やる夫で築く文明スレ 199
- 9233 : ◆.riA7MiPtXCv : 2018/03/17(土) 21:08:46.84 ID:nJS0j04+
-
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
やる夫で築く文明スレ 【空想古代ファンタジー】
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
─────────
188回目
─────────
\
☆
_ _,
. /: : : : : : : : : : : \ ~~~ ___,> Y´'ー-、
. /: :〃: :/ヽ: : : : : : : ヽ __/ ̄ ̄ヽ : ´  ̄ ̄ `ヽ、 _>z二_ ___`ー≧__
/: : :{i:/ `<: : : : } :. _ィ´ /  ̄\. //: / : : : : : : : : \. >┴'´ ̄` ‐-、 ̄ 7 <
{ : : i:/ ‐‐- -‐`<《 :}. ノ // / ヽ. /: :/: : : :|: : : : : : ‘,: : ‘,. / ヽ `Y′之>
... i: : : l:| ● ● |:|: :ゝ、 「/イ レレレレハ ハ. : : : : : : :i| : : : : |: : |: :|: i / , l、 、 , 、 | ヽ }<
...../: : : :|:! 、_,、_, |:|: :リヽ... 〈j | ┝━ ━Vレ′ |: : | \ :从 : : i|:|: : |: :|: |.. l ,ィ {7Tハ T寸寸 | }ノヘ ))
. { : Ⅵ|:!ヽ ,|:|/ j. 〈j | ⊂⊃ ⊂⊃. |: : | : : / \从|: : |: :|: |.. (( ,ヘ, |(○) (○) / / ,/ /
. '/{:!☆≧、, ィl⌒ヾ 乂! | (__人_ノ }rー‐ァ |: : | : / ' xxx|: : |: :|:ノ. '、 `|'''' r-‐‐┐''''.「)'/|/ /
ムムi ☆☆☆☆☆| |ム / ヽV` ー ‐イ´ /. 八: :|;/ 、_マ_フ_,..|: : iИ. \ヽ、ヽ、__,ノ _,.ィT/=/
ムム{ | |ム. ん~イ / ^Yレ'´ /. 、| 灯 ̄i__x:|/ノヽ. < l 7Eニ::ィ1 〉
([[[[[)≡ ([[[[[)<
, ノ 、 、
- - 、 l(● ●)l - - 、
/ (● ●)ヽ | (_人_) | / (● ●)ヽ
ゝ(_人_) ノ ヽ ノ ゝ -'- ノ
- 9234 : ◆.riA7MiPtXCv : 2018/03/17(土) 21:12:52.37 ID:nJS0j04+
-
第4の月 5/10T
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌───────┐
│ テンプレ ....│
└───────┘
文明ポイント 314pt
>>363 全体マップ >>3571 洞窟周辺簡易図
>>8033 倉庫
ナメク人食料一覧 ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1489579133/7574
ダンゴムシ用 ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1489579133/7670
各ステータス ttp://yaruoshelter.com/test/read.cgi/yaruo001/1489579133/8655
ルール >>2810
食事ノルマ やる夫 セイバー クリア
______
......:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::>-
,.-'':::::::::::::::::::::::::::::::::人::::::::、:::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::/:::://:::::/ ヘ:::::| ====::::::::::ヽ そんで?
. /::::::::::://::/x//_ - ´ ヽ| =:::::::::::::::::',
. ,'::::::::/ V::::::::::::::::l. 小屋っていうのを建てるっていうけど
. l::::::/  ̄  ̄ /:::::::::::::::::l
. '.,::{ /:::::::::::::::::,' どこに建てるっていうんだい?
ヽl''-..,, ー一v /:::::::::::::::/
- 9235 : 名無しさん管理スレその6の>>1-6をご覧ください : 2018/03/17(土) 21:14:09.36 ID:PBDDX2F+
- そりゃ、空いてる所だよ。倉庫兼住居兼見張る場所みたいなのを期待してるんだ
- 9236 : ◆.riA7MiPtXCv : 2018/03/17(土) 21:15:36.75 ID:nJS0j04+
-
(⊃ ̄ ̄\
(⊃ _ノ \
(⊃ ( ●)(●) 小屋は空き地に建てる
| (__人__)
| ` ⌒´ノ 畑の上には建てられないからな
| } \
/ヽ } \
/ ヽ、____ノ ) >>3571
/ . | _/
| / ̄ ̄(_). 2Bか2Cのどちらかだが、この際どっちでもいいだろ
\ \ /| JJJ (
\ / /⊂_)
- 9237 : ◆.riA7MiPtXCv : 2018/03/17(土) 21:21:04.83 ID:nJS0j04+
-
___
., ::::´:::::::`::丶、
/::::::::::::::::::::::::::::::\
.l:::::::::::::::::::i:::::::i:::::::::ヘヽ
.l::::::::::::::::廾、::::l::i、::::::l゙、 1Cも空いてる……けどミミズがいるのか
゙、::::::::::::|=,キ、:liキ,7::::l
ゝ、::::::::l l;;l ゙ .l;;l|:::|.i
// `lヘ、|、, _-/l/i.
./;;;;l ,|____|ヘY| レ-キ
(;;;;;;乂i, ___|;;/..|'゙>‐7
(ヘ;;;;;;;》乂 ゙、|...|/、/
`゙ヘ/=ヘ__>-)-' r'
/,,,,ノ、,,ノ
,. -─
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ.
/:.:.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.l.:.:.\
/:.:.:.:.:/.:.:.:/ィ:∧:.:/l:.:l>トi:ヽ
l:.:.:.:.:.l.:.:.:/T7示ト l/l价l:.:.ト ふんふふーん♪
|:.:.:r=i:.:.:.| ( {_ソ └' !:.:{
{:.:.:{ lil:.:.:.l ゝ }:.:.l
,. -┴‐‐ゞ!:.:ト{ r---ァ /N !
/ l {l トl/ヽ、 、.__ノ ,.<
/ l l ll l ーrイ `ヽ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(●)(● ) | まあ、どこの場所に何を設置するかっていうのは気にしなくていい
(__人__) |
(`⌒ ´ |. 特に影響はないから!
. { |
{ ノ. 特に影響はないから!
mm ヽ ノ
(⊂  ̄ ̄ ̄ ヽ
 ̄ ̄ ̄| | - 9238 : ◆.riA7MiPtXCv : 2018/03/17(土) 21:26:19.44 ID:nJS0j04+
-
,..::-:''"""" ー::-....、
./:::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::ヽ
/::: ..:::: ::::::: ::: :::::::: .::::::::::::::::'.,
/... ..:::::,i:..:::::::...::::::::i,:.. .::.. ::::: :::::::',
/::: .:::::/_!:::_!!::::::::::,::|_'_::::::,. .. : :: ',
':;::::::::::r'iニ:i`!',|',:::::|',::-i-:::;!,',:::: :::: :::..i
'::';::::::;:'/´f!O` ' ',;;;! 'ro`'、 `i::::::::::: :::| ナメク人が空き地で何かするみたい
|:::::! .! '、:ツ ',;;;リ } i:::::!`i::::::|
.|:::::!| i::::::|/:::::::|
|:::::|'i, ` !:::::::::::::::::| 何するんだろうなー?
|:;:;:| !:'、 、_,,、_,, /:::::::::::::::::|
' '! ' i:::'...、 ,. .イ::::::::;;::::::;; :! 暇だから見てよーっと
``:;::,`iー- - " i:::;:::/ !:::/!:/
_, - tーテ7--ー' '、__,,,,,,,,,,,,,,,,,,___
r'´ `i `-、ー、ー---- '"-ーー,/// / `i
,' i ', n `ー-`ー --- -- ニ',-'"// / }
i ', ',i `  ̄ `''''"" /// / , i
i 、 `/ / ' ./ i |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 構わんけど邪魔はしないように!
