やる夫たちと学ぶ江戸時代 12 水銀燈が水戸黄門になるようです 第三回
437 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/08/21(日) 23:09:58 ID:I.uJ9fWM
【綱吉・白石・吉宗 他】やる夫たちと学ぶ江戸時代
水銀燈が水戸黄門になるようです 第三回
_,......................._
,. ´ ̄ ̄ `ヽ、 /, -―――--、 ヽ、
, ´ _ ,. : //、 `ヾ、
/ / / , _ ヽ、 \
/ :/ / , イ , ヽ 、
, / / / | | i ', , \
, / / .イ | | | , ‘, ヽ
, / イ /: ! _l ! , l i , , l 、
,' l | |: :{: :l: :`ヽ、l , ,! / / l ! }
l ! ! !、 ヽ:ヽ }: : l` / ,イ :/ / イ :| _ /
| :| l 下云心、VI/l' / イ7:/-、/ / :! { 、 } /
| i ', , |ハ、_ハ 、/イ:/:,.イ: / ! ` - '
, l , ゝム之)ソ 示心、/ / |
! ! , l\ 之)ソ / ./ , 今回は、光圀の領国統治などについて
, | l ト、 、 _` ムイ l 解説させていただきます
! ! ::., , \ { V ,:'| | !
. _i_:l : :/l, ,_ 、 `´_ ,. -く : ! ! ,
{////777//l', ,/>、. 下、_ _: : | | :,
`/ ̄ ̄}//∧ ∨_/二ヽ/>///>__! , ,
/ L//∧ ∨╋l 、╋-、//}/,| | 、
l },∧ ∨‐、l ∨╋-、//,! ! ,
| {/∧ ∨┿、.∨┿ {//| | 、
440 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/08/21(日) 23:18:51 ID:I.uJ9fWM
---郷士取立て---
斗― ―-
爪:::′ `ヽ
/ / { ` 丶人 .
/ .′ i У\ ..
/ ,, } i| l| ./\ `ヽ ....
. ′ ′ .: : : ′l li| l|.:/ . .i|=ミ ......:
r゚ { . : : ://,〃+―K . i|=ミ | l......i これまでは、土豪や、帰農した旧勢力などを
ii i 丶l| : :// ′ィ斧ミx_ i|=ミ | |......| 力で押さえつける政策を述べてきました。
|i i 八j/ ´ K::: ri「 i Ⅳ=ミ灯三丶
|i i 筏テx ゙゚少 } i /⌒}/ん-=ミУ しかし、これだけでは領民を治めることは
|i i`ヽ 〉 rソ , '''' ノ i:rー//人_(巻) リ できません。
. 八{ (⌒丶ハ ー=彡ォ_八///∧辷彡刈
/ 人 ‐一 У八k_......_川
{^ ( > __ }:゙ 7/. :/ } 厂 ̄i|
匁彡′ _」.. /. ./У^i l l i|
__/:::/. ./:>-=ミ|i l | i|
//:::/. ./:::/ 川 | i|
( // 厶 o _
え 徳 ( // {_ ー / ッ
| 川 (. //  ̄___r冖‐、___
| に ( // _∠-―‐く_/二ゝ―'
| 従 (. ヽニニr彡_,ィ_ミ、 {!__}
っ ( {V∠ノム}ミ=- }! }
/ `コ匸e] L)ミ j}´ ̄}
⌒Y⌒Y⌒´ ,r=ニ二¨ \=イ/_{=ァ\∠ゝ- イ
ィ三/´ `ヽ、\三彡' ヽ }
_r‐ノ⌒´ ̄ _ミ} } `丁´ / / /
,イ/´ ノミ}{ { 厶ノ-‐'
_,イ{l{ ヽ― ´_,≦三ミゝ\__廴__/
/_圦,ゝ-―¬}丁´ ` ̄ ̄/ヽ=イ
厶}_,. -r-i_ / /
_//_廴} \_ /
r仁二) =-、〈\_Y
/二X^\ ヽ | }
/ー=イ\\ } |
/ ,/ ` `rz彡、__ゝ-― ´ ̄て
442 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/08/21(日) 23:26:45 ID:I.uJ9fWM
, ===ミ
/ ≫  ̄`
. / ´ 丶
/ /// / .l l l ヽ
. / ' l ll .l l l ト、 lハ
' i.i i. l l l.! l lj斗jハ .|\ l l 「飴と鞭」の飴に相当するのが、「郷士取立て」
i |.l l_」」_l.!ノ´ィチ心l !ミ ヽL l という方法でした。
| トl l.l{rtx′ 弋,シ ! / }ィ{⌒'ミV
l 圦lハヽV) / 厶ィ{ 乂 ノ/} 郷士とは、武家と農家の中間層に分類され、
, ゝ ヽ小 ' _ _, 彡イ′Ⅵミz彡イ 城下でなく農村地帯に居住している武家として
. ヽ {从ヘ>- イ ./// | 扱われた人々です。
` ー= 才 //∧ |
/ィ ///⌒V |
//ニ.し/// } .| 武士としては最末端ですが、それでも
x /└</// / ハ ! 任ぜられることは、十分名誉なことでした。
. {r}. / /// / / !
{{ヾ(\ ′ ./// /ィ/ l
. fニニ ` < { /// /-/ .l
. {ニニ |} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /V7 .|
. ` ー――=ニ二ニ =┬‐┬┬ イ 〈 .|
______
_/  ̄ ̄ ̄\
/ ( ( |/ \
/ ( ( ( /\ .\
| ( ( ( ,γヽ \
/ ( ( ( ヽ / |
/ `' ヽ
| / ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/  ̄ ̄ヽ ノ ̄ ̄ .| | さ、続けなさい
|  ̄ i⌒  ̄ \ ヽ | 困ったことがあったら
| (( γ _ /ヽ| < なんでもいうといい
/ /  ̄) \ | | |. | きみたちは大事な
| ( ┏ ┓ |イ .|. | 領民なんだ
| ┃ ヒニニニニフ\┃ // 」 \________
ヽ ┃ \____ /┃ /| \/|
/| | ┃ 〃___. ┃ ノヽ_/ ヽ /|
/ | /\ヽ ┃ ┃ │ \_/ |_
 ̄ ̄ ̄/ \ ┃ ┃ ノ / / |
/ \ ┃ ┃ / / ヽ/
| ー\______/―― / /
444 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/08/21(日) 23:36:57 ID:I.uJ9fWM
郷士取立てを始めたのは、水戸徳川家の初代 頼房からで、二代目の光圀も
その政策を引き継ぎました。
以前にも述べたとおり、水戸には、帰農して農民扱いではあるものの、
佐竹氏の支族、旧臣などの由緒ある土豪が、数多く存在していました。
/\___/ヽ
/::::::: \
|:::. '''''' '''''' | 俺たちは、今では農民扱いだけどな
|::::.,(一), 、(一)|
|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, | 伝統ある家なんだぜ…
\:::::.ヽ`-=ニ=- ' /
/ `一`ニニ´-,ー´
/ | | / |
/ | | / | |
/ l | / | |
__/ | ⊥_ーー | ⊥_ ________
| `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.} \
(、`ーー、ィ } ̄` ノ \
`ー、、___/`"''-‐" ⑩ \
⑤ ⑤ \
土豪
446 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/08/21(日) 23:41:30 ID:I.uJ9fWM
そんな彼らを、水戸家は「郷士」と認定し、名誉と俸禄を与えて、
水戸家の統治機構の一部として取り込んでいきました。
/\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\
. |(●), 、(●)、.:| +
. | ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| 郷士として認定されたぞ!
. | ´トェェェイ` .::::::| +
\ |,r-r-| .::::/ +
,,.....イ.ヽヽ、`ニニ´ーノ゙-、. /^)
: | '; \_____ ノ.| ヽ iヽ __ ‐┘(
| \/゙(__)\,| i |´⌒ )二 ト、
郷士
,ォェ、___
,.f込tン:::::::::::` ヽ、
/::::;. -‐ ´ ̄ ̄`丶\
〃::/ \ヽ、
. ll::/ l 、 ヽY _ そのかわり、水戸家の統治に協力して
ll::l} l | l | l lイニ}| 地域の安定に尽くして頂戴ね
ll;;l} l、 | | l、 -l‐七/v' lミ彳、
. _,'Vi l,x tT二t,|ヽ,ノ,ィT}`'j l ||〃へ.、
/<//l、 ヽヽィf_lj` ¨ ∠ノlノ.|| l ヽ>
ヽ//{∧ \_. __'_, ,ィ′l レ. l
. / //'l | \__<. 、 __`_´.イ,ヽ \,__ l
/ l_| |_! l l l'ー--,<└vヽ \\!
. / ,ィー-.‐| |'′ //lYミヽ|l ハ 、 ヽ:.\
/ /.::::::::::::{ \ーtfノli 斤 l:::::|j\ l:::::::.\
/.:::::::::::::::ヽi\ ヽ  ̄l」 |/ |::.Y :::`'::::::::::/
. /.::::::::::::::::::::::|:::l ヽl_,、_r、,_,、r、l'|:::::', :::::::::::::/
〈:::::::::::::::::::::::::l:::::\゙ ' | l / ' ,}::::/ :::::::::::ハ
. \:::::::::::::::::::i、:::::::::\ 仍} ,/:::::l`ヽ:::::::::::::',
T :::::::::::/ \:::::::::::` - 、/::::::::l ヽ:::::::::..ヽ
447 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/08/21(日) 23:49:44 ID:I.uJ9fWM
郷士として認定されるには、まず家系の確かさが確認され、
「旧家」と認定されること。
また、水戸家当主が領地巡察をしているときなどに、「お目通り」を
許され、家系図などを確認され、認定されるという手続きも必要でした。
これで、水戸家当主と土豪との上下関係を、明確にしたのです。
_ _ __
〆´ ,シ`{@}、
/ {l.: : : : : ,シ\ なるほど…家系は確かなようね
/ ___{l: : :,シ , ∧
/ /i:lS|~ 孑」 ト、 では、あなたを私の名において郷士に任命するわ
/ " l:l l |、-ト、 l !|
/ i "| ネ ! ゞハ、,ノ
\ 、 / | |\|/ 〉"
、__ \i.∨ ! l:ヽヽ_/ _____
\;:≧^ |;;lヽヽ,,,/ // //
≧ツ i !=;::´:;:;:;:≧-/一 //
-≦ハ i | |;:;:;:;:;:;:;:;≦'‐-、 -、//、
∠ ハ | l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ム-< ,i Lノ ノ、
! ハ | |;:;:;:;:;:;:;:;:;ムツ /I )
/ l Ν\;:;:ツ气 ニニニニ丿 /
l i ト ハ l| i ト |:::\''\ヽヽ _ェ-´、`、/´
i ハ l | ハ∨ ,/w| i l |:: :: :ヽ :: :: l-L_\ { ゝ
ヽ ヽ l l ∨ ツ !i !: :: ::.: ヾ: ::ツ气 { ( ヽ
! `′ "ト | l:: :: :: :: :ト: ::.liヾ 」 {/
/\___/ヽ
/ '''''' '''''' \
│:::::::(ー), 、(ー) l ははあ~
│/') ,,ノ(、_, )ヽ、,,, │ +
/‐::: `-=ニ=- ' /
_,,,l ;! |:::______/ +
, -‐'゙゛ i::.. | .ヽ/;ヽj! `‐-、_ +
l ノ::. .:|、 .ヽ,:ヽ| <゛~ヽ、
,:''`` ''"゙.|;;:‐''゙|.ヽ、 ヽ;::| / .|゙l
,: ヽ::il;;! ヽ、ヽ| / | :|
, -‐‐!/! / :: :: :: :: _ヽ:: :: ::厂""´
,-一` :: :: :: :| / / _ _,-一:: ヽ ヽ:: :: ::ヽ
""´/:: :: :: :: :: ,V/´ :: :: :: :: :: ヽ!:: :: :: ::ヽ
448 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/08/22(月) 00:00:01 ID:hnW3fFMk
こうして取り立てられた郷士たちは、地域の年貢完納に勤めたり、
冥加金を納めるなどしました。
また、飢饉の際には食料の配布をするなど、水戸家の統治に
貢献しました。
/ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
______ / ヽ___/ ヽ
| ____ / ::::::::::::\
| | /(●), 、(●)、 ::::::::::::::| はい、今年の年貢はこれだけです
| | | ,,ノ(、_, )ヽ、,, :::::::::::::|
| | .| `-=ニ=- ' ::::::::::|
| | | `ニニ´ .....::::::::::::::::::/
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | ::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ ::::::
451 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/08/22(月) 00:04:45 ID:hnW3fFMk
しかし一方で、光圀の後の時代になると、農民一揆の際には
一般農民に推されて一揆の指導者となるものも出てきました。
また幕末になると、過激な尊王攘夷主義者が、郷士から
頻出することになってしまいました。
/\___/ヽ
/ノヽ ヽ、
/ ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
| ン(○),ン <、(○)<::| |`ヽ、
| `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l |::::ヽl
. ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/ .|:::::i |
/ヽ !l |,r-r-| l! /ヽ |:::::l |
/ |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
/ | .| | .| ,U(ニ 、)ヽ
/ | .| | .|人(_(ニ、ノノ
452 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/08/22(月) 00:06:43 ID:hnW3fFMk
---年貢など---
,.................._
,. : :´: , -――-`ヽ、- ''''"´ ̄ ̄ 、
/:, ´ ,. : ´ヾ、 `ヽ
// / ヽ
/,/ / / / l 、 \ \ ,
〃 / / , | ', ヽ ヽ ‘, 次は、年貢などについてです
/ / , l ! , ', ', ,
/ , l l l , l : : : : : :l: : : : :l: : : : : ,
,' ,: : : :! :|: : : :、: : l: : :リ: l: :,.斗:l: :,イ: :.|: :l: : : :.
l l: : : :.',: : : :、: ヽ: 、: !: : :l:,.l´l:/l:!ィニヽ: : |: :|: : : : ,
| ,: : : : :、: : ,-、_:.\: : : /l/ /ィ伝_心l: :イ: /: 、
| 、: :、: : :ヽ: :、ュ--`、、:/ 弋z(ソ':イ: /}: : : \
、 ヽ: \: : \{ 伝_心 彡': !´: : : , \
゙、 l\`ヾ:、ミ弋z(ソ ' |: |: : : : : , `ー- _
\__,.-‐-、 , `l: : :,ハ、 、_ ' ,イ: |: : : : : :., - _ ヽ
 ̄ 、_ノ ,: : : / / :.ゝ _ ,.イ,/ /,rー-、: : :、 \
/: : : / / l: :/_//-777、´r/,' //{从/l_: : \ \
/: : . / / /-、ノ/、//l//}/// //-'`ヽ、/':, ヽ 、
/: . / / ////ヽ/xイ{'コ}r/ /´_ ∨l: :
ー―――-- '´: .. / イ/:/ ヽ//<></r/コ/ /- ' ∨} \ \
` ̄ ー 、 イ /,イ / ///l/><></ l-/ /l/ ヽ `ヽ、 `
_ / - ' / / {//>、<><>,/ /-{ l/ 、 \ \
453 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/08/22(月) 00:15:08 ID:hnW3fFMk
「水戸の年貢は高かった」という話がしばしあります。
『水戸市史』では、初代頼房の晩年から光圀時代の前半が
最も高く、延宝元年(1673年)の時点で48%の税率であったと
しています。
____
/@ @ @ @ヽ
/@/~~~`ヽ@ヽ
/ / | |
| / ⌒ ⌒ | @| /ヽ 水戸って、高くないか?
|| (●) (●) | | / ヽ
/ |@| ヽ/〉 ノヽ
/ | | //ヽノ /
{ / /|// `
ヽ、 ノ / //
ヽ``ー――‐''"ノx//x|
~/○\~x //x| |
| 〈__/y/ヽ__〉x//ヽ,|x|
.|x x // x x(⌒ /x |
.|=====//'ー'==|
!、###〈/###/
ヽ、######/、
ヽ、#、##/ヽ.ヽ、
_|#_|_#_| ヽ.ヽ、
(Y^ヽ(Y^ヽ| ヽ、ニ三
454 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/08/22(月) 00:20:37 ID:hnW3fFMk
光圀統治の後半に当たる元禄3年(1690年)ごろに
成立したといわれる『土芥寇讎記』では、
水戸の年貢率について、このように記しています。
,斗-、
> ´ \ 年貢の税率は、平均 五つ二三分
. r‐、/ \ (52%~53%)
_______| |\\ \
rく `V〉,\\__ \
Vヘ V〉, `ー―┘ _,\
Vヘ V〉, , ≦,斗‐''
Vヘ V〉, , <>'
Vヘ V〉, < /
Vヘ V〉 〈//
Vヘ、 ______ ,∧_/
Y≦三三三三三三≧厂
455 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/08/22(月) 00:23:53 ID:hnW3fFMk
__
, ´ `ヽ、
/ \
/ ヽ
/
/
__{!__ ',
, ´ `ヽ、
/ ヽ、 l
/ , \ _ /
, l 、 、 ,} /
, ! , l l l } ー '´
, | | | l , ! !
l ! | |, -|-、:', l /
| :|: : .. ! ! /l/`リイ'
| . . : : :|: : : . | //f云 l/ ただ、年貢が高くて領民が困窮しているという話は無く、
| : : . . . . . . l: : : : : :|: : : :、 !{/ 弋ソ l 「繁盛している土地で、国の政策もよいと聞く」とも
| : : : : : : : : |: : : : : :|: : : :、: 、 ゝ、 、 評価しています。
| : : : : : : : : |: : : : : :|: : : : ヽ、\ミ、 _ , '
| : : : : : : : : |: : : : : :|: : : :l: : , l , また、年貢米以外の収入や、産物についても、
| : : : : : : : : |: : : : : :|: : : :.',: : , トー' 書き記しています。
| : : : : : : : : |: : : : : :|: : : : : ,: : , ,!
| : : : : : : : : |: : : : : :|: : : :. ト、: 、__
| : : : : : : : : |: : : : : :|: : : :. | 、: : l/////}
| : : : : : : : : |: : : : : :|: : : : !////- '´`ヽ/7
| : : : : : : : : |: : : : : :|: : : : l////! ∨
| : : : : : : : : |: : : : : :|: : : : l///_」 l
456 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/08/22(月) 00:28:30 ID:hnW3fFMk
. ∧
. / :|
. ____/ | 領地石高は28万石。
\ | ____ 新田開発や、山海の諸運上などの
. /. ̄ ̄ ̄ \ .| / \ 雑収入が他に10万石ほどある。
. / 、 | ./ \
.  ̄ ̄\ | |/ / ̄ ̄\ 国内には、動物、魚、薪、芝などが豊富。
/ ̄ ̄ ̄ ̄. \ | ./ //三三三{ 土地は中の上で、米はよく取れ、まずまず
.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\. \ .| / ///三三三Z の値段で売れる。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ . \ \ |./ //// \
7´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\ V !/ //// \ 東に海があって、いろいろと便利である。
./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\ V.//// |
}:三三三三三三三.×\\l.///×三三三三三三三:{
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` ー――'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_,,.--ー''''''"゙゙ ̄~゙"'ー-、
..'"゙~゙'ー、、 : : : : : `'~゙"'ー-、
: : .: `゙ヽ.,_、: : : : :  ゙゙̄"'''''―-、
: : : : : : : : : : `'i、 : : `、,、 ,.ィ''''"'"~''゙''ー-
: : : : : : : : : : : `ヽ: : : : : : : : : : : : : : : `゙''‐'"゛: : : : : : : : :~゙"'ー-'i, :
: .`" : : : : : : : : ゙、:゙lヽ、、: : : .: : : : : : : : `''''',,,,,、 : : : : : : : : :,,,,-‐'゛`゙''ー-
.``'ヽ‐.i、 _、,,.:`゙"" ゙̄'--、..ー―---、、,__: : `゙''、 : : : : : 、、、,、::;.:".:;.:'"゙:.:゙,
.,Y、: へ,、'``" :": : 、,`'`: : : : : : `゙^'--、、---"'゙‐'" : : : : 丶 `': :~゙"'ー
、.ー'"′``゙ン 、丶、.,,;": 、ヽ、、: : : : : : : .゙: : : ::;.:".:;.:'"゙:.:゙,:;、,"'.:.:;,`:;,':,:;.,:;.
