やる夫たちと学ぶ江戸時代 補足 貨幣改鋳に関する通説の確認と、その問題点
292 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/02/13(日) 22:28:02 ID:Fen.4YcE
_ -=  ̄ ̄ = 、
,.イ´ >‐  ̄ ̄ ` ミ、 __
/,.ィ'´ ,. <'i _  ̄ミ 、 貨幣改鋳について詳しく解説する前に、まず、
. ' / / _ - ,不ヽ 、 通説の概略を引用させていただきます。
. ' / // i ! ヽ 、 \ \
, .' 〃// / l l ,. ', ', ', ヽ ヽ >>1が現行の各社の日本史教科書や、
〃 /〃// ,' l l ! : l ', ', ', ' ' 一般向け歴史解説書を確認してまとめました。
〃 ,'/ i i ll l l! l l : i ' !
,',' , l i ll l ll ! ll ll! 川 ! l 、
ll i l l l l人 `、 l|i ,' .! イ l イ| ! | /, \
|| !ll ト、トト ト_ト\`、 | l / ノ/<二从 l! !//゙\ \
ll V ト、トトヽ\二ァx ! ' ,イ/,ィ7//ト l /| // \ \
', Vヽヽ\,イ{///ト\/ '´イ:らじリ リ ,イ'//i \リ
'、 ト\\ ゝらじリ 、二///// l !
\ _ -‐- 、 ,'. /\ミゝ ー゚' 、 〃// i l l !
 ̄ J / / //7ァヘ .___ .. //从 l i l l
/ / ////// ァ 、 ///ノ入x l l l
/ / ///////__j(::::!:>=‐=// 彡':::ノーミメ、 l
, ' / /// //(_::::::ヘ::: ∧L///Y´」 ̄ Vイ.l
,. ' , ' /// 〃_ノ::\:::У_//:::/(::r' V l
/ ,. ' // //{__\ イX//X:::/(::ノ l l
/ / 〃,' // _ノ イ〉//XX>/Y::ノ ! !
/ / /// // 'VX///XX>/ (:ノ !|
/ / / / //z--x///〈/!XXX' : 乂 ∧ / !. l
/ ̄ ̄\
____ / ヽ_ \
/ \ (●)(●) |
/ ─ ─\ (__人__) |
/ (●) (●) \ ヽ`⌒´ |
| (__人__) .| .{ |
. \ `⌒´ ./ _________ ノ
ノ \ / / ⌒l
/´ / / | |
| / / | |
__(_______ 二二⌒) / /__.| |_______
\/ / (U ⊃
293 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/02/13(日) 22:28:41 ID:Fen.4YcE
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\
| |r┬-| |
__ \ `ー'´ / ___
ヽ  ̄`"¬ー--、,,,_ _,,,、-ー"´ ̄´....,., /
∨ ;:;:;;;;:;:;:;::;:;;;:;:;;:; `Y´ ;;::;;:::;:;:;:;:;;;:;:;:;::; /
', ;:;:;::;::;:;;;:;;:;:;::;;:;;:;: i ;;:;:;:/ ̄ ̄/;;:;:;: /
', ;:;::;;::;::;:;;::;;;;:;:;;:;: i ;;:;:/ijknw/;;:;::: /
{⊃;;:;:;;:;::;:;;;:;::;:;;::: l ;;:;;:;;:;:;:;;;:::;:;;:;⊆}
ヽ⊃) ̄7;;:;:;:;::;;:;: l ;:;:;:;;:;::;:;::;;::; ⊂ノ
/ /__7;;:;;;:;;::;;;; l ;;:;;:;:;:::;:;;::;;;:;: /
/ ;:;:;:;;;;::;:;:;:;::::;;;:;:; ! ;;:;::;:;:;;:;;:;::;:; {
ノ / ̄/ ̄/ii7lkl/7 i []ikllihXCV ヘ、_
 ̄`"¬--、,,,.__¬ }L ]_,,,、-ー"´ ̄
 ̄`´ ̄
「綱吉政権は、幕府の財源不足を補うために、貨幣改鋳をおこなった。
従来の貨幣よりもよりも金銀含有量をさげた元禄金銀などを鋳造して、
それにより発行数を大きく増やした。
しかし、 品質の異なる通貨をつぎつぎと発行したことや、 品質の悪さから、
新貨幣は嫌われ、 この政策は失敗した。
また、貨幣流通量が過剰になり、激しいインフレが起こり、一般武士や庶民
(より曖昧な記述だと、”人々”や庶民)の生活が脅かされた。
また、この政策を取り仕切った荻原重秀は、貨幣鋳造業者と癒着していた事も
批判された」
294 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/02/13(日) 22:29:09 ID:Fen.4YcE
____
/ \
/ ─ ─ \ 散々な評価だお。
/ -=・=- -=・=- \
| (__人__) U |
\ ` ⌒´ /
, ===ミ
/ ≫  ̄`
. / ´ 丶
/ /// / .l l l ヽ
. / ' l ll .l l l ト、 lハ
' i.i i. l l l.! l lj斗jハ .|\ l l
i |.l l_」」_l.!ノ´ィチ心l !ミ ヽL l
| トl l.l{rtx′ 弋,シ ! / }ィ{⌒'ミV 歴史解説本によっては、このようにも書かれています。
l 圦lハヽV) / 厶ィ{ 乂 ノ/}
, ゝ ヽ小 ' _ _, 彡イ′Ⅵミz彡イ 「金銀の純度が高い、以前の貨幣の退蔵が横行した」
. ヽ {从ヘ>- イ ./// |
` ー= 才 //∧ |
/ィ ///⌒V |
//ニ.し/// } .|
x /└</// / ハ !
. {r}. / /// / / !
{{ヾ(\ ′ ./// /ィ/ l
. fニニ ` < { /// /-/ .l
. {ニニ |} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /V7 .|
. ` ー――=ニ二ニ =┬‐┬┬ イ 〈 .|
295 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/02/13(日) 22:29:39 ID:Fen.4YcE
__{ {__ \\
. ´ ` 、 \ ヽ
/ / ヽ \ ヽ .
' ′ | ハ ヽ '.
/ i | | | | , } }
,′ | | | l | } ′ ノ 丿
. ′ | | | { ', | ' i __//
i l | 八__ト、丶 ヽ ' .// l | (⌒ー一'
| l | トトヘ > 、 ハ / /イァ , | `
| l | |/斤于ヘ ヽ}/イx=ミ1 ./,′ しかし最近の学説では、この説は不正確ではないか
| ,小 V {c:::::rv} {::::r:} l//l という見解が、有力になっているようです。
l| 八| \\ヾ辷シ 辷シ/ / l
j|./ | |仄 、、、 ' 、、厶イ l というより、田沼意次の再評価をした大石慎三郎氏も
,小 | |! ゝ ー一 イ l かなり以前から異議を唱えていますね。
. ′ | | /〕 ‐- __ <l L _ l
/ | トrァ! l___/::::\ }:ヾ<| |::::::ヽ l
. / .|r'人:| l::::::ヘ::::::::\_|::::ト、 | |::::::::j | l
/ |〉 ! l:::::::::ヘ:::::/ \ト、 | |:::::く| | !
