やる夫たちと学ぶ江戸時代 15 水銀燈が水戸黄門になるようです 第六回(前)
869 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/04(土) 22:00:21 ID:aeumDEDU
水銀燈が水戸黄門になるようです 第六回
はじめに
今回はやる夫鎌倉幕府からのネタを幾つか使わせていただきます
天和3年(1683)年 幕府は綱吉の時代になったころ、彰考館に
新たなスタッフが参加した
| | ̄ ̄ ̄|:l | | ::| ,| |
| ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 未来ガジェット研究室 | |
l__________________,| |
| |`''-、_ | |
| | 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| | | | | |
| | | | | |
| | | r‐┐| r‐┐ ,| |
| | | | ||! ! .| |
ノヽ-ヘィiヘl^ヽ-, | | l └‐'゙ l└‐' | |
―――――┐ス ! ! | | | |
| ,レi | | |______,|_____,,| |
| Z | | / ,|_|/
| ヘ |_|/
|┃三 ガラッ
|┃ ____
|┃/⌒格 ⌒\ 格さんだお
|┃(●) (●) \
───|┃:⌒(__人__)⌒:::::\
|┃ |r┬-| |⌒)
|┃ `ー'ォ //
(⌒ヽ・ ・ ̄ /
|┃ノ /
|┃ <
|┃ ヽ
|┃/ > )
|┃ (__)
安積澹泊(あさか たんぱく)
870 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/04(土) 22:00:50 ID:aeumDEDU
____
/ \ 亡き師匠の教えを、ここで生かすんだお
/ _ノ ヽ、_ \
/ /⌒) ⌒゚o \ どうかあの世で格さんを見守ってくださいお
| / /(__人__) |
\/ / ` ⌒´ /
朱舜水は前年の天和2年(1682年)、83歳で亡くなっていた
,. -ー_ゝ-、
, _''"= .ノ 、`ゞ、`
/ ,=ィi'" _ゝ ィ。7;'ヾl
./ 彡'"l l ,.ィi ; \ー !、
l / l l ,ィ ゚ノ ヽ ,ノ;;ァヽ
!/ / `ヘ, ~ / /7;/'ノ ヽ'
/ / r=、 ト- 、 .{/"/、/ヾ
./ l ヽ_-ゝ、`ー-yべ ヾ_,,.--、
' / l 丁ヽ,/ ゝ''" ヽ - `ー-=ヽ__
/l ll ll l/\,. -ニ~ー ̄ ̄~`丶 、 ヽ `ヽ、\ヽ
l l ll l .// , __ヽ ー `ヽ、\l、ヽ
871 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/04(土) 22:01:13 ID:aeumDEDU
埋葬は、水戸藩主累代の墓地である瑞龍山に、明朝様式の墓が建てられ行われた。
本来は水戸徳川家とその家族のための墓所に葬られたことから、光圀がいかに
舜水を尊敬していたかがわかる。
-く匀> -
/ ヽ
′ !:! } / ハ
| | 斗ト lト廴/イ l|
| ,ィモフ ヽ{ヒニミ/} l|
|: lト。゚ __ ゚。リ lト
イヽゞト、 ´ ` イlイ〃∧
l ∧ }::≧<::!/ l|/ト ゝ
イ_イ-从::::/Tヾ:::ム从トミ \
/⌒ヽ ∨个 /::}:⌒ヽ ヽ
/:::::::::::ハ~^{薔}~イ:::|::::::::∧ヾ \
872 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/04(土) 22:01:37 ID:aeumDEDU
/: : : /
,.: :/ : :/
/://:/
,.: :‐ァ=-:: :ヽ{i/_
/ : : /: :>=-: : : : : : ̄:フ
,.: : : : : /::/: : : : : :>=-: : :<
i: : : :,: : : / : : /: :/: : : : : : : : ヾミx、
|: : :/:/ j/|: : //:/ : : : :ハ: : : : : :',: ::..
|: :/:/,:/ |: //{/!:/\/∧::∧: : ::',: :、
<¨ ̄三ニ≠=-j /: :{{ i./ |/ j豸于x }/∧ V: : : : :i
\`ー=ニ _\ \: : : :://: :/ハV/ ハ | ヾ // Ⅵ: : :}: :| お前が新入りか
\ \: :ヾミ: : : //: :/:/}:::| /:|Ⅳ :f芹ミjハ: :j:..:|
\ ⌒>: : ://_,/{/: j:::| i/ | ..,:::::{'ノ: : }: }/: :i|
ヽ、<: : : : :/_〃=}:/l:::j lハ.|´ヽ\ ´ 人:i:|:/: : :リ
>=- ¨ ∧j:ハ | { \ \> ,ィ小: リ: : : :;
< ∧7x | ヽ `´/}/ }: /: : : :/
\ }/ハ{ \ _/l7777/}: : :.:/
\,.:‐= ー=ミ {//// / >i///// / |: : :/
>=-¬≧ ⌒ミ=-x_ ヾ{///{ { {////// }: :/
/ \ i }_:::::;_:::}/∧ヽ V://__ j::/
-‐==ミx V{{ {::::::{ V//{ }/::::ヽ`ヽ /`ヽ
. / >=-ヽ V j:::_ム、_ノ \{ { {:::::::}\}{ ',`ヽ
/ ,. ‐=' 二ニ=-‐ r {ヽ´ \_ノヽ \\j ヾ }} }
人見懋斎(ひとみ ぼうさい)
(ドクター・ウェスト/デモンベイン)
彰考館の規模拡大に伴い、この年に設けられた「総裁」に地位に就任した
その後さらなる規模拡大により、総裁は複数人置かれるようになる
/ ̄ ̄\
/ _ノ 助\
| ( ●)(●)
| (__人__) よう、俺は助さんだ
| ` ⌒´ノ
| } 出張からの帰りでな
ヽ }
ヽ、.,__ __ノ
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::
佐々十竹(ささ じゅっちく)
∩_
〈〈〈 ヽ
____ 〈⊃ }
/⌒ 格⌒\ | | それはご苦労様だお
/( ●) (●)\ ! !
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l
| |r┬-| | /
\ ` ー'´ //
/ __ /
(___) /
873 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/04(土) 22:01:59 ID:aeumDEDU
/ ̄ ̄\
/ _ノ 助\
| ( 一)(●)
| (__人__) 早速これ、よろしく頼む
| `⌒´ノ
| ,.<))/´二⊃
ヽ / / '‐、ニ⊃
ヽ、l ´ヽ〉
''"::l:::::::/ __人〉
:::::::::|_/ヽ. /|||||゙!:゙、-、_
:::::::/´∨/`ー'〉゙||i l\>::::゙'ー、
:::y′.: ',ゝ、_/ヽ.||||i|::::ヽ::::::|:::!
/: ://: : : :|:::ヽ|||||:::::/::::::::i::|
. ∧_∧ ( ̄○ ( ̄○ ( ̄○ ( ̄○
(;´Д`) ( ̄○ ( ̄○ ( ̄○ ( ̄○
-=≡ / ヽ ( ̄○ ( ̄○ ( ̄○ ( ̄○
. /| | |. | ( ̄○ ( ̄○ ( ̄○ ( ̄○
-=≡ /. \ヽ/\\_ ( ̄○ ( ̄○ ( ̄○ ( ̄○ ( ̄○
/ ヽ⌒)==ヽ_)=( ̄○ ( ̄○ ( ̄○ ( ̄○ ∧__∧ ( ̄○
-= / /⌒\.\ || || .( ̄○ ( ̄○ ( ̄○ ( ̄○ -=≡ ( ´・ω・) ( ̄○
/ / > )| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| /ヽ○==○( ̄○
/ / / / .|______________| -=≡ / ||_ ||( ̄○
し' (_つ  ̄(_)) ̄ (.)) ̄ ̄ ̄ ̄ (_)) ̄(.)) ̄ し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
____
/ 格 \
/ _ノ ヽ__ .\ え?
/ (○)!i!i(○) \
| (__人__) u | これは…
.\ )t-ツ /
/ ⌒´ \
\_(__) i\(__)
| |
874 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/04(土) 22:02:19 ID:aeumDEDU
/ ̄ ̄\
/_ノ `⌒ \
_ | (● ) (⌒ ) .| 出張で集めてきた史料だ
| ! | (__人___) |
| ! | ` ⌒ ´ .| 整理、編纂を頼んだぞ
| ! ,.-, | |
_,ノ ┴、/ ,/ ヽ r
r `二ヽ ) i ヽ _ 、___, ト
| ー、〉 / _,,,,ノr ` /i\,,,,_
| r_,j j__,,.. r''''"/::;| \`'/ ,'::;;;r;;;;;;;;;;;;:: r ‐-、
| ) ノ ::::::::;;;;;;;/::;;;;| /\ /::;;; l;;;;;;;;;;:: ::;;;;;;;:: ヽ
ノニ-、 ,/::;;|:::;;;;;;;;;>::;;|/(::::ノ \/::;;;く;;;;;;;;;;;;:: i::;;;;;;;;;;;:: }
√..:::;;; ヽ、〉;:;;|::::;;;;;;;;{ ::;;;;;| "::く /:::;;;;/;;;;;;;;;;;;:: |::;;;;;;;;;:. ノ }
/..:::::;;;;;;;;;;;;;;;〉;;;;|::::;;;;;;;;;:{ ::;;;;| |:::::::| /:::;;;:/;;;;;;;;;;;;;:: |::;;;;;;;;;;;;;;;;:: }
/ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ _ノ格ヽ、_ ヽ
|o゚((○)) ((○))゚o | ひ~。
\ (__人__) __,/
/ ` ⌒´ \
_/((┃))______i |
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \
/ /_________ヽ.. \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
875 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/04(土) 22:02:43 ID:aeumDEDU
この数年前から、全国各地の史料収集は本格化
佐々十竹は特に全国を奔走し、この年までにも、京都、奈良、吉野などに何度も派遣されていて
この年には、須賀川(福島県)にも派遣された
さらにその後の年には、九州・中国・北陸といった遠隔地にも派遣された
/ ̄ ̄\
/ \ 助 / \
. | ( ○)(○ ) | 日本列島津々浦々
. | (__人__) │
| `⌒ ´ | おまけに、史料の真贋判定も必要で
. . | u | それに長けた俺は余計に引っ張りだこだ
. ヽ u /
. ヽ / _,,_ii
,,i-=''"|ヘ. ┴-/::|::::ヽ:::"''=- i,
/::ノ"''フ:ノ|゙ x ''|ヽ!:::_,,,L,,ノ,,ノ_ノ゙>i、
. i/ヘ" ムノ:::::| i::::! |-''"::::/ ゙ヾノヽ
/(:::::::゙ソ"_;;;;;;ノ: :V: :ヽ,,.::''"ヽi、 をノ
(::::ヽ,ノ"!,,_::;/: :i: :i: : :ヽ_;;:::::"ヽi、
^゙''" /::::;シ: : : : i , -ii !、\::;;ノ::::)
(::::ヽへ、: : : i i/ ゙''ヽ,/
.ノし~|
| |
< ヽ
/ |
/ /
/ _(
_/ /
._ ._/ .|
. <(_ ‐~ .|
_____ ./ /
_.-‐"~ "ー´ |
_ /___ ,,__....._,...,_ ._ (~)./
<" ~ し、_.ノヽ- \ ] (`‐‐-´~U⌒.|,/
ヽ, く ~|._.-‐.v´| /
/ / ~
ヽ∩/~
このあたりは、『水戸黄門』の旅のモデルになったと言われている
876 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/04(土) 22:03:39 ID:aeumDEDU
一方安積澹泊は、彰考館での著述、編纂をしていて、旅に出ることはなかった
新史料ドゾー。
. ∧_∧ ( ̄○ ( ̄○ ( ̄○ ( ̄○
(;´Д`) ( ̄○ ( ̄○ ( ̄○ ( ̄○
-=≡ / ヽ ( ̄○ ( ̄○ ( ̄○ ( ̄○ 草稿の清書ドゾー
. /| | |. | ( ̄○ ( ̄○ ( ̄○ ( ̄○
-=≡ /. \ヽ/\\_ ( ̄○ ( ̄○ ( ̄○ ( ̄○ ( ̄○
/ ヽ⌒)==ヽ_)=( ̄○ ( ̄○ ( ̄○ ( ̄○ ∧__∧ ( ̄○
-= / /⌒\.\ || || .( ̄○ ( ̄○ ( ̄○ ( ̄○ -=≡ ( ´・ω・) ( ̄○
/ / > )| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| /ヽ○==○( ̄○
/ / / / .|______________| -=≡ / ||_ ||( ̄○
し' (_つ  ̄(_)) ̄ (.)) ̄ ̄ ̄ ̄ (_)) ̄(.)) ̄ し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
/ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ _ノ格ヽ、_ ヽ
|o゚((○)) ((○))゚o | ひ~。
\ (__人__) __,/
/ ` ⌒´ \
_/((┃))______i |
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \
/ /_________ヽ.. \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
877 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/04(土) 22:04:18 ID:aeumDEDU
これだけのことをしていれば、旅費、調査費、史料提供先への謝礼、編集作業費、
人件費など膨大になる
ただその具体的学に関しては、「多いときには全支出の三分の一」が
一般的に言われているが諸説あり、多いもので「水戸の石高28万石の三分の一説」
少ないもので「三万石説」まである
',.::::::! ! / /.:::/
',:::::| | / /:::/
',:::| |_/ /.::/
ヽ!「 _ V /::/
',」 ___,) レく
"´ V `ヽ
! , ' ヽ だが三万石説でも、水戸の石高28万石の十分の一以上だ
! ' ,.ィ ミ
', `" ,. -‐┼ ' ただでさえ財政的に苦しいのにこれでは…
/ ィ´,. -‐十 ''
〈 ノ´ ,. 、
`ーく_ ,.イ 、_
,.;'" ,' i`y'´  ̄ `''=:、
// ,'-:、 |-‐フー-=ニ ,.;-'" ヽ
_,.-',`-i"`i ,' .`i.,.:'/ ./ ,.-, / i
,r' i-、!"'、r-'"i゙ ./ //,.:'-" |
,:' / r''l__ri"r| i"'、|./ r-"-く_ .i
/__,,,!__| | i" 7 /.i ,!゙-ニ_''‐、'`:、.. /
. _,.-:;'r'゙,.',:-' `''―:'-'-'---!-',r‐-,,,`‐:、)‐' ,,:'
/ -'、_,'/ ` ―`゙´- _,:',:'
/ i ,.-'".,:'
. / | / ,:'
ヽ `''‐‐-、_ / /
ヽ _,,.-r‐‐''"´「`''''ー-:、____,.:'゙ /
| | | /
藤井 紋太夫 徳昭(ふじい もんだゆう のりあき)
水戸徳川家 家老
(ラプラスの魔/ローゼンメイデン)
878 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/04(土) 22:05:12 ID:aeumDEDU
,ォェ、___
,.f込tン:::::::::::` ヽ、
/::::;. -‐ ´ ̄ ̄`丶\
〃::/ \ヽ、
. ll::/ l 、 ヽY _ あらぁ、やってるわね
ll::l} l | l | l lイニ}|
ll;;l} l、 | | l、 -l‐七/v' lミ彳、
. _,'Vi l,x tT二t,|ヽ,ノ,ィT}`'j l ||〃へ.、
/<//l、 ヽヽィf_lj` ¨ ∠ノlノ.|| l ヽ>
ヽ//{∧ \_. __'_, ,ィ′l レ. l
. / //'l | \__<. 、 __`_´.イ,ヽ \,__ l
/ l_| |_! l l l'ー--,<└vヽ \\!
