やる夫たちと学ぶ江戸時代 小ネタ 綱吉の側用人
903 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/06/28(火) 20:55:56 ID:mqWXG5RA
即興投下
---綱吉の側用人---
徳川綱吉の業績の一つが、家格などにとらわれずに将軍直属の政権スタッフを登用する
「側用人」の設置であった。
. ´ ̄ /´ ` .
/ /´ ̄`Y´ ̄`ヽ \
/ / /´  ̄ ̄ ̄ `ヽ \ \ _
く´ ̄ `/ /´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハ V´ 〉
V// // / ハ \ヽヽ .ハ i\ ./ 使えそうな奴を、公方様の側に置けないなんて
. ∧/l l十 < i ヽヽ,ィ´ i ト._ハ もったいないじゃない
l /,.! !ル rテk 八ハi X´テぐ.l | ト. !
レ'//| | {「ト-' | |ト-'i } l | | \
. ///∧ l八 ー ' . ー ' リ.l l |\/
〈// il V ハ ー ‐ ' / / レ'´ リ
从 ヽ > . イ / / / /
Nルノハハ リ _} 1ルリ / / ル'
__ > '´ 「 〉イレ'/イ
/|:::|: : : : : :|ー 、,. - |: : : : : :「::ト、
905 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/06/28(火) 21:02:29 ID:mqWXG5RA
ただ綱吉時代の側用人の特徴は、29年の間に、入れ替わりで総計12人(『将軍側近 柳沢吉保』)
もしくは13人(『将軍と側用人の政治』)もの「側用人」の、起用と解任を繰り返したしていた事であった。
他の将軍の、側用人もしくはそれに相当する側近は、一人~五人に留まっている。
_...、.,._,..,,_,z-‐-iLヽー=ヽ
_r'`' iト,ゝ _,. `ヽ `i、
/ /i| .} / ,/ Y }
! / i リ .l/' / } | `i .;i
r' i: |. ¨ / ィ i i、 l } {
. { { i / / // /i ノ,少 .ノi リ
..| l .ィi /,=ミ/ ,/Y;ヽi.りノ /
. { iY r-/ i y代 ` iソ!./ i
ti i.t=/¨//7-,=' ,¨ .{ / {
Y } Y//./ .i _ .ノ .| i
;i 't ヽ、 `ヽ,_ ,∠リ i .i`
`i .l´¨.ヘゝ== .} ¨.t. ヽ、|
/`i | ノ≡=::zy、{ l. \
/` り i /`ヽ、 .tヾt| } .i i
.{ / ヽ\ i| ` }`y i ノ `l
i メ、 Y i ノ / / :|
`{ /` `/ / .| / / |
i / /ヘi ,/ ,// i
l / ∧i. リ/ / .|
{i i__∨ ,/y_ i
l {  ̄¨¨ ̄ \, i
,r,ゝ、 ノ j
\_,.∠`ー--=z...___,,..<
/⌒/⌒ヘ..
/ .{ 丶
{ i .|⌒\。/ ̄ヾiL
.i |// i ̄, ̄ゝ ̄ ̄ _,.`ヽ
| //ヽ / ,/ Yヽ
!\ i.\/' / } | `i ヽi
i: |.\/ / ィ i i、 l } {
ノ{ i / / // /i ノ,少 .ノi リ
イ ヽl .ィi ./,=ミ/ ,/Y;ヽi.りノ
イ| iY r-/ i y代 ` iソ!./ i
( l/ i..t=./¨//7-,=' ,¨ .{ / {
{ / ノ } Y//./ .i _ ノ .| i
{ | .ノ ヽ、 `ヽ,_ ,∠リ i` ヽ
{ヽ/ノ _ ノ´¨.ヘゝ== }¨.t. ヽ、i
Y ノ/ヽ ノ≡=::zy、{ l. \
{ /` \\ /`ヽ、 .tヾt| } .i i
{/ .{ ヾ\ i| ` }`y i ノ `l
{| ノ i \ Y i ノ / / :|
i ノ `{ / / .| / / |
|><| i / /ヘi ,/ ,// i
/ヘ l / ∧i. リ/ / |
. { | {i i__∨ ,/y_ i
. V l {  ̄¨¨ ̄ \, i
,r,ゝ、 ノ j
/: : :___、: : : : : : : : : :\
/: // \: : ヽfニヽ: : ヽ
, ': : :/´ / ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ: : ト、\ \:ハ
/: :/:/./|: i: 、:\: : : \: :l: : ハ ヽ__ソ: ハ
/: : i: l´: | l: :、: :\:\ : : ヽ:i : : ハ_j、\ : ハ
. , :i : l: l: : | l、: :ヽ: :、`メ\ : トl: : : :lゝ ヽ.ヽ: :l
. | l|: :l: :、 トl、\| ヽl/,≠斗|: : : :K ハ∧_〉:|
. l ll: :l、: ヽ iyさ '戈こi l : : : |ノ ノ∨ :l:l
ヘlゝ: 、ヽ: ヽ戈ツ  ̄ l : : : レ': : : : : l:l
` \l i: : ゝ 、 |: : : l: : : : : : | l
``l: : :へ t.‐ l: : : : l‐ 、: : : l ハ
l: : : : : > 、 イ: : : :ハ./\: : i: ハ
|: : : : : : : : :/丁 /: : : :// ハ: :、: ハ
l: : : :l : __/∠. /: : : :/' . ニニ=ヽ
l: : : :l/ /二//: : :/ //. -―- 、 ヽ
|: : : / /二、l/l: : / /// 丶i
. /l: : : ! / /l|: l/// |
/ 'l:ト、 l / / |l: :l//| / ハ
/ ハ! ヘ!. | . / ハ l/ _レ l ハハ
もしくは13人(『将軍と側用人の政治』)もの「側用人」の、起用と解任を繰り返したしていた事であった。
他の将軍の、側用人もしくはそれに相当する側近は、一人~五人に留まっている。
_...、.,._,..,,_,z-‐-iLヽー=ヽ
_r'`' iト,ゝ _,. `ヽ `i、
/ /i| .} / ,/ Y }
! / i リ .l/' / } | `i .;i
r' i: |. ¨ / ィ i i、 l } {
. { { i / / // /i ノ,少 .ノi リ
..| l .ィi /,=ミ/ ,/Y;ヽi.りノ /
. { iY r-/ i y代 ` iソ!./ i
ti i.t=/¨//7-,=' ,¨ .{ / {
Y } Y//./ .i _ .ノ .| i
;i 't ヽ、 `ヽ,_ ,∠リ i .i`
`i .l´¨.ヘゝ== .} ¨.t. ヽ、|
/`i | ノ≡=::zy、{ l. \
/` り i /`ヽ、 .tヾt| } .i i
.{ / ヽ\ i| ` }`y i ノ `l
i メ、 Y i ノ / / :|
`{ /` `/ / .| / / |
i / /ヘi ,/ ,// i
l / ∧i. リ/ / .|
{i i__∨ ,/y_ i
l {  ̄¨¨ ̄ \, i
,r,ゝ、 ノ j
\_,.∠`ー--=z...___,,..<
/⌒/⌒ヘ..
