- このブログについて [1999/04/22]
- 不具合報告はこちらにお願いします [1999/10/09]
- テレフォンショッキング的まとめ紹介第21回 「このやる夫スレ、まとめてもよろしいですか?」編 [2013/05/17]
- ブログ3周年記念に動画を作ってみました [2015/04/04]
- お知らせ:スマートフォンに対応しました(推奨:Fxスマホ版) [2015/04/29]
- このブログ、今後はタブレットでも普通に読めると思います(多分) [2015/11/10]
- 元スレについて [2015/12/13]
- IE系、Chromeブラウザをご利用の方へ [2016/04/14]
- スクリプトアンケート、結果 [2016/04/15]
- アンテナサイト「やるリンク改」はじめました。 [2016/07/06]
- AAズレ修正について(Chromeなど) [2016/10/16]
- スマホ版サイト完成しました。 [2017/05/04]
- スマホでの当ブログ閲覧について:ご意見お待ちしております [2019/03/02]
- 「ゴブリンスレイヤー」小説版の感想、ネタバレ、比較考察について [2026/02/12]
- スマホでの当ブログ閲覧について:iPhone・safariでの閲覧が可能となりました。 [2026/06/29]
このブログについて
お越しいただきまことにありがとうございます。
このブログはリンクフリーです。
(3/23追記)
注) リンクフリーとは
当ブログをリンクに加えていただく、RSSに登録していただくこと
記事、ブログのURLをハイパーリンクとして貼ること
に対して許可を必要としないという意味であって、
私の編集、著述した記事全体を丸ごとコピーして、引用の範疇を越えた自サイトの独自コンテンツとして転載していいという意味でありません。
・作者様へ
勝手にまとめてしまい申し訳ありません。
記事の修正、削除につきましては可能な限り作者様の意向に沿わせていただきますので、
ご面倒ですが各話のコメント欄「管理者にだけ表示を許可する」
若しくはメールフォームよりご連絡ください。
重大な修正、削除要求につきましては、スレで作者様ご本人であるとの確認を取る可能性がございますが、
基本的にはブログ内で対処させていただきます。
まとめ報告につきましては、作者様スレ内で私自身が報告をすることは一部の例外を除いてございません。
本スレはあくまで作者様の物であり、宣伝目的となりうる行為は可能な限り避けたいとの考えからです。
(例外1)私がまとめているスレの作者様ご自身が「誰かまとめてくれないかな」に近しい発言をされた場合
(例外2)私が記事をまとめることにより、作者様の不利益となる可能性がある場合の許可
作者様ご自身による私のブログの紹介は歓迎いたします。
ものごっつい嬉しいです。
・読者様へ
作品についてのコメント内での誹謗中傷、過度の展開予測、過度の議論はご遠慮いただくようお願いいたします。
上記のコメントにつきましては管理者として削除させていただきますのでご了承ください。
(追記:安価結果、選択結果に対してのコメント、いわゆる死体蹴りの用に感じられるコメントは削除の可能性があります
終わった事にその場に居合わせなかった方が文句をつけても不毛です)
(追記:削除、ブラックリスト基準として、「お前それ、本スレでも同じ事言えるの?」という事を基準といたします
本スレで言ったら普通に叩かれるだろうな、不快にさせるだろうな、荒れるだろうなというコメントはなさらないようお願いいたします。)
(追記:異人さんの業者コメが激しいですので、”http"をコメント禁止ワードに指定いたしました。
コメントにリンクを張りたい場合、"h"抜きでお願いいたします。)
私のまとめ方へのコメントにつきましては、
各話のコメント欄「管理者にだけ表示を許可する」
若しくはメールフォームよりご連絡ください。
修正できるものについては出来る限り修正いたしますが、参考とさせていただくに留まる場合もございます。
このブログを見て、現行スレを読みに行かれる方が増えることは大変喜ばしいことですが、
「まとめからきました」的な発言は出来るだけなさらないようお願いいたします。