. / ,ィー-.‐| |'′ //lYミヽ|l ハ 、 ヽ:.\
/ /.::::::::::::{ \ーtfノli 斤 l:::::|j\ l:::::::.\
/.:::::::::::::::ヽi\ ヽ  ̄l」 |/ |::.Y :::`'::::::::::/
. /.::::::::::::::::::::::|:::l ヽl_,、_r、,_,、r、l'|:::::', :::::::::::::/
〈:::::::::::::::::::::::::l:::::\゙ ' | l / ' ,}::::/ :::::::::::ハ
. \:::::::::::::::::::i、:::::::::\ 仍} ,/:::::l`ヽ:::::::::::::',
T :::::::::::/ \:::::::::::` - 、/::::::::l ヽ:::::::::..ヽ
徳川光圀
水戸徳川家 二代当主
/ ̄ ̄\
/ ノ 助\ \
| (●)(●) | 殿
. | (__人__) |
| ` ⌒´ ノ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
879 読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで! 2012/02/04(土) 22:05:24 ID:AUNOOkDY
現代で言えばえーと・・・日本の予算から数兆突っ込んでるようなもん?
884 読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで! 2012/02/04(土) 22:08:14 ID:aP1k5AkQ
>>879
日本と言うより県の予算じゃね?
日本と言うより県の予算じゃね?
916 読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで! 2012/02/04(土) 22:28:55 ID:WFOh11L.
>>884
県が県史でなく日本史の編纂事業に取り組んでいるわけだからなあ
県が県史でなく日本史の編纂事業に取り組んでいるわけだからなあ
880 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/04(土) 22:06:37 ID:aeumDEDU
,. -ュ,ニニ弌垳ト、
/r'^ _rヘ-ヘ/^ヽr宀、
/!7ト、7′ 〃 l ヽ ヽ
、 / l//L」| ∧l | ! |l | ! ヽ
|:l / 〃 ||丁l トH、lV| |l /l } l | 格さんはどうしたのかしらぁ?
ヾヽ / 〃 |l | l抔卞`ヽ{ /-ト/ //リ
\ ヽ:∨ |」 /l| lトヽ ̄ レ'戎シ' / ′
⌒ヽ!ヽ._j\\ / 八 |ヽ __ ' ∠r1=彳
::..::..::..::..::..`::..::ヽ/ ハ ヽ‐ >、 ,. イ| }::..`ヽ、
::..::..::..::. /⌒ヽ、ヽjノヽ.∨r 芥、/:./ /::..::..::.、\
::..::..::.::./:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ⌒Tlヽ}l,ハ/-/ 〈::..::..::.`ヾ\ヽ
::..::../:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∨_ || ヽ:レ':.:ヽ::..::..::.くヽ.j
::.r'´.:.:.:..::.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∨_ ||ーrヘ.:.:、:.:.\ヽヽ:〉
____
/ \
. / \ いえ…原稿を見ているのですが…その…
. / /) ノ ' ヽ、 \
| / .イ '(ー) (ー) u|
. /,'才.ミ). (__人__) /
. | ≧シ' ` ⌒´ \
/\ ヽ ヽ
881 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/04(土) 22:07:09 ID:aeumDEDU
! |l!│!l│!l!│!l!l│
│!l│!l!│!l!l│
―‐ 、 │!l!│!l!l│
/ .:ヽ │!l!l│
l .:.:.l │
ヘ .:.:.:.:/
\ .:.:.:.:.:.:.:く 室町幕府の歴代足利将軍がすべて「賊」になっているんだお
ィ´ .:.:.:.:.:.:.:.:|
〈 .:.:.:.:.:.:.:.:|
/>、 .:.:.:.:.〈
/ ! l! .:.:.:.:.l
/ { .:.l
ゝ‐'\____.:ノ
:::::::::::::::::::::::::::..
::::::::::::::::::::::::::::..
::::::::::::::::::::::::::...
::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::
安積澹泊の回想によると、彰考館入りした時に見た草稿では、
足利一族はことごとく「賊」と表記され、南北朝時代の北朝の天皇は
君主の伝記である「本紀」ではなく、臣下の伝記「列伝」に
入れられていたという
882 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/04(土) 22:07:44 ID:aeumDEDU
____
/ \
. / 格 \ やる夫 格さんとしては、どうも釈然としない物があるんだお
. / /) ノ ' ヽ、 \
| / .イ '=・= =・= u| 鎌倉スレのやる夫足利一族の印象的に…
/,'才.ミ) (__人__) /
. | ≧シ' ` ⌒´ \
/\ ヽ ヽ
____
/ \ ____
/ ─ ─ \ / \
____ /( ●) ( ●) \ ─ 兼 ─\
/ \| (__人__) | (●) (●) \
‐ ─ \ ` ⌒´ / (__人__) |
( ( ●) \ ー‐ ヽ ` ⌒´ ,/
(人__) | ` ー‐ \
____ /
/ \ \
─ ─ \ \
(●) ( ●) ____ ----やる夫 鎌倉幕府スレの足利一族---
| (_人__) / \
\` ⌒´/ ─ ─ \
/ ー /( ●) ( ●) \ ____
/ | (__人__) / \ ____
\ ` ⌒´ / ─ ─ \ / \
/ ー‐ / (●) (●) \/ ─ 尊― ヽ
/ | (__人__) / ( ●) ( ●)\
\ ` ⌒´ | (__人__) |
/ ,r\ ` ⌒´ ,/
( ヽγ⌒) / ゙i
/ ヘ (⌒γ,r' )
883 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/04(土) 22:08:12 ID:aeumDEDU
/ ̄ ̄\
/ _ノ 助\ それを言うなら、あっちの方で足利氏に天下を取れといったのも
| ( ー)(ー)
. | (__人__) 水銀燈だし…
| ` ⌒´ノ
.l^l^ln }
. ヽ L }
ゝ ノ ノ
/ / \
/ / \
. / / |ヽ、二⌒)、
ヽ__ノ
-r=y=y=y、、
/z〆..::::::::::{f勾::::::..ヽ
/x<..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/.f7.:::::刈ー'^ー'^ー'^ー'ヘーマ}:::ヽ
. / xリ::xFノ l l .l .l. l マヘ
/ {{l::/ノ .i .| ll | l| |! | ! | l| ハ メタネタをやるんじゃないわよ!
. / {{:/ノ l .l l l l || |l | | | l| ! llハ
/ ィリ{ l| 十 t .⊥l l| ハ.} , ィ 千 l l| .| しかも他所様のスレをネタにして
. /, .//|:}トヽlヘlr=tzぅミヽリ リj 斗 T7/ハ l、
.、 .// 〈〈_}小ノハ ヾ弋ン` ゞ ' 〃イ リヘヽ
l:ト:. // 〈.{ /ハ、}.〉\__ ' u イ / l .l::|//
、 ヘ!:V./ ゞイ 1トム‐イ \ 、-.. _, // / l.l:}.1 ._
i;\ヽ;i〉./ _〃∠ノ1 / }| ノ1 ヽ - イ / / /千1!|Yチi;i;i;i卞z,,_
i;i;i;i;Y// //⊥ー |||_ノ´ } ヘ.:::::´:y:::ム/ / /ム!|:!||;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i≪_
i;i;i;i;i;{/ 〈〃::::::ヽゝン⌒ ,、 Y`ーt:::/イ〃/::::\トi;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;≪,
i;i;i;i;i/ ノ:::::::::::::::≧ x _, -、く \ヽ }|´__ //:::::::::::::\i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;
i;i;i;/ /::::::::::::::::::::::::〈 \ 「 ヽ _ く. l ||:::::::::::::::::::::::::l;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;
885 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/04(土) 22:08:56 ID:aeumDEDU
. - / 弋、::.ヽ
,. ´/ ' ! 弋、:.::.\ でもねえ…修史作業を進めて南朝が正当と
,/ / // / / / / 弋、:.::.ヽ、 ほぼ定義づけられたのだけど
/イ / i' |l 〃 // ム/,/ ゙≫=≪、
〃i イ,' ムl_ハ i"/イ,≦ヶ〃| 〈::!/:ハ:、ヾ:、
! i l |,.r=ミ、 | ゞシ " // トイ! ト、_:ィ そうすると「正当」を定義する朱子学的論理からすると、
、 ト、| ゞ=',゙ / ' / l::! !::! ! 敵対していた北朝と足利将軍は「賊」になるのよねえ…
〉〉、゙i ` ∠ - i l::! |::| l
// ,ヘ ヽ、 ニユ | !:l !::! ',
〈:{ i 、 i ├' ヾ! ヽ
::.\ ヾ l / 〉、 / ,/i /
::.::.::.\ ! / , ー┬‐' / ,/ l /l/::.::
:ミ:、::.::.:\ ! i l ,.ヘr<ニ 、7 ,∧ !/::.::.::.::.::.::
ヽ):::\::.::.::l |l、 i| /イ:/7i、::// /:::ヘ_/_::. -― ニニ
::::::::::::::>=! lニー、_l::!〃:/:l:lヘ/ /;ィ' {f7‐ :::::::::::::::::::::
:::::::://::::::\:::: ̄i}7ムィ、.!:!/<ニイ" {f7::::::::::::::::::::::::::
:://:::::::::::::::::::::::/i}'" ゙' {f7::::::::::::::::::::::::::
____
/ \
/ \ ううむ…
/ \
| \ ,_ |
/ u ∩ノ ⊃―)/
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
886 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/04(土) 22:09:42 ID:aeumDEDU
この時期に、大日本史の「三大特筆」といわれることは、ほぼ固まっていた
三大特筆とは
・神功皇后を皇后伝に列した。天皇不在の間長期間政事を執行っていたため、分類が微妙であった
・大友皇子を帝紀に列した。壬申の乱で早々に敗死したために、天皇に即位したかどうかは不明であった
・南北朝時代の南朝を正統とした。
γ二ヽヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;ヽ.__
(;;,);;)ll .l;;;;;;[>-∩_]仆;;;;;;;;;;;l l))
ゞ二ソノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ;;;;;;;;;;;ノノ
γ二ヽヽγ二ヽヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;ヽ.__
(;;,);;)ll .(;;,);;)ll .l;;;;;;[>-∩_]仆;;;;;;;;;;;l l))
ゞ二ソノ;ゞ二ソノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ;;;;;;;;;;;ノノ
光圀たちの時代の天皇は北朝系であるために、南朝正当説を唱えるのは一見奇妙に思えるが
これは、光圀たちが突然唱えたわけではない
888 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/04(土) 22:10:13 ID:aeumDEDU
まず、南朝に同情的な描写の多い『太平記』が広く読まれていたことが、
その土壌としてあげられる
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ llヽ
| ┏───┓ ∥|
| │太平記│ ∥|
| ┗───┛ ∥|
| ∥|
| ∥|
| ∥|
|______∥|
) ≡≡≡≡≡≡)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
また、楠木正成の存在も挙げられる
,.. .::::゙゙゙゙゙゙゙`ヽ、
,'. ''"´.:.:::::::::::::::、:::::::、:.:.`ヽ