"、 : 、`.、'、``" ゙:: : 、`'':,、、:,,,v,、: : ::.`-ー'''--,,、: : : : : : : : : : :
.‐``'',;'',;'',;'',;'',;'',;'',;'', ` `` ` '',;'',;'',;'',;'',;'',;'',;'',゙゙゙゙''''''''''''"'"~''': `''ー- `: :`゙^'--
∧_∧ ∧_∧ ∧∧ ∧,,
(` ,,) (∀・ ,,) (ー゚* ) ミ∀・
( [二],) ⊂( とロ . と lニ] ミll ((,ミ
''"""'''''".""'' し'ヽ)''"""'''U U ''"""'''''"""''"" (/ヽ)''"""''''' (/^ヽ)''"""'''''"""''""''''""'
''"""'''''"""''""''''""''"''''"""''"""'''''"""''""''"""'''''"""''""''''""''"''''"""''"""'''''"""''""
:`:、 ゙''、,, ``'.、 `:、 ,:`:、 `:、 ゙''、,, ``'.、 `:、 ,:`:、 `:、 ゙''、,, ``'.、 `:、 ,:`
:::....::::::........ . .::::::... .... ..::::::::::::::::....::::::........ . .::::::... .... ..::::::::::::::::....::::::........ . .::::::... ....:::::::::
''"""'''''"""''""''''""''"''''"""''"""'''''"""''""''"""'''''"""''""''''""''"''''"""''"""'''''"""''"
458 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/08/22(月) 00:38:52 ID:hnW3fFMk
しかし一方で、延宝年間(1673年~1680年)には天候不順が続き、
延宝2年には不作、延宝4年には大旱魃でした。
.,,. '"ろ,,,..
,,,,.. ..,;;;;;;;;iiii;;;,,... ....,,;;"そ
||iiiiiiiiiiiiiiiiii|||iiiiii;;;;;;,,... ...,"て
||||||||||||||||||||||iiiiiiiiiiiii"",,,...'"ろ ( ヽ ―――― ○ ――――
!!||||!!!!||||||||||||||||||||||iii;iiii!!!'" , ⌒ヽ ( ) // | \
::レ∠ii||||||||||!!!!!!!!ii;;~^''" ( ' ( ヽ⌒ヽ 、 / / | \
:: /|||||||||||!!!!,,.'''"~"''~ , ⌒ ゝ `ヽ( ) | (⌒ 、
: |'''''''""~~''" ( 、⌒ ヽ ( ヽ
: | ( (⌒ ) (
: | ( Y⌒ ヽ
iii;, ( `)
|||i ゝ ノ ノ ノ ノ
||||
|||||
―ヽ __ ._ __ ._ __
::::::::::".,,.. .,,...,,,.,.... __..|ロロ|/ \ __ |ロロ|/ \ __ |ロロ| __
:::::::::. '"" '"""゛~"''シ _|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|
ソ
ツ
____
/@ @ @ @ヽ
/@/~~~`ヽ@ヽ
/ / | |
| / ⌒ ⌒ | @| /ヽ 雨が降らず、カラカラだ~
|| (●) (●) | | / ヽ
/ |@| ヽ/〉 ノヽ
/ | | //ヽノ /
{ / /|// `
ヽ、 ノ / //
ヽ``ー――‐''"ノx//x|
~/○\~x //x| |
| 〈__/y/ヽ__〉x//ヽ,|x|
.|x x // x x(⌒ /x |
.|=====//'ー'==|
459 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/08/22(月) 00:46:13 ID:hnW3fFMk
それに対し光圀は、年貢を減らし、家中に倹約を徹底。
幕府から拝借金も借りて、どうにかしのぎました。
なおこの拝借金は、藩士から金を借りる形で集めて幕府に返済。
その後、藩士にも返済しました。
-―--{薔}
<ヽ´ニ-――- 、 `ヽ
,<_7,/ /! l ノ `ヽ ヽ
.,/ / i / ト iヽ.ハ 八_ ヾ-、 おねがい、お金を貸して頂戴!
.///i Kl o混ト ゝノ//i ,ヽrヽ
./〃ト l. u `~´ /乱}ノイハ ちゃんと返すから
i!/{ ヽu _ `u´ ノィ .ハ
i!',>、__/´ ̄`゙ヽ、 u / ,ィノi!
ト!/ ,つ`ヽ、_ `) ∠ィ '| ′
ハ._r' `lュ-、i ~Y_,ノ/ |
.ノ゙l/ /7 F`ヽy′ノ_/ /l !
`L`ヽノ[__`~´~L__「,/彡ミミ≧
ゝ´ ! `ゝ-/,ノ彡彡≧
460 名無しのやる夫だお 2011/08/22(月) 00:48:21 ID:0O0tj.3c
返したのかよwなんだかんだでもその辺さすがだなw
462 名無しのやる夫だお 2011/08/22(月) 00:53:31 ID:BHh5DAhs
>>460
道徳にうるさい人が借りたお金返さない、なんてことはなかったようで。
道徳にうるさい人が借りたお金返さない、なんてことはなかったようで。
461 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/08/22(月) 00:52:03 ID:hnW3fFMk
しかし延宝8年の秋には、暴風による災害が発生。
さらに翌年の、綱吉政権が始まった天和元年には、
下町で大火災が発生。
水戸への大きなダメージとなりました。
ア~ヒャヒャヒャヒャ~!!!!
〃 ∧Λ ヽ
( (((゚∀゚))) )
ヾヽミ三彡 ソ 暴風
)ミ 彡ノ
(ミ 彡゛
/ \(
/ ))
/ (
○
O 人
o 人 人 火事
||人 人 人
人 人 人 人 从 ゴオオオオオオオ…
/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\ /:人:丶
| □□ |人(::( ):::ヽ人
| □□ 丿::::::丿 レ、::::::)从 人
─卜| □□ 从(:::人::( ):::::::::::人:ヽ从 /:人:丶
ヒ| 丿:::::::ノ (ノ):/ 丿:::::::ヽ人(::( ):::ヽ人
 ̄|| 人_:::( (::人_/Yヽ::::::丿(:::::::::::::::\;
┏┓ ┏┓ ┏┓┏┓
┏┛┃ ┏┛┗━━┓ 、 ,.、 .┃┃┃┃
┏┛┏┛ ┗┓┏━┓┃┏━━━━━.∧i ヽ-‐'ヽ、━━┓ .┃┃┃┃
┏┛┓┃ ┃┃┏┛┃┗━, 、,━━r'/ ∞ } fニ、i V⌒'|/ ┃┃┃┃
┗┛┃┃ ┃┃┗━┛ ,.,;゙::::::::ヾ ,,/!.:: ::/j_ `ー' j,:: ∞! ,. , .┗┛
┃┃ ┃┃ フ:::::::::::::::::::ゞ':: :: !/ハ ヽ_, イ }}:\::レ´〃::`ヾ┏┓
┗┛ ┗┛ 7::::::::::::::::::(:: :: :: :{l 薔 |}::ノヽ::ノ::::::::::::::::`ミ、┛
/〃::::::::::;,〃´ゝ、_:: ::゙=∞=″:: :: ::{:::::::::::::::::::::;ゝ、
'″:::::;,.'' // /:: ::.介:: :: l`ー'´ `゙ヾ゙\゙ヾ、ヽ
/ 〃:::;ゞ / // /:: :: :}{:: :: ::l l| i \ ヾ\
,レ' / / /}:: :: ∧:: :: ::{ il l! \
,.:-‐イ´:\/`Xヽ/ヽ
,. -───‐ァ'´.:::/:: :: :: ::// 入:: :: \、_
. /.:: ::. ::.::: :: :::/.: ::/:: :: /:: / \/ \:: ::.\`:.、
\::.:: :: ::, ‐'´.:: ://:: :: ×.:: ::/ /\ \:: 、:\::\
463 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/08/22(月) 00:57:54 ID:hnW3fFMk
『水戸市史』によると、この延宝8年の大災害以降から光圀の隠居まで、
水戸の年貢率は四割以下の年が多いとしています。
ただこれは、災害によるものだけでなく、このあたりから慢性的な
農村の疲弊、田畑の荒廃が表面に出てきたためともしています。
____
,...-‐:::::::::::::::::::::::::‐-.....、
/::::-‐  ̄ ̄ ̄ ‐- 、:::::::ヽ
//. u l l ヽ::::::`、
. //. l、 l__ . l__/l_ 〉 ト、::lヽ 江戸在府や文化事業で、お金がかかるのに…
l l二二lメヽー‐l`、 7l / l 〇〇ヽ
l l ト l/l ヾヽ、. l V‐レ-、l u l/^` ヽ でも「仁政」的には、農民に無理はさせられないし…
l l. l`ヽ-‐ u `、l r'⌒、`l l lヽ ヽ
. l 〉`lV`r'⌒、 !l!lll!! ゝ--' l ノl. l l ヽ
l l`ヽヽゝ.-' u ノ/.l ノノ. ヽ
l l. ヽ\u -‐―‐-、 u.// /::フ、 ヽ
ヾ l、`‐ _ `―一 ´-‐//::::ヽ `v lヽ.ヽ
ヾ_l、lヽ l フ`ニ>' ̄y/::::::::::::ゝ ‐-l 、、`、
`、ニハУ::::::::::〈./::::::::::::__::::〈 >-‐ ' ヾ
l`- .>::::::::::::::::::::::::::::l ヽ:::ヽ l
、二く. /::::/l:::::::::::::::::::::::l. ヽ:::\∠\
. /L/::::/ l::::::::::::__,、::l >::::::ゝ l ̄
∠:::</::::/,‐レ^マ/ )(〈^7::::::/l ノ
 ̄〈:::〈lて π`Z 〈. /::::::< ノl l
ゝ:::::"vl><l`‐'´`´:::::::::::`‐、iノ
____
/@ @ @ @ヽ
/@/~~~`ヽ@ヽ
/ / | |
| / ⌒ ⌒ | @| /ヽ オラたち、もうクタクタだ~
|| (●) (●) | | / ヽ
/ |@| ヽ/〉 ノヽ
/ | | //ヽノ /
{ / /|// `
ヽ、 ノ / //
ヽ``ー――‐''"ノx//x|
~/○\~x //x| |
| 〈__/y/ヽ__〉x//ヽ,|x|
.|x x // x x(⌒ /x |
.|=====//'ー'==|
464 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/08/22(月) 01:06:15 ID:hnW3fFMk
この時期は、各地の大名家が財政的に困窮していった時期でした。
、
とりわけ水戸家は、江戸という物価高で多額の貨幣が必要な都市に
常府していたこと、御三家としての体面を保つためなどで、余計に
出費がかさんでいました。
加えて、最も多いときには、収入の三分の一を投じたという、
『大日本史』編纂事業までありました。
また、領地の産業も、米以外これといった換金作物が無いことも問題でした。
___r=y=ー=冖-ィrt=、
/___f〆::::::::::::::::::::::::::::::Yごソ\
/__f〆:::::::::::::::::_y=ー¬冖¬―-\ / あれもやりたい、これもやりたい
/ .{f7::::::::: イ厂 ;′ `\ / /
/__{f|:::::/ l l | ヽ ', ヽ / /
. /〈匚/イト\ | | | ', i ヽ∨ / / でも、お金がな~い
/  ̄7 |l|___}〉 ∥| | { | | ∨ / ..::/
. / // |:| ̄ | || l | | ト |ヽ ノ ', Y /.::∠
/ , / l |:| l┼ヽ\ ||| \ |ハ /| | |: l::.::.::.:/
/ |:| | |:|', |ヽ ヽ 、ヽ ゙, // l./ | ||:リ::.:/ /
/ |:| | |:| ヽ |U┯━┯ |/┯┯/ /j / /:::::∠ -‐::.::.
|:| | |:| ト ヽ. | | .| /´ |::::/::イ::/.::.::.:: -―
/ | | \ \ |. | / /::.::.::.::./__ ー―
\/ ∧ |\  ̄ ┌┐ ' /´::.::.::.::.::.::.<二 _  ̄ ̄
___ \ / ∧ ト \  ̄ イ |::.::.::.< ̄ ̄ ̄ r―一
::.::.::.::\\/ /.::.ヘ ∨>=> _ ∠::.::.:| |::.::.::.::.::.> __ ̄ ̄ ̄
::.::.::.::.::.::.` <´\ヘ. ∨::/∧:ト\く___| | ̄ ̄ー―::.::.::.::.:ー- ::.::.::.::.
::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.\ ゙ヘ ∨/ |:|:::://::.::.::.::.:| ∧__ー<  ̄ ̄ ̄`` ̄
::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::ヽ ヽ V |:|::〈〈::.::.::.::.::.| / \::.::.::\ \
/\___/ヽ
/::::::: \
|:::. '''''' '''''' |
|::::.,(一), 、(一)|
|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
\:::::.ヽ`-=ニ=- ' /
/ `一`ニニ´-,ー´
/ | | / |
/ | | / | |
/ l | / | |
__/ | ⊥_ーー | ⊥_ ________
| `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.} \
(、`ーー、ィ } ̄` ノ \
`ー、、___/`"''-‐" ⑩ \
⑤ ⑤ \
465 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/08/22(月) 01:12:26 ID:hnW3fFMk
とはいえ、江戸時代中期以降と比べれば、まだ余裕がありましたし、
文治政治による「仁政」理念の最盛期でしたので、光圀はできうる限り
「善政」に勤めようとしました。
___r=y=ー=冖-ィrt=、
/___f〆::::::::::::::::::::::::::::::Yごソ\
/__f〆:::::::::::::::::_y=ー¬冖¬―-\ /
/ .{f7::::::::: イ厂 ;′ `\ / /
/__{f|:::::/ l l | ヽ ', ヽ / /
. /〈匚/イト\ | | | ', i ヽ∨ / / //
/  ̄7 |l|___}〉 ∥| | { | | ∨ / ../ ̄ ̄ ̄ ̄\
. / // |:| ̄ | || l | | ト | ∥u ; ', Y /.::/
/ , / l |:| l┼ヽ\ ||| \ |ハ / | | |: l::.::.::./ 善 ほ こ
/ |:| | |:|', |ヽー=≧x、ヽ ゙, //_」./l | ||:リ:.: / 政 ん れ
/ |:| | |:| ヽ |U 弋_リノヾ'ー |/ィ,T7/ /j / /::.::/ だ. と か
|:| | |:| ト ヽ  ̄ ゝ' /´ |::::/::イ::.: \.. わ う ら
/ | | \ \ u / /::.::.::.::.:/_<_ ぁ の が
\/ ∧ |\  ̄ ___,. ' /´::.::.::.::.::.::.<二 _/ :
___ \ / ∧ トU \  ̄` イ |::.::.::.< ̄ ̄ ̄, -'\.
::.::.::.::\\/ /.::.ヘ ∨>=> _ ∠::.::.:| |::.::.::.::.::.> ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
::.::.::.::.::.::.` <´\ヘ. ∨::/∧:ト\く___| | ̄ ̄ー―::.::.::.::.:ー- ::.::.::.::.