/ .{ 丶
{ i .|⌒\。/ ̄ヾiL
.i |// i ̄, ̄ゝ ̄ ̄ _,.`ヽ
| //ヽ / ,/ Yヽ
!\ i.\/' / } | `i ヽi
i: |.\/ / ィ i i、 l } {
ノ{ i / / // /i ノ,少 .ノi リ
イ ヽl .ィi ./,=ミ/ ,/Y;ヽi.りノ
イ| iY r-/ i y代 ` iソ!./ i
( l/ i..t=./¨//7-,=' ,¨ .{ / {
{ / ノ } Y//./ .i _ ノ .| i
{ | .ノ ヽ、 `ヽ,_ ,∠リ i` ヽ
{ヽ/ノ _ ノ´¨.ヘゝ== }¨.t. ヽ、i
Y ノ/ヽ ノ≡=::zy、{ l. \
{ /` \\ /`ヽ、 .tヾt| } .i i
{/ .{ ヾ\ i| ` }`y i ノ `l
{| ノ i \ Y i ノ / / :|
i ノ `{ / / .| / / |
|><| i / /ヘi ,/ ,// i
/ヘ l / ∧i. リ/ / |
. { | {i i__∨ ,/y_ i
. V l {  ̄¨¨ ̄ \, i
,r,ゝ、 ノ j
/: : :___、: : : : : : : : : :\
/: // \: : ヽfニヽ: : ヽ
, ': : :/´ / ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ: : ト、\ \:ハ
/: :/:/./|: i: 、:\: : : \: :l: : ハ ヽ__ソ: ハ
/: : i: l´: | l: :、: :\:\ : : ヽ:i : : ハ_j、\ : ハ
. , :i : l: l: : | l、: :ヽ: :、`メ\ : トl: : : :lゝ ヽ.ヽ: :l
. | l|: :l: :、 トl、\| ヽl/,≠斗|: : : :K ハ∧_〉:|
. l ll: :l、: ヽ iyさ '戈こi l : : : |ノ ノ∨ :l:l
ヘlゝ: 、ヽ: ヽ戈ツ  ̄ l : : : レ': : : : : l:l
` \l i: : ゝ 、 |: : : l: : : : : : | l
``l: : :へ t.‐ l: : : : l‐ 、: : : l ハ
l: : : : : > 、 イ: : : :ハ./\: : i: ハ
|: : : : : : : : :/丁 /: : : :// ハ: :、: ハ
l: : : :l : __/∠. /: : : :/' . ニニ=ヽ
l: : : :l/ /二//: : :/ //. -―- 、 ヽ
|: : : / /二、l/l: : / /// 丶i
. /l: : : ! / /l|: l/// |
/ 'l:ト、 l / / |l: :l//| / ハ
/ ハ! ヘ!. | . / ハ l/ _レ l ハハ
907 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/06/28(火) 21:14:54 ID:mqWXG5RA
『将軍側近 柳沢吉保』によると、実は綱吉時代には、「側用人」という確固とした役職はなく、
当時の将軍側近を、江戸時代内の後世の文献にて「側用人」と定義づけたとしている。
綱吉時代の史料『諸役人系図』では、多くの綱吉側用人は「御近習」とされていて、
その中でも就任期間が長かった牧野成貞、柳沢吉保、松平輝貞は、役職名のない
別格扱いになっている。
おそらく、この定義の曖昧さが、綱吉時代の側用人が異常に多いという結果になっていると、
思われる。
…もっとも、綱吉の性格も大きいでしょうけど
ィ ‐―- 、__
,-‐ァ´/ ∠-―‐-、‐ 、
〃 _,': /-―――-\ ヽ
〃  ̄ ̄\ 入{≧ 7: /::../:/: ,イ}ハ:\l
| ヾヽーく<゙{:ナ./.::..,'::/厶!:. /l:: i:::}:!:バ―――― -- 、
| !l ¨ヽYl:::::::l:ハ{八X_ , l:;!ィリ:: } }´ ヽ
. l l }=l:::::::l:{ ャtr-ュミ jノtrァルリ! ∠彡 /
l l ノ人fl:::::::l `ー' 、`' {´イ::| / ./
l k≠^ヽ|:::::::l _ , 八i ::|'/ /
l ヘ\::ハ :::ハ. '´‐,‐' イ::::l|::l /
ヽ {ハ、::ヽ::::i> , 、.. _/:/:: / リ ./ やかましい!
ヽ |ヘ:::jヽ::! fヘ ヽ::::/{::./ /
丶 !| |lV j/|>‐<ヘ ヽ{ハ:{ /
|~\ i | |l |ニ二ニ! || ! /
| | ヽ ./ | |l | l. || ! >'´
ヽ_| ヘメ | |l | l. || !/
_ ____l l ll | / /イ
. 〃〃 l \\ l{{T}// /
| || o | \`jl 〃 /
| || ! ヽ!V/ {
当時の将軍側近を、江戸時代内の後世の文献にて「側用人」と定義づけたとしている。
綱吉時代の史料『諸役人系図』では、多くの綱吉側用人は「御近習」とされていて、
その中でも就任期間が長かった牧野成貞、柳沢吉保、松平輝貞は、役職名のない
別格扱いになっている。
おそらく、この定義の曖昧さが、綱吉時代の側用人が異常に多いという結果になっていると、
思われる。
…もっとも、綱吉の性格も大きいでしょうけど
ィ ‐―- 、__
,-‐ァ´/ ∠-―‐-、‐ 、
〃 _,': /-―――-\ ヽ
〃  ̄ ̄\ 入{≧ 7: /::../:/: ,イ}ハ:\l
| ヾヽーく<゙{:ナ./.::..,'::/厶!:. /l:: i:::}:!:バ―――― -- 、
| !l ¨ヽYl:::::::l:ハ{八X_ , l:;!ィリ:: } }´ ヽ
. l l }=l:::::::l:{ ャtr-ュミ jノtrァルリ! ∠彡 /
l l ノ人fl:::::::l `ー' 、`' {´イ::| / ./
l k≠^ヽ|:::::::l _ , 八i ::|'/ /
l ヘ\::ハ :::ハ. '´‐,‐' イ::::l|::l /
ヽ {ハ、::ヽ::::i> , 、.. _/:/:: / リ ./ やかましい!