~からきました的発言は作者様によっては荒しと受け取られる可能性がございます。
・まとめについて
記事のまとめ方ですが、前提として『私が読みやすい』ようにまとめております。
【合いの手】
作品により異なりますが、
安価
作者様が拾ったコメ
物語を補足するコメ
鋭いツッコミ
を重視して私の主観で挟んでおります。
コメ返しなどは最後にまとめる、ツッコミや補足は当該AAの近くに移動するなど
レス番が前後することがございます。
また、作品によっては合いの手をばっさり全カットしている物もございます。
あくまでも私の主観ですので、作者様による修正(このレス拾って、あのコメ削って)には可能な限り応じますが、
作者様以外の修正(このコメいらんだろ、俺のレス拾って)は参考とさせていただくに留まりますのでご了承下さい。
(3/4:追記)
「何でこのレス(俺のレス)消すの?」という問いに少し詳しくお伝えします。
レスの内容が
「展開予測」「良俗に反する発言」「キャラヘイト」「原作語り」「薀蓄語り」「読者間での作品に関係ないやり取り」
「愚痴」「暴言」「特殊文字使用」「他作品に言及、比較、評論する発言」「作品へのダメだし、アドバイス行為」
などにあたる場合は大体消しています。
後は作品の流れを重視して、その発言だけ浮かないように削る場合、発言数が多すぎるため、類似の物を調整で削る場合があります
【AA】
基本的には投下時の物を社会生活VIPツールを通して修正無しで貼り付けておりますが、
場合により、一部OrinrinEditorなどで修正する場合がございます。
(5/2追記:まとめツールを社会生活VIPツールよりYEditorに切り替えました。)
(7/6追記:このブログの記事幅は1015px、AAの目安として920pxまでは大丈夫です。)
(2/8追記:テンプレート改変により記事幅を大幅に広げました。AAの目安として990pxまで大丈夫です。)
とはいえ、適切で見やすいラインは900px程度まで、と個人的には捉えております。
(例)台詞が長すぎてAAが分断されてしまう場合
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) | 寿限無、寿限無五劫の擦り切れ海砂利水魚の水行末 雲来末 風来末食う寝る処に住む処やぶら小路の藪柑子パイポパイポ パイポのシューリンガングーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの長久命の長助
. | (__人__) │
| `⌒ ´ |
. | |
. ヽ /
ヽ /
> <
| |
| |
↓
/ ̄ ̄\
/ _ノ ヽ、_ \
. | ( ●)(● ) | 寿限無、寿限無五劫の擦り切れ海砂利水魚の水行末 雲来末 風来末食う寝る処に住む処
. | (__人__) │ やぶら小路の藪柑子パイポパイポ パイポのシューリンガングーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの長久命の長助
| `⌒ ´ |
. | |
. ヽ /
ヽ /
> <
| |
| |
【本文の修正】
明らかな誤字、脱字及び作者様による「○○を訂正」等の一文はこちらで許可なく修正、削除する場合がございます。
又、強調すべき語句に色をつける場合がありますが、
こちらにつきましては不要、過剰と思われた場合対処いたしますのでコメントよりご連絡下さい。
【区切り】
話の流れにもよりますが、大体150レスを超える作品につきましては、前編後編に区切らせていただく場合がございます。
演出等の都合で区切らずに一気呵成にまとめることを希望する作者様はコメント、メールフォームにてご連絡下さい。
極力最新の物をまとめていこうと思いますが、本文が短く、次回に続きそうな感じで途切れている場合は、
次回の投下があるまで寝かせる場合がございます。
又、小ネタ、埋めネタなど本文が短いものが続く場合はそれらを一まとめで記事にする場合がございます。
あらかじめご了承下さい。
まとめ方につきましては、未熟であるにもかかわらず我侭勝手にやらせていただいておりますが、
どうぞご理解をお願いいたします。
このやる夫スレ、まとめてもよろしいですか?
