ
\ 、 / | |\|/ 〉"
、__ \i.∨ ! l:ヽヽ_/ _____
\;:≧^ |;;lヽヽ,,,/ // //
≧ツ i !=;::´:;:;:;:≧-/一 //
-≦ハ i | |;:;:;:;:;:;:;:;≦'‐-、 -、//、
∠ ハ | l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ム-< ,i Lノ ノ、
! ハ | |;:;:;:;:;:;:;:;:;ムツ /I )
/ l Ν\;:;:ツ气 ニニニニ丿 /
l i ト ハ l| i ト |:::\''\ヽヽ _ェ-´、`、/´
i ハ l | ハ∨ ,/w| i l |:: :: :ヽ :: :: l-L_\ { ゝ
ヽ ヽ l l ∨ ツ !i !: :: ::.: ヾ: ::ツ气 { ( ヽ
! `′ "ト | l:: :: :: :: :ト: ::.liヾ 」 {/
, -‐‐!/! / :: :: :: :: _ヽ:: :: ::厂""´
,-一` :: :: :: :| / / _ _,-一:: ヽ ヽ:: :: ::ヽ
___________________
|| ||
|| ||
|| ||
|| ∧ ∧ 。 ||
|| ( ,,゚Д゚)/ ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ つ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/  ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
/  ̄\
γ"⌒ ヽ ヽ
i l!从ノリ) j 青年時代は反仏教でしたが、このころになると、
| リ゚ ー゚ノリ
/ と~卯つ 光圀はかなり仏教を許容するようになっていました
/// ノ__ゝヽ
〃/レル i_/ J ヽヽヽ
11 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/24(金) 23:04:44 ID:NHaEFFr.
しかし、批判的に言われている部分もある
「仏教の難しい奥義を明らかにして、難しい文章を書くこともある
あるいは、自分で文章を書き漢詩を作って、出家僧侶の学識を意地悪く試してみたりしている
自分が博学多才だから、このような事をするのだろう」
/// / イ l | | | | ヽ ヽ ヽ、
ィニニ〔ゝノ_ノ / ヽ\ヽヽ | l |l |l ヽ
'´/ /| |7 r/'´ ̄ヽゝニヽ-ヽヽ │ | | ヽ ヽ ああらぁ、本職なのに
イ/ / ! | | ||-ャ─-,ニ、ミ‐`ヽ、ヽヽ / / / | ヽヽ
/ / / j | l| `ー='-ニゝヽ` |ノメ、/l │ l | l こんなことも解らないのかしらぁ
./ / / ヽ l| ィ_ミヽ`リ ハ || |
' / / ヽ l l、'rヽj`ァ' メ | / リ
`,´l lヽ ヽ /ノ `'’,イ /イ
/| | | `丶ゝ ー、ー- 、 lノ ,イノ
. /│| | ニ ´ ノ イ |
/ ! | ! 、 ィニィ | |lハ
| ! | _`ト_、 _ , イ ! |ル' ,イ
ハ ヘ |‐'  ̄,.ィ´ヘ` ー- イ | |l | /│
ノ ヘ ヘ | <´ィ´ /介「`ヽヽ│ ハ l / ノ _,
ゞ、_ゝヽ ! \ー´/ハ トニノノ ! / ハ ト、//,ィ _ ,.-ィ´
ヾゝヽ.ヽ lー-、  ̄ 1 |│|ヽハ 」 / _ハ _/ イィニィ'´ <
ヾゝヽ. l^ーィ- 、|│ ! ト、>-リ イニィー '^ヽ、
ヾヽヽゝ  ̄! | | lヽヾ/ / ヽ
/ ̄ ̄ ヽ,
/ _ノ ヽ、_ ',
ノ//, {・}} /¨`ヽ {{・}} ,ミヽ
/ く l。゚ ヽ._.イl ゚。 ,ゝ \
/ /⌒ リ ヘ_/ノ '⌒\ \
(  ̄ ̄⌒ ⌒ ̄ _)
` ̄ ̄`ヽ /´ ̄
/
「まことの学者は、学問をかくし、知恵を隠すもので、
自然に学識があらわれて、人にしられるものである
学問におろそかな僧侶や学者は、光圀公との議論に負けて恥をかき、迷惑している
こういう恥辱を与えておいて、悦に至っているのは本当の学者のやらないことだ」
12 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/24(金) 23:05:11 ID:NHaEFFr.