,.ィ´.:.:.:::::::::.:.``ヽ:::::. ........: : :ヽ
〃.::::::l:l:||:i:::::::、:::::::.`ヽ.::::::::::::::::::::.:.`ヽ
レ'.::::l::l:l:||:|、;;;;:、::、::::.:.ミミヽ::::ィイ::::::::::::.:.ヽ
l:!.:.l.l.:川1トミミゞミミミヽ.;ニニ三彡::::::::::::::::::}
リ.:;l.l.:トト、ミミヽ>=='''''' `ヾミミミヽ:::::::::::}
、 _ノ,;ノノノ,. 'ニヽ`゙`'‐t〒テ :: ミミレ' ヽ::::、::::゙i
彳i.:lj小 ,ィtテ;冫 ` ̄ :: ノノ い´',::i:!:::リ
V,;i.:l.', ´~ノ ′)_ノ/:!N::(
``ハ く .:.;;;. ,..イl.:l.:.:.VV
ヾ', - ,. /ハi.:l.:l.::.:ノソ
゙、 ´ニ二´ / ノハl.:リリノ
.゙、 / _ノノ:\
゙、 /,. '´.:.:::.::::::::::::.ヽ
`ーェ‐'彡'´ /ヽ.::::::::,. .:::‐‐\
,r'7⌒i`ヽ.::::く_/.:rェュイ─- 、:.:.:.\
/ ′/:l::::::.',.:::::::,..ム______ フ´¨¨¨¨``ヽ、
{ぃ. /.:.:l.:::::::レ'´. : : :,r'"´. : : : : : : : : : : :.`ヽ
い / _/:/.: : : `¨`7.;;;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..',
,r'´.:.:::::::::::::/.:::::::::::::::::/.;;.:.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.:::l
楠木正成
(ヤン・ウェンリー/銀河英雄伝説)
889 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/04(土) 22:10:47 ID:aeumDEDU
『太平記』でも正成はヒーローであったが、さらに
戦国時代の永禄2年(1559年)に、子孫を自称する楠木正虎の働きかけによって
楠木正成は正式に朝敵の赦免を受けた
. + ,,r''~;;;;ノ";;;;;ヽ
,i';;;;;;;;,r"~~ゞ、;;ヽ
,l;;;;;;;,r"__~_,,,,'i;;ヽ
,l;;;;;l "''"_,、 _、,'l;;;i 先祖の朝敵指定を解除してください
i;;;;;;l ' ̄ノ ヽ ゞ;l
ゞ;;;,, r `__"_ヽ ,|;/
ヽ;;;iヽ、~`'''''" /;;ヾ
ゞ/`r、_-,,,,,,r"ノ''
/ \ `ー- '"ヽ`ヽ、
,-'"~ i ヽ /,,\|| ` ::
;;,, フ ヽ. 〈/ヽ, | ::''
'';;,, \ ヽ | ヽ |,,::''
'';;,,\ ヽ|,,;;;;;::::'''
''::::::;;;;;;;;;;;:::::::::
''::::::;;;;;;;;;;;:::::::::
楠木正虎
(武田鉄也)
なおこのときの正虎の主君で、朝廷から楠木氏の名乗りの許可を得てきたのが、
一般に「逆臣」として知られる松永久秀であった
890 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/04(土) 22:12:15 ID:aeumDEDU
これにより、はばかることなく正成を英雄として扱えるようになり、南朝勢力そのものへの
タブー意識も薄れた
さらに、徳川氏が南朝方だった新田氏の子孫を名乗った事により、さらに拍車がかかった
/ ̄二ニ= 、 __, --―==ニ二≧.__
. / / 、 \ // ス、 -=○≠‐ゝ,-‐ `ヽ
レ'/ ヽ\\ `< .イ / -‐=≠ニ二_ / ̄ ` } 英雄ねえ…
レ' , -‐ ハハ ト、 ':. |-‐ _,.=ァテ从:. (_、 ̄` '.
| // // |li ト、,(] |.ィ=彡'/ル'‐-ハト、ヽヽ >―=ァ‐―--
|/// / | l 川ト、ソ ル'.:://( 行㍉ヽ ノハ_;ハ _/ r‐'  ̄
|// | l' ムィ斗くハ:l八 `ニ= (fハリ:j:;>く.{ ノl\
|/ | ト、::::V人ゞ リ _、〉/:イ \ニ{ ヽ\
' | |',ハ::::)ノノフ′ __ 、_ ´/人ゝ `ヽヽ\\
, | |'i 川'((.:/ ´ ¬` / \ ー==ミヽ
| , リ/{/ ̄ ̄`ヽ\ / ー=、 ヽ
| ,' // //lト.\_ ..ィ_ \
| , //l\ー-=// | \_|_,ヘ ∧ー‐≠ニフ ̄ ̄ ̄ フ77ア广
| l l/ |ヽ \ //、__,l`ヽ ノ}/ ハー-=ニ、 / // //
| l ; /| \{{ ー-=二ニ=-く'_/_}ー-、 ヽ_/ /// /'
| /, | ヽ \\ 爪 \ { | /// /
891 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/04(土) 22:12:49 ID:aeumDEDU
そして水戸では朱舜水が、正成を単なる英雄的武将にとどまらず、
朱子学的忠臣と定義づけた
,. ‐==:┬┬ .、
,イミ∠⌒ヽ_⊥∠}
/三V >、 、, j. 「誠忠、日を貫く」
r=三〈 `ー゚` l L..=〉
,仆、j川 ._| 「゚-j
,tノ`i | |l 仁二`-' 、/
_ tノ リ| | | ー- `"ハ
ー-< `ー- 、 ,/レ'^_:、j } /l_j.
ヽ、.:\: : :  ̄`ー二_ `rー-r┘
‐- 、.:..:.:.:.:.:ー-.:.:.:. ` ┴-、|7
r‐―‐ 、.::.:.:.:ヽ `ー¬
/ r一爿.:.:.:. \ ー‐- .__」_
ヽ/ r―┴ 、.:.:.:... `ー \ _
.(_,>人__,.―^ー-、__,.. _.. > 、___,.... - ヽ
/ `ヽ
/ `、
,! __ ,!
i 〈カ〕 ,r'´`、ゞ、 ``ーァァァイ
,〉、 _,ィ´ヾゞミ;;、`゙ゞ、 ゞ゙、 ;゙、
,!j,;:`ー,.;ィィ,イシン'゙'いヽミ`ミゝミ、`ミミ:、三ミゞ!
};;::' i , ヽ,イ、、l_,!゙'`ヾ、ミ-i一ゞミゝ、 rー、;;:;;| やれやれ、大変な扱いになったものだ
゙;゙、;;:;ハ,!゙_,ィで,j `゙でこj ji ,jk カ i;;:!
゙:、ヽ,;:ト ',! ヽ / i;:j リ ,!イ
`ソ;;:ハ / リ' ,イ;;ハ
゙`ゞ ゞ、,, j ,!r'´;:;,イ `、
,〉 / i;;:;;:/ ヽ_
_,,、、-‐'"´ハ ー‐‐一 ,.イ / / /  ̄`ー-、,_
,,、、-r'"´ i _/ ヽ,  ̄´ / .,ィ/ / !
/ i__!,.、-‐''" ̄ Λ, i ゝ、_,,,、ィ´、/Λ / ̄`ー-、,_!
,/ ,! ,! `, レ'´ ,イ `7 ト、 ! ゙、 /  ̄`
/ | | i ,! /j 1 ,!i k! ゙、 /
,! | | ,! ,| ヾ! ,! | / V
892 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/04(土) 22:13:18 ID:aeumDEDU
光圀と大日本史編纂スタッフの南朝正当説は、こうした流れによる
だがこの南朝正当論などに論理的整合性を持たせようとして、
『大日本史』編纂スタッフは、非常に苦労する事になる
___________________
|| ||
|| ||
|| ||
|| ∧ ∧ 。 ||
|| ( ,,゚Д゚)/ ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ つ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/  ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧
/⌒ヽ) /⌒ヽ) /⌒ヽ) /⌒ヽ) /⌒ヽ) /⌒ヽ)
i三 ∪ i三 ∪ i三 ∪ i三 ∪ i三 ∪ i三 ∪
〇三 | 〇三 | 〇三 | 〇三 | 〇三 | 〇三 |
(/~∪ (/~∪ (/~∪ (/~∪ (/~∪ (/~∪
三三 三三 三三 三三 三三 三三
三三 三三 三三 三三 三三 三三
三三三 三三三 三三三 三三三 三三三 三三三
893 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/04(土) 22:13:52 ID:aeumDEDU
, ==薔 ==、- 、
/ , -―― - 、 \ヽ
/'´ \ _jlヘ',
i' l | l l l /{に{」|',
! |、:l l |l l/l l Tj小〉! .:┐ 足利尊氏と北朝の天皇は、「正当な政権」である
l l ト _ヽ丶, ィ¬jイ〈j | l: |/ |
ヽトl'´| ! :!_丿 ! l |:/ / 後醍醐天皇から強引に政権を奪ったから、
ト、l└' _ r-、 l l/ /
l l\ ヽ ノ ハ |l / :/', 逆賊ということになるわぁ
! l |>r=tォ=| l_/_, -‐、',
| ,!: |/└イ!ト┤ / , --'i|
l/ Vー‐{」l」/{ V , --ヘZ
/ / 薔 .]ハ L| r= |〔
/ l,._____〔_ ハ. └' /r」
{ ノ ̄ ̄ ̄`ヽ匕 こ二´ 「 ン
/ ̄ ̄ ̄\
/ _,格 _ \ でも南北朝が終わった後は、北朝に吸収されて統一されて
/ (●) (●) \ 現在に至っているから、北朝が逆賊というのはおかしいお
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ 助\ では三種の神器の所持を正当性の基準にしよう
| ( ー)(ー)
.| (__人__) これなら、南北朝時代には南朝が神器をもっていたし
/ ` ⌒´ノ 両統合一後は神器も北朝系にわたったから、整合性は取れる
/ ヽ ⊂二二 ̄\
/ \ ⊂、' ヽ うん、これが常識的だと思う
/ \_, `7 /
/ へ \ !/ /
| \ Υ /
895 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/04(土) 22:14:36 ID:aeumDEDU
____
,., ' ´::::::.r乞ト.::::::`丶、
/::::::::::::::::;ヾこン;:::::::::::::::::\
x=l=v:::::,nー^⌒ ⌒ ⌒^ーr、:::::y=l=x
《_八_》フ | li |i il |il l | ト《_八_》 しかし儒教・朱子学に沿うなら、正当性は
゙i'介´l |i|il|il|l|il|i|l i|li|l|lil|li|i| l`介'i′ あくまで徳によるもので、物の所持で正当性が
| l|l |lil|l| li||ili|l|l i|li|i|ili|lillili|il| il | 決まるのはおかしいかしらぁ
| |l|i |l|il il|||il|l | l l |l|i |li li|l|li|il| |
| l|从vT゙弋l | lハl | l斗fT7从i|l | それに神器の所持で正当性が決まるなら、
|lili|l゙i ◯ ◯ /l|ilil| 神器を盗めば正当性を得られる事になるわぁ…
||lil| li、 'il |lil||
|lil | |i`. / i| | lil|
__》ミ\| |i l|>_ ¬ _イ|l i| |厶イ廴
≧三三ヘ/:::::|}〉≧=≦〈{|:::::\/三三≦
}三三Ⅳ:::::::::::|}〉 〈八〉 〈{|:::::::::::Ⅵ三三{
 ̄}/ 丁|ハ::::::::::|}〉⌒Y⌒〈{|::::::::::/l|丁ヾ{ ̄
. |l |i||::::::|::|}〉 〈匂〉 〈{|::|::::::||i| l|
____
/ \
/ ─ 格 ─\ 徳のある君主の下に自然と神器が
/ (●) (●) \
| (__人__) | もたらされるというのはどうだお
./ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
__
/ノ助ヽ\
/.(○)(○)\ しかし事実を見ると、後醍醐天皇は、反乱を起こされても
|. u. (__人__) | 仕方がないほどの不徳の君主だったから、
. | | その下に神器があるのはおかしい事になる
| |
. ヽ ノ 人格や武家からの支持といった「徳」なら、むしろ足利尊氏の
ヽ / 方がずっと優れている
/ ヽ
| | 事実的にな
| . |
896 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/04(土) 22:15:42 ID:aeumDEDU
_,、_,ィ~r=;、__
/:::::::f{匀〉:::::::::::::ヽ
∠r~'⌒'⌒'⌒'⌒マ:::∧ それに、院政期の天皇家も徳が失墜しきっていて、
/ , .| | ハ マ::》} 武家に政権を持っていかれても仕方がないような
l :| | 斗匕 ! ト廴i_〈小〉 状況だったかしらぁ…
| :| | { ィ弍ヽノイ云ァリ/ }
V八 ヽじリ じ’ イ7 ∧
__,/ヽ ト "" △ ""/ /x≦7__
≫三三∧> ―‐ <7 /三三三≪
_ ̄〉三三∧ヽ:{ 薔 }:::l /i三三三三≫
>三三三7i》レ':::ト~イ::::V三三三三≦
 ̄ ̄≫三/:/::::`小´::::::}ヽ ハ ハ}
ヽ .ト廴K::::::∧::::::/:∧\ }/ ノ
/  ̄ ̄ \
/ノ 格ヽ__ \ どうしろっていうんだお!?