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ
. | } えー、このたくさんの竹を使って壁の基礎となる部分を作っていくぞ
. ヽ }
ヽ ノ mm
/  ̄ ̄ ̄ つノ
| | ̄ ̄ ̄
@二二二二二二二二二二)
@二二二二二二二二二二)
@二二二二二二二二二二)
@二二二二二二二二二二)
- 9239 : ◆.riA7MiPtXCv : 2018/03/17(土) 21:30:23.33 ID:nJS0j04+
-
/ ̄ ̄ \
__ノ `⌒ \
(●).(● ) | まずは竹を地面に良い感じに埋めていけばいいんだが
(__人___) |
, =二ニニヽ、 |
/ 二 ヽ、`,┘ ト、
/ -、 }、j┘ イ ⌒ヽ
/ /{_/_ ,/ }
/ ノ∧ ィ }
| | / i | |
'"´  ̄ ̄ ̄ ̄ `丶、
/ : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ、
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
./: : : : : : : : : : : :l: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
/: : : : :.:l: : : : : : : : |: :l: : : : :ヽ:\ : l: : :l
/://: : : |:| : : : |丶: : : .ヽ: : : : :l/∨二|: : :l
// ./::| :| : |:| : : : |...ヽ: : : : 丶 /|_ | ==|_ : :|
/ // |: :|: : |:l`ー‐ト、 ヽ : : :/化仗「j}| : : | } :│ どれ、やってみるぜーーーい!
/ .V: :_|:L‐fr〒仗仆'∨ 弋辷ソ ノ!.:.: :レ: : :|
__ _ .|ヘ:.:.ヘヾ弋辷ソ ` …'´│: : !: : : |
ヽ._| |_/ /〉 |:(ヘ : ヽ`…‐'´ .._ |: : /: : : :|
`‐′|: :`ヘ: :丶 マ Ⅴ ) .イ!: /: : :∧!
,.ヘヘrー、 |: : :ハ: : :l≧=- ゝ _, <|: :j:|/ : Ⅳ
. ///⌒V |: /ヽ∧ : l \ `く―-、 ヽ厶ヘ∨
〈 '´r〉 '´ / \| ∧`ーrrュノVヘ`ヽ
ヘ } / ̄ ∧ミヘ l |彡Vヘ \
ヽ く / ヘ |:::::| ヘ ヽ
\ `く二ヽ __. |:::::::| ヘ )、
ヽ ノ〉 人 /「´ ヘ ..|:::::::| ヘ \
(〈^彡' / l |:::::::| .,} \
ヽ { / l ヘ .|.○ ‐:、 ..} / `ー┐
\__/ 〉. | 弋_丿´l __}
〔 ./  ̄ ̄ |\_ 〃^\
- 9240 : ◆.riA7MiPtXCv : 2018/03/17(土) 21:33:20.67 ID:nJS0j04+
-
||
||
||
|| ||
|| ┌─\ || ┌─\
|| └─/ || └─/
|| || コテン
|| || ミ
|| サクッ ミ
↓ ||
|| ========
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- 9241 : ◆.riA7MiPtXCv : 2018/03/17(土) 21:37:12.01 ID:nJS0j04+
-
_ _
'´―- 、`ヽ.、
Y  ̄ ̄ ̄ ` '' ー-- 二ミ:''::::-::゙ヽ::::`ヽ
| ...::'´:::::::::::`:ヽ:::::`:::::::::ハ
/´| _ ,..:'´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ、
. / | フ''''''''''''''''''./::::/:::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
.{ 、______レ '´ ゝ´:::/::::::::/:::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ
.`L_ /://:::::::::/:::::::::/::::::::::::/:::::::::::::/:::::::::::::::::::゙、
| , '´ /イ../:::::::::/::::::::/:::::厂:`,i::::::::::::/::::::/::::i::::::::::::::i 埋まらないというか
.└- ィ'´ l゙ .|/:::::::::i:::::::/:::Fぇ<´l::::::/::/:::::::/:::::|:::::::::::::::|
.i | .i:::::::::::i:::::::i:::/ 代_)j`i.|:/i:::i:::::::/ト、:::i:::::::::::::::i 竹がちゃんと地面に刺さってくれないなー
.i i .l:::i::::::i:|:::::l::/ `¨''''´ |! .|i_|/、、 i:::::i::::__i
.i レ゙i:::/,..|:::::::|、 /小\!ノ:::└─┘
i | l/ .` |:::::i ヘ. _ ' .ヾ辷ソ >:::===:| すぐに倒れちまう……
.i | |::/r.∧'`'ヽ u ./::::::::::::::::/
ハ r‐'´|! .|´ .‐ z-----/::::::::/:/i/
ヽ _ ... l .|、ォィ--― | //:::::::////
_... -‐ ' l /´乂..| |___/::::/ /
,.' ' ' ' ' ´|::::::::::::| ,. '´ //ハ
/ / ̄::::/'´ イ i
i ./::::::::::/' ' ' ' ' / i
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ
| ( ●) 早速課題に当たったわけだろ
.| (__)
| ` ) どうにかして竹を地面に埋めていくんだ
.| }
.i }
ヽ _ノ
/ ⌒ヽ
| ヽ
- 9242 : 名無しさん管理スレその6の>>1-6をご覧ください : 2018/03/17(土) 21:38:12.51 ID:p+dAJZEW
- まず穴を掘るんだ。
- 9243 : 名無しさん管理スレその6の>>1-6をご覧ください : 2018/03/17(土) 21:38:25.98 ID:lhD/Dvky
- 大きな石の上に立てるだけでも良いんだよな
他の竹とカッチリ組み合わせてちゃんとした躯体にするなら - 9244 : ◆.riA7MiPtXCv : 2018/03/17(土) 21:40:36.43 ID:nJS0j04+
-
__,.............,,_イi
,.- '""”.:.: .: .:.: .:::.::`.:-..、
,.-" .: .:.: .: .:.:.:.:、.:.:::.:.:::.:.:.:.::`--、
,.:' .:.: .: .: .:.: 、.:.、.:\.: .:.: .:.:::.:.:.::::.:.`;,
. ,:'.: .:./.:.:.:.::: .::^i.:::.j::,.:.. Y.::: .:.:\.:::.: .:.::`,
/ .:.:.イ ..::i.:.: .:.: .:i.:.::i::ハ:.::.i ======..::::i.::.::i
. i .i.: :..i ..:.:.i.:::.:.:.:::ハ-iノ-ト--、;:.i====i::::i.:::::i どうにかって……どうやって?
. i ..i: .:::i.:. :i.::: .::イ i.:i i/i.:::.::.i..i:. .:::; 'i.::i.:::::i
i:..i:..:.::i;ト、'i.::. .::i x- ""`y、i:i. i:..:::.:i. i.::i .:::i
. i..:i::.::.i:;i-、;.::.::.i V i-イ ハi:i:...i.::.::.i...:i.:i.:::.:i
i..:i.::.:/ i. `x.:: イ ヽ--" i:i.::.i.:.:::.i.:::i..i.:::.::i
. i.::i.:.::.::r"`''i `' .i:i,.::i.::..::i.:::i.::i.::::..i
i.:.i.:::.:キ. トソ 、 "" i/i.:::i.:::.:i.::::i.:::.::::::i
.i.:i.:::.:::X " i.::.:.:.::ノi.:::.:::.:::.::::i
i.:::.:.:::::.ヽ" ノi.::.::/ .i.:ハ.::.::.:::.:i
イ.:::.: .:.:::.\ ` i.::/ i/’Vr- '"` :,、
i.:.ト、.: .:::i:.i`r:..,._ ,.<、i;/ ./ /”- .\
.i::i \ト-i.:i.::.::.::.:i^`".::.::\ / / ` 、 \
Y .i.:iイ.::.;/i/Vi.:::./ `>< i \ ';、
i/ \i i/i i\>、 Y _ .i >
/ i i.;;.;.;;.ヽ i ` i i
/ ̄ ̄\
_ノ ヽ、 \ ,.:┐ それを考えるのが仕事なのさ!
.( ●)( ●) ..| / |
(__人__) .|./ /
i⌒ ´ .r-、 |/ / 課題に当たったらまず何よりも最初に、頭を使うんだ!!