管理人yaruok
長ぇよ、3行でと言う方へ
↓
不具合報告はこちらにお願いします
記事の乱れが見られる方は、こちらの記事のコメント欄にて報告いただけるとありがたいです。
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
追伸:
当ブログの推奨環境はfirefox Chrome Opereとなっております。
IEは読むことは十分可能ですが、合いの手レスが繋がってしまう、プラグイン、Zenback等の行間が一部おかしいなど
こちらが想定していた形と異なる表示となる場合があります。
== ここからコピぺ ==
1:使用ブラウザ、環境
2:症状(画面背景が白い、レイアウトがバラバラになっている等)
3:対象記事
4:その他、要望など
== ここまでコピペ ==
テレフォンショッキング的まとめ紹介第21回 「このやる夫スレ、まとめてもよろしいですか?」編
- 410 : 普通の名無しさん : 2013/05/16(木) 19:31:46 ID:s7Gfjy2M
_,. ┐r‐┐
r≦::::z=-_’|:::::l __ |:::::ト ,_ , 、
ゞ,.ニ´=ニ::::l.|::::l .l:::| `ー=::_:::::} _ /_:::_Y,、
「:::>!::::「 |::::l j::::l .|::::| r ,.「:::| 「:::::::::_」 .rチ| l::l /::ヽ
'´ .ノ::: l. |::::ー彡 / .r 、_,.ノ::::l└y:::::::::::=┐ ̄ |:: | l::l l::l
rチ::::::ノ ` ー‐ '’ L;::::::::::::ノ , ':::/|::::「 ̄ ノ::::|. l::l l::l
}>'´. /\ <__;/「:::: | r──彡:::ノ l::l l::l
∠:::::::::::ヽ.  ̄ └── ’ rt'='ノ=='::i
| ̄≧=┐}::::::::「` __ __ __ ___ _,. -:┐ r≦! ノ:::::r ┐::: l
__--==┘|::::::::| | ̄ ̄ | |::| |::| |:::| _,.j::::::└--:t|::::::::::_ソ |:::: | |:::::,' |:::::::|
|:::: ̄::::┐.|::::::::| r干:: : | |::| |::| |:::| |::::::::::::::::__:::: 」ゞ'’. |:::: | l/ j::: : |
rニ _-==' .ノ:::::::,' ニコ:: : | 二二ノ::::} ニニ::::::::===┐ j::::::| _, 彳::::::/
|::::::::::::::::::::::::::7.└─‐ ┘L:::::::彡' L::::::_::: : ===┘r ===彡:::::リ .|::::::::::>’
` -=====彡 |: : :| |::::::::_;:: ィ .}‐ ´
└‐┘  ̄
的まとめ紹介
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─
第21回 『このやる夫スレ、まとめてもよろしいですか?』編
ttp://yaruok.blog.fc2.com/
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─
※テレショロゴは『RPG系AA物語まとめるお』様作
ブログ3周年記念に動画を作ってみました
折角ですので、なにか記念にやってみるべえかと思い
普段のまとめ作業をゆっくり実況動画にして公開してみました。
超誰得ですが、お暇でしたらご覧いただけると幸いです。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm25949977
今後とも「このやる夫スレ、まとめてもよろしいですか?」をどうぞよろしくお願いいたします。
まだまだ頑張ります。
お知らせ:スマートフォンに対応しました(推奨:Fxスマホ版)
これからの行楽シーズン、お外でもブログ記事を読めるね、やったね。
仕様
・Keage Yamasina様作成のSaitamaar フォント採用により、スマートフォンでもAA表示可能
・フォントサイズ85%につき、記事横幅を1015px(PC)⇒860pxに固定
これにより、AAの輪切を防ぎます。大型AAや長台詞は少し横にスクロールする必要があります。