また、このよう書かれてもいる
「一つ難がある
世間の噂では、女色にふけり、ひそかに悪所(遊郭)に通い、常に酒宴遊興
甚だしいといわれている
しかしながら、当時、世上の人は口さがないので、その虚実はわからない」
, -‐,‐- 、
,、 _,_、┌「 / , `ヽ、
/ ~ヽ. // ,トL人!/从〃イ / ,. {::ヽ ゴ
人_ `i 'く 〉^ 、 _ '´//// {:::::1 キ
_/ └、 ヽ_二フ l´ _≦, {:::::::
/└、 ゙┌ '´ ト. `´ヽ ヽ、_彡 {::::ノl
./ ` Y ´ i ヽ !/ フ,、.、 | ゴ
( , -'´:::`ヽ_,.-| `ゝ. // 〉 ト' | キ
i`\|::::ヽ::::::::::::::| /! `フ‐ - ‐イ/ ノ i | ュ
|::::::::|::::::l`i::::::::::| !__〉_とX_,. 、〉 /.-┴-┴、
. |::::::::|:::::::i,l:::::::::| /) ゙薔 //:|:::::::::::::::::::i ,-‐フ
|::/i::::::::〉`‐=,レ'´} ,、〃:::::::ヽ::::::::::::-‐ゝ、≧
レ |:::::/ /〈:::::::ヾ_,、-´::::::::::::::::::::ヽ:::::::⊂::∪、ヾ、
|/ フ l::::;-大-、::::::::::::::::::::::::ノ〉、_ ,<;;;:::!::::;::`ヽ
フノ:〈_/Xトv':::::::::::::::::::::://、i‐i-|´, >´|゙ヾ::::|
/::::::::´><::::::::::::::::::::::// , ´ `ヽ ヽi::::::::|
∧■∧ ♪~♪♪*’o・∀・) ミ・д・ ,,彡
( ・∀・) ♪°◇゚。*'\ ↑ ↑ 彡 0O⌒)γ
( つ「 ̄ ̄] /*,O 。I=I、\ 〈゜~゜〉 彡彡/@ヾ
( 「 ̄ |/〇 ; ∞ L )*;.\ /|||\ (__/ノノノノ ミ
. |__iiiiiiiiiiiii ⌒⌒ ( ・∀・)⌒⌒ \|||/ |∩ ∩ |)|
∧ ∧ ミミミミ彡 /|||\ 从_▽_く从
 ̄ ̄( i n i) ヘ▲ヘ (__Y_) \|||/ ∧_∧ \
 ̄ ̄ U U ( ゚ω) /|||\ (∀` ) ∧∞∧
∧_∧ _ι ∞つ \|||/ ∞> 、ヽ (‘∀‘ )
( ´ー) /(__ノ /|||\ |Y__ ○(ーー' ニ○
( つ( /\/\ \|||/ ||_| |ー--〈
∧Å∧ 〃⌒( ゚Д) ∧ ∧ ∬ (_(_) (_(__)
( ^) `J∩ ∩ ∧Å∧ (从ニ从ゞ ミミミミゝ
(~ ̄~ 二)) ( ´ー) (~・ ) (д゚;;川 ∧ ∧ (´ )
〉 〈 ( ) ( )⊂l | (・, ,)⊂ )
く__λ ||| | | | /__@⊂/ ヽ | | |
(_(_~) (_ (___) .(__)_) U U 〈___し.(__)_)
, ===ミ
/ ≫  ̄`
. / ´ 丶
/ /// / .l l l ヽ
. / ' l ll .l l l ト、 lハ これは、実際には女や酒で遊んでいるのではなく、
' i.i i. l l l.! l lj斗jハ .|\ l l 普段の身分格式では交流することが困難な
i |.l l_」」_l.!ノ´ィチ心l !ミ ヽL l 一般の学者や文化人などと交流していたのが、
| トl l.l{rtx′ 弋,シ ! / }ィ{⌒'ミV 世間に誤解されたと思われます
l 圦lハヽV) / 厶ィ{ 乂 ノ/}
, ゝ ヽ小 ' _ _, 彡イ′Ⅵミz彡イ
. ヽ {从ヘ>- イ ./// |
` ー= 才 //∧ |
/ィ ///⌒V |
//ニ.し/// } .|
/└</// / ハ !