ヽ |ヘ:::jヽ::! fヘ ヽ::::/{::./ /
丶 !| |lV j/|>‐<ヘ ヽ{ハ:{ /
|~\ i | |l |ニ二ニ! || ! /
| | ヽ ./ | |l | l. || ! >'´
ヽ_| ヘメ | |l | l. || !/
_ ____l l ll | / /イ
. 〃〃 l \\ l{{T}// /
| || o | \`jl 〃 /
| || ! ヽ!V/ {
908 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/06/28(火) 21:25:38 ID:mqWXG5RA
綱吉の有力側用人の三人の内の一人が、牧野成貞
綱吉の大名時代の家老であった。
綱吉政権が始動した天和元年(1681年)から半ばの元禄八年(1695年)
まで勤め上げた後、引退。
綱吉政権前半においては、第一の側近であった。
側用人も政権初期段階では、「牧野とその見習の集団」という扱いのようであった。
./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:丶
〃⌒丶 ./:,:.-:.:.:.:.:.:.:.:.ハ:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.丶
.!:.:.:.:.:.:.:.j':/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:! ,!:.:.:..i:.ハ:.:.:.:ハ:.i:.:.:.:i:.:.:.:.:.:.ヽ
.|:.:.:.:.:.:.:.「:.\:.:.:.:.:.:.:.:.| !`丶.| !:./ |ハ,:.┤:.:.:.:.:.:.:.'.,
!:.:.:.:.:.:.:.ト、:.:, 、:.:.:.:.:.:〃^=ミ `.|' ./| /|:.:.:/:.:.:.:.:.:',
|:.:.:.:.:.:.:.V:.{ `:.:.:.:.:|:{ :::::ーイヾ〉 , =ミ|:./:.:.:.:.:.:.:.:.!
. !:.:.:.:.:.:.:.:!:.:ヽ !:.:.:.:.| ゞ、__ン イ::::リ }〉:.:.|:.:.:.:.:.ハ!
|:.:.:.:.:.:.:.:ト、:.lヽ!:.:.:.:.| , , , ,` L://:.:.:.;イ:.:.:.:/
|:.:.:.:.:.:.:.:.| ヽ! ヽ:.:.:.:| ′' リ:./:.|:.:. /
!:.:.:.:.:.:.:.: | } ヽ:.:.| .、 -‐ ノ:.:.:.:.:.:|:.:/
,′:.:.:.:.:.: |「`〈 }:.:.|7ヽ ,. ´|:.:.:.:.:.:.:.:|/
./:.:.:.:.:.:.:.:.://: : :\ |:.::リ. ` ´ |:.:.:.:.:.:./
/:.:.:.:.:.:.:.:.:// : : : : : \:.:.:|. |:.:.:.:.:/
/:.:.:.:.:.:.:.//: : : : : : : : : \ー-、 |:.:/
:.:.:.:.:.:.:./ /:_:_: : : : : : : : : : ヽ ̄ヽ .|:/
:.:.:.:.:/ .バー―--  ̄ミヽ: : ヽ ', .|′
:.:.:.:.{ /::::::`ー---- `、`ヾヽ: :ヽ !
:.:.:.:.:| /:::::::::::::::::::::::::::::::::::`丶ヾヽ V!
:.:.:.:.:.| /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ヾ|リ
牧野成貞
(キョン子)
綱吉の大名時代の家老であった。
綱吉政権が始動した天和元年(1681年)から半ばの元禄八年(1695年)
まで勤め上げた後、引退。
綱吉政権前半においては、第一の側近であった。
側用人も政権初期段階では、「牧野とその見習の集団」という扱いのようであった。
./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:丶
〃⌒丶 ./:,:.-:.:.:.:.:.:.:.:.ハ:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.丶
.!:.:.:.:.:.:.:.j':/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:! ,!:.:.:..i:.ハ:.:.:.:ハ:.i:.:.:.:i:.:.:.:.:.:.ヽ
.|:.:.:.:.:.:.:.「:.\:.:.:.:.:.:.:.:.| !`丶.| !:./ |ハ,:.┤:.:.:.:.:.:.:.'.,
!:.:.:.:.:.:.:.ト、:.:, 、:.:.:.:.:.:〃^=ミ `.|' ./| /|:.:.:/:.:.:.:.:.:',
|:.:.:.:.:.:.:.V:.{ `:.:.:.:.:|:{ :::::ーイヾ〉 , =ミ|:./:.:.:.:.:.:.:.:.!
. !:.:.:.:.:.:.:.:!:.:ヽ !:.:.:.:.| ゞ、__ン イ::::リ }〉:.:.|:.:.:.:.:.ハ!
|:.:.:.:.:.:.:.:ト、:.lヽ!:.:.:.:.| , , , ,` L://:.:.:.;イ:.:.:.:/
|:.:.:.:.:.:.:.:.| ヽ! ヽ:.:.:.:| ′' リ:./:.|:.:. /
!:.:.:.:.:.:.:.: | } ヽ:.:.| .、 -‐ ノ:.:.:.:.:.:|:.:/
,′:.:.:.:.:.: |「`〈 }:.:.|7ヽ ,. ´|:.:.:.:.:.:.:.:|/
./:.:.:.:.:.:.:.:.://: : :\ |:.::リ. ` ´ |:.:.:.:.:.:./
/:.:.:.:.:.:.:.:.:// : : : : : \:.:.:|. |:.:.:.:.:/
/:.:.:.:.:.:.:.//: : : : : : : : : \ー-、 |:.:/
:.:.:.:.:.:.:./ /:_:_: : : : : : : : : : ヽ ̄ヽ .|:/
:.:.:.:.:/ .バー―--  ̄ミヽ: : ヽ ', .|′
:.:.:.:.{ /::::::`ー---- `、`ヾヽ: :ヽ !