/(―) (― ) \
|. (_人_) u | これじゃあ結局、「尊氏も悪いが、後醍醐天皇も悪く、
\ `⌒ ´ ,/ 一般武士たちも悪い」ということになっちゃうお
/ ヽ
./ l ,/ / i
(_) (__ ノ l
/ / ___ ,ノ
!、___!、_____つ
____
/ \
/ ─ 尊 ─\ そんな結論ありかお!?
/ (○) (○) \
| (__人__) |
/ |!!il|!|!l| /
|ェェェェ|
足利尊氏
_,ノ ,,へ,_,r,=ン-ヽ ,l'' ,r-、_ヽミ ,/.
/ "-==、 'l, i /_,,`''-、}=,ノ そりゃ、ねーぜ
(_,,、-ー'' ,ュ,> ヽ、 `i,'l`'-`=-〈ミ(
'''" ̄´´ ,l ._ゝ、、,` ヽ彡ヽ
ヽ _,,ノ ,r" ,n r )、 ,〉ミ `:、
__ , -'"_,,,、/`- " "_ ´、,/ミ彡三フノー---ー
./ -'", ,,、=ニ二ヽ'lΞメミへミー-`ヾl_,,
こr'" l r''" /_ニ" -┴'/,lミ、ヾ、_,,(ヽ,l`ー__
'"ヽ_,, l 'ヾ-ー‐'<_,,, _,,r'" { /ミミヾ、丶` 、_,
ッ_./ ` ヽヽ ,、-ー-┤!ミ''-ミ、キ-
`''ー-i_, 'i, 'ヽ、 ィ, ',l=-トl'"l
、 ヽ’、ヽ (" `'' シ、 丶\
後醍醐天皇
(範馬勇次郎)
897 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/04(土) 22:16:42 ID:aeumDEDU
_________
/ 'r r.r.r.i
/ | | | | | 頭痛ぇぇ
/ 助 u .ノ.ノ.ノノノ
ハ_ノ ヽ、__ / /ノ
/ (●)(● ) .( l ヽー―ー-、
/ .(__人___) ム イ r ヽ
./ / ヽ`⌒´ | .l / 、 l
/ / 八_ 、__ /l | ,' l l
. / ,' ヽ| | ノ ハ l
/ .l ∧ | レ' ノ l
/ l ノ ヽ | | ノ }
,.:::''::´:: ̄::`:::.、
/:;: '´T 丁l `ヽ::}
/{:::/ l |l ト、 l Nトl iハ
ldb| l k_ィヽレ仁リl│
| ∧l l| ― ―ノイ え~ん
,l (l ぃ|| ,-┐||从|
l ヽ トゝ、ニ イト、ト、
|/≪T ,バ、:文:`Yラ、ゝ
N≠{〈:::::::〉:;i:::}:::〉≧
ヾ≦ハZi::ヘ;:::〈l:::|j≧
/:::::::ハ:::KXl:_:ト、
∠::::::::::::{ミk::〉Xl,ソ::::>
|:::::::::::`^^KXヽノ
/⌒ヽ
( l
,,... -‐‐‐- 、 _ .) .ノ
シ´ `ヽノ
../ `ヽ、
/ ./ / ヾ、 結局のところ、君主の正当性に拘る朱子学の理論を、
./ ///、,ィ' /! .ヽ 王朝がわりときれいに入れ替わる中国でなく
l :::,..、 .7l/_L/,_ト/ ! ,イ ,`、 曖昧なまま天皇家が続きつつ、政治体制が流動してきた
| :::l l.〉| 〈. '`7-ヽ.`iX | ./ , ;i. i:.. l 日本に適用するのに、根本的無理があったのですけどね
| : ::l ( .l 、i `ヾ;シ^' |__,ノ_ノ/::! , l::::|
l :.:::し, | ヘゝ ´ィ=z、_7///:::/!
l: :::: :!il l 、 ゞ-',.゛イ〃:/
! :::.:::::!.| .! _ ...._ ´ ノ | ::|
/ l ::.:: !.| | 、. ` ー ' , イ,. | ::|
/ / : | | | \ ,. イメ. | ::|
/ / .::: , ー| | _≧-≦:::::::::::| | . ::|
/ 'r r.r.r.i
/ | | | | | 頭痛ぇぇ
/ 助 u .ノ.ノ.ノノノ
ハ_ノ ヽ、__ / /ノ
/ (●)(● ) .( l ヽー―ー-、
/ .(__人___) ム イ r ヽ
./ / ヽ`⌒´ | .l / 、 l
/ / 八_ 、__ /l | ,' l l
. / ,' ヽ| | ノ ハ l
/ .l ∧ | レ' ノ l
/ l ノ ヽ | | ノ }
,.:::''::´:: ̄::`:::.、
/:;: '´T 丁l `ヽ::}
/{:::/ l |l ト、 l Nトl iハ
ldb| l k_ィヽレ仁リl│
| ∧l l| ― ―ノイ え~ん
,l (l ぃ|| ,-┐||从|
l ヽ トゝ、ニ イト、ト、
|/≪T ,バ、:文:`Yラ、ゝ
N≠{〈:::::::〉:;i:::}:::〉≧
ヾ≦ハZi::ヘ;:::〈l:::|j≧
/:::::::ハ:::KXl:_:ト、
∠::::::::::::{ミk::〉Xl,ソ::::>
|:::::::::::`^^KXヽノ
/⌒ヽ
( l
,,... -‐‐‐- 、 _ .) .ノ
シ´ `ヽノ
../ `ヽ、
/ ./ / ヾ、 結局のところ、君主の正当性に拘る朱子学の理論を、
./ ///、,ィ' /! .ヽ 王朝がわりときれいに入れ替わる中国でなく
l :::,..、 .7l/_L/,_ト/ ! ,イ ,`、 曖昧なまま天皇家が続きつつ、政治体制が流動してきた
| :::l l.〉| 〈. '`7-ヽ.`iX | ./ , ;i. i:.. l 日本に適用するのに、根本的無理があったのですけどね
| : ::l ( .l 、i `ヾ;シ^' |__,ノ_ノ/::! , l::::|
l :.:::し, | ヘゝ ´ィ=z、_7///:::/!
l: :::: :!il l 、 ゞ-',.゛イ〃:/
! :::.:::::!.| .! _ ...._ ´ ノ | ::|
/ l ::.:: !.| | 、. ` ー ' , イ,. | ::|
/ / : | | | \ ,. イメ. | ::|
/ / .::: , ー| | _≧-≦:::::::::::| | . ::|
899 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/04(土) 22:17:22 ID:aeumDEDU
この後『大日本史』を纏めるにあたり、神器の所在を基準にして南朝を正当としつつ、
神器も、「天」「民意」がなければ重いものではないとした
/ニヽ
Vニ/
| |
,へ .| |
Vヽ\ j
ト、 \
. 」 ` ト_|
|\ハ
| | |
| | |
| | |
| | |
| | |
| | |
| | |
| | |
| | |
| | |
l ∧!
|/ |
ヽ /
∨
北朝の天皇も、後小松天皇伝の中に記載されるという形で、一応、本紀の中にカテゴライズされた
(しばしある、北朝の天皇は列伝に書かれたという話は誤り)
902 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/04(土) 22:18:55 ID:aeumDEDU
足利尊氏は叛臣伝・逆臣伝には入れられず、源頼朝などと同じ「将軍伝」に入れられ、
承久の乱で後鳥羽上皇を倒した北条泰時も、「将軍家臣伝」にいれられた
__
/ヽ 尊/\
/(● ●)\
、v ´/´< (_ (_人_) _)
ーヘゞ、、,, 、ヽ、 ̄ーニ / l;;;;;;l /
イ::/`不ヾ :.:.`\ \、 _ ===、.___/ / ./ /
ハ:.:.rj:.:|:ト`:.:.:.:.:.:.:. `ヾ `<=-= .ノノ!!!__/ /
i:.:.:.:.`|Yヾ:.:.:.:.:.:.:. .:.:`ハ-ニく_,/ ´__y /
'r==k==ァ--―:==―  ̄ ヾ\( ___ノ
,ハ_'`,イ,/ ゞ:.:.:.:.:.:.〉:..:. /`T:ォ \ \}ー--
/ ,/ .r⌒`ー--、:.-:.: .:. / |:::| i // `ヽ
`ー´ .|: ハー:._.:_:. ):./. ゝ、./:/ ,. -ニ:/ }:.:.: ヾ 、 - ― - _
___|: {-ゞ:::::::::::.:.:.:.:.:.:. /:/ ̄ ̄ .:./ ト、ー '' ̄ 三
/:::;--}: i:::::::::::::::、:::::::::.:.:.rz:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ :.:.:. ! ヽ::_:.:.:.:._ -― - 二ニ=
. // ゝ、`ー、 ̄ `ー __::::::::::::::::::::Y: : /  ̄
// v::ノ {:::::::::::/ ̄ヘ:.: {
r´/ ゝ:::::::i `ー:.:._:. ゝ
i::ゝ .〉:::::> /:.:/
{/ /::/ i:.:/
// i:./
,ノ:/ i:.{
ノ::イ /:.:Y
またこの二人も、人物評ではかなり高評価をされた
(『大日本史』で尊氏を単純に悪人扱いしたというよくある話も、誤り)
なお、蘇我氏、弓削道鏡、平将門、木曽義仲などは、叛臣伝・逆臣伝に分類された
903 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/04(土) 22:19:53 ID:aeumDEDU
また朱子学が排除しようとするはずの、仏教的な応報論も取り入れることによって、
最終的に足利氏が政権を失うことで、不忠の報いを受けたことにもした
また、この応報論により、正統な天皇に忠誠を貫いた新田氏が、最終的には徳川氏として
政権を担う事になったとして、徳川の天下も正当化した
/ ̄\
| 貞 |
\_/
|
l^ヽ /^l /  ̄  ̄ \ 最後の勝者は、やはり新田なのだ!
ヽ `_/ / ./ \ / \
r'ヽ ヽ / ⌒ ⌒ \
ゝ、 r'ヽi| (__人__) |
`ヽー、ノ \ ` ⌒´ /
新田義貞
斗― ―-
爪:::′ `ヽ
/ / { ` 丶人 .
/ .′ i У\ ..