・動作確認は、貰いもんのAndroid4.1.xでのみ行っております。
管理人はスマホを普段使いません。
暇なときに家電製品店でチェックしてみるくらいしか他機種での確認が行えませんので
サポート報告は歓迎いたしますが、改善されるかどうかはあまり期待しないでください。
スマホでも「このやる夫スレ、まとめてもよろしいですか?」をよろしくお願いいたします。
(17:30追記)
案の定、ブラウザ、記事によってスタイルシートが適用されるまでムラがあり、
想定したフォントやサイズで表記されない場合があります。
多分、時間が解決してくれるんじゃねえかなと思いますので、しばらくの間ご了承ください。
原因を調査中ですが、Chrome、標準ブラウザではどうもうまく表示されません。
スマホ版ファイアフォックスが多分一番問題なく読めるようです。
申し訳ありませんが、状況が落ち着くまではこのブラウザを利用していただけると幸いです。
このブログ、今後はタブレットでも普通に読めると思います(多分)
なんか当ブログのスマホサイトがスマホサイズに無理やり変換されてうまく読めないようだったのでショックを受けたわけですよ。
そこで、あれやこれやしてみた結果、案外簡単にタブレットでPC版のサイトのAAをきれいに表示できる環境にできたので
この場を借りてお知らせいたします。
仕様
・Keage Yamasina様作成のSaitamaar フォント採用
これだけで「PC版のブログを」「タブレットで読む」のには十分なようです。
読者さまはただタブレットでサイトを開くだけで普通に読めます。
タブレットでこれまで読もうとして無理だった方々、本当に申し訳ありません。今度は(多分)大丈夫です。
タブレットPCでも「このやる夫スレ、まとめてもよろしいですか?」をよろしくお願いいたします。
追記:(11/11)
スタイルシートを変更しましたので、しばらくのあいだどこかの記事で適応されずに白い画面が出て表示が崩れる場合があります。
おそらく、古いスタイルシートをFC2側で呼び出して反応していないのだと思われますので、
申し訳ありませんがあちらさんのキャッシュが更新されるまでしばらく日を置いて下さい。または別のブラウザを試してみてください。
これまでの経験上、時間が解決してくれます。(なんか3~10日くらいしたらいつの間にか治ってる)
追記:(11/14)
全記事を手動で再保存しましたので、多分レイアウト崩れは解決したと思います。
いかんせん、手動でやったことですので、抜けがあるかもしれませんが、多分大丈夫です。多分。
元スレについて
どこかで言っておこうかとおもったのですが
当ブログでは、元スレのurlを載せておりません。
これは、読者に意地悪をしているわけでもなく、ブログ記事の出典を隠し私物化しようとしているわけでもありません。
理由1:通常ブラウザによる転送量の問題
現在、やる夫系掲示板では、専用ブラウザを利用しての閲覧書き込みが主体となっております。
通常のwebブラウザを用いての閲覧書き込みは、転送量が大きく、板に対して負荷を加え、
鯖落ちや超重力(反応がクッソ重くなる)の原因となります。
個人で鯖を借りて運営している板などの場合には特に顕著です。
当ブログを見ていただいている皆様がご利用しているのは、IE、Ch、Fxなどの通常ブラウザのはず。
直接スレのurlリンクを踏んで本スレを閲覧するには不向きですが、先が気になってリンクがあれば、「そのまま」クリックして行っちゃいますよね?
記事によっては、同時に100人200人が読んでいる場合があります。
その方々が、読み終わった後、本スレを一斉に「通常ブラウザで」訪れると?
落ちる、若しくは恒常的に重くなる可能性が高いと愚考いたします。
理由2:マナーの問題
掲示板には、板ごとに決まりごとがあります。
管理スレに記載されているものもあれば、ネットマナーとしての常識的なもの、慣習として暗黙の了解になっているものなど様々です。
利用者はそれを心得た上で他者に迷惑をかけぬようにせねばなりません。
「半年ROMれ」というのは、まさにそういうことです。
また、やる夫系掲示板での感想レス等のやりとりは、他の2ちゃんやSS媒体とは少し違ったところがあります。
叩きや煽りは基本ご法度、論評するにも、他スレや他作品との比較などは基本避けるなど、
「まとめブログ」でしかネットを知らない方にはぬるい環境だと受け取られるかもしれません。
ここで、ブログに本スレのurlリンクが貼ってあって、クリックするだけで直接行けるとなるとどうなるか?