:.:.:.:.:| /:::::::::::::::::::::::::::::::::::`丶ヾヽ V!
:.:.:.:.:.| /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ヾ|リ
牧野成貞
(キョン子)
909 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/06/28(火) 21:27:30 ID:mqWXG5RA
柳沢吉保については、本編で頻繁に登場しているために、
今回は省略
/ .: .: :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. ヽ、ヽ,
/ .: .: :. :. :. :. :. :. :. :. :. : i:. :. :. :. :. :. :ヽヽ
,' .: ,: .:. :. :. :. ;. :. :./l:. :. /l:. ;. :. :. :. :. :. l
l .i :.l.: :. :.,.i:.., 'l:. :./ l:. / l:..lヽ;.. ;、:. :. :l
l :l:. :l :. :.l l/ l/ l/ l/ l:/ l:. :. :,,!
レl:.r.i :. :. l.  ̄`'ー_ 、 , ,._ ' ´^ !:. :./
!l.'´!:. : l ''!ニブ '!ニフ` !:.,i/
ヽーl:. :l' ,':./' おい!
レヽl: l u i l:./
〉N ' ,i/
/l l ヽ , '
,.イ .:.:.! l ヽ、 c. ニ っ ,イ.. ヽ、
,.. ' ´. l.:.:.:.:.l. l ヽ、 ´ /. !.:.:.l..`ヽ、
,. '´ ...:.:.: .:!.:.:.:.:.:l ヽ ー './,' !.:.:.:.!.:.:... `ヽ、
....:.:.:.:.:.:.:.:.:!.:.:.:.:.:.:l ヽ、 / !.:.:.:.:.!.:.:.:.:.:.:.....`ヽ、
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l.:.:.:.:.:.:.:li , 'ト 、_ ,. 'ヽ l.:.:.:.:.:.:!.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..ヽ,
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!.:.:.:.:.:.:.:..!! /ヽ l O !! ' >':;ヽ !.:.:.:.:.:.:.l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l.!
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l.:.:.:.:.:.:.:.:.l l /`' 、>ー'-.く/ ヽl.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!.:l
柳沢吉保
(キョン)
910 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/06/28(火) 21:38:15 ID:mqWXG5RA
三人目が、松平輝貞。
松平信綱(知恵伊豆)の孫にあたる。
側用人在任は、元禄7年(1694年)から綱吉が亡くなった宝永6年(1710年)まで
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:レ、, 、 知恵伊豆の孫だから、きっと凄いのよ!
/ ̄:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:_ -─‐- 、.:.〈_〉、_ 目からビームとか
,/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ _ - ─‐、.:.ヽ--、!ニ1- ─ ´ ̄ ` ヽ 、
/:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.::./ /:.:.:.、.:.\.:.:\:.:.ヽー、`‐、__ __ _ oヽ、
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./ /:.:.:.:.、.:.:ヽ、ヽ、ヘ:.ヽヘ:.Y´`ー': : :`´: : : : :`:-.、l. \
. /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ィ /:i:.:.:.:.:.:.:ト、:ヽヽ:i,ハ:!、:.!:.:.l:!/: :/:./: : : : : : : : \\ ヽ
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.::|:.:.:.| /:.:!:.:.:.:.:.:.::! i:.:.:l i ,x=.〉l:.:ィ:!: :.:/: :_/: l: : ;.:. : :.\: : :ヽヽ、',
.,':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::l:.:.:.| /|:.:.:l:.:.:.:.:.:./ l:./ 〃 /ィイ:/: :.ィ: ./ !: :l: : :、:.:. : : :ヽ:. : :!:!ヽヽ
.!:.!:.:.:!:.:.l:.:.:.:::::|:.:.:Y:.:ト:.::ト;:.:.:.:/‐- l′ / !: : !|: :/ !/ !: :ト: : :ヘ:.:.:. : :.l:ヽ: l:.l Y
l:.:!:..::|:.:.:|:.:.:/|、:..:',|ハ:.:lヘ:../.x≠ ィ|: : iヘ:{`` ー 'ヾ:l\: :|ヽ:.:.:. l: :.l: l: ! ヽ
|:!|:.::::!.:.::K イ::!.:ヽ:::ヘ、| ,jk" _/、|ヽ:l ___ 、 ヽ! ヽ.::,': : !::l: ! /
|{ l:.::::l.:.:::!::∨ ヽ:ヽ.:ヽ::ヘ_ `´人 `i: : ト " ̄ ` _ ∨: :/}/!/ l だ、出せませ~ん
` ヽ:.::l:.:::〉/ /`71:.\:.`ー.、 ニニ≦l´|: :.i:'|: : | ' ´ ̄"./:|:.:.: :|:/′/
\}:.:!Y !、:.:! |.:./ >-,-‐ ´ ̄ `ーヽ、!:|: : | , ‐ ‐‐ 、 /: |:.:. : i′/
. /ソ \!:|.、! l:/,〃´/ - ─‐‐´ `ーy‐ 、 ー 、._ ノ /{: :.!:.: : | ,'
´ i′ヽy〃 ! / /::,ヘ _ _ .- ´ ヽ: ヽ: :.Y
レ{ l _ /、r、i^i / ー |: : :l: :ヽ
|.!.l !r、.//`!、 |.! | | .!_/ /: イノ: : :ヽ
! ! 〉 .' .' .'f i !! .i ヽ ヽ_(` -、___ _ イ/ ' ヽ: : : \
! ヽ .l ! l !.!. !_ _|_ヽヽ ` ` } !: : : 、ヽ
| ハ ヽ! l ゙ \ ` ー ┬-- l′/ !.:. : : ト、!
! { ヽ ー . `i / ! ! / /.:.:. : : !