_.. -‐ ' " ヽ ̄ノ^7__ ) |王| ┴ ソ 十/. | | | | (
`ー ''"--―――-r⌒``~`゙゙`''ヘ/ ヽ ニ|ニ|ニ 二 王 /レ、 レ | | | (
`ー--――ー---> ~-、_, ', ) ノ ヽ 口 我 Vン ノ ・・ (
`ー-- .._ へ/ くてi` 〈 `V⌒V⌒WV⌒Y⌒VV⌒W⌒Y⌒`
`ー-_ | ^i , ノ _.. ‐ァ=r‐''⌒゙二ニ二つ
ヽr''ヘ、_ ,.-=ァ/ _. -‐ '"´ l l r} } }l
/ !、 {__// __ . -‐ ' "´ l ヽ 、 ヽ_ノノ
ノ 、  ̄ /-‐ ' "´/`゙ ーァ' "´ ‐'"´ ヽ、`ーテヽJ
_.. -‐''フ|フヽr-‐ ''''フ. ̄「´ / / __.. -'-'"
. ‐ '7 く/|〉-rへ. / l l / . -‐ '"´
296 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/02/13(日) 22:30:15 ID:Fen.4YcE
/  ̄\
γ"⌒ ヽ ヽ
i l!从ノリ) j それに冷静に考えてみると、この通説はおかしな
| リ゚ ー゚ノリ 所だらけなのですよ。
/ と~卯つ
/// ノ__ゝヽ
〃/レル i_/ J ヽヽヽ
,. -‐7
,.-,. -‐r - '" /‐.7
,.-',"'´, -,'´'´ _, ‐'´ /
, ‐'´/i // , ‐, ,- ' _, - '7 この通説はムジュンしている!
ヽ、 ! l .!.,'/,. //-.、,. ‐'.,...、 !_
くヽ, 、 /'´ .!、 i !`,ヽi´
'ヽ!` ` ,r'_", 'ヽ!ゞi l.!.i´
',.-_、_.、/!.t;:,!l l' ノ、l
ヾ.ゞ'i `` 'i゙ ',
ヽ. ! , _ ,' ',_
ヽ`r_'ニ´‐'ヽ ,_',.-‐;´-ヽ,
. \'i'-‐_'ノ ./r‐.く´, -‐ ''`' 、
ヾ,´ _, ,'./ ::: ! _ヽ___`'_ 、
/´.,!' / .:::/-、'´ .\
/.>i゙_./ .:::/ ; `ー, '、
,.' .,.' ,..,V、 ::::::! l .l `!,. ',
,.' / !ン i ヽrノ, ! .! l.i !
/ ./ ! ヽ !..::::: /..、 ,' !'i i
. / / ,.' ヽ ....`"ーく::./.:ーノ.,' !
_____ ━┓
/ ― \ ┏┛
/ノ ( ●) \ ・
. | ( ●) ⌒) | どういうことだお?
. | (__ノ ̄ /
. | /
\_ _ノ\
/´ |
. | / |
297 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/02/13(日) 22:30:46 ID:Fen.4YcE
〃 / / / | l l|ハ ヽ ヽ
|| ′, i } l l l| l| i ',
|| i | | ' ' ′ リ l| | i
ヾ 、___ l i ||| / / / ,.ィ ,'} | | まず考えてみてください。
 ̄ ̄ ⌒) : ! |┼|-{ /}厶-┼トイノ | |
´ i 、笊ミ 〃}笊丐云ト リ .ハ 八 特記するような「経済の混乱」があったなら、
|l 从c:}ヽ/´ c::::::〃/ /、! 丶 どうして(年号上の)元禄時代は、
八{\{ 代リ 弋z// ' / ノ | 好景気だったのですか?
/ {:.:.: ' :.:.: フイ /´ |
/ ノ 个x ー ィ / / |
/ / 丿 ` ¬ァ_´≦/ r‐v、 ! |
/ / rv《トヘ》__/r'7⌒ヾ,> || |
′/ ′ f:::/ 只ヽ:/r'7 V〉 | |
/ / 〈Y {∧} i {コ 》 | | |
{ { / {二V::::}! ! !ヘコ⌒Y〈 | |
;:;:;.
;:;:; ,、-ー-、 ど
;:;: ,r'"´ ̄`ヾ、 明 う
;:;:. リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、 る だ
:;:;:;. ,ハ ^7 ,^ !.:.\ く
;:;:;: /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ な
;:;:. ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:} ろ っ
从 __ _,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/ う た
从从百円}と_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り ?
 ̄ ̄  ̄ |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
\/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./
/.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
{.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
\.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|
\.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
> 'ゝ─‐イ、
`ー' ``''ー‐'
____
/_ノ ヽ、\
/( ●) (●).\
/ (__人__) u. \ ああ!
|ni 7 ` ⌒´ . |n
l^l | | l ,/) U l^l.| | /)
', U ! レ' / . . | U レ'//)
{ 〈 ノ /
..i, ."⊃ rニ /
."'""⌒´ `''""''''
298 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/02/13(日) 22:32:34 ID:Fen.4YcE
-―――― __
/,.イ  ̄ ̄ ̄ ̄ ¨¨ フ/
// /
,.', ' . -―― <
// / ' ヽ \ 〃^^ヽ
// 〃 , ' ,' i : \ ト巛ゥ '
〃 /γ ⌒ヽ川 l i i ',. ヽ\ \ (. ',
,' / (・ ・ノ|||从 从 , トヽ ` . .
i! / 勿lll冬 卅-A、_ 卅! i i i ヾ.. l ! また元禄時代は、以前にもみwikliさんに
! / / i ト、. iイ示ト`冬,.イリ レ’i. ! !! .l ! 解説していただいたように、庶民の
/ / l l !_ゝ. 代zソ , ´! 'ノ リ リ l. l 生活水準向上が定着した時期です。
/ /l ! l !/ヘ ゝ ,-ァ ノ彡i l !
/ //l ,'! lVr‐、ヘ > ._´イll l l ,.へ ! 庶民生活が困窮するほどの「物価高」なら、
/ /,'/,l ,'! l(γ⌒ヾ、ゝ ! )::::)ー- _ K) Y|なぜ庶民の生活が豊かになるのでしょうか?
/ .', '// /l l( ト、 ヽ:‐':::::::::) ‐ | リ ,'
,' ,' // //l l (ヘ \ `ー―――――'''' / /
/ // ///l l/,'(ヘ ト、 _ - ' ―'
, // ////l l//て.V:::/::::>--― 、 ̄i
/ // /////! !/////V:::::::::::!三三≡Vl
/ // //////! !,'/////.:::::::::::! V!
\ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま~~~! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
/ ̄ ̄\
_ノ ヽ、 \
(○)(○ ) |
. (__人__) u .| たしかに…常識的に考えておかしいぞ
. ヽ`⌒ ´ |
{ /
lヽ、 ,ィ'.) ./
j .}ン// ヽ
ノ '"´  ̄〉 |
. { 勹.. |
ヽ 、__,,ノ . |
299 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/02/13(日) 22:33:20 ID:Fen.4YcE
, -――― -------- _
丶. <_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ¨¨¨ '''''' ==- _
 ̄ =-x `
. ´/ ̄ ミ 、 ヽ
/ / 〃 ヽ
' , i ヽ 、 __ ,x γY
,' i ト. ! ! ', イ / / /Y
i ト、 l ゝ. ! A‐ i! ', / / / ,.' /
i i 'vィ77トミ、.彡'xzxリ. ト / / / / , '
l l i ミ じd じd ノ i il ! 〃 ' / '7
| l ト、ヽゝ¨ " _' ゙¨ 彡'リノ.リ / `゙ヽ.. ,.' /
l l l,.ヘヽゝ ( ノ ノ彡'VVУ / _. - ' /
,' l l///ァx`≧- < _>'"´ ´ /
/ l l/γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ / >ー----'"
/ /l l,'/i . <
/ '/l l'/∧ _ ィ= ‐―‐ イ〈ヘ たとえば、日本の戦後の物価はかなり上がり続けています。
/ ,'/l l'//∧て } 〉〈 〉〈V〉〈 }
/ //l l'///∧ / 〉〈 〉〈 l 〉〈./
/ ///l l/////|ヘ._/ 〈 〉〈 〉〈 l 〉 /
/ ,'//l l/////| 辷王王王王王{
∩_
〈〈〈 ヽ
____ 〈⊃ }
/⌒ ⌒\ | |
/( ●) (●)\ ! ! たしかに、アニメ『墓場鬼太郎』でOPなどで
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l ネタになっていたお。
| |r┬-| | /
\ ` ー'´ //
/ __ /
(___) /
,.、_
,r'´::::::`ヽ、
//`''",..`ヽ:゛:、
/人,、ノ ゛!:゛:、
,'::レ' ・Y・`ヽ ゛!:゛:、
,':;::! l! ; ゛!:゛:、 nnη
.,'::i::ト--',.`ー' ,,. ゛!:゛:、 ////
.,'::::|::|゛` '・・` " ゛!::゛/ ' ' ,`っ 誰が政治をしとるのか!
,:'ヾ:::!:l ゛!::! /.
ヾ、::\i、 _,.r'⌒/ ,:':::゛!
,ゝ,-ー'、_,ノ⌒''":::::::::i´ ,/::::::::゛!
|::´;::::::::::::::::::;::::::i::::::::|‐'i:::::::::::::ヽ
!::;ノ:::::::::::::::::l::::::il!::::: |,/ -‐'`ヽ、゛!
,!´::::::::::::::::::::|::::::|!:::::::i!‐'⌒),, ノ:::゛!
{::::::::::::::::::::::::|::::::i!::;::::l!:::::'ー''7ノ::、::}
|:::::::::::::::::::::::l::::::::/:::::|! :::::i!|::゛:::::ソ
i::::::::、::::::::::::!::::::::::::::ノ'::::ノl!:l!:::::;/
|::::::::::\::::::::::::::::::;/::::::;|:::!::i!::ソ
゛!::::::::::::::ヽ:::::::::;'´::::/::;i!::l!:/´
ヽ:::::::::::::::::::::::j!::::/::/:l!::i!'
墓場鬼太郎OP
http://www.youtube.com/watch?v=9TfH-dL1AIw
300 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/02/13(日) 22:34:41 ID:Fen.4YcE
〃 / / / | l l|ハ ヽ ヽ
|| ′, i } l l l| l| i ',
|| i | | ' ' ′ リ l| | i
ヾ 、___ l i ||| / / / ,.ィ ,'} | |
 ̄ ̄ ⌒) : ! |┼|-{ /}厶-┼トイノ | |
´ i 、笊ミ 〃}笊丐云ト リ .ハ 八 日本の戦後でも、物価高に困る声は多かった
|l 从c:}ヽ/´ c::::::〃/ /、! 丶 ですが、そのまま、第一世界大戦後の
八{\{ 代リ 弋z// ' / ノ | ドイツのように物を買えなくなるなんて
/ {:.:.: ' :.:.: フイ /´ | 事はなかったですよね。
/ ノ 个x ー ィ / / |
/ / 丿 ` ¬ァ_´≦/ r‐v、 ! |
/ / rv《トヘ》__/r'7⌒ヾ,> || |
′/ ′ f:::/ 只ヽ:/r'7 V〉 | |
/ / 〈Y {∧} i {コ 》 | | |
{ { / {二V::::}! ! !ヘコ⌒Y〈 | |
/  ̄ ̄ \
/ノ ヽ__ \
/(―) (― ) \
|. (_人_) u | …たしかに
\ `⌒ ´ ,/
/ ヽ
./ l ,/ / i
(_) (__ ノ l
/ / ___ ,ノ
!、___!、_____つ
301 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/02/13(日) 22:35:24 ID:Fen.4YcE
, ===ミ
/ ≫  ̄`
. / ´ 丶
/ /// / .l l l ヽ
. / ' l ll .l l l ト、 lハ
' i.i i. l l l.! l lj斗jハ .|\ l l
i |.l l_」」_l.!ノ´ィチ心l !ミ ヽL l 物価が上がれば、物が高く売れた結果として、
| トl l.l{rtx′ 弋,シ ! / }ィ{⌒'ミV 給料や売上額も上がるからですよ。
l 圦lハヽV) / 厶ィ{ 乂 ノ/}
, ゝ ヽ小 ' _ _, 彡イ′Ⅵミz彡イ 急激に上がるのも、収入が追いつかなくなるから
. ヽ {从ヘ>- イ ./// | 問題ですけどね。
` ー= 才 //∧ | ちなみに、物価は上がるけど雇用は無いと言うのが、
/ィ ///⌒V | 最悪ですね。
//ニ.し/// } .|
x /└</// / ハ ! でも、大半の歴史解説を見てると、この基本的なこと
. {r}. / /// / / ! すら考えずに、単純に「物価が上がるのは悪い」としか
{{ヾ(\ ′ ./// /ィ/ l 考えていないようでして…
. fニニ ` < { /// /-/ .l
. {ニニ |} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /V7 .|
. ` ー――=ニ二ニ =┬‐┬┬ イ 〈 .|
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒:::::\ ああ、言われてみればそうだお!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
302 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/02/13(日) 22:35:51 ID:Fen.4YcE
_ -=  ̄ ̄ = 、
,.イ´ >‐  ̄ ̄ ` ミ、 __
/,.ィ'´ ,. <'i _  ̄ミ 、
. ' / / _ - ,不ヽ 、 「以前の貨幣の退蔵が横行した」という解説もおかしいです。
. ' / // i ! ヽ 、 \ \
, .' 〃// / l l ,. ', ', ', ヽ ヽ それが大きな問題になるほどなら、貨幣の流通量は増えずに、
〃 /〃// ,' l l ! : l ', ', ', ' ' むしろ減ってしまって、デフレになるじゃないですか。
〃 ,'/ i i ll l l! l l : i ' !