13 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/24(金) 23:05:37 ID:NHaEFFr.
そうした業績をあげていた光圀であったが、1690年(元禄3年)
63歳で当主の座を退いて隠居することとなった。
_
_, -‐r薔lj`- 、
/ / イlllll,i| ヽ
/ /,ィl|l|l|lイ ヽ
「|l |´//y'lllll〃 ,
弋/ ||リl|l |
ノ ノi|l||イ , l |
`、 |lリ|,ll/ j
! / |'´ ヘ
、___-===-`Y ヽ一=
.二三三三三≦/ / ヽ三三ニニ
ニ二三三三三三,' / V三三三三=
,=二三三三三三/ / i V三三三三二
==二三三三三/ / l ヽ ヽ三三三三ニ
=ニ二三三三/ / ,' l l ヽ三ニ=
/ / / / l l l ヽ
. / / / / ∥ l l }ヽ
lト、l / /:::| l、 || l l } ヽ
,/// l |::| _/::::::! |:! |ヘ 、| ハ / |
/|リ::.! !::l |::l /!::::::::レ::l .|::::\ | / ヽ ,'\ |
|l:::::l |::ヽ.!::l/:::::::::::::::::\|::::::Xヽl/ ` \|
水銀燈が水戸黄門になるようです 第六回
---終---
14 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/24(金) 23:06:05 ID:NHaEFFr.
投下終了
次回は光圀隠居後から死去までの予定です
次回は光圀隠居後から死去までの予定です
20 10スレを超えた安価スレはEX板へ移動を 2012/02/25(土) 01:10:33 ID:sYgyVH76
おつ~
>>7の本居宣長をとりあえず絶望させたことに吹いたw
>>7の本居宣長をとりあえず絶望させたことに吹いたw
23 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/25(土) 07:08:13 ID:D9gWpwzQ
>>20
なんだか、妙にキャラがはまって
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.\
.′.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽrー-ヽ 絶望した!
:.:.:.:.:.:.:.:∧.:.:ト,:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
{:.:.:.:.:.:.:.{≧x:kヘ.:.:.:!.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:_;_;ヽ からごころ(儒教)やほとけごころ(仏教)という不純物が多い
':.:.:,ィ.:.:.込尤!i}∧.:ト,:.:.:.:.厶:.:.:.:.:.:.ヽ `
∨^Ⅵトー― ' ハ!ヘ.:.:/i!i∧:.:.:.卜} 今の日本の姿に絶望した!
ヽ,ム` ' ' ∨ ムノヽ:.:.!
}.:∧、 r===ぇ /.:.:| ∨
j/小.:ヽ、{こ二'」 ,/.:ij.:i
|.:.:.j:} ` - ' {、.:.仆{
j/"| | ヽ{
/⌒'┤ ├'⌒ヽ (^ヽ {^ヽ
,ィヘ /^), -―, / {f¨ ̄「 ̄¨^/ '. rヘ '. '. '. '. Y^}
. / /{ .イ丨 r'" / ;ーr宀ー‐/ '. '. '. / ,// 厶/ {
f^} { { ヘ '._」 { -一¬ヘ '. . ′ / '¬=ー- '. ー' ¨ ´ _」
} L≧ ∨ `ー-、 /´ .′'. '. / . ′ '. `ヽ 〉 /´}
ヽ.___ { .′ / '. '. , ′ . ′ '. '. / 厶 '
`¨¨ ¬-, } , ′ '. / / '. '. { /
r==ム,___j__ ! / '. ′ / '. '. ム,___j___
| ○ }丨 ' './ .′ '. '. { ○ |
└ァー、 __.ィ^ヽ! j / / i '. ,j _rー┘
なんだか、妙にキャラがはまって
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.\
.′.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽrー-ヽ 絶望した!
:.:.:.:.:.:.:.:∧.:.:ト,:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
{:.:.:.:.:.:.:.{≧x:kヘ.:.:.:!.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:_;_;ヽ からごころ(儒教)やほとけごころ(仏教)という不純物が多い
':.:.:,ィ.:.:.込尤!i}∧.:ト,:.:.:.:.厶:.:.:.:.:.:.ヽ `
∨^Ⅵトー― ' ハ!ヘ.:.:/i!i∧:.:.:.卜} 今の日本の姿に絶望した!