松平輝貞
(朝比奈みくる)
……起用されたのは、こういう理由ではないはずである
911 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/06/28(火) 21:43:41 ID:mqWXG5RA
松平輝貞は、綱吉の死後政権を追われた上に、左遷の形で
領地替えもされてしまった。
\
ヽ
____ }
_, -‐ 二 -―‐- 、`ヽ、_
ィ=ー-、/ ヽ `ヽ、
, '´ \ \
/ / `ヽ 丶 ヽ
, '⌒ / /: / /! l 丶 ヽ ', な、な、な、何ですか~
/ /// / / / / l ヽ \ ハ l
〃 / l l | l ∨' ヽ ヽー-、 lヽ l l 柳沢殿は円満引退なのに~
. !l l | | j_{ _,ノ \ l\`ー弋ニ T l j | |
. !{ | l l l 乏≠ミ \l >fテ示ヾjl | ./ l i l、
ヽ ヽ .N ヽ l{i |ヘiii::l lヘiii:::} i}| j∧リ. i lヘ
\ヽ j小 と)_;ソ r'_;;(つ/ イノ ヽjハ
`ト ハ ゚:::::::. ' .:::::゚ __/‐<ヘ ヽ ヽ
l: 八 (⌒¨¨⌒ヽ 〃´ ̄`ヽ、ム \ヽ
ノ l> 、 ´ ̄ `´ / `ヘ ヾ',
/ l {>ー <{ ∧ i \
l /l l / l / ∧ l \
| l∧ ` ヽ _ / l // ヽ |ヽ、
_,..--――‐-、
..:.:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`.:..
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`:.、
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i もうしわけありません。オレも妻子や家臣や領地が大事なので
|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,i:.:.:ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:.:.:、:.:.:.:.:.:.:. l
l:.:.:.:.:.:.:.:.i:.:.:./.l:.:.i :.:.:.:.:.ハ:.:.:.:ハ:.:.:.:.:.:.:l そのための保身の準備で手一杯だったのですよ。
l:.:.:.:.:.:.:. l:. / l:.:l i:.:.:/ l: / :.: i:.:.: !
l:.i^i:.:.:.:ハ/_ ヽ! l:./. レ i:.l:.:.:'
l:l l:.:.:.i ' _  ̄ ´ !^ー‐'´ ̄ !:.!:.:'
!ハ ヽ:.l `ー‐' `ー‐'` ' /リ
ゝ j:.:l i:. /:/
_/ヽ: l !.:. /'´
....:.:´:/:.:.:.i`!、 '.: '.、‐..
.....:.:´:.:.:.:.:/:.:.:.: l ヾ 、 r‐--っ /i:.:.:ヽ:.:.`:.:..
....:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:. l \ヽ、. ̄ / l:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:`:.:..
....:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: /:.:.:.:.:.:.:.l 〉‐、ー_.´〈 l:.:.:.:.:.:.:.:',:.:.:.:.:.:.:.:`.:..
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:/l. ∧:::::::::::::ハ. lヽ:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
913 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/06/28(火) 21:54:09 ID:mqWXG5RA
ところが吉宗の時代になると、輝貞は復活。
領地も元に戻され、吉宗の意向で、正式な地位ではないものの
老中相当の待遇で、政権に迎えられた。
なお吉保はこのとき既に亡くなっていた。
輝貞はこの役目を、吉宗政権初期の享保2年(1717年)から半ばの
享保15年(1730年)まで勤め上げた。
_ ,..-─- ._
/´:::/::::::::::::::::::::::` 、
/::/´:::::::::::ヽ,::::::::::ヽ,::::::ヽ
/::::/::::::::::入;;;;;;:::ヽ、:::::::::ヽ::::::::ヽ、
/:::::/::;;/:::::/: ヽ::;;;;;::ト;;;;::::::ヘ::::::::::::ヽ
l:::::l::::;;|::_/,,,.__ ヽ;;;::lヽ;;;:::::|::::::l::::::::}
|::::|;;;;;イ: ` ヽ;;;| _ヽ;;;;::|;;::::};;;::ト,
∥;;;ハ:;;;;| 、 V |ヽ/;;;;::/|:::/ 復活!復活!復活!
|::;;;(|:ヽ|,;==-、 _ |/};;;;:::/ |/
/|:::;;|::::;;| , ==;; ,/|;;:/| i
/:::;;;;;;i::::::;;;| 、 /;;レ|::{
/:::;;;;;;;;;|::::::::ト,  ̄´ ハ;;;::::::ト::!
_ ,┴- ´ ̄|::::::;:! ` 、 イ;;;!;;:::::::!::;;:!,
/ ヽ:::;;;:::::::::!:ト ! `T_ヽ´;;;;!;;;;|;;::::::::!::::!, ,
_/ ,ヽ::::;;;:::ノ::!::::ト-' ̄ヽ,|;;;;`ヽ,_;;|ハ:::::/;;:::::! !ヽ
く `,::::;;;::::: !/--ーヽ、|:::::::;;;::/、|::/;;;;;;::::! | |
/ !:::;:;;;:::::::::!---ーヽ, |:::::::;;;::! レ;;;;;;;;;;;;:::::! | |_
/ !::::;;;:::::::::! !:::::::;;;::! |;;;;;;;;;;;;;;;;::::! ,_-,/ |,ヽ,
/ ::::::/ `!::;;;::::::::::! |::::::::;;;:::! |;;;;;;;;;;;;;;;;;:::! `! !,//j
( ::::: -'::::: !::;;;::::::::::! /:::::::;;;:::/ );;;;;;;;;;;;;;;;;:::i ,-| ) !