/ ,, } i| l| ./\ `ヽ .... 鎌倉スレでは、生き残りの上手さが違いすぎて
. ′ ′ .: : : ′l li| l|.:/ . .i|=ミ ......:
r゚ { . : : ://,〃+―K . i|=ミ | l......i 徳川が新田の子孫とまったく思えないと、
ii i 丶l| : :// ′ィ斧ミx_ i|=ミ | |......|
|i i 八j/ ´ K::: ri「 i Ⅳ=ミ灯三丶 散々言われていたんですけどね
|i i 筏テx ゙゚少 } i /⌒}/ん-=ミУ
|i i`ヽ 〉 rソ , '''' ノ i:rー//人_(巻) リ
. 八{ (⌒丶ハ ー=彡ォ_八///∧辷彡刈
/ 人 ‐一 У八k_......_川
{^ ( > __ }:゙ 7/. :/ } 厂 ̄i|
匁彡′ _」.. /. ./У^i l l i|
__/:::/. ./:>-=ミ|i l | i|
//:::/. ./:::/ 川 | i|
904 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/04(土) 22:21:24 ID:aeumDEDU
結局『大日本史』そのものでは、南朝を正当としつつも、北朝側も立てた、
草稿段階と比べれば比較的無難な内容になった
_______,
_______/ ./|_______,
/ / // /.|
/ / .// /./|
. / ./ .// ././/|
/ / .// /././,.|
/ .'三三三三三三l/ /.//./.,|
'三三三三三三l'三三三三三三l'三三三三三三l/.////
'三三三三三三l'三三三三三三l'三三三三三三l////
'三三三三三三l'三三三三三三l'三三三三三三l///
'三三三三三三l'三三三三三三l'三三三三三三l//
'三三三三三三l'三三三三三三l'三三三三三三l/
しかし後世の水戸や日本全土に影響を与えたのは大日本史そのものよりも、
その編纂過程での膨大な考察であった
しかもその考察過程は、出典史料名とともに、光圀のこの方針により
後世の更なる研究のために、記録されて残されていた。
現在は『大日本史編纂記録』として残されている
i:/ i:ィ::ヽ | l i ! | i i i ! l 、 ヽ
l:l_/!:レ'::〉 / | .li l ! | | l | ! | | ハ
./:/i トr‐i´ .!‐トl、! l ! | | / | ! | | | |
::/ .l |:| ! .l≡>≧l\ l .// レ// ./ .ハ.! 「皇朝の史を選するは、汝輩の能く及ぶ所に非ず、
| |:| ヽ |ヤ''{ fン}ヾミ ∨/ム一〈/ / / l| 後世必ず良史なる者出てこれを修る事有らん、
| |:| |ヾ、 `'~ ィtfソ7/,}/ " ,ィ 吾はその稿に備えるのみ」
| ヾ | `~ / /ィ| //
.! i\ __ ´ <"イ l」 /.:::/. (安積澹泊の記録した、光圀の訓戒)
! .ト、.,へ ‘‐ ´ イ i ///.::.::./,─ァ
.l l::::::::二_> -、.< ,| !: : : : -- ―<_
ニニiハ |:://7只ト、\ /:l .ト、: : : : : : : : :‐-
:::::::::ヾ∧ |::\`´,イ |:L/厶ー:| .!:::\ : : : : : : : :
:::::::::::::\ヘ/ ¨ i:!  ̄ .}:::::::::| .!:::::::::ヽ : : : : : :
これは、モデルにした中国の史書でもほとんど行われていなかった、
現在にも通じる科学的手法の兆しであった
906 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/04(土) 22:23:04 ID:aeumDEDU
また『大日本史』の内容は、あくまで編纂スタッフの最大公約数的な見解で、
個々人はより先鋭的な意見をもっていた
栗山潜鋒は、天皇から鎌倉幕府への実権移行を論じた『保建大記』を著わした
,. : : ': : ̄: :`: :': : .、
/ : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
, ': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :',
,': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :',
i : : : !: : : : : : : : : : : : : : : : : : i: : : : :i
i: :|: : :'; : : : : : : : : : ハ ___.: : :|: : : : :i
!: :! : :i、:i:、: : 、: : : :.≠気-iァ: : |r 、: : |
!: :':.-|-ャ‐\:.ヽ、;/ イ込シ" : : !7|: : : |
|: : i; iィT弐iヾヾ |: : : i|'ソ: : : i|
'; : :!:ヽ ''''" , i: : : i:.|: : : : !.i
. ';: :!:.:.:ヽ ` ! : : i: ': : : : !:.i
'; :';.:.:.:.:.:.. 、 ''ニ" ,イ: : ;' : : : : : |: :',
i,: :';.:.:.:.:.:i.|`i:. 、_ .ィー!: :,': : : : : : |: : ',
|'; : : : : : ! |:.:.|!0 i| ,'|: :i: : : : : : i:.: : :ヽ
|!ヽ: : : : / |:./厂 ヾ、|: :!: : : : : :;':.: : : : ヽ
,': : ヽ;.:ノ-‐イ;;{ ハ',|: :!: : : : : :!、:.:. : : : : ヽ
/"7‐'' ´ '"´i;;;;;}ノ;;;;;;/`',: : : : : : :| ̄`"''''7 ュァ‐,
i ! , rヾ";;rイ '; : : : : : :| / / ,' i
. ハ ', / !;;;;;;/ ':,: : : : : | ./ / ',
栗山 潜鋒(くりやま せんぽう)
山崎闇斎の弟子 桑名松雲に学んだ儒学者
元禄5年(1692年)に彰考館に入り、元禄10年(1697年)に
総裁となった
907 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/04(土) 22:23:51 ID:aeumDEDU
栗山潜鋒は『保建大記』にて、院政期の天皇・院などを手厳しく批判した
/ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
.: : : : : : : : : : : { : : : /: : :∧ : : : : : : : : :.
|: : : : :{ヽ :ヽ : :ヽ: :/: ;イ:/ ノヽ: :| : : : !: : :
|: : : : :|_\:\ : ヽ:/才尓テ六!: : : :|: : :| あの当時の天皇家(天皇・院)の行動、親子・
|: : : : :|rテ圷刈ヽ: :{ 代(ソ |: : : :|ヽ: ! 婚姻関係のことごとくが乱れきっていて、
|: : : : :|ヽ弋沙 ヽ! |: : : :|ノ: :l 徳を失っていた
|: : : : :| |: : : :|: : :|
|: : : : : ::. ` |: : : :|: : :|
: : : : : 小. r‐‐、 |: : : :|: : :| このときの皇室の男たちは皆、愚か者だ
: : : : : {::::.、 V⌒} .:::|: : : :|: : :|
',: : : : |::::::::::::... `¨´ イヽ:!: : : :! : i|
',: : : :|:::::::::::::r、!>-‐ / |: : : :|: : :|
/:| : : :|:::::::::::_j \ / |: : : :|: : :|
/: :i: : : :!::/ | | |ニニ| | !: : : i : : |
-─ ¨ ̄|: : : |/ ! ! ! o ! ! !: : : !: : :| ̄¨─-
/ |: : : | │ | |ニニ| | |: : : | : : | ヽ
′ 八 : : ! | /∧ | ∧ . /.!: : /: : : | '
/ ヽ: :| |∨ヽ::::.__/::/ ∨ !: ハ: : : | |
ハ:| | Y:::::Y ノ' i : : i |
|. | / リ ! |:::::::| | i: : : ! |
やる夫が鎌倉幕府の成立を見るそうです 巻第二十一
http://oyoguyaruo.blog72.fc2.com/blog-entry-197.html
908 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/04(土) 22:24:39 ID:aeumDEDU
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
/ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : .
' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.', 君主がこのような有様だったから、源氏や平家といった
': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :. 臣下も親兄弟を殺すようになり、さらにその家臣も主君を
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ', 殺すようになったのだ
{: : : : : :|: : : : : : : : :/: : : : : : : : : : :ヽ: :} : : : 八
|: : : : : :|: : : : : : : : i : : ;イ:|;ハ.: : : : :.:.}: ハ_ : : : ミ\
', : : i : :|: : : : : : : : | : / j:.|_,.}: : : : :.:.j/´」_:|: :i: :i つまり、天皇や院が非道徳的な事ばかりして徳を
; : :i: :._|; : : : : : : : |:/ ̄|ノ_,,リヘ: : : :圻リノ}:|: :|ハ| なくしたから、日本全体が道徳を守らなくなり、天皇を
i : j: :{ i: : : : : : : :代圻~ソヽ \/`" 小:.:.| ! 無視するようになって、武士に権力が流れていったのだ。
}: ノ:八 i: : : : : : : | `¨´ /:ノ: : :|
|/: : ::::ヽi::. : : : : : | , /:::::: : : |
. /: : : .::::::::::::. : : : :.:.i /: ::::::: :.八
/: : : .::::::::::::::::. : : : : :i、 ´’/ : : |:: : : : :.',
,: : : : ::::::::::::::::::::. : : : 八.> ,_ .ィ:::::::: : : |、: : : : : ::.
,: {: : :.:::::::::::::::::::::::. : : : :iベ¨7气!}:::::::::: : |.:{ハ : : : : : ,
{: |: : :::::::::::::::::::ハ::. : : : i. ∨=斗|::::::::::. :.| :i人: : : : : '
-┴──…''"\∧:::. : :.i,/} j!ト、:::::::. :.|: :i. \ : : :}
/ -─-ミ \:,::::. :.i ノ圦::\:: 人┴-ミヘ: : |
j___ ∧:::. :.!\,j_j\)::::\: :\ ∧‘:.:|
〃///////`ヽ \ :. ∧:::. |\ノ ヽ \:: \∧ i:|
909 読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで! 2012/02/04(土) 22:24:42 ID:aP1k5AkQ
歴史書系で幕末一番有名だったのは、日本外史の方だったっていうがどうだったんだろ
912 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/04(土) 22:26:20 ID:aeumDEDU
>>909
大日本史はボリュームがありすぎて、広く読まれるには無理がありましたから
大日本史はボリュームがありすぎて、広く読まれるには無理がありましたから
911 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/04(土) 22:25:08 ID:aeumDEDU
三宅観瀾も、建武の新政の失敗を論じた『中興鑑言』を著わした
l|_∠-ヲ乍= _ノ
ト.,川F三ミ三三ニミヽノ,
_k|;:ヾ川彡三;:;:;ミ三三ニミヾ
フ;彡,.-‐'"゙´ ̄`"゙ミミ川≦ハ
/ミ,/( ヽ川lリハレ
イ川 ,.==‐ リソ´゙}l|ハ
リレ‐=ヽ 'でア {l|!ノリ
',えフ} リイリlレ
', 〈 ,. l i川
', _,.....__ ノ ノル
' , / !ヾ
ヽ,冫., / ト、
 ̄ ト、 〉 \
/ k / ! 、
/ ノ| l / | `>、
_/´/'"゙´ / !  ̄`ヽ、
/´ヽ ,./ヽ、__ / ! `ヽ、
/\ // `ヽーー/ l / ',
ソ´ / / /r' ',
三宅観瀾(みやけ かんらん)
(岡部倫太郎/Steins;Gate)
浅見絅斎、木下順庵の門下で学んだ朱子学者
元禄12年(1699年)に彰考館に入り、
光圀死後の宝永7年(1710年)に総裁となる
913 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/04(土) 22:26:55 ID:aeumDEDU
観瀾は『中興鑑言』にて後醍醐天皇を手厳しく批判した
\、 \ \
_, -≧ヽォ`ヽ、ヽ、 、 i
`ヾミ ̄::::::::::::::``‐- 、::::`ヽ`ヽi_|i i 、
_, -‐゙:::::-‐'⌒`゙ヽ、_::::::::\:::::::::ii`:`|i、 i i
-‐'"ラ,ィ- ‐- 、__:::::::::::::::::`ヽ、\ヽ、::ii:::/ィヘ }i ノ
,イ´:::::::::::_, -‐'⌒`ミヾ、/:::::/ヘ:i:i,ィ::ノ,ヘ:::::i/レ'
'´ ̄/:::::‐'´:::,ィ彡三ミヾ、iiヾ、ii、、NiヾY,ヘi,ィ,,'彡ニュ、
_,-"7::::,彡/:彡,ィ三 i ii ii }i |、::、ヽ`ヽ、
,=イ彡ィ/;三,彡三 i ii i リ i:::,ィト、i
|:,-‐、三三彡 i i i / |:/゙}i }i 後醍醐天皇は君主としての教育を受けておらず、
ノ:{ ⌒ヽミj  ̄二=ェ,,,,,,, ノ ',,,ィ'"7:{ / / 帝王意識だけが過剰なロクデモナシだった
-'´jヘ /,` ミ fモ;テヽ. 泛フ/リヽ
/'´}ヘゝ_, ミ "" i ゙゙ /
j::::ゝ-i ミ i / そうして北条氏に対する復讐心だけで行動し、
-‐'´|::::| 、 _ ノ / しかも女の言葉に惑わされた
__゙从 \. , -- , /
,イ 7. \ ゝ-―' / 当時の倫理観や常識、民意などを無視した最低の天皇だ
/" ムノ i \ , ", /
_,イ {´ i `フ‐+‐'
.< ,' ,' i / \`ヽ、_ 武士達から見放されたのも当然だ
.< ,' | i ノ ヽ \ `≧‐- 、
从⌒゙ヽ,
,; |i 、、)iリ,._,⌒ヾ, |!
ヽミミ川彡;';、人 l!
.从~彡|'光'|ミミ ,〉 k 邪ッ
γ゙ ハロハ/ 〈,k_ノ ッチェリアアアァッ
( ハ.,_,ノ~r
)'‐-‐'l γ´⌒゙ヽ、
,、-ー''( |!~、,il ゝ、
γ |! 〈 ヽ ミ、 丿
ゝ ( | ノ _,,,..、,,ゝ、 _,.イ /
\'´ γ゙ヽ.,_ ) ゙|! ̄  ̄~゙il γ⌒ヽ`(/
Σ ゝ.,__゙゙'k{ ヾ / !、,___丿 て
> ゝ-ー'゙ <
915 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/04(土) 22:27:27 ID:aeumDEDU
r‐_- 、_,,, _ - ‐ - 、 _ ,, --、
',ヽ `ヽ::::/⌒´_ - - 、 ´ ヽ::::r‐ フ/
\Vミ::/ /l:::::!::::l!::::l::::l:`ヽヽミV/
彡::://::::」-┘┘‐ - L_::::::',',::::ミ …過去の天皇などを相当厳しく批判しているのですけど
/〉/:::::l´ ⌒ ⌒ `l::::', ヾ、
/l !::::::!ィf爪ハ イ心ぇ!:::::! )::ヽ この人たち本当に尊王なのですか?
l:::ヽ!::::::', 弋ソ ' 弋ソ /::::ノノ::::/
ヽ::::ヽ‐-ゝ cっ-‐'l::::::::/
\:ヽ-ヽ こ /- '::::/
/⌒¨ >-、 r <l ¨ ⌒\
イ _r-y‐y-、 V.r-y‐y-x_ ヽ
./ ,.-=ニ='ニ´ニ´ニ`ニ`ニ`ニ`ヽ \
斗― ―-
爪:::′ `ヽ
/ / { ` 丶人 .