,',' , l i ll l ll ! ll ll! 川 ! l 、 それなのに、退蔵横説を述べている本は、なぜか
ll i l l l l人 `、 l|i ,' .! イ l イ| ! | /, \ 「貨幣の量が増えすぎてインフレになった」という
|| !ll ト、トト ト_ト\`、 | l / ノ/<二从 l! !//゙\ 解説も併記しています。
ll V ト、トトヽ\二ァx ! ' ,イ/,ィ7//ト l /| // \
', Vヽヽ\,イ{///ト\/ '´イ:らじリ リ ,イ'//i こうなると、完全に支離滅裂ですね。
'、 ト\\ ゝらじリ 、二///// l !
\ _ -‐- 、 ,'. /\ミゝ ー゚' 、 〃// i l l !
 ̄ J / / //7ァヘ .___ .. //从 l i l l
/ / ////// ァ 、 ///ノ入x l l l
/ / ///////__j(::::!:>=‐=// 彡':::ノーミメ、 l
, ' / /// //(_::::::ヘ::: ∧L///Y´」 ̄ Vイ.l
,. ' , ' /// 〃_ノ::\:::У_//:::/(::r' V l
/ ,. ' // //{__\ イX//X:::/(::ノ l l
/ / 〃,' // _ノ イ〉//XX>/Y::ノ ! !
/ / /// // 'VX///XX>/ (:ノ !|
/ / / / //z--x///〈/!XXX' : 乂 ∧ / !. l
303 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/02/13(日) 22:36:20 ID:Fen.4YcE
, ===ミ
/ ≫  ̄`
. / ´ 丶
/ /// / .l l l ヽ
. / ' l ll .l l l ト、 lハ
' i.i i. l l l.! l lj斗jハ .|\ l l 加えておかしなところがあります。
i |.l l_」」_l.!ノ´ィチ心l !ミ ヽL l
| トl l.l{rtx′ 弋,シ ! / }ィ{⌒'ミV インフレはどうしておこるのか、もっとも基本的なことを
l 圦lハヽV) / 厶ィ{ 乂 ノ/} 述べてください。
, ゝ ヽ小 ' _ _, 彡イ′Ⅵミz彡イ
. ヽ {从ヘ>- イ ./// | 少年ジャンプの長期連載とか、超人強度とか、
` ー= 才 //∧ | 戦闘力の話じゃないですよ。
/ィ ///⌒V |
//ニ.し/// } .|
x /└</// / ハ !
. {r}. / /// / / !
{{ヾ(\ ′ ./// /ィ/ l
. fニニ ` < { /// /-/ .l
. {ニニ |} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /V7 .|
. ` ー――=ニ二ニ =┬‐┬┬ イ 〈 .|
_ . , _ ,
, - '`r‐'´ ` ‐r'`''‐、
r'ヽ./ \,- 'ヽ
i' / l i
l, -‐l $$$$$$$$$$$ /` ‐、,l たった100万か。
| ヽ $$$$$$$$$$$$$$$ /\ |
ヽ / `-$$$$$$$$$$$$$$,rく 、/ 俺の超人強度は1000万パワーだ!
丶 $./ ̄ ̄| ̄ ̄\$$$\\ /
ヽ/$|. 、Y |$$$$ヽ, r'´
`$| r'`‐、_,、,-─_,' .|$$$$$$$
$|  ̄|./|_|` ̄| |$$$$$$ <―――『キン肉マン』のインフレ原因
$| .| 、__,_ | |$$$$$
$\| `ー─‐"| /$$$$
$$\ r‐ /$$$$
$$$$$$$$
305 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/02/13(日) 22:37:47 ID:Fen.4YcE
____
/ u \
/ / \\ え?え??
/ し (○) (○) \
| ∪ (__人__) J |
\ u `⌒´ /
/ ̄ ̄\
/ _ノ .ヽ、\
| (●)(●) | …需要に対して、供給が少ないと、
. | (__人__) .| 価格が上がるんだったな。
| . '´n`' .ノ
.ヽ . | | }
ヽ.. ノ .ュノ
/ { ..ニj、
|. | "ツ \
|. | .l |ヽ、二⌒)
-―――― __
/,.イ  ̄ ̄ ̄ ̄ ¨¨ フ/
// /
,.', ' . -―― <
// / ' ヽ \ 〃^^ヽ
// 〃 , ' ,' i : \ ト巛ゥ '
〃 /γ ⌒ヽ川 l i i ',. ヽ\ \ (. ',
,' / (・ ・ノ|||从 从 , トヽ ` . .
i! / 勿lll冬 卅-A、_ 卅! i i i ヾ.. l ! 正解です。
! / / i ト、. iイ示ト`冬,.イリ レ’i. ! !! .l !