::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.\ ゙ヘ ∨/ |:|:::://::.::.::.::.:| ∧__ー<  ̄ ̄ ̄`` ̄
::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::ヽ ヽ V |:|::〈〈::.::.::.::.::.| / \::.::.::\ \
天和3年(1683年)には、農民の負担軽減のために、浮役という、
臨時の雑税を廃止。
元禄元年(1688年)には、悪質な高利貸しを取り締まり、貸付利息を
一割以下に制限。
466 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/08/22(月) 01:18:26 ID:hnW3fFMk
さらに、飢饉対策に稗倉を設置。
/ /
___ | ̄ ̄ ̄|
/.|. | |
. |/|. |___|. ∧ 曰
 ̄ ̄| | | | (^д^,,)
⌒⌒| | ̄ ̄ ̄|\ | (|<V>|)
⌒⌒| |___|/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄| |___|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
米以外の換金作物が無いのを改善するために、特産品となる
作物の奨励、漆などの植林、魚介類の養殖なども行いました。
_ _ _ ___
l^lニl^lニl^lニl 十/i~i~i~i#::/______/~ヽ个卅
'"''^^^^"''"''"''"''"''"''"'''''''''''"| 田 | 田|'"''"''''
''"''"''^^^''"''''''''"''"~~~''"''~"''"''"^^^^'"""'"''"'~~'"''"''"''~
|- - - -/⌒ヽ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
' /″⊂ ̄ ̄ ̄⊃″″″ /″″″″″″″″' / ″″″″″″″″
/″″(::.´д`.)″″″' /″″″″″″″″''./ ″″″″″″″″″″″
″″ .( )U( )″″″/″″″″″″″″' / ″″″″ ″″″″″″″/ ″″
''"''"'' |_#_i__i!i|"''"~~~''"' .∧_∧. ∧∧ "''"''"''"''"''""''""''""'~~~"''"''"''""''"''~
. (__)_). .( ;´-`) ( ,,゚Д) ∧∧
wji!w rw,'rilwji!w、 wWkil ( ) ( ) rw,'rilw'rrr、 wjWilw'r (゚-;;゚ ,) rw,'
''"''"''"''"~~~''"''"''"''"''"'' | | | | 0 "''"""''"''~"''"'''"''""' | ; ;U ~''"''"
(__)_). し´ |;; ;; |~
し~'J
'"''"''"'''~'''''"''"'~~~"''"''"''""''"~~~''"''"''"''"''"~''"''"''~''"''"''''"''"''"''"''"''"''""''"''"'~'"
WWWwwwjij,,.、,、,,,vWWwjjwvjiiijwwiijijyyywWwWWjjwl|ili、,、,, ,, ,;;iijwiijiyw
::::l:::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::|:::::::::::::_:::::::::::从从:::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::|::
″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″
467 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/08/22(月) 01:26:39 ID:hnW3fFMk
さらに元禄3年(1691年)には、年貢率を定める検見を藩役人が行っていたのを、
村ごとの責任者に一任するようにしました。
/;;;;r' ̄´ ` ̄ゝ、;;;;;;;;;;ハヽ
/ソ´ (ヘ;;;;;;;ハ)ハ
//´ / (ヘ;;;;;;;|) ハ
レ' /| ヽヽ ヽ (ヘ;;;;|) ハ
/ / /│ |_\|__|__ (ヘ;|)) ハ 領民を信頼してこその、真の仁君
l / l | | r'| | ハ ` ((!!)) | かしら
| | | 」-ト、ト、 | _x===| }((ト、ヽ |
| レ|´| | | ヽ | rテ´ | / ハヽ__」〉|
_| | | | |_==ヾ、 ∨ |/ / {{ ̄ ̄||
〈l ̄〉ハハ \\x゙ , /// / llヾ〉 |||
ヾ_'-'∧. ヽ \\ _ ノ jノ ,イ /| ll |ヾ_ | /
/||ゞ´∧ \_\ゝ /// | {{| | | /;;;
//´|| 〉〉、_ ヽ ̄ヽ、 /イ‐,,/ ゙| | |∧/;;;;;;
// ゙ |_| /\\_|` - -、- < ̄;;;;;/l } /`│_;;;;;;;;;;;
/\ー─-、 / / ̄/| || |;;;;;;;|;;;;;;;;;;;//| |_/;;;;;;;;| ;;;;;;;
____/___〉;;;;;;;;;;;;>' / /l l/ || |;;;;;∧;;;;;;;;;/_ | /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ;;;;;;;
__ゝ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;// /| /-ト─--' ̄\/ |ヽ;;;/ | /レ';;;;;;;;';;;;;;;;;;;;| ;;;;;;
_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/イ /;;;|/;;;;;;;;;;;;;;;/》/ \ 《 レ'/;;|;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;| ;;;;;;
>;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;| |;;;;;;;;;十、/ヽ-へへへ/ ̄《/;;;/;;;;;;;/;;;;;;;;;;<´| ;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| |;;;;;;;/|´ 《ミY≡》) 《/;;;/;;;;;∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;〈 ̄ ̄
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/|;;;;;;;;;;;;レ/;;/;;;/ ゞ===゙´ 《/;;;;;レ'´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
;;;;;;;/|/ |;;;;∧__{;;;;|;;;;;/) 《/;;;;;;;;;\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
// / ヽ/く;;;;;ヽ |;;;;|》 |/ / 《/;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
| / / ヽ;;;;;;;;;;;;;|》ヽ | / 《/;;;;;;;;;;/ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
____
/@ @ @ @ヽ
/@/~~~`ヽ@ヽ
/ / | |
| / ⌒ ⌒ | @| /ヽ ありがとうございます
|| (●) (●) | | / ヽ
/ |@| ヽ/〉 ノヽ ならオラたちも、きっちり検見して
/ | | //ヽノ / 年貢を納めさせていただきます
{ / /|// `
ヽ、 ノ / //
ヽ``ー――‐''"ノx//x|
~/○\~x //x| |
| 〈__/y/ヽ__〉x//ヽ,|x|
.|x x // x x(⌒ /x |
.|=====//'ー'==|
『玄桐筆記』によると、農民は恩を感じ、自発的に正確な検見を行って、
年貢を納めたといいます。
他領の農民も、「われも水戸様の百姓なら」と羨望したとも伝えられています。
479 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/09/04(日) 20:08:49 ID:0QtlXra2
---就藩---
/  ̄\
γ"⌒ ヽ ヽ
i l!从ノリ) 1 水戸の当主は、一年おきに江戸と自国を行き来する通常の大名と異なり、
| リ゚ ー゚ノリ 乙
/ と~卯つ 江戸定府が基本でした。
/// ノ__ゝヽ
〃/レル i_/ J ヽヽヽ
二二二ニ/二二ニ/二二二//_/__//_/__//_/_| |__ヽ_ヽヽ__ヽヽ_ヽヽヽ二二ヽ二二ヽ二二ヽ二二ヽ
//_/__//_/__//_/__///_/_//_/__//_/_ | |___ヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽヽヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ
//_/__//_/__//_/__//○====○====○======.○=====○===○===○===○ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ
//_/__//_/__//_/__//_| |┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬|__|_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ
○====○====○====○===.| |││││││││││││││││|| ||===○===○===○===○===○
| |││││││││││││││││|| ||
| |┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴|| ||
| |┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬||__||
___________| |││││││││││││││││| |____________
\/\/\/\/\/\| |││││││││││││││││| |\/\/\/\/\/\/
/\/\/\/\/\/| |││││││││││││││││| |/\/\/\/\/\/\
""" ̄ ̄ ̄'''''''''''''''""""" ̄""" ̄ ̄''''''''''""""""""""""""""""""""""""" ̄ ̄'''''''''"""" ̄ ̄ ̄ ̄"""""""""
---小石川 江戸屋敷---
,..:::´:: ̄::゙::`:::、
{::,/´ l丁 T`' :;:\
ハi lイN l 、イ l| iヾ:::}ヽ.
│l|k_ィヽレ仁リ l .|dbl
ト ',○ ◯/ l l∧|
|从.┌-、∠ / . l)ト、
,イ,イゝ ニ イイ / |
/:: ::{l {薔} l}:: :: ::〉≫
. |:: ::|::゙==":/:: /≠Z.
|:: ::|:: :: :: :: /:: /|
LrL|:: :A:::/「r/::|
(YYYヾ/>(YYYヽハ
∠(__ノ('__)__ヽ
/  ̄\
γ"⌒ ヽ ヽ
i l!从ノリ) 1 水戸の当主は、一年おきに江戸と自国を行き来する通常の大名と異なり、
| リ゚ ー゚ノリ 乙
/ と~卯つ 江戸定府が基本でした。
/// ノ__ゝヽ
〃/レル i_/ J ヽヽヽ
二二二ニ/二二ニ/二二二//_/__//_/__//_/_| |__ヽ_ヽヽ__ヽヽ_ヽヽヽ二二ヽ二二ヽ二二ヽ二二ヽ
//_/__//_/__//_/__///_/_//_/__//_/_ | |___ヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽヽヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ
//_/__//_/__//_/__//○====○====○======.○=====○===○===○===○ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ
//_/__//_/__//_/__//_| |┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬|__|_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ_ヽヽ
○====○====○====○===.| |││││││││││││││││|| ||===○===○===○===○===○
| |││││││││││││││││|| ||
| |┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴|| ||
| |┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬||__||
___________| |││││││││││││││││| |____________
\/\/\/\/\/\| |││││││││││││││││| |\/\/\/\/\/\/
/\/\/\/\/\/| |││││││││││││││││| |/\/\/\/\/\/\
""" ̄ ̄ ̄'''''''''''''''""""" ̄""" ̄ ̄''''''''''""""""""""""""""""""""""""" ̄ ̄'''''''''"""" ̄ ̄ ̄ ̄"""""""""
---小石川 江戸屋敷---
,..:::´:: ̄::゙::`:::、
{::,/´ l丁 T`' :;:\
ハi lイN l 、イ l| iヾ:::}ヽ.
│l|k_ィヽレ仁リ l .|dbl
ト ',○ ◯/ l l∧|
|从.┌-、∠ / . l)ト、
,イ,イゝ ニ イイ / |
/:: ::{l {薔} l}:: :: ::〉≫
. |:: ::|::゙==":/:: /≠Z.
|:: ::|:: :: :: :: /:: /|
LrL|:: :A:::/「r/::|
(YYYヾ/>(YYYヽハ
∠(__ノ('__)__ヽ
480 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/09/04(日) 20:16:41 ID:0QtlXra2
それでも光圀は、できる限り自ら水戸に戻り、自国の状況の把握や、
政治の指揮を自ら行うようにしていました。
, _,,,
ヾ 、、 __,〃ノ;;;;;;;;≦ー''
`ヾ`;;ヾ;;;ヽゞ__ , 」´/ノ;;;;:;;;;;;;;;;≧`ヽ、
>;;;;;;;;;;/´ ` <´シ-ー-、;;;;_≦`::. ::.::.\,-┐__
`≧、/___ _ .iフ ` 、 ヾヽヽヽ、::. ::. ::. ::;.ヾ-、‐_,`ヨ┌フー='コ
ヾ{=薔==⇒K=ッ,.-ヽ、ヽヽヾ::. ト-、::. ::. ::. :.ヽ⌒レ‐::'´::. ::. :.ノ´ お願いです上様、
/トー-- ‐‐ '´!トヽ i::. :::.ヽヽゝL_」::. ::.ヽ::. ::. ::. ヽ´ヽ::. ;;- ' ´
7∧.i i l L!::. ::. ::. :.》、ノ::. ::. ::. :.|ヽ::. ::. ::.ヽ┬´ この度も水戸への就藩を許可願います
` iヘ ハ 从レl〈::. ::. ::斗,ヘl::. ::. ::. ::. i ヽ::. ::. ::.ヽ!
. レ! ヽ' ノ i レ`='|=ラ7ミ、テ,i::. ::. ::. ::. .! `ヽ、::___\
ヽ!、::. :) ,!ヽ`ソ::ゞ、>l::. :.ii ::.:/ , ノウ  ̄
/`:.∧´ =×ヾ::.人><ヾ::. >< ノ`ヽ>ノ
. /::. :i ゝ`ー‐'7i::. ::.ヾ`ー\_::. ヾ::. ::.\
く::. ::.|-!‐> フ-|::. ::. :.ヽ、 ` ー ----┘
>、_」_」-' /ーl::. ::. ::. :ノ
´'u' u ゙ 彡`フー--‐´
´
, ──── 、
ゝ/ _______ヽ
i | / /⌒ ヽ/⌒ヽ
| _| _| ・|・ |__ うん、いいよ
, ─i 、 ヽ __ o__ ノ ヽ
! `-、 | !
\ ヽ、 ──┘ ノ /
\ \二二へ二ヽ/
\ | |
| |
徳川家綱
徳川四代将軍
482 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/09/04(日) 20:22:09 ID:0QtlXra2
光圀が当主の座にあった29年間の間に、水戸に戻った回数は
11回。
一回ごとに、四ヶ月~一年の期間です。
____
/三三ヲ´ ___
(三三三≦ r=ニ三三三ヲ´
\三ニ< /三三三≦、
\三≫___ /三三三< ̄
}ニ/ `弋ヽー、 ,/三三ニ/)ニ\ 一つひとっ飛び、徳川光圀~
У i `弋}__\._ /ニ/7∨v')≫ ̄
「ヽ 、 ハ i ト、 ハi、 ∧ 心メ==.〉ニ/:: :/┐└i 徳川光圀、今日もゆく
\\{、ヽ、 { A、|_ヽ. ノノレ } , Y^ソ‐v/:: ::/┬_」 ̄
´ー-}_ ヾ:::ハ ', ◯ ◯cl人 V:: :l::i:: :/‐┘:: \ それ、ひゅっひゅっひゅ~
└--Ll i゙ ゚ _ ,ト. |:: :: :/:: :: :: :: /
| .〉、 ⌒´ _)/:∧!:: ::ヽ<´ ̄ ̄ヒ―、
レ′\  ̄ イ介__)~|:: :: i:: \__―ヒ'^ー'
` ゙̄<く__{@}‐':: :: :|:: :: :: i c┘
ヾ:」:: ::}><ヾ:: ∨::ト'
ヽ「/´ ̄ ̄`ヾーヽ」
11回。
一回ごとに、四ヶ月~一年の期間です。
____
/三三ヲ´ ___
(三三三≦ r=ニ三三三ヲ´
\三ニ< /三三三≦、
\三≫___ /三三三< ̄
}ニ/ `弋ヽー、 ,/三三ニ/)ニ\ 一つひとっ飛び、徳川光圀~
У i `弋}__\._ /ニ/7∨v')≫ ̄
「ヽ 、 ハ i ト、 ハi、 ∧ 心メ==.〉ニ/:: :/┐└i 徳川光圀、今日もゆく
\\{、ヽ、 { A、|_ヽ. ノノレ } , Y^ソ‐v/:: ::/┬_」 ̄
´ー-}_ ヾ:::ハ ', ◯ ◯cl人 V:: :l::i:: :/‐┘:: \ それ、ひゅっひゅっひゅ~
└--Ll i゙ ゚ _ ,ト. |:: :: :/:: :: :: :: /
| .〉、 ⌒´ _)/:∧!:: ::ヽ<´ ̄ ̄ヒ―、
レ′\  ̄ イ介__)~|:: :: i:: \__―ヒ'^ー'
` ゙̄<く__{@}‐':: :: :|:: :: :: i c┘
ヾ:」:: ::}><ヾ:: ∨::ト'
ヽ「/´ ̄ ̄`ヾーヽ」
483 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/09/04(日) 20:25:45 ID:0QtlXra2
-r=y=y=y、、
/z〆..::::::::::{f勾::::::..ヽ
/x<..:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/.f7.:::::刈ー'^ー'^ー'^ー'ヘーマ}:::ヽ
. / xリ::xFノ l l .l .l. l マヘ
/ {{l::/ノ .i .| ll | l| |! | ! | l| ハ まったく、旅行どころか、自分の国にさえ、すぐに戻れないって。
. / {{:/ノ l .l l l l || |l | | | l| ! llハ
/ ィリ{ l| 十 t .⊥l l| ハ.} , ィ 千 l l| .| 大名って、なんて不便なのかしら。
. /, .//|:}トヽlヘlr=tzぅミヽリ リj 斗 T7/ハ l、
.、 .// 〈〈_}小ノハ ヾ弋ン` ゞ ' 〃イ リヘヽ とくに当家なんて、江戸定府が基本なんてことになってるわぁ
l:ト:. // 〈.{ /ハ、}.〉\__ ' u イ / l .l::|//
、 ヘ!:V./ ゞイ 1トム‐イ \ 、-.. _, // / l.l:}.1 ._
i;\ヽ;i〉./ _〃∠ノ1 / }| ノ1 ヽ - イ / / /千1!|Yチi;i;i;i卞z,,_
i;i;i;i;Y// //⊥ー |||_ノ´ } ヘ.:::::´:y:::ム/ / /ム!|:!||;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i≪_
i;i;i;i;i;{/ 〈〃::::::ヽゝン⌒ ,、 Y`ーt:::/イ〃/::::\トi;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;≪,
i;i;i;i;i/ ノ:::::::::::::::≧ x _, -、く \ヽ }|´__ //:::::::::::::\i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;
i;i;i;/ /::::::::::::::::::::::::〈 \ 「 ヽ _ く. l ||:::::::::::::::::::::::::l;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;
i;i/_ 、|__::::::::::::::::::::::ヽ__,. -< ヽー"' ||:::::::::::::::::::::::/;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;
l:t- 水ー::l:}::::::::::::::::::::ヽ \ ` _>--ハ才1::::::::::::::/i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;
|:|/ィ|トヽ:l:l::::::::::::::::::::::::\ へ__> ヽ |::::::::::::/;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;
484 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/09/04(日) 20:34:55 ID:0QtlXra2
『水戸黄門』がフィクションという話でもよく引き合いに出されるのですが、
光圀は全国旅行などまったくできない立場で、比較的自由な旅行といえるのは、
延宝元年(1673年)就藩から江戸への帰路での、鎌倉行きぐらいでした。
:::::: :::::: :::::: :::::: ... ... .... :::::: :::::: :::::: :::::: :::::: :::::: :::::: :::::: :::::: :::::: :::::: :::::: :::::: :::::: ::::::.::::::..::::::..::::::.::::::..::::::..::::::.