/ .′ i У\ ..
/ ,, } i| l| ./\ `ヽ ....
. ′ ′ .: : : ′l li| l|.:/ . .i|=ミ ......: ええ、こうして武家政権となっている現状を分析したわけですが…
r゚ { . : : ://,〃+―K . i|=ミ | l......i
ii i 丶l| : :// ′ィ斧ミx_ i|=ミ | |......| ところが二人とも、尊王意識の強い山崎闇斎学派の系統の学者でした
|i i 八j/ ´ K::: ri「 i Ⅳ=ミ灯三丶
|i i 筏テx ゙゚少 } i /⌒}/ん-=ミУ
|i i`ヽ 〉 rソ , '''' ノ i:rー//人_(巻) リ
. 八{ (⌒丶ハ ー=彡ォ_八///∧辷彡刈
/ 人 ‐一 У八k_......_川
{^ ( > __ }:゙ 7/. :/ } 厂 ̄i|
匁彡′ _」.. /. ./У^i l l i|
__/:::/. ./:>-=ミ|i l | i|
//:::/. ./:::/ 川 | i|
917 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/04(土) 22:29:07 ID:aeumDEDU
ここで、少し脱線して簡単に、山崎闇斎学派の尊王論を簡単に述べておく
┌─────────────────────────────────────┐
└─────────────────────────────────────┘
┌───────────────┐
└───────────────┘
┌───┐
└───┘
まずは、山崎闇斎その人
l .゙l.|,l゙ .| _,,,| ゙l .l゙ .|
゙l ヽ .,ノ'"` l : |,、 │ .|
jト ゙イ`: : ;;;;l゙ l`'-、 ,l゙ │ 中国の王朝を立てた者はみな、無理に天下を奪い取って
゙'i、 ,l゙;゙l `ヽ,、
: | │ ゙'v / ,l 王朝を立てた叛逆者ではないか。これでは中国の王朝ば
|、 l゙ : \ `'''"┐ v←ー'" ,i´ みな“簒臣・賊后・夷荻”とさして違いはなく、正統性をもった
--l, l゙ : .,ヘy,,、 ‘''''''ー┘ / 王朝は中国にはない
._,,,ス .|'¬',i´;/ /',,,,¬--,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-ぐ _,,,-'广''ー.
゛ |、 | |;;;;l゙ ,! .\二コ|''''lk―ーァ゙l | .゙l-‐'"` .│
゙l l゙ : ;;,!;;;;'i、 '冫 |.| ,l〕`゙゙゙″.| ゙l │ _,,,,,,,ム,,,、 天下を奪い取られずに連綿と続いているのは、
│ l゙ .;;;;|;;;;;;;:`l''''|'i、 _,-リ,ゴト,、 .,,,,ニ,!l゙ .て`;;;;;;K,, ~'''ー、日本の天皇だけである
,,,,,,,,,__|,l゙ ;;;l゙;;;;;; | | ゙l"-,,,,___`'v''] | ゙l;;;;; | ゙''-,,、
.,],--┴、: .l゙ | .| / | .| {;;;;;;;l゙ ″
''''"゙゙,㍉ .,,,-'"^'-ミ,,,,,,ト、| .゚“"′./.,,ィ| .| ,,ノ;;;;;;," 、
.,,i´ `'ヽ、 .,,/゙`'''''トnuy,,,,,,,メ'゙`匸ニl匸''-,,、テー'''''''''""゜
/ ゙''ーr_ | ̄ ̄ ゙̄'-,、 ~゙'''ニ|,y,,,,,,_
′ `゙'''―-、,,,,,__|___,,,,,,,,!,,,,,,,-‐''ヽ、 `゙''ー.
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_ ヽ
./゙l `゙゙^'''''―--、,,,、 ヽ
,l゙ ., ̄ ̄ ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙̄^'''''―---,,,,,,,/゙l ヽ
山崎闇斎(やまざき あんさい)
(ガルバトロン/トランスフォーマー2010)
918 読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで! 2012/02/04(土) 22:29:25 ID:vazSfjMg
まあ普通なら幕府がやっておかしくない事業だわな
923 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/04(土) 22:33:28 ID:aeumDEDU
>>918
次回投下分に述べますが、大日本史の方式だと、過去の天皇の行状を臣下の身分で
評価する事になって、一介の学者ならともかく、公儀の公式事業としてはかなり
危ないことなんですよ。
だから光圀のこの事業は非常に挑戦的だったのです
次回投下分に述べますが、大日本史の方式だと、過去の天皇の行状を臣下の身分で
評価する事になって、一介の学者ならともかく、公儀の公式事業としてはかなり
危ないことなんですよ。
だから光圀のこの事業は非常に挑戦的だったのです
919 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/04(土) 22:30:31 ID:aeumDEDU
その弟子の内、崎門三傑の一人といわれた浅見絅斎になると、
尊王論はさらに先鋭的になる
,. ─- 、,,.___
,イ〃 `ヽ,__
. N. {' \
. N. { ヽ もし朱子が日本の天皇を知っていたならば、これこそ、
. N.ヽ` 〉
N.ヽ` ,.ィイ从 / 「人類史上に於ける唯一の正統性をもつ帝王である」
. ヾミ.___-‐=彡'ノノノ__,ゞミ=-_rく
lrf´ゞ“モ=ヾーf =モチ<}rv^i ! と定義するであろう
ヾト、` ̄,り「弋!  ̄´ノ ソ
!  ̄ ii{_,.  ̄ /r'´
,ゝ、 iー-ー、 , ' |\
-‐''7´ ドヽ. `ニニ´ ./;; | ヾ''ー-
/ ト、 ` ー-- ´ ,;' ,イ :|
. / :ト、` ー-、 r--‐_'´/ |
/ _,..、-‐\  ̄! レ' 厂 /へ、 :|
T´ ヽ\l.0| V / / / \ |
924 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/04(土) 22:34:05 ID:aeumDEDU
そして……
,.ィ , - 、._ 、
. ,イ/ l/  ̄ ̄`ヽ!__
ト/ |' { `ヽ ,ヘ
N│ ヽ. ` ヽ /ヽ / ∨
N.ヽ.ヽ、 , }. l\/ `′
. ヽヽ.\ ,.ィイハ | _|
ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、 |. \
.  ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ > 武家政権は簒奪者なんだよ!
. l  ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__
゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ トr‐' /
l `___,.、 u ./│ /_
. ヽ. }z‐r--| / ト, | ,、
>、`ー-- ' ./ / |ヽ l/ ヽ ,ヘ
_,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´ ./ \、 \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ / :| ,ゝ=< / | `'''‐- 、.._
/ !./l;';';';';';';\ ./ │ _
_,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\ ./|._ , --、 | i´!⌒!l r:,=i
. | |:.l. /';';';';';|= ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
l. |:.:.l./';';';';';';'! /:.:.| i´|.ー‐' | / | |. ! l
. l. |:.:.:.!';';';';';';';'| /:.:.:.:!.|"'|. l' │-==:|. ! ==l ,. -
ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |!
cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・
.
,. -─- 、._ ,. -─v─- 、._ _
,. ‐'´ `‐、 __, ‐'´ ヽ, ‐''´~ `´ ̄`‐、
/ ヽ、_/)ノ ≦ ヽ‐'´ `‐、
/ / ̄~`'''‐- 、.._ ノ ≦ ≦ ヽ
i. /  ̄l 7 1 イ/l/|ヘ ヽヘ ≦ , ,ヘ 、 i
,!ヘ. / ‐- 、._ u |/ l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、 │
. |〃、!ミ: -─ゝ、 __ .l レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! | | ヾ ヾヘト、 l
!_ヒ; L(.:)_ `ー'"〈:)_,` / riヽ_(:)_i '_(:)_/ ! ‐;-、 、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
/`゙i u ´ ヽ ! !{ ,! ` ( } ' (:)〉 ´(.:)`i |//ニ !
_/:::::::! ,,..ゝ! ゙! ヽ ' .゙! 7  ̄ | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、 r'´~`''‐、 / !、 ‐=ニ⊃ /! `ヽ" u ;-‐i´
! \::::::::::::::ヽ `ー─ ' / ヽ ‐- / ヽ ` ̄二) /ヽト、
i、 \:::::::::::::::..、 ~" / ヽ.___,./ //ヽ、 ー / ゝ
.! \ `‐、. `ー:--'´ //イ;;::::: //〃 \ __,. ‐' ./ / \
ヽ \ \ / / /i:::::. //  ̄ i:::: / /
925 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/04(土) 22:34:38 ID:aeumDEDU
こうして浅見絅斎は尊王論を先鋭化させ、生涯京都にとどまり、
”敵地”にあたる江戸には決して足を踏み入れなかった
. ,イ/ l/  ̄ ̄`ヽ!__
ト/ |' { `ヽ.
N│ ヽ. ` ヽ 俺は絶対、江戸などには行かんぞ!
N.ヽ.ヽ、 , }
. ヽヽ.\ ,.ィイハ |
ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、 |
.  ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ
. l  ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./
゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ トr‐'
l `___,.、 u ./
. ヽ. }z‐r--| /
>、`ー-- ' ./
/| ヽ`ー--‐ _´、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
926 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/04(土) 22:35:11 ID:aeumDEDU
山崎闇斎学派とはまったく別系統であったが、山鹿素行も『中朝事実』にて
このように主張していた
/:::、::::::、::::::、::::/::::jL、
/:::/::/\:::\:::辻-く仁、
i::::i::/__ ` ー ミ _∧ ニ/{ 天皇は万世一系で現在まで続いているかしら
l::::レ.ァニ、ヽ ィニ、ヘ_ノレ'
゙:」 ´込ソ . 込ソ i::/ これは天皇が真の帝王であり、日本こそ真の中朝
/∧  ̄ r==┐ ̄ ∧ヽ (中華/唯一の中心である文明国)である証かしら
, --、 {!`ーヽ. 、___ノ メー' i}、
/ ̄>‐、」::_:_:_-:i>┬<!:-:_:_:_:」i
/ / / ト、7∠イ::i⌒i:::iヽ:ニ:ニ:ノ\
_ヽ ´/、 __ニ」:::! ゚ i:::l〉=:、. .ヽ \
\___\ ノ/r=_ _「i::! ゚ i:/{!三:`ー' i ,, l
/z{::::\ /::Y <<. 、ニr=_ノ .::i.:/ /
山鹿素行
儒学者・軍学者
(金糸雀)
こうした論理は、中華であるはずの明が、異民族であるはずの清に滅ぼされたことから、
さらに盛んになった
928 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/04(土) 22:36:08 ID:aeumDEDU
だが、崎門三傑のもう一人、佐藤直方は尊王について非常に醒めた見方をして、
師匠や兄弟弟子を批判した
/´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : }}: : : : :`:ヽ、
ヘ||: : : : : : : , :r ,=_'_‐_´_ ` '‐= JL: : : : : : : : ヽ 儒教における正当性の基準はあくまで「天」であり
|: ||:||, - , = r´': / ,-, フ ` '_r‐>-、= -、: : : : : : } 君主はその家老にすぎない
ヘ: >/竺ヽ}: : : r //:|´ r‐'´/ ヽ: : ヽ: : : /
ヽ{ !焦ンノ 二 } ノニノ .ノ 人 /_ノ \: :ヘ:/ 天から、家老に過ぎない君主の討伐や交代を命じられたら、
{`'‐'-´ ‐::´:`´ノ人、 ヽ ヘ ´ノ 、 ヽ-‐,ヘ、 それに従うのが当然じゃないか
{/::´::::::::::::/{ ・ヽ, ノ、‐`/ `i / `\
/:::::::::::, r ' ´ ヘ ノ ヽ_,,、 !、 / ` 、
/,::: r'i´゚ノ ` | \_ ノ ヘ: :\
'´ | `r _ - 、 | / /: : : :
.| 'ヽ ワ ' | / /ク: : : :
| ` _ , -― ' ‐ 、 ヽ、 _ , - ‐ ': : : : : : : :
ヘ r '´ r`ヽ、<: : : : : : : : : : : : : :
ヽ ノ ヽ \: : : : : : : : : : : : : :
ヘ , ‐ ´´  ̄ ̄ >==≧: : : : : : : : : : : :
' - -, 、r = ´ _, - ‐_, '''''/: : : : : : : \: : : : : : : : :
/‐=`| r'´r―ツ ´ ~: : : : : : : :
{-‐i .|, -'―': : : : : ○: : : : : : :
rノ´=´ノ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
, r'r,´==´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
佐藤直方
朱子学者
(新城直衛/皇国の守護者)
929 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/04(土) 22:36:39 ID:aeumDEDU
/ _,,-‐''゛゛ ̄゛ '''' ‐- ,,,, \
/ / .、 -‐ ''''゛゛゛゛゛ ''‐-,,`\ ゙i
l .//´ ァo=ミ''フ ン ゛゛゛ ''''=Θ〆 l, 朱子学が君主を正当性の定義に重視しているのは、
| // /:::::/ 、‐'゛゙,,=,,゛'‐- ,,_ ゛'';;) 〉 後世の派生解釈に過ぎない
'く|i´/:::::::::::l ' i´ l`゛;ゝ'、ェ_ '〈
,,r'、ニ' ,:::::::::i `‐・ゝ, ` l,-゛,ト-`\ 原典の孟子ではあくまで基準は天であり、その意は
..l..{::`:::':::..''゙ '・ l l `´ 民心に現れるとある
、 -‐――- ::, テ、/ `i
、/ッ:´:::::::::::'' ,,''''';;;;;;;\ 、 -‐- .._ ´ l
//,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,, ''''';;;;;;\ ``゛' ‐`、, /
、.ッ;;;;;;'''',,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;''';;;;;;;;,,,,''''';;;l. `' /
.゙i;;;;;,,,;;;;;;'''''''゛、 <;;;;''´\ : : : :゙i,|::::. /
/;;;;;/ <;;;;;;,,,,,,,,,,,,'''''''';;;;;;l: : : : :| ゛::;::'' ‐-ノ;;;;;;;`ヽ
,,,,,,,,,, ゛''''''';;;;;;;;;;;;,,,,''(,: : : :|l::::: ;;;;i l;;;;;;;;;;; .:::::'
; ; ; ;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,, '''''';;;;;;;;;;i : : :゙i;;;;;;;;;;リl;;;;;;;;;; ::. . :::..