ヽ,ム` ' ' ∨ ムノヽ:.:.!
}.:∧、 r===ぇ /.:.:| ∨
j/小.:ヽ、{こ二'」 ,/.:ij.:i
|.:.:.j:} ` - ' {、.:.仆{
j/"| | ヽ{
/⌒'┤ ├'⌒ヽ (^ヽ {^ヽ
,ィヘ /^), -―, / {f¨ ̄「 ̄¨^/ '. rヘ '. '. '. '. Y^}
. / /{ .イ丨 r'" / ;ーr宀ー‐/ '. '. '. / ,// 厶/ {
f^} { { ヘ '._」 { -一¬ヘ '. . ′ / '¬=ー- '. ー' ¨ ´ _」
} L≧ ∨ `ー-、 /´ .′'. '. / . ′ '. `ヽ 〉 /´}
ヽ.___ { .′ / '. '. , ′ . ′ '. '. / 厶 '
`¨¨ ¬-, } , ′ '. / / '. '. { /
r==ム,___j__ ! / '. ′ / '. '. ム,___j___
| ○ }丨 ' './ .′ '. '. { ○ |
└ァー、 __.ィ^ヽ! j / / i '. ,j _rー┘
24 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/25(土) 07:09:51 ID:D9gWpwzQ
/: : : : : : : : : : :.:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::\
/: : : : :,: : : : : : :.:.:.:.:.:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::\
./:.:.:.:.,. イ: : : : : : :.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::.:.:.:∧ |: : : : : : : : : :.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::,.ヘ N:.:.:.:.:.:.:.:.∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
.|,.-、:::! fr Ⅵ:::::::::::::::|_」::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
.|{ ∧ゝじ |::::::::i::::::| ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
iⅨ _ソ=r+―ト、├テヘヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::「 ̄ ̄ ̄
|:::!「 tヘヽ::::iハ:::|ヽゞ_ ソ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| 人間、死んだら皆、穢い黄泉の国に行くのですよ
!∧`ヽ `ヽ|‐ヽ! ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
|:::ハ ` \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| 仕方がないじゃないですか
.!ハ ヽー- 、_ /\:::::::::::::::::::::::::::::::::|
.∧  ̄ /`ーァ:`:::::::::::::::::::ト、::::::/
ゝ _ _ -‐ ´ ∧:::::::::::::::::::::::| ヽ/
| ヽ:::::::::::|\|
| ヽ|\:|_,. -‐┐
.l ,. -― ¨  ̄ |
.ヽ / l |l |
.} /l ||||| l l |l l l |
.ノ l || ||lヽ
_
` 、: ̄:::::‐-:........._
>:::::::::::::::::::::::::::`:::...、
,....::'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
,...:::':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::', 私の『源氏物語』の新解釈は、我ながら斬新すぎます
.´ ̄  ̄ >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
./:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;::::::::::l どうせ私の新説なんて、受け入れられませんよ
./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/l:::::::::::!