{ ヽ, ',. .,/ :/',
.ヽ .| l_/_, -‐、', 智恵を出しあう、大事なことだぞ
.ヽ . | / , --'i|
/ { V , --ヘ
| ヽ L| r= | - 9246 : ◆.riA7MiPtXCv : 2018/03/17(土) 21:44:49.89 ID:nJS0j04+
-
/::/:::::::::::::::::::::::::::::::::i::::::::::i::::::::::::::::::ハ
,.彳::::::/:::::/::::::i::::i::::::::::::ハ::::i::::::゙、::::::::::::::i:::゙、 ,.--- 、
,.--- .、. _ ´, /:::::::/::::::/::::/:|::::l::::::::::::|―‐+女::::::::::::::::|::::l / / \ ははーん
/ //:i::::::/:|:::斗弋´|::::l:::::::::::| | ヽiヘ\:゙、::::::::::|::::| / / / i
/ ヽ ヘ /',l::::::i::::|::/i::::斗 |ヾ:|ヘ:::::::| ,二ニニ、、ヾ ::::::::l:::::|/ / // |. そういうもんなのか
i ヽ ゙、´ /|::::l::::::l:i,斗代氏` ヽ、\i ´ 代刈 ゙リ::::` 、l::::::|マ /´ !
゙、 ヽi. l |::::l::::::::|:、ヽゞ斗’ \ ヽ  ゙゙゙̄ l:::::::::::i:::/i| マ / /
゙、 ヽ l:::ハ::::::::iハ ´、、、、. ' ./i::::::::::i:::j .|゙、マi/ / . 勉強になるなー
゙、 ヽ ∨ i::::::::::::i _.._ ´l:::::::::/:::l .i >´ /
゙、 ヾ i:::::::::::ゝ ヽ´ `'ノ /i:::::::::i:|:::i / /
.゙、 ゙>|::::::::::::::\ ` ´ /i:::::::/ !:'< /
゙、 l:::::::::i:::::|.>、 _ ,.. ,´!=l:::::r '´ ヽ、 /
゙、 / l:::::::|と´ |;;;;.-‐ '´ , .i::::∧\ ト、 /
.゙、/ l::::::|、`二´. -‐ ' ´ l:::::| \ .i へ_ /
゙、 i:::::| .i _r-、_レi , /i::/| /
゙、/ >;;';;;´;;;/;;/;;;;/;`;;<´/.∥ .| /
i ,.;;';´;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ/ | /
./ ̄ ̄\
./ \
| ー ‐ i つうわけで竹が地面に埋まらない原因を考えてみようか
| ( ●) ( ●)
| (__人__)
| . `i i´i キリカ、何故竹は地面に刺さらなかったと思う?
ヽ. `⌒ノ
ヽ ノ、 どうすれば地面に刺さると思う?
/ \
/ i、 \
/ / } \. \
.| .{. .| .\ \_
.| .|. .| ι,ヽ,シ
\> - 9247 : ◆.riA7MiPtXCv : 2018/03/17(土) 21:48:07.52 ID:nJS0j04+
-
______
......:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::>-
,.-'':::::::::::::::::::::::::::::::::人::::::::、:::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::/:::://:::::/ ヘ:::::| ====::::::::::ヽ 原因かあ……
. /::::::::::://::/x//_ - ´ ヽ| =:::::::::::::::::',
. ,'::::::::/ V::::::::::::::::l. うーんとうーんと
. l::::::/  ̄  ̄ /:::::::::::::::::l
. '.,::{ /:::::::::::::::::,'
ヽl''-..,, ー一v /:::::::::::::::/
【1D10:5】
01 お手上げ
02-05 竹の先端が尖っていないから?
06-09 地面に穴を開けたらいいのか?
10 壁って竹じゃなくてもいいんじゃね?
- 9248 : ◆.riA7MiPtXCv : 2018/03/17(土) 21:51:32.99 ID:nJS0j04+
-
|
\ __ /
_ (m) _
|ミ|
/ `´ \
'"´  ̄ ̄ ̄ ̄ `丶、
/ : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ、
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
./: : : : : : : : : : : :l: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
/: : : : :.:l: : : : : : : : |: :l: : : : :ヽ:\ : l: : :l
/://: : : |:| : : : |丶: : : .ヽ: : : : :l/∨二|: : :l !!
// ./::| :| : |:| : : : |...ヽ: : : : 丶 /|_ | ==|_ : :|
/ // |: :|: : |:l`ー‐ト、 ヽ : : :/化仗「j}| : : | } :│ 勇者さまは武器でカブリを刺したり切ったりしていた!
/ .V: :_|:L‐fr〒仗仆'∨ 弋辷ソ ノ!.:.: :レ: : :|
__ _ .|ヘ:.:.ヘヾ弋辷ソ ` …'´│: : !: : : | あれは武器の先端が尖っていたな……
ヽ._| |_/ /〉 |:(ヘ : ヽ`…‐'´ .._ |: : /: : : :|
`‐′|: :`ヘ: :丶 マ Ⅴ ) .イ!: /: : :∧!
,.ヘヘrー、 |: : :ハ: : :l≧=- ゝ _, <|: :j:|/ : Ⅳ そうか、そういうことか!
. ///⌒V |: /ヽ∧ : l \ `く―-、 ヽ厶ヘ∨
〈 '´r〉 '´ / \| ∧`ーrrュノVヘ`ヽ 竹の先っぽをツンツンにしたら地面に刺さりやすく
ヘ } / ̄ ∧ミヘ l |彡Vヘ \
ヽ く / ヘ |:::::| ヘ ヽ なるんじゃねえかな!
\ `く二ヽ __. |:::::::| ヘ )、
ヽ ノ〉 人 /「´ ヘ ..|:::::::| ヘ \
(〈^彡' / l |:::::::| .,} \
ヽ { / l ヘ .|.○ ‐:、 ..} / `ー┐
\__/ 〉. | 弋_丿´l __}
〔 ./  ̄ ̄ |\_ 〃^\
- 9252 : ◆.riA7MiPtXCv : 2018/03/17(土) 21:56:24.00 ID:nJS0j04+
-
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) ほー
| (__人__)
| ` ⌒´ノ. それならたしかに刺さりやすくなりそうだ
. | }
. ヽ } ついでに地面に竹がはまるような穴も開けるといいかもな!
ヽ (\ ノ、
/ \\く} j
| 〈 ̄ ゙ヽ ヽ
| .に }
| (___,ノ
┌────────────────┐
│ .│
│ | | .│
│ | | .│ . / ̄ ̄\
│ | | .│ /ノ ヽ、_ \
│ | | .│ . (●)(● ) |
│ | | .│ . (人__) | やるとしたらこんな感じだろうか?
│ V 尖らせる │ |⌒´ |
│ .│ . | /. 他にもいい方法があるなら
│ .│ . ヽ /
│~~~~~~~~~~~~~V~~~~~~~~~~~~~~~~~ .│ . ヽ. /. それでもいいけど
│ 穴 地面 │ ,-‐)__, /⌒l
│ .│ . /;─ー〉》 /l
└────────────────┘ . (_ンー‐-,r'´ . |
| | - 9254 : 名無しさん管理スレその6の>>1-6をご覧ください : 2018/03/17(土) 21:57:18.30 ID:lhD/Dvky
- 建築の初期段階で基礎の概念は難しいかな
- 9255 : 名無しさん管理スレその6の>>1-6をご覧ください : 2018/03/17(土) 21:57:47.61 ID:c8cNozIc
- 上から叩ければ埋められそう
- 9256 : 名無しさん管理スレその6の>>1-6をご覧ください : 2018/03/17(土) 21:59:38.68 ID:lhD/Dvky
- 大きな石を持ってきて、その上に立てた状態で複数の竹を組み合わせて躯体を作れば、突きさすより頑丈になる
- 9257 : ◆.riA7MiPtXCv : 2018/03/17(土) 22:03:40.31 ID:nJS0j04+
-
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) ナメク人の手だけで地面にしっかりと埋めるのは難しそうだろ
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ 囁く声たちの案を組み合わせて石で上からガツーンと叩こうか
. l^l^ln }
. ヽ L } その石は洞窟裏に転がっている例の石でも十分だと思われる
ゝ ノ ノ
/ / \
/ / \
. / / -一'''''''ー-、.
人__ノ (⌒_(⌒)⌒)⌒))
______
......:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::>-
,.-'':::::::::::::::::::::::::::::::::人::::::::、:::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::/:::://:::::/ ヘ:::::| ====::::::::::ヽ 声たち?