; ; ; ; ; ; ;;;;;;;;'';;;;;;;;,, c ''';;;;゙i: : :|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ::::. .:: ::
; ; ; ; ; ; ; ; ;;;;, ,,''';;;' ',' , '';;!、: :l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; _、 -‐l::....::::
; ; ; ; ; ; ; ; ; ;;;;;, '';;,,'';;'',,'' , c '';`'‐`'';;、-,;;;;;;;;;| l,,,,,,,,,,,,,
.; ; ; ; ; ; ; ; ; ;;;;;;゙i '';;;,';゙i゙i''‐- ,`'r;;;;;;;;'/;;;;;;;;;;;l |;;;;;;;;;;;;;;;;;\
930 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/04(土) 22:37:22 ID:aeumDEDU
l:::::::::::::::::、, ' ´::::::::l/、-‐,,"----‐ ‐ ‐ \ \ \::::::゙i
\、, ' ´:::::::::_// 、-‐---, !""゙i:;:;:;:;:;\ ゙i ゙i::::::::| そもそも天照大神などは、「天皇家に徳がなかったら
/::::::::::::::/ / ̄ ハ 0 〉 / ゙i:;:;:;:;:;:;:;\ ゙i .|:::/ 天子を交代させる」などまったく言っていないから
/:::::::::::/、‐‐<| (, !、___/ ´ \;:;:;:;:;:;:;:;> ー゙i 天皇家が続いているからといって、中国の論理で
'───| i 0 >  ̄ ` _ ミ_三'''/ ヘ ゙i 徳も保障されていると考えるのは可笑しいじゃないか
レ`¨/ - 、 ミ_(,_/(,, ' l l
,.!:;:;:ハ ,/ | ゙i 乂l |
〈 | 、゙i_イ / ,.´| | / / |
゙i゙i ''ー ´ 、/i´ _}:::::| /MMl㍉《i!i!i!i!i!i!i!i!i,,,,,,,,,,
`゙i _ ー ´___、,__;;;!´`、| .ヘWW゙"/!゙゙;;、;;;_!i!i!i!i!i!i!゙゙
、゙i ア´_i、'ー´::: ,.Y´ | /´ ;;; /;;;;;;!、/;;;;;;;;;;;;;´/´;
/!i!i!゙i .\::::::|  ̄ /(, / /;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;/"""''''''
/!i!i!i!i!i!i゙i \ :'‐ー´ / /:::::::/;;;;;;;;//;;;;;;;; ll/;; _
/''''''!i!i!i!i!iTTTTフ/ '‐―ー ´ 、(,::::::::/:::::::://::: 、lllll゙:::::::/ ̄ /
/:::::::::::/゙i!i!i!i l l l lソ _____/:::::::::::/:::::::://:::::、lllll゙゙::::::´:::::/:::::
/::::::::::::::|__、|`!i!i ! ! ! !.゙i| ,l l l l l l l /:::::::::::/::::::::://:::::、llllll゙::::::::::::::/:::::::::
|:::::::::::::::::、'-/゙゙| \゙i゙i゙i_゙i.|゙il l l l l l /::::::::::::/::::::::::l::::::、lllllll::::::::::::::::/::::::::::::
|:::::::::::/´./:::::、|\ \ メアト/{》》゙ /::::::::::::/::::::::::::!:::::、lllllll゙::::::::::::::/:::::::::::::::
/..:://。゚/ //::://
/ゝ-イ..:/r‐'´/ム//
/ .:::::/.. /:::::ゞ‐、/
/ .:::::ム_ム:::::::/
/ >'´ `ヽ
/ | ミ メ,ィ:/
,イマ>-、 /..i i v ::/ ,ィ、 そうだ、『古事記』にも『日本書紀』にも
/ /ミ,イ,イ V::::::`:::: r―i/‐'´,イ}_
f fミ/ /`ヽ、....ヽ::_:. ム__/-=彡',x≦ } そのような記述はない
|-iミ{_f__ .::,-'´ {{\{i]ヘ|ii_7ィ{i] /⌒ヽ´}
__!=チ| i `i ̄`ヽ、ヾYf 代ヲ{|:rr __, -'7‐ノ
/ ̄__/7.:|≧ー〈 ーノ.j」ト‐ュムヽ|〉_,イ≦_
/>' ̄´∠\j〉-‐'´>=、_/‐-、ヽ、>―>:t‐-t___ ヽ、
/|___/⌒i>t'ゝ‐≦/ム 二ミュノニ7⌒ノー'、_/ }≧x 〉
<>、 ム:::/ / .,ィニi彡'::/三//)):~)ミヨ耒iミ7-イ `ー‐=ヘ:ヽハ__
\フ`ヽ-、ム‐'´_j {::j_二:厂{7⌒i〉‐-iヨ三{ィヘ__. ゙Vijヘミ
(爪iy/ヘ)'´ ゞムフ´:::/\ム_厂゙Y ̄}/ヽ、\
`ゞijマ´ >、 / .:/ _/7 7i:t。゚|-゚イ、 \}
マ ヽ`゙< .::/ ..:/ /:i:::}:::i |:::\ ヽ
天照大神
(ナイトオブゴールド/FSS)
931 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/04(土) 22:37:56 ID:aeumDEDU
/´.:." '' - _ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : `ヽ、
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. : : : :`: :―: :-: :- : : :-: :_: :_: :-: :´}
{.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
!,.:.,,:.:-.:.- ‐ ― -: :,, : _ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : } 儒教から都合のいいところだけを持ち出して、
`| (☆) ` " ‐ ― - _ ,, : : : : :} 神儒妙契や、天皇の血統の絶対化をするなど
| _ - - ‐ ― - _ ,,  ̄ "/ ご都合主義もはなはだしい
/ ´.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;` ‐ - , i
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.` ‐ ,,, / 日本の天皇は、徳に関係なくただ血統が
./:;:;:;:;:;:;:;:;:;.;.;.;.;..;.;.;;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.ノ`ヽ,, - " 続いてきただけで、せいぜい「百王一姓」に過ぎない
/:;:;_:;:;:;:;.;.;.;.;.;..;.;.;.;.;.;.;.;.;...;.;.;.;;;.;...;...;.;.;.;.;.;/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;!
`´‐ i` ‐ - 、.;.;.;.;..;.;.;.;..;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;./:;:;:;:;:;:;, "ヽ:;:;:i
!`i ̄`、` - ,,,____ ,, - ‐´ヽ、:;:;:;:/ / i:;:/
/ i ` ,,゚i !´ i ・` ‐i‐ ヽ/ /ヽ }/
./ i ! `- ,,,_ ノ ` ノ
/ ! / ,`ヽ ,ヽ ノ
/ ヽ ヽ_ 、 i ~
ヽ ヽ ノ -ヽ
ヽ` ヽ二二 =´ _ヽ
ヽ ` て
\ _ ,,
932 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/04(土) 22:38:23 ID:aeumDEDU
佐藤直方の論は、物事の道理を突き詰めて分析する、朱子学本来の「究理」を
忠実に突き詰めたものだった
_ -‥― ¨¨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ オイ
______r・ユニ三三三三三圦
:.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::/>―=≧三三三及_
:.::.::.::.::_,- 、:.::.::.::.:: ノ::::::::::::::::::::::゛ ̄アテ三亥>
:.::.:: イ ∨:.:: 彡'- ― -、::- ‐‐i!´:ノ
:.::.:: i V⌒yヾヲ Y 、 ゚ノ:::{ どうかね、浅見君
:.::.::∧ヾ〈 ヽ`Y´ ̄{
:.::.::.::∧ ` ヽ,
个r 、_,イ^ー 八 r= ノ
二 ー=k _ \ ヽ、 Y⌒
:::::::\r 入 `- =―r´
::::::::::::::\N `ヽ r'
::::ー:::::::::::\ ー 、 /
:::::::::::::::`ヽ::::`ー 、 `ヽy
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::\Y 、廴
それと比べれば、山崎闇斎や浅見絅斎の尊王論は、日本的な血統論、自国称揚の
裏づけに朱子学を部分的に用いているにすぎなかったが…
{ ハ/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
{ .|V:::::::::::::::::::::::::::::::::::::, vv、:::::ト、::::::::::::ハ
Vハ}:::::::::::::::::::::::::::;.イVV ,、 V. V}ハ/1:!
. ヽ:::::::::::::::::;ィv'W /::::^ヘvヘ ト、 リ::{ ううむ…
. \_ヽ::::::::::::::{ !、/リ:::::::::::::::::::`:::::`^^::::|
. 、\::::::::::::::::lハ,イW::::::::::::/}\_::::::::::;,Y⌒V
. `ミー:::::::::::::::::::::::::::::/イ___ ,>;1:::/ハ ∧
. `ー-r―┬イ==x::::::, <'´ ^´〉 / '._
Vlルリ^Vヽ }Y レ' V\
`イ!. ゝ.}_リ' u l } :| \
ゝx- 、_ J ,イ / | >ー---x、
\ー-' / / .| /! | | \
人__, ィ / | | ./| | | | \
, イ /| ハ /| .| |/ .| | | | |\
933 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/04(土) 22:38:55 ID:aeumDEDU
歴史の結果としては、直方の論は顧みられず、闇斎や絅斎の論が尊王論として
広く発展することに、なってしまった
|丶 \  ̄ ̄~Y~ 、
| \ __ / \
|ゝ、ヽ ─ / ヽ |
│ ヾ ゝ_ \ |
│ ヽ_ _ / /| |\ \|
┏┓ ┏━━┓ \ヽ _ // / | \ |. ┏━┓┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃ ヽ\二_二// ∠二二二| ヘ| ┃ ┃┃ ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━| | | ヽゝソゝ|TT|<ゝソ フ |/b} ━━┓┃ ┃┃ ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃ ヾ|..ヽ___ ノ/|| .ミ__ ノ | ノ ┃┃ ┃┃ ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━ | ⊿ /フ━━━┛┗━┛┗━┛
┃┃ ┃┃ | .F二二ヽ /|/ ┏━┓┏━┓
┗┛ ┗┛ \. |/⌒⌒| イヽ ┗━┛┗━┛
/. \ ==′/ |.| |
 ̄|| ヽ__/ / / ̄
三>‐''' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄¨‐<三
_ -──────‐-ミ
_ -‐─────- ミ
/≦三才二三三∧ V三三
;:≦/ ゝ、ミゝ三三ヽ ヽ三三
:;:;∧彳´ ><ニ三/_ }三三
:;/ .∠ -‐・フ i }  ̄7 なんてことだ…
彡 ヽ -‐ ' / {、
二 ´ # ヾ
U -‐ __
/ /
`¨´ :;
∠二ニ≡=一- ./
ー-------- 、 /ィ
ヽ\ヽ { V }‐ \ 「´j i/
///≧ >ー- ト、ヽ ', ./ }./-
ヾヾ////≧、.\ Y:≦ヽイ/
ゝ<////>、}/ }//
赤穂浪士の是非論でも、直方は法制論や論理性で浪士を批判したのに対し、絅斎は感情論や
根拠のない推論で肯定して、こちらもやはり受け入れられたのは絅斎であった
935 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/04(土) 22:40:28 ID:aeumDEDU
┌───┐
└───┘
┌───────────────┐
└───────────────┘
┌─────────────────────────────────────┐
└─────────────────────────────────────┘
栗山、三宅も闇斎の影響が強く、なによりも、古来よりの
「血統による日本的な正当性」にも拘ってしまう
-‐―‐‐-
´ `丶、
/.:::::::::::::::::::::::::::::::...... ,
,.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::... ′
.′::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. . ',
_,ノ^):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :.