:::: :::: :::: :::: :::: :::: ::..... :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: l|::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: :::: ::
:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: .. .. :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: l|: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: ::
: : : : : : : : : : : : : : . . : : : : : : : : : : : : : : _,,-- =-..、: : : : : : : : : : : : : : : : : : l|: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
_,, ,,_ ,,r''" `::、. jj_ _,,._
''"" `::、. _,,..-‐''" `::、 ,,ィjllli:;、 -‐''" `''‐-..,,_
` ‐- --‐'''"" ``‐ -‐' ,,ィ':illl||||||lllii:;、 ``=
,/ .``''1エiiiiエ:i''" 美iiw
/,i' ,,ィ''jl||||||||||llii:;、 w,, 美'"
`i、,i',/ ``''1エ皿エ:i''" 美、 |!洲 w
.|i;: ;| .「 レ _,,,/ ,,ィ''jl|||||||||||li美=w、 美!:llll|,美=w"
リi ;リ,r'"~ソ .k; ;/ `7=================================rク ``'1エ皿エ:i''" wii=美 `wii'"美'"
:!i ;イ ji; ;l._,, |i; ;j= モ//リ,.',.',.',.',.',.',.',.',.',.',.',:,i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i//リヲ/ヨ、. ww美w、 `=美、洲 美w
ji;: ;j==<_,,.fi; ;L .モ//リi',i',i',:',:',:',:',:',:',:',:,:',:',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',j'//リヲ/゙i、ヨ、 "''美ii ィ-// |!洲|,,r'"`w
fi;: ;| |i; :i,=-|i: ;|. モ//リ,i',i',',i',i',;',;',;',:'',:',:',:',i',i',i',i',i',i',i',i',i',i',j,'//リヲ/:l|_゙i、ヨ、.wii美''" "'=w美=美、洲~
---鎌倉---
, -──-、 , -──‐- 、
/.:::::::::::::::::::〃:::::::::::::::::::::::::::.\
/.::::::::::,.'"´  ̄ ̄`ヽ::::::::::::::::::::
/.::::::::::/ ヽ::::::::::::::::
/.::::::::::::| 〉::::::::::::::
/.ノ:::::::::::|===ュ、 r===、 ノ:::::::::::::::
)ノ)ノハl ノ::::::::::::::::
N「コ二ヽ 「コ二ヽ /:::::::::::::::::
| -‐''"7 ``ー- |⌒「 ̄
| ゙゙゙゙゙゙゙ / '゙゙゙゙゙゙゙゙' |_ 丿 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| / | |
| / | _ノ 鎌倉へようこそ
| \ l  ̄\________/
_」 /
/ /
ヽ _____/ ̄/
_/l /;;;;∧_
, ィ "´.::l |i /;;;/.:.:.:.:`ー- 、
/.:.:巛.:.:.:.| |;l /;;;/.:.::.:.巛.:巛.:.:
485 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/09/04(日) 20:35:55 ID:0QtlXra2
_/:/l:.| /l | l l| l ヽ \
'´ ̄イ:ニ:イ l/_ヽト、l_ lヘ | l | ヽ
// j:| l l ヽ-ヽ`ヽ卜、 l j| ト l 若年のころ、先代につれられて日光や鎌倉、熱海を
/:l /:l l | 、_.二 _ 「 \l /イ/l l| l 訪れたことはあったけど
.:/ /:/ l |  ̄ ̄ヾミ レ_⌒ヽ} l ||
,' l:::l ヽ l /// { =ミ //| | l 自分自身で旅行できたのは、これが初めてだわぁ
「´ l\ ', r - ._ / ,,,, /イ /レ'
/ | l \ ! ` 7 l/ //
ノ| l ! '、 / / イ:|
l ! ! \ ヽ. _/ 7¨´ | ハ::l
,l ! |_, - ≧ 、 _ _, イ l | L! /|
/ ! l | 〃 ̄ フ水ヘ\ | l l / }
ヽ l | ヽ\// l ヽ_〉:〉 l /! | / / __ - '´
 ̄\ハ l |、  ̄l:| l:ト-イl ! / l l/ /// ∠
Vヘ l \_ |:l l:|\_/ /_/ ̄\
} \! |:l l:| ∨ / \
486 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/09/04(日) 20:42:20 ID:0QtlXra2
光圀らしいのは、このとき旅行の見聞記や、後日家臣による追加調査を元にして、
『新編鎌倉志』という本を編纂、刊行させたことでした。
.レニイ.|,lト、 |、 |!、 | ,/! ,ィ !|
. /ノ ハ!十寸ニマT \| /+/-!_j ,ィ!
//! ! _゙__ヽ--ヽ ! ,/ナ'´ レ1 //
/ |ヽ ヘ. 弋歹ヽ j/ 弋歹/´7 ,.、 鎌倉七口や鎌倉十橋などは、この『新編鎌倉志』に
! |.\ ヾ ̄´ ` ̄ラ ィ! ./ .}
八! i\_\ ′ _,∠_,ィ1l ./ ./ よって選定された「名数」よぉ
- 、|.| レヘゝ、 ー ァ / l !l / ./_,.--ー
:::::::|.| |:::::::\゙> __ ,イ l |,. ‐::/ ,イ、::::_::_::_::
:::::: ',! |::::::::::/^「介、 ! .! l__:::/ノ / `ヽ::::::::
、:::::∧ .!:::::::/:::::レ l|:、〉-'^::| |::::〃 ./、У./\::
::ヽ:::/\∨ヽ!::_::| lY:::i}ト、:::! ,/:::У ' Y_/ / ノ!
:::::∨:::::i\ヽト:::/! ヾ、!>‐l| /!::::::| ー'ーン′
:::::::ヘ:::::レ´ヾ└V! ヽ //! |:::::::} /
487 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/09/04(日) 20:42:55 ID:0QtlXra2
iヽ二/\二二ヽ_______
_,,.,.,. |]|/n∩n \二二二二二二二 二 \. _「|l_───── 、
ゞ;ゞ;ヾ,‐,,、 . __ | |l]l]l ∧三三三\l]l]l]l]l]l]l]l] /\ ̄ ̄ ̄ ̄ _l o |l_\\\\\
ゞゞ;;';ゞ ;;ゞ;'':;:.,. ,,_ /TTTT|\___ |]|l]l /n i,二二二__|_∧ ̄ ̄ /' () \ ̄ ̄ _|n∩n |l_.\ ∧ ̄ ̄
;;ゞ;;ゞ;'_,n,_:;.;ゞ;.; ;:.:; :、.,.. ∠二二/_l_l_lrt_l|l]、|llll | |l]l |[![! i__ハ ̄∧ /:l]:V'三/' l] l] l] \ ̄_| l」l」.l」 |l_ /ロヽ __
;ゞ;;ゞ {I}{II}};ゞ;:;' :.:;;' :':.:';`;. _|E!E!E| _n__... --‐‐fi‐─-─‐fi‐-─-‐fi─-‐─‐fi‐‐─-─fi─- ...,,_n__ |ロ
|i!|...,.,,_`||′'l!i:`'l!!'':n_;;::.-‐||'_二二 -||-‐_''..二二!!二二二二!!二二二二!!二二二二!!二二二二!!二.. _‐- ..」|__  ̄
|i!|;;";;、::||::゙゙;;''::'_'/,||__..-‐_!!_,_、z==宀''' ~ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ `~`''''==三
,,、-'`"゙ ||゙´ /||/ 'ィ=''¨~ ̄´___ニニ三三三三三三三三 ,.、t''T叮了丁丁Ti¬-、三.三三.三三三:三.三三ニ__
fi──‐}{f!' /ll/' .l三三.三 ,、t''T丁丁i¬- 、三.三.三,.<ヽ>‐` ´ ̄ ̄ ̄ `^''く,r`>、:三三 ,.、t ''T丁丁T¬‐、三三
||..二二][||'_,,/'.‐三|!三三,.ヘヽ, -ァ' ̄`^"‐く.`>、三,心>イ'二二__| ̄,t'三三 ヾk,. ヘ三,.ヘ >'"´  ̄ ̄`ヾ'く.`>、=
 ̄  ̄ ̄丁 ´.‐三三{:三.,〈ヽ//...._ : .:_. . : :.ヾ. ヘ ム,//: . ; :. ; :_.;: ̄ ̄;~~ '''''‐iV‐''Vヽ_〉′┬┴┬-⊥_ヽヾ. ヘ
. 三三三:{ 三三 三:l!三心/;;;/,,____,,,`); . ._.:. : : Y゙fニi=!;{: : :. . :.;: . ; : _ :: : . :. l;Yニllニ/ .; ̄ ̄ ~`''''─- .';;;Yニ
三 三.三:l!三三 _,..;ー┴┴::':,`~´ ̄´ -‐:. ..└| ├'"; :. ':.. .:..:.. :. .: .: ; : :_. ;└::‐┘:.;. :. .. : ..:. . : .: ;`:'‐‐
‐:.::‐ ー:.:.'‐:':"´::::::::::;::::::, ;::::::., _ ..: :~ : ;::::, .:: ‐- '_..: . .. .: : : ;:; ;. .;__ . : .: :. .: . ,::::;
:::::::::::::: .:::;:::::::: ..:: .:::::;:::::::、 、::: ̄.... . . . . . .....:::.:: : ..: 、:::...  ̄ : ... ,::; :. 、:... _.:.... . ,..::::;
::::::::::- ー::;:: ....:::: .:::::::.::─::::... ::::::::.::::::.:::::::::::: ..::::::.. ::: ::::.............. . ..............::::::: .:─. :::.::.... . . . . ...:::::::: .::::
:: ..::::.:::::::::;: :::::::::::-‐::.::::::::::....::::........─ ..... ..:::::__.:::::::..... ::::::::::::::::::: :::::::::::: ..::::::.::::.... :::::::::::::.::::: _..::::::::
::....:..__....::.:.....::..... :..:..:...::.:: ::::::.::::::::.: :::::::::.::::.:::.:::: : ̄:::::.:::::::__::::.........  ̄ _ __ .........:::::::... :::::.:::::::......  ̄...:::::.:::::::
::.... ̄.....::.: ...: ... . . .::...... .. ̄:: ::.:.::::::.:: :::::.:.:::.:. :::::::.:::.::.:: ::.::::::.:::.::..:.::::.:::. ::.:::::: ::::.:.::::. ::::.::::.:: ::::.:::.::::.:.:::.:.:::: ::::.:.__::.:::.:::.:
.: .: . . :: - ..: ... .. .... ..::... ... .... .. ..::.... ... ......-‐.:: ......... .... .....::.....__..... ..... ::...... .... .... ... :: ... ...... .... .. ̄.. .
_.. :: . _ ─ . .. :: .. . .. .. :: .. . .. .. . : .. ̄. . . :. .. ... . .. .. . . ‐-
489 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/09/04(日) 20:47:42 ID:0QtlXra2
また、光圀は歴史研究や尊王心などから、京都にも行きたかったのですが
それは叶いませんでした
_ _
_,ィ升Y⌒:::⌒::ーュ、ー、
/::::{{匆リ::::::::::::::::::::::ヾ、゙ 、
/::_:x~~^`~~、:::::::::::::))__\
,仟厂i / ! ^Y~>|廴__))、 仕方がないから、江戸の小石川屋敷の「後楽園」に
/ |! | / | | ! | (/_}ト、\ヾ、
/ |! { / }/ / |i 气ク\ヽ\>\中国だけでなく、京都の名勝も再現して、慰みにするわぁ
i | |ハ トノ |! //|_,ィ升/| / | ヽ \
| | ト、ヽムヘ/レ'/ ォr'i::ソ''/ / |\〉 \ /{
V、/゙小弋iソ ´ `//| / \\ >':::::イ
ヽ入 \ 丶 ノ Ⅳ / \\,ィ'/::::::彡'ィ___,
___〈/ |`ート、 ‐_‐ .ィ_|i /\ /::::::::::::/:::::::::::::::::::/__,
_≧=、:\Ⅵ |ノ`7ーェイ/:.:.:/ , ′ \/:::::_:_:_/:::::::::::::::::::::::::::::::/
ニ二二:::::::::::::::::::::ヽl |、,/_/久}:.:.:.:.:/ 人___/‐'´:.:.:.:.:.:.\::::::::::::::::::::::::::::::二ニ=‐
__...ン:::::::::::::::::::::::::::丶 |::::://八|:.:.:.:/ツ-'' 勹:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::`ー 、
::::::::::::::::::::::::::::/⌒ーV|又/ケ_r|トミ=、 ,勹:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:::::::::::::::::::::::::::::::<`
/:::::::::::::::::/:.:.:.:.:.}:.:.从_ノ薔}! ||/⌒/⌒勹:.: /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\::r、:::::::::::::::::\:::\
::/:::rー‐':.:.:.:.:.:.:./:.:,タ 〈/ゞ='' リ 、 ,勹:ノ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ∧`ー 、-、::::::::\:::\
〉ゞ;'ヾゞ、`)'~ヾ;;ゞ';;゙ゞ;ヾ;'ゝ iョェェ||ェョ;||ョェョ|ェョェ==|FEFEFE;|;王i;|;王;|王il|EF|EFヨ
,;z、,,r;、;v、ヾヾ;;'ゞ;ヾ;iiゞ<ノ;ゞヾ-'、、_ '==i‐_‐‐__‐_',,'ニニiニ二二二i!ニニニニニニニ=‐''
{;ゞ;;、ヾ;ゞ;'ヾ,.;;:,、 |r''ゞ-ヾ´;ゞゞ;《ヾi |「--i ─┬──i─┬─‐||─┼─|─┼-┤
_ _,,,_`;;='ー'ゞ'ヾゞノ (;;ゞヾ;ゞ';''/ゞヾ;;ヾ`、、 ||. | | | ! || |||||||| | .|
<;ヾ;{ヾ、;ゞゞ;'、ゞ;`ー/ゞ;ヾゞ、-;::='‐'>ゞ''ヾ_ ヾ'" iョョ;llョェョ'ェョェョェョェョェョェョェョェョェョェョ_||||||||_,」__|_,,.
〉ゞヾ;;ゞ;ヾーヾ;/''-ゞヽヾ| | `ヾゞ;'ゞ';ゞr;、ri、,,rl~ヽ|======================ll========i
ノ;';ゞ,ヽ;;》、ゞゞ'ー;;;;-ャ ヾ;;| |-=ゞ゙;ヾヾ、=''""二`"^"^ー──────────亠---------------'
'ヾゞ;;'ゞゞヾ;;''ゞ::ヾ、'ゞゝ;-/:/ ̄``';ー-、=-、 r-、 二 ─ 二 ─ 二 ─ 二
コ/ ̄l``ー、_,.)'| |'二二゙__,| ;|-''ヽー'─''''''''' `''"二 ─ 二 ─ 二 ─ 二 ─
`ー' ``ー'`'='、 |`ー─ー'| ;|─ 二 ─ 二 ─ 二 ─ 二 ─ 二
─ _,,..、 .二 | .| ─ / / 二 ─ 二 ─ 二 ─ 二 ─ 二 ─
〈 ヽ、__,.l ヽ;‐-;、/ /,.r---;i二 ─ 二 ─ 二 ─ 二 ─ 二 ─
二iゝ ,.,.;:;:,.,. ,..,.,./'"``'ーゝ i,.、`i 二 ─ 二 ─ 二 ─ 二 ─ 二
/_,;;;-ーi─--──l''iー( ̄ ヽi-''´二 ─ 二 ─ 二 ─ 二 ─ 二 ─
二`''''ー‐亠───‐'‐'`""~゙ ̄二 ─ 二 ─ 二 ─ 二 ─ 二 ─
─ 二 ─ 二 ─ 二 ─ 二 ─ 二 ─ 二 ─ 二
─ 二 ─ 二 ─ 二 ─ 二 ─ 二 ─ 二 ─
491 名無しのやる夫だお 2011/09/04(日) 20:50:01 ID:pcjsam/o
茨城県人が言うけど、水戸の偕楽園は他の三大名園と比べると、無茶苦茶ショボい!w
水戸藩主って文系の学問が重んじるけど、芸術はあんまり重視してなかったんだな、って思う
水戸藩主って文系の学問が重んじるけど、芸術はあんまり重視してなかったんだな、って思う
492 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/09/04(日) 20:50:06 ID:0QtlXra2
- ''三 ̄`゙丶
',ノ./´'''' ::::::::::
, , '´ r==、::.
.’ ` l. O )i
: '-_; 、 ,_;:_`‐=´ィ ……
'., ,´..'ノ ´ .:,ィ':\:..
. . ゙ '{ ‐‐''´::::::::::::`ヽ
ゝi ' . -‐‐-っ
i ' (,...-.''ニイ,.
,''- ,,. "´ .:://
ノ|| | `‐-イ;;::://
____
,., ' ´::::::.r乞ト.::::::`丶、
/::::::::::::::::;ヾこン;:::::::::::::::::\
x=l=v:::::,nー^⌒ ⌒ ⌒^ーr、:::::y=l=x
《_八_》フ | li |i il |il l | ト《_八_》
゙i'介´l |i|il|il|l|il|i|l i|li|l|lil|li|i| l`介'i′
| l|l |lil|l| li||ili|l|l i|li|i|ili|lillili|il| il | はっ!
| |l|i |l|il il|||il|l | l l |l|i |li li|l|li|il| |
| l|从vT゙弋l | lハl | l斗fT7从i|l |
|lili|l゙i ◯ ◯ /l|ilil|
||lil| li、 'il |lil||
|lil | |i`. / i| | lil|
__》ミ\| |i l|>_ ¬ _イ|l i| |厶イ廴
≧三三ヘ/:::::|}〉≧=≦〈{|:::::\/三三≦
}三三Ⅳ:::::::::::|}〉 〈八〉 〈{|:::::::::::Ⅵ三三{
 ̄}/ 丁|ハ::::::::::|}〉⌒Y⌒〈{|::::::::::/l|丁ヾ{ ̄
. |l |i||::::::|::|}〉 〈匂〉 〈{|::|::::::||i| l|
494 名無しのやる夫だお 2011/09/04(日) 20:51:58 ID:/5/Ab1dM
地下闘技場ですねw
495 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/09/04(日) 20:53:28 ID:0QtlXra2
____
,...-‐:::::::::::::::::::::::::‐-.....、
/::::-‐  ̄ ̄ ̄ ‐- 、:::::::ヽ
//. l l ヽ::::::`、
.//. l、 l__ . l__/l_ 〉 ト、::lヽ
l l二二lメヽー‐l`、 7l / l 〇〇ヽ
l l ト l/l ヾヽ、. l V‐レ-、l l/^` ヽ 武芸者のストレス発散の試合なんて、やってないんだから!
l l. l`ヽ-‐ `、l r'⌒、`l l lヽ ヽ
.l 〉`lV`r'⌒、 ゝ--' l ノl. l l ヽ まして、地下闘技場なんてないんだから!!
l l`ヽヽゝ.-' ノ/.l ノノ. ヽ
l l. ヽ\ -‐―‐-、 .// /::フ、 ヽ
ヾ l、`‐ _ `―一 ´-‐//::::ヽ `v lヽ.ヽ
ヾ_l、lヽ l フ`ニ>' ̄y/::::::::::::ゝ ‐-l 、、`、
`、ニハУ::::::::::〈./::::::::::::__::::〈 >-‐ ' ヾ
l`- .>::::::::::::::::::::::::::::l ヽ:::ヽ l
、二く. /::::/l:::::::::::::::::::::::l. ヽ:::\∠\
./L/::::/ l::::::::::::__,、::l >::::::ゝ l ̄
∠:::</::::/,‐レ^マ/ )(〈^7::::::/l ノ
 ̄〈:::〈lて π`Z 〈. /::::::< ノl l
ゝ:::::"vl><l`‐'´`´:::::::::::`‐、iノ
_,、―― 、_
/´ `\_
/ \
/ `ヽ
/ , __ \
| ,_ノ ニ―こ、 `l
`l ,-、  ̄―― ,ヽヽ―、|
-―/| //)\ | )`― 、|
llllllllll|:|'( (/| | ,-==ミ, /`/
llllllllll|::|'ヽ ν \ ヽ、 `'フ /=、ノ
llllllllll|:::|ノ入 ヽ、 \_>'´ |`')'.