ヽ ヽ:/;;;;;;|::::::,, ヽ::;;;::::::::!:::,,,::/::::::::;;;:/ ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;:::!〈 〈 !´
914 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/06/28(火) 21:54:40 ID:mqWXG5RA
z=ニニXニー、
ィ弋''¨斗イ´  ̄ ̄ ミ ー- -──-、
ィ⌒>'¨´ `Y´ -‐─-、. \
rヘ/ ≠ー-、 ヽ. ヘ
{¨〉 y /´ , ヽ ', ハ
イ 爪辷ー‐ Z ./ | ハ ', |
.{ 人 `ミニ/ / / / ノ ト ' リ
.ハ{ > イ / / ,イ ,イ / ハ ハ ',. | 門閥老中に頼れない状況ですが、
{ | | イ∠チ壬升x' ル' ./ } } } .リ 直接対立することもできません。
弋ハ r'| l ァニニニ=ミ ル' 丁`,イ ル′
从 { | | 辷Yrノ ′ ィテッル'彡代 ですから貴方をこのような形で
/:::ィ:::>、 从 | ` ̄ ル'/ノヽ. ヽ.ヽ、 起用させていただきました。
./:::从::| |:Yヘ | l > / \ \ ヽ
ム:::{リ:::| |::| 八 ,ハ 、 ___. ノ ヽ ハ .}
|::::|:::::| |:リ ヽ从 ー ´ )从|
ト斗::::レ' ヽ、 \', 、 / 彡イハ|
|大 \ /ソ  ̄ リ
/ ヽ ''xム、
/ \ ,イハ 〉ー-、
\ ./:::爪/ y辷=、
/::|:::ヽ / 二ミ、
ヽ、. /::::|l:::::l / ァ‐㍉
∨::::::|l::::ァく / 、 |
弋Y´ ヽミ辷ー个弋′ |
ハ `ヽ弋 イ、__
/ } (ハ__|ハ ヽ、
/ レ{ ノ )
徳川吉宗
(セイバー)
この、有能さを見込まれたであろう再起用が、綱吉の側近が追従だけで勤まる
生易しいものではなかったことも、物語っている。
916 名無しのやる夫だお 2011/06/28(火) 22:01:36 ID:tU9w59kg
そっか、養子将軍の連続だから門閥譜代や前将軍のブレーン達は敵対者みたいなものなんだ
929 名無しのやる夫だお 2011/06/28(火) 22:40:32 ID:4xGslHcs
>>916
具体的にいうと、新井白石か…。
具体的にいうと、新井白石か…。
917 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/06/28(火) 22:04:59 ID:mqWXG5RA
その他に、一時有力だった側用人に、喜多見重政がいた。
就任期間は天和2年(1682年)から元禄2年(1689年)
牧野成貞の次に側用人となった事となる
, __,,::-:..、__
./i__,,r''゙/::,,='''´:::.`''ヽ
∧゙、::i::〈::f::::::::_;;:-:::::、:.`:、
/:::::ヾ;:!、:、i;::'ヘヽヽ;::::::::::、{
〈:::::/'!i゙ |::|. |:ト;::::::::〉
/:、{.-|ト、,,_ 、,,|;'-‐jノ'ミ:::、{
ヽ;:l i┬r ヽ ''~Tユ~`.},=〈
.iヘ  ̄ ,! !゙ビi.〉
.{.「i ヽ!. _,,/
`'ヽ. iラー''^ヽ /
ヽ、 '-‐‐'''゙ /|
.iヽ、__ ,,/./ヽ、 __ ,,.、
,.-| __,,r‐゙‐''''i~`i. |. l,,,___
/,f〈 | / ー{. l | l l;;r‐-゙、 、_
,,.::-///゙'ヾ、ノ/ r┴ ノ .ノ ノ./゙ ,,ィ''゙:::::::゙i、
-‐''゙:::::ヽ::/';:-y-;;/゙ .~''ラ`''`''゙~ ,,::''::::::::::::::::l::{
::::::::/;;r''::::::i¨ !゙ ' ,,x''゙:::::::::::::::::::::l::::l、
;;;='''~..::::::::::::|. l '''' ,,:::--‐7'´::::::::::::::::::::::::::j:::::::}ヽ
::::::::::::::::::::::::.ヽ.oヽ、 _x''゙:::::::∠.:::::::::::::::::::::::::::::/::;:;::: :!:.ヽ
:::::::::::::::::::::::::::::ヽ''゙ .ソ:::::;;イ::::::゙゙''''ー -::;;_::::::::i゙;:;:;::::::::::::::..\
:::::::::::::::::::O::/::ヾ-{゙:::::/::l::::::,、 _,r、:::::::::l::::;:;l;:;::::::::;:;:;::::::::::..\
::::::::O::::::/..::::::::/l::::/::::|:::::/'^ii゙ `i|::::::|::::;:;l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:::::::..\
::::::::::/..:::::::::/i .l:::/:::::l:::: /'::::|l::::||:::::l::;:;:;l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::::..\
喜多見重政
(谷口)
919 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/06/28(火) 22:15:11 ID:mqWXG5RA
喜多見重政が特に権限をもっていたのが、「生類憐れみの令」についてであった。
『御当代記』でも貞享4年(1687年)に、このように記している。
, -,____
/レ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-,__
i!、i;;;;;;; ;;; ;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;、
>;;;;;;;;;;;;;;; ;;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;;;;;;;
/〉,、;;/ / !  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ !;;;;;;;;;;i 「犬の事の大支配極まりは、喜多見若狭守
/( !;;| ノ=- -==\|;;;;;;;;;;;l である」
`! ,.--、 ,---、 },;;;__;;;!
,i.i ●_i !_● _! リ', i|
.l|  ̄ ノ  ̄ i l!
! l,_ ,__/!
i ====== /〉;;/
ヽ / ルi!、
//`ー───' .//lllll\
_/llllll!、 / /|||||||||
'||||||||||||||l \_ /ニ ̄ ./|||||||||||
||||||||||||||||i, く;;;;;;;;;;|\ ./|||||||||||||
|||||||||||||||||! 〉;;;;;;/ ー/||||||||||||||
戸田茂睡
歌学者
(山岡士郎/美味しんぼ)
920 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/06/28(火) 22:18:00 ID:mqWXG5RA
領地の武蔵野国喜多見村にも、大規模な犬小屋が建設された。
(この土地の犬小屋の建設は、喜多見の失脚後という説もある)
/´ヽ____/´ヽ、
i _o i
| { { |
| ~ |
| j
ゝ ,/:`ー‐'"`>
/ 。 `ー--‐'´ /
{ ,/
| |
,|. | |
{´:| | ' ̄ヽ
|__:|__,j、____,i__,,}
(この土地の犬小屋の建設は、喜多見の失脚後という説もある)
/´ヽ____/´ヽ、
i _o i
| { { |
| ~ |
| j
ゝ ,/:`ー‐'"`>
/ 。 `ー--‐'´ /
{ ,/
| |
,|. | |
{´:| | ' ̄ヽ
|__:|__,j、____,i__,,}
921 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/06/28(火) 22:22:20 ID:mqWXG5RA
しかし元禄2年(1689年)に、突如側用人を解任。
さらに領地の没収までされた。
_,. 一…ー- ._
,.r ´ __ \
/ / '´___`丶、. ヽ
. / ,. / '´ `丶ヘ ヘ
/ ,./ f / ,ィ' | ! | |
. ' <,/| | l| / | l| | | | N あんた、クビ!