. /::::::::::://::/x//_ - ´ |||ヽ| =:::::::::::::::::',
. ,'::::::::/ |||| |||| V::::::::::::::::l. やっさんはひとりでブツクサ何を言っているんだろうなー
. l::::::/ lllll lllll /:::::::::::::::::l
. '.,::{ /:::::::::::::::::,'
ヽl''-..,, ー一v /:::::::::::::::/
- 9259 : ◆.riA7MiPtXCv : 2018/03/17(土) 22:06:40.34 ID:nJS0j04+
-
/|
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄|
| ID:lhD/Dvky .|
|_______/
__
/ノ ヽ\ 先ほどから一生懸命囁いてくれている声がいるんだけど
/.(○)(○)\
|. u. (__人__) |. 言っていることがちょっと難しくて理解できないだろ……
. | |
| |
. ヽ ノ 石の上に竹を立たせる? 躯体?
ヽ /
/ ヽ. まったく想像がつかない……
| |
| . |
┌────────────┐
│ バカな>>1でスマンな │
└────────────┘
- 9263 : 名無しさん管理スレその6の>>1-6をご覧ください : 2018/03/17(土) 22:14:19.08 ID:lhD/Dvky
- こっちのがわかりやすいか
ttp://www.kokyudaigaku.org/kokyusuruie/image/tukadate21.jpg
石の上に乗っかってるだけで別に刺さってない
まあこの石を安定させるのに突き固めるとかとかも必要だけど - 9264 : ◆.riA7MiPtXCv : 2018/03/17(土) 22:15:39.00 ID:nJS0j04+
-
/ ̄ ̄\
/ _,ノ `⌒
| ( ●) (●) えー躯体ってのは、大きな石の上に竹を組んでいくってこと?
.| (___人__)
| ノ. となると大きな石が石が必要になってくるが……
.| |
人 丿. そういえば前の探検隊がなにやら石を持ち帰ってきてたっけ
/⌒ \ __ _ /
/ \
./ 人 ./ ヽ
〈 < / \ \
- 9265 : 名無しさん管理スレその6の>>1-6をご覧ください : 2018/03/17(土) 22:16:15.54 ID:PBDDX2F+
- あー、ちょうどあるじゃないか
- 9266 : 名無しさん管理スレその6の>>1-6をご覧ください : 2018/03/17(土) 22:17:27.55 ID:X5tmRpNO
- まあ生竹を土にさしたら腐るからな
長持ちさせたいなら基礎石は必須 - 9268 : ◆.riA7MiPtXCv : 2018/03/17(土) 22:21:18.21 ID:nJS0j04+
-
__ ━┓
/ ~\ ┏┛
/ ノ (●)\ ・ そうすると、あの石を利用すれば竹を地面に刺す必要は無くなる?
. | (./) ⌒)\
. | (__ノ ̄ \ ……そうか
\ |
\ / そんな方法もあったとは!
. \ ⊂ヽ∩
/´ (,_ \.
/ \. \
./ / |. \ソ
( y' .|
- 9269 : ◆.riA7MiPtXCv : 2018/03/17(土) 22:24:27.12 ID:nJS0j04+
-
., ──‐、
/ \
/ ヽ、_ | なんだか最初に考えていた方向性とはだいぶ変わってきたが
(●) (● ) |
⊂ー―- , (__人__) |. 予定なんてもんはいつだって修正されていくもんだ!
. ̄ミ_と ) (`⌒ ´ |
| |゙ { | 最終的に小屋ができさせすりゃあいいんだからな!
| |. ヽ 人
| ト─、,ト ⌒\ キリカ! 白い石を持ってきて地面に転がすんだ!
.ヽ__ ゝ ヽ ヽ
| ヽ ヽ
,,....-一=ー-、
/::::|:::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::|::::::::ヽ:::::::::::::::::::ヽ
/:::::/:::::::::|i:::::::::_-ー-ヽニコ:i
//:::/::::::,+-=li:::::::ヽ..,ェュ、ニコ なんだなんだ?
//:i:::|:::|:´:ィ示、\、::卞心}>::::l:|
l l:/:/|:::|:::::l.匕ツ 、 `¨´ l::::::l| 何をしようっての?
| |l|l:| |::i|:::::l` -v ,|::|::|
| | |リ |::li:::::::!\ く_ノ イ:|::|:|.
| |l |:|l:i:ヽl::::、>-r一' |リ|:l|:l/
| |l |リヾ、:| rfノー-一、リ′
\ _,>"/`l /``ー- 、
/ ̄ /7'´` ´ / ヽ
/'´ / /' ヽ
|l / /' l
l 〉′ /,' _ / 冫、 |
l/ // ` ´ / j/´ ̄ ̄`ヽ
,.>/ / / / / /
lー-/_,/⌒ヽ l / く _ヽ
ヽ〈( ゝ__ノ-┘ ./ \l / `〈
. 冫_<_/ | l ヽ≦/ l - 9271 : ◆.riA7MiPtXCv : 2018/03/17(土) 22:28:44.35 ID:nJS0j04+
-
___________ .ノ 、 、
/ /| ● ●) l よいしょよいしょ
/ / | (人__) |
/ / m ヽ ノ
/ / {rク ̄ ヽ ))
/ / |  ̄| | |
i. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| / ゝl lし'
| | / `(_ノ
| | /
| | /
| |/ ずずず
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 9272 : 名無しさん管理スレその6の>>1-6をご覧ください : 2018/03/17(土) 22:30:46.23 ID:lhD/Dvky
- !?
剛力伝ww - 9273 : ◆.riA7MiPtXCv : 2018/03/17(土) 22:33:29.82 ID:nJS0j04+
-
__
,. - 7///////7‐,、
,.ィ/////////////////>,、
///////////////////////,ヽ
. //////////////////////////,'∧
. //////////////,|////////////////゙,
/////////////!//{////,l////////////l
/////////////l//,V///,l//!'/l////////l なんかサイズおかしくない?
l//////////!仆lV//V///}リ从人///////l
リレ!///////{了兀ヽヾ∨//'「兀T}'///////!
{.l///////,l 匕::ノ ∨ 匕::ノ!///////l こんなにデカくて重いの
!///////,!  ̄  ̄ リ///////!
V//////ゝ u ! ////////l! 私たちはどうやって運んできたんだろう……
V//////,ト 、 _ /}///////l!
V,∨///,l r‐.i . ィ '////// /'
V, ∨/,l゙、ヽー-----一う ノ'}////' ,゙
゙、 ∨,l _,}丶 !| {._ ///〃 ,
,. ヽ'、 l _ l /_/ j/'、′
´ _゙、<ニ「ニ}二>、 ′ 、
/ !_<ニ二二lニニ!ニニニ\. l. \
. / <ニ二二二二{ニニ}ニニニニ\、 ヽ
. / ,へニニニニフiニニiマ二二ニニ/ヽ
,' ./ マニニ/ニlニニ\二ニ/ ',. ヽ
、 {:::::::.........ゝ-'ニニニ!二ニニヾ<.........::::::} 〉
. / ̄ ̄\
. / \
| ー ‐ i
| ( ●) ( ●) ……気にしてはいけないだろ
| (__人__)
| `⌒´i.
ヽ. ノ
ヽ ノ
. > <
| |
| |
- 9274 : 名無しさん管理スレその6の>>1-6をご覧ください : 2018/03/17(土) 22:37:18.44 ID:lhD/Dvky
- 非の打ち所がない理想的な基礎だな・・・(震え声)
- 9275 : ◆.riA7MiPtXCv : 2018/03/17(土) 22:39:29.64 ID:nJS0j04+
-
___
., ::::´:::::::`::丶、
/::::::::::::::::::::::::::::::\
.l:::::::::::::::::::i:::::::i:::::::::ヘヽ
.l::::::::::::::::廾、::::l::i、::::::l゙、
゙、::::::::::::|=,キ、:liキ,7::::l それになんて丈夫そうな石なんだ!
ゝ、::::::::l l;;l ゙ .l;;l|:::|.i
// `lヘ、|、, _-/l/i. 人が乗ったくらいじゃビクともしないぜ!