/ / l l !_ゝ. 代zソ , ´! 'ノ リ リ l. l 以前、解説させていただいたとおり、綱吉政権
/ /l ! l !/ヘ ゝ ,-ァ ノ彡i l ! 以前から経済成長に伴う需要過多が
/ //l ,'! lVr‐、ヘ > ._´イll l l ,.へ ! おこりつづけています。
/ /,'/,l ,'! l(γ⌒ヾ、ゝ ! )::::)ー- _ K) Y|
/ .', '// /l l( ト、 ヽ:‐':::::::::) ‐ | リ ,'
,' ,' // //l l (ヘ \ `ー―――――'''' / /
/ // ///l l/,'(ヘ ト、 _ - ' ―'
, // ////l l//て.V:::/::::>--― 、 ̄i
/ // /////! !/////V:::::::::::!三三≡Vl
/ // //////! !,'/////.:::::::::::! V
306 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/02/13(日) 22:38:37 ID:Fen.4YcE
, -――― -------- _
丶. <_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ¨¨¨ '''''' ==- _
 ̄ =-x `
. ´/ ̄ ミ 、 ヽ
/ / 〃 ヽ
' , i ヽ 、 __ ,x γY
,' i ト. ! ! ', イ / / /Y
i ト、 l ゝ. ! A‐ i! ', / / / ,.' /
i i 'vィ77トミ、.彡'xzxリ. ト / / / / , '
l l i ミ じd じd ノ i il ! 〃 ' / '7
| l ト、ヽゝ¨ " _' ゙¨ 彡'リノ.リ / `゙ヽ.. ,.' /
l l l,.ヘヽゝ ( ノ ノ彡'VVУ / _. - ' /
,' l l///ァx`≧- < _>'"´ ´ /
/ l l/γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ / >ー----'"
/ /l l,'/i . <
/ '/l l'/∧ _ ィ= ‐―‐ イ〈ヘ さらに、徳川政権の特に家光が、金銀で支払いをしたり、
/ ,'/l l'//∧て } 〉〈 〉〈V〉〈 } 庶民向けにも銅銭を大量に流通させる事により、
/ //l l'///∧ / 〉〈 〉〈 l 〉〈./ 綱吉以前から貨幣流通量も飛躍的に増え続けています。
/ ///l l/////|ヘ._/ 〈 〉〈 〉〈 l 〉 /
/ ,'//l l/////| 辷王王王王王{ その結果、以前解説させていただいたように、三代家光から
, ,.'///l l/////| リ 〉〈 〉〈 〉〈 ∧〉V 四代家綱の時代にかけて、物価は米価基準で2.5倍にも
跳ね上がっています。
307 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/02/13(日) 22:39:06 ID:Fen.4YcE
〃 / / / | l l|ハ ヽ ヽ
|| ′, i } l l l| l| i ',
|| i | | ' ' ′ リ l| | i ところが、ほとんどの歴史解説は、元禄の貨幣改鋳に
ヾ 、___ l i ||| / / / ,.ィ ,'} | | よる物価上昇ばかり取り上げて、それ以前からの
 ̄ ̄ ⌒) : ! |┼|-{ /}厶-┼トイノ | | 継続的な物価上昇を取り上げていません。
´ i 、笊ミ 〃}笊丐云ト リ .ハ 八
|l 从c:}ヽ/´ c::::::〃/ /、! 丶それにより、元禄になって、いきなり物価が上昇した
八{\{ 代リ 弋z// ' / ノ | ような誤解を、多くの人に与えています。
/ {:.:.: ' :.:.: フイ /´ |
/ ノ 个x ー ィ / / |
/ / 丿 ` ¬ァ_´≦/ r‐v、 ! |
/ / rv《トヘ》__/r'7⌒ヾ,> || |
′/ ′ f:::/ 只ヽ:/r'7 V〉 | |
/ / 〈Y {∧} i {コ 》 | | |
{ { / {二V::::}! ! !ヘコ⌒Y〈 | |
308 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/02/13(日) 22:40:58 ID:Fen.4YcE
_ -=  ̄ ̄ = 、
,.イ´ >‐  ̄ ̄ ` ミ、 __
/,.ィ'´ ,. <'i _  ̄ミ 、
. ' / / _ - ,不ヽ 、
. ' / // i ! ヽ 、 \ \
, .' 〃// / l l ,. ', ', ', ヽ ヽ さらに詳しく調べると、おかしなことがあります。
〃 /〃// ,' l l ! : l ', ', ', ' '
〃 ,'/ i i ll l l! l l : i ' ! やる夫さん、やらない夫さん…
,',' , l i ll l ll ! ll ll! 川 ! l
ll i l l l l人 `、 l|i ,' .! イ l イ| ! | /, \ 「激しいインフレ」って、具体的には
|| !ll ト、トト ト_ト\`、 | l / ノ/<二从 l! !//゙\ 何倍ぐらいのインフレ率だと思います?
ll V ト、トトヽ\二ァx ! ' ,イ/,ィ7//ト l /| // \
', Vヽヽ\,イ{///ト\/ '´イ:らじリ リ ,イ'//i
'、 ト\\ ゝらじリ 、二///// l !
\ _ -‐- 、 ,'. /\ミゝ ー゚' 、 〃// i l l !
 ̄ J / / //7ァヘ .___ .. //从 l i l l
/ / ////// ァ 、 ///ノ入x l l l
/ / ///////__j(::::!:>=‐=// 彡':::ノーミメ、 l
, ' / /// //(_::::::ヘ::: ∧L///Y´」 ̄ Vイ.l
,. ' , ' /// 〃_ノ::\:::У_//:::/(::r' V l
/ ,. ' // //{__\ イX//X:::/(::ノ l l
/ / 〃,' // _ノ イ〉//XX>/Y::ノ ! !
/ / /// // 'VX///XX>/ (:ノ !|
/ / / / //z--x///〈/!XXX' : 乂 ∧ / !. l
309 名無しのやる夫だお 2011/02/13(日) 22:41:49 ID:1KPF2dQ6
この辺は確かに腑に落ちない説明が多いんだよねぇ
310 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/02/13(日) 22:41:52 ID:Fen.4YcE
―――激しいインフレの 一例―――
,__
/;;;;;;;;;;丶 |丶
二丶;;;;;;;;;;ヘ/;;;;;;;ヘ
;;;;;ヘ|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;丶 俺の戦闘力は1500
;;;;;;;;;;;⌒ヘ;;;;;/⌒;;;;;;;;;;;;;;>
;;;;;;;/ ヽ V ノ ヘ;;;;;;;;ヘ
;;;;;,-[ニ\ / 7 L;;;;;;;;;|
;;;;;| | ヘ uyv「 ̄Ⅱ 目|ヘ
;;;;;ヘ_ " ̄〈L 'ーヘ| 」 ノ;;ヘ
;;;;;;;;;ヘ `ー- /;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ
, ー, ノ|\ ー /|ヘー;;;;;;;;;;丶
/ /"ヘ  ̄ ノヘ ヘ'ΤΤ
| (へ゛ ( ノ へ) |||
ノ 二二二v二二ニ 丶_⊥
| / \ j冫`ヽ /
| | ヽ / | 卜 | /
|| /\ ヾー' | / / 俺の戦闘力は1万8000
| |/´ ∨/ ´' -,,,_
| ||\ _ム,,,,,,,,、__──'''''´
|、_| / ,, ヽ、
) ` ´ 〉 ヽ
/,, /| , /: ! ヽ、
`~'''‐'、 /;; ! \
,-,ii|||||||||||||||||ii、‐、
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_/ i|||||||||||||||||||||||||i ヽ_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
゛゛llll||||||||||/ ' i|||||| |||||||||||||||||i ` ヾ|||||||||||llll""
゛lll/ ||||||| |||||||||||||||||| ,llll""
\ l|||||||||||||||||||||||||||l / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡 ゛ll||||||||||||||||||ll" ミ |
\_ ゛゛Y"" __ノ | 私の戦闘力は53万です
| ]下ミ─-。、_|_, 。-―テ「 [ l |
ゝ_,. lミミi=´<_,.`=i=ヲ 、__ノ < さらに三回変身できます
ヽlミ| 「‐、=ラ7 |ヲ'´ |
_______ , へ ノ`i=、_ 二 _,=iゝ、_,へ、 _ \_________
i i i  ̄| |――-\ ̄∠-――| | ̄ i i i
311 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/02/13(日) 22:42:57 ID:Fen.4YcE
_____ ━┓
/ ― \ ┏┛
/ノ ( ●) \ ・
. | ( ●) ⌒) | 十倍?