管理スレなど見たこともない、まとめや2ちゃんのノリしか知らない方がハッスルしてしまえば
作者さまのやる気を平気で削ぐ、本スレが荒れるなどの被害が予想されますので、大変危険ではないかと愚考いたします。
直通だとIP規制されても痛くもかゆくも無い一見さんが気楽に匿名で石を投げる事も可能になってしましますしね。
理由3:心構えの問題
元スレは、ググれば大体わかります。
作品名、作者トリップ、名無しの名前から板の推測、特徴的な台詞を抜き出して検索etc…
大変傲慢ではありますが、本スレに参加したいという方には、最低限自力で辿り着けるだけの熱を持っていただきたいと思っています。
まとめサイトの読者数は、本スレよりも数十倍は多いです。
安価スレなどでは、1年以上もかけて紡いで来たスレも多数ありますが、多数決などを採用する場合
気まぐれでの一見さんも、ずっと追ってきた人も1票は1票です。
私としてはずっとまとめで追ってきた者の1票にも価値はあると思いますし、
ずっとスレにいた者だけで決めるというのもいささか傲慢ではないかと思いますが
最低限、自分で参加したい、と思う方には、自分で辿り着くだけの熱が欲しい。そう思います。
Q:つまり?
A:専用ブラウザ入れろ。自力でググれ。辿り着いたら板管理スレやTOPの注意書き読め。スレの空気読め。うまく馴染め。
元スレのurlを貼らない理由は以上です。
なお、コメント欄にて「元スレどこ?」などという質問に関しましては、今後削除させていただきますのでご了承ください。
また、urlを貼らないというのは、あくまでも私の運営上のポリシーですので、
各板管理人様により出典元として貼らなければならないというルールが通達された場合には対処する予定です。
IE系、Chromeブラウザをご利用の方へ
※[サイト管理人向け]DirectWriteによるAAのズレを修正するスクリプト
http://theateryaruo.blog71.fc2.com/blog-entry-302.html
(劇場風やる夫まとめさま)
詳しいことは上記リンクでわかるのですが、
IE系、ChromeではDirectWrite という APIにより、AAがズレて表示される
Firefox は独自にその欠陥を修正していて問題なく読める。
例)スクリプト導入前、環境Microsoft Edge25

スクリプト導入後

ところが、どうもこれを導入すると、どうしてもレスの地の文や台詞など、
文字フォントが滲んだり、文字の太さが異なったりと、不自然な感じがチラついて読みにくいという事がわかりました。
例)コメント欄より寄せられた画像
なんかフォントが滲んでいて違和感がある

参考)管理人環境
特に問題はない

Firefoxはスクリプトを導入してもしなくても「ズレずに」「くっきり」読めます。
他のブログさんでもおそらくそれは同じだと思いますので、AA系ブログを読むならFirefoxをおススメしますが、
それはそれとして、
IE系、Chromeにおいて
適用して「AAのズレがほぼ無い環境」「文字の滲みなど若干の違和感」にするのが良いか、
適用しないで「「AAは時折ズレズレの環境」「文字はくっきりいつも通り」にするのが良いか、
正直ちょっと図りかねていますので、アンケートを取り、導入を続けるかどうか考えたいと思います。
該当ブラウザで閲覧中の方はご協力をお願いいたします。
スクリプトアンケート、結果
100件ほど集まりましたので、一応結果と結論を。

IE系、Chromeの方はすまぬ。
若干のAAズレはあるけれど、文字の違和感がない以前のテンプレートに戻すことといたします。
Firefoxでもこのスクリプトを使用していると、文字に違和感がある場合があるようですので、戻した方がよいかなあ、と。
(モニタ比かなあ?winのバージョンかなあ?管理人環境ではなった事がないのでわからぬなあ)
ご協力、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
製作者の「劇場風やる夫まとめ」管理人様よりコメントをいただきました。
>すみません、この文字がにじむ現象を確認しました
>原因は見当がついたのですが、修正できるかわかりません
>とりあえずの回避策として、
>にじむ場合、ブラウザのウィンドウの表示幅を少しだけ左右にずらして変えてみて下さい
>にじまずに表示される箇所があると思います
アンテナサイト「やるリンク改」はじめました。
なんか、アンテナサイトメーカーを使うと、もっと見やすくもっと簡単に作れるという事が発覚いたしましたので、
2年ぶりくらいに改装してアンテナサイトを作成いたしました。
「やるリンク改」

現在のカテゴリは「やる夫」「SS・感想」の2つですが、いい感じにそれなりの稼働になりましたら、
SSまとめサイトやなんJまとめサイトなどのカテゴリを作成し、リンクを結ばせていただいて、