./;;;;l ,|____|ヘY| レ-キ
(;;;;;;乂i, ___|;;/..|'゙>‐7
(ヘ;;;;;;;》乂 ゙、|...|/、/
`゙ヘ/=ヘ__>-)-' r'
/,,,,ノ、,,ノ コンコン
___________
/ /|
/ / |
/ / |
/ / |
/ / |
i. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| / / ̄ ̄\
| | / / ヽ、_ \
| | / (●)(● ) | 土台とするには十分かもな
| | / (__人__) |
| |/ ( |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . { |
⊂ ヽ∩ く
| '、_ \ / )
| |_\ “ ./
ヽ、 __\_/
- 9276 : ◆.riA7MiPtXCv : 2018/03/17(土) 22:45:43.81 ID:nJS0j04+
-
,...-―ー-、
/:::|::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::|l:::::::,ィ-i<>l
/:::/:::イ´\:::lrュト<! じゃあこの石の上で竹を組んでいけばいいんだな
/l|::l:::: くヒリ ヾ'`¨l::::|
. | |li|l::i::: |、 <´フ ノ::::l
`|l:|l::::l::>-r イ|i::/
ヽ∨ /ll´ ̄>、_
/,"´ >'7`-'´ /ヽ
/´ / / ( ',
,〉'′ / __ ノ-r、 l_
ノ′ // / 冫´ `i
</_γヽ/ / く __冫
`〈(_)、_ノ| / `i_≦´ ヽ
,/``/ l l / /
. //77 | ヽ / /
,, -─- 、._
/ ヽ そうなんだが当初は >4184-4187
. | |
. | ノ ヽ、 .| のように竹を組んでいく予定だったんだ
. | (●)(●) |
| (__人__) |
ヽ `⌒´ ノ 竹を地面に刺さないで組むとなると……
/ ∩ノ ⊃ ヽ,
. { / _ノ }
| / / ィ | - 9279 : ◆.riA7MiPtXCv : 2018/03/17(土) 22:56:01.32 ID:nJS0j04+
-
_ _
'´―- 、`ヽ.、
Y  ̄ ̄ ̄ ` '' ー-- 二ミ:''::::-::゙ヽ::::`ヽ
| ...::'´:::::::::::`:ヽ:::::`:::::::::ハ
/´| _ ,..:'´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ、
. / | フ''''''''''''''''''./::::/:::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
.{ 、______レ '´ ゝ´:::/::::::::/:::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ 石の上に竹はさすがに刺さらないよな
.`L_ /://:::::::::/:::::::::/::::::::::::/:::::::::::::/:::::::::::::::::::゙、
| , '´ /イ../:::::::::/::::::::/:::::厂:`,i::::::::::::/::::::/::::i::::::::::::::i
.└- ィ'´ l゙ .|/:::::::::i:::::::/:::Fぇ<´l::::::/::/:::::::/:::::|:::::::::::::::|. 立てた竹をひとりが支えてればいいんじゃない?
.i | .i:::::::::::i:::::::i:::/ 代_)j`i.|:/i:::i:::::::/ト、:::i:::::::::::::::i
.i i .l:::i::::::i:|:::::l::/ `¨''''´ |! .|i_|/、、 i:::::i::::__i そうすれば竹が倒れたりしないだろうし
.i レ゙i:::/,..|:::::::|、 /小\!ノ:::└─┘
i | l/ .` |:::::i ヘ. _ ' .ヾ辷ソ >:::===:|
.i | |::/r.∧'`'ヽ u ./::::::::::::::::/
ハ r‐'´|! .|´ .‐ z-----/::::::::/:/i/
ヽ _ ... l .|、ォィ--― | //:::::::////
_... -‐ ' l /´乂..| |___/::::/ /
,.' ' ' ' ' ´|::::::::::::| ,. '´ //ハ
/ / ̄::::/'´ イ i
i ./::::::::::/' ' ' ' ' / i
/ ̄ ̄\
/ _ノ .ヽ、\
| (●)(●) | ……いや
. | (__人__) .|
| . '´n`' .ノ. 何も人が支えている必要はないんじゃねえかな?
.ヽ . | | }
ヽ.. ノ .ュノ と俺は思うんだが
/ { ..ニj、
|. | "ツ \
|. | .l |ヽ、二⌒)
- 9281 : ◆.riA7MiPtXCv : 2018/03/17(土) 23:02:50.95 ID:nJS0j04+
-
______
......:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::>-
,.-'':::::::::::::::::::::::::::::::::人::::::::、:::::::::::::::::ヽ なんで? 支えてないと竹が倒れて組めないじゃん!
/::::::::::::/:::://:::::/ ヘ:::::| ====::::::::::ヽ
. /::::::::::://::/x//_ - ´ ヽ| =:::::::::::::::::', ……ああ、そうじゃない方法を考えてみようってか?
. ,'::::::::/ V::::::::::::::::l
. l::::::/  ̄  ̄ /:::::::::::::::::l ん~~~
. '.,::{ /:::::::::::::::::,'
ヽl''-..,, ー一v /:::::::::::::::/
【1D3:1】
01-03 やらない夫に任せた
04-09 ある程度組んでから土台に乗せればいいのでは?
10 私には精霊がいるじゃん!
- 9282 : ◆.riA7MiPtXCv : 2018/03/17(土) 23:03:22.49 ID:nJS0j04+
- ダイスミスー
【1D10:9】
- 9284 : 名無しさん管理スレその6の>>1-6をご覧ください : 2018/03/17(土) 23:04:51.69 ID:lhD/Dvky
- やるじゃん
- 9285 : ◆.riA7MiPtXCv : 2018/03/17(土) 23:08:10.00 ID:nJS0j04+
-
|
\ __ /
_ (m) _
|ミ|
/ `´ \
'"´  ̄ ̄ ̄ ̄ `丶、
/ : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ、
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
./: : : : : : : : : : : :l: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
/: : : : :.:l: : : : : : : : |: :l: : : : :ヽ:\ : l: : :l
/://: : : |:| : : : |丶: : : .ヽ: : : : :l/∨二|: : :l 竹ってそんなに重くないし
// ./::| :| : |:| : : : |...ヽ: : : : 丶 /|_ | ==|_ : :|
/ // |: :|: : |:l`ー‐ト、 ヽ : : :/化仗「j}| : : | } :│ 倒れない程度にまで組んでから土台の上に
/ .V: :_|:L‐fr〒仗仆'∨ 弋辷ソ ノ!.:.: :レ: : :|
__ _ .|ヘ:.:.ヘヾ弋辷ソ ` …'´│: : !: : : | 乗せたらいいんじゃね?
ヽ._| |_/ /〉 |:(ヘ : ヽ`…‐'´ .._ |: : /: : : :|
`‐′|: :`ヘ: :丶 マ Ⅴ ) .イ!: /: : :∧!
,.ヘヘrー、 |: : :ハ: : :l≧=- ゝ _, <|: :j:|/ : Ⅳ. その後、本格的にしっかりと組んでいきゃあ
. ///⌒V |: /ヽ∧ : l \ `く―-、 ヽ厶ヘ∨
〈 '´r〉 '´ / \| ∧`ーrrュノVヘ`ヽ うまくいく気がする!!