. | (__ノ ̄ /
. | /
\_ ⊂ヽ∩\
/´ (,_ \.\
. | / \_ノ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__). rm、
| ` ⌒´ノr川 || いや、それは無茶すぎるだろう。
. | },.! ノ'
. ヽ r / .| 数年で、二倍から三倍とか?
ヽ ノノ ノ
/ / ./ 常識的感覚で考えて。
| /
| i´
312 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/02/13(日) 22:44:23 ID:Fen.4YcE
, ===ミ
/ ≫  ̄`
. / ´ 丶
/ /// / .l l l ヽ
. / ' l ll .l l l ト、 lハ それが…教科書にも、ほとんどの歴史解説にも
' i.i i. l l l.! l lj斗jハ .|\ l l 具体的なインフレ率が乗っていないのですよ。
i |.l l_」」_l.!ノ´ィチ心l !ミ ヽL l
| トl l.l{rtx′ 弋,シ ! / }ィ{⌒'ミV それなのに「激しいインフレ」とだけ書いている。
l 圦lハヽV) / 厶ィ{ 乂 ノ/}
, ゝ ヽ小 ' _ _, 彡イ′Ⅵミz彡イ
. ヽ {从ヘ>- イ ./// |
` ー= 才 //∧ |
/ィ ///⌒V |
//ニ.し/// } .|
x /└</// / ハ !
. {r}. / /// / / !
{{ヾ(\ ′ ./// /ィ/ l
. fニニ ` < { /// /-/ .l
. {ニニ |} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /V7 .|
. ` ー――=ニ二ニ =┬‐┬┬ イ 〈 .|
___
/ \
/ 一' `ー\
/ ( ○) (○)\
i (__人__) i ええ??
ヽ、 |r┬-| /
/ `ー'r─┐
i 丶 ヽ{ .茶 }ヽ
r ヽ、__)一(_丿
ヽ、___ ヽ ヽ
と_____ノ_ノ
313 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/02/13(日) 22:44:57 ID:Fen.4YcE
// ヽ\ __
// Ⅵ ///フ
. , ' ' -─┴‐- . ////
// , ´ /´/ハヽ\ \ / ´ ,'
// // // / 丶 ヽ 丶 / /
. // / , ' ' / i| | i i 、 \ / , 厶匕)
// ′ // ' / j| l | | |i i ヽ ヽ / / ,ノ´
,' ′ ' // イ/ l/|/l:! l || | |l | ∧ノ八 / ,. ´
i| ,'// ' 抃≦x∧ | リ,ハ jハ }ハ ∧ト、} ./ /
|| 小| | | ハ>ァx{∧ ! /斗匕V ' ハ )/ /
|| '|| |∧' ,ハ///ト VV ィ7//ハ/ ハ//}/ /
|! ,' |iハ V∧ 弋 フ 弋 ク幺イ/'/ /
′八ヘ∧ト\_ ' 厶‐ ´ /
\ , / ,' / _ \\ /´} > ´ . '
\ / / くr≧===ァァ≠´ . ィ´
/γ⌒ソ二二三/ / . < | そうなるのも、無理も無いところもあるのですよ。
/ { ,仁ニ三三:{ { ィ彡ヘ | |
// >iニ二三三公xゝァ7⌒ヾ_〕 V| | 当時の整った物価統計が無いのです。
. // { :!二二三三三三7 |ヽ |! | こうした物が整備されるのは、江戸時代後半
. // 廴乂二二二三三フヘ | ∧ j| | あたりになってからです。
// /∧ `マニニ三Y| i | | } ハ |
. // // ゝ--'マニニニ〈 :| i |\_/ ´ }i | でも逆に言えば、物価統計も見ていないのに、
// // ∧ マニニ7 | i | /′ ト、 どうして「激しいインフレ」といえるのでしょうか?
// /´ /  ̄Lマニニ〉 :| i | /┤i | \ {`Y二ヽ}
. // / //∧__マニ{ :| i |___/ ./ |、 ,ハ/へ ヽ}
// / /// Y´ ̄ | i |  ̄{ _/ :i | \ { 人r‐ ノ
. /´/ / // > l | i | |  ̄i | ̄ ̄{ /
/ / / // /廴__| i |____j、__j |__ < \
/ ̄ ̄\
/ \,_. \
____ (●)(● ) | たしかに…
/─ ー \ (__人__) |
/ ( ●) ( ●) \ ヾ⌒ ´ |
/ ⌒(__人__)⌒ ヽ { | サラサラ
| ` ⌒´ | { / .,
. \_ _,/ ヽ / //
/ \ /⌒ヽ / (,)
| | / |. |((┃/ /
_(,,)________(,,)_| | レ" ./ ./
/ \ ヽ__,///
314 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/02/13(日) 22:45:33 ID:Fen.4YcE
, ===ミ
/ ≫  ̄`
. / ´ 丶
/ /// / .l l l ヽ
. / ' l ll .l l l ト、 lハ とはいえ、参考に出来るものはあります。
' i.i i. l l l.! l lj斗jハ .|\ l l
i |.l l_」」_l.!ノ´ィチ心l !ミ ヽL l 米の価格です。このデータだけは残っています。
| トl l.l{rtx′ 弋,シ ! / }ィ{⌒'ミV
l 圦lハヽV) / 厶ィ{ 乂 ノ/} 当時の物価の基準は米の価格でしたから、
, ゝ ヽ小 ' _ _, 彡イ′Ⅵミz彡イ これを見れば大まかには見当がつきます。
. ヽ {从ヘ>- イ ./// |
` ー= 才 //∧ |
/ィ ///⌒V |
//ニ.し/// } .|
x /└</// / ハ !
. {r}. / /// / / !
{{ヾ(\ ′ ./// /ィ/ l
. fニニ ` < { /// /-/ .l
. {ニニ |} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /V7 .|
. ` ー――=ニ二ニ =┬‐┬┬ イ 〈 .|
316 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/02/13(日) 22:46:26 ID:Fen.4YcE
_ -=  ̄ ̄ = 、
,.イ´ >‐  ̄ ̄ ` ミ、 __
/,.ィ'´ ,. <'i _  ̄ミ 、
. ' / / _ - ,不ヽ 、
. ' / // i ! ヽ 、 \ \
, .' 〃// / l l ,. ', ', ', ヽ ヽ 詳しくは、後でまた順を追って解説しますが、
〃 /〃// ,' l l ! : l ', ', ', ' ' 結論を先に言ってしまいます。
〃 ,'/ i i ll l l! l l : i ' !