| /7 | | 」 / | l|\ |、 |_ | |'|
| | | l| | ハト、_ヽ! \l. x1| | / |
| L|(| | |'亡'ナ` 千t十! ル | |
| l.| Ll| N 、  ̄ |'|1 !
| l.l ヽ !\ ,.-、 .イ / イ/
ヽハ、| \ゝ|` 、  ̄_. ´/ へ'._′
/{ | N、 ! l! `¨´| レ′|.|.ト、
|.| | ヽ| l|>──<l |.|.||
/
,/=''-''''--=、
_,,/" ヘ/l /=='-、_
ll //、//"'-'l .lヽ=- l
l" /r,,,=ヽ l/. ll .,、-l
/、{ '"'' / '-,,< /-/
ヽ.{ __.l ^"'' /_ /'
_,,_ __.{ ./'''''^', /@/
''" "'''=-'" .ヽ'''=、/_,,=-'''''"
l 、\ヽ''''"/ 、
ヽ . ヽ l ヽ/-< /、<
\___,,_\ } ヽ<l l-"、"''<
__,,,..."' ヽ、 ヽ、ヽ} > ヽ、
_,=. ヽ, ヾ 、 { .l lヽ
-='" ヽ, .} l } l--|-''' 、
l }l }l N.l "、
ヽ l' }l__,,l 、 ヽ
ヽl } l l ヽ
927 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/06/28(火) 22:32:14 ID:mqWXG5RA
原因は、叔父の喜多見重治であったといわれている。
この年の正月、重治の妹婿が、重治に切りかかって、
重治の家臣に殺されるという事件があった。
しかしこの事件の事後処理で重治は偽証したために、
斬罪(打ち首)にされてしまった。
武士の名誉が保証される切腹でなかったことから、
よほどの事をしたようであった。
./t丿`l ∧∧|l /| ( つゝ/
| ソ-;::ト ∧/:::::::ヾ/:ソ_-t /;;;;/~
.ヽヘ.:.\ .「::::::::::::::::::::::::;;;;;;;ソ ./;.:.:./
ヽ;;.ヽ、 」::::::;∧;;-w-,;;;;;≦ /.:..:/
ヽ;;:ヽ ヽ::: へヘ;:;:;/へゝ/./.:..:/
ヽ;.:\\:|`ヽ,><,,/r" /.:..:/
ヽ;.:ヽ《tl. 「 ̄~^=l|)/.:..:/
ヽ;;.:>ヘ|~ ̄ヾlイ.##/
ゞ> ,| へヘイtそ.:/
> /|~^~」 彳
ヾ || ヽ-─ ┘| /
] | |.:..:..:.| 「|
イ |;.:.:.:.:.| `|
/| ,l::/^;;;| |
/.| |.:.:.##| ∧
喜多見重治
(白石みのる)
928 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/06/28(火) 22:36:52 ID:mqWXG5RA
この時代、罪は連座であったため、重政も蟄居(謹慎)となった
そして二月には免職と領地没収となった
,/::::..:;;;:::..::.:;:;:;;;;;;;;:.:.:.:;;:;:.:.:.::;:;::;.:ヾ,,
メ..:;;;:.;:..::;;;..:.:;:;:::::::::::::;.....:;:.::;.;:.::;:.:;:.;:.:ソ、
{`;.::;;;:;:;::;.;;;.::::.:;.:;.:;.:.:.:.::.:.:.;:.;:.;:.;:.;.:;:.:.;.:;.:;:}
. ,ゝ:;:;:へvヽへ、、.;;:.:;::.;:.:;;.;:.;.:;..:;.;.:;.:;:.;:.;:;彡
(∧,メ`ヾ:\.\ソ `ヽ,.;:;.:;.:;.:;:.:;.:.:;.:.:.:..:.;.;::;:ゞ …オジキ、なんて事を、しでかしてくれたんだよ
//f. `、| リ ヽ.;:.;::./テミヾ,;:;.::;.:.::;;:.}
/ { レ メ;:/〃 i| }.::;.::.;;:::;..}
`、 ,,,,,,.彡 y イ,,//:;:.;;:;;.;:.:;彡
ト、.ゞ"'、,_ニ-= , こ八.::;;:.:.;:;.:;.}
、;} rソ ヾ,;,;;;:;.:.}
y i ヽ:;:;::リ
< , .ノ. ヾルi
`ゝ" . /:;.: >、|
` k=-- /:.;:;.: ヽ,,
ゝ /:;::;:; / ゝ、
,, -=^ヽー へ、 / ヽ
,-"" ヽ / リ;,
イ \ / ヾ
932 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/06/28(火) 22:42:38 ID:mqWXG5RA
ただこの一連の事件は、あまりにも謎が多すぎた。
改易の直接の名目は「将軍の意向にしばしば背き、勤務も疎かにしている」という曖昧な物であった。
また、重治の事件もあまりに不可解すぎた。
作家の松本清張もこの事件を題材に「栄落不測」という短編小説を書いている。
..:.:.:.´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ. 、
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヘ ヽ
ィ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∨:.