ヘ } / ̄ ∧ミヘ l |彡Vヘ \
ヽ く / ヘ |:::::| ヘ ヽ
\ `く二ヽ __. |:::::::| ヘ )、
ヽ ノ〉 人 /「´ ヘ ..|:::::::| ヘ \
(〈^彡' / l |:::::::| .,} \
ヽ { / l ヘ .|.○ ‐:、 ..} / `ー┐
\__/ 〉. | 弋_丿´l __}
〔 ./  ̄ ̄ |\_ 〃^\
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ ( 頭の回転は悪くないみたいだな
| ( ●)(●
| (__人__) ヘタしたらうちのグループの中でも上位にくるぞ! )
. | ノ
| ∩ ノ ⊃
/ ./ _ノ
(. \ / ./_ノ │
\ “ /___| |
. \/ ___ /
- 9286 : 名無しさん管理スレその6の>>1-6をご覧ください : 2018/03/17(土) 23:08:51.14 ID:c8cNozIc
- 悲しい事実
- 9287 : ◆.riA7MiPtXCv : 2018/03/17(土) 23:12:09.95 ID:nJS0j04+
-
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ いい案が出たじゃないか、キリカ!
| ( ⌒)(⌒)
| (__人__)
| ` ⌒´ノ いやー、思ったよりも頼りになりそうで安心しただろ
,| }
/ ヽ }. むしろこっちが教えられる立場になりそうだな
く く ヽ ノ
\ `' く
ヽ、 |
| |
/::/:::::::::::::::::::::::::::::::::i::::::::::i::::::::::::::::::ハ
,.彳::::::/:::::/::::::i::::i::::::::::::ハ::::i::::::゙、::::::::::::::i:::゙、
´, /:::::::/::::::/::::/:|::::l::::::::::::|―‐+女::::::::::::::::|::::l
//:i::::::/:|:::斗弋´|::::l:::::::::::| | ヽiヘ\:゙、::::::::::|::::|
/',l:::::i::::|::/i::::斗 |ヾ:|ヘ:::::::| ,二ニニ、、ヾ ::::::::l:::::| ええっ!?
/|::::l::::::l:i,斗代氏` ヽ、\i ´ 代刈 ゙リ::::` 、l::::::|
l |::::l::::::::|:、ヽゞ斗’ \ ヽ  ゙゙゙̄ l:::::::::::i:::/i|. そ、そんなとこないって、たまたまだろ
l:::ハ::::::::iハ ´、、、、. ' ./i::::::::::i:::j .|
∨ i::::::::::::i _.._ ´l:::::::::/:::l .i
i:::::::::::ゝ ヽ´ `'ノ /i:::::::::i:|:::i あは、あはは……
|::::::::::::::\ ` ´ /i:::::::/ !:'
l:::::::::i:::::|.>、 _ ,.. ,´!=l:::::r '´
._ _ ,イ ヾ\. , '/ ト、_ _
/  ̄ / / ! ヽ∧.// ∧__.i ´ ̄ ヽ.
/ .i i. `く〆 , ' l_!_ ヘ
/ l リ ヽ. ,.ヘ._ 〆 {._/ ∧
/ l リ ヽ,イ:;:;:;:;:;:'・,.,_ ヘ i 〆 ∧ - 9288 : ◆.riA7MiPtXCv : 2018/03/17(土) 23:17:35.52 ID:nJS0j04+
-
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ これからもずっと残ってもらいくらいの戦力になりうる逸材!
. | ( ●) )
. | (__人)
. | ` ⌒ノ だがキリカにはいずれ向こうに戻り、
. | r-‐、
ヽ ((三) 吸収した技術を伝承しなくてはいけない使命がある!
ヽ } 〈
. 〉 ,ィ⌒ァ ヽ
( .\/ 人__)
ト、 /|
|...\_/ |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ 牧場ナメク人の発展は俺たち洞窟ナメク人にも良い影響を……
| ( ●)(●)
. | (__人__) 相乗効果をもたらしくれるはずだ!
| ` ⌒´ノ
. | }
. ヽ }. そういう意味では、両方の群れの未来が
ヽ ノ
.> <. キリカの双肩に乗せられているんだ
| |
| | - 9291 : ◆.riA7MiPtXCv : 2018/03/17(土) 23:22:52.21 ID:nJS0j04+
-
,,....-一=ー-、
/::::|:::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::|::::::::ヽ:::::::::::::::::::ヽ
/:::::/:::::::::|i:::::::::_-ー-ヽニコ:i
//:::/::::::,+-=li:::::::ヽ..,ェュ、ニコ おーい、やっさーーーん!
//:i:::|:::|:´:ィ示、\、::卞心}>::::l:|
l l:/:/|:::|:::::l.匕ツ 、 `¨´ l::::::l| ボケーってしてないで早くやっちまおうぜ
| |l|l:| |::i|:::::l` -v ,|::|::|
| | |リ |::li:::::::!\ く_ノ イ:|::|:|
| |l |:|l:i:ヽl::::、>-r一' |リ|:l|:l/
| |l |リヾ、:| rfノー-一、リ′
\ _,>"/`l /``ー- 、
/ ̄ /7'´` ´ / ヽ
/'´ / /' ヽ
|l / /' l
l 〉′ /,' _ / 冫、 |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) おう、わりいな
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ. いまやるだろ
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
.> <
| |
| | - 9292 : ◆.riA7MiPtXCv : 2018/03/17(土) 23:32:24.06 ID:nJS0j04+
-
__
,. - 7///////7‐,、
,.ィ/////////////////>,、
///////////////////////,ヽ
. //////////////////////////,'∧
. //////////////,|////////////////゙,
/////////////!//{////,l////////////l 先に竹を組んでいくのはいいんだけどさ
/////////////l//,V///,l//!'/l////////l
l//////////!仆lV//V///}リ从人///////l. ロープの数が少ないのが気になる……
リレ!///////{了兀ヽヾ∨//'「兀T}'///////!
{.l///////,l 匕::ノ ∨ 匕::ノ!///////l
!///////,!  ̄  ̄ リ///////!. なあ、ロープを使わないで組む方法ってないかな?
V//////ゝ ! ////////l!
V//////,ト 、 ( ) /}///////l!
V,∨///,l r‐.i . ィ '////// /'
V, ∨/,l゙、ヽー-----一う ノ'}////' ,゙
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ー)(ー) あー、たしかに数がちょっとあれか
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ 下みたいなやり方だといくつロープがあっても足りないなんてことになるな
. | nl^l^l
. ヽ | ノ
ヽ ヽ く
/ ヽ \
┌────────────────┐
│ .│
│ | | ......│
│ | | ......│
│ | | ロープで結ぶ ....│
│ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ │
│ | |/ .│
│ ======= 横竹 .│
│ | | ......│
│ | | ......│
│ .│
│ 縦竹 │
│ .│
└────────────────┘ - 9294 : ◆.riA7MiPtXCv : 2018/03/17(土) 23:38:15.38 ID:nJS0j04+
-
| | | |
=| |===============| |=
| | | |\
| | | | \ こういうとこだけロープ使用
| | | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | ス カ ス カ | |
| | | |
| | | |
| | | |
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 必要最低限のところだけロープを使い
. | (__人__)
| ` ⌒´) 柱と柱の間の壁はスッカスカにしてしまうか?
| }
ヽ }
> ノ もしくはいっそロープを使わない?
/ \ /て⊃
| ィ |\ `´ ゞ _三}
. | | | \__/.
- 9295 : 名無しさん管理スレその6の>>1-6をご覧ください : 2018/03/17(土) 23:42:06.45 ID:lhD/Dvky
- スカスカにしたら倒壊の危機やな・・・
せめて斜めに柱を入れて横揺れに備えんと - 9296 : ◆.riA7MiPtXCv : 2018/03/17(土) 23:44:30.08 ID:nJS0j04+
-
______
......:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::>-
,.-'':::::::::::::::::::::::::::::::::人::::::::、:::::::::::::::::ヽ そんな方法があるならいいけどさー
/::::::::::::/:::://:::::/ ヘ:::::| ====::::::::::ヽ
. /::::::::::://::/x//_ - ´ ヽ| =:::::::::::::::::',
. ,'::::::::/ V::::::::::::::::l なあ、ロープをもっと増やせないのか?