lllllllllll|:::|ノ( ノ イ l、フ 残念じゃのう
lllllllllll|::::|/ヽ イ / _,、-'´ `ヽ__,、ノ) .
llllllllllll|::::ヽ |`ヽ/|| /―=、‐-、/_ |/´
lllllllllllll|::::::| )、 >、 |ヾ、_冫`フ//
llllllllllllll|::::::| / Y 、,―ミヽミ彳ノ
lllllllllllllll|:::::::|/ _ ヽ、 / `―l´´
lllllllllllllllll|::::::|/::::::`| ̄`――'´
lllllllllllllllll|:::::::|:::::::::/|
llllllllllllllllll|:::::::|:::::::|::|
徳川光成
(バキシリーズ)
499 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/09/04(日) 21:55:34 ID:0QtlXra2
再開します
---巡見---
光圀は、水戸領内を自ら熱心に巡見して回ることもしました
_ _ _ ___
l^lニl^lニl^lニl 十/i~i~i~i#::/______/~ヽ个卅
'"''^^^^"''"''"''"''"''"''"'''''''''''"| 田 | 田|'"''"''''
''"''"''^^^''"''''''''"''"~~~''"''~"''"''"^^^^'"""'"''"'~~'"''"''"''~
|- - - -/⌒ヽ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
' /″⊂ ̄ ̄ ̄⊃″″″ /″″″″″″″″' / ″″″″″″″″
/″″(::.´д`.)″″″' /″″″″″″″″''./ ″″″″″″″″″″″
″″ .( )U( )″″″/″″″″″″″″' / ″″″″ ″″″″″″″/ ″″
''"''"'' |_#_i__i!i|"''"~~~''"' .∧_∧. ∧∧ "''"''"''"''"''""''""''""'~~~"''"''"''""''"''~
. (__)_). .( ;´-`) ( ,,゚Д) ∧∧
wji!w rw,'rilwji!w、 wWkil ( ) ( ) rw,'rilw'rrr、 wjWilw'r (゚-;;゚ ,) rw,'
''"''"''"''"~~~''"''"''"''"''"'' | | | | 0 "''"""''"''~"''"'''"''""' | ; ;U ~''"''"
(__)_). し´ |;; ;; |~
し~'J
'"''"''"'''~'''''"''"'~~~"''"''"''""''"~~~''"''"''"''"''"~''"''"''~''"''"''''"''"''"''"''"''"''""''"''"'~'"
WWWwwwjij,,.、,、,,,vWWwjjwvjiiijwwiijijyyywWwWWjjwl|ili、,、,, ,, ,;;iijwiijiyw
::::l:::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::|:::::::::::::_:::::::::::从从:::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::|::
″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″
v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v
---巡見---
光圀は、水戸領内を自ら熱心に巡見して回ることもしました
_ _ _ ___
l^lニl^lニl^lニl 十/i~i~i~i#::/______/~ヽ个卅
'"''^^^^"''"''"''"''"''"''"'''''''''''"| 田 | 田|'"''"''''
''"''"''^^^''"''''''''"''"~~~''"''~"''"''"^^^^'"""'"''"'~~'"''"''"''~
|- - - -/⌒ヽ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
' /″⊂ ̄ ̄ ̄⊃″″″ /″″″″″″″″' / ″″″″″″″″
/″″(::.´д`.)″″″' /″″″″″″″″''./ ″″″″″″″″″″″
″″ .( )U( )″″″/″″″″″″″″' / ″″″″ ″″″″″″″/ ″″
''"''"'' |_#_i__i!i|"''"~~~''"' .∧_∧. ∧∧ "''"''"''"''"''""''""''""'~~~"''"''"''""''"''~
. (__)_). .( ;´-`) ( ,,゚Д) ∧∧
wji!w rw,'rilwji!w、 wWkil ( ) ( ) rw,'rilw'rrr、 wjWilw'r (゚-;;゚ ,) rw,'
''"''"''"''"~~~''"''"''"''"''"'' | | | | 0 "''"""''"''~"''"'''"''""' | ; ;U ~''"''"
(__)_). し´ |;; ;; |~
し~'J
'"''"''"'''~'''''"''"'~~~"''"''"''""''"~~~''"''"''"''"''"~''"''"''~''"''"''''"''"''"''"''"''"''""''"''"'~'"
WWWwwwjij,,.、,、,,,vWWwjjwvjiiijwwiijijyyywWwWWjjwl|ili、,、,, ,, ,;;iijwiijiyw
::::l:::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::|:::::::::::::_:::::::::::从从:::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::|::
″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″
v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v v
500 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/09/04(日) 21:56:42 ID:0QtlXra2
多くの場合、狩りという形で外出して、視察をし、農民・郷士の
要望も聞き、また信頼関係を結び、勧農などをしていました。
_ -─ ─- ,- 、
rメ´── 、::::::::::::::`ヽ \
〆 / `ヽ;:::::::::::\ ヽ
// / / / \::::::::::l ',
,イイ | メ、 l ,イ l }_::_} ! あくまで狩りに外出したのよ!
_, -ー' /ル| l ァ=ミ、! // | /! //`l|ヾ》 i
// ̄ {| | l ト、ヒソ | /二Zナ | ヾニソヘヽ ! あんたたちの声を聞くのはついでなのよ!
、__}ハヽゝ , `´ r'::ンヽ}/ }| | ヾ\ i
`ヽ:::| ∧ 、 `´ / /| | `ヽニゝ
< ̄:::| |\ __ ,ィ// ハ.| | l ',
-=ニ´::::::| l^`}ノ}バ7/ /!_ノ}/l__ ,ィヽ ヽ
/ィ/:l |::/、/l| ∨ / ̄`ヽ::::::∠ __\\
/::::::::l !{/ .ト=/ /::::::::::::::::l:::::::::::<__ヽ ヽ
ヽ:::::::| ハーr'゙Y//:::::::::::::::::::}:::::::::::::::::< ! \
ノ 〉:::| /:::: ̄`/:::::/:::::::::::::/::::::::::::::::::::::::\ ヽ
〈ニニ.∨ハ:::::::::/:::::/::::::::/::::::::{::::::::::: ト、:::::、ー-ゝ ',
∧ ',∨:::::::::::ヽ/_/:::/::::::::::::〉、::ト、! | \::〉 l
/ r´二ヽ',∨}:::::::/´::::`ヽ:_:_:_:_:イ、レ' ! ハ ! !
,' ノ ニソ二ヽ:::::/:::::::::::/:::::::{ ノ | /! / l ハ /
____
/@ @ @ @ヽ
/@/~~~`ヽ@ヽ
/ / | |
| / ⌒ ⌒ | @| /ヽ ツンデレ乙
|| (●) (●) | | / ヽ
/ |@| ヽ/〉 ノヽ
/ | | //ヽノ /
{ / /|// `
ヽ、 ノ / //
ヽ``ー――‐''"ノx//x|
~/○\~x //x| |
| 〈__/y/ヽ__〉x//ヽ,|x|
501 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/09/04(日) 22:00:34 ID:0QtlXra2
, ===ミ
/ ≫  ̄`
. / ´ 丶
/ /// / .l l l ヽ
. / ' l ll .l l l ト、 lハ
' i.i i. l l l.! l lj斗jハ .|\ l l
i |.l l_」」_l.!ノ´ィチ心l !ミ ヽL l
| トl l.l{rtx′ 弋,シ ! / }ィ{⌒'ミV
l 圦lハヽV) / 厶ィ{ 乂 ノ/} こうした部分をみると、『水戸黄門』の内容も、まるっきり創作ではないと
, ゝ ヽ小 ' _ _, 彡イ′Ⅵミz彡イ
. ヽ {从ヘ>- イ ./// | 言えるでしょう。
` ー= 才 //∧ |
/ィ ///⌒V |
//ニ.し/// } .|
x /└</// / ハ !
. {r}. / /// / / !
{{ヾ(\ ′ ./// /ィ/ l
. fニニ ` < { /// /-/ .l
. {ニニ |} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /V7 .|
. ` ー――=ニ二ニ =┬‐┬┬ イ 〈 .|
503 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/09/04(日) 22:04:49 ID:0QtlXra2
余談ですが、江戸時代前期あたりの大名や将軍は、比較的
行動に自由や融通が利き、鷹狩などの際に民衆の訴えを
聞くということをしていました。
〔…====ァ=-...__
r≧ fニ=-: ---、 ̄≧、、 ,ィ≦ミ==─-、
≦_<--: :==: : へ\丶、 /__..--- ̄ ̄ミ≦ミヽ
\7\_=-:.\: : :》_v=ヘ─、_ ,〃´ __..--─、Y7´`、ヽ
¨\/-ァ/: : (ゥへ ,ィヽ二7≧、 // / 彡'!/g'´三:.
`\): : ,、,へ / ',二ヽ } l /( / ,ィ /レ=ミ、 lヽ }!
,..≠/ _...---ヘ: ::/ \ }:::::-ノ { ゝ、___ノ/ { / ヽ| V}
r'...-- ̄≦ ̄¨ _..-、..-ァ'、 \ j|--フ }三≧7| | / / ゝi /、
∨、-==' r'≠´ /r=イ \ / ̄} | 、: : } :l=='ク ,' ....-、 |j、j!
∨へ==¨¨ /___j|==\ j\|----ハ ___ノ八__ノ ゝ彡' /、 r'セテフ | /
`\ \ __ノ/=¨__.-| |  ̄川\: : : :|| ゝノ 》、 ノゝ彡'ノl | : ¨ !'
¨{ ゝ='≦/ 、)r、\彡',ィへ\__j ヽ、 `ー―‐ ' :,、 j、 :i
`ー‐´ |\=、ゝ/ \}| ゝ='7、: : 、 ゝー'´ ./
||ヽ}ハ!: : : : : : /}l ,ィ≦三≧\丶 '=─ァラ /、 <メダルが俺の獲物だ!
r=ゝ_ノリ、: : : _彡'/}l // ̄ ̄\: : : ヽ、` ̄ , イ |l: ヽ
V//\ゝ──彡'/| /イ: : : : : : : : :\: : :、>‐<ミVヘ、: :j!
,ヘ_ノ///ゝ==≦三ノ |∨´: : : : : : : : : 、: : \: :\: : :\j::::j!: ::|
,///{=///|: :ヽ: : : :|l: :リ∧: : : : : : : : : : : \: : : : : \:: : :\!:: ::|
|///7 |//j: : ノ、: : :j!r、、/∧:: : : : : :ニヽ: : : :丶: : ヽ: ::\: : : \/|
|///》 レ'_|、く: : : : : : 、: :\j|: \: : : : : :\: : : : : : : : : : :ゝ、: : : :\
V//《 | |ハ \: : : 、: :\_j{ハ: : : : : : : : : :丶: : : : : : : : : : : :、: : : : }
V//} !:|川ハヽ: : : : / ̄|: : : : : : : : : : : }: : : : : : : : : : : : l: : : :7
∨ゝ l]V\j__j==<: : : ::ノ: : : : : : : : : : :/: : : : : : : : : : : : :V/:/
\j、 |ゝ────<彡': : : : : : : : : :/: : : : : : : : : : : : : : |:: |
ゝ: : : : : : : : : : /: : : : : : : : : : /: : : : : : : : : : : : : : : j: :|
504 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/09/04(日) 22:07:46 ID:0QtlXra2
/: : : : ミヽノ从リレミ、
/: : :/´ ̄`´ ̄`ヽ彡、
/: : / iヽ: :}
!. . ,' ィ==、、ヽ ノィ==、、|: : |
{ ! rtッ、 } r'ィtッ、 ヽ. .!
ゝ | ノ !_ | ノ
f∨ /ゝ‐ソ‐'ヽ .! } われわれのためにメダルを集めてくれて
_ゝ| {ィェェェェェ、 | リ
{ ヽ、 |lェ⌒⌒ リ.! , ' 素晴らしい!!
} _}ヘ ゝゝ==ノ リ /
,--≦、 ̄` |/(__)ゝ\ ` ̄ ノ,イ|
/ ≧、{r‐<ハ_>─</ヽ、
/ ≠≦ ̄ /7{  ̄_ } \ /^\ \`丶、
/ //  ̄/´|`ヽ{  ̄____} ヽニ=}\|ヽ丶 丶___
V/ / |l、_ノ ゝ ´___ノ、 、l:::ハ 丶\ ヽヽ
l /l l リゝ_二7´_j | ヽ 、::l丶 ゝ ヽ |ハ
∨| 、ゝ ノ \  ̄フノ \ 、_ 、 |リ } | !
ヽ \\  ̄ 彡' ヽ ヽ ∨/ ノ ! |
505 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/09/04(日) 22:13:25 ID:0QtlXra2
㍉:::::::::::/ /::::::::::::/:::::::::::::/::::::/:::::!:::::',::::::::::::::::::::::::ヽ !:::::
彡::::, ' ./::::::::::::/:::::/::::::,'::::::/:::::/!:::::::!:::::::::!:::::::';::::::::'., l .,' ̄
ノ/〈 /:: : ::::::,':::::/!_/!_::,'l:::::,'l |:::::::|:::::::::|:::::l:::!:::::',:::',l /'"'"
∧ l::::::::::::::l'"´ _  ̄ `ヽ:l::::::::::!:::::!::l:::::::!::::j ヽ::::::
. /:::::ヘ |::::::::::::::| 二"´ ヽ、 `ヽ、!l::/!::l:::::::l:::::l ',:::::
/::::/::/::ヽ::::::::::::::!イ疋テニャ __` ` !、!:::::::!:::::! !:::: おや、「直訴=死罪」だったのでは?
〈::::;':::;'::::::l:::::::::::::::| |:r::;;n:|! 彷=zx ,'::::::::|:::::| !∧
>::::;!::::::::',`ヽ:::::::! 辷ェン |:n::::;;:|!》 ,':::::::::::::::::! ハ
` ‐- 、::::ヽ_| \! 弋ユェソ /::::::::::::::::::l/::::::',
ヽ、:::',  ̄ /:::_ -‐ '"´::::::',:::::::
─ 、 cっ // ノ::',:::::::',::::::〉''"
/ ヘ __ , '-‐:::::::::::!:::::::!/
\____/ヽ、 r‐、 ` ィ:::::::::::::::::::;;!-‐''
_| / ! _ ┌ ''"´  ̄\"´
/\./ / /〉-、\__ \
/:.:.:.:.:/ /、_//:.:.:.:.\  ̄
,-/、:.:.:.:.:/ />-、/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\-、
,, ''"´! |:.:.:.ヽ:.:/ ´ /ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:| !ヽ、
, '" .! |:.:.:.:.:.:/ /l:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.j | ``
斗― ―-
爪:::′ `ヽ
/ / { ` 丶人 .
/ .′ i У\ ..
/ ,, } i| l| ./\ `ヽ .... ゴッド、それは誤解ですね。
. ′ ′ .: : : ′l li| l|.:/ . .i|=ミ ......:
r゚ { . : : ://,〃+―K . i|=ミ | l......i 幕府の開祖である家康からして、『諸国郷村掟』で領主・代官の
ii i 丶l| : :// ′ィ斧ミx_ i|=ミ | |......| 非分による、逃散と直訴を認めています。
|i i 八j/ ´ K::: ri「 i Ⅳ=ミ灯三丶
|i i 筏テx ゙゚少 } i /⌒}/ん-=ミУ
|i i`ヽ 〉 rソ , '''' ノ i:rー//人_(巻) リ
. 八{ (⌒丶ハ ー=彡ォ_八///∧辷彡刈
/ 人 ‐一 У八k_......_川
{^ ( > __ }:゙ 7/. :/ } 厂 ̄i|
匁彡′ _」.. /. ./У^i l l i|
__/:::/. ./:>-=ミ|i l | i|
//:::/. ./:::/ 川 | i|
508 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/09/04(日) 22:22:05 ID:0QtlXra2
家康が鷹狩の際、農民の直訴を受けて、代官の非法を訴えられ、
調査の結果明らかに代官に非があったので、代官を処罰、
農民に処罰などなかったという事例もあります。
____
,イ. ,イ _, -'¨´「l,ニニニl|
,什 / i!_,ィ'´ | l,ニニl|
,什| / .i:!'´ ̄ ̄` ヽ 」 l二二l| /! /|
,什i:|./ i:!. , ィ'´Vム___ノj、/ |/ |
,仁i::/ i::!. , ィ'´ V,仁,/ム! |
ハ.い .i∠ニニニ二二二ニニニ==ュ .|
. /: : l ! .i f´<二二> |__l__i/r-ュ、!| .| 民の声を聞いてこその公儀だ
|.: : :|. | レ'r─┐ __」_」__|._`ー'.!| l
|:.: : l三i. ,' r'¨´ 1`丶,_!j 1
. ',.: /三' ,' .' .| .:i:| |
ヽ三/ ,' .' | .:i:| イ
,' /`'‐-,ィ /:/ ̄ ̄∥l .:::i:| |
,' ./ /:::::/ ̄ ̄∥l
/::::::::::/ ̄ ̄∥l
/:::::::::::: / ̄ ̄∥!
/:::___人∨´T,′
{::::::::::::::::::::::┐ ̄
ゝ、::::::_:: イ
>"´_,/
徳川家康
徳川初代将軍
(コンボイ司令官)
509 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/09/04(日) 22:23:07 ID:0QtlXra2
ただ、訴えが誣告とみなされた場合などは、死罪などの重大な処罰を受けること
にもなったので、気軽にできるものでもありませんでしたが。
r=、_ ト、 _
トv'´ il三 |/「l | ∧ }
| | r‐L三」 /| | ト //⌒7
L|├r‐ァr≦フ}」「! iL_∧ ただし、誣告は断固として許さん!!