やる夫界隈外部からやる夫界隈へ、緩やかな読者流入の窓口になればええなあとぼんやり考えております。
しょんぼりな規模で収まっても、俺が他ブログの更新をチェックするのに見やすくて便利なので俺得で問題ありませんが、
登録しておいて多少なりともアクセスがあったらなんぼかお得やん!と思われたブログ管理人の方や
零細アンテナサイトにパンクするほどin送りまくってトップの座を得て優越感に浸りたい奇特な超大手ブログ管理人様は
ブログ登録依頼にて申請していただけると幸いです
(登録画面の文言は、なんか堅くて厳しく見えるかもしれませんが、俺が書いたんじゃなくてテンプレの文章で変更できないのでご了承ください)
(いやらしい話やけど、ブログさんからのinが多い所にアクセス回るように配信される謎のシステムが組まれてるらしいんで
まだ登録が少ないうちに相互しとくと、お得やで?多分)
カテゴリに収まるブログをお持ちでない読者の方も、ご利用いただけると、なんか数字的に見栄えが良くなって
うっかり申請してしまうブログ管理人が出てきてくださる可能性が上がる気がしますので、ブックマークなどして
なんか読みたいけど何読んだらいいかわからんような暇な時に出たり入ったりしていただけると幸いです。
やる夫系RSSの一番上の行にリンクがありますので、新しくなった「やるリンク改」をどうぞよろしくお願いいたします。
(追記)
現在、ウチのブログから直のinが圧倒的に多く、RSSでの配信がウチの記事ばかりになってしまっていますので
「このやる夫スレ、まとめてもよろしいですか?」」の配信目標変換率(inの数に対してお返しできる期待値)を2%、
他ブログ様の配信目標変換率を100%に設定しております。
AAズレ修正について(Chromeなど)
KGIndirectWriterちゅうスクリプトを導入すればいい感じに修正が入り解決するとの事でしたので何度かトライしたのですが
僕もAAズレを修正するスクリプト(https://t.co/Co8qOH5ODK)をねじ込んでみたが、生憎とAAをclass指定しない編集なので仕方なくbodyで全体を指定すると、なんかRSSや他の部分が表示されなくなって無理っぽいので、お前らFirefoxで読めこの野郎である。
— このやる夫スレ、まとめてもよろしいですか (@yaruok) 2016年10月16日
このざまであり、乏しい知識ではうまくいきませんでした。
ところが、フォロアーの方のご指摘で、
よくわからないが たぶんclassを指定してなくてもAA(正確にはレス部分全体)だけを指定することができて 具体的には KGIndirectWriter.process('#entry > div.content dl > dd') とすればいいのではないか(ぇ https://t.co/dgIDYj9og6
— うひょ (@uhyo_) 2016年10月16日
いい感じに修正が効き、これまで若干のAAズレがあったブラウザ(具体的にはChorme、IE)でズレなくブログが読めるようになりました。
ありがとうございますありがとうございます。
DirectWrite 環境のブラウザで発生する AA のズレを調整するスクリプト
https://github.com/keage/KGIndirectWriter
記事読み込み後にスクリプトさんがお仕事するので若干考え込むようなタイムラグがありますが(僕の環境では3秒くらい)、
その後は快適に読めます。
スマホ版サイト完成しました。
PC版のサイトでは、ブラウザの可変に文字サイズが反映されないように固定されている為、
小さい画面では文字が折り返されてしまい、スマホでは絶望的、タブレット等でも縦読みだと危ういという欠点がありました。
PC版をタブレット(Fire HD 8 Silkブラウザ、文字サイズ80% )で見た際
横(推奨。普通に快適に読める。想定通り)

縦(輪切りが発生、AAの文字縮小が無いが読者レスは縮小されアンバランス)

そこでGW前より進めていた、スマホ版のサイトが、まあいいだろうということで完成という事にしました。
ただしAndroidにデフォでついているブラウザ、手前はダメだ。
Chrome、Firefox、Silkブラウザ(amazon)は動作を確認しております。
iPhone系のブラウザは確認が取れておりませんが、苦情も無いのでうまく動いてるんじゃないかなあ、多分。
ブラウザ側の拡大縮小や文字サイズ変更を駆使して使えば、
タブレットでの縦読み、スマホでの横読み等でも快適に読めるんじゃねえかなあと思いますのでスマホ版サイトもよろしくお願いいたします。
スマホ版サイト(同条件下)
横(さほど変化なし、普通に読めます)

縦(輪切れ解消、AA縮小、読者レスは読みやすさのために縮小なし)
スマホでの横読みもこんな感じになるんじゃないかなあ?