. l::::::/  ̄  ̄ /:::::::::::::::::l
. '.,::{ /:::::::::::::::::,'
ヽl''-..,, ー一v /:::::::::::::::/
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) 素材となる雑草がないからなんとも……
. | u. (__人__)
| ` ⌒´ノ. 他に素材になりそうなのがあれば作れはするんだが
. | }
. ヽ }
ヽ ノ
i⌒\ ,__(‐- 、
l \ 巛ー─;\
| `ヽ-‐ーく_)
. | l
- 9298 : ◆.riA7MiPtXCv : 2018/03/17(土) 23:49:45.92 ID:nJS0j04+
-
__,.............,,_イi
,.- '""”.:.: .: .:.: .:::.::`.:-..、
,.-" .: .:.: .: .:.:.:.:、.:.:::.:.:::.:.:.:.::`--、
,.:' .:.: .: .: .:.: 、.:.、.:\.: .:.: .:.:::.:.:.::::.:.`;,
. ,:'.: .:./.:.:.:.::: .::^i.:::.j::,.:.. Y.::: .:.:\.:::.: .:.::`,
/ .:.:.イ ..::i.:.: .:.: .:i.:.::i::ハ:.::.i ======..::::i.::.::i
. i .i.: :..i ..:.:.i.:::.:.:.:::ハ-iノ-ト--、;:.i====i::::i.:::::i
. i ..i: .:::i.:. :i.::: .::イ i.:i i/i.:::.::.i..i:. .:::; 'i.::i.:::::i 素材かあ、竹ならいくらでもあるんだけどねー
i:..i:..:.::i;ト、'i.::. .::i x- ""`y、i:i. i:..:::.:i. i.::i .:::i
. i..:i::.::.i:;i-、;.::.::.i V i-イ ハi:i:...i.::.::.i...:i.:i.:::.:i
i..:i.::.:/ i. `x.:: イ ヽ--" i:i.::.i.:.:::.i.:::i..i.:::.::i
. i.::i.:.::.::r"`''i `' .i:i,.::i.::..::i.:::i.::i.::::..i
i.:.i.:::.:キ. トソ 、 "" i/i.:::i.:::.:i.::::i.:::.::::::i
.i.:i.:::.:::X " i.::.:.:.::ノi.:::.:::.:::.::::i
i.:::.:.:::::.ヽ" ノi.::.::/ .i.:ハ.::.::.:::.:i
イ.:::.: .:.:::.\ ` i.::/ i/’Vr- '"` :,、
i.:.ト、.: .:::i:.i`r:..,._ ,.<、i;/ ./ /”- .\
.i::i \ト-i.:i.::.::.::.:i^`".::.::\ / / ` 、 \
Y .i.:iイ.::.;/i/Vi.:::./ `>< i \ ';、
i/ \i i/i i\>、 Y _ .i >
/ i i.;;.;.;;.ヽ i ` i i
./ \i.;.;.;.;;;/i/ ; i
ヽ ヽ く.;.;.;i ;
ゝ \ .i.;.;.;i
ちょいと考えてみるか
., ──‐、
/ \ このうちのどれかの方法でいい考えが浮かべばいいんだが……
| _ノ ヽ
| ( ●) (●)
| (__人__) , -―ーっ . ・ロープをもっと増やす方法
| ` ⌒´ノ ( ゝ彡 ̄
. ン } |. | ・ロープを使わないで組む方法
/⌒ ノ .|, |
/ ノ _ィ ´ー‐ィ' |. ・他になにか良い方法
../ / r_____ ノ
/ / |i
- 9299 : 名無しさん管理スレその6の>>1-6をご覧ください : 2018/03/17(土) 23:51:03.23 ID:lhD/Dvky
- 雑草くらい近場で収穫できないものかなぁ
- 9302 : ◆.riA7MiPtXCv : 2018/03/17(土) 23:56:27.30 ID:nJS0j04+
- >>9299 すまんな、できないのじゃ
ただ、たくさんの草が生えているところはフィールド上のどっかには設置してあります
/7
//
// 何かいいアイディアが無いかを考えよう、どんな案でもいいぞ!
__ //
. /ノ ヽ\ .//
. / (●)(●〉/ 思いついた中から選んだりくっつけたりをする
l (__人_,//l
. | `⌒// ノ
l // ./ ↓八分ほど時間を取るので、囁いて欲しい
. ヽ r-‐''7/)/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ と'_{'´ヽ
/ _.、__〉 ト,
{ 、__} |.i
ヽ _,.フ .|.|
┌────────────────────────┐
│ もし無さそうなら、浅はかな>>1の頭で考えた .│
│ 竹の繊維でロープを作るくらいしか案はないのじゃ ......│
└────────────────────────┘
- 9303 : ◆.riA7MiPtXCv : 2018/03/17(土) 23:57:31.25 ID:nJS0j04+
- >>9302 この場合、ロープというより竹紐?みたいなのになると思われ
- 9304 : 名無しさん管理スレその6の>>1-6をご覧ください : 2018/03/18(日) 00:02:00.38 ID:9IZWKpxB
- ①接合部を嵌め合いに加工し、竹同士をはめ込む
②接合部の釘を打ち込みたい部分に弓切式火おこし器で穴を空ける
③その穴よりわずかに大きく加工した細い竹の釘を打ち込み、固定する - 9305 : 名無しさん管理スレその6の>>1-6をご覧ください : 2018/03/18(日) 00:02:47.64 ID:YXd8hZvC
- 竹の枠に粘土や泥をつけてくんだっけ
それならロープはくっ付きやすくする意味もあるだろうからロープは欲しいな - 9306 : 名無しさん管理スレその6の>>1-6をご覧ください : 2018/03/18(日) 00:03:57.34 ID:eLtYgxzt
- 竹の側面削って組めば行けないかな
| | |
| | |
| | |
| | |
こんな感じので竹柱に対して、
| | |
===|====
| | |
|=====|=
| | |
こう、交差するとこだけを削って交互に組む - 9307 : 名無しさん管理スレその6の>>1-6をご覧ください : 2018/03/18(日) 00:05:35.53 ID:CfQlhTXn
- 竹を細く細く切って竹紐を作る
- 9308 : ◆.riA7MiPtXCv : 2018/03/18(日) 00:05:43.74 ID:8c5dIMj6
- ここまでー
- 9311 : ◆.riA7MiPtXCv : 2018/03/18(日) 00:11:44.69 ID:8c5dIMj6
-
>>9304-9307
/ ̄ ̄\
/ _ノ .ヽ、\ とくに競合するような案は無かった
| (●)(●) |
| (__人__) .|. かつ、全部やろうと思えばやれそうな気がするー
| ` ⌒´ ノ
. r─一'´ ̄`<ヽ }
`ー‐ァ , ) , -'~⌒ヽ、. 時間があれば、だけどな
. ノ {. ,ヘ ,l. ゝ、_ .'ヽ).
. /, 、 _ /. | . ', . .. .ヽ、
(/ / // / / ...| ...|\..\\ \_)
/ // / / . . \_\_)、_)
. ー' {_/ノ ."´
- 9312 : 名無しさん管理スレその6の>>1-6をご覧ください : 2018/03/18(日) 00:13:08.69 ID:9IZWKpxB
- ところでナメスチックって量産とかどんな感じだったっけ?
うろ覚えでわからんので入れなかったけど、紐と接着剤を併用するとめっちゃ頑丈になる - 9313 : ◆.riA7MiPtXCv : 2018/03/18(日) 00:16:36.54 ID:8c5dIMj6
-
__
,. - 7///////7‐,、
,.ィ/////////////////>,、
///////////////////////,ヽ
. //////////////////////////,'∧
. //////////////,|////////////////゙,
/////////////!//{////,l////////////l
/////////////l//,V///,l//!'/l////////l もうひとり誰かこっちに来てもらう?
l//////////!仆lV//V///}リ从人///////l
リレ!///////{了兀ヽヾ∨//'「兀T}'///////!
{.l///////,l 匕::ノ ∨ 匕::ノ!///////l
!///////,!  ̄  ̄ リ///////!
V//////ゝ ! ////////l!
V//////,ト 、 ー一 ./}///////l!
V,∨///,l r‐.i . ィ '////// /'
V, ∨/,l゙、ヽー-----一う ノ'}////' ,゙
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) その方がいいかもな、大きく分けて以下の作業の割り当てを想定しただろ
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ ① 嵌め合い部や交差部の加工
. l^l^ln }
. ヽ L } ② 竹釘の作成と穴開け
ゝ ノ ノ
/ / \ ③ 竹紐(or縄)作成
/ / \
. / / -一'''''''ー-、.