{ LL「´ 丁 「ヨ|' / ̄ ̄ ̄「ト、__{/ ̄ト=、
マLヨ} l レ'__ / / ̄| ト、 /' | ト、
マ_7 >┴ 彡 / | 「 | / 丁「 \/ | }
| | -= ニ7´____]! | | | { L∟ _}二7 /
| | / / ____ | i| | | └<__ / L 彡'}
「 ̄ L 二丁 |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|| i|∧ !| L_ / /
| | 「.:.:.:.:.:.:li |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|| i| Ⅵ______/
| | L.:.:.:.:.:.」!  ̄ ̄ ̄ ̄⊥ 」___ }
| L_ r≦二二二「  ̄ 「 ̄ |
Ⅵ二 丁 ̄ヽ 「三王三\ L___ ,/
L__L__Ⅵ三王三三「 ̄ ̄「 /
| ト、! | | |三王三三| | Fニ{
/LL7丁 }_|三王三三| ̄ ̄ 「 ̄ ̄|
じゃあ、
死刑という事で…。
_
//|
///|
////||
///;//||
□/;;// ||
|| ;;// ||
||;;// || ∧∧
||;// ||(・∀・)
|| ̄ _||( )
__||__//||||
||_// |(_(_)
(||/ ∧∧⊃イヤァァ
(⌒||/(´Д`)
` ̄|| (⊃/ ⊂⊃
|| / |_| /
||/ //
 ̄ //
二二二二二二二/
512 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/09/04(日) 22:30:55 ID:0QtlXra2
「目安箱」も、一般には吉宗が最初のように思われていますが、
江戸時代前期時点で池田光政が行っていますし、戦国時代には
後北条氏も行っていました。
_ -- _
__イ┐: : : : : : : :f⌒}\
く ̄{こ}ニ}: : : : : : : : :rヽこ}- 、
⌒:/┘: : : : : : : : : >-ヽ}ノ
________ i: :/ : : 〃: i : : : !: : :',: : : : !: :',
_ - ! !: | : : ∥ : |: : : :!: : : } : : : :! : i
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{ ! !: L_ル :」_ 」 _ } : : : !: : !
_____{_ | !: : 「 ニミ ィ=ミY : : !: : ,
| ! ! !: : l r'::} r':::} l: : : !: :/
| ! ! i: : :!  ̄  ̄ J! : :ノ: /、
| ! ! ヽ: :ゝ _ r‐っ _ ノ: :人 : : \
| ! ! ヽ\ {>< /}/}/ \ ̄
| ! ! /ヽ} ´ ∨⌒ヽ/ ヽ
| ! ! / / ヽ 〃_ -〃 ̄`!
| ! ! / ' {{ / i
´ 丁  ̄ ヽ ! :! l / } :}} / :!
:} | | :| l _ /ヽ` :ト 、 :}! , !
:} | | :! :! / ノ :}! ./ ノ
:} | | :! l /⌒ヽY⌒ヽ イ‐ゝ _ }! _ ノ
:} | | :! !rク 〃 ヽ } / \
池田光政
(天海春香)
511 名無しのやる夫だお 2011/09/04(日) 22:29:40 ID:gZDh9ImE
こういう巡察のようなちょっとだけよ♪な場面はともかく、登城中や行事の最中にやられると始末に困るよね、内容が正しくても
513 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/09/04(日) 22:33:10 ID:0QtlXra2
>>511
今回は省略しましたけど、家光も数度の日光参拝の際に、訴えにくる民衆に対して、
場所と時間を指定したり、日光参拝のときはやめておくようにという、
お触れを出しています。
でも、あくまで受付の整理であって、禁止ではない。
今回は省略しましたけど、家光も数度の日光参拝の際に、訴えにくる民衆に対して、
場所と時間を指定したり、日光参拝のときはやめておくようにという、
お触れを出しています。
でも、あくまで受付の整理であって、禁止ではない。
514 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/09/04(日) 22:40:51 ID:0QtlXra2
しかし、江戸時代中期以降は農民に対して厳しくなりました。
それは直訴自体にではなく、「集団強訴」に対するものでした。
''';;';';;'';;;,., ザッ
''';;';'';';''';;'';;;,., ザッ
ザッ ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
vymyvwymyvymyvy ザッ
ザッ MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
Λ_ヘ^-^Λ_ヘ^-^Λ_ヘ^Λ_ヘ
ザッ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
__,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ ザッ
/\___/ヽ /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\/'''''' '''/'''''' '''''':::::::\ /'''''' '''''':::::::\
. |(●), 、(●)、.:|(●), |(●), 、(●)、.:|、( |(●), 、(●)、.:|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ,,ノ(、_, )| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
| `-=ニ=- ' .:::::::| `-=ニ= | `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=| `-=ニ=- ' .:::::::|
\ `ニニ´ .:::::/\ `ニニ \ `ニニ´ .:::::/ニ´ \ `ニニ´ .:::::/
/`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐- /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´
516 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/09/04(日) 22:51:53 ID:0QtlXra2
江戸時代中期以降になると、幕府や大名の官僚や統治システムが整い、
強力な権力で、領地に対して一元的な政策を敷くようになりました。
__ __
, .:´.:.:::::::::::::::.:.`ヽ、
/.:::::/´ ̄` ヽ.::::::::::::ヽ
|.:.:.:.l `゙゙`ヽ:::|
L.:::ノァ==ュ _ノ,、、、...j:::! 「国」の統一的な方針でな
い´{:`゚='.: )^(:'゚='`:レ'
1 `ー ' 」_ `ーイ 年貢を払ってもらおう
ト、 __ _ ,′
」__\ ´ ー `,.イ 上からの指示なので、私の裁量など
|.:.:.:.:.:.`ゝ-- く. | 関係ないのだよ
__ _」:.:.:.:.:.:.|.:`TT´|::|
,. -‐=r.:.:.:.:´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.``.:::::::lil.:.:.:.:.``ー_-、 __
⌒ヽ 」」.:.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::lll.:.::::::::::::::::::::::::L_ヽ
`T`ー----------、.:.:.:.:lil.::::::::::,. '´ ̄`T i
{ \.:::l:l.:::/ i |
', r===ュ ヽl:l:/ | |
. :i , .イ l:l | |
. : : |: : / | ̄ ̄  ̄`| l1__ .. | ̄ ̄ ̄i l/
: : : レ' L__ c _」 ' ´ || L__ _c,.イ /}
. : : /: | ||  ̄ | | || i ト、 ! /
官僚化した代官
____
/@ @ @ @ヽ
/@/~~~`ヽ@ヽ
/ / | |
| / ⌒ ⌒ | @| /ヽ そんな~
|| (●) (●) | | / ヽ
/ |@| ヽ/〉 ノヽ
/ | | //ヽノ /
{ / /|// `
ヽ、 ノ / //
ヽ``ー――‐''"ノx//x|
~/○\~x //x| |
| 〈__/y/ヽ__〉x//ヽ,|x|
517 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/09/04(日) 22:57:52 ID:0QtlXra2
それに対して農民側も、少数の村規模ではなく、広域ネットワークで
集団を形成し、要求を通そうとするようになったのです。
''';;';';;'';;;,., ザッ
''';;';'';';''';;'';;;,., ザッ
ザッ ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
,.~^,.~^,.~^..~^ ザッ
⌒vv⌒yv⌒vv⌒yv⌒vv、
, '´ ̄`ヽ -^, '´ ̄`ヽ -^, '´ ̄`ヽ
ザッ ,‐ '´ ̄`ヽ ,‐ '´ ̄`ヽ ,‐ '´ ̄`ヽ ,‐ '´ ̄`ヽ
,‐ '´ ̄ ̄`ヽ__‐ '´ ̄ ̄`ヽ _‐ '´ ̄ ̄`ヽ ザッ
...............
...: :.ゝ
..::::: .::::‘=ミ
"::::::: ..::::) ミミ
(二二(三○三)二二)
б \ / つ
| θ θ ソ
.| ...⊂⊃... / <⌒:ヽ.
∴∴r'⌒ヽ∴∴ `ヽ、::\
∵∵∵∵∵∵ ,.ヘ /
....──゛∵∵∵〃─''.. / /
│ \ ヽヽ 〃 ./,r'く /
/ ィ ヽソ/ ../{_/ )
/ ∥ // イ ゝ、 \
_
〉ヽ-、
<^ヽ 〈\ __ ⊆_ く、
} | )ノ<、 ヽ 'ーっ <
{ 7 レ' ハ └‐′
\_ノ ヽ、つ
それに対して権力側も、「強訴・徒党・逃散の禁止」などを定め、
厳しく取り締まるようになったのです。
519 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/09/04(日) 23:02:46 ID:0QtlXra2
そうした政治のシステム化や対農民政策を強く進めたのが……
「名君」徳川吉宗です
,'´`'
.l
i
_, ‐''"`' ‐ '´`゙'‐、
/ ,' , 、 ヽ
.// / .l | | i | ヽ ヾi,
// /i ,i .|| | | |'、 ヽ `i|
" || | |/ |゙、| 、|゙i、| ゝ__|, |リ
|゙i、|了而i゙'‐ ‐´而"i |リ 'i,i
.|| ||`゙'‐" ゙''‐'" ||', l|.|
|| |:'、 ' l''||, |リ
|| ト、'i,__,.--'''ニ'''_ /_,||'i |
リ| |/´ト‐-、´\ヽ‐、' ` リ ゙i. l _,-ニ==ニニ'゙/
_,リ/i´「`\, ゝ´i | ,l`'ヽ‐-リ-‐'´=ニ==、‐7
, -'`ゝ´// | |''三ヽ、丶_、,ヽ'、,`'i, ヽヽ''‐'7‐--、_ `'
/´ / / i' i。レ'\,___|`'/´ '''ヘ-゙‐_l ゙i, ゙i,゙'、、 \
/ | l゚'-‐'´ ヘ  ̄l|、/ /`''' | ‐-i 、,l i`; \
/ |  ̄"'‐'`'i'''''''i゙‐-‐‐'.,L,__| . l ‐l、| \
/ 丶 ノ|:. .:|`'=、ニ‐´ `''‐-、_| | 〉
\ \ ,ノ. |:.. .:| `‐ 、__,, ‐´ '`' , ' /
\ `'‐‐`'ッ--、‐ '´ |::. .::| ,、'´`i´" -'´ /
\_ ,-‐'" / / \0. |::. ..:| 0/ヽ, ゙i、;, _,, ‐'
`'''''' ‐゙/ / ____|-‐-|__ ゙i, ゙i,,‐´""´
__,,, -‐ '''"ニ‐-、,. || _,, -=`゙ニ',''''‐-ト;,__
l゙、 _,, -'´ __,, ---'''--- ,,__ `'‐-、,_ /l
丶丶_,, -‐'"´__,,,i‐'"".〈〉`゙゙゙゙‐i,,,_`゙゙'''‐- 、,._//
丶| _,, ,-'""i-‐| |i´`'i i'´`i| |'‐、l`' ‐,、,,_ |/
L,‐´_,,, | |ニ='、 ,''=ニ| |,,,__`゙'_,‐゙
徳川吉宗
徳川八代将軍
(セイバー)
521 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/09/04(日) 23:05:51 ID:0QtlXra2
しかし、光圀の時代は、まだそうした段階にはいたっておらず、
牧歌的な「自ら領地をまわるお殿様と、それに要望を伝える庶民」という
ありようが成立していました。
__ _
. -=t又t又t艾t艾t.゚O。、
__ /、fァ: i : i : i : i : i : 7=ミ尨qo。
/∧\ー父x艾x艾x乂x{{じィノリ: i : f九_
x:=〈 =ァヘ じヘ=_乂_乂_乂__父=彡ヘ: i : i : f九_
{、 _____{:{彡イ{} {} 厂}ノ /, 乂_父xi : i : i : fい
_ __ =- //⌒´じ:ァ/乂__乂厂 / // 乂_父xi : i : t乂)
ニ=- ニ=- ニ=- 〈/ / '///:/ー 'ヘ、/ //, / 乂_父xi : t乂)
ニニ=-ー=ニ\ニ=- /// { {:」 / // |i` /// // /' / 乂父x:i:乂) 名君を目指すなら、自ら歩き回って
ニニニニ==ニニ=\ 〈// ハ }i /≠ミx八乂{/ // /' / ,/ 乂艾i乂)
ニニニニニニニニニ=ァ' //八 {_ ヾ }ハ/ j /'X // /_,爿夾/ 民の声に耳を傾けるのよね
ニニニニニニニニ=/ / 7 ヘ { ´"' | //\ / /{:{_>:∧:し=x
ニニニニニニ=-‐ _/// /个ー , ≠ミx / > 二フ/::∧V/
=ニニニニ=-‐ ゚ _/:::::::::/' /} 'ヘ, ヘ. _ ヾィ´ /じ((>'⌒>ヽ
-‐=ニ /:::::{::::::/' /::::::}/\xヘ ‘ ノ ´"'/ 彡// // }∨::/
´ /:::::::::::/ /⌒L_:::;、:::::/⌒\-、 ー=≦=-‐ // {/ jハく
-‐ ):::::/ /^しヘ{ >'′(⌒ヽ } }マ7 ¨ // /{{ /〉 イ ヾ\
-‐= __ }::/ /:f⌒) )//⌒) __) し′し{/イ=v / }ノ// ,ハ| \:、
{:r 7/ /)):/^) し'⌒7 (´__ /::/ xく/ / 〈/ ::l|≦==-‐=キニニニニニニ=―-
//乂{ {/「^7 (__ rーくー'⌒) ノ __ /::/ /:::::::V Ll|ニニニニニニニニニニ=‐- _
// ,//ノ ノ / /し' /ノ⌒い`¨)≧=-彡 /::::::::::::::{ { i |ニニニニニ=-
::、r_‐::::'/〃 / 7ー=ニ二  ̄ _ -‐":::::::::::::::::::::} | |ニニニニニニニニ=―-__ァ
:::::\〈/ / ー=ニ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ l | | ー-=ニニニニニニ=―--ノ
≧=-〈/ / _ノ::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::〉 , | 、 -=ニニニニニニ=-‐
そうした観点から見ると、光圀の「名君」ぶりは、生まれた時期という幸運
にもよりました。
507 名無しのやる夫だお 2011/09/04(日) 22:21:53 ID:fQ9bkbNY
>「直訴=死罪」
江戸時代は暗黒時代で、百姓は搾取され続けたことにしたい
誰かの影響ですかねぇ。
江戸時代は暗黒時代で、百姓は搾取され続けたことにしたい
誰かの影響ですかねぇ。
529 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/09/04(日) 23:17:19 ID:0QtlXra2
>>507
『百姓一揆とその作法』を読むと、17世紀後半(四代、五代将軍)の時期に、
代表者が直訴してその代償に死罪などの処罰を受ける、「代表越訴型一揆」が
行われていたという通説も、原因のようです。
ところが『百姓一揆とその作法』によると、この代表越訴型一揆、根拠に
なっているのは村々の「義民」伝承なのですが、調べてみると、大名、
幕府側には記録が全然ない。
他にも、直訴自体は禁止されていないし、処罰無しの受付例もいろいろある。
どうも18世紀の惣百姓一揆が盛んになり、死罪などになる義民も出て、
そこから後付で、過去にも義民がいたと「創作」された伝説で、
実在しなかったのではと、同書では述べていました。
『百姓一揆とその作法』を読むと、17世紀後半(四代、五代将軍)の時期に、
代表者が直訴してその代償に死罪などの処罰を受ける、「代表越訴型一揆」が
行われていたという通説も、原因のようです。
ところが『百姓一揆とその作法』によると、この代表越訴型一揆、根拠に
なっているのは村々の「義民」伝承なのですが、調べてみると、大名、
幕府側には記録が全然ない。
他にも、直訴自体は禁止されていないし、処罰無しの受付例もいろいろある。
どうも18世紀の惣百姓一揆が盛んになり、死罪などになる義民も出て、
そこから後付で、過去にも義民がいたと「創作」された伝説で、
実在しなかったのではと、同書では述べていました。
530 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/09/04(日) 23:32:31 ID:0QtlXra2
ただ田沼の政策を進めると、幕藩体制の崩壊がどんどん進んじゃうのです。
まして吉宗の立場だと、どうしても幕藩体制を守ることが主目的になってしまいますし。
その吉宗も、後期になると貨幣・商品経済にかなりあわせた政策になって、田沼の政策も
その延長上にあるのですけど、これも評価が難しくて、二、三十年スパンで見ると幕府の
延命に貢献していますが、五十年以上のスパンで見るとむしろ幕藩体制の崩壊を加速している。
このあたりは、後々のネタです。
あと、商業重視政策にすれば成功するというわけでもなくて、光圀編の最後で述べますが、
水戸の三代徳川綱條と六代治保が、流通・商業振興政策をとったのですけど、どちらも
大失敗をしているのです。
まして吉宗の立場だと、どうしても幕藩体制を守ることが主目的になってしまいますし。
その吉宗も、後期になると貨幣・商品経済にかなりあわせた政策になって、田沼の政策も
その延長上にあるのですけど、これも評価が難しくて、二、三十年スパンで見ると幕府の
延命に貢献していますが、五十年以上のスパンで見るとむしろ幕藩体制の崩壊を加速している。
このあたりは、後々のネタです。
あと、商業重視政策にすれば成功するというわけでもなくて、光圀編の最後で述べますが、
水戸の三代徳川綱條と六代治保が、流通・商業振興政策をとったのですけど、どちらも
大失敗をしているのです。
540 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/09/06(火) 23:47:12 ID:bpF3XpjI
また光圀は、巡見のたびに、親孝行などの善行者を
自ら表彰し、褒美を与えることをしていました。
_, -― ―‐- ._
/, - '´ ̄ ̄  ̄` ー、\
, / , -‐'´ ̄ ̄ ̄` ー、 \ 、 , - ― - 、
/ / | l ; \ヾl___ 「_二_「_「二| 褒美のヤクルトよ!
r.」/ l l | l | /l\ | ./ ヽ
/ハ. ∨l l l ハ l', l〈|l ト、i /_ __ _ _ヽ
, |_/| l l` ト、八 /| / ._孑i´l | ¨|lヽ __. | , - ― ┴-、
//| :l :lイ,.ノハ ィ ,.ノ::ト l:l / rー' / ヽ― -- ゝ ::. _ _ ノ
l :l :ll |::しリ |::しり l/ {/ / -、) ( ::__ _ ヽ
l| ::.l N ゞ= ' . ゞ= ' / / ̄ヽ { | : ::.ヽ_ (::.. .. . イ}
!| :.N|:.l , - 、 /.イ/: : .:.:.:} }{`ー ---'  ̄ ̄ `T: . ̄_丿
|! /|:l :..\ l l  ̄ / l: : ./.:/丿 |└ | , - - ` ̄|
|' |'|:/´ ̄:>―rt.‐<:.//」: : l: :{└、 { | (( ヤクルト )) |
/.|: : : :{_j×!,小、 ×:、: : : : :ー、L.i ヽ ` ´ 丿
/: : : :t.‐| / | | l: : : 〉:. :.、: : :.::厶└ 亡` ー―― ‐ ´
/ ̄iー、:} V / l /:\/.: .:/´ ̄ └―'´  ̄
「 ヽ .:l .:} | l:/\: : .: .:/
.」、_ .:トイ}、 /.: : : .:.:.::/
{〈__/ /l 「:l /.: .: .: .:.:..;:/
〔 L._}イノイ: :l/: : : : .: .:/.::\
└=こソ/.::::: : : : : : :: : : : : :: : .:.\
____
/@ @ @ @ヽ
/@/~~~`ヽ@ヽ
/ / | | 史料には、金や田畑、伝記の作成
| / ⌒ ⌒ | @| /ヽ などとあるのですが
|| (●) (●) | | / ヽ
/ |@| ヽ/〉 ノヽ
/ | | //ヽノ /
{ / /|// `
ヽ、 ノ / //
ヽ``ー――‐''"ノx//x|
~/○\~x //x| |
| 〈__/y/ヽ__〉x//ヽ,|x|
.|x x // x x(⌒ /x |
542 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/09/06(火) 23:55:24 ID:bpF3XpjI
そうした個々人への褒美だけでなく、元禄3年(1690年)には、
貧民・病人に扶持を与える、
村々に庶民生活向けの医療書『休民妙薬』を配布する、
といった、全体への福祉政策も行いました。
__,rzャぅ才く薔}x: _
rfソイ:::::ィ,イ::::::::_:rzx:、:`:ヾ._
/ァ´:/イrxァ'ー’´ ¨`ー=ぇ すべての村の健康のために
/k'::::://rコイ/ ヽ ヽ `ヽ
{ヾ{L:_:;j:i≧' { イ } ! i! ム ヾ:、 「乳酸菌とってるぅ~」
K彡1ァミく i ハ i 从 j;ノ: ! ハ ト、、
_レ/ 7ャ}L」}ド、 ヾ ヽ!ノ , 代]ハ从/ノリ ヾ
く乂ノ ;イⅣ´ゞ、ミ大チ_ヾ/ノィ=イ}/ハ!