小さい文字表示に馴れると、横読み(PCと同じ感覚)よりも、縦読みの方が情報量が多くとても読みやすく感じます(個人差があります)ので、
ウチのような安価あんこでレスが多いスレをまとめで読む際にはタブレットでスマホ版を縦読みがいいんじゃないかなあとおススメです。
以下、完成までの道筋
↓
スマホでの当ブログ閲覧について:ご意見お待ちしております
SSL対策でhttpをhttpsに変更した結果、タブレットで見てもスマホ版サイトに繋がらないという事が発覚しました。
また、スマホ版サイトもiPhon環境では文字縮小がうまくいっておらず、ちょっと色々いじらざるを得ない感じです。
ええとね、スマホでサイトが見づらいという意見が散見されたので、タブレットで確認してみた所、どうもスマホ版サイトへの切り替えがうまく行ってなくてPC版サイトしか表示されていないようなのね。多分だけどhttpをhttpsに切り替えた影響でなんやテンプレートが仕事してないんだと思うので調べます。
— このやる夫スレ、まとめてもよろしいですか? (@yaruok) 2019年3月2日
あー、どうすっかなあ、多分原因はわかるんだけど治し方がわかんねえや。明日にかけてブログ全体をレスポンシブに切り替え、PCサイトとスマホサイトを合併する大改造でもするしかねえかなあ。俺レスポンシブってしまりが無くて嫌いなんだよなあ。
— このやる夫スレ、まとめてもよろしいですか? (@yaruok) 2019年3月2日
今回の要因は、俺がスマホ未所持でタブレット2台持ちという環境だから、スマホ用の?spに移行していないのに不便が無くて気付かなかった事がでかいなあ。多分、スマホで読んでいた方には、SSL対応してからかなり長い間、不便な思いをさせてまことにすまぬすまぬすまぬ(残響音)
— このやる夫スレ、まとめてもよろしいですか? (@yaruok) 2019年3月2日
で、twitter上で皆様にサイトをスマホ等で見ていただき、スクショ等を送っていただいた結果
【スマホで確認できる方、ご協力と報告お願いします】
— このやる夫スレ、まとめてもよろしいですか? (@yaruok) 2019年3月2日
スマホサイトが表示されないのでwhite-space: nowrap;をぶちこんで記事内表示を画面に合わせて縮小するように設定してみました。(1枚目:更新前、2枚目:更新後)
小さい画面でも拡大を駆使すればPCサイトのままで読めると思いますがどうでしょうか? pic.twitter.com/ZfXLFNa6eH
https://t.co/t8CjTacwCM
— このやる夫スレ、まとめてもよろしいですか? (@yaruok) 2019年3月2日
を、スマホで表示していただいて適当な記事を読んでみてください。
スマホ版サイトが表示される、されないの確認と、PC版をスマホで読んだ際のサイズ感はいかがなものか、可能ならば、スクショでどんな塩梅かをリプしていただけると助かります。僕スマホ持ってないんすよ。
皆様ご協力ありがとうございます。
— このやる夫スレ、まとめてもよろしいですか? (@yaruok) 2019年3月2日
AndroidはほぼOK、
ipadではいける川やん児だったのでアップルOK!かと思いきや、
iPhone系列がダメみたいですね。記事幅だけじゃなくてフォントサイズの固定を解く必要があるのかな?日曜日にかけて再度調整していきますので、その際にはよろしくお願いいたします。
AndroidはほぼOK、ipadではいける
何故かiPhone系列だけが画面全体が縮小されず、非常に読み難い