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;ィ:::::::::::/´!:::::::::;'
 ̄ ̄.フ::::::::::::::::::::::::::::::::::::;ヘl:::::::::/,___l::::::::;'
/:::::::::::::::::::::::::;ィ::::∠,,,ィ::::::ム' ̄レ',)/
 ̄ ̄7:::::::::<´ /イ´(_/:::/ ̄ヽ'¨7::/
ム'イ1::::::`Tヽ // __ ´ ィ::/
l:::/.\', \ ' ∠ィ./ル'、
レ′ /〉 > _ イ/.王'、 _ _
/.,' .', ./ ヽ-、 -‐' ´
,'+l ∧ / o ./ 王 o
// レ' ', / ゚.o..゚/l ゚.o.゚
そんなに出番があるわけでもないですが、平田篤胤の配役はまだ決まっていません。
どうしようか。
27 10スレを超えた安価スレはEX板へ移動を 2012/02/26(日) 14:22:17 ID:A6Auq07c
>>11
ご隠居さんからみだと少なからず政治色を帯びているのだとは思うけれど
当時の学者間には学会のような場はなかったのかな
知識は隠されるべきなんてやっちゃうと進歩がなさそうだけれど
ご隠居さんからみだと少なからず政治色を帯びているのだとは思うけれど
当時の学者間には学会のような場はなかったのかな
知識は隠されるべきなんてやっちゃうと進歩がなさそうだけれど
28 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/26(日) 15:21:39 ID:wE7aPpgY
>>27
問題は、大名や将軍になると、身分差で会いたくても会えない相手が多いし
、会えたにしてもやり取りの形式や制約が厳しいこと。
大名や将軍自身もそれを無視することができない。
だから光圀の身分になると、一般武士や町人身分相手だと「遊郭でお忍びで」という形式でないと、自由に話ができない。
これが同じぐらいの時期のヨーロッパの君主だと、ここまでの制約は無いのですが。
なお、多くの学者はかなり活発な交流や議論などをしています。
問題は、大名や将軍になると、身分差で会いたくても会えない相手が多いし
、会えたにしてもやり取りの形式や制約が厳しいこと。
大名や将軍自身もそれを無視することができない。
だから光圀の身分になると、一般武士や町人身分相手だと「遊郭でお忍びで」という形式でないと、自由に話ができない。
これが同じぐらいの時期のヨーロッパの君主だと、ここまでの制約は無いのですが。
なお、多くの学者はかなり活発な交流や議論などをしています。
29 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/26(日) 15:25:00 ID:wE7aPpgY
たとえば安積澹泊(格さん)も、水戸外部の当時の著名な学者、新井白石や荻生徂徠、
室鳩巣などと交流を持っていまっす。
室鳩巣などと交流を持っていまっす。
31 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/27(月) 12:57:38 ID:lqSr6/6c
格式による諸々の制約の問題は、一度よく調べなおしてみて、後日機会があれば
題材にしてみます。
題材にしてみます。
社会生活VIPツールにより生成されました。
- 関連記事
-
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 20 水銀燈が水戸黄門になるようです その後の水戸家(後) (2012/04/16)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 19 水銀燈が水戸黄門になるようです その後の水戸家(中) (2012/04/16)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 18 水銀燈が水戸黄門になるようです その後の水戸家(前) (2012/04/15)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 17 水銀燈が水戸黄門になるようです 最終話 (2012/04/15)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 16 水銀燈が水戸黄門になるようです 第六回(後) (2012/04/15)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 15 水銀燈が水戸黄門になるようです 第六回(前) (2012/04/15)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 14 水銀燈が水戸黄門になるようです 第五回 (2012/04/15)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 13 水銀燈が水戸黄門になるようです 第四回 (2012/04/15)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 小ネタ 「男色」 (2012/04/15)
最新記事&カテゴリ&ブログ内検索
- スマホでの当ブログ閲覧について:iPhone・safariでの閲覧が可能となりました。 (06/29)
- 「ゴブリンスレイヤー」小説版の感想、ネタバレ、比較考察について (02/12)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 190 (03/29)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1884 -⑪ (03/29)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 189 (03/28)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 188 (03/27)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1883 -⑩ (03/27)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 187 (03/26)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 186 (03/25)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 185 (03/24)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1882 -⑨ (03/24)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 184 (03/23)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 183 (03/22)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1881 -⑧ (03/22)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 182 (03/21)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 181 (03/20)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1880 -⑦ (03/20)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 180 (03/19)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1879 -⑥ (03/19)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 179 (03/18)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 178 (03/17)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1878 -⑤ (03/17)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1877 -④ (03/16)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 177 (03/15)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 176 (03/14)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 175 (03/13)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1876 -③ (03/13)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1875 -② (03/12)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 174 (03/11)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 173 (03/10)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1874 -① (03/10)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 172 (03/09)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 171 (03/08)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1873 -⑩ (03/08)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 170 (03/06)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1872 -⑨ (03/06)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 169 (03/05)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1871 -⑧ (03/05)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 168 (03/04)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 167 (03/03)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1870 -⑦ (03/03)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 166 (03/02)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1869 -⑥ (03/02)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1868 -⑤ (03/01)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 165 (02/28)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1867 -④ (02/28)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 164 (02/27)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 163 (02/26)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1866 -③ (02/26)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1865 -② (02/25)