く l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::l ヾ、
ノl:.:.:.:.:.:.:.:.:.: :l:.:.:.:.:.: :l:.:.:.:.:l 〈く
ヽl:.:.:.:.:.:.:.:. : :l:. : :l:.:.:.:l:.:.:.:.:ll ヽ
l:l:.:.:.:.:.l:.:.: :l:.:. : :l:.:. :l:.:.l:.:|ゝヘ」
|:|: l:.:.:.|:.:.:.:|:.:.:.:.:.:l: : :l:.:l: :l:/
从:.|:.:.:.l:.:.:.:l:.:.:.:.:.:l : イノ/リ'
ィヾ\ハ:.:.:.l:.:.:.:ィ.:イ// ヽ
イ: |: : : : : :):ヘ/ /: : ://: /`ヽ
/ l: :|: : : : : : : : : : : : : //: :.l }
934 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/06/28(火) 22:50:35 ID:mqWXG5RA
山本常朝は、重政を忠実至誠の武士として称賛し『葉隠』にも、
このような話を記している。
,.、_、,、_, ,、、.,、,、、
x': : : : : : : : : : : : :ヾ
,ミ: :ミY´ヾヾヾヾ〃ヘ: :ミ
ミ: ミ 彡:ミ 「喜多見は、預かり先の桑名への道中、宿に着くたびに方角を訪ねて、
爻{ ====ミ ,x====ヘ: ミ 江戸を後ろにしないように方角の貼り紙をし、桑名に着いてからも
. ハ〈i| -=tッァ }-{ rッァ=-}リ,ハ 毎朝裃を着て、江戸の方角を拝んでいたという」
. い仆---- イ{ `ー--- 仆./
. \_l └r ' /シ′
レヘ ─‐ ,仆リ
´イ\  ̄ / |
,'` ̄≧=≦ ̄´',
, -、. -< | >──<>-
⌒'´ ` ー┬介ー '´
|Y⌒Y
|.ゝ
山本常朝
(葉隠覚悟/覚悟のススメ)
::::',::::::',::::',:::::::::::::/:::::::!
::::_〉〉:::;:::::',::::::::/::::::::〈
/// /〉-‐‐r:,- 、:::::!
// l:l l::! !:::l
!l !l. l:l !:::,'
l「`ヽl:l !レ'´!/
__i,'ー /' !
. `'-' 尓jア.{
. |
. ! l
j / !`ヽ__
、_ / l`ー- .、`ヽ-、
 ̄ ̄ / r‐、_ '.,. 丶ヽ
丶 / 丶 '., ', ヽ',
丶__/ヽ l ', ヽ
〔. |:丶 .l |
この事から、「過激化する生類憐れみの令について綱吉に諫言して、勘気に触れたのでは」
という推測もある。
935 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/06/28(火) 22:57:12 ID:mqWXG5RA
今日はここまで。
金森頼時については、全然、用意をしていませんでした。
金森頼時については、全然、用意をしていませんでした。
939 名無しのやる夫だお 2011/06/28(火) 23:09:19 ID:09nPeOnQ
乙でした
逆な意味で柳沢の凄さが良く分かった
よくもまあコレに一生仕えた上に保身成功したもんだww
逆な意味で柳沢の凄さが良く分かった
よくもまあコレに一生仕えた上に保身成功したもんだww
940 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/06/28(火) 23:13:42 ID:mqWXG5RA
余談。
他の側用人に、わずか二ヶ月在任の、外様大名出身の南部直政と、相馬昌胤がいます。
わずか二ヶ月なのは、おそらく様子見の外様大名 仮採用みたいなのだったの
でしょうけど、相馬はともかく南部の解任理由が…
相馬のほうは『相馬藩世紀』によると、病気のための引退で、退任の五日前には
肌寒かったにも関わらず相馬が薄着であったために、綱吉が自らの衣服を脱いで与えて
気づかったという。
一方南部のほうは、出典が『御当代記』なので話半分程度に聞いたほうがよさそうですが、
「手に小さな出来物ができて、綱吉が汚らわしく思った」「”養生して、平癒したら、
ふさわしい役を命じる”と言った」とのこと。
他の側用人に、わずか二ヶ月在任の、外様大名出身の南部直政と、相馬昌胤がいます。
わずか二ヶ月なのは、おそらく様子見の外様大名 仮採用みたいなのだったの
でしょうけど、相馬はともかく南部の解任理由が…
相馬のほうは『相馬藩世紀』によると、病気のための引退で、退任の五日前には
肌寒かったにも関わらず相馬が薄着であったために、綱吉が自らの衣服を脱いで与えて
気づかったという。
一方南部のほうは、出典が『御当代記』なので話半分程度に聞いたほうがよさそうですが、
「手に小さな出来物ができて、綱吉が汚らわしく思った」「”養生して、平癒したら、
ふさわしい役を命じる”と言った」とのこと。
社会生活VIPツールにより生成されました。
- 関連記事
-
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 11 ニャル子さんと学ぶ神道・仏教・儒教の分離や習合 (2012/04/15)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 10 水銀燈が水戸黄門になるようです 第二回 (2012/04/14)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 9 水銀燈が水戸黄門になるようです 第一回 (2012/04/14)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 埋めネタ 太刀 銘真守造 の謎 (2012/04/14)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 小ネタ 綱吉の側用人 (2012/04/14)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 8 元禄の狂騒(後) (2012/04/14)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 7 元禄の狂騒(前) (2012/04/14)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 6 祐天上人伝 (2012/04/14)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 小ネタ 「水戸藩」 「騎乗」 「紀伊国屋文左衛門」 (2012/04/14)
最新記事&カテゴリ&ブログ内検索
- スマホでの当ブログ閲覧について:iPhone・safariでの閲覧が可能となりました。 (06/29)
- 「ゴブリンスレイヤー」小説版の感想、ネタバレ、比較考察について (02/12)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 252 (06/06)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 251 (06/05)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 250 (06/04)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1905 -⑫ (06/04)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 249 (06/03)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1904 -⑪ (06/03)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 248 (06/01)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 247 (05/31)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 246 (05/30)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 245 (05/29)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1903 -⑩ (05/29)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1902 -⑨ (05/28)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 244 (05/27)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 243 (05/26)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 242 (05/25)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1901 -⑧ (05/25)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 241 (05/24)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 240 (05/23)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 239 (05/22)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1900 -⑦ (05/22)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 238 (05/21)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 237 (05/20)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 236 (05/19)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1899 -⑥ (05/19)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 235 (05/18)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 234 (05/17)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 233 (05/16)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1898 -⑤ (05/16)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 232 (05/15)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 231 (05/14)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 230 (05/13)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 229 (05/12)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 228 (05/11)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1897 -④ (05/11)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1896 -③ (05/10)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 227 (05/09)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 226 (05/08)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 225 (05/07)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 224 (05/06)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 223 (05/05)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1895 -② (05/05)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 222 (05/04)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 221 (05/03)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 220 (05/02)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1894 -① (05/02)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 219 (05/01)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 218 (04/30)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 217 (04/29)