厂r‐ ´)::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : . i
/ ノ/ ̄`つ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : :. │
〈 ' ̄`つ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : :. │
; 〈::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : :. |
i i:::::::::::::::::::::::::::::::/.:::::/.:::::::i:: : : i:. |
」 |::|:/Vト、:|i:::::::::∧:::/} ハ:::::|:: : : |:. |
/ \ |::丁Т }ハ::::/┬v┬‐┐:|:: : : |:. |
′ \ |i:i  ̄ ∨ └‐┘ 小|:: : : |:. |
i V:八 |:::::..: : |:. |
厂i 〉:::::\ |:::::..: : |:. |
/ | /∧ _,ノ\ r‐ 、 |:::::..: : |:. |
/ 」 〉| | 丶⌒ ^-‐≦〔.:|:::::..: : |:. |
.′ /:::| | 厂三i| : |:::::..: : |:. | \
__〉、__.ィ≦ニヽ.}) j〉
,ィ彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ニ'く__
、__)';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ミミヽ
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ミ iトリ
,'イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ハ ゙!
ノj;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;{ i! l
{!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ヾ.}. !
'^ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ト. |
ゞ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;(. |::ヽ}
ヘ;;;;;;;;;ノイソ` ├‐′
. / ̄ ̄ ̄\ |
{_,.= ‐‐=ー 、\__.-―-、
/ ‘,
/ ‘,
937 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/04(土) 22:41:27 ID:aeumDEDU
結果として二人とも、中国式の「湯武放伐(王朝交代)」の
肯定までには至らなかった
そしてこの二人は、「徳を失った天皇により実権は失われたが、
潜在的支配権は普遍であり、条件を満たせば再び天皇に
実権が戻りうる」という結論を出した。
ゞ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i:::::iy,,
斗;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i:::i!::::!::i}
ソ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ソ::ノ::ノ::リ ノ
イ;;;;;ミヾ、;;从从ノリ彡イ::ハ´ これが本朝の選択か!
_ ヘ;;;;f::::::、( l ハ ノ ソ l:ヘ`ヽ
辷>=-、__ 〃ゞ::乏弌ヾ ,ィキテ‐ j( '′ ___
`ーヘ¨ヽ \ 'i!ミ:::::. ...:::| i::゙7´ /__.. -‐ ´ ` ー 、
ヾヽ>.::、 \_,ヘ`ー――― ´ ̄ ,,,,,,,,,,,,,. ヽ.
\::{:::::....::::::::::::::', ,,,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;}
>‐--‐‐、― ', >;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:イ
/ 、 ヾ、 \;;;} ,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;_/
/ \ \i ヾ=―<´二ノ| ̄ / ̄ヾ;;;;;;;;;/;;/
ヽ \;}、. /V: : : :ト、/_ l;;;;;;;;;;/ ,- ァ‐,´ク
ヾ:. \==' ∨: : :| ゙´ | ';;;/! /ノ//_,..,
ヾ:. \ ∨: : !. l ';′! ,' ´ レ',´‐ '
ト 、 、 \ | : :∧ { 、 / i ,'
∨ \、 `ー==‐`'¨\∧_{__У.. -―――く. ,'
\ /`ヾ:. ´ ̄ ̄ ,,,,;;;;',....ノ
У 〃゙\:::.、 ´¨¨¨¨>{
/ / ノ;\:::.、 ,,,,;;;;;;;;;;|
これが最終的には、徳川幕府打倒の理論的根拠の源流の一つとなってしまう
この二書も幕末においては、天皇を絶対視する勤皇精神を鼓舞するための書として
読まれるようになってしまった。
940 読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで! 2012/02/04(土) 22:44:00 ID:AUNOOkDY
乙
税金使って当時の政府倒す理屈の根拠作ってたわけか・・・
税金使って当時の政府倒す理屈の根拠作ってたわけか・・・
941 読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで! 2012/02/04(土) 22:46:04 ID:ELXr49PA
乙でした。
けっきょくは、「望む声」にしか過ぎんのだよなあ…。
けっきょくは、「望む声」にしか過ぎんのだよなあ…。
945 読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで! 2012/02/05(日) 00:07:09 ID:6zJXa6OE
おつかれい。
正しいか正しくないかではなく、読みやすく受け入れたいものを
人は受け入れようとする生き物なのでしょうね。
正しいか正しくないかではなく、読みやすく受け入れたいものを
人は受け入れようとする生き物なのでしょうね。
947 読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで! 2012/02/05(日) 01:11:59 ID:5HjO3NGI
後醍醐天皇は”両統迭立”なんてものがなければ、継承順位はずっと下だし、後二条天皇の
実子(邦良親王)を差し置いて即位してることなんかを考えるとねぇ・・・
実子(邦良親王)を差し置いて即位してることなんかを考えるとねぇ・・・
948 読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで! 2012/02/05(日) 02:11:58 ID:xighJ1.A
乙ー
湯武放伐論に崎門学、栗山潜鋒って、崇徳スレでちょっと触れてたなあ
湯武放伐論に崎門学、栗山潜鋒って、崇徳スレでちょっと触れてたなあ
949 読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで! 2012/02/05(日) 03:03:56 ID:nFE9m2Wg
乙乙
逆に論理だけ突き詰めて、人間の感情の捌け口になりえない学説は
人が生きていくための道具とはなり得ないってことだよなぁ
逆に論理だけ突き詰めて、人間の感情の捌け口になりえない学説は
人が生きていくための道具とはなり得ないってことだよなぁ
952 読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで! 2012/02/06(月) 01:07:18 ID:bAjHQRnA
乙~。
良薬口に苦し、だな。
耳に痛い言葉もなるべく仕入れる様にせんとなぁ。
良薬口に苦し、だな。
耳に痛い言葉もなるべく仕入れる様にせんとなぁ。
953 読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで! 2012/02/06(月) 08:59:01 ID:eIHieneg
乙でした
南北朝は、みんながみんなそれなりに悪いよという結論は
現代人的には受け入れやすいなあ
南北朝は、みんながみんなそれなりに悪いよという結論は
現代人的には受け入れやすいなあ
954 読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで! 2012/02/06(月) 18:28:39 ID:hvQiJrTU
南北朝の混乱は、実質的には関東政権にしか過ぎない鎌倉幕府が、承久の乱からの朝廷の衰退もあって
組織的にも人員的にも無理な事この上ない拡大をした挙句、ついに限界点に達して頓死、というのが
一番大きい。
資本の裏付けのない拡大路線を続けた企業が突然崩壊したのと同じで、各方面に影響を与えすぎた。
組織的にも人員的にも無理な事この上ない拡大をした挙句、ついに限界点に達して頓死、というのが
一番大きい。
資本の裏付けのない拡大路線を続けた企業が突然崩壊したのと同じで、各方面に影響を与えすぎた。
955 読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで! 2012/02/08(水) 01:10:14 ID:UvEoi10Y
器が複数あって天は迷った。
天がお互いの器を測っている間に互いが歩み寄り、ひとつになった。
とか適当にやればいいのになぁと思うんだが、やっぱそうはいかんのかw
天がお互いの器を測っている間に互いが歩み寄り、ひとつになった。
とか適当にやればいいのになぁと思うんだが、やっぱそうはいかんのかw
956 読者作者入り乱れて乱闘中!詳しくは企画スレッドで! 2012/02/08(水) 07:58:49 ID:leEjoRLg
そもそも歴史を儒教でこじつけること自体、学術的に意味あるのかって気はするな
963 1 ◆jSbj2zyy3Q 2012/02/08(水) 16:50:24 ID:U3me0Cqg
あくまで江戸時代初期という時代条件を念頭においてください。
江戸時代以前だと、歴史を分析する基準は「仏教」とか「怨霊信仰」です
そこから、朱子学という(当時の状況でなら)「論理的な」学問が導入されて
間もないのが、今回扱った時期。
次回投下分で触れるつもりですが、新井白石の九変五変説とか、政治の良し悪しを
徳/不徳でなくシステムで論じた荻生徂徠など、今回扱った人物たちの次の世代は
(現代人的価値観で)より合理的になって、その後も現代に続く合理的な思考は
江戸時代を通じてちゃんと発達していきます。
ただ光圀編全体ではこの後も、尊王論の先鋭化の方向に言及することが多くなってしまいます。
江戸時代以前だと、歴史を分析する基準は「仏教」とか「怨霊信仰」です
そこから、朱子学という(当時の状況でなら)「論理的な」学問が導入されて
間もないのが、今回扱った時期。
次回投下分で触れるつもりですが、新井白石の九変五変説とか、政治の良し悪しを
徳/不徳でなくシステムで論じた荻生徂徠など、今回扱った人物たちの次の世代は
(現代人的価値観で)より合理的になって、その後も現代に続く合理的な思考は
江戸時代を通じてちゃんと発達していきます。
ただ光圀編全体ではこの後も、尊王論の先鋭化の方向に言及することが多くなってしまいます。
社会生活VIPツールにより生成されました。
- 関連記事
-
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 19 水銀燈が水戸黄門になるようです その後の水戸家(中) (2012/04/16)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 18 水銀燈が水戸黄門になるようです その後の水戸家(前) (2012/04/15)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 17 水銀燈が水戸黄門になるようです 最終話 (2012/04/15)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 16 水銀燈が水戸黄門になるようです 第六回(後) (2012/04/15)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 15 水銀燈が水戸黄門になるようです 第六回(前) (2012/04/15)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 14 水銀燈が水戸黄門になるようです 第五回 (2012/04/15)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 13 水銀燈が水戸黄門になるようです 第四回 (2012/04/15)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 小ネタ 「男色」 (2012/04/15)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 12 水銀燈が水戸黄門になるようです 第三回 (2012/04/15)
Comments

佐藤直方の赤穂浪士論は正しいが、同時に不人気なのも理解できる

個人的に文献の価値は後世での論文や文献での引用数によると思う。
その点、大日本史って今でも論文なんかのタネ本として使われてるんだろうか?
江戸時代に関する文献読んでも引用元に大日本史って見たこと無いんですよね。
戦前は違ったんでしょうか。
その点、大日本史って今でも論文なんかのタネ本として使われてるんだろうか?
江戸時代に関する文献読んでも引用元に大日本史って見たこと無いんですよね。
戦前は違ったんでしょうか。

そりゃ大日本史自体には江戸時代のこと書いてないから。
「江戸時代に関する文献」の参考史料にゃならんでしょ。
「江戸時代に関する文献」の参考史料にゃならんでしょ。

一つの県の一部サイズでしかないのに、うん兆円支出して民生に諫言されない子としていたのか

まあ当時の納税者には負担だけのものが後世に文化遺産や観光資源になるのはよくあること

>過去の天皇などを相当厳しく批判しているのですけど
ちなみに南朝の事実上の指導者であった北畠親房も神皇正統記などで過去の天皇どころか後醍醐天皇に対しても非難は結構している。佐々木道誉し、あたりはそんなに天皇が必要ならば木像でも置いておけばいいと小ばかにしている
…まぁ、長期による皇室のお家騒動の末後醍醐天皇の起こした鎌倉幕府討伐と南北朝の騒乱のおかげで室町中期ごろで天皇家って滅んでもおかしくないほど権威が衰退しまくっていたけど。
ちなみに南朝の事実上の指導者であった北畠親房も神皇正統記などで過去の天皇どころか後醍醐天皇に対しても非難は結構している。佐々木道誉し、あたりはそんなに天皇が必要ならば木像でも置いておけばいいと小ばかにしている
…まぁ、長期による皇室のお家騒動の末後醍醐天皇の起こした鎌倉幕府討伐と南北朝の騒乱のおかげで室町中期ごろで天皇家って滅んでもおかしくないほど権威が衰退しまくっていたけど。
最新記事&カテゴリ&ブログ内検索
- スマホでの当ブログ閲覧について:iPhone・safariでの閲覧が可能となりました。 (06/29)
- 「ゴブリンスレイヤー」小説版の感想、ネタバレ、比較考察について (02/12)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 249 (06/03)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1904 -⑪ (06/03)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 248 (06/01)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 247 (05/31)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 246 (05/30)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 245 (05/29)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1903 -⑩ (05/29)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1902 -⑨ (05/28)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 244 (05/27)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 243 (05/26)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 242 (05/25)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1901 -⑧ (05/25)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 241 (05/24)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 240 (05/23)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 239 (05/22)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1900 -⑦ (05/22)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 238 (05/21)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 237 (05/20)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 236 (05/19)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1899 -⑥ (05/19)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 235 (05/18)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 234 (05/17)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 233 (05/16)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1898 -⑤ (05/16)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 232 (05/15)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 231 (05/14)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 230 (05/13)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 229 (05/12)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 228 (05/11)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1897 -④ (05/11)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1896 -③ (05/10)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 227 (05/09)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 226 (05/08)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 225 (05/07)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 224 (05/06)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 223 (05/05)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1895 -② (05/05)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 222 (05/04)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 221 (05/03)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 220 (05/02)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1894 -① (05/02)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 219 (05/01)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 218 (04/30)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 217 (04/29)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1893 -⑧ (04/29)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 216 (04/28)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 215 (04/27)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 214 (04/26)