__ ..ャ==十彡/∧ \ ヾ z== .::::!ソイ≠==ァ
` ̄ ´ / リ 〈/ ハ ヽ廴 .::::.. 、 ,` イ/i.!ハ:、__,
_≦三三三〈ヽ.三≧Y⌒iy'`ヽ`ヾ ミ≧x:... __¨.イハハ リ!三三イ
 ̄フ三三三ヽヽ._/ ハノ ヽ ソヤ 厂´ くィ介:、>≦ハ !三三三三≧x.. ____
イ三三三三r-〉{ {ノ ヤクヽ r:'::::::} ハ、::::::/}}::!!:〈::::ヽ:::} /三三三三三三√ ̄´
=二三三三三三三〉 ! ∪`ヽ ルトノ,つ::::Ⅵァ `" 'イ_ヾ::ヽ:::::〉j′くヾ三三三三《
`  ̄≧三三}ー廴 ヽ、j/イ>;イ:::::〉Nxヾ´1´ソ´フ::∨:::Y:廴三≧ ̄ `ヾ三≫
=彡气三「rァノ`ァ、 __ ,.イソ=彡'::::::Ⅸ 〈匂〉fz::::∨`ヾハ厂 \{
}/:`::Lくァノ rーtソハ三:::::::::::::ヾァ_くノ个{ソ:::::::厂〉 `
/\___/ヽ
/ '''''' '''''' \
│:::::::(ー), 、(ー) l
│/') ,,ノ(、_, )ヽ、,,, │ + 殿…ヤクルトからは離れてください
/‐::: `-=ニ=- ' /
_,,,l ;! |:::______/ +
, -‐'゙゛ i::.. | .ヽ/;ヽj! `‐-、_ +
l ノ::. .:|、 .ヽ,:ヽ| <゛~ヽ、
,:''`` ''"゙.|;;:‐''゙|.ヽ、 ヽ;::| / .|゙l
,: ヽ::il;;! ヽ、ヽ| / | :|
543 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/09/07(水) 00:00:05 ID:uq5SHITg
---家臣の扱い---
光圀は、家臣に対しても、仁政の精神で接していました。
_r=ァ=、ィfZァ、,、
, ´fフ:´-=_:三ー_ー^ヘ
/ _r//'_ァ'='^ー'`´` ^ー\
/r=、ソィー'7´ ヽ
ハ L/イ| ヽヽ ', ヽ ',
, ソ/ l ハレ´イ{ { { | ', ハ ',
//:/ ノj `´i |ムト、ト、 | } リ i !
ハ:{/イ: { 乂yニミ、ヽ ノ メ ノ/ } !
ヽ._ヽー 、 / // |:. ヽ. { ´ ̄¨` `}イ,ィミxイ / ノ/
 ̄二ニヽヽ/ -ヘ、:.. l:... lト\`' ´ ¨// ./
ヽ、_ _-ァ.:´__::.::.::.:ヽ::\ j:〉..:.l:... l! 、_ __′"/´ | / )
_,._-ニ-ァ‐´ィ二;:-- 、::.::..`ヽ、..:∧:.. lト_、 イ.: j| /{ ノ′
‐ ´/´ /´ ̄´/::.::.::.::.::..‐.-_、::\:.ヽ:.. l::.::::>ー<l!:.:.|:. リ‐//レ
/′ /-‐ァ::´::, ァ::/.::.: ̄:.`ヽト、.V/::}:ハ:{トヽ/!:. !:/‐'::/
/´ /::.:/ノ/..::..::.::.::.::.::.:..:ヽヽヽ=l:| ト='イ-!: /::;∠ イ_
/´ /イj/イ'/.::.::_.::.::.::.::.::.::.::.::.`トi`j:|__ヽ\ノ人::.::.::∠´
/' イ/ // ノ/:.‐..´...::.......ー ::.::.::.::.::.::.:K/:ハ.「jフス::.:.`:くヽ
/// /イ.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.{_j jァzく::.::..::..`ヽ
/\___/ヽ /\___/ヽ /\___/ヽ /\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\ /'''''' '''''':::::::\/'''''' '''''':::::::\/'''''' '''''':::::::\
|(●), 、(●)、..|(●), 、(●)、.:|(●), 、(●)、.:|(●), 、(●)、.:|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
| `-=ニ=- ' .:::::::| `-=ニ=- ' .:::::::| `-=ニ=- ' .:::::::| `-=ニ=- ' .:::::::|
\ `ニニ´ .:::::/\ `ニニ´ .:::::/\ `ニニ´ .:::::/\ `ニニ´ .:::::/
水戸家中の皆さん
544 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/09/07(水) 00:04:11 ID:uq5SHITg
『桃源遺事』によれば、光圀は普段から人の過ちを多く見逃し、
その良いところを認めるようにして、特に若年の者の過ちは
許すようにしていたとあります。
.レニイ.|,lト、 |、 |!、 | ,/! ,ィ !|
. /ノ ハ!十寸ニマT \| /+/-!_j ,ィ! 若いころに乱暴でも、後に優れたものになる事が
//! ! _゙__ヽ--ヽ ! ,/ナ'´ レ1 // 多いかしら
/ |ヽ ヘ. 弋歹ヽ j/ 弋歹/´7 ,.、
! |.\ ヾ ̄´ ` ̄ラ ィ! ./ .} あなたたち重役も、若い者の乱暴や不調法の一つも
八! i\_\ ′ _,∠_,ィ1l ./ ./ 許さないなんて、やめておきなさいよ
- 、|.| レヘゝ、 ー ァ / l !l / ./_,.--ー
:::::::|.| |:::::::\゙> __ ,イ l |,. ‐::/ ,イ、::::_::_::_::
:::::: ',! |::::::::::/^「介、 ! .! l__:::/ノ / `ヽ::::::::
、:::::∧ .!:::::::/:::::レ l|:、〉-'^::| |::::〃 ./、У./\::
::ヽ:::/\∨ヽ!::_::| lY:::i}ト、:::! ,/:::У ' Y_/ / ノ!
:::::∨:::::i\ヽト:::/! ヾ、!>‐l| /!::::::| ー'ーン′
:::::::ヘ:::::レ´ヾ└V! ヽ //! |:::::::} /
/\___/ヽ
/ ''''''::::: \
|) 、(● ).:::::::::+::::::::| (まっ、殿や先代の若いころも、ああだったからな)
|( _ ,)ヽ、,, .::::::::::::::::::::::|
`=ニ=- ' .::::::::::::::::::::::|+
`ニ´ .:::::::::::::::::::+/
/`'ー‐---‐一'´\
/ ::::i ヽ
| | :::;;l |
545 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/09/07(水) 00:08:32 ID:uq5SHITg
一方で、処罰するときには厳しくもありました。
数十年来側に仕えさせていた、牛尾太郎左衛門という家臣が
いましたが、ある日突然、家老預け処分になりました。
,, ,,, ,,,, |  ̄ ̄~~ , || .|| .|| .|| .|| .||
,,, ,,, ,,, | _____ ,, || .|| .|| .|| .|| .||
| ,┃∥∥∥∥┃ ,|| .|| .|| .|| .|| .||
,,,, ,,,, , | ,┃∥∥∥∥┃, || .|| .ii‐ii‐ii‐ii
,,,, ,,,, , |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ || .|| .ll .|| .|| .|| _____
| ,, ,,, || .|| .|| .|| .||=||D ヽ=@=ノ
, ,,,, ,, |__,∧_∧ ,,,__||_,||_,||_,||_,||_,||_____________(´∀` )
/,, (; ・∀・) ,, ,,\|| .|| .|| .|| .|| ( (y) )
/ , ,,, ( ) , \!!、|| .|| .||. | | |
/ ,, | | | ,,, ,, \!!、|| .||. (_(__)
/ ,, (__)_),,, ,,,, \!!、||
/,,_________________,,\!!
/\___/ヽ
/ ,,,,,,,ノiヽ,,,,,,:::i|li:\
. |(○), 、(○)、 :| +
. | ⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒ u.::| …なぜ牛尾がいきなり、こんな事に?
. |.u (^・^> 。.:::::::| +
\ ゚ ⌒´ u .::::/ +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
546 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/09/07(水) 00:12:07 ID:uq5SHITg
/.:::::/ / | | | .:! .:! `,
./.://.:/ / i | | | .::l .:.:.:/ .::! ,′ ! ',
/.::::://:/lNl. | | | | |::. .::/.l.:.:.:/ .::::! ,′ |
 ̄`フ/:/ l/l. | | | | |:::. .:::/l l.:.:/.:::::/l / ! 牛尾には重大な過ちがあったけど、許す理由も
_/:/:/ :| ', ,,,,ト、|_ヽ__ト、ト、.ト、:. .::/ /.:/.:://__/l ! ないかと思って、三年間内密に捜査させていたわ。
.::::/:/ ::| ', |ヽ 二ヽ!ニヽNト、.::/ /ィ/イ ̄7 / / /
フ::/ /リ ト、 ',. `ヽ弋込ミヽ、 V ィ_万孑 フ / けど、処罰もやもなしという結果だったからよ。
"´ ./ /i: \ ヽ `¨´ ̄ ´ ̄ ̄/ /
/ /.::| \/. i / , イ / 私の近臣といえど、今回のことを忘れずに、
./ /.:::::| |`ヽ ` /ィ´ l. / 気を抜くんじゃないわよ
ミミヽミミヽ.:.::::::| | ヽ -─- /1 / /
ミミミ斗;;ミミ、.:::| | // >.、 ー ,. .'´l 1 / /.::::::::
彡''" ̄``ヾミヽ i :| .// /.:::::.> 一 <::、l l / /.:::::::::::
.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ミヽ l:::| // /.:/ ./ 只::: `ヽ:\ / /.::::::/::
.:.::::::::::::::::::::.:.:.:.ヽ l:::ト、:::::::::.ィ /.:::ハ::::', \:.V /.:::/:::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::.:ヽ:l:::ト、\ // /.:::/ i::::l / /.::::/::::::::::::
/\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\
. |(●), 、(●)、.:| +
. | ,,ノ(、_, )ヽ、,, u::| …は、はい
. | u `-=ニ=- ' .:::::::| +
\ `ニニ´ .u:::/ +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
547 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/09/07(水) 00:15:49 ID:uq5SHITg
家臣から見た光圀という人は、普段は温情ある主君でありながら、
その心中を容易に明らかにせず、畏怖の念も同時に持たざるを
得ない存在であったようです
_r==-ャ、
il;;;;;;;;;;;;;;`ヽ,
i|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t
i|";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|リ
`|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|,
|;;;゙'''Y;;;;;゛;;| _,---- イ
|;;;_〆;;;;;;"'ヽ、/:::::::::::::::fイ
_, -― 、f''";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r`),::::::::::::_::ゝ
ァ:::::::::::::::リ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、|::::::ヽ::j
´イ::, -ャ(,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/il;;;;|ヽー-ゝ
`};;;;;;;;;;;;;;;;;/ i;;::|
j;;;;;;;;;;;;;;;;;从、i;;;;l,
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!、|;;;;li
/';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;li
{;;ッ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|、
!;r'ソ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ハ
、|;;;y'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ハ
ヌ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ハ
,, -─-∧ ∧-─-、
/ ─ \ / ─ \
/ (●) ヽ / (●) ゙i
| , -''(、_,.) | > < | (、_,.)''ー 、 |
ヽ ( (´\ ( (●)/ ゙i(●) ) /`) ) /
/ \ヽ`ニ´ ノ / \ ヽ `ニ´ノ/\
/ `ー- 、一'' `''ーr -一''´ ゙i
| | 、 | | 、. | |
「西山公(光圀)」の御心中は何とも推し量りがたし」
(『桃源遺事』より)
550 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/09/07(水) 00:19:33 ID:uq5SHITg
, - ─── ─ -、
/´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `ヽ\
/ ' `ヾ、
_,...... l/....... _
,. : : ,: : : : : : : : :、: : `ヽ、 \
,. :´: : :/: : : : : : : : : : ',: : : : : ヽ ',
,. ´: : : : /: : : : : : l: : : : : :,: :,: : :,: : :、 |
/ / / | l , ヽ !
/ |: l i | | l l 、 !
, , ! .l l ':, | , , /
, / | 、 、 ', 、 , l , l l _ /
| i !: : 、-、--ヽ:_:、: : : 、: : :,: : //: : : : ,. l /,´ ,  ̄ ´
| | ,: :lヾ、ヽ! \`: 、: l: :/: -七7,´: :, / ` ー'
| | ',: :、:l イ下云ミ、`ヽ、://ィニ=、!: :/ イ また、光圀本来の荒々しい性格が
| | :ハ: :ヽ:、. lハ、_,.ら `´ ト、_ハ/: /: /| 表に出ることもありました
| | ゝ',: : ヾ、 弋z(ソ 弋(ソl: イ:./. |
| | 、: ,: : ,ゝ ' /イl:/: : ',
,. | : : : ,: : :∧、 ⊂⊃ , イ: : : ,
/ , . : : : ,: : : :l: :> . _ ,. <l: |: : : ,
/ / _:_r-、: ',: : : l/∧、 T、: : : |: |‐-,_ ,
. / / _{/イ //∧: : :∨//\- l∧77.|: |////> ,
/ / {/,ハ////∧: : ∨///`ーl//l,/.|: |////
. / / / ヽ,///∧: : ∨/ }、 ヽ|: |///>、 、
/ / / {_////∧: : l/ /| ヽ. ,|: |/// ヽ ,
/ / { ヽ,//∧: lー- 7 ! 、´|: |∧、 / ,
/ //::::::::::://::::::::::::::::,,.::-== '' ¨  ̄
/ //:::::::://::::::,,.= '¨
. / 《 ̄ヾヽ/_ /:::::/ ,,
/ 》==介ミ>メ}} ..: / /:::: /:.., i
. / / /ムx/ { メ}_」」} /..::.:/:. /::..::. /::./...: l:.
/ / /《彡X<>¨ ̄ ..:/::.:.:/:: /:.:::/..:/:::/:...:i.: l::..:.
. / / / / ノ公イトンノ} .::/:./:/:.::/ :: / ./ :/ . . :レ:':.:.:.:
/ /::::/:. / 〃 // ||r¨. .. ./:: :.:/::{ / ./ ./ // /::..
. / /..:: :: :/ }} .}}.:... || /..::/.:../ .i /:ハ!_,/,〃 / ./// ./ :::.::
.. / /:.:.: :. /:.. / /..||化/ i...:.:| ./イ>ニヽ./// ./::.
. / /:::. ./:::..../ ./:.: ¨//.:ハ:::|i :|/ ミ(・) ヾ 彡イ..//.:. /
../ /:.:.. /:::::::/ . /::: il i::.i: .ト 从 / `¨=- " i./ /.:/
.. / ./.. : ./ . /::. ハ.} ,|..::!ハ . {  ̄ Vイ../
..:::... ..:... : / ./ ./:::i| l |:::∧ | _ V´
/ .::i / .::/..:..イ .:/.:.:.:l.:...l |./ ヽ r ':.::/
./ /. /.:./:{ / :::::| :..l |{ ーrー'.:: /
./ ./:::::::/ / ::∧ .| |=>、 , イ{ i..:::/
}.:...:/ : : / i ::i l.::| |,,イ} > _ ノ ヽハ{
/ :::{ ..l :l l::| | // Ⅶ}}
551 名無しのやる夫だお 2011/09/07(水) 00:20:57 ID:2/ERP7iU
こいつも水野の癇癪もちの血統が出てたのかw
552 名無しのやる夫だお 2011/09/07(水) 00:24:30 ID:U3odhNV.