という事が発覚いたしました。
ちょっとこの辺、よくわかりませんが、色々調べてみて、なるべく良い結果を出したいと思いますので
閲覧中に突然フォントが崩れる、意味不明なサイズになる等、多少の影響があると思われますが、ご容赦いただけると幸いです。
解決策がある、改善経験があるという方は情報を寄せていただくと非常に助かります。
なんかこの辺いじればいいんじゃねえの?程度でもお気軽にお寄せ下さい。
「ゴブリンスレイヤー」小説版の感想、ネタバレ、比較考察について
「ゴブリンスレイヤー」小説版の感想、ネタバレ、比較考察について
当ブログのゴブリンスレイヤー記事内でのこれらに関するコメントは原則禁止としたいと思っています。
【完】ゴブリンスレイヤー
http://yaruok.blog.fc2.com/blog-category-155.html
ゴブリンスレイヤー 書籍告知など
http://yaruok.blog.fc2.com/blog-category-266.html
理由:1
AA版を読む方、読み返す方が、小説版のネタバレを目にしてしまう可能性があるのはよろしくない。
小説版に限らず、コメントは後から読む方の事も考えてせねばなりませぬ。
読み返してから「今思うとここが伏線に~」とか「今見るとこんな事言ってて~」とか「こうなったらウケルw(知ってて大予言)」など
未来人や超能力者のような事を言う人はファックですね。
理由:2
作品語りをする上でラノベスレ、ツイッター、個人ブログなどの媒体があるが
小説版とAA版の比較考察をする際に当ブログの記事は資料元本として目にされるはずである。
そこに直接色々な意見が書き込んである、書き込めるとなると、コメント欄がバトルのリングとなってしまう可能性は高い。
AA作品としての感想コメントではなく、匿名の状態で私がジャッジするのが困難な外部作品のレスバトルはご遠慮願いたい。
ぶっちゃけ、やる夫系ではない創作のコメントとの温度差に空気が壊れる事を危惧しております。
まとめブログは作品の公開の場ではあっても、匿名での自由な意見の公開の場や議論の場では無いと思っています。
発言をする自由、反論をする自由があるとしても、ここは俺ン家なんで自分の責任で他所でやって下さい。
「買ったよ」「読んだよ」「よかったよ」程度のものであれば問題は無いと思いますが、
中身に触れるコメントに関してはどこかでラインを引いて置く事が大事ではないかと思いますのでご了承願います。
スマホでの当ブログ閲覧について:iPhone・safariでの閲覧が可能となりました。
AndroidはほぼOK、ipadではいける
何故かiPhone系列だけが画面全体が縮小されず、非常に読み難い
スマホでの当ブログ閲覧について:ご意見お待ちしております (2019/03/02)
スマホで当ブログを閲覧する際、このような問題が以前から発生しておりましたが、
解決しました!
iPhoneのsafariで僕のブログを見た際に、文字サイズが縮小できずAA記事が読み難い問題、解決しました。
— このやる夫スレ、まとめてもよろしいですか? (@yaruok) June 29, 2020
変更前(左)はフォントサイズが大きく画面からはみ出しますが、変更後(右)はピンチモーションで画面縮小する事でジャストサイズで読む事が可能です。
横画面で縮小して読むと読みやすいと思います。 pic.twitter.com/I5CJF4sxjw
iPhone、safariで閲覧する際に、
ピンチモーションで画面を縮小する事に成功し、読みやすくなった
と思います。
以下経緯
↓