,',' , l i ll l ll ! ll ll! 川 ! l
ll i l l l l人 `、 l|i ,' .! イ l イ| ! | /, \ 貨幣改鋳前の25年間の平均は55.77匁
|| !ll ト、トト ト_ト\`、 | l / ノ/<二从 l! !//゙\ 貨幣改鋳後の11年間の平均は74.34匁
ll V ト、トトヽ\二ァx ! ' ,イ/,ィ7//ト l /| // \
', Vヽヽ\,イ{///ト\/ '´イ:らじリ リ ,イ'//i 上昇率は11年間で1.33倍
'、 ト\\ ゝらじリ 、二///// l ! 一年あたりの平均上昇率は1.028倍(2.8%)です
\ _ -‐- 、 ,'. /\ミゝ ー゚' 、 〃// i l l !
 ̄ J / / //7ァヘ .___ .. //从 l i l l
/ / ////// ァ 、 ///ノ入x l l l
/ / ///////__j(::::!:>=‐=// 彡':::ノーミメ、 l
, ' / /// //(_::::::ヘ::: ∧L///Y´」 ̄ Vイ.l
,. ' , ' /// 〃_ノ::\:::У_//:::/(::r' V l
/ ,. ' // //{__\ イX//X:::/(::ノ l l
/ / 〃,' // _ノ イ〉//XX>/Y::ノ ! !
/ / /// // 'VX///XX>/ (:ノ !|
/ / / / //z--x///〈/!XXX' : 乂 ∧ / !. l
317 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/02/13(日) 22:46:48 ID:Fen.4YcE
,r'^⌒^こX^ヽ.
,j'::. . . . . :x こ,)..
,イ:. . . . . . . . .,; .y ,)..
,r'^Y⌒^こX^,x,::::::: : : : : : : : ::x :,ノ,)
.j^',.イ ,.イ ⌒i;::: : : : : : : ::: , . . )( ,)
,r';: . . . . . . . .:: ; y ;';㍊㍊㍊㍊: :X (.),.
j'.: : : : : : . . . . .:::Y, ツ ,㍊㍊㍊㍊::::::, ,イ.
,イ^::::: : : : : : : : . . . . ..:::: ; .㍊㍊㍊㍊::::::X : .;)
Y:::::㍍㎞㎜mmm;,, .:::::::.x ,イ .;㍊㍊㍊㍊:::::::::::,j'
r'::::::㌶㌶㌶㌶㌶㌶:::. : :::X,.) ;㍊㍊㍊㍊;,.: ,ノ゙
. ,;: .'..::.i;:::::::㌶㌶㌶㌶㌶㌶::::::::::::::な い'´`´`´::::::::::::::::::::::::::::
. :: ::.. . :'K:::::㌶㌶㌶㌶㌶㌶::::::::::::,.イ X ,イ..........................................
:::. . . . . . ゝ::::㍉㌶㌶㌶㌶㌶:: : : : : j,. ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
: : : : : :::::::::::::.´’'㍉㍍㍍㌶㌫㌫;;;;:::"´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
貨幣改鋳前の25年間平均 55.77匁
|
| 11年間で1.33倍
|
| 一年あたりの平均上昇率 1.028倍(2.8%)
V
貨幣改鋳後の11年間の平均 74.34匁
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ー)(ー) これのどこが「激しいインフレ」だよ、
. | u. (__人__) 常識的に考えて。
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ } / ̄ ̄ ̄\
ヽ ノ / ⌒ ⌒ \
i⌒\ ,__(‐- 、 / u (ー) ::::(ー)ヽ そうだお
l \ 巛ー─;\ | :::⌒(__人_)⌒:l
| `ヽ-‐ーく_) \ `  ̄´ /
. | l i⌒\、___ ィヽ
318 名無しのやる夫だお 2011/02/13(日) 22:47:28 ID:1KPF2dQ6
マイルドインフレですね。
319 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/02/13(日) 22:47:38 ID:Fen.4YcE
〃 / / / | l l|ハ ヽ ヽ
|| ′, i } l l l| l| i ',
|| i | | ' ' ′ リ l| | i 余談ですが、20世紀後半の日本で「狂乱物価」といわれた、
ヾ 、___ l i ||| / / / ,.ィ ,'} | | オイルショック時の1974年は、消費者物価指数で具体的に
 ̄ ̄ ⌒) : ! |┼|-{ /}厶-┼トイノ | | 表すと一年間で23%の上昇です。
´ i 、笊ミ 〃}笊丐云ト リ .ハ 八
|l 从c:}ヽ/´ c::::::〃/ /、! 丶 確かに急上昇ですけど、歴史上の破壊的なインフレと比べれば
八{\{ 代リ 弋z// ' / ノ | ささやかですね。
/ {:.:.: ' :.:.: フイ /´ |
/ ノ 个x ー ィ / / | 「狂乱」という言葉だけなら、はたして何%をイメージするでしょうか。
/ / 丿 ` ¬ァ_´≦/ r‐v、 ! |
/ / rv《トヘ》__/r'7⌒ヾ,> || |
′/ ′ f:::/ 只ヽ:/r'7 V〉 | |
/ / 〈Y {∧} i {コ 》 | | |
{ { / {二V::::}! ! !ヘコ⌒Y〈 | |
320 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/02/13(日) 22:48:40 ID:Fen.4YcE
/  ̄ 二二 ― _
_rイ_ ̄  ̄ ― ミ 、
. ´ ヽl ミ 、 ` 、
/ 大 ヽ ヽヽ
〃 / ' ヽ \\ ‘,
/ /,' ,' , ,' i ', '., ヽ. 、 ', '
/ 〃!l l l l l! l i! li i ‘,', , i i
,' ,'' l l l l l l ! li l! i ト ト l ', i i
, i l 卅-A ‘, i! A卅l l ! ! ! ! l i i
i i .V川zzxミ、 ,': /ィzx川 i! l ! l l l l
l l .八{{じdヽ `ミ、ツイじd 彡升 !.ト ト! , i
l l ヽ、 .弋zソ 弋ン /彡リ l l リ ノ l
| 人 \\ 、 ' , '! lレ'リレリ ー=彡 '
| //∧ トゝ  ̄r'つイ l l
| '///∧ ヾ > _/ニ⊃'l|l まあ、当時の人たちとしては、体感的、あるいは瞬間的に
| /γ´⌒ヽ ヽ V l / 入l.l ||l_ 「激しい物価上昇」を感じる事もいくつかありました。
| i i i ‘, V¨ | ::::::j:::l|l ヽ
| l l l , V .! ::::!:::l\l i また、あくまで米価ですので、他の物品の物価がそれ以上に
| l l∧ ヾl Vl :::リー'ヽ i 上がっているという事もあります。
| l l l∧ ‘, ‘! _.イ: \!
| l l l l∧ ‘, ,' l ) そのことは、順を追って解説させていただきます。
| l l l l l∧ ,/ ! /
| l l l l l ∧. У l! イ
| l l l l l i!∧ ,' l! / λ
| l l l l l l l∧ .: リ / / i!.
| l l l l l l_二ヘ ,.イ / リ ヽ.