徳川さんちの持病みたいなもんだよね、癇癪持ちw
553 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/09/07(水) 00:26:54 ID:uq5SHITg
水戸の家中に、穂坂八郎衛門という八百石の執政がいたのですが、
長らく子に恵まれませんでした。
しかし天和三年(1683年)、光圀が水戸に戻ってきた際に、
子供ができたと光圀に披露しました。
//.:::::::::::::::::::::::::::::::::.ヽ__ヽ
___//.::ィ^⌒^⌒^⌒^' トく<_}{^)}
{に}{_>>l l |l | |l| | l ト仆イ l よかったわね
フ小1|| l |l | lハl|| 〈ハ〉l |
〈{_ハ〉_」⊥L!l | 厶斗+ | |l | |l |
| l l | lヽハ ヽj/ j 亅|l | |l!
| | | いx==ミ ==ミ| l| ! ,小|l
川 | ヽ{ :.:.:. . .:.:.:.: 川//l|l ! 〃
二≧x' '//⌒ヽ、 ー‐ 彡イ/l ! l¦k≦三
z≦三/ / l _ヽ\_, イ/ //_」_|l|l三≧x
_≧/ / /| _ {@}l:::〉―‐1' //.:::::.\l l弋≦⌒
ラ/ / /.::|l{@}  ̄ レ::/ ^Yl /.::::::::::::::::.Ⅵヽ\
{ {/.::::ハ ̄ q_ l / / | {:::::::::::::::::::::::〉|ハ ヽ
ヽ个ー'::::::ト、 ペ) へ. /-人ヽ:::::::::::::::::/ ノ ノ
_ __
ノ _二ニ」⌒L_ ‐┐
「 ̄/ O ヽ└┐ は、はい…
イ⌒′ ,-o‐ 、 ',ヽノ
〈 Y O l ヽ ノ |〈
丿│ ` ‐ ´ ノ八
ヽ、 ヽ _,ィ」 | | ト、___
|_\ ,-=彳l | | | ト、|___)
穂坂八郎衛門
554 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/09/07(水) 00:30:27 ID:uq5SHITg
ところがこの赤子は、庶民の子供を実子と偽っていたと発覚
光圀は、穂坂に自尽を命じて処刑しました
_ァー─‐r'ヽvゥ、
r/:;:;:;{薇}:;:;:;:丶:;:ヽ\
/:/´ ̄ ̄ヾァ:;:;:\:;Vヽ
/' / l | !i ヾォ:;丶:V i
|l l! i ! !|l i l i !ヾ、:x"ト、! 腹を切りなさい!
!l i! | !| ! _」ャ1/l ! (ニllニ)丶
丶ヘ{ -_lリ´ ェァ〃!/, i 《\\ \
゙l| i! ソ _ " // , ! 》、 丶.\ \
,|! l i>、´ _ //l /,-v‐、` 〉 ヽ \
. /〈,ノl ! ll ll://::l//::.::.::.::ヽ ` i ヽ. \
{/リ !ト、〉,//〉/,イ::.::.::.::.::.::ヽ ! ヽ `)
〈 'ァニ='、__" /::.::./::.::.::.〈 | ヽ
l 〔薔〕 ゙〈::./::.::./::.::./ i l l ヽ
| , 丁 / ソ::.::.::.::/::.::.フ | l ! 、 ヽ
/f‐~'´"::.::.::.::.::i!::.::.:}′ l | l ヽ
へ./: :\.へ
'⌒∨,: : -──-: :、∨⌒ヽ
( (_> ´ ` く_) )
>┐ ヽ ┌<
く: : ::l ● , o ヽ ● l:: : :>
〉: :', == | _人_ | == ,': :〈
\: :\== ` ー ´==/: :/
|_;_;_;>: : . く;_;_;_|
;,,M@@N;:;:;:W,'',NM ズバーン!!
,,;;';;';:;,,;・;';;';;:,,;;';;:;';;
,,;;';;';:;,,;・;';;';;:,,;;'
,,;;';;';:;,,;・;';;';;:,,;;'
,,;;';;';:;,,;・;';;';;:,,;;';;:;';;
,,;;';;';:;,,;・;';;';;:,,;;'
,,;;';;';:;,,;・;';;';;:,,
557 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/09/07(水) 00:33:42 ID:uq5SHITg
光圀の処罰はそれに留まらず、
さらに穂坂と共謀していた妻、そして子供を提供した
庶民の父親までも処刑しました
o
ゝ;:ヽ-‐―r;;, 。
,,_____冫;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:\ ,,,,,,,, o /
"`ヽ;:;:;;;:::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:从 (;:;:;:;:ヾ-r
〈;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:) 0 ソ;:;:;:;:;:;:;:}
,,__);:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ノ ゞイ"ヾ,:;:,ソ
(;:;:ノr-´^~;;r-ー⌒` ,.、
" ,,,, _;:;:⌒ゝソ;:/
(;:;:丿 (;:;:;:;:;:;:;:;:;:)
ヾ;;;;;;;;;;;;/; \
´ /;:ノ 。 。
()
――‐- rぇ、
_ /...::::::::::::: -― ヾ<
〈\___|匸》厶:::::::::: イ / \ 、 \
ー―仁アr一ァY / | l l /\ \\ \
―=彡イヽニ イ l l | l |' _、ヽ ヽ ヽ ハ
く/ ̄ / // / l l| |、l |ヽ c刈 | |l } } ||
___ --/ / / / / | || | \l| `ニ"'' ヘ从ノ川
―‐___ -- / / / イ | |ヘ 、 _ ゝイ乂 嘘は許さないのよ…
 ̄ _ -- / / /| || \ゝ ヽ--、_ イハ |
 ̄ ___ -- / / / | |l |\ ` ″ ハ }| 特に私に対してはね
 ̄ -― ――< イ┌.| |l ト、 / | ノノ
 ̄---/...::::.:.:. \| /.::| |ヽ\::::> __/ l| |¦|
- -/...:::::.: \:::l l::::>ー 、l | l | | |人l
/...:::::::.: ヽヘ ∨イ|:lヾ\ | | | | |ヽ \
〈 ::::::::::::.:.:. | \ ∨/ゞニイ | | | | | l ト \
}:::::::::::.:.:... | / ヘ\ |:| | | | | | l | `\
'´::::::::::::::.:.:.... /∠ ` \|\j_ 乂\| | l | }
::::::::::::::::::::::::::.:.:..... く/ く丁トヘ厶 :..\\\ jノ
::::::::::::::::::::::::::::: / ::.ヽ| 〈{迄〉 ::.l ハヽヽ
::::::::::: _ -─┬―<:::: ::.∨ ヾテヘ ::|′| }|
558 名無しのやる夫だお 2011/09/07(水) 00:35:13 ID:7IPO3sko
そりゃ主君を騙した事になるわけだから
560 名無しのやる夫だお 2011/09/07(水) 00:36:03 ID:2/ERP7iU
少なくとも庶民の子供じゃ主君を納得させられないだろうな。
562 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/09/07(水) 00:38:13 ID:uq5SHITg
元禄二年には、望月治衛門が水戸の大目付に任命され、
水戸城の光圀の下に呼び出されたのですが、それに応じず
自殺してしまいました。
|ヽ / ::|
|、:::\ /:::::::: |
| ヽ:::::ヽ '::::::::/ |
| )::::::! ! :::/ │
| (::::: | | :: ) |
| ):::::| | ::( |
| (::::: | | :: ) │
| ):::::| __ |:: (. |
| (:::::::| γ - , `-―──- 、,.. --_、 | :: ) |
| ):::::| V. く:::: .} |::::(. │
| (::::: | / 、,. -_ _ ヽ 'Y' | :: ) |
|__)_::j ' くノ ____ ゝ > ',. |_::(__|
| __j- 、 l ´ r;;;; ` } | .|
γ(_ ヽ i 、_____ , _L._..|_
{ ノ! ヽィーゝ 〉/`´`~V! イ‐┐-―「 γ l 先に死んでやる!!
Y ト 、__ノ;:::::::/\ ~'J ⌒ uJ ノ:::::::::| ト _ノ
|: | |:::::::::::/::::` ー---- ─ ' ::::::! :::::: |──ゝL__|
` ´ L_::: , :::::::::::::::::::::::::::::::::::::rfj_:::|::::::: |
7:::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :Y^:: |'─┘
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |
`ゝ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ノ!
望月治衛門
町奉行であったころの、道路工事のトラブルが原因と
思われます。
564 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/09/07(水) 00:43:06 ID:uq5SHITg
似たようなことは天和3年(1683年)にもあって、
改易された和田正勝が、さらに呼び出されたところ、
他領との境まで逃走。
追っ手を見て、自殺してしまったという事件でした
─=二 ̄ ̄\
二三/ ⌒ u⌒ ヽ ,,,
=二/u(○ ) (○ )| /⌒_)
―=| (トェェェェェェェェイ)} ノ
=二三/、. \ェェェェェ/、` / 殿のお咎めを受けた末に処刑されたぐらいなら
二三(⌒ |_,,,ノ
""''''''ヽ_ | 自殺したほうがマシだ!
-=| |
二三| |
-=i  ̄\ ./
三\_ |/
二三ノ \___)
―=( _/
二三|_ノ''
和田正勝
566 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/09/07(水) 00:47:04 ID:uq5SHITg
そしてこの望月治衛門の場合、光圀を恨むかのような
遺書まで残していました。
それを見た光圀は…
_ { --_-_,,._、
, ´ ` . 丶 .,,___,,. -‐´ -―〔{〈匀jト 、
` ー-― / /...::.::.::.::.::.:>ニく:::.:..\ヽ
_ -‐ / //.::.::.::.:: -― ―‐ ‐-、:..\
ト 、 ´ イ //.::.::.:// ヽ ヽ \::.ト、 /⌒ヽ
|三ト、/ / /_j l/.::.:::/ | ', ヽ|ハ / ⌒ヽ
ヘ三ム / / //ヽ∨ニ V ハ 、 l | ト |l l }ー '´ /
__}三込、 / / ヽニ イ{___〉〉 | l ト|、∧ \ | | | | | ハ | ⊥、 /
三三三≧く.__/ ノノト-r1 !弋ヨ卦ミXぃ、\j厶!イ/ }ノ厶〈 /
二三三三三二>-<乂|| | 圦 。ミメ㏍W仏ィテ/イ{{丁ヽ〉,′/公命にそむくのは重罪よ!
三三三三二ニ7.::.::.::.::.:..\ l| |l ヾ三"^`ニ ^=゚=イハ い〉 ヘ ′
ニ二三三二ニ7.::.::.::.::.::.::.:::..\l l| i ` /} } |ー|‐/ | 死体を斬って、骸骨は道路に捨てなさい!!
三三三二ニ7.::.::.::.::.::.::.::.::.:::.. \|l {{⌒二ア // / j |/ ノ / ノ
二三三二ニ|::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::. ヽ\ゞ‐一' イ / / ' ,′ // / ´ }
三三三三ニ|::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.: 〉::.:> く___lノ^ヽ/_ / /' ´ -‐ ''´ ノ
二三/}三/´f ,二二ニヽ::.::.::.::.::.::.::..\ノ.::.::.::.::.::.::.: ノ/´ ヽ_/、_/ーr' -‐ '´
三/厶イ トに二ニ才「::.::.::.:_::.::.::>f⌒ー-、厂∨ ーヘ |^ー'^ ー/
/ 〈::.::.::.::.//}「ヽ_::.::ノ「`( ノ^ー┐ '⌒/ゝ ニ \」 , ‐ 、/
|::.::./イ.::リ::.::|:::.ヽ| ノl `)'⌒Vくこー/ 、__/ 厶 -―- 、
|∠ ´.::.::.::.:: ノ.::.::.:|ゝj八_ ノ ( ゙ ̄"^ _ ノ
|::.::.::.::.::.::.::/.::.::.::.:.V⌒ヽ /( ヽ _ ノ __,,. ´  ̄
__ ノ.::.::.::.::.::.::.′::.::.::.::.∨ j⌒′ _ >一'⌒Y
 ̄ ::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::|::.::.::.::.::.:::.ヽ{ ∠ >'´ />'′
::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.|::.::.::.::.::.::.:: ト、/ 〉 } j └ヘ
::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.|::.::.::.::.::.::.:::.しヘ _{ノ 厶イ r‐、ノ
::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:.ヽ::.::.::.::.::.::.::〉廴]〔_ん (___〉
568 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/09/07(水) 00:49:55 ID:uq5SHITg
/\___/\
/ /u |l ヽ ::: \
| ( )ill、( )、ι|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,,U | …では、屍を河原に晒しておくことにいたしましょう
| il| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
__
γ - , `-―──- 、,.. --_、
V. く:::: .}
/ 、,. -_ _ ヽ 'Y'
' くノ ____ ゝ > ',.
l ´ r;;;; ` }
i 、_____ ,
ゝ 〉/`´`~V! イ
\ ~'J ⌒ uJ ノ
;,,M@@N;:;:;:W,'',NM
,,;;';;';:;,,;・;';;';;:,,;;';;:;';;
,,;;';;';:;,,;・;';;';;:,,;;'
,,;;';;';:;,,;・;';;';;:,,;;'
,,;;';;';:;,,;・;';;';;:,,;;';;:;';;
,,;;';;';:;,,;・;';;';;:,,;;'
,,;;';;';:;,,;・;';;';;
569 1 ◆jSbj2zyy3Q 2011/09/07(水) 00:57:19 ID:uq5SHITg
この時代、士民ともに戦国の野性的な気風が色濃く残っていて、
光圀は、儒教的仁政と厳しい処罰とで解消しようとしていました。
しかし光圀自身、自ら道徳や学問で強く抑えていた、そうした気風が、
その人格の根底にあったのです。
ゝ.:.:.:.:.:.:.::::::::::::::::l l:::::::::::::::〃/
く .:.:.:.:.:.:.:.::::::::::::::i. ,′::::::.:.:./>
ゝ.:.:.:.:.:.:.:.:.::::::::::i、 、ノ /::::::::::::.:.:./>
く .:.:.:.:.:.:.:.:.:::::∧ ( i <薔}斗"彡 /::::::::::::::.:._/>
ゝ .:.:.:.:.:.:.:.:.:::::ヽ斗≧ー=彡ヾ:廴 ;`ミ /::::::::::::::.:.:斗う
、_\ .:.:.:.:.:::::::::\ -一'´仆ゞ`キー' j:::::::::::::::::.:.:.:.;:イ
二三弍廴.:.:.:.::::::::::\ ,.:へ个ヽ、j ,ィ{ ,':::::::::::::::::.:.:.:.;イ
ィ彡 >、.:.:.:::::::::;r"´ l`刈ミ才" /::::::::::::::::.:.:.:彡"
才 イ ,イ >、:.:.:.:L;=、. } :リ ヽ薔、-‐'::::::::::::.:.:.:.:.彡"
_廴厶彡 `¨フ" ,ム斗' _∨ ):::::::::::.:.:.:.:ミ" _ し、静まりなさい…私の右腕…ッ!
 ̄_>-イ ,ィ孑仆、イ 〉 `介 ヽ、:.;.ァ斗孑k'⌒ミソ
〃r=ニ二_`二ニ=';ヽ_,.斗く {ヽ才´{! {! ム:と}`´
, -=rニ三rt _ `=ニ二ゝ}`、,.>'ヽ ∧ト、!ヽ {! {! r'::う
¨ ̄ {:::::::::::::::::::::レ'Zr、 ゙=ゞ{ ヽ ∧/!> <lノ ハゞ、{! Z:::フ
_しっ:::::::::;;/´ /ミュ`z ヽ./ l ◇ヽ、 \ニ=、Ⅳ
, -‐ ¨´ (;;E三_ /:::::::`7} } l><ヽヽ`ャ、_ヽ
,._ `ー, ィ' ムィ_rtノ‐ァ-、」 !.<.>∨\ヽ`
ゝ L_ ⊂ィ´ `' ` ム-、 |> <∨∧ \
才 .ィヽ' `¨ヽ j <>`〉 ヽ \
水銀燈が水戸黄門になるようです 第三回
---終---
社会生活VIPツールにより生成されました。
- 関連記事
-
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 15 水銀燈が水戸黄門になるようです 第六回(前) (2012/04/15)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 14 水銀燈が水戸黄門になるようです 第五回 (2012/04/15)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 13 水銀燈が水戸黄門になるようです 第四回 (2012/04/15)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 小ネタ 「男色」 (2012/04/15)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 12 水銀燈が水戸黄門になるようです 第三回 (2012/04/15)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 11 ニャル子さんと学ぶ神道・仏教・儒教の分離や習合 (2012/04/15)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 10 水銀燈が水戸黄門になるようです 第二回 (2012/04/14)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 9 水銀燈が水戸黄門になるようです 第一回 (2012/04/14)
- やる夫たちと学ぶ江戸時代 埋めネタ 太刀 銘真守造 の謎 (2012/04/14)
最新記事&カテゴリ&ブログ内検索
- スマホでの当ブログ閲覧について:iPhone・safariでの閲覧が可能となりました。 (06/29)
- 「ゴブリンスレイヤー」小説版の感想、ネタバレ、比較考察について (02/12)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1904 -⑪ (06/03)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 248 (06/01)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 247 (05/31)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 246 (05/30)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 245 (05/29)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1903 -⑩ (05/29)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1902 -⑨ (05/28)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 244 (05/27)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 243 (05/26)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 242 (05/25)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1901 -⑧ (05/25)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 241 (05/24)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 240 (05/23)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 239 (05/22)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1900 -⑦ (05/22)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 238 (05/21)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 237 (05/20)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 236 (05/19)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1899 -⑥ (05/19)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 235 (05/18)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 234 (05/17)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 233 (05/16)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1898 -⑤ (05/16)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 232 (05/15)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 231 (05/14)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 230 (05/13)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 229 (05/12)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 228 (05/11)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1897 -④ (05/11)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1896 -③ (05/10)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 227 (05/09)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 226 (05/08)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 225 (05/07)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 224 (05/06)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 223 (05/05)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1895 -② (05/05)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 222 (05/04)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 221 (05/03)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 220 (05/02)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1894 -① (05/02)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 219 (05/01)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 218 (04/30)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 217 (04/29)
- やる夫達は安価で作られた世界で生きているようです 1893 -⑧ (04/29)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 216 (04/28)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 215 (04/27)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 214 (04/26)
- 【あんこ】レミリアは青春を謳歌するようです 213 (04/25)