人__ノ (⌒_(⌒)⌒)⌒))
- 9314 : ◆.riA7MiPtXCv : 2018/03/18(日) 00:20:00.71 ID:8c5dIMj6
-
/|
/ ̄  ̄ ̄ ̄|
| >>9312 .|
|_____/
(⊃ ̄ ̄\
(⊃ _ノ \
(⊃ ( ●)(●) ナメスチックはゴミ捨て場にゴミを捨てりゃあ
| (__人__)
| ` ⌒´ノ あとは放っておけば勝手に出来てるだろ
| } \
/ヽ } \
/ ヽ、____ノ ) 捨ててから2ターン待てばいいはず、前にりんねがゴミを捨てたはずだから……
/ . | _/
| / ̄ ̄(_). いつ捨てたっけ?
\ \ /| JJJ (
\ / /⊂_)
- 9315 : 名無しさん管理スレその6の>>1-6をご覧ください : 2018/03/18(日) 00:22:42.33 ID:9IZWKpxB
- お、憶えてないです・・・・(目逸らし)
- 9316 : ◆.riA7MiPtXCv : 2018/03/18(日) 00:27:58.65 ID:8c5dIMj6
-
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ\
| ( ●)(●)| それと嵌め合い加工についてだが……
| (__人__)|
| ` ⌒´)} 嵌め合いってなに?とかやってるとますますくどくなってしまうので
| }
ヽ }. 魂で理解したってことで
ヽ /
| ''⌒ヽ
| ヽ ヽ
それぞれこんな形に加工して合体させる
──────┐ ┌────
┌─┘ ┌─┘
→ | | ← 合体
└─┐ └─┐
──────┘ └────
↓
──────┬──────
┌─┘
| ※注 すごく雑な説明です
└─┐
──────┴──────
- 9319 : ◆.riA7MiPtXCv : 2018/03/18(日) 00:35:52.83 ID:8c5dIMj6
-
┌───────────────────────────┐
│※注 解説図はあくまで例なので実際にはこの限りではない ......│
└───────────────────────────┘
竹釘
__
| |
| |
| | 釘を打ち込む
| | 穴を開けとく __
V / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |
/ | |
──────┬────── ──────┬──────
┌─┘ ┌─┘
| → |
└─┐ └─┐
──────┴────── ──────┴──────
| |
V
\
\ 穴の位置などは要調整
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,....-一=ー-、
/::::|:::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::|::::::::ヽ:::::::::::::::::::ヽ
/:::::/:::::::::|i:::::::::_-ー-ヽニコ:i
//:::/::::::,+-=li:::::::ヽ..,ェュ、ニコ へぇ
//:i:::|:::|:´:ィ示、\、::卞心}>::::l:|
l l:/:/|:::|:::::l.匕ツ 、 `¨´ l::::::l| こうするとより丈夫に組むことができるってわけかぁ
| |l|l:| |::i|:::::l` -v ,|::|::|
| | |リ |::li:::::::!\ く_ノ イ:|::|:|
| |l |:|l:i:ヽl::::、>-r一' |リ|:l|:l/
| |l |リヾ、:| rfノー-一、リ′
\ _,>"/`l /``ー- 、
/ ̄ /7'´` ´ / ヽ
/'´ / /' ヽ
|l / /' l
- 9320 : ◆.riA7MiPtXCv : 2018/03/18(日) 00:42:03.22 ID:8c5dIMj6
-
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) ふう
. | u. (__人__)
| ` ⌒´ノ. 嵌め合いについてはこんなところだな
. | }
. ヽ } 竹釘も理屈はそんなに難しいもんじゃない
ヽ ノ
i⌒\ ,__(‐- 、 キリカ、嵌め合い部加工を頼めるか?
l \ 巛ー─;\
| `ヽ-‐ーく_) オーケーオーケー♪>キリカ
. | l
┌─────────────────────────┐
│ AAでも設計図面もどきをそれなりに引けるんだなって .│
└─────────────────────────┘
- 9321 : 名無しさん管理スレその6の>>1-6をご覧ください : 2018/03/18(日) 00:47:04.74 ID:9IZWKpxB
- 素直にすごい
- 9322 : ◆.riA7MiPtXCv : 2018/03/18(日) 00:48:16.84 ID:8c5dIMj6
-
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ー)(ー) 竹釘と穴開け担当はもう1人別のやつにやってもらうことしよう
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ 俺は竹紐担当とするか
.l^l^ln }
. ヽ L } 火を利用するつもりならば、慣れている俺がやった方がいいだろうしな
ゝ ノ ノ
/ / \ 工程は今回みっちり考えたわけだから作業に入れば過程はある程度端折るぞ
/ / \
. / / |ヽ、二⌒)、.
ヽ__ノ
┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳
┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┏┓┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┏┓┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┏┓┻┻┻┻┻
┏┓ ┃┃ ┏┓┗┛ ┃┃
┏┛┗┳━┓┃┗━┳━━┓┏━━┳━┳━┳┳┛┗┳┳━┳┳┓┏┳━━┳━┛┃
┗┓┏┫┃┃┃ ┃ ┃━━┃┃┏━┫┃┃ ┃┣┓┏┫┃ ┃┃┃┃┃━━┃┃ ┃
┃┗┫┃┃┃ ┃ ┃━━┫┃┗━┫┃┃┃ ┃┃┗┫┃┃ ┃┗┛┃━━┫┃ ┃┏┓┏┓┏┓
┗━┻━┛┗━━┻━━┛┗━━┻━┻┻━┛┗━┻┻┻━┻━┻┻━━┻━┻┛┗┛┗┛┗┛
- 9324 : ◆.riA7MiPtXCv : 2018/03/18(日) 00:53:14.68 ID:8c5dIMj6
-
たまに学生時代、工学部じゃなかった人には
, ー ''"ヽ、 , イ  ̄ ̄ ̄ ゙ヽ、 ,、 説明が雑すぎて伝わってないのかなーなんてチラッと思った
,イ \ ,イ ヽ, ノ ',
/ u , イ ,' u ヽ,,イ i
〈 , イ"ヽ、ヽ!., / まあ、そこまで難しい説明は入れてないはずなので
'、 ,イ、ヽ、 ,イ , , u ,イ ,, -、
ヽ'ヽ ヽ ゙. ,イイ i ./ ,rー''"""i ̄ ヽ, そういうものなのかと理解していただければ……
ヽ ヽ ヽ、." .! ,'、,、 レ , イ二__ i u i'、 ', (>>1もなんとなくの場合が多いですけどね)
ヽ、ヽ、 ヽ," ゙""vi ,-‐''"___ iu ', i i
ヽ、 ヽ、 ゙ '"ー- ,,____ ! ゙ ! 次回は月曜予定です、ではノシ
゙ヽ 、 ゙'' ー-- ,,,_____ ヽ ,, イ
゙''ー-- ,,,______,,,, ---゙ー''"
最新記事&カテゴリ&ブログ内検索
- スマホでの当ブログ閲覧について:iPhone・safariでの閲覧が可能となりました。 (06/29)
- 「ゴブリンスレイヤー」小説版の感想、ネタバレ、比較考察について (02/12)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1992 -⑤ (09/26)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 344 (09/25)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1991 -④ (09/25)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 343 (09/24)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1990 -③ (09/24)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 342 (09/23)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1989 -② (09/23)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 341 (09/22)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1988 -① (09/22)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 340 (09/21)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 339 (09/20)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1987 -① (09/20)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 338 (09/19)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1986 -㉑ (09/19)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 337 (09/18)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1985 -⑳ (09/18)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 336 (09/17)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1984 -⑲ (09/17)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 335 (09/16)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1983 -⑱ (09/16)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 334 (09/15)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1982 -⑰ (09/15)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 333 (09/14)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1981 -⑯ (09/14)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1980 -⑮ (09/13)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 332 (09/12)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1979 -⑭ (09/12)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 331 (09/11)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1978 -⑬ (09/11)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1977 -⑫ (09/10)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 330 (09/09)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1976 -⑪ (09/09)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 329 (09/08)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1975 -⑩ (09/08)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1974 -⑨ (09/07)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 328 (09/06)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1973 -⑧ (09/06)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 327 (09/05)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1972 -⑦ (09/05)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1971 -⑥ (09/04)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 326 (09/03)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 325 (09/02)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1970 -⑤ (09/02)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1969 -④ (09/01)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 324 (08/31)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 323 (08/30)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1968 -③ (08/30)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1967 -② (08/29)