322 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/02/13(日) 22:52:56 ID:Fen.4YcE
-―――― __
/,.イ  ̄ ̄ ̄ ̄ ¨¨ フ/
// /
,.', ' . -―― <
// / ' ヽ \ 〃^^ヽ しかし、「貨幣改鋳”だけ”のために」「物価が”急”上昇」
// 〃 , ' ,' i : \ ト巛ゥ ' というのは、かなり怪しい話である事が、わかって
〃 /γ ⌒ヽ川 l i i ',. ヽ\ \ (. ', いただけたとは思います。
,' / (・ ・ノ|||从 从 , トヽ ` . .
i! / 勿lll冬 卅-A、_ 卅! i i i ヾ.. l !
! / / i ト、. iイ示ト`冬,.イリ レ’i. ! !! .l !
/ / l l !_ゝ. 代zソ , ´! 'ノ リ リ l. l
/ /l ! l !/ヘ ゝ ,-ァ ノ彡i l !
/ //l ,'! lVr‐、ヘ > ._´イll l l ,.へ !
/ /,'/,l ,'! l(γ⌒ヾ、ゝ ! )::::)ー- _ K) Y|
/ .', '// /l l( ト、 ヽ:‐':::::::::) ‐ | リ ,'
,' ,' // //l l (ヘ \ `ー―――――'''' / /
/ // ///l l/,'(ヘ ト、 _ - ' ―'
, // ////l l//て.V:::/::::>--― 、 ̄i
/ // /////! !/////V:::::::::::!三三≡Vl
/ ̄ ̄\
/ ._ノ ヽ、\
| (●)(●) |
| (__人__) |
. | ` ⌒´ } いや、ガッテンするのは
| } 本題の解説を聞いてからだお。
ヽ / / ̄ ̄ ̄\
__ヽ ノ__ / ─ ─ \
/ .ヽ / (●) (●) \
|| || . | (__人__) |
|| || \ ` ⌒´ /
329 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/02/13(日) 23:07:21 ID:Fen.4YcE
先に種本を明かしておくと、『勘定奉行 荻原重秀の生涯(村井淳志)』です。
ただ、この本のみ真に受けるのも危険と思い、他の資料も読み漁ってみたのですが、
本文で解説したとおり、既存の説の孫引きの繰り返しみたいな内容でした。
具体的な物価(米価)推移を挙げたり、単純な貨幣量の増大=インフレ=悪でない解説を
しているのは、鬼頭宏氏や大石慎三郎氏ぐらい。
それぞれ見解は多少異なりますが、概ね、村井氏の裏づけになっていました。
ただ、この本のみ真に受けるのも危険と思い、他の資料も読み漁ってみたのですが、
本文で解説したとおり、既存の説の孫引きの繰り返しみたいな内容でした。
具体的な物価(米価)推移を挙げたり、単純な貨幣量の増大=インフレ=悪でない解説を
しているのは、鬼頭宏氏や大石慎三郎氏ぐらい。
それぞれ見解は多少異なりますが、概ね、村井氏の裏づけになっていました。
社会生活VIPツールにより生成されました。
- 関連記事
-
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 7 元禄の狂騒(前) (2012/04/14)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 6 祐天上人伝 (2012/04/14)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 小ネタ 「水戸藩」 「騎乗」 「紀伊国屋文左衛門」 (2012/04/14)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 5 ニャル子さんと学ぶ元禄の貨幣改鋳 その2(後) (2012/04/14)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 4 ニャル子さんと学ぶ元禄の貨幣改鋳 その2(前) (2012/04/14)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 補足 貨幣改鋳に関する通説の確認と、その問題点 (2012/04/14)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 3 ニャル子さんと学ぶ元禄の貨幣改鋳 その1(後) (2012/04/14)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 2 ニャル子さんと学ぶ元禄の貨幣改鋳 その1(前) (2012/04/14)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 1 ニャル子さんと学ぶ元禄のバブル崩壊 (2012/04/14)
Comments

日本は経済音痴の歴史学者が多いからね。

知識層どころか本流の経済学者でさえアホばっかだからな
インフレ2%とか一流の中央銀行じゃねーか
インフレ2%とか一流の中央銀行じゃねーか

このころの米って供給過多だったんだろ?
つまり、その米ですら値上がりしている、っていう理論じゃないの?
つまり、その米ですら値上がりしている、っていう理論じゃないの?

※3
だから何で値上がりするのか、を考えて無いだろ
だから何で値上がりするのか、を考えて無いだろ

市場での貨幣の供給量が微増ってとこでしかないね。
金や銀を幕府の専管にして紙幣発行したいなあ。
技術的に無理なのはわかってるけど、生糸と引き換えに日本から流出って
もったいなさすぎる。
あと秀吉が薩摩の芋侍根絶やしにしておいてくれれば菱刈鉱山がつかえたのに。
金や銀を幕府の専管にして紙幣発行したいなあ。
技術的に無理なのはわかってるけど、生糸と引き換えに日本から流出って
もったいなさすぎる。
あと秀吉が薩摩の芋侍根絶やしにしておいてくれれば菱刈鉱山がつかえたのに。
最新記事&カテゴリ&ブログ内検索
- スマホでの当ブログ閲覧について:iPhone・safariでの閲覧が可能となりました。 (06/29)
- 「ゴブリンスレイヤー」小説版の感想、ネタバレ、比較考察について (02/12)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 248 (06/01)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 247 (05/31)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 246 (05/30)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 245 (05/29)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1903 -⑩ (05/29)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1902 -⑨ (05/28)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 244 (05/27)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 243 (05/26)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 242 (05/25)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1901 -⑧ (05/25)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 241 (05/24)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 240 (05/23)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 239 (05/22)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1900 -⑦ (05/22)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 238 (05/21)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 237 (05/20)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 236 (05/19)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1899 -⑥ (05/19)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 235 (05/18)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 234 (05/17)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 233 (05/16)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1898 -⑤ (05/16)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 232 (05/15)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 231 (05/14)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 230 (05/13)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 229 (05/12)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 228 (05/11)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1897 -④ (05/11)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1896 -③ (05/10)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 227 (05/09)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 226 (05/08)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 225 (05/07)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 224 (05/06)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 223 (05/05)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1895 -② (05/05)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 222 (05/04)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 221 (05/03)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 220 (05/02)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1894 -① (05/02)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 219 (05/01)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 218 (04/30)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 217 (04/29)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1893 -⑧ (04/29)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 216 (04/28)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 215 (04/27)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 214 (04/26)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 213 (04/25)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 212